JP4378645B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4378645B2
JP4378645B2 JP2006098985A JP2006098985A JP4378645B2 JP 4378645 B2 JP4378645 B2 JP 4378645B2 JP 2006098985 A JP2006098985 A JP 2006098985A JP 2006098985 A JP2006098985 A JP 2006098985A JP 4378645 B2 JP4378645 B2 JP 4378645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
removable memory
key
program
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006098985A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007274459A (en
Inventor
敬之 山元
徹 都筑
真史 加藤
一磨 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006098985A priority Critical patent/JP4378645B2/en
Publication of JP2007274459A publication Critical patent/JP2007274459A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4378645B2 publication Critical patent/JP4378645B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は画像処理装置に関するものである。 The present invention relates to an image processing apparatus .

FAXやコピー機等の画像処理装置には操作キーや表示部が設けられている。画像処理装置の設定変更をする際には、設定変更メニューが表示部に表示され、ユーザはそのメニューを見ながら操作キーを操作して設定変更を行う。例えば一部の機能を利用不可にしたり、ID情報を書き換えたりする設定変更を行う。   An image processing apparatus such as a FAX or a copier is provided with operation keys and a display unit. When changing the setting of the image processing apparatus, a setting change menu is displayed on the display unit, and the user changes the setting by operating an operation key while viewing the menu. For example, a setting change is performed such that some functions are disabled or ID information is rewritten.

画像処理装置の設定変更をするシステムに関しては、従来から様々なものが開発されている。例えば下記特許文献1には、初期条件の設定変更を容易に行うためのプリンタが開示されている。
特開平5−85020号公報
Various systems have been developed for changing the settings of image processing apparatuses. For example, Patent Literature 1 below discloses a printer for easily changing the initial condition setting.
JP-A-5-85020

従来技術では、予め装置に内蔵されているデータを、予め装置に内蔵されているプログラムが指示する値に書き換えることしかできないため、内蔵プログラムの中に情報が無いものに書き換えることはできない。例えば、内蔵プログラムを新たなものに更新することができない。また、内蔵パラメータを新たな値に更新することができない。この課題を解決するために、画像処理装置の内蔵プログラムを変更したり追加したりする際には、USBメモリ等の着脱可能な記憶媒体(リムーバブルメモリ)を用いることが考えられる。すなわち、新しい、又は追加するプログラムを記憶したリムーバブルメモリを画像処理装置に接続して、そのプログラムを読み取らせて内蔵プログラムの書き換えを行う。また、内蔵パラメータ(機能有効/無効のフラグ、ID情報)の変更をする場合でも、新しいパラメータを記憶したリムーバブルメモリを画像処理装置に接続して、そのパラメータを読み取らせて書き換えを行う。   In the prior art, data previously stored in the device can only be rewritten to a value designated by a program previously stored in the device, and therefore cannot be rewritten to one having no information in the built-in program. For example, the built-in program cannot be updated to a new one. Also, the built-in parameter cannot be updated to a new value. In order to solve this problem, it is conceivable to use a removable storage medium (removable memory) such as a USB memory when changing or adding a built-in program of the image processing apparatus. That is, a removable memory storing a new or added program is connected to the image processing apparatus, and the built-in program is rewritten by reading the program. Even when the built-in parameters (function valid / invalid flag, ID information) are changed, a removable memory storing new parameters is connected to the image processing apparatus, and the parameters are read and rewritten.

また、変更対象となる画像処理装置が多いときは、作業を楽に行うために、従来の画像処理装置では、リムーバブルメモリを接続すると、その中に記憶されているプログラムやパラメータの設定が自動的に行われるようになっている。そのため、内蔵プログラムや内蔵パラメータの書き換えとは別の機能を利用しようとしても、リムーバブルメモリにプログラムやパラメータが含まれている場合に、意図しない設定が行われてしまうという問題があった。   Also, when there are many image processing devices to be changed, the conventional image processing device automatically connects the program and parameters stored in it when a removable memory is connected in order to perform work easily. To be done. Therefore, even if an attempt is made to use a function different from the rewriting of the built-in program or built-in parameter, there is a problem that an unintended setting is performed when the program or parameter is included in the removable memory.

つまり従来の画像処理装置は、リムーバブルメモリを接続した際に、格納されているプログラム等を全て設定せざるを得なかった。また、複数のプログラムの中からどれかを選択して設定したり、又は何も設定しないで別の機能を利用することができなかった。そのため、自動設定をする時にユーザの意思を反映できるシステムが望まれていた。   That is, the conventional image processing apparatus has to set all the stored programs and the like when the removable memory is connected. In addition, it is impossible to select and set one of a plurality of programs or use another function without setting anything. Therefore, a system that can reflect the user's intention when performing automatic setting has been desired.

本発明は上述のような事情を背景になされたもので、特に、リムーバブルメモリを接続した際に、変更対象となる画像処理装置が多いときであっても作業を楽に行え、かつユーザの意思を反映させながら設定の変更をすることができる画像処理装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in the background as described above. In particular, when a removable memory is connected, even when there are many image processing devices to be changed, the work can be performed easily and the user's intention is improved. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of changing settings while reflecting the settings .

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

リムーバブルメモリが装着される画像処理装置の設定を行う画像処理装置設定システムは、
前記画像処理装置の設定のためのデータが格納された前記リムーバブルメモリが装着されたことを検出する装着検出手段と、
前記リムーバブルメモリの装着の際に特定の入力キーが操作されたかどうかを検知するキー操作検知手段と、
前記リムーバブルメモリが装着され、かつ前記特定の入力キーの操作が検知されたことにより、前記画像処理装置の前記設定を実行するか又は実行しないように制御する設定制御手段と、
備える。
An image processing apparatus setting system for setting an image processing apparatus to which a removable memory is mounted is
Mounting detection means for detecting that the removable memory storing data for setting the image processing apparatus is mounted;
Key operation detection means for detecting whether or not a specific input key is operated when the removable memory is mounted;
A setting control means for controlling to execute or not execute the setting of the image processing apparatus when the removable memory is mounted and an operation of the specific input key is detected;
Is provided.

上記発明によると、プログラムやパラメータ等の設定データがリムーバブルメモリに格納されている。そして、そのリムーバブルメモリが装着され、かつ特定の入力キーが操作された場合に、画像処理装置の設定をするように制御される。例えばユーザが設定したいと考えていれば、リムーバブルメモリを装着する際に特定の入力キーを押せば設定がされる。また、ユーザが設定したくないと考えている場合は、リムーバブルメモリを装着する際に特定の入力キーを押さなければ設定されない。   According to the above invention, setting data such as programs and parameters are stored in the removable memory. Then, when the removable memory is mounted and a specific input key is operated, the image processing apparatus is controlled to be set. For example, if the user wants to set, the user can set it by pressing a specific input key when installing the removable memory. Also, if the user does not want to set, the setting is not made unless a specific input key is pressed when the removable memory is mounted.

また、上記発明によると、リムーバブルメモリが装着され、かつ特定の入力キーが操作された場合に、画像処理装置の設定をしないように制御できる。例えばユーザが設定したいと考えている場合は、リムーバブルメモリを装着する際に特定の入力キーを押さなければ設定がされる。また、ユーザが設定したくないと考えている場合は、リムーバブルメモリを装着する際に特定の入力キーを押せばよい。   Further, according to the above invention, when the removable memory is mounted and a specific input key is operated, it can be controlled not to set the image processing apparatus. For example, when the user wants to set, the setting is made unless a specific input key is pressed when the removable memory is mounted. If the user does not want to set, the user may press a specific input key when installing the removable memory.

つまり上記発明は、
・リムーバブルメモリ装着時に特定のキーが操作されていたら設定する。
・リムーバブルメモリ装着時に特定のキーが操作されていたら設定せず、操作されていなければ設定する。
のいずれかになっている。これによりユーザは、画像処理装置の設定を行うか否かの意思を、リムーバブルメモリ装着時に反映することが可能となる。
In other words, the above invention
-Set if a specific key is operated when the removable memory is installed.
-If a specific key is operated when the removable memory is installed, do not set it. If not, set it.
It has become either. As a result, the user can reflect the intention to set the image processing apparatus when the removable memory is mounted.

上記の画像処理装置設定システムでは、
前記入力キーは複数個設けられ、
それぞれの前記入力キーに、異なる種類の前記設定が予め対応付けられており、
前記キー操作検知手段は前記複数個の入力キーのうち、どの入力キーが操作されたかを検知し、
前記設定制御手段は、前記操作された入力キーに対応する前記設定に関して実行するか又は実行しない制御を行っている。
In the above image processing apparatus setting system,
A plurality of the input keys are provided,
Each of the input keys is pre-associated with a different type of setting,
The key operation detection means detects which input key is operated among the plurality of input keys,
The setting control means performs control to execute or not to execute the setting corresponding to the operated input key .

上記発明によると入力キーが複数個設けられており、それぞれの入力キーに、異なる種類の設定が対応付けられている。例えばリムーバブルメモリに”PRINT001.set”と”PRINT002.set”の2つの設定プログラムを記憶しておき、1番のキーが押下された場合にPRINT001.setを実行し、2番のキーが押下された場合にPRINT002.setを実行する。これによりユーザは、複数の設定プログラムのうち、どの設定プログラムを使って設定を行うか選択することが可能となる。   According to the invention, a plurality of input keys are provided, and different types of settings are associated with each input key. For example, two setting programs “PRINT001.set” and “PRINT002.set” are stored in the removable memory. When the first key is pressed, PRINT001.set is executed and the second key is pressed. If PRINT002.set is executed. As a result, the user can select which setting program to use for setting from among a plurality of setting programs.

また、選択されたプログラムによる設定がされないように制御してもよい。上記の例だと、1番のキーが押下された場合にPRINT001.set以外の設定を行い、2番のキーが押下された場合にPRINT002.set以外の設定を行う。これによりユーザは、設定したくないプログラムを選択することが可能となる。   Further, control may be performed so that setting by the selected program is not performed. In the above example, settings other than PRINT001.set are performed when the first key is pressed, and settings other than PRINT002.set are performed when the second key is pressed. As a result, the user can select a program that the user does not want to set.

本発明は、
リムーバブルメモリが装着される画像処理装置であって、
前記リムーバブルメモリが装着されたことを検出する装着検出手段と、
前記リムーバブルメモリの装着の際に特定の入力キーが操作されたかどうかを検知するキー操作検知手段と、
前記リムーバブルメモリが装着され、かつ前記特定の入力キーの操作が検知されなかった場合に、前記リムーバブルメモリに格納された画像データを読み出して印刷するダイレクト印刷モードに移行し、前記リムーバブルメモリが装着され、かつ前記特定の入力キーの操作が検知された場合に、前記リムーバブルメモリに格納された前記画像処理装置の設定のための設定データを読み出して、前記設定を実行するための設定モードに移行するモード移行手段と、
を備えることを特徴とする。
The present invention
An image processing apparatus to which a removable memory is attached,
A mounting detection means for detecting that the removable memory is mounted;
Key operation detection means for detecting whether or not a specific input key is operated when the removable memory is mounted;
When the removable memory is mounted and the operation of the specific input key is not detected, the mode shifts to a direct print mode in which image data stored in the removable memory is read and printed, and the removable memory is mounted. When the operation of the specific input key is detected, the setting data for setting the image processing apparatus stored in the removable memory is read, and the setting mode for executing the setting is entered. Mode transition means;
It is characterized by providing.

上記発明によると、リムーバブルメモリが装着された際に特定の入力キーが操作されていなければダイレクト印刷モードになり、特定の入力キーが操作されていれば画像処理装置の設定モードになる。これによりユーザは、ダイレクト印刷モードと設定モードのいずれかを選択的に実行することが可能となる。   According to the invention, when the removable memory is mounted, the direct printing mode is set if a specific input key is not operated, and the setting mode of the image processing apparatus is set if a specific input key is operated. As a result, the user can selectively execute either the direct printing mode or the setting mode.

そして、前記リムーバブルメモリに格納された前記画像データと前記設定データのうち、前記ダイレクト印刷モードでは前記画像データのみを表示し、前記設定モードでは前記設定データのみを表示するように制御する表示制御手段を備えてもよい。Display control means for controlling the image data and the setting data stored in the removable memory to display only the image data in the direct printing mode and to display only the setting data in the setting mode. May be provided.

リムーバブルメモリには、画像処理装置の設定データ(プログラムやパラメータ)の他に、画像データが格納されている。通常、ダイレクト印刷モードでは画像データのみが必要となり、設定データを表示する必要はない。また、設定モードでは設定データのみが必要となり、画像データを表示する必要ない。そのため上記発明では、ダイレクト印刷モードでは画像データのみを表示し、設定モードでは設定データのみを表示している。これにより、いずれのモードでも必要なデータのみが表示されるようになり、使いやすい画像処理装置となる。   In the removable memory, image data is stored in addition to setting data (programs and parameters) of the image processing apparatus. Normally, only image data is required in the direct printing mode, and there is no need to display setting data. In the setting mode, only setting data is required, and it is not necessary to display image data. Therefore, in the above invention, only the image data is displayed in the direct printing mode, and only the setting data is displayed in the setting mode. As a result, only necessary data is displayed in any mode, and the image processing apparatus is easy to use.

前記入力キーは複数個設けられ、A plurality of the input keys are provided,
それぞれの前記入力キーに、前記設定を実行するか否かが予め対応付けられており、Whether to execute the setting is associated with each of the input keys in advance,
前記キー操作検知手段により、前記複数個の入力キーのうち、前記設定を実行する入力キーが操作されたことが検知されると、前記設定モードにおいて前記操作された入力キーに対応する設定を実行する制御を行い、前記キー操作検知手段により、前記複数個の入力キーのうち、前記設定を実行しない入力キーが操作されたことが検知されると、前記設定モードにおいて前記操作された入力キーに対応する設定を実行しない制御を行う設定制御手段を備えてもよい。When the key operation detecting means detects that an input key for executing the setting is operated among the plurality of input keys, the setting corresponding to the operated input key is executed in the setting mode. When the key operation detection unit detects that an input key that does not execute the setting is operated among the plurality of input keys, the input key is changed to the operated input key in the setting mode. You may provide the setting control means which performs control which does not perform a corresponding setting.

従来は、リムーバブルメモリを装着する際に入力キーの操作は求められず、設定がすぐに行われていた。しかし上記発明によると、リムーバブルメモリの装着時に入力キーが操作されないと設定されない。そのため、例えば画像データと設定プログラムが両方とも格納されたリムーバブルメモリを装着し、ダイレクト印刷をしたいとユーザが考えている場合でも、誤って設定をしなくてすむ。   Conventionally, when the removable memory is mounted, the operation of the input key is not required and the setting is performed immediately. However, according to the above invention, the setting is not made unless the input key is operated when the removable memory is mounted. For this reason, for example, even if the user wants to perform direct printing by installing a removable memory in which both image data and a setting program are stored, it is not necessary to make an erroneous setting.

本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本実施形態ではFAX機能、コピー機能、スキャナ機能を備えた複合機を画像処理装置2の例として用いるが、本発明を実施する上でこれらの全ての機能を備える必要はなく、少なくとも一つの機能を備えていれば足りる。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, a multi-function machine having a FAX function, a copy function, and a scanner function is used as an example of the image processing apparatus 2, but it is not necessary to have all these functions to implement the present invention, and at least one function is provided. It is enough to have

図1は画像処理装置2のブロック図である。図示するように、画像処理装置2はCPU6,RAM7,ROM8,ゲートアレイ9,NCU(Network Control Unit:網制御装置)10,モデム11,EEPROM12,コーデック13,DMAC(Direct Memory Access Controller)14などを含んで構成されている。これらの部品はバスライン20により相互に接続されている。バスライン20には、アドレスバス、データバス、および制御信号線が含まれる。また、ゲートアレイ9には読取部15、印刷部16、入力キー4(操作部)、表示部17、リムーバブルメモリ3を装着するインターフェース(I/F)部18、及び外部接続部19が接続されている。NCUには、電話回線21が接続されている。   FIG. 1 is a block diagram of the image processing apparatus 2. As shown in the figure, the image processing apparatus 2 includes a CPU 6, RAM 7, ROM 8, gate array 9, NCU (Network Control Unit) 10, modem 11, EEPROM 12, codec 13, DMAC (Direct Memory Access Controller) 14, and the like. It is configured to include. These components are connected to each other by a bus line 20. The bus line 20 includes an address bus, a data bus, and a control signal line. In addition, a reading unit 15, a printing unit 16, an input key 4 (operation unit), a display unit 17, an interface (I / F) unit 18 in which the removable memory 3 is mounted, and an external connection unit 19 are connected to the gate array 9. ing. A telephone line 21 is connected to the NCU.

リムーバブルメモリ3は例えばUSBメモリやスマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)、小型HDD等の記憶媒体であり、I/F部18に着脱自在に装着されている。リムーバブルメモリ3には設定データ5や画像データ30が記憶されており、画像処理装置2側でこれらのデータを読み取って、設定変更や画像印刷を行う。   The removable memory 3 is a storage medium such as a USB memory, smart media, compact flash (registered trademark), or small HDD, and is detachably attached to the I / F unit 18. Setting data 5 and image data 30 are stored in the removable memory 3, and these data are read on the image processing apparatus 2 side to change settings and print an image.

図2に、リムーバブルメモリ3に記憶された情報の例を示す。このように、リムーバブルメモリ3に設定パラメータ5a、設定プログラム5b、追加プログラム5c、画像データ30、キー設定情報26が記憶されている。設定プログラム5b等は”PRINT001.set”,”PRINT002.set”,”PRINT003.set”等のファイル名28が付けられている。   FIG. 2 shows an example of information stored in the removable memory 3. As described above, the setting parameter 5a, the setting program 5b, the additional program 5c, the image data 30, and the key setting information 26 are stored in the removable memory 3. The setting program 5b has file names 28 such as “PRINT001.set”, “PRINT002.set”, and “PRINT003.set”.

設定パラメータ5a、設定プログラム5b、追加プログラム5cの特徴を図3に示す。設定パラメータ5aは例えば、印刷用紙のサイズや向き、使用するトレイや両面/片面などの、設定を行うためのパラメータである。設定プログラム5bは、画像処理装置2に記憶されているプログラム全体を書き換えるためのプログラムである。ここでプログラムとは例えば印刷プログラムや表示プログラムなどであり、これらに不具合があったりバージョンアップしたりする場合に書き換えが行われる。また、追加プログラム5cは画像処理装置2のプログラムに一部追加をするためのプログラムである。   The characteristics of the setting parameter 5a, the setting program 5b, and the additional program 5c are shown in FIG. The setting parameter 5a is a parameter for setting the size and orientation of the printing paper, the tray to be used, double-sided / single-sided, and the like. The setting program 5b is a program for rewriting the entire program stored in the image processing apparatus 2. Here, the program is, for example, a printing program, a display program, or the like, and rewriting is performed when these are defective or upgraded. The additional program 5c is a program for adding a part to the program of the image processing apparatus 2.

画像処理装置2は複数の機種があり、設定データ5は機種毎に対応したものになっている。図3の例では、設定パラメータ5aは機種1に対応するが、他の機種には対応しない。同様にして、設定プログラム5bは機種2に対応し、追加プログラム5cは機種3に対応している。   The image processing apparatus 2 has a plurality of models, and the setting data 5 corresponds to each model. In the example of FIG. 3, the setting parameter 5a corresponds to the model 1, but does not correspond to other models. Similarly, the setting program 5b corresponds to the model 2 and the additional program 5c corresponds to the model 3.

一方、図4に示すように、ROM8には装着検出プログラム8a、キー操作検知プログラム8b、設定制御プログラム8c、モード移行プログラム8d、表示制御プログラム8e等の各種プログラムが記憶されている。   On the other hand, as shown in FIG. 4, the ROM 8 stores various programs such as a mounting detection program 8a, a key operation detection program 8b, a setting control program 8c, a mode transition program 8d, and a display control program 8e.

装着検出プログラム8aは、リムーバブルメモリが装着されたことを検出するプログラムである。キー操作検知プログラム8bは、リムーバブルメモリがI/F部18に装着された際に特定の入力キー4が操作されたかどうかを検知するプログラムである。設定制御プログラム8cは、リムーバブルメモリが装着され、かつ特定の入力キーの操作が検知されたことにより、画像処理装置2の設定を実行するか又は実行しないように制御するプログラムである。モード移行プログラム8dは、リムーバブルメモリ3が装着され且つ特定の入力キーの操作が検知されなかった場合にダイレクト印刷モードに移行し、リムーバブルメモリ3が装着され且つ特定入力キーの操作が検知された場合に、画像処理装置2の設定モードに移行するプログラムである。表示制御プログラム8eは、リムーバブルメモリ3に格納された画像データ30と設定データ5のうち、ダイレクト印刷モードでは画像データ30のみを表示し、設定モードでは設定データ5のみを表示するように制御するプログラムである。   The attachment detection program 8a is a program for detecting that the removable memory is attached. The key operation detection program 8b is a program for detecting whether or not a specific input key 4 is operated when the removable memory is attached to the I / F unit 18. The setting control program 8c is a program that controls whether or not the setting of the image processing apparatus 2 is executed when a removable memory is attached and an operation of a specific input key is detected. The mode transition program 8d shifts to the direct printing mode when the removable memory 3 is mounted and a specific input key operation is not detected, and when the removable memory 3 is mounted and a specific input key operation is detected. A program for shifting to the setting mode of the image processing apparatus 2. The display control program 8e is a program for controlling the image data 30 and the setting data 5 stored in the removable memory 3 so that only the image data 30 is displayed in the direct print mode and only the setting data 5 is displayed in the setting mode. It is.

これら装着検出プログラム8a、キー操作検知プログラム8b、設定制御プログラム8c、モード移行プログラム8d、表示制御プログラム8eをCPU6が実行することで、本発明の装着検出手段、キー操作検知手段、設定制御手段、モード移行手段、表示制御手段がそれぞれ実現される。   The CPU 6 executes these mounting detection program 8a, key operation detection program 8b, setting control program 8c, mode transition program 8d, and display control program 8e, so that the mounting detection means, key operation detection means, setting control means of the present invention, A mode transition unit and a display control unit are realized.

図1に戻る。NCU10は公衆電話回線21に接続されて回線の接続/切断等の網制御を行うものである。また、RAM7はCPU6の作業領域や、読み取った画像の展開領域用ラインバッファメモリなどとして用いられる。モデム11は、ファクシミリデータの変調や復調などを行う。ROM8は図4に示す各種プログラムの他、設定値などのデータを記憶している。コーデック13はファクシミリデータの符号化や復号化を行う。DMAC14は、主にRAM7へのデータの書き込みや読み出しを行う。   Returning to FIG. The NCU 10 is connected to the public telephone line 21 and performs network control such as line connection / disconnection. The RAM 7 is used as a work area for the CPU 6 and a line buffer memory for a developed image development area. The modem 11 modulates or demodulates facsimile data. The ROM 8 stores data such as setting values in addition to the various programs shown in FIG. The codec 13 encodes and decodes facsimile data. The DMAC 14 mainly writes and reads data in the RAM 7.

ゲートアレイ9は、CPU6と読取部15等の各部との入出力インターフェースとして機能する。読取部15は、イメージセンサやLED光源などを備え、原稿などから文字や図形などの画像を読み取る。印刷部16は、たとえばインクジェット方式あるいはレーザー方式などにより、文字や図形などの画像を印刷する。外部接続部19は、たとえばセントロニクスパラレルインターフェイス、あるいはUSB(Universal Serial Bus)などといった規格に対応する接続ポートを備え、パーソナルコンピュータ(PC)との間でデータや信号を交換する。   The gate array 9 functions as an input / output interface between the CPU 6 and each unit such as the reading unit 15. The reading unit 15 includes an image sensor, an LED light source, and the like, and reads images such as characters and figures from a document. The printing unit 16 prints images such as characters and figures by, for example, an inkjet method or a laser method. The external connection unit 19 includes a connection port corresponding to a standard such as a Centronics parallel interface or USB (Universal Serial Bus), and exchanges data and signals with a personal computer (PC).

EEPROM12(Electronically Erasable and Programmable ROM)は図14に示すように、設定情報12aや各種プログラム12b〜12dを記憶している。設定情報12aは、用紙のサイズや向き等の、画像処理装置2の設定に関する情報である。FAX制御プログラム12b、スキャナ制御プログラム12c、コピー制御プログラム12dは、それぞれFAX機能、スキャナ機能、コピー機能を制御するためのプログラムである。設定変更をする際には、リムーバブルメモリ3に記憶されている設定データ5が読み出され、設定情報12aや各種プログラム12b〜12dの書き換えが行われる。   As shown in FIG. 14, an EEPROM 12 (Electronically Erasable and Programmable ROM) stores setting information 12a and various programs 12b to 12d. The setting information 12a is information relating to settings of the image processing apparatus 2, such as the paper size and orientation. The FAX control program 12b, the scanner control program 12c, and the copy control program 12d are programs for controlling the FAX function, the scanner function, and the copy function, respectively. When changing the setting, the setting data 5 stored in the removable memory 3 is read, and the setting information 12a and various programs 12b to 12d are rewritten.

図10に操作パネル22の例を示す。このように、操作パネル22に表示部17、入力キー4、上下スクロールキー23、実行キー24、キャンセルキー25等が配置されており、ユーザはこれらのキーを操作することで、画像処理装置2を操作したり、設定を行ったりする。入力キー4は、図10の実施例ではテンキーとされているが、文字を入力するキーであってもよい。また、表示部17はLCDなどのパネルであって、動作状態や操作ガイダンスなどを表示する。   FIG. 10 shows an example of the operation panel 22. As described above, the display unit 17, the input key 4, the up / down scroll key 23, the execution key 24, the cancel key 25, and the like are arranged on the operation panel 22, and the user operates the keys to operate the image processing apparatus 2. Operate or make settings. The input key 4 is a numeric keypad in the embodiment of FIG. 10, but may be a key for inputting characters. The display unit 17 is a panel such as an LCD, and displays an operation state, operation guidance, and the like.

次に、キー設定情報26の例を図5に示す。このようにキー設定情報26には、入力キー4に関する情報27と、設定するか又はしないかの情報29とが互いに対応付けられている。図5の例では、リムーバブルメモリ3を装着し、それと同時に1キーが押されている場合に、プログラムの設定をし、2〜9キーのいずれかが押された場合には、プログラムの設定をしない。リムーバブルメモリ3に図2のようにプログラム等が記憶されている場合、1キーを押しながらリムーバブルメモリ3を差し込むと、”PRINT001.set”,”PRINT002.set”,”PRINT003.set”の全てのプログラムの設定がされる。また、2〜9キーのいずれかを押しながらリムーバブルメモリ3を差し込んでも、何も設定されない。   Next, an example of the key setting information 26 is shown in FIG. As described above, the key setting information 26 is associated with the information 27 related to the input key 4 and the information 29 regarding whether to set or not. In the example of FIG. 5, when the removable memory 3 is installed and the 1 key is pressed at the same time, the program is set. When any of the 2 to 9 keys is pressed, the program is set. do not do. If the program is stored in the removable memory 3 as shown in Fig. 2, all the "PRINT001.set", "PRINT002.set", and "PRINT003.set" are inserted by inserting the removable memory 3 while holding down the 1 key. The program is set. Also, nothing is set even if the removable memory 3 is inserted while pressing any of the 2 to 9 keys.

キー設定情報26の別の例を図6に示す。この例では、リムーバブルメモリ3を装着し、それと同時に2キーが押下されている場合に、プログラムの設定をせず、1キーおよび3〜9キーのいずれかが押下されている場合には、設定がされる。例えば1キーを押しながらリムーバブルメモリ3を差し込むと、”PRINT001.set”,”PRINT002.set”,”PRINT003.set”の全てのプログラムの設定がされる。3〜9キーのいずれかを押下しても同様である。また、2キーを押しながらリムーバブルメモリ3を差し込むと、何も設定がされない。   Another example of the key setting information 26 is shown in FIG. In this example, when the removable memory 3 is installed and the 2 key is pressed at the same time, the program is not set and any of the 1 key and the 3 to 9 keys is pressed. Is done. For example, if the removable memory 3 is inserted while pressing the 1 key, all the programs “PRINT001.set”, “PRINT002.set”, and “PRINT003.set” are set. The same applies when any of the 3 to 9 keys is pressed. If the removable memory 3 is inserted while pressing the 2 key, nothing is set.

図5、図6のようにキー設定をすることで、画像処理装置2の設定を行うか又は行わないかを、リムーバブルメモリ3の装着時にユーザの意思で制御できるようになる。   By setting the keys as shown in FIGS. 5 and 6, whether the image processing apparatus 2 is set or not can be controlled by the user's intention when the removable memory 3 is mounted.

キー設定情報26の別の例を図7に示す。この例では、入力キー4に関する情報27と、設定データ5のファイル名28と、設定するか又はしないかの情報29が対応付けられている。例えば、リムーバブルメモリ3を装着する際に1キーを押下するとPRINT001.setが設定され、2キーを押下するとPRINT002.setが設定され、3キーを押下するとPRINT003.setが設定される。また、リムーバブルメモリ3の装着時に4キーを押下すると全ての設定プログラム5bの設定がされ、5キーを押下すると全ての設定プログラム5bの設定がされない。6〜9キーを押下したり、どれも押下しなかった場合は、どの設定プログラム5bの設定もされない。   Another example of the key setting information 26 is shown in FIG. In this example, information 27 related to the input key 4, file name 28 of the setting data 5, and information 29 on whether to set or not are associated. For example, when the removable memory 3 is mounted, PRINT001.set is set when the 1 key is pressed, PRINT002.set is set when the 2 key is pressed, and PRINT003.set is set when the 3 key is pressed. If the 4 key is pressed when the removable memory 3 is mounted, all the setting programs 5b are set. If the 5 key is pressed, all the setting programs 5b are not set. If the 6-9 key is pressed or none is pressed, no setting program 5b is set.

なお、キー設定情報26は、図2に示すようにリムーバブルメモリ3に記憶してもよいし、ROM8に記憶してもよい。キー設定情報26をリムーバブルメモリ3に記憶する場合は、ファイル名28と入力キー4の対応をユーザが自由に設定することが可能となる。ROM8に記憶する場合は、ファイル名28を固定にする。   The key setting information 26 may be stored in the removable memory 3 as shown in FIG. When the key setting information 26 is stored in the removable memory 3, the user can freely set the correspondence between the file name 28 and the input key 4. When storing in the ROM 8, the file name 28 is fixed.

大きな会社では多数の画像処理装置2を使用しており、部署毎に異なる設定プログラム5bを用いたり、異なる設定パラメータ5aを用いたりする場合がある。これら多数の画像処理装置2のプログラムを変更する場合、従来はリムーバブルメモリ3を装着した際に、その中に記憶されている設定プログラム5bで自動的に設定されてしまうため、リムーバブルメモリ3には部署毎、または機種毎に対応した設定プログラム5bを1種類だけしか記憶させることができなかった。そのため、画像処理装置2の設定変更をする者(例えばサービスマン)は、複数個のリムーバブルメモリ3を持ち、その中から部署または機種に対応した設定プログラム5bが記憶されているリムーバブルメモリ3を選ぶ必要があった。しかし図7の実施例では、1個のリムーバブルメモリ3に複数種類の設定プログラム5bを記憶し、そのうちのどれかを選択して設定させることが可能であるため、サービスマンは複数個のリムーバブルメモリ3を持つ必要がない。   A large company uses a large number of image processing apparatuses 2 and may use different setting programs 5b for different departments or different setting parameters 5a. When changing the programs of these many image processing apparatuses 2, conventionally, when the removable memory 3 is installed, it is automatically set by the setting program 5 b stored in the removable memory 3. Only one type of setting program 5b corresponding to each department or model could be stored. Therefore, a person who changes the settings of the image processing apparatus 2 (for example, a service person) has a plurality of removable memories 3 and selects the removable memory 3 in which the setting program 5b corresponding to the department or model is stored. There was a need. However, in the embodiment of FIG. 7, a plurality of types of setting programs 5b can be stored in one removable memory 3 and any one of them can be selected and set. There is no need to have 3.

次に図8、図9のフローチャートを用いて、装着検出プログラム8a、キー操作検知プログラム8b、設定制御プログラム8cの動作について説明する。まず、ユーザがリムーバブルメモリ3を装着すると(S1)、装着されたことが装着検出プログラム8aによって検出される(S2)。次にS3に移り、リムーバブルメモリ3の装着と同時に押下されたキーを取得する。ここでは、例えば入力キー4がテンキーである場合、1〜9のうちのどれが押下されたか、又はどれも押下されていないかを検出する。その後、S4の設定可否判断処理を行う。   Next, operations of the attachment detection program 8a, the key operation detection program 8b, and the setting control program 8c will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, when the user attaches the removable memory 3 (S1), the attachment detection program 8a detects that it is attached (S2). Next, the process proceeds to S3, and the key pressed simultaneously with the installation of the removable memory 3 is acquired. Here, for example, when the input key 4 is a numeric keypad, it is detected which one of 1 to 9 has been pressed or none has been pressed. Thereafter, a setting availability determination process in S4 is performed.

S4の処理は、図9に示すように、S7〜S12のステップからなる。まずS7では、キー設定情報26(図5〜6参照)を検索し、押下された入力キー4に対応付けられた情報を取得する。次にS8に移り、設定をするか否かの判断を行う。例えば図7のようにキー設定がされている場合、何もキーを押さなければ“設定しない”と判断されて、S12に移る。また、キー1〜4のどれかを押下すれば“設定する”と判断されて、S9に移る。S9では、対応する設定プログラム5bをリムーバブルメモリ3の中から検索する。その後、設定データ5が存在するか否かを判断し(S10)、存在すればS11に移り、存在しなければS12に移る。   As shown in FIG. 9, the process of S4 includes steps S7 to S12. First, in S7, the key setting information 26 (see FIGS. 5 to 6) is searched, and information associated with the pressed input key 4 is acquired. Next, the process proceeds to S8, where it is determined whether or not to set. For example, when the key is set as shown in FIG. 7, if no key is pressed, it is determined that the key is not set, and the process proceeds to S12. If any of the keys 1 to 4 is pressed, it is determined to “set” and the process proceeds to S9. In S9, the corresponding setting program 5b is searched from the removable memory 3. Thereafter, it is determined whether or not the setting data 5 exists (S10). If it exists, the process proceeds to S11, and if it does not exist, the process proceeds to S12.

S4(S7〜S12)の処理が終了した後、図8のS5に移り、設定の可否を判断する。ここでは、設定プログラム5bが画像処理装置2の機種に対応したものであるか否かを判断する。ここで設定可能の場合はS6に移って設定処理を実行し、設定できない場合はS6を飛ばして終了する。   After the process of S4 (S7 to S12) is completed, the process proceeds to S5 in FIG. 8 to determine whether setting is possible. Here, it is determined whether or not the setting program 5b corresponds to the model of the image processing apparatus 2. If setting is possible, the process proceeds to S6 to execute setting processing. If setting is not possible, S6 is skipped and the process is terminated.

次に図10〜図12を使って、本発明の別の実施形態について説明する。図10は、ダイレクト印刷モードの表示例である。上述したように、リムーバブルメモリ3には設定パラメータ5a、設定プログラム5b、追加プログラム5c、画像データ30、キー設定情報26等が記憶されている(図2参照)。リムーバブルメモリ3を装着した際に入力キー4を何も押下しないと、ダイレクト印刷モードに移行し、図10の表示がされる。ダイレクト印刷モードは、リムーバブルメモリ3に記憶された画像データ30を読み出して、パーソナルコンピュータ等を介さずに印刷するためのモードである。このモードでは、設定パラメータ5aや設定プログラム5b等は必要ないため、表示されない。   Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a display example of the direct print mode. As described above, the setting parameter 5a, the setting program 5b, the additional program 5c, the image data 30, the key setting information 26, and the like are stored in the removable memory 3 (see FIG. 2). If the input key 4 is not pressed when the removable memory 3 is installed, the mode shifts to the direct print mode and the display shown in FIG. 10 is displayed. The direct print mode is a mode for reading the image data 30 stored in the removable memory 3 and printing it without using a personal computer or the like. In this mode, the setting parameter 5a and the setting program 5b are not displayed because they are not necessary.

ダイレクト印刷モードでは図10に示すように、印刷可能な画像データ30のファイル名28が表示され、その右側に選択マーク31が表示される。ユーザは上下キー23を操作することにより、表示中の画像データ30のいずれかを選択することが可能である。そして実行キー24を押下すると、選択された画像データ30が印刷される。   In the direct printing mode, as shown in FIG. 10, the file name 28 of the printable image data 30 is displayed, and a selection mark 31 is displayed on the right side thereof. The user can select any of the displayed image data 30 by operating the up / down key 23. When the execution key 24 is pressed, the selected image data 30 is printed.

一方、リムーバブルメモリ3を装着した際に特定の入力キー4を押下すると、図11の設定モードに移行する。設定モードでは、設定パラメータ5aや設定プログラム5bのファイル名28が表示され、選択および設定が可能になっている。このモードでは画像データ30は不要なので、表示されない。   On the other hand, when the specific input key 4 is pressed when the removable memory 3 is mounted, the setting mode shown in FIG. 11 is entered. In the setting mode, the setting parameter 5a and the file name 28 of the setting program 5b are displayed and can be selected and set. In this mode, the image data 30 is unnecessary and is not displayed.

ダイレクト印刷モード又は設定モードを表示する際のフローチャートを図12に示す。ユーザがリムーバブルメモリ3を装着すると(S13)、装着されたことが装着検出プログラム8aによって検出される(S14)。次にS15に移り、リムーバブルメモリ3の装着と同時に押下されたキーを取得する。ここでは、例えば入力キー4がテンキーである場合、数字1〜9のうちのどれが押下されたか、又はどれも押下されていないかを検出する。その後、キー設定情報26を取得する(S16)。この実施例のキー設定情報26は、例えば図13に示すように、特定の入力キー4と、移行するモードとを対応付けたものである。この例では、1〜9キーのいずれか一つが押下された場合は設定モードに移行し、どれも押下されない場合はダイレクト印刷モードに移行するようになっている。   FIG. 12 shows a flowchart for displaying the direct printing mode or the setting mode. When the user mounts the removable memory 3 (S13), the mounting detection program 8a detects that it is mounted (S14). Next, the process proceeds to S15, and the key pressed simultaneously with the installation of the removable memory 3 is acquired. Here, for example, when the input key 4 is a numeric keypad, it is detected which one of the numbers 1 to 9 has been pressed or none has been pressed. Thereafter, the key setting information 26 is acquired (S16). For example, as shown in FIG. 13, the key setting information 26 of this embodiment associates a specific input key 4 with a mode to be shifted. In this example, when any one of the 1 to 9 keys is pressed, the setting mode is shifted, and when none is pressed, the direct printing mode is shifted.

図12に戻る。S16の処理が終了した後、ダイレクトモードに移行するか否かの判断を行う(S17)。ここでYesの場合はS18に移ってダイレクト印刷モードを表示する。また、Noの場合はS19に移り、設定モードを表示する。   Returning to FIG. After the process of S16 is completed, it is determined whether or not to shift to the direct mode (S17). If yes, the process moves to S18 to display the direct print mode. If No, the process moves to S19, and the setting mode is displayed.

このように上記実施例では、リムーバブルメモリ3を装着した際に特定の入力キー4が操作されていれば設定モードに移行し、操作されていなければダイレクト印刷モードに移行するので、どちらのモードにするかユーザが決めることができる。   As described above, in the above embodiment, when the removable memory 3 is mounted, if the specific input key 4 is operated, the mode is shifted to the setting mode. If not, the mode is shifted to the direct printing mode. The user can decide whether to do it.

また、設定モードよりもダイレクト印刷モードを使用することが多い。使用頻度が高いダイレクト印刷モードに移行する時は、入力キー4の操作が必要でないため、操作が簡単である。   Also, the direct printing mode is often used rather than the setting mode. When shifting to the direct printing mode, which is frequently used, the operation of the input key 4 is not necessary, so that the operation is simple.

画像処理装置のブロック図。1 is a block diagram of an image processing apparatus. リムーバブルメモリに記憶されている情報の例。An example of information stored in the removable memory. 設定データの特徴をまとめた表A table summarizing the characteristics of the setting data ROMに記憶されているプログラム。A program stored in ROM. キー設定情報の例。An example of key setting information. キー設定情報の他の例。Another example of key setting information. キー設定情報の他の例。Another example of key setting information. 全体のフローチャート。Overall flowchart. 設定可否判断をするためのフローチャート。7 is a flowchart for determining whether setting is possible. ダイレクト印刷モードの表示例。Display example of direct print mode. 設定モードの表示例。Setting mode display example. 図8、図9とは別のフローチャート。FIG. 10 is a flowchart different from FIG. キー設定情報の他の例。Another example of key setting information. EEPROMに記憶されている情報。Information stored in the EEPROM.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理装置設定システム
2 画像処理装置
3 リムーバブルメモリ
4 入力キー
5 設定データ
8a 装着検出プログラム
8b キー操作検知プログラム
8c 設定制御プログラム
8d モード移行プログラム
8e 表示制御プログラム
30 画像データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus setting system 2 Image processing apparatus 3 Removable memory 4 Input key 5 Setting data 8a Attachment detection program 8b Key operation detection program 8c Setting control program 8d Mode transition program 8e Display control program 30 Image data

Claims (2)

リムーバブルメモリが装着される画像処理装置であって、
前記リムーバブルメモリが装着されたことを検出する装着検出手段と、
前記リムーバブルメモリの装着の際に特定の入力キーが操作されたかどうかを検知するキー操作検知手段と、
前記リムーバブルメモリが装着され、かつ前記特定の入力キーの操作が検知されなかった場合に、前記リムーバブルメモリに格納された画像データを読み出して印刷するダイレクト印刷モードに移行し、前記リムーバブルメモリが装着され、かつ前記特定の入力キーの操作が検知された場合に、前記リムーバブルメモリに格納された前記画像処理装置の設定のための設定データを読み出して、前記設定を実行するための設定モードに移行するモード移行手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus to which a removable memory is attached,
A mounting detection means for detecting that the removable memory is mounted;
Key operation detection means for detecting whether or not a specific input key is operated when the removable memory is mounted;
When the removable memory is mounted and the operation of the specific input key is not detected, the mode shifts to a direct print mode in which image data stored in the removable memory is read and printed, and the removable memory is mounted. When the operation of the specific input key is detected, the setting data for setting the image processing apparatus stored in the removable memory is read, and the setting mode for executing the setting is entered. Mode transition means;
An image processing apparatus comprising:
前記リムーバブルメモリに格納された前記画像データと前記設定データのうち、前記ダイレクト印刷モードでは前記画像データのみを表示し、前記設定モードでは前記設定データのみを表示するように制御する表示制御手段を備える請求項1記載の画像処理装置。   Of the image data and the setting data stored in the removable memory, display control means is provided for controlling to display only the image data in the direct printing mode and to display only the setting data in the setting mode. The image processing apparatus according to claim 1.
JP2006098985A 2006-03-31 2006-03-31 Image processing device Expired - Fee Related JP4378645B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098985A JP4378645B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098985A JP4378645B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274459A JP2007274459A (en) 2007-10-18
JP4378645B2 true JP4378645B2 (en) 2009-12-09

Family

ID=38676775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098985A Expired - Fee Related JP4378645B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378645B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914477B2 (en) * 2009-10-28 2012-04-11 シャープ株式会社 Image processing device
JP5601110B2 (en) * 2010-09-14 2014-10-08 株式会社リコー Image forming apparatus, authentication apparatus, image forming system, and program
JP6780316B2 (en) * 2016-06-23 2020-11-04 株式会社リコー Information processing equipment, programs, Web application management methods and information processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274459A (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135735B2 (en) Image forming apparatus and data processing program
JP4404064B2 (en) Image processing apparatus, duplication setting prevention program for image processing apparatus.
JP2008204443A (en) Image processing apparatus and method for supporting operation of image processing apparatus
JP4378645B2 (en) Image processing device
JP4544176B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4675861B2 (en) Printing apparatus, computer program for controlling printing apparatus, and method for controlling printing apparatus
JP2007301782A (en) Image forming apparatus and image forming program
US8724133B2 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus, and recording medium
JP2008304548A (en) Image forming device
JP2005178320A (en) Recording device
JP2007267373A (en) Data-generating apparatus and printing apparatus
JP2007081483A (en) Electronic equipment
JP6988571B2 (en) Printing equipment, printing control equipment and programs
JP5065347B2 (en) Data processing system, program and printing device
JP2007213289A (en) Keyboard switching system, its control method, computer program, and storage medium
JP4416702B2 (en) Image data processing device
US7831927B2 (en) Image forming device and image forming method
JP4938518B2 (en) Image forming apparatus
JP5357206B2 (en) Computer program and storage medium
JP2006030673A (en) Image forming apparatus
JP6866688B2 (en) Image processing system and facsimile machine
JP2009295044A (en) Installation processor for printer driver program and install program
JP2007266745A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006119975A (en) Image forming apparatus, document data output system, and program
KR100433426B1 (en) Printer having function for making document and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees