JP4365907B2 - Sample separation method - Google Patents

Sample separation method Download PDF

Info

Publication number
JP4365907B2
JP4365907B2 JP21151098A JP21151098A JP4365907B2 JP 4365907 B2 JP4365907 B2 JP 4365907B2 JP 21151098 A JP21151098 A JP 21151098A JP 21151098 A JP21151098 A JP 21151098A JP 4365907 B2 JP4365907 B2 JP 4365907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
sample
layer
substrate
bonded substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21151098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000049062A (en
JP2000049062A5 (en
Inventor
一隆 柳田
清文 坂口
和明 近江
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21151098A priority Critical patent/JP4365907B2/en
Priority to TW88112483A priority patent/TW522488B/en
Priority to US09/359,575 priority patent/US6427748B1/en
Priority to EP19990305837 priority patent/EP0977242A3/en
Publication of JP2000049062A publication Critical patent/JP2000049062A/en
Priority to US10/175,004 priority patent/US6609553B2/en
Priority to US10/175,201 priority patent/US6773534B2/en
Publication of JP2000049062A5 publication Critical patent/JP2000049062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365907B2 publication Critical patent/JP4365907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試料の分離方法に係り、特に、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離するのに好適な分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
絶縁層上に単結晶Si層を有する基板として、SOI(silicon on insulator)構造を有する基板(SOI基板)が知られている。このSOI基板を採用したデバイスは、通常のSi基板では達成し得ない数々の優位点を有する。この優位点としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(1)誘電体分離が容易で高集積化に適している。
(2)放射線耐性に優れている。
(3)浮遊容量が小さく、素子の動作速度の高速化が可能である。
(4)ウェル工程が不要である。
(5)ラッチアップを防止できる。
(6)薄膜化による完全な空乏型電解効果トランジスタの形成が可能である。
【0003】
SOI構造は、上記のような様々な優位点を有するため、ここ数十年、その形成方法に関する研究が進められてきた。
【0004】
SOI技術としては、古くは、単結晶サファイア基板上にSiをCVD(化学気層成長)法でヘテロエピタキシ成長させて形成するSOS(silicon on sapphire)技術が知られている。このSOS技術は、最も成熟したSOI技術として一応の評価を得たものの、Si層と下地のサファイア基板との界面における格子不整合による大量の結晶欠陥の発生、サファイア基板を構成するアルミニウムのSi層への混入、基板の価格、大面積化への遅れ等の理由により実用化が進んでいない。
【0005】
SOS技術に次いで、SIMOX(separation by ion implanted oxygen)技術が登場した。このSIMOX技術に関して、結晶欠陥の低減や製造コストの低減等を目指して様々な方法が試みられてきた。この方法としては、基板に酸素イオンを注入して埋め込み酸化層を形成する方法、酸化膜を挟んで2枚のウェハを貼り合わせて一方のウェハを研磨又はエッチングして、薄い単結晶Si層を酸化膜上に残す方法、更には、酸化膜が形成されたSi基板の表面から所定の深さに水素イオンを打ち込み、他方の基板と貼り合わせた後に、加熱処理等により該酸化膜上に薄い単結晶Si層を残して、貼り合わせた基板(他方の基板)を剥離する方法等が挙げられる。
【0006】
本出願人は、特開平5−21338号において、新たなSOI技術を開示した。この技術は、多孔質層が形成された単結晶半導体基板上に非多孔質単結晶層(単結晶Si層を含む)を形成した第1の基板を、絶縁層を介して第2の基板に貼り合わせ、その後、多孔質層で両基板を分離し、第2の基板に非多孔質単結晶層を移し取るものである。この技術は、SOI層の膜厚均一性が優れていること、SOI層の結晶欠陥密度を低減し得ること、SOI層の表面平坦性が良好であること、高価な特殊仕様の製造装置が不要であること、数100Å〜10μm程度の範囲のSOI膜を有するSOI基板を同一の製造装置で製造可能なこと等の点で優れている。
【0007】
更に、本出願人は、特開平7−302889号において、上記の第1の基板と第2の基板とを貼り合わせた後に、第1の基板を破壊することなく第2の基板から分離し、その後、分離した第1の基板の表面を平滑にして再度多孔質層を形成し、これを再利用する技術を開示した。この技術は、第1の基板を無駄なく使用できるため、製造コストを大幅に低減することができ、製造工程も単純であるという優れた利点を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の技術において、2枚の基板を貼り合わせた基板(以下、貼り合わせ基板)を多孔質層で分離する際、基板に損傷を与えることなく、再現性良く分離することが望まれる。
【0009】
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、例えば、内部に分離用の層を有する基板等の試料を分離する際に欠陥が発生することを防止するために好適な分離方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面に係る分離方法は、部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させながら、前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより前記試料を部分的に分離し、前記第2の分離工程では、前記試料を回転させることなく保持して、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、前記試料に残っている前記未分離領域を分離する。
本発明の第2の側面に係る分離方法は、内部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させながら、前記試料の前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより前記試料を部分的に分離し、前記第2の分離工程では、前記試料の回転を実質的に停止させて、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、前記試料に残っている前記未分離領域を分離する。
本発明の第3の側面に係る分離方法は、内部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、前記第2の分離工程では、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に楔を挿入することにより、前記試料を完全に分離する。
その他、明細書に記載された分離装置は、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離装置であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、該分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離手段と、前記第1の分離手段により処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離手段とを備え
【0011】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることが好ましい。
【0012】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離手段は、前記未分離領域として略円形の領域を残すようにして、前記試料を部分的に分離することが好ましい。
【0013】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離手段は、前記未分離領域として略円形の領域を前記分離用の層の略中央部に残すようにして、前記試料を部分的に分離することが好ましい。
【0014】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離手段は、前記分離用の層に直交する軸を中心として該試料を回転させながら、該分離用の層に向けて流体を噴射することにより該試料を部分的に分離し、前記第2の分離手段は、前記試料を回転させることなく保持して、部分的な分離処理により生じた該試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、該試料に残っている前記未分離領域を分離することが好ましい。
【0015】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離手段は、前記分離用の層に直交する軸を中心として該試料を回転させながら、該試料の前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより該試料を部分的に分離し、前記第2の分離手段は、前記試料の回転を実質的に停止させて、部分的な分離処理により生じた該試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、該試料に残っている前記未分離領域を分離することが好ましい。
【0016】
上記分離装置において、例えば、前記第2の分離手段は、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に楔を挿入することにより、該試料を完全に分離することが好ましい。
【0017】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離手段による処理の後に残る前記未分離領域は、前記第1の分離手段により分離される領域よりも小さいことが好ましい。
【0018】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0019】
上記分離装置において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0020】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0021】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなる。
【0022】
上記分離装置において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含む。
【0023】
その他、明細書に記載された他の分離装置は、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離装置であって、前記試料の分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させる駆動機構と、前記分離用の層に向けて流体を噴射する噴射部とを備え、まず、前記駆動機構により前記試料を回転させながら、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記噴射部からの流体により該分離用の層で該試料を部分的に分離し、次いで、該試料の回転を実質的に停止させた状態で、前記噴射部からの流体により該未分離領域の部分を分離して該試料を完全に分離す
【0024】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることが好ましい。
【0025】
上記分離装置において、例えば、前記試料の部分的な分離処理の際に、前記未分離領域として略円形の領域を残すことが好ましい。
【0026】
上記分離装置において、例えば、前記試料の部分的な分離処理の際に、前記未分離領域として略円形の領域を前記分離用の層の略中央部に残すことが好ましい。
【0027】
上記分離装置において、例えば、部分的な分離処理の後に残る前記未分離領域は、該部分的な分離処理により分離された領域よりも小さいことが好ましい。
【0028】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0029】
上記分離装置において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0030】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0031】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなる。
【0032】
上記分離装置において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含む。
【0033】
本発明分離装置は、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離装置、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、該分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離機構と、前記第1の分離機構による分離処理により前記試料に生じた隙間に所定方向から力を作用させることにより、該試料を完全に分離する第2の分離機構とを備え
【0034】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離機構は、前記分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させながら該分離用の層に向けて流体を噴射することにより該試料を部分的に分離することが好ましい。
【0035】
上記分離装置において、例えば、前記第2の分離機構は、前記試料の隙間に対して楔を挿入することにより該試料を完全に分離することが好ましい。
【0036】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離機構により処理された試料を前記第2分離機構に搬送する搬送ロボットを更に備えることが好ましい。
【0037】
上記分離装置において、例えば、前記試料を前記第1の分離機構又は前記第2の分離機構に対して位置合わせする位置合わせ機構を更に備えることが好ましい。
【0038】
上記分離装置において、例えば、前記第1の分離機構による処理の後に残る前記未分離領域は、前記第1の分離機構により分離される領域よりも小さいことが好ましい。
【0039】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0040】
上記分離装置において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0041】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0042】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなる。
【0043】
上記分離装置において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含む。
【0044】
その他、明細書に記載された他の分離装置は、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離装置であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして該分離用の層で部分的に分離された試料の一部を保持して実質的に静止させる保持機構と、前記保持機構により保持された試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて該試料を完全に分離する分離機構とを備え
【0045】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることを特徴とする請求項35に記載の分離装置。
【0046】
上記分離装置において、例えば、前記分離機構は、部分的な分離処理により形成された前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより該試料を完全に分離することが好ましい。
【0047】
上記分離装置において、例えば、前記分離機構は、部分的な分離処理により形成された前記試料の隙間に楔を挿入することにより、該試料を完全に分離することが好ましい。
【0048】
上記分離装置において、例えば、前記未分離領域は、既に分離されている領域よりも小さいことが好ましい。
【0049】
上記分離装置において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0050】
上記分離装置において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0051】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0052】
上記分離装置において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなる。
【0053】
上記分離装置において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含む。
【0054】
その他、明細書に記載された分離方法、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離方法であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、該分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有す
【0055】
上記分離方法において、例えば、前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることが好ましい。
【0056】
上記分離方法において、例えば、前記第1の分離工程では、前記未分離領域として略円形の領域を残すようにして、前記試料を部分的に分離することが好ましい。
【0057】
上記分離方法において、例えば、前記第1の分離工程では、前記未分離領域として略円形の領域を前記分離用の層の略中央部に残すようにして、前記試料を部分的に分離することが好ましい。
【0058】
上記分離方法において、例えば、前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として該試料を回転させながら、該分離用の層に向けて流体を噴射することにより該試料を部分的に分離し、前記第2の分離工程では、前記試料を回転させることなく保持して、部分的な分離処理により生じた該試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、該試料に残っている前記未分離領域を分離することが好ましい。
【0059】
上記分離方法において、例えば、前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として該試料を回転させながら、該試料の前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより該試料を部分的に分離し、前記第2の分離工程では、前記試料の回転を実質的に停止させて、部分的な分離処理により生じた該試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、該試料に残っている前記未分離領域を分離することが好ましい。
【0060】
上記分離方法において、例えば、前記第2の分離工程では、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に楔を挿入することにより、該試料を完全に分離することが好ましい。
【0061】
上記分離方法において、例えば、前記第1の分離工程の後に残る前記未分離領域は、前記第1の分離工程で分離される領域よりも小さいことが好ましい。
【0062】
上記分離方法において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0063】
上記分離方法において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0064】
上記分離方法において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0065】
上記分離方法において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなることが好ましい。
【0066】
上記分離方法において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含むことが好ましい。
【0067】
その他、明細書に記載された分離方法は、内部に分離用の層を有する試料を該分離用の層で分離する分離方法であって、前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして該分離用の層で部分的に分離された試料の一部を保持して実質的に静止させる静止工程と、静止した前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて該試料を完全に分離する分離工程とを有す
【0068】
上記分離方法において、例えば、前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることが好ましい。
【0069】
上記分離方法において、例えば、前記分離工程では、部分的な分離処理により形成された前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより該試料を完全に分離することが好ましい。
【0070】
上記分離方法において、例えば、前記分離工程では、部分的な分離処理により形成された前記試料の隙間に楔を挿入することにより、該試料を完全に分離することが好ましい。
【0071】
上記分離方法において、例えば、前記未分離領域は、既に分離されている領域よりも小さいことが好ましい。
【0072】
上記分離方法において、例えば、前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることが好ましい。
【0073】
上記分離方法において、例えば、前記脆弱な層は、多孔質層であることが好ましい。
【0074】
上記分離方法において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板である。
【0075】
上記分離方法において、例えば、前記第1の板状部材は、半導体基板の片面に多孔質層を形成し、該多孔質層上に非多孔質層を形成してなる。
【0076】
上記分離方法において、例えば、前記非多孔質層は、単結晶半導体層を含む。
【0077】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0078】
図1は、本発明の好適な実施の形態に係るSOI基板の製造を方法を工程順に説明する図である。
【0079】
図1(a)に示す工程では、単結晶Si基板11を準備して、その表面に陽極化成等により多孔質Si層12を形成する。次いで、図1(b)に示す工程では、多孔質Si層12上に非多孔質単結晶Si層13をエピタキシャル成長法により形成する。これにより、第1の基板(▲1▼)が形成される。
【0080】
図1(c)に示す工程では、先ず、単結晶Si基板14の表面に絶縁層(例えば、SiO2層)15を形成した第2の基板(▲2▼)を準備し、第1の基板(▲1▼)と第2の基板(▲2▼)とを、非多孔質単結晶Si層13と絶縁層15とが面するように室温で密着させる。その後、陽極接合、加圧若しくは熱処理又はこれらを組合わせた処理により第1の基板(▲1▼)と第2の基板(▲2▼)とを貼り合わせる。この処理により、非多孔質単結晶Si層13と絶縁層15が強固に結合される。なお、絶縁層15は、上記のように単結晶Si基板14側に形成しても良いし、非多孔質単結晶Si層13上に形成しても良く、両者に形成しても良く、結果として、第1の基板と第2の基板を密着させた際に、図1(c)に示す状態になれば良い。
【0081】
図1(d)に示す工程では、貼り合わせた2枚の基板を、多孔質Si層12の部分で分離する。これにより、第2の基板側(▲1▼''+▲2▼)は、多孔質Si層12''/単結晶Si層13/絶縁層15/単結晶Si基板14の積層構造となる。一方、第1の基板側(▲1▼')は、単結晶Si基板11上に多孔質Si層12’を有する構造となる。
【0082】
分離後の基板(▲1▼’)は、残留した多孔質Si層12’を除去し、必要に応じて、その表面を平坦化することにより、再び第1の基板(▲1▼)を形成するための単結晶Si基板11として使用される。
【0083】
貼り合わせた基板を分離した後、図1(e)に示す工程では、第2の基板側(▲1▼''+▲2▼)の表面の多孔質層12''を選択的に除去する。これにより、単結晶Si層13/絶縁層15/単結晶Si基板14の積層構造、すなわち、SOI構造を有する基板が得られる。
【0084】
この実施の形態においては、図1(d)に示す工程、すなわち、貼り合わせ基板を分離する工程の少なくとも一部において、分離用の層である多孔質Si層に向けて液体又は気体(流体)を噴射することにより該分離用の層で貼り合わせ基板を2枚に分離する分離装置を使用する。
【0085】
[分離装置の基本構成]
この分離装置は、ウォータージェット法を適用したものである。一般に、ウォータジェット法は、水(固い材料を切断する場合には研磨材を加える)を高速、高圧の束状の流れにして対象物に対して噴射して、セラミックス、金属、コンクリート、樹脂、ゴム、木材等の切断、加工、表面の塗膜の除去、表面の洗浄等を行う方法である(ウォータージェット第1巻1号第4ページ参照)。従来、ウォータージェット法は、主に材料の一部を除去することにより、上記のような切断、加工、塗膜の除去、表面の洗浄を行うことに利用されていた。
【0086】
この分離装置は、脆弱な構造部分である貼り合わせ基板の多孔質層(分離用の層)に向けて流体を束状の流れにして噴射して、多孔質層を選択的に崩壊させることにより、多孔質層の部分で基板を分離するものである。以下では、この束状の流れを「ジェット」という。また、ジェットを構成する流体を「ジェット構成媒体」という。ジェット構成媒体としては、水、アルコール等の有機溶媒、弗酸、硝酸その他の酸、水酸化カリウムその他のアルカリ、空気、窒素ガス、炭酸ガス、希ガス、エッチングガスその他の気体、プラズマ等を使用し得る。
【0087】
この分離装置を半導体装置の製造工程、例えば貼り合わせ基板の分離工程に適用する場合、ジェット構成媒体としては、不純物金属やパーティクル等を極力除去した純水を使用することが好ましい。
【0088】
この分離装置は、貼り合せ基板の側面に表出した多孔質層に向けてジェットを噴射することにより、多孔質層を外周部分から中心部分に向かって除去する。これにより、貼り合わせ基板は、その本体部分に損傷を受けることなく、機械的な強度が脆弱な多孔質層のみが除去され、2枚の基板に分離される。
【0089】
図2は、本発明の好適な実施の形態に係る分離装置の概略構成を示す図である。この分離装置100は、真空吸着機構を備えた基板保持部120,150を有し、この基板保持部120,150により貼り合わせ基板101を両側から挟むようにして保持する。貼り合わせ基板101は、内部に脆弱な構成部である多孔質層101bを有し、この分離装置100により、この多孔質層101bの部分で2つの基板101a,101cに分離される。この分離装置100においては、例えば、基板101aが図1における第1の基板側(▲1▼’)、基板101cが図1における第2の基板側(▲1▼''+▲2▼)になるようにセットする。
【0090】
基板保持部120,150は、同一の回転軸上に存在する。基板保持部120は、ベアリング108を介して支持台109に回転可能に軸支された回転軸104の一端に連結され、この回転軸104の他端はモータ110の回転軸に連結されている。したがって、モータ110が発生する回転力により、基板保持部120に真空吸着された貼り合わせ基板101が回転することになる。このモータ110は、コントローラ190により制御され、該コントローラ190から指示される回転速度で回転軸104を回転させたり、回転を停止させたりする。
【0091】
基板保持部150は、ベアリング111を介して支持台109に摺動可能かつ回転可能に軸支された回転軸103の一端に連結され、この回転軸103の他端は、支持台109に固定されたエアシリンダ112に連結されている。このエアシリンダ112は、コントローラ190により制御されるシリンダ駆動部191により駆動される。このエアシリンダ112が回転軸103を押し出すことにより、貼り合わせ基板101は、基板保持部150によって押圧される。支持台109には、回転軸103の周囲を覆うようにしてシール部材113が固定されている。このシール部材113は、例えばゴム等で構成され、ジェット構成媒体がベアリング111側に進入することを防止している。
【0092】
基板支持部120,150には、真空吸着機構として、夫々1又は複数の吸引孔181,182が設けられており、この吸引孔181,182は、夫々回転軸104,103中を通して回転シール部104a,103aに通じている。回転シール部104a,103aには、夫々真空ライン104b,103bが連結されている。これらの真空ライン104b,103bには、貼り合わせ基板101又は分離後の基板の着脱を制御するための電磁弁が取り付けられている。この電磁弁は、コントローラ190により制御される。
【0093】
以下、まず、この分離装置100を使用した基本的な分離処理及びその処理の問題点を説明し、次いで、本発明の好適な実施の形態として、改良された分離処理に関して説明する。
【0094】
[分離装置による基本的な分離処理]
まず、エアシリンダ112に回転軸103を収容させることにより、基板保持部120及び150の夫々の吸着面の間に相応の距離を設ける。次いで、基板保持部120と基板保持部150との間に搬送ロボット等により貼り合せ基板101を搬送し、該貼り合わせ基板101の中心と回転軸104及び103の中心軸とを位置合せする。次いで、コントローラ190がエアシリンダ112に回転軸103を押し出させることにより、貼り合わせ基板101を押圧して保持する(図2に示す状態)。
【0095】
次いで、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101を一定の回転速度で回転させる。これにより、回転軸104、基板保持部120、貼り合わせ基板101、基板保持部150及び回転軸103は一体化して回転する。
【0096】
次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御してノズル102にジェット構成媒体(例えば、水)を送り込み、ノズル102から噴射されるジェットが安定するまで待つ。ジェットが安定したら、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して貼り合わせ基板101の中心上にノズル102を移動させ、貼り合わせ基板101の多孔質層101bにジェットを挟入させる。
【0097】
ジェットが挟入されると、貼り合わせ基板101には、脆弱な構造部である多孔質層101bに連続的に注入されるジェット構成媒体の圧力による分離力が作用し、これにより基板101a及び101cを連結している多孔質層101bが破壊される。この処理により、例えば数分程度で貼り合わせ基板101を完全に分離することができる。
【0098】
貼り合わせ基板101が2枚の基板に分離されたら、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御してノズル102を待機位置に移動させ、次いで、ポンプ114の動作を停止させる。また、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転を停止させ、前述の電磁弁を制御することにより、分離された各基板101a,101cを夫々基板保持部120、150に真空吸着させる。
【0099】
次に、コントローラ190は、エアシリンダ112に回転軸103を収容させる。これにより、物理的に分離されていた2枚の基板は、ジェット構成媒体(例えば、水)の表面張力を断って2体に引き離される。
【0100】
上記のような分離処理によれば、貼り合わせ基板101を効率的に分離することができ、また、基板の損傷や汚染が少ない。従って、この分離処理は、貼り合わせ基板又は他の類似の試料を分離する上で極めて有望であると考えられる。しかしながら、以下に示すような解決すべき課題が残されている。
【0101】
[基本的な分離処理における課題]
図3は、上記の分離処理、即ち、貼り合わせ基板を一定速度で回転させながら2枚の基板に分離する処理により生じることがある欠陥101d及び101eを模式的に示す図である。このような欠陥101d及び101cは、貼り合わせ基板101の分離処理の最終段階で分離される部分において生じる。
【0102】
このような欠陥101d及び101cが大きい場合は、多孔質層(101b;図1では12)と隣り合う層(例えば、図1に示す単結晶Si層13)に損傷を与えることとなり、分離された基板を次工程(例えば、図1(e)に示す工程)で使用することができなくなる。
【0103】
このような欠陥101d、101eが生じる原因は、大凡次の通りであると考えられる。貼り合わせ基板の分離処理において、貼り合わせ基板101には、第1に、基板保持部150(エアシリンダ112)による押圧力が貼り合わせ基板101を挟む方向に作用し、第2に、貼り合わせ基板101の分離により生じる隙間に注入されるジェット構成媒体による貼り合わせ基板101を膨張させる力(分離力)が作用し、第3に、貼り合わせ基板101の未分離領域における多孔質層101の結合力(分離力に対する抗力)が作用する。
【0104】
ここで、エアシリンダ112による押圧力は略一定に維持される。一方、分離力は、貼り合わせ基板の分離された領域の拡大に伴って急速に増大すると考えられる。また、結合力は、未分離領域の縮小に伴って当然に減少する。
【0105】
従って、貼り合わせ基板の外周部分を分離している段階では、(結合力)+(押圧力)>>(分離力)の関係が維持され、過大な分離力が貼り合わせ基板に対して作用することはないと考えられる。
【0106】
ところが、分離が進行して、(結合力)+(押圧力)<(分離力)の関係が成立すると、基板保持部150が後退を開始するため、貼り合わせ基板に対して分離力がより効率的に作用して分離の進行が加速される。そして、分離処理の最終段階では、結合力の低下と分離力の急速な増大により、(結合力)+(押圧力)<<(分離力)となり、この過大な分離力が未分離領域の略全体に対して作用すると考えられる。この時、貼り合わせ基板101の最終的な分離は、ジェットの衝撃ではなく、主に分離力、即ち、貼り合わせ基板の分離により生じた隙間に注入されたジェット構成媒体が貼り合わせ基板を膨張させる力によって未分離領域の全体が一括して引き剥がされることによって起こると考えられる。
【0107】
以下では、分離処理による欠陥の発生を低減するための改良された分離処理に関して説明する。
【0108】
[改良された分離処理]
本発明者は、実験の結果、次のような方法により上記の欠陥の発生を低減するできることを見出した。
【0109】
即ち、第1工程において、多孔質層101bの所定領域を未分離領域として残すようにして、貼り合わせ基板101を部分的に分離する。ここで、未分離領域は、略円形であることが好ましく、その位置は、貼り合わせ基板101の略中央部であることが好ましい。
【0110】
次いで、第2工程において、未分離領域に対して、全周的にではなく、所定方向から力を作用させて、貼り合わせ基板101を完全に分離する。このように、未分離領域に対して所定方向から力を作用させることにより、未分離領域の周辺の一部に対しては強い分離力を作用させ、他の部分に対しては弱い分離力を作用させながら徐々に分離領域を拡大させることができる。したがって、未分離領域を一括的に分離する場合と比較して、分離された各基板に欠陥が生じることが効果的に防止される。
【0111】
以下、改良された分離処理の好適な実施の形態を説明する。
【0112】
(第1の実施の形態)
この実施の形態では、先ず、第1工程において、ノズル102を貼り合わせ基板101の中心上に位置させ、モータ110により貼り合わせ基板101を回転させながら(例えば、8rpm)、貼り合わせ基板101の周辺部を分離し、中央部を未分離領域として残す。ここで、貼り合わせ基板101を回転させながら分離処理を実行するのは、第1工程の後に残る未分離領域202の形状及び位置を多数枚の貼り合わせ基板について均一化するためである。これにより、第2工程において各貼り合わせ基板101を略同一の条件で処理することができる。
【0113】
図4は、この実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板101が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。同図において、201は、第1工程の進行中における分離領域と未分離領域との境界を示す、境界201の外側が既に分離された領域であり、境界201の内側が未だ分離されていない領域である。この実施の形態の第1工程では、貼り合わせ基板101を回転させながら分離処理を進めるため、境界201の軌跡は渦巻状になる。斜線を付していない領域202は、第1工程の実行後に残った未分離領域であり、その形状は略円形であり、その位置は貼り合わせ基板101の略中央部である。また、斜線を付した領域203は、第1工程の実行により分離された領域(分離領域)である。未分離領域202は、分離領域203よりも小さいことが好ましい。
【0114】
このように、貼り合わせ基板101を回転させながら第1工程を実行することにより、目標とする領域、例えば、貼り合わせ基板101の中央部分を未分離領域202として残すことができるため、各貼り合わせ基板101について第2工程を略同一の条件で実行することができる。
【0115】
次いで、第2工程において、貼り合わせ基板101の回転速度を低くして実質的に回転を停止させた状態(例えば、2rpm以下)、或いは、貼り合わせ基板101の回転を完全に停止させた状態で未分離領域202を分離する。これにより、未分離領域202に対して所定方向から力を作用させることができる。ここで、貼り合わせ基板101の回転を完全に停止させることが最も好ましい。
【0116】
図5は、この実施の形態の第2工程により貼り合わせ基板101が完全に分離される様子を模式的に示す図である。同図において、204は、第2工程の実行中における分離領域と未分離領域との境界である。この境界204は、矢印に示すように移動する。
【0117】
このように、貼り合わせ基板101の回転速度を実質的に停止させた状態で貼り合わせ基板101の隙間にジェットを挟入することにより、未分離領域202に対して所定方向から力を作用させることができる。これにより、未分離領域202の周辺の一部に対しては強い分離力を作用させ、他の部分に対しては弱い分離力を作用させながら徐々に分離領域を拡大させることができるため、分離された各基板に欠陥が生じることが防止される。
【0118】
図6は、この実施の形態における分離装置100の制御手順を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、コントローラ190により制御される。また、このフローチャートに示す処理は、貼り合わせ基板101が分離装置100にセットされた後、即ち基板保持部120及び150により貼り合わせ基板101が保持された後に実行される。
【0119】
ステップS101〜S104は、第1工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101を所定の回転速度で回転させる(S101)。この時の回転速度は、例えば、4〜12rpm程度であることが好ましく、6〜10rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では8rpmとした。
【0120】
次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御して、所定の圧力(例えば、500kgf/平方cm)のジェットをノズル102より噴射させる(S102)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置(ジェットが貼り合わせ基板101に衝突しない位置)から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S103)。これにより、貼り合わせ基板101の部分的な分離が開始される。その後、コントローラ190は、未分離領域202として残す領域以外が分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させる(S104)。これにより第1工程が完了する。
【0121】
ステップS105〜S107は、第2工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転を実質的に停止させる(S105)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S106)。これにより、貼り合わせ基板101の未分離領域202の分離が開始される。その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が完全に分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させ、ポンプ114を制御して、ジェットの噴射を停止させる(S107)。これにより第2工程が完了する。
【0122】
(第2の実施の形態)
この実施の形態は、第1工程の後に残す未分離領域の形状及び位置を更に良好に制御する方法に関する。この実施の形態の第1工程は、ノズル102を貼り合わせ基板101の中心上に位置させ、モータ110により貼り合わせ基板101を回転させながら貼り合わせ基板101の周辺部を分離し、中央部を未分離領域として残す点において、第1の実施の形態の第1工程と同様である。
【0123】
しかし、この実施の形態の第1工程は、貼り合わせ基板101の回転速度を徐々に或いは段階的(2段階を含む)に高くしながら、貼り合わせ基板101を部分的に分離する点において、第1の実施の形態の第1工程と異なる。例えば、分離の開始後、貼り合わせ基板101が約1回転するまでは低速で貼り合わせ基板101を回転させ(第1段階)、その後、回転速度を高速にすることが好ましい(第2段階)。
【0124】
ここで、第1段階における貼り合わせ基板101の回転速度は、例えば、4〜12rpm程度であることが好ましく、6〜10rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では8rpmとした。また、第2段階における貼り合わせ基板101の回転速度は、例えば、25〜35rpm程度であることが好ましく、28〜32rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では30rpmとした。
【0125】
このように、第1工程の初期段階に貼り合わせ基板101を低速で回転させるのは、初期段階は、貼り合わせ基板101に対して分離力が効率的に作用しにくいからである。また、回転速度を徐々に或いは段階的に高くしながら第1工程を進めるのは、貼り合わせ基板101を高速で回転させた方が、より点対称に近い形状の未分離領域を残すことができるからである。
【0126】
図7は、この実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。図7に示す例は、貼り合わせ基板101が約1回転するまでは約8rpmで回転させ、その後、回転速度を約30rpmにした場合の例である。
【0127】
なお、この実施の形態の第2工程は、第1の実施の形態と同様である。図8は、この実施の形態の第2工程により貼り合わせ基板101が完全に分離される様子を模式的に示す図である。
【0128】
このように、第1工程において、貼り合わせ基板101の回転速度を徐々に或いは段階的に高くすることにより、第1工程の完了後に残る未分離領域202の形状をより円形に近い形状にすることができると共に、その位置をより貼り合わせ基板101の中心に一致させることができる。これは、各貼り合わせ基板101について未分離領域202の形状をより均一化することができることを意味する。したがって、第1の実施の形態に比べて、第2工程において生じる可能性のある欠陥を低減することができる。
【0129】
図9は、この実施の形態における分離装置100の制御手順を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、コントローラ190により制御される。また、このフローチャートに示す処理は、貼り合わせ基板101が分離装置100にセットされた後に実行される。
【0130】
ステップS201〜S205は、第1工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101を低速で回転させる(S201)。この時の回転速度は、例えば、4〜12rpm程度であることが好ましく、6〜10rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では8rpmとした。
【0131】
次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御して、所定の圧力(例えば、500kgf/平方cm)のジェットをノズル102より噴射させる(S202)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S203)。これにより、貼り合わせ基板101の部分的な分離が開始される。
【0132】
その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が例えば1回転するのを待った後に、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転速度を高速にする(S204)。この時の回転速度は、例えば、25〜35rpm程度であることが好ましく、28〜32rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では30rpmとした。
【0133】
その後、コントローラ190は、未分離領域202として残す領域以外が分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させる(S205)。これにより第1工程が完了する。
【0134】
ステップS206〜S208は、第2工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転を実質的に停止させる(S206)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S207)。これにより、貼り合わせ基板101の未分離領域202の分離が開始される。
【0135】
その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が完全に分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させ、ポンプ114を制御して、ジェットの噴射を停止させる(S208)。これにより第2工程が完了する。
【0136】
(第3の実施の形態)
この実施の形態も、第1工程の後に残す未分離領域の形状及び位置を更に良好に制御する方法に関する。この実施の形態の第1工程は、ノズル102を貼り合わせ基板101の中心上に位置させ、モータ110により貼り合わせ基板101を回転させながら貼り合わせ基板101の周辺部を分離し、中央部を未分離領域として残す点において、第1の実施の形態の第1工程と同様である。しかし、この実施の形態の第1工程は、ジェットの圧力を徐々に或いは段階的(2段階を含む)に低くしながら、貼り合わせ基板101を部分的に分離する点において、第1の実施の形態の第1工程と異なる。例えば、分離の開始後、貼り合わせ基板101が約1回転するまでは、ジェットの圧力を高圧(例えば、500kgf/平方cm程度)に設定し、その後、例えば未分離領域として残す中央部が分離されない程度の圧力(例えば、220kgf/平方cm程度)にジェットの圧力を設定することが好ましい。
【0137】
このように、第1工程の初期段階にジェットの圧力を高圧に設定するのは、初期段階は、貼り合わせ基板101に対して分離力が効率的に作用しにくいからである。また、ジェットの圧力を徐々に或いは段階的に低くしながら第1工程を進めるのは、ジェットの圧力を低圧にした方が、より点対称に近い形状の未分離領域を残すことができるからである。
【0138】
図10は、この実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。図10に示す例は、貼り合わせ基板101が約1回転するまではジェットの圧力を500kgf/平方cmに設定し、その後、ジェットの圧力を220kgf/平方cmに設定した場合の例である。
【0139】
なお、この実施の形態の第2工程は、第1の実施の形態と同様である。第2工程による貼り合わせ基板101の分離の様子は、図8に示す例と略同様である。
【0140】
このように、第1工程において、ジェットの圧力を徐々に或いは段階的に低くすることにより、第1工程の完了後に残る未分離領域202の形状をより円形に近い形状にすることができると共に、その位置をより貼り合わせ基板の中心に一致させることができる。これは、各貼り合わせ基板101について未分離領域202の形状をより均一化することができることを意味する。したがって、第1の実施の形態に比べて、第2工程において生じる可能性のある欠陥を低減することができる。
【0141】
図11は、この実施の形態における分離装置100の制御手順を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、貼り合わせ基板101が分離装置100にセットされた後に実行される。
【0142】
ステップS301〜S305は、第1工程に相当する。まず、コントローラ19は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101を所定速度で回転させる(S301)。この時の回転速度は、例えば、4〜12rpm程度であることが好ましく、6〜10rpm程度であることが更に好ましい。なお、この実施の形態では8rpmとした。
【0143】
次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御して、高圧(例えば、500kgf/平方cm)のジェットをノズル102より噴射される(S202)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S303)。これにより、貼り合わせ基板101の部分的な分離が開始される。その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が例えば1回転するのを待った後に、ポンプ114を制御して、ジェットの圧力を低圧(例えば、220kgf/平方cm)に設定する。
【0144】
その後、コントローラ190は、未分離領域202として残す領域以外が分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させる(S305)。これにより第1工程が完了する。
【0145】
ステップS306〜S309は、第2工程に相当する。、まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転を実質的に停止させる(S306)。次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御して、未分離領域202を分離可能な圧力(例えば、500kgf/平方cm)までジェットの圧力を高くする(S307)。
【0146】
次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S308)。これにより、貼り合わせ基板101の未分離領域202の分離が開始される。その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が完全に分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させ、ポンプ114を制御して、ジェットの噴射を停止させる(S309)。これにより第2工程が完了する。
【0147】
ところで、第2の実施の形態と第3の実施の形態とを組合せることも有効である。即ち、第1工程において、分離の初期段階(例えば、1回転目)では、貼り合わせ基板101を低速で回転させながら高圧のジェットにより分離を行い、その後、貼り合わせ基板101の回転速度を徐々に或いは段階的に高くすると共に、ジェットの圧力を徐々に或いは段階的に低くしながら分離を進めることにより、第1工程の後に残す未分離領域202をより均一にすることができる。
【0148】
(第4の実施の形態)
この実施の形態も、第1工程の後に残す未分離領域の形状及び位置を更に良好に制御する方法に関する。この実施の形態の第1工程では、ノズル102を貼り合わせ基板101の中心上から所定距離(例えば、ジェットの噴射方向に対して垂直な方向に20〜30mm)ずれた位置に配置し、モータ110により貼り合わせ基板101を回転させながら(例えば、8rpm)、貼り合わせ基板101の周辺部を分離し、中央部を未分離領域として残す。このように、ジェットを貼り合わせ基板101の中心からずれた位置に向けて噴射するのは、第1工程の後に残る未分離領域202の形状及び位置を多数枚の貼り合わせ基板101について更に均一化するためである。
【0149】
図12は、この実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。同図において、201は、第1工程の実行中における分離領域と未分離領域との境界を示す、境界201の外側が既に分離された領域であり、境界201の内側が未だ分離されていない領域である。この実施の形態の第1工程では、貼り合わせ基板101を回転させながら分離処理を進めるため、境界201の軌跡は渦巻状になる。斜線を付していない領域202は、第1工程の実行後に残った未分離領域であり、第1の実施の形態に比べて、その形状は円形に近く、その中心は貼り合わせ基板101の中心に近い。また、斜線を付した領域203は、第1工程の実行により分離された領域である。このように、第1の実施の形態に比べて未分離領域202を点対称に近い形状にすることができるのは、第1工程が終盤に近づくにつれて、第1の実施の形態に比べて、多孔質層に作用する分離力が弱くなるからであると考えられる。
【0150】
なお、この実施の形態の第2工程は、第1の実施の形態と同様である。図13は、第2工程により貼り合わせ基板101が完全に分離される様子を模式的に示す図である。
【0151】
図14は、この実施の形態における分離装置100の制御手順を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、コントローラ190により制御される。また、このフローチャートに示す処理は、貼り合わせ基板101が分離装置100にセットされた後、即ち基板保持部120及び150により貼り合わせ基板101が保持された後に実行される。
【0152】
ステップS401〜S404は、第1工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101を所定の回転速度(例えば、8rpm)で回転させる(S401)。次いで、コントローラ190は、ポンプ114を制御して、所定の圧力(例えば、500kgf/平方cm)のジェットをノズル102より噴射させる(S402)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上から水平方向に所定距離(例えば、20〜30mm)ずれた位置の上の多孔質層101b上に移動させる(S403)。これにより、貼り合わせ基板101の部分的な分離が開始される。その後、コントローラ190は、未分離領域202として残す領域以外が分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させる(S404)。これにより第1工程が完了する。
【0153】
ステップS405〜S407は、第2工程に相当する。まず、コントローラ190は、モータ110を制御して貼り合わせ基板101の回転を実質的に停止させる(S405)。次いで、コントローラ190は、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置から貼り合わせ基板101の中心軸上の多孔質層101b上に移動させる(S406)。これにより、貼り合わせ基板101の未分離領域202の分離が開始される。その後、コントローラ190は、貼り合わせ基板101が完全に分離されるのを待った後(例えば、所定時間が経過した後)、ノズル駆動部106を制御して、ノズル102を待機位置に移動させ、ポンプ114を制御して、ジェットの噴射を停止させる(S407)。これにより第2工程が完了する。
【0154】
なお、以上の第1乃至第4の実施の形態において、第1工程の最後にノズル102を待機位置に戻すことなく、そのまま第2工程の実行を開始してもよい。
【0155】
(第5の実施の形態)
この実施の形態は、第2工程において、流体の代わりに楔を使用する方法に関する。なお、第1工程は、第1乃至第4のいずれかの実施の形態における第1工程が好適である。
【0156】
図15及び図16は、第2工程に実施に好適な分離装置(以下、最終分離装置)の構成を概略的に示す図である。この最終分離装置350は、第1工程を経た貼り合わせ基板101の所定位置を支持する第1及び第2支持部353及び356を有する。支持する位置は、例えば周辺部の一部であることが好ましい。
【0157】
第1支持部353は、ステージ354に固定されており、第2支持部356は、ステージ354に固定されたシリンダ355のピストンの先端に固定されている。この最終分離装置350に貼り合わせ基板101をセットする際は、シリンダ355にピストンを収容することにより、第1支持部353と第2支持部356との間に所定の間隙を設け、その間隙に貼り合わせ基板101を挿入した後にシリンダ355からピストン355を押し出すことにより、第2支持部356により上方から貼り合わせ基板101を押圧して保持する。
【0158】
第1支持部354及び/又は第2支持部356が貼り合わせ基板101と接触する部分には、例えばゴム等からなる弾性部材を設けることが好ましい。これは、貼り合わせ基板101の分離を容易にすると共に、第1支持部353及び第2支持部356によって支持された部分に対して分離の際に過度な応力が作用することを避けるためである。図示の例は、第2支持部356に弾性体357を設けた例である。
【0159】
この最終分離装置350は、貼り合わせ基板101に対して所定方向から力を作用させるための楔351を有する。この楔351は、シリンダ352により摺動される。具体的には、貼り合わせ基板101を分離する際は、図16に示すように、シリンダ352から楔351を押し出して、楔351の先端を貼り合わせ基板101の隙間に挿入する。これにより、貼り合わせ基板101の未分離領域の一部に対しては強い分離力を作用させ、他の部分には弱い分離力を作用させながら徐々に分離領域を拡大させることができるため、分離された各基板に欠陥が生じることが効果的に防止される。
【0160】
図17は、分離装置100及び最終分離装置350を用いた分離処理の流れを概略的に示す図である。まず、分離装置100に貼り合わせ基板101をセットし(S501)、例えば第1乃至第4のいずれかの実施の形態に係る第1工程と同様の方法により、所定領域を未分離領域として残すようにして、その貼り合わせ基板101を部分的に分離する(S502)。次いで、第1工程を経た貼り合わせ基板101を最終分離層値350にセットし(S503)、その貼り合わせ基板101を楔により完全に分離する(S504)。
【0161】
図18は、分離装置100及び最終分離装置350を組み込んだ自動分離装置を概略的に示す平面図である。この自動分離装置300は、図2に示す分離装置100と、図15及び図16に示す最終分離装置350と、基板搬送ロボット340と、ローダ333と、第1アンローダ332と、第2アンローダ331と、芯出し装置370と、エアーブロー装置361とを備える。
【0162】
分離装置100は、ジェット構成媒体(例えば、水)が飛散することを防止するためにチャンバー310内に配置されている。このチャンバー310には、第1工程の実行前及び実行後に貼り合わせ基板101を出し入れするためにシャッター320が設けられている。
【0163】
分離処理に先立って、ローダ333上には、未処理の貼り合わせ基板101を収容したキャリア336が載置され、第1及び第2アンローダ332及び331上には、分離後の基板を収容するための空のキャリア335及び334が夫々載置される。
【0164】
芯出し装置370は、シリンダ372により、貼り合わせ基板101の形状に適合する円弧状の面を有するガイド部材371を押し出して、該ガイド部材371とガイド部材373との間に貼り合わせ基板101を挟むことにより、貼り合わせ基板101の芯出しを行う。この実施の形態では、芯出し装置370と最終分離装置370が一体化されており、第1工程を経た貼り合わせ基板101の芯出しを行った後に、そのまま該貼り合わせ基板101の一部を保持して、楔351により最終的な分離を行うことができる。なお、図18においては、図15及び図16に示す第2支持部材356等は省略されている。
【0165】
基板搬送ロボット340は、ロボットハンド341により貼り合わせ基板101又は分離後の各基板を保持して各装置又はキャリアに搬送する。ロボットハンド341は、保持した基板を垂直にしたり、裏返したりする機能を有する。
【0166】
図19は、自動分離装置300による分離処理を概略的に示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示す処理は、不図示のコントローラにより制御される。また、この処理は、ローダ333上に未処理の貼り合わせ基板101を収容したキャリア336が載置され、第1及び第2アンローダ332及び331上に、分離後の基板を収容するための空のキャリア335及び334が夫々載置された後に実行される。
【0167】
まず、搬送ロボット340によりローダ333上のキャリア336から貼り合わせ基板101を取り出して、芯出し装置370により、その貼り合わせ基板101の芯出しを行う(S601)。次いで、シャッター320を開いて(S602)、ロボットハンド341を90度回転させることにより、芯出しを終えた貼り合わせ基板101の面を垂直にし、分離装置100にセットする(S603)。
【0168】
次いで、シャッター320を閉じて(S604)、ジェットの噴射を開始し(S605)、ノズル102を待機位置311より移動経路312に沿って貼り合わせ基板101の中心上に移動させて第1工程の分離処理を開始する(S606)。なお、第1工程の分離処理としては、第1乃至第4のいずれかの実施の形態に係る第1工程が好適である。
【0169】
所定時間が経過して、所定領域を未分離領域として残した分離処理が完了したら、ノズル102を移動経路312に沿って待機位置311に戻し(S607)、ジェットの噴射を停止する(S608)。
【0170】
次いで、シャッター320を開いて(S609)、ロボットハンド341により分離装置100から貼り合わせ基板101を受け取り、これを90度回転させることによって水平にして最終分離装置350(芯出し装置370)に引き渡し(S610)、シャッター320を閉じる(S611)。
【0171】
次いで、芯出し装置370により、その貼り合わせ基板101の芯出しを行い、そのまま第1及び第2支持部材353及び356(図15及び図16参照)により保持する(S612)。次いで、その貼り合わせ基板101の隙間に楔351を挿入することにより完全に分離し(S613)、エアブロー装置361により、各基板、最終分離装置350及び芯出し装置370から分離の際に生じた屑等を取り除く(S614)。
【0172】
次いで、分離された上側の基板101cをロボットハンド341により裏返して(180度回転)、アンローダ332上のキャリア335に収容する(S615)。また、分離された下側の基板101aをロボットハンド341によりアンローダ331上のキャリア334に収容する(S616)。
【0173】
以上の処理により1枚の貼り合わせ基板101の分離が完了する。未処理の貼り合わせ基板101が残っている場合には、上記の処理を繰り返せばよい。
【0174】
【発明の効果】
本発明によれば、例えば、内部に分離用の層を有する基板等の試料を分離する際に欠陥が発生することを防止するために好適な分離方法を提供することができる。
【0175】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施の形態に係るSOI基板の製造を方法を工程順に説明する図である。
【図2】本発明の好適な実施の形態に係る分離装置の概略構成を示す図である。
【図3】貼り合わせ基板を一定速度で回転させながら2枚の基板に分離する処理により生じることがある欠陥を模式的に示す図である。
【図4】第1の実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。
【図5】第1の実施の形態の第2工程により貼り合わせ基板が完全に分離される様子を模式的に示す図である。
【図6】第1の実施の形態における分離装置の制御手順を概略的に示すフローチャートである。
【図7】第2の実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。
【図8】第2の実施の形態の第2工程により貼り合わせ基板が完全に分離される様子を模式的に示す図である。
【図9】第2の実施の形態における分離装置の制御手順を概略的に示すフローチャートである。
【図10】第3の実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。
【図11】第3の実施の形態における分離装置の制御手順を概略的に示すフローチャートである。
【図12】第4の実施の形態の第1工程により貼り合わせ基板が部分的に分離される様子を模式的に示す図である。
【図13】第4の実施の形態の第2工程により貼り合わせ基板101が完全に分離される様子を模式的に示す図である。
【図14】第4の実施の形態における分離装置の制御手順を概略的に示すフローチャートである。
【図15】第5の実施の形態に係る最終分離装置の構成を概略的に示す図である。
【図16】第5の実施の形態に係る最終分離装置の構成を概略的に示す図である。
【図17】第1工程用の分離装置及び第2工程用の最終分離装置を用いた分離処理の流れを概略的に示す図である。
【図18】第1工程用の分離装置及び第2工程用の最終分離装置を組み込んだ自動分離装置を概略的に示す平面図である。
【図19】自動分離装置による分離処理を概略的に示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 単結晶Si基板
12 多孔質Si層
13 非多孔質単結晶Si層
14 単結晶Si基板
15 絶縁層
100 分離装置
101 貼り合わせ基板
101b 多孔質層
101d,101e 欠陥
103,104 回転軸
108,111 ベアリング
109 支持台
110 モータ
112 エアシリンダ
113 シール部材
120,150 基板保持部
181,182 吸引孔
104a,103a 回転シール部
104b,103b 真空ライン
190 コントローラ
191 シリンダ駆動部
201 分離領域と未分離領域との軌跡
202 未分離領域
203 分離領域
204 分離領域と未分離領域との軌跡
300 自動分離装置
310 チャンバー
311 待機位置
312 移動経路
320 シャッター
331,332 アンローダ
333 ローダ
334〜336 キャリア
340 搬送ロボット
341 ロボットハンド
350 最終分離装置
351 楔
352 シリンダ
353 第1支持部
354 ステージ
355 シリンダ
356 第2支持部
357 弾性部材
361 エアブロー装置
370 芯出し装置
371,373 ガイド部材
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention provides a sampleSeparation methodIn particular, it is suitable for separating a sample having a separation layer inside by the separation layer.Separation methodAbout.
[0002]
[Prior art]
As a substrate having a single crystal Si layer on an insulating layer, a substrate (SOI substrate) having an SOI (silicon on insulator) structure is known. A device employing this SOI substrate has many advantages that cannot be achieved with a normal Si substrate. As this advantage, the following are mentioned, for example.
(1) Dielectric separation is easy and suitable for high integration.
(2) Excellent radiation resistance.
(3) The stray capacitance is small, and the operation speed of the element can be increased.
(4) No well process is required.
(5) Latch-up can be prevented.
(6) A completely depleted field effect transistor can be formed by thinning.
[0003]
Since the SOI structure has various advantages as described above, research on its formation method has been advanced for several decades.
[0004]
As the SOI technology, an SOS (silicon on sapphire) technology for forming Si on a single crystal sapphire substrate by heteroepitaxial growth using a CVD (chemical vapor deposition) method has been known. Although this SOS technology has been evaluated as the most mature SOI technology, a large amount of crystal defects are generated due to lattice mismatch at the interface between the Si layer and the underlying sapphire substrate, and the aluminum Si layer constituting the sapphire substrate. Practical use has not progressed due to reasons such as mixing into the substrate, the price of the substrate, and the delay in increasing the area.
[0005]
Following SOS technology, SIMOX (separation by ion implanted oxygen) technology appeared. With respect to this SIMOX technology, various methods have been tried with the aim of reducing crystal defects and manufacturing costs. As this method, a buried oxide layer is formed by implanting oxygen ions into a substrate, two wafers are bonded together with an oxide film sandwiched, and one wafer is polished or etched to form a thin single crystal Si layer. After leaving the oxide film on the surface of the Si substrate on which the oxide film is formed, hydrogen ions are implanted to a predetermined depth and bonded to the other substrate, and then thinned on the oxide film by heat treatment or the like. For example, a method of peeling the bonded substrate (the other substrate) while leaving the single crystal Si layer may be used.
[0006]
The present applicant has disclosed a new SOI technology in Japanese Patent Laid-Open No. 5-21338. In this technique, a first substrate in which a non-porous single crystal layer (including a single crystal Si layer) is formed on a single crystal semiconductor substrate on which a porous layer is formed is used as a second substrate through an insulating layer. After bonding, both the substrates are separated by the porous layer, and the non-porous single crystal layer is transferred to the second substrate. This technology has excellent film thickness uniformity of the SOI layer, can reduce the crystal defect density of the SOI layer, has good surface flatness of the SOI layer, and does not require expensive special specification manufacturing equipment It is excellent in that an SOI substrate having an SOI film in the range of several hundreds of μm to 10 μm can be manufactured with the same manufacturing apparatus.
[0007]
Further, the present applicant, in JP-A-7-302889, after bonding the first substrate and the second substrate, separating the first substrate from the second substrate without destroying, Then, the technique of making the surface of the isolate | separated 1st board | substrate smooth and forming a porous layer again, and reusing this was disclosed. This technique has the excellent advantage that the first substrate can be used without waste, so that the manufacturing cost can be greatly reduced and the manufacturing process is simple.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the above technique, when separating a substrate obtained by bonding two substrates (hereinafter referred to as a bonded substrate) with a porous layer, it is desirable to separate them with good reproducibility without damaging the substrates.
[0009]
  The present invention has been made in view of the above background, and is suitable, for example, for preventing a defect from occurring when a sample such as a substrate having a separation layer therein is separated.SeparationIt aims to provide a method.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
A separation method according to the first aspect of the present invention is a separation method for separating a sample having a separation layer in a part with the separation layer, wherein a predetermined region of the separation layer is an unseparated region. A first separation step in which the sample is partially separated by the separation layer, and a force from a predetermined direction against the unseparated region of the sample processed in the first separation step. A second separation step of completely separating the sample by acting, and in the first separation step, the separation is performed while rotating the sample about an axis orthogonal to the separation layer. In the second separation step, the sample is partially separated by spraying a fluid toward the layer, and the sample is held without being rotated, and the sample generated by the partial separation process By injecting fluid toward the gap Remaining the separating unseparated region is.
The separation method according to the second aspect of the present invention is a separation method for separating a sample having a separation layer therein by the separation layer, wherein a predetermined region of the separation layer is an unseparated region. A first separation step in which the sample is partially separated by the separation layer, and a force from a predetermined direction against the unseparated region of the sample processed in the first separation step. A second separation step that completely separates the sample by operating the sample, and in the first separation step, the sample is rotated while rotating the sample about an axis orthogonal to the separation layer. The sample is partially separated by ejecting a fluid toward the separation layer, and in the second separation step, the rotation of the sample is substantially stopped and a partial separation process is performed. By ejecting fluid toward the gap between the generated samples Separating the unseparated region remaining in the sample.
A separation method according to a third aspect of the present invention is a separation method in which a sample having a separation layer therein is separated by the separation layer, and a predetermined region of the separation layer is defined as an unseparated region. A first separation step in which the sample is partially separated by the separation layer, and a force from a predetermined direction against the unseparated region of the sample processed in the first separation step. A second separation step of completely separating the sample by acting, and in the second separation step, by inserting a wedge into the gap of the sample generated by a partial separation process, Separate the sample completely.
  Others described in the specificationThe separation device is a separation device that separates a sample having a separation layer therein by the separation layer, and leaves a predetermined region of the separation layer as an unseparated region. A first separation means for partially separating the sample by a layer; and a force is applied from a predetermined direction to the unseparated region of the sample treated by the first separation means to completely separate the sample. Second separating means for separatingRu.
[0011]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably a plate-like member having a fragile layer as the separation layer.
[0012]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, it is preferable that the first separation unit partially separates the sample so as to leave a substantially circular region as the unseparated region.
[0013]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, it is preferable that the first separation unit partially separates the sample so that a substantially circular region as the unseparated region is left in a substantially central portion of the separation layer. .
[0014]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the first separation means ejects the fluid toward the separation layer while rotating the sample around an axis orthogonal to the separation layer. The second separation means separates the sample, holds the sample without rotating, and ejects fluid toward the gap of the sample generated by the partial separation process. It is preferable to isolate the remaining unseparated region.
[0015]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the first separation means may eject the fluid toward the separation layer of the sample while rotating the sample around an axis orthogonal to the separation layer. The sample is partially separated, and the second separation means substantially stops the rotation of the sample and ejects fluid toward the gap of the sample generated by the partial separation process. The unseparated region remaining in the sample is preferably separated.
[0016]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, it is preferable that the second separation unit completely separates the sample by inserting a wedge into a gap between the samples generated by the partial separation process.
[0017]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the unseparated region remaining after the processing by the first separation unit is preferably smaller than a region separated by the first separation unit.
[0018]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably formed by laminating a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0019]
  the aboveofIn the separation device, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0020]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0021]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0022]
  the aboveofIn the separation device, for example, the non-porous layer includes a single crystal semiconductor layer.
[0023]
  Others described in the specificationThe separation device is a separation device that separates a sample having a separation layer therein by the separation layer, and a driving mechanism that rotates the sample about an axis orthogonal to the separation layer of the sample. And a jetting unit that jets fluid toward the separation layer, and first, while rotating the sample by the drive mechanism, leaving a predetermined region of the separation layer as an unseparated region, The sample is partially separated by the separation layer by the fluid from the ejection unit, and then the rotation of the sample is substantially stopped and the fluid in the unseparated region is separated by the fluid from the ejection unit. Separate the part completely to separate the sampleRu.
[0024]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably a plate-like member having a fragile layer as the separation layer.
[0025]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, it is preferable that a substantially circular region is left as the unseparated region when the sample is partially separated.
[0026]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, in the partial separation process of the sample, it is preferable to leave a substantially circular region as the unseparated region in a substantially central portion of the separation layer.
[0027]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the unseparated region remaining after the partial separation process is preferably smaller than the region separated by the partial separation process.
[0028]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably formed by laminating a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0029]
  the aboveofIn the separation device, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0030]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0031]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0032]
  the aboveofIn the separation device, for example, the non-porous layer includes a single crystal semiconductor layer.
[0033]
  The present inventionofSeparation apparatus is a separation apparatus for separating a sample having a separation layer therein by the separation layerIsA first separation mechanism that partially separates the sample with the separation layer and leaving a predetermined region of the separation layer as an unseparated region; and a separation process by the first separation mechanism. A second separation mechanism for completely separating the sample by applying a force to the gap generated in the sample from a predetermined direction.Ru.
[0034]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first separation mechanism partially ejects the sample by ejecting a fluid toward the separation layer while rotating the sample about an axis orthogonal to the separation layer. It is preferable to separate them.
[0035]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the second separation mechanism preferably completely separates the sample by inserting a wedge into the gap of the sample.
[0036]
  the aboveofThe separation apparatus preferably further includes, for example, a transport robot that transports the sample processed by the first separation mechanism to the second separation mechanism.
[0037]
  the aboveofThe separation apparatus preferably further includes, for example, an alignment mechanism that aligns the sample with respect to the first separation mechanism or the second separation mechanism.
[0038]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the unseparated region remaining after the processing by the first separation mechanism is preferably smaller than the region separated by the first separation mechanism.
[0039]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably formed by laminating a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0040]
  the aboveofIn the separation device, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0041]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0042]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0043]
  the aboveofIn the separation device, for example, the non-porous layer includes a single crystal semiconductor layer.
[0044]
  Others described in the specificationThe separation apparatus is a separation apparatus that separates a sample having a separation layer therein by the separation layer, and the separation layer is configured to leave a predetermined region of the separation layer as an unseparated region. A holding mechanism for holding a part of the sample partially separated by the holding mechanism and substantially stopping the sample, and applying a force from a predetermined direction to the unseparated region of the sample held by the holding mechanism. With a separation mechanism to completely separateRu.
[0045]
  the aboveof36. The separation apparatus according to claim 35, wherein, for example, the sample is a plate-like member having a layer having a fragile structure as the separation layer.
[0046]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, it is preferable that the separation mechanism completely separates the sample by ejecting a fluid toward a gap between the samples formed by a partial separation process.
[0047]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the separation mechanism preferably completely separates the sample by inserting a wedge into a gap between the samples formed by a partial separation process.
[0048]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the unseparated region is preferably smaller than the already separated region.
[0049]
  the aboveofIn the separation apparatus, for example, the sample is preferably formed by laminating a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0050]
  the aboveofIn the separation device, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0051]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0052]
  the aboveofIn the separation device, for example, the first plate-like member is formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0053]
  the aboveofIn the separation device, for example, the non-porous layer includes a single crystal semiconductor layer.
[0054]
  Others described in the specificationSeparation methodIsA separation method for separating a sample having a separation layer therein by the separation layer, wherein a predetermined region of the separation layer is left as an unseparated region, and the separation layer is used for the separation layer. A first separation step for partially separating the sample, and a first separation step for completely separating the sample by applying a force from a predetermined direction to the unseparated region of the sample processed in the first separation step. 2 separation stepsRu.
[0055]
  the aboveofIn the separation method, for example, the sample is preferably a plate-like member having a fragile layer as the separation layer.
[0056]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the first separation step, it is preferable to partially separate the sample so as to leave a substantially circular region as the unseparated region.
[0057]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the first separation step, it is preferable that the sample is partially separated so as to leave a substantially circular region as the unseparated region in a substantially central portion of the separation layer. .
[0058]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the first separation step, the sample is removed by ejecting a fluid toward the separation layer while rotating the sample around an axis orthogonal to the separation layer. In the second separation step, the sample is held without being rotated, and a fluid is ejected toward the gap between the samples generated by the partial separation process, whereby the sample is It is preferable to isolate the remaining unseparated region.
[0059]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the first separation step, a fluid is ejected toward the separation layer of the sample while rotating the sample about an axis orthogonal to the separation layer. The sample is partially separated, and in the second separation step, the rotation of the sample is substantially stopped, and fluid is ejected toward the gap of the sample generated by the partial separation process. The unseparated region remaining in the sample is preferably separated.
[0060]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the second separation step, it is preferable to completely separate the sample by inserting a wedge into the gap between the samples generated by the partial separation process.
[0061]
  the aboveofIn the separation method, for example, the unseparated region remaining after the first separation step is preferably smaller than a region separated in the first separation step.
[0062]
  the aboveofIn the separation method, for example, the sample is preferably formed by bonding a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0063]
  the aboveofIn the separation method, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0064]
  the aboveofIn the separation method, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0065]
  the aboveofIn the separation method, for example, the first plate-like member is preferably formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0066]
  the aboveofIn the separation method, for example, the non-porous layer preferably includes a single crystal semiconductor layer.
[0067]
  Others described in the specificationThe separation method is a separation method in which a sample having a separation layer therein is separated by the separation layer, and the separation layer is formed by leaving a predetermined region of the separation layer as an unseparated region. A step of holding a part of the sample partially separated by the step of holding the sample substantially stationary, and a force applied from a predetermined direction to the unseparated region of the stationary sample to completely separate the sample. With separation processRu.
[0068]
  the aboveofIn the separation method, for example, the sample is preferably a plate-like member having a fragile layer as the separation layer.
[0069]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the separation step, it is preferable to completely separate the sample by ejecting a fluid toward a gap between the samples formed by partial separation processing.
[0070]
  the aboveofIn the separation method, for example, in the separation step, it is preferable to completely separate the sample by inserting a wedge into a gap between the samples formed by partial separation processing.
[0071]
  the aboveofIn the separation method, for example, the unseparated region is preferably smaller than the already separated region.
[0072]
  the aboveofIn the separation method, for example, the sample is preferably formed by bonding a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member.
[0073]
  the aboveofIn the separation method, for example, the fragile layer is preferably a porous layer.
[0074]
  the aboveofIn the separation method, for example, the first plate-like member is a semiconductor substrate.
[0075]
  the aboveofIn the separation method, for example, the first plate-like member is formed by forming a porous layer on one surface of a semiconductor substrate and forming a non-porous layer on the porous layer.
[0076]
  the aboveofIn the separation method, for example, the non-porous layer includes a single crystal semiconductor layer.
[0077]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[0078]
FIG. 1 is a view for explaining a method of manufacturing an SOI substrate according to a preferred embodiment of the present invention in the order of steps.
[0079]
In the step shown in FIG. 1A, a single crystal Si substrate 11 is prepared, and a porous Si layer 12 is formed on the surface thereof by anodization or the like. 1B, a non-porous single crystal Si layer 13 is formed on the porous Si layer 12 by an epitaxial growth method. As a result, the first substrate (1) is formed.
[0080]
In the step shown in FIG. 1C, first, an insulating layer (for example, SiO 2) is formed on the surface of the single crystal Si substrate 14.2A second substrate (<2>) on which a layer) 15 is formed is prepared, and the first substrate (<1>) and the second substrate (<2>) are combined with the non-porous single crystal Si layer 13 and Adhesion is performed at room temperature so that the insulating layer 15 faces. Thereafter, the first substrate (1) and the second substrate (2) are bonded together by anodic bonding, pressurization, heat treatment, or a combination thereof. By this treatment, the non-porous single crystal Si layer 13 and the insulating layer 15 are firmly bonded. The insulating layer 15 may be formed on the single crystal Si substrate 14 side as described above, may be formed on the non-porous single crystal Si layer 13, or may be formed on both. As shown in FIG. 1C, the first substrate and the second substrate are brought into close contact with each other.
[0081]
In the step shown in FIG. 1D, the two bonded substrates are separated at the porous Si layer 12 portion. Thereby, the second substrate side ((1) '' + (2)) has a laminated structure of porous Si layer 12 '' / single crystal Si layer 13 / insulating layer 15 / single crystal Si substrate. On the other hand, the first substrate side ({circle around (1)}) has a structure having a porous Si layer 12 ′ on a single crystal Si substrate 11.
[0082]
The separated substrate ((1) ') forms the first substrate ((1)) again by removing the remaining porous Si layer 12' and planarizing the surface as necessary. It is used as a single crystal Si substrate 11 for this purpose.
[0083]
After separating the bonded substrates, in the step shown in FIG. 1 (e), the porous layer 12 '' on the surface of the second substrate ((1) '' + (2)) is selectively removed. . Thereby, a laminated structure of the single crystal Si layer 13 / insulating layer 15 / single crystal Si substrate 14, that is, a substrate having an SOI structure is obtained.
[0084]
In this embodiment, in at least a part of the step shown in FIG. 1D, that is, the step of separating the bonded substrate, a liquid or gas (fluid) is directed toward the porous Si layer which is a separation layer. Is used to separate the bonded substrate into two sheets by the separation layer.
[0085]
[Basic configuration of separation device]
This separation apparatus applies a water jet method. In general, the water jet method is a method of spraying water (adding abrasive when cutting hard materials) into a high-speed, high-pressure bundle flow to an object, ceramics, metal, concrete, resin, This is a method of cutting rubber, wood, etc., processing, removing the coating film on the surface, washing the surface, etc. (see Water Jet Vol. 1, No. 1, page 4). Conventionally, the water jet method has been used to perform cutting, processing, coating film removal, and surface cleaning as described above mainly by removing a part of the material.
[0086]
This separation device is a method of selectively collapsing a porous layer by injecting a fluid into a bundle-like flow toward a porous layer (separation layer) of a bonded substrate, which is a fragile structural portion. The substrate is separated at the porous layer portion. Hereinafter, this bundled flow is referred to as “jet”. In addition, the fluid constituting the jet is referred to as a “jet constituent medium”. As the jet component medium, water, alcohol and other organic solvents, hydrofluoric acid, nitric acid and other acids, potassium hydroxide and other alkalis, air, nitrogen gas, carbon dioxide gas, rare gas, etching gas and other gases, plasma, etc. are used. Can do.
[0087]
When this separation apparatus is applied to a manufacturing process of a semiconductor device, for example, a separation process of a bonded substrate, it is preferable to use pure water from which impurity metals, particles, and the like are removed as much as possible.
[0088]
This separation device removes the porous layer from the outer peripheral portion toward the central portion by jetting a jet toward the porous layer exposed on the side surface of the bonded substrate. Thereby, the bonded substrate is not damaged by the main body portion, and only the porous layer having weak mechanical strength is removed and separated into two substrates.
[0089]
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a separation apparatus according to a preferred embodiment of the present invention. The separation apparatus 100 includes substrate holding units 120 and 150 having a vacuum suction mechanism, and holds the bonded substrate 101 by sandwiching the bonded substrate 101 from both sides by the substrate holding units 120 and 150. The bonded substrate 101 has a porous layer 101b which is a fragile component inside, and is separated into two substrates 101a and 101c at the portion of the porous layer 101b by the separation device 100. In the separation apparatus 100, for example, the substrate 101a is on the first substrate side (1) in FIG. 1, and the substrate 101c is on the second substrate side (1) '' + 2 in FIG. Set to be.
[0090]
The substrate holders 120 and 150 exist on the same rotation axis. The substrate holding unit 120 is connected to one end of a rotating shaft 104 rotatably supported on a support base 109 via a bearing 108, and the other end of the rotating shaft 104 is connected to a rotating shaft of the motor 110. Therefore, the bonded substrate 101 vacuum-adsorbed to the substrate holding unit 120 is rotated by the rotational force generated by the motor 110. The motor 110 is controlled by the controller 190 and rotates the rotation shaft 104 at a rotation speed instructed by the controller 190 or stops the rotation.
[0091]
The substrate holding unit 150 is connected to one end of a rotating shaft 103 that is slidably and rotatably supported on the support table 109 via a bearing 111, and the other end of the rotation shaft 103 is fixed to the support table 109. The air cylinder 112 is connected. The air cylinder 112 is driven by a cylinder driving unit 191 controlled by the controller 190. The bonded substrate 101 is pressed by the substrate holding unit 150 when the air cylinder 112 pushes the rotating shaft 103. A seal member 113 is fixed to the support base 109 so as to cover the periphery of the rotating shaft 103. The seal member 113 is made of rubber or the like, for example, and prevents the jet component medium from entering the bearing 111 side.
[0092]
The substrate support portions 120 and 150 are each provided with one or a plurality of suction holes 181 and 182 as a vacuum suction mechanism. The suction holes 181 and 182 pass through the rotary shafts 104 and 103, respectively, and the rotary seal portion 104a. , 103a. Vacuum lines 104b and 103b are connected to the rotary seals 104a and 103a, respectively. An electromagnetic valve for controlling attachment / detachment of the bonded substrate 101 or the separated substrate is attached to these vacuum lines 104b and 103b. This solenoid valve is controlled by the controller 190.
[0093]
Hereinafter, first, a basic separation process using the separation apparatus 100 and problems of the process will be described, and then an improved separation process will be described as a preferred embodiment of the present invention.
[0094]
[Basic separation process by separation device]
First, by accommodating the rotating shaft 103 in the air cylinder 112, a corresponding distance is provided between the suction surfaces of the substrate holders 120 and 150. Next, the bonded substrate 101 is transferred between the substrate holding unit 120 and the substrate holding unit 150 by a transfer robot or the like, and the center of the bonded substrate 101 and the central axes of the rotation shafts 104 and 103 are aligned. Next, the controller 190 causes the air cylinder 112 to push out the rotary shaft 103, thereby pressing and holding the bonded substrate 101 (state shown in FIG. 2).
[0095]
Next, the controller 190 controls the motor 110 to rotate the bonded substrate 101 at a constant rotation speed. Thereby, the rotating shaft 104, the substrate holding unit 120, the bonded substrate 101, the substrate holding unit 150, and the rotating shaft 103 rotate integrally.
[0096]
Next, the controller 190 controls the pump 114 to feed the jet constituent medium (for example, water) to the nozzle 102 and waits until the jet ejected from the nozzle 102 is stabilized. When the jet is stabilized, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 onto the center of the bonded substrate 101 and sandwich the jet into the porous layer 101b of the bonded substrate 101.
[0097]
When the jet is inserted, the bonded substrate 101 is subjected to a separation force due to the pressure of the jet constituent medium continuously injected into the porous layer 101b which is a fragile structure, and thereby the substrates 101a and 101c. The porous layer 101b connecting the two is destroyed. By this process, for example, the bonded substrate 101 can be completely separated in a few minutes.
[0098]
When the bonded substrate 101 is separated into two substrates, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position, and then stops the operation of the pump 114. In addition, the controller 190 controls the motor 110 to stop the rotation of the bonded substrate 101 and controls the above-described electromagnetic valve, thereby vacuuming the separated substrates 101a and 101c to the substrate holders 120 and 150, respectively. Adsorb.
[0099]
Next, the controller 190 stores the rotating shaft 103 in the air cylinder 112. Thus, the two substrates that have been physically separated are separated into two bodies by cutting off the surface tension of the jet component medium (for example, water).
[0100]
According to the separation process as described above, the bonded substrate 101 can be efficiently separated, and the substrate is less damaged or contaminated. Therefore, this separation process is considered very promising for separating bonded substrates or other similar samples. However, problems to be solved remain as follows.
[0101]
[Problems in basic separation processing]
FIG. 3 is a diagram schematically showing the defects 101d and 101e that may be generated by the above-described separation process, that is, the process of separating the bonded substrate into two substrates while rotating at a constant speed. Such defects 101d and 101c are generated in a portion separated at the final stage of the separation process of the bonded substrate 101.
[0102]
When such defects 101d and 101c are large, the layer adjacent to the porous layer (101b; 12 in FIG. 1) (for example, the single crystal Si layer 13 shown in FIG. 1) is damaged and separated. The substrate cannot be used in the next process (for example, the process shown in FIG. 1E).
[0103]
The reason why such defects 101d and 101e are generated is considered to be as follows. In the separation process of the bonded substrate, first, the pressing force by the substrate holding unit 150 (air cylinder 112) acts on the bonded substrate 101 in the direction in which the bonded substrate 101 is sandwiched, and second, the bonded substrate. A force (separation force) for expanding the bonded substrate 101 by the jet constituent medium injected into the gap generated by the separation of 101 acts, and thirdly, the bonding force of the porous layer 101 in the unseparated region of the bonded substrate 101. (Resistance to separation force) acts.
[0104]
Here, the pressing force by the air cylinder 112 is maintained substantially constant. On the other hand, it is considered that the separating force rapidly increases as the separated area of the bonded substrate is enlarged. Further, the coupling force naturally decreases as the unseparated area is reduced.
[0105]
Accordingly, at the stage where the outer peripheral portion of the bonded substrate is separated, the relationship of (binding force) + (pressing force) >> (separating force) is maintained, and an excessive separating force acts on the bonded substrate. I don't think it will happen.
[0106]
However, when the separation progresses and the relationship of (binding force) + (pressing force) <(separating force) is established, the substrate holding unit 150 starts to move backward, so that the separating force is more efficient with respect to the bonded substrate. Acts to accelerate the separation. In the final stage of the separation process, (bonding force) + (pressing force) << (separating force) due to a decrease in the binding force and a rapid increase in the separating force. It is thought to act on the whole. At this time, the final separation of the bonded substrate 101 is not the impact of the jet, but mainly the separation force, that is, the jet constituent medium injected into the gap generated by the separation of the bonded substrate expands the bonded substrate. This is considered to be caused by the entire unseparated region being peeled off by force.
[0107]
Hereinafter, an improved separation process for reducing the occurrence of defects due to the separation process will be described.
[0108]
[Improved separation process]
As a result of experiments, the present inventor has found that the occurrence of the above defects can be reduced by the following method.
[0109]
That is, in the first step, the bonded substrate 101 is partially separated so as to leave a predetermined region of the porous layer 101b as an unseparated region. Here, the unseparated region is preferably approximately circular, and the position is preferably approximately the center of the bonded substrate 101.
[0110]
Next, in the second step, the bonded substrate 101 is completely separated by applying a force to the unseparated region from a predetermined direction rather than all around. In this way, by applying a force from a predetermined direction to the unseparated region, a strong separating force is applied to a part around the unseparated region, and a weak separating force is applied to the other part. The separation region can be gradually enlarged while acting. Therefore, it is possible to effectively prevent defects in each separated substrate as compared with the case where the unseparated regions are collectively separated.
[0111]
Hereinafter, preferred embodiments of the improved separation process will be described.
[0112]
(First embodiment)
In this embodiment, first, in the first step, the nozzle 102 is positioned on the center of the bonded substrate 101 and the bonded substrate 101 is rotated by the motor 110 (for example, 8 rpm), and the periphery of the bonded substrate 101 is The part is separated and the central part is left as an unseparated region. Here, the separation process is performed while rotating the bonded substrate 101 in order to make the shape and position of the unseparated region 202 remaining after the first step uniform for a large number of bonded substrates. Thereby, each bonded substrate 101 can be processed under substantially the same conditions in the second step.
[0113]
FIG. 4 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate 101 is partially separated in the first step of this embodiment. In the figure, reference numeral 201 denotes a boundary between the separation area and the unseparated area during the progress of the first step, an area where the outside of the boundary 201 has already been separated, and an area where the inside of the boundary 201 has not yet been separated. It is. In the first step of this embodiment, the separation process proceeds while the bonded substrate 101 is rotated, so the locus of the boundary 201 is spiral. A region 202 that is not hatched is an unseparated region remaining after the first step, and its shape is substantially circular, and its position is the substantially central portion of the bonded substrate 101. A hatched region 203 is a region (separation region) separated by the execution of the first step. The unseparated region 202 is preferably smaller than the separated region 203.
[0114]
As described above, by performing the first step while rotating the bonded substrate 101, a target region, for example, a central portion of the bonded substrate 101 can be left as the unseparated region 202. The second step can be performed on the substrate 101 under substantially the same conditions.
[0115]
Next, in the second step, the rotation speed of the bonded substrate 101 is lowered to substantially stop the rotation (for example, 2 rpm or less), or the rotation of the bonded substrate 101 is completely stopped. The unseparated area 202 is separated. Thereby, a force can be applied to the unseparated region 202 from a predetermined direction. Here, it is most preferable to completely stop the rotation of the bonded substrate 101.
[0116]
FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate 101 is completely separated in the second step of this embodiment. In the figure, reference numeral 204 denotes a boundary between the separation region and the non-separation region during execution of the second step. The boundary 204 moves as indicated by an arrow.
[0117]
In this way, a force is applied to the unseparated region 202 from a predetermined direction by inserting a jet into the gap between the bonded substrates 101 with the rotational speed of the bonded substrates 101 being substantially stopped. Can do. As a result, a strong separation force can be applied to a part of the periphery of the unseparated region 202 and a separation region can be gradually enlarged while a weak separation force is applied to the other part. It is possible to prevent a defect from occurring in each of the formed substrates.
[0118]
FIG. 6 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus 100 in this embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is controlled by the controller 190. The process shown in this flowchart is executed after the bonded substrate 101 is set in the separation apparatus 100, that is, after the bonded substrate 101 is held by the substrate holding units 120 and 150.
[0119]
Steps S101 to S104 correspond to the first step. First, the controller 190 controls the motor 110 to rotate the bonded substrate board 101 at a predetermined rotation speed (S101). The rotation speed at this time is preferably about 4 to 12 rpm, and more preferably about 6 to 10 rpm. In this embodiment, it is 8 rpm.
[0120]
Next, the controller 190 controls the pump 114 to inject a jet having a predetermined pressure (for example, 500 kgf / square cm) from the nozzle 102 (S102). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position (a position where the jet does not collide with the bonded substrate 101) onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101. (S103). Thereby, partial separation of the bonded substrate 101 is started. Thereafter, the controller 190 waits for the separation of the area other than the area to be left as the unseparated area 202 (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position. (S104). This completes the first step.
[0121]
Steps S105 to S107 correspond to the second step. First, the controller 190 controls the motor 110 to substantially stop the rotation of the bonded substrate 101 (S105). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S106). Thereby, separation of the unseparated region 202 of the bonded substrate 101 is started. After that, the controller 190 waits for the bonded substrate 101 to be completely separated (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position, and the pump 114 is controlled to stop jet injection (S107). This completes the second step.
[0122]
(Second Embodiment)
This embodiment relates to a method for better controlling the shape and position of an unseparated region left after the first step. In the first step of this embodiment, the nozzle 102 is positioned on the center of the bonded substrate 101, the peripheral portion of the bonded substrate 101 is separated while the bonded substrate 101 is rotated by the motor 110, and the central portion is left unexposed. It is the same as the first step of the first embodiment in that it is left as an isolation region.
[0123]
However, the first step of this embodiment is that the bonded substrate 101 is partially separated while increasing the rotational speed of the bonded substrate 101 gradually or stepwise (including two steps). This is different from the first step of the first embodiment. For example, after the start of separation, it is preferable to rotate the bonded substrate 101 at a low speed until the bonded substrate 101 makes about one rotation (first stage), and then increase the rotation speed (second stage).
[0124]
Here, the rotational speed of the bonded substrate 101 in the first stage is, for example, preferably about 4 to 12 rpm, and more preferably about 6 to 10 rpm. In this embodiment, it is 8 rpm. Moreover, it is preferable that the rotational speed of the bonded substrate board 101 in a 2nd step is about 25-35 rpm, for example, and it is still more preferable that it is about 28-32 rpm. In this embodiment, the speed is 30 rpm.
[0125]
As described above, the reason why the bonded substrate 101 is rotated at a low speed in the initial stage of the first process is that the separation force hardly acts on the bonded substrate 101 in the initial stage. In addition, the first step is performed while increasing the rotation speed gradually or stepwise, when the bonded substrate 101 is rotated at a high speed, an unseparated region having a shape closer to point symmetry can be left. Because.
[0126]
FIG. 7 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate is partially separated by the first step of this embodiment. The example shown in FIG. 7 is an example in which the bonded substrate 101 is rotated at about 8 rpm until it rotates about once, and then the rotation speed is set at about 30 rpm.
[0127]
Note that the second step of this embodiment is the same as that of the first embodiment. FIG. 8 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate 101 is completely separated in the second step of this embodiment.
[0128]
As described above, in the first step, the rotational speed of the bonded substrate 101 is increased gradually or stepwise so that the shape of the unseparated region 202 remaining after the completion of the first step is made to be a shape closer to a circle. In addition, the position can be made to coincide with the center of the bonded substrate 101. This means that the shape of the unseparated region 202 can be made more uniform for each bonded substrate 101. Therefore, defects that may occur in the second step can be reduced as compared with the first embodiment.
[0129]
FIG. 9 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separating apparatus 100 in this embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is controlled by the controller 190. Further, the processing shown in this flowchart is executed after the bonded substrate 101 is set in the separation apparatus 100.
[0130]
Steps S201 to S205 correspond to the first step. First, the controller 190 controls the motor 110 to rotate the bonded substrate 101 at a low speed (S201). The rotation speed at this time is preferably about 4 to 12 rpm, and more preferably about 6 to 10 rpm. In this embodiment, it is 8 rpm.
[0131]
Next, the controller 190 controls the pump 114 to eject a jet of a predetermined pressure (for example, 500 kgf / square cm) from the nozzle 102 (S202). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S203). Thereby, partial separation of the bonded substrate 101 is started.
[0132]
Thereafter, the controller 190 waits for, for example, one rotation of the bonded substrate 101, and then controls the motor 110 to increase the rotation speed of the bonded substrate 101 (S204). The rotation speed at this time is preferably about 25 to 35 rpm, for example, and more preferably about 28 to 32 rpm. In this embodiment, the speed is 30 rpm.
[0133]
Thereafter, the controller 190 waits for the separation of the area other than the area to be left as the unseparated area 202 (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position. (S205). This completes the first step.
[0134]
Steps S206 to S208 correspond to the second step. First, the controller 190 controls the motor 110 to substantially stop the rotation of the bonded substrate 101 (S206). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S207). Thereby, separation of the unseparated region 202 of the bonded substrate 101 is started.
[0135]
After that, the controller 190 waits for the bonded substrate 101 to be completely separated (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position, and the pump 114 is controlled to stop jet injection (S208). This completes the second step.
[0136]
(Third embodiment)
This embodiment also relates to a method for better controlling the shape and position of the unseparated region left after the first step. In the first step of this embodiment, the nozzle 102 is positioned on the center of the bonded substrate 101, the peripheral portion of the bonded substrate 101 is separated while the bonded substrate 101 is rotated by the motor 110, and the central portion is left unexposed. It is the same as the first step of the first embodiment in that it is left as an isolation region. However, the first step of this embodiment is the first implementation in that the bonded substrate 101 is partially separated while the jet pressure is lowered gradually or stepwise (including two steps). It differs from the 1st process of form. For example, after the separation is started, the jet pressure is set to a high pressure (for example, about 500 kgf / square cm) until the bonded substrate 101 is rotated about once, and then, for example, the central portion that is left as an unseparated region is not separated. It is preferable to set the jet pressure to a moderate pressure (for example, about 220 kgf / square cm).
[0137]
Thus, the reason why the jet pressure is set to a high pressure in the initial stage of the first process is that the separating force is unlikely to act efficiently on the bonded substrate 101 in the initial stage. The reason why the first step is advanced while gradually or gradually decreasing the pressure of the jet is that if the pressure of the jet is reduced, an unseparated region having a shape closer to point symmetry can be left. is there.
[0138]
FIG. 10 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate is partially separated by the first step of this embodiment. The example shown in FIG. 10 is an example in which the jet pressure is set to 500 kgf / square cm until the bonded substrate substrate 101 rotates about once, and then the jet pressure is set to 220 kgf / square cm.
[0139]
Note that the second step of this embodiment is the same as that of the first embodiment. The state of separation of the bonded substrate 101 in the second step is substantially the same as the example shown in FIG.
[0140]
As described above, in the first step, by gradually or gradually reducing the jet pressure, the shape of the unseparated region 202 remaining after the completion of the first step can be made more nearly circular, and The position can be made to coincide with the center of the bonded substrate. This means that the shape of the unseparated region 202 can be made more uniform for each bonded substrate 101. Therefore, defects that may occur in the second step can be reduced as compared with the first embodiment.
[0141]
FIG. 11 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separating apparatus 100 in this embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is executed after the bonded substrate 101 is set in the separation apparatus 100.
[0142]
Steps S301 to S305 correspond to the first step. First, the controller 19 controls the motor 110 to rotate the bonded substrate 101 at a predetermined speed (S301). The rotation speed at this time is preferably about 4 to 12 rpm, and more preferably about 6 to 10 rpm. In this embodiment, it is 8 rpm.
[0143]
Next, the controller 190 controls the pump 114 to inject a high-pressure (for example, 500 kgf / square cm) jet from the nozzle 102 (S202). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S303). Thereby, partial separation of the bonded substrate 101 is started. After that, the controller 190 waits for one rotation of the bonded substrate 101, for example, and then controls the pump 114 to set the jet pressure to a low pressure (eg, 220 kgf / square cm).
[0144]
Thereafter, the controller 190 waits for the separation of the area other than the area to be left as the unseparated area 202 (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position. (S305). This completes the first step.
[0145]
Steps S306 to S309 correspond to the second step. First, the controller 190 controls the motor 110 to substantially stop the rotation of the bonded substrate 101 (S306). Next, the controller 190 controls the pump 114 to increase the pressure of the jet to a pressure at which the unseparated region 202 can be separated (for example, 500 kgf / square cm) (S307).
[0146]
Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S308). Thereby, separation of the unseparated region 202 of the bonded substrate 101 is started. After that, the controller 190 waits for the bonded substrate 101 to be completely separated (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position, and the pump 114 is controlled to stop jet injection (S309). This completes the second step.
[0147]
By the way, it is also effective to combine the second embodiment and the third embodiment. That is, in the first step, in the initial stage of separation (for example, the first rotation), separation is performed with a high-pressure jet while rotating the bonded substrate 101 at a low speed, and then the rotational speed of the bonded substrate 101 is gradually increased. Alternatively, it is possible to make the unseparated region 202 left after the first step more uniform by increasing the pressure stepwise and proceeding the separation while gradually or stepwise decreasing the jet pressure.
[0148]
(Fourth embodiment)
This embodiment also relates to a method for better controlling the shape and position of the unseparated region left after the first step. In the first step of this embodiment, the nozzle 102 is disposed at a position displaced from the center of the bonded substrate 101 by a predetermined distance (for example, 20 to 30 mm in a direction perpendicular to the jetting direction of the jet), and the motor 110. While rotating the bonded substrate 101 (for example, 8 rpm), the peripheral portion of the bonded substrate 101 is separated, and the central portion is left as an unseparated region. As described above, the jet is ejected toward a position shifted from the center of the bonded substrate 101 because the shape and position of the unseparated region 202 remaining after the first step is made more uniform for the multiple bonded substrates 101. It is to do.
[0149]
FIG. 12 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate is partially separated by the first step of this embodiment. In the figure, 201 indicates a boundary between the separation region and the unseparated region during execution of the first step, and is a region where the outside of the boundary 201 has already been separated and the inside of the boundary 201 has not yet been separated. It is. In the first step of this embodiment, the separation process proceeds while the bonded substrate 101 is rotated, so the locus of the boundary 201 is spiral. A region 202 not hatched is an unseparated region remaining after execution of the first step, and its shape is close to a circle as compared to the first embodiment, and its center is the center of the bonded substrate 101. Close to. A hatched region 203 is a region separated by the execution of the first step. Thus, compared to the first embodiment, the unseparated region 202 can be made to have a shape close to point symmetry as compared to the first embodiment, as compared with the first embodiment as the first step approaches the final stage. This is probably because the separation force acting on the porous layer is weakened.
[0150]
Note that the second step of this embodiment is the same as that of the first embodiment. FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a state in which the bonded substrate 101 is completely separated in the second step.
[0151]
FIG. 14 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus 100 in this embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is controlled by the controller 190. The process shown in this flowchart is executed after the bonded substrate 101 is set in the separation apparatus 100, that is, after the bonded substrate 101 is held by the substrate holding units 120 and 150.
[0152]
Steps S401 to S404 correspond to the first step. First, the controller 190 controls the motor 110 to rotate the bonded substrate 101 at a predetermined rotation speed (for example, 8 rpm) (S401). Next, the controller 190 controls the pump 114 to eject a jet of a predetermined pressure (for example, 500 kgf / square cm) from the nozzle 102 (S402). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 so that the nozzle 102 is porous above the position shifted from the standby position by a predetermined distance (for example, 20 to 30 mm) in the horizontal direction from the central axis of the bonded substrate 101. It is moved on the layer 101b (S403). Thereby, partial separation of the bonded substrate 101 is started. Thereafter, the controller 190 waits for the separation of the area other than the area to be left as the unseparated area 202 (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position. (S404). This completes the first step.
[0153]
Steps S405 to S407 correspond to the second step. First, the controller 190 controls the motor 110 to substantially stop the rotation of the bonded substrate board 101 (S405). Next, the controller 190 controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 from the standby position onto the porous layer 101b on the central axis of the bonded substrate 101 (S406). Thereby, separation of the unseparated region 202 of the bonded substrate 101 is started. After that, the controller 190 waits for the bonded substrate 101 to be completely separated (for example, after a predetermined time has elapsed), and then controls the nozzle driving unit 106 to move the nozzle 102 to the standby position, and the pump 114 is controlled to stop jet injection (S407). This completes the second step.
[0154]
In the first to fourth embodiments described above, the execution of the second step may be started as it is without returning the nozzle 102 to the standby position at the end of the first step.
[0155]
(Fifth embodiment)
This embodiment relates to a method of using a wedge instead of a fluid in the second step. The first step is preferably the first step in any of the first to fourth embodiments.
[0156]
15 and 16 are diagrams schematically showing a configuration of a separation apparatus (hereinafter referred to as a final separation apparatus) suitable for implementation in the second step. The final separation device 350 includes first and second support portions 353 and 356 that support a predetermined position of the bonded substrate 101 that has undergone the first step. The supporting position is preferably a part of the peripheral portion, for example.
[0157]
The first support portion 353 is fixed to the stage 354, and the second support portion 356 is fixed to the tip of the piston of the cylinder 355 fixed to the stage 354. When the bonded substrate 101 is set in the final separation device 350, a predetermined gap is provided between the first support part 353 and the second support part 356 by accommodating the piston in the cylinder 355, and the gap is provided in the gap. By pushing the piston 355 from the cylinder 355 after inserting the bonded substrate 101, the bonded substrate 101 is pressed and held from above by the second support portion 356.
[0158]
It is preferable to provide an elastic member made of rubber or the like at a portion where the first support portion 354 and / or the second support portion 356 are in contact with the bonded substrate 101. This is for facilitating the separation of the bonded substrate 101 and for preventing excessive stress from acting on the portions supported by the first support portion 353 and the second support portion 356 during the separation. . The illustrated example is an example in which an elastic body 357 is provided on the second support portion 356.
[0159]
The final separation device 350 includes a wedge 351 for applying a force to the bonded substrate 101 from a predetermined direction. The wedge 351 is slid by the cylinder 352. Specifically, when separating the bonded substrate 101, as shown in FIG. 16, the wedge 351 is pushed out from the cylinder 352 and the tip of the wedge 351 is inserted into the gap between the bonded substrates 101. Accordingly, the separation region can be gradually enlarged while applying a strong separation force to a part of the unseparated region of the bonded substrate 101 and applying a weak separation force to the other portion. It is effectively prevented that a defect is generated in each of the formed substrates.
[0160]
FIG. 17 is a diagram schematically showing the flow of separation processing using the separation device 100 and the final separation device 350. First, the bonded substrate 101 is set in the separating apparatus 100 (S501), and a predetermined region is left as an unseparated region by a method similar to the first step according to any one of the first to fourth embodiments, for example. Then, the bonded substrate 101 is partially separated (S502). Next, the bonded substrate 101 that has undergone the first step is set to a final separation layer value 350 (S503), and the bonded substrate 101 is completely separated by a wedge (S504).
[0161]
FIG. 18 is a plan view schematically showing an automatic separation apparatus in which the separation apparatus 100 and the final separation apparatus 350 are incorporated. This automatic separation apparatus 300 includes a separation apparatus 100 shown in FIG. 2, a final separation apparatus 350 shown in FIGS. 15 and 16, a substrate transfer robot 340, a loader 333, a first unloader 332, and a second unloader 331. A centering device 370 and an air blowing device 361.
[0162]
Separation device 100 is disposed in chamber 310 to prevent jet component media (eg, water) from splashing. The chamber 310 is provided with a shutter 320 for taking in and out the bonded substrate 101 before and after the execution of the first step.
[0163]
Prior to the separation process, a carrier 336 containing an unprocessed bonded substrate 101 is placed on the loader 333, and the separated substrates are placed on the first and second unloaders 332 and 331. Empty carriers 335 and 334 are respectively mounted.
[0164]
The centering device 370 uses a cylinder 372 to push out a guide member 371 having an arcuate surface that matches the shape of the bonded substrate 101 and sandwiches the bonded substrate 101 between the guide member 371 and the guide member 373. As a result, the bonded substrate 101 is centered. In this embodiment, the centering device 370 and the final separation device 370 are integrated, and after the bonded substrate 101 that has undergone the first step is centered, a part of the bonded substrate 101 is held as it is. Thus, the final separation can be performed by the wedge 351. In FIG. 18, the second support member 356 and the like shown in FIGS. 15 and 16 are omitted.
[0165]
The substrate transport robot 340 holds the bonded substrate 101 or each separated substrate by the robot hand 341 and transports it to each device or carrier. The robot hand 341 has a function of vertically or flipping the held substrate.
[0166]
FIG. 19 is a flowchart schematically showing separation processing by the automatic separation device 300. Note that the processing shown in this flowchart is controlled by a controller (not shown). Further, in this process, a carrier 336 containing an unprocessed bonded substrate 101 is placed on the loader 333, and an empty space for accommodating the separated substrate is placed on the first and second unloaders 332 and 331. It is executed after the carriers 335 and 334 are mounted.
[0167]
First, the bonded substrate 101 is taken out from the carrier 336 on the loader 333 by the transfer robot 340, and the bonded substrate 101 is centered by the centering device 370 (S601). Next, the shutter 320 is opened (S602), and the robot hand 341 is rotated by 90 degrees, so that the surface of the bonded substrate 101 that has been centered is made vertical and set in the separating apparatus 100 (S603).
[0168]
Next, the shutter 320 is closed (S604), jetting is started (S605), and the nozzle 102 is moved from the standby position 311 along the movement path 312 to the center of the bonded substrate 101 to separate the first step. Processing is started (S606). As the separation process in the first step, the first step according to any one of the first to fourth embodiments is suitable.
[0169]
When the predetermined time has elapsed and the separation process leaving the predetermined area as an unseparated area is completed, the nozzle 102 is returned to the standby position 311 along the movement path 312 (S607), and the jet injection is stopped (S608).
[0170]
Next, the shutter 320 is opened (S609), the bonded substrate 101 is received from the separating apparatus 100 by the robot hand 341, and is rotated by 90 degrees to be horizontal and delivered to the final separating apparatus 350 (centering apparatus 370) ( In step S610, the shutter 320 is closed (S611).
[0171]
Next, the bonded substrate 101 is centered by the centering device 370 and held as it is by the first and second support members 353 and 356 (see FIGS. 15 and 16) (S612). Next, the wedge 351 is inserted into the gap between the bonded substrates 101 to completely separate them (S613), and the air blow device 361 separates the waste generated at the time of separation from each substrate, the final separation device 350 and the centering device 370. Etc. are removed (S614).
[0172]
Next, the separated upper substrate 101c is turned over by the robot hand 341 (rotated 180 degrees) and accommodated in the carrier 335 on the unloader 332 (S615). Further, the separated lower substrate 101a is accommodated in the carrier 334 on the unloader 331 by the robot hand 341 (S616).
[0173]
The separation of one bonded substrate 101 is completed by the above processing. When the unprocessed bonded substrate 101 remains, the above process may be repeated.
[0174]
【The invention's effect】
  According to the present invention, for example, it is suitable for preventing a defect from occurring when separating a sample such as a substrate having a separation layer inside.SeparationA method can be provided.
[0175]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining a method of manufacturing an SOI substrate according to a preferred embodiment of the present invention in order of steps.
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a separation apparatus according to a preferred embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram schematically showing defects that may be caused by a process of separating a bonded substrate into two substrates while rotating the bonded substrate at a constant speed.
FIG. 4 is a diagram schematically showing a state in which a bonded substrate is partially separated by the first step of the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the bonded substrate is completely separated by the second step of the first embodiment.
FIG. 6 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus in the first embodiment.
FIG. 7 is a diagram schematically showing a state in which a bonded substrate is partially separated by the first step of the second embodiment.
FIG. 8 is a diagram schematically showing a state in which a bonded substrate is completely separated by the second step of the second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus according to the second embodiment.
FIG. 10 is a diagram schematically showing a state in which a bonded substrate is partially separated by the first step of the third embodiment.
FIG. 11 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus in the third embodiment.
FIG. 12 is a diagram schematically showing a state in which a bonded substrate is partially separated by the first step of the fourth embodiment.
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a state in which a bonded substrate stack is completely separated by a second step of the fourth embodiment.
FIG. 14 is a flowchart schematically showing a control procedure of the separation apparatus according to the fourth embodiment.
FIG. 15 is a diagram schematically showing a configuration of a final separation apparatus according to a fifth embodiment.
FIG. 16 is a diagram schematically showing a configuration of a final separation apparatus according to a fifth embodiment.
FIG. 17 is a diagram schematically showing a flow of separation processing using a separation device for the first step and a final separation device for the second step.
FIG. 18 is a plan view schematically showing an automatic separation device incorporating a separation device for the first step and a final separation device for the second step.
FIG. 19 is a flowchart schematically showing separation processing by the automatic separation device.
[Explanation of symbols]
11 Single crystal Si substrate
12 Porous Si layer
13 Non-porous single crystal Si layer
14 Single crystal Si substrate
15 Insulating layer
100 Separator
101 Bonded substrate
101b porous layer
101d, 101e defect
103,104 Rotating shaft
108,111 Bearing
109 Support stand
110 motor
112 Air cylinder
113 Seal member
120, 150 Substrate holder
181 and 182 suction holes
104a, 103a Rotation seal part
104b, 103b Vacuum line
190 Controller
191 Cylinder drive
201 Trajectory of separated area and unseparated area
202 Unseparated area
203 Separation area
204 Trajectory of separated area and unseparated area
300 Automatic separator
310 chamber
311 Standby position
312 Travel route
320 Shutter
331,332 Unloader
333 loader
334-336 career
340 Transport robot
341 Robot Hand
350 Final separator
351 wedge
352 cylinder
353 1st support part
354 stage
355 cylinder
356 2nd support part
357 Elastic member
361 Air Blow Device
370 Centering device
371, 373 Guide member

Claims (7)

内部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、
前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、
前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、
前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させながら、前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより前記試料を部分的に分離し、
前記第2の分離工程では、前記試料を回転させることなく保持して、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、前記試料に残っている前記未分離領域を分離することを特徴とす分離方法。
A separation method for separating a sample having a separation layer therein by the separation layer,
A first separation step of partially separating the sample with the separation layer so as to leave a predetermined region of the separation layer as an unseparated region;
A second separation step of completely separating the sample by applying a force from a predetermined direction to the unseparated region of the sample processed in the first separation step;
In the first separation step, while rotating the sample around an axis perpendicular to the layer for the separation, the sample partially separated by injecting fluid toward the layer for the separation,
In the second separation step, and held without rotating the sample by injecting a fluid toward the gap of the sample caused by partial separation processing, the unseparated remaining in the sample separating how to and separating regions.
内部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、
前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、
前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、
前記第1の分離工程では、前記分離用の層に直交する軸を中心として前記試料を回転させながら、前記試料の前記分離用の層に向けて流体を噴射することにより前記試料を部分的に分離し、
前記第2の分離工程では、前記試料の回転を実質的に停止させて、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に向けて流体を噴射することにより、前記試料に残っている前記未分離領域を分離することを特徴とす分離方法。
A separation method for separating a sample having a separation layer therein by the separation layer,
A first separation step of partially separating the sample with the separation layer so as to leave a predetermined region of the separation layer as an unseparated region;
A second separation step of completely separating the sample by applying a force from a predetermined direction to the unseparated region of the sample processed in the first separation step;
In the first separation step, while rotating the sample around an axis perpendicular to the layer for the separation, the sample partially by injecting fluid toward the layer for the separation of the sample Separate and
In the second separation step, substantially stopping the rotation of the sample by injecting a fluid toward the gap of the sample caused by partial separation treatment, the non remaining in the sample separating how to and separating the separation region.
内部に分離用の層を有する試料を前記分離用の層で分離する分離方法であって、
前記分離用の層の所定領域を未分離領域として残すようにして、前記分離用の層で前記試料を部分的に分離する第1の分離工程と、
前記第1の分離工程で処理された前記試料の前記未分離領域に対して所定方向から力を作用させて前記試料を完全に分離する第2の分離工程とを有し、
前記第2の分離工程では、部分的な分離処理により生じた前記試料の隙間に楔を挿入することにより、前記試料を完全に分離することを特徴とする分離方法。
A separation method for separating a sample having a separation layer therein by the separation layer,
A first separation step of partially separating the sample with the separation layer so as to leave a predetermined region of the separation layer as an unseparated region;
A second separation step of completely separating the sample by applying a force from a predetermined direction to the unseparated region of the sample processed in the first separation step;
In the second separation step, by inserting the wedge into the gap of the sample caused by partial separation processing, separation method characterized by complete separation of the sample.
前記試料は、前記分離用の層として脆弱な構造の層を有する板状部材であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の分離方法。The separation method according to any one of claims 1 to 3, wherein the sample is a plate-like member having a fragile layer as the separation layer. 前記試料は、脆弱な層を内部に有する第1の板状部材と、第2の板状部材とを貼り合わせてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の分離方法。The separation according to any one of claims 1 to 3, wherein the sample is formed by bonding a first plate member having a fragile layer therein and a second plate member. Method. 前記脆弱な層は、多孔質層であることを特徴とする請求項に記載の分離方法。The separation method according to claim 5 , wherein the fragile layer is a porous layer. 前記第1の板状部材は、半導体基板であることを特徴とする請求項5又は6に記載の分離方法。The separation method according to claim 5, wherein the first plate-shaped member is a semiconductor substrate.
JP21151098A 1998-07-27 1998-07-27 Sample separation method Expired - Fee Related JP4365907B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21151098A JP4365907B2 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Sample separation method
TW88112483A TW522488B (en) 1998-07-27 1999-07-22 Sample processing apparatus and method
US09/359,575 US6427748B1 (en) 1998-07-27 1999-07-22 Sample processing apparatus and method
EP19990305837 EP0977242A3 (en) 1998-07-27 1999-07-23 Sample processing apparatus and method
US10/175,004 US6609553B2 (en) 1998-07-27 2002-06-20 Sample processing apparatus and method
US10/175,201 US6773534B2 (en) 1998-07-27 2002-06-20 Sample processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21151098A JP4365907B2 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Sample separation method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000049062A JP2000049062A (en) 2000-02-18
JP2000049062A5 JP2000049062A5 (en) 2005-10-13
JP4365907B2 true JP4365907B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=16607126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21151098A Expired - Fee Related JP4365907B2 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Sample separation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365907B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039114A (en) * 2003-07-17 2005-02-10 Disco Abrasive Syst Ltd Semiconductor wafer shifting device
JP4484739B2 (en) * 2005-03-23 2010-06-16 株式会社スギノマシン Water jet nozzle device
JP5561666B2 (en) * 2009-09-07 2014-07-30 国立大学法人埼玉大学 Substrate slicing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000049062A (en) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418999B1 (en) Sample separating apparatus and method, and substrate manufacturing method
US7579257B2 (en) Sample separating apparatus and method, and substrate manufacturing method
US6427747B1 (en) Apparatus and method of separating sample and substrate fabrication method
JP4365920B2 (en) Separation method and semiconductor substrate manufacturing method
US20050236114A1 (en) Sample processing system
JP4323577B2 (en) Separation method and semiconductor substrate manufacturing method
US6427748B1 (en) Sample processing apparatus and method
US6629539B1 (en) Sample processing system
JP4343295B2 (en) Sample processing system
EP0999577A2 (en) Sample processing system
JP4365907B2 (en) Sample separation method
JP2000068172A (en) Apparatus and method of separating sample
JP2000049061A (en) Device and method for treating sample
JP2000150456A (en) Method and device for separating sample
JP2009111406A (en) System for treating sample
JPH11195563A (en) Apparatus and method for separating sample and manufacture of substrate
JP4143161B2 (en) Member separation device
JP2000077286A (en) Apparatus and method for separating samples and manufacturing substrate
JP2001094081A (en) Separator and separating method of sample and production method of substrate
JPH11195568A (en) Specimen separating device, method and manufacture of substrate
JP2000068173A (en) Apparatus for separating sample, apparatus for supporting sample and method of separating sample
JP4143162B2 (en) Member separation method and semiconductor substrate manufacturing method
KR20000012011A (en) Sample processing apparatus and method
JP2000091304A (en) Separation equipment and method for samples, monitoring equipment for separation, and manufacture of substrate
JP2000100677A (en) Device and method for separating sample and manufacture of substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees