JP4336574B2 - Control device and control program - Google Patents

Control device and control program Download PDF

Info

Publication number
JP4336574B2
JP4336574B2 JP2003417221A JP2003417221A JP4336574B2 JP 4336574 B2 JP4336574 B2 JP 4336574B2 JP 2003417221 A JP2003417221 A JP 2003417221A JP 2003417221 A JP2003417221 A JP 2003417221A JP 4336574 B2 JP4336574 B2 JP 4336574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
still image
still
moving image
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003417221A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005176281A (en
Inventor
章弘 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003417221A priority Critical patent/JP4336574B2/en
Publication of JP2005176281A publication Critical patent/JP2005176281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4336574B2 publication Critical patent/JP4336574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、動画データを画像処理装置から受信する制御装置及び制御プログラムに関する。
The present invention relates to a control instrumentation 置及 beauty control program for receiving moving image data from the image processing apparatus.

動画データを伝送可能なデジタルインターフェースとしてUSBインターフェースが知られている。USBインターフェースはUSB規格(非特許文献1参照)に準拠したデジタルインターフェースである。USB規格には、リアルタイムな動画データ伝送を保証するために、アイソクロナスと呼ばれる同期転送方式が規定されている。   A USB interface is known as a digital interface capable of transmitting moving image data. The USB interface is a digital interface that conforms to the USB standard (see Non-Patent Document 1). The USB standard defines a synchronous transfer method called isochronous in order to guarantee real-time moving image data transmission.

また、USB規格では、ホストコントローラが、接続された各デバイスに対して、スタートオブフレーム(SOF)と呼ばれる同期信号を送信することが規定されている。動画データを伝送する機器は、SOFに同期して、動画データをバス上に伝送することでリアルタイム性を保証した動画データ伝送が可能となる。   In addition, the USB standard stipulates that the host controller transmits a synchronization signal called start of frame (SOF) to each connected device. A device that transmits moving image data can transmit moving image data that guarantees real-time performance by transmitting moving image data on a bus in synchronization with the SOF.

また、アイソクロナスデータを送信する機器は、伝送のための帯域を確保する必要があり、USB規格には、各機器はアイソクロナスデータ伝送のために必要な帯域を示す、代替設定インターフェースをディスクリプタによってホストコントローラに対して通知しておき、このホストコントローラが各機器に対してSet_Interfaceを要求し、代替設定インターフェースを選択することで帯域の確保が行われる。   In addition, devices that transmit isochronous data need to secure a bandwidth for transmission. According to the USB standard, each device indicates a bandwidth required for isochronous data transmission. The host controller requests Set_Interface for each device and selects an alternative setting interface to secure the bandwidth.

図1は、動画データをアイソクロナス伝送する機器が保持するディスクリプタの概略図である。101はベンダID、プロダクトID等を通知するためのデバイスディスクリプタで、102はデバイスが取りうるコンフィギュレーションを通知するコンフィギュレーションディスクリプタ、103はコンフィギュレーション102で使用されるインターフェース#1の代替設定0を示すディスクリプタ、104はインターフェース103で使用するエンドポイントのディスクリプタであり、ここでは、アイソクロナス転送タイプで帯域を示すMaxPayloadが0である。   FIG. 1 is a schematic diagram of descriptors held by a device that performs isochronous transmission of moving image data. 101 is a device descriptor for notifying a vendor ID, product ID, etc., 102 is a configuration descriptor for notifying a configuration that can be taken by the device, and 103 is an alternative setting 0 of interface # 1 used in the configuration 102. The descriptor 104 is an endpoint descriptor used in the interface 103. In this example, MaxPayload indicating the bandwidth is 0 in the isochronous transfer type.

105はインターフェース#1の代替設定1を示すインターフェースディスクリプタであり、106はインターフェース#1が代替設定1に選択されたときのエンドポイントディスクリプタで、ここでは、アイソクロナス転送タイプで帯域を示すMaxPayloadが512である。   Reference numeral 105 denotes an interface descriptor indicating the alternative setting 1 of the interface # 1, and reference numeral 106 denotes an endpoint descriptor when the interface # 1 is selected as the alternative setting 1. Here, MaxPayload indicating the bandwidth in the isochronous transfer type is 512. is there.

従って、ホストコントローラが図2に示すSet_Interface要求によって、インターフェース#1の代替設定1を選択することにより、SOF毎の周期(USB規格 Full Speedの場合は1ms、High Speed の場合は125μ秒周期)に512Byteのデータ伝送が保証され、このディスクリプタを保持する機器がアイソクロナスでデータを伝送することが可能となる。   Therefore, when the host controller selects the alternative setting 1 of the interface # 1 by the Set_Interface request shown in FIG. 2, the cycle for each SOF (1 ms for the USB standard full speed, 125 μsec cycle for the high speed) is set. 512-byte data transmission is guaranteed, and a device holding this descriptor can transmit data isochronously.

USB規格では、アイソクロナス伝送での、データに関しては規定が無くどの様なデータを伝送しても良い。つまり、データのフォーマット等に関して、機器間でやり取りを行う必要がある。例えば、USB規格では、アイソクロナスによって伝送されるストリームデータフォーマットは、ディスクリプタによって伝送先のホストコントローラ機器へ通知することが可能である。   In the USB standard, there is no regulation regarding data in isochronous transmission, and any data may be transmitted. That is, it is necessary to exchange data between devices regarding the data format and the like. For example, in the USB standard, the stream data format transmitted by isochronous can be notified to the transmission destination host controller device by the descriptor.

図3は、ホストコントローラに伝送するストリームデータフォーマットを通知するためのディスクリプタ例である。301はディスクリプタ長を示しており、302及び303はディスクリプタの種別、すなわちストリームフォーマットを通知するためのディスクリプタであることを示している。304と305はアイソクロナスデータとして送信するストリームフォーマットを示す識別子である。ホストコントローラは、この値を読み取り、図3のディスクリプタを保持する機器が送信するストリームフォーマットを認識することで、受信したストリームデータの処理が可能となる。   FIG. 3 shows an example of a descriptor for notifying the stream data format to be transmitted to the host controller. Reference numeral 301 denotes a descriptor length, and 302 and 303 denote descriptors for notifying a descriptor type, that is, a stream format. Reference numerals 304 and 305 denote identifiers indicating stream formats to be transmitted as isochronous data. The host controller can process the received stream data by reading this value and recognizing the stream format transmitted by the device holding the descriptor of FIG.

図4は、USB規格上に動画データを流す場合のデータフローを簡単に示した図である。ホストはデバイスからストリームフォーマットを示したディスクリプタをGet Descriptorによって取得し(401)、Set Interfaceによって代替設定を1に変更する(402)。その後、SOF毎に、ホストはIn Tokenパケット(403−405)をデバイスに対して送信し、デバイスはその伝送するデータがあれば、In Tokenパケット受信後に実際のアイソクロナスのデータ(406−408)を送信する。   FIG. 4 is a diagram simply showing a data flow when moving image data is flowed on the USB standard. The host acquires a descriptor indicating the stream format from the device by using the Get Descriptor (401), and changes the substitute setting to 1 by using the Set Interface (402). After that, for each SOF, the host sends an In Token packet (403-405) to the device, and if there is data to be transmitted, the device sends the actual isochronous data (406-408) after receiving the In Token packet. Send.

図5は、USB規格上のデータフローを時系列で示したものである。SOF(501)は1ms毎(High Speedの場合は125μ秒)(504)にホストから送信され、続いてIn Token(502)が同様にホストからデバイスのアイソクロナスエンドポイントに対して送信される。   FIG. 5 shows the data flow according to the USB standard in time series. The SOF (501) is transmitted from the host every 1 ms (125 μs in the case of High Speed) (504), and then the In Token (502) is similarly transmitted from the host to the isochronous endpoint of the device.

デバイスはこのIn Token(502)に続いて送信するデータがある場合には、データパケット(503)をアイソクロナスエンドポイントを介して送信する。毎周期にIn Tokenに応じてデバイスはデータを送信可能であるが、505の時点でデータ送信が不可能な状態にある場合には、データを送信せず、次の周期でデータを送信することも可能である。
Universal Serial Bus Specification Revision 2.0, April 27, 2000
When there is data to be transmitted following the In Token (502), the device transmits a data packet (503) via the isochronous endpoint. The device can transmit data according to In Token every cycle, but if it is in a state where data transmission is impossible at the time of 505, it does not transmit data and transmits data in the next cycle. Is also possible.
Universal Serial Bus Specification Revision 2.0, April 27, 2000

デジタルビデオカメラやデジタルカメラなどの画像撮像装置は動画データを転送する機能と静止画データを撮像して転送する機能を有しており、PCなどの制御装置は画像撮像装置から転送されてくる動画データ、音声データ及び静止画データを受信する機能を有している。   An image capturing device such as a digital video camera or a digital camera has a function of transferring moving image data and a function of capturing and transferring still image data, and a control device such as a PC transfers a moving image transferred from the image capturing device. It has a function of receiving data, audio data, and still image data.

ここで、静止画データ転送を行うには、動画データの1フレームを静止画データとして取得する第1の方法、高精細な静止画データを同期転送で転送する第2の方法、高精細な静止画データを非同期転送で転送する第3の方法が考えられる。   Here, in order to perform still image data transfer, a first method for acquiring one frame of moving image data as still image data, a second method for transferring high-definition still image data by synchronous transfer, and high-definition still image A third method for transferring image data by asynchronous transfer is conceivable.

第1の方法は動画データの転送が行われている限り静止画データを取得することは容易であるが、第2及び第3の方法は静止画データの転送を行うのに大きな帯域を必要とするため、場合によっては静止画データの取得が困難となる。   The first method can easily acquire still image data as long as the moving image data is transferred. However, the second and third methods require a large bandwidth to transfer the still image data. Therefore, it may be difficult to obtain still image data depending on the situation.

発明に係る制御装置は、動画データを画像処理装置から受信する受信手段と、前記画像処理装置から受信した前記動画データから、複数の静止画データを取得する第1の静止画データ取得手段と、前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得する第2の静止画データ取得手段と、前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得できなかった場合に、前記複数の静止画データを表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、前記複数の静止画データの中から選択された静止画データを記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とする。
Control equipment according to the present invention, the first still picture to get a receiving means for images processing device or we receive the video data from the video data received from the image processing apparatus, a plurality of still image data Data acquisition means , second still image data acquisition means for acquiring still image data captured during transfer of the moving image data from the image processing device, and still image data captured during transfer of the moving image data. Display control means for controlling the plurality of still image data to be displayed on the display means when the image data cannot be acquired from the image processing apparatus, and recording still image data selected from the plurality of still image data And recording means for recording on a medium .

本発明に係る制御プログラムは、動画データを画像処理装置から受信する受信ステップと、前記画像処理装置から受信した前記動画データから、複数の静止画データを取得する第1の静止画データ取得ステップと、前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得する第2の静止画データ取得ステップと、前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得できなかった場合に、前記複数の静止画データを表示手段に表示するように制御する表示制御ステップと、前記複数の静止画データの中から選択された静止画データを記録媒体に記録する記録ステップとを、コンピュータに実行させるプログラムであることを特徴とする
A control program according to the present invention includes a receiving step of receiving moving image data from an image processing device, and a first still image data acquiring step of acquiring a plurality of still image data from the moving image data received from the image processing device; A second still image data acquisition step for acquiring still image data captured during the transfer of the moving image data from the image processing device; and the still image data acquired during the transfer of the moving image data as the image processing device. Display control step for controlling the plurality of still image data to be displayed on the display means, and still image data selected from the plurality of still image data is recorded on a recording medium. The recording step is a program that causes a computer to execute the recording step .

明によれば、動画データの転送中に撮像された静止画データを画像処理装置から取得する方法(例えば、第2又は第3の方法に相当)により静止画データ取得することができなかった場合であっても当該動画データから静止画データを取得する方法(例えば、第1の方法に相当)により静止画データを取得することができる。
According to the onset bright, a method of acquiring still image data captured during the moving image data transferred from the image processing apparatus (e.g., corresponding to the second or third method) can obtain the still image data by even if no, method for acquiring still image data from the moving image data (e.g., corresponding to the first method) can get the still image data by.

本発明の実施例は、以下の通りである Examples of the present invention are as follows:

以下,図7を参照して,本発明に好適な実施例1について説明する。ここで、図7は、本実施例の画像処理装置の一例であるデジタルビデオカメラ900の電気的構成を示す概略ブロック図である。なお、デジタルビデオカメラ900は、USB規格におけるデバイスとして動作する機能を有する装置である。   A preferred embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a schematic block diagram showing an electrical configuration of a digital video camera 900 which is an example of the image processing apparatus of the present embodiment. The digital video camera 900 is a device having a function of operating as a device in the USB standard.

まず、デジタルビデオカメラ900の撮影時における記録動作について説明する。   First, a recording operation at the time of shooting by the digital video camera 900 will be described.

撮像制御部801は、撮像部808を制御することで被写体の動画データ及び静止画データの撮影を行い、撮像部808より取り込まれた動画データ及び静止画データは、画像処理部805によって然るべき動画データ及び静止画データフォーマットに圧縮され、圧縮されたデータは記録制御部804によって着脱可能記録部809に転送され記録される。   The imaging control unit 801 controls the imaging unit 808 to shoot moving image data and still image data of the subject, and the moving image data and still image data captured from the imaging unit 808 are converted into appropriate moving image data by the image processing unit 805. The compressed data is compressed to a still image data format, and the compressed data is transferred to the detachable recording unit 809 by the recording control unit 804 and recorded.

次に、デジタルビデオカメラ900の記録時における動作について説明する。着脱可能記録部809に記録されている動画データ及び静止画データは、再生制御部803よって読み出され、画像処理部805によって然るべき動画データ及び静止画データフォーマットに従い伸張され、伸張されたデータは表示部810に転送され表示される。   Next, the operation of the digital video camera 900 during recording will be described. The moving image data and still image data recorded in the detachable recording unit 809 are read by the reproduction control unit 803 and expanded according to the appropriate moving image data and still image data format by the image processing unit 805, and the expanded data is displayed. It is transferred to the part 810 and displayed.

また、デジタルインターフェース807に外部の機器が接続されている場合には、着脱可能記録部809に記録された動画データ及び静止画データがDIF制御部806によって読み出され、デジタルインターフェース807を介して出力される。   When an external device is connected to the digital interface 807, the moving image data and still image data recorded in the removable recording unit 809 are read by the DIF control unit 806 and output via the digital interface 807. Is done.

デジタルインターフェース807はUSB規格に準拠したものである。各制御部801〜806は、データ/アドレスバス820によって接続され、データ転送はこのデータ/アドレスバス820を介して行われ、各制御部に対する制御はメイン制御部802が行う。   The digital interface 807 is compliant with the USB standard. The control units 801 to 806 are connected by a data / address bus 820, data transfer is performed via the data / address bus 820, and control of each control unit is performed by the main control unit 802.

ここで、図8に示すようにUSBネットワーク901を介してデジタルビデオカメラ900が、制御装置の一例であるPC(パーソナルコンピュータ)902に接続されているとする。なお、PC902は、USB規格におけるホストコントローラの機能を有する装置である。背景技術に示した手順に従い、PC902は、USBネットワーク901を介してデジタルビデオカメラ900によって撮影された動画データをリアルタイムに取得する。   Here, it is assumed that the digital video camera 900 is connected to a PC (personal computer) 902 which is an example of a control device via a USB network 901 as shown in FIG. The PC 902 is a device having a host controller function in the USB standard. In accordance with the procedure shown in the background art, the PC 902 acquires moving image data captured by the digital video camera 900 via the USB network 901 in real time.

また、PC902は、静止画データの撮影要求をデジタルビデオカメラ900にUSBネットワーク901を介して送信することも可能である。このときPC902はデジタルビデオカメラ900がサポートしている静止画データ転送の方式に応じて、送信するコマンドを変更する必要がある。   The PC 902 can also send a still image data shooting request to the digital video camera 900 via the USB network 901. At this time, the PC 902 needs to change the command to be transmitted in accordance with the still image data transfer method supported by the digital video camera 900.

例えば、図6に示すように、USB規格としてリアルタイム動画データ伝送用のアイソクロナスエンドポイント605一つしかサポートがない場合には論理的な伝送路は伝送路606の一本なので、前述した静止画データと動画データを同時に伝送することはできない(第1の転送方式)。   For example, as shown in FIG. 6, when only one isochronous endpoint 605 for real-time video data transmission is supported as a USB standard, the logical transmission path is one transmission path 606. And moving image data cannot be transmitted simultaneously (first transfer method).

しかし、図9のように、USB規格としてリアルタイム動画データ伝送用のアイソクロナスエンドポイント1001とともにバルク転送用のバルクエンドポイント1002を設けることで、論理的な伝送路を伝送路1003と伝送路1004の二本とすることができ、静止画データと動画データの同時伝送が実現できる(第2の転送方式)。
However, as shown in FIG. 9, by providing the bulk endpoint 1002 for bulk transfer with isochronous endpoint 1001 of the real-time video data for transmission as the USB standard, second transmission path 1003 and transmission path 1004 the logical transmission path It can be a book, and can simultaneously transmit still image data and moving image data (second transfer method).

このようにデバイスがサポートしている転送方式をPC902は予め知っておく必要があるが、これらの情報は、例えば、デバイス側がUSB規格で規定されるディスクリプタに、第1の転送方式をサポート、もしくは第2の転送方式をサポートしている旨を記述するとともに、PC902がディスクリプタに記述された転送方式を読み出すことにより実現できる。   As described above, the PC 902 needs to know the transfer method supported by the device in advance. For example, the device side supports the first transfer method in the descriptor defined by the USB standard, or This can be realized by describing that the second transfer method is supported and by reading the transfer method described in the descriptor by the PC 902.

PC902は、転送方式を読み取った後に、各転送方式に対応した静止画撮影要求コマンドをデジタルビデオカメラ900に送信することで、静止画データの撮影及び取得を実現することができる。   After reading the transfer method, the PC 902 transmits a still image shooting request command corresponding to each transfer method to the digital video camera 900, thereby realizing still image data shooting and acquisition.

図10はPC902からの静止画データ伝送要求の例である。図10の要求構造体はUSB規格で規定されているものであり、コントロールエンドポイントを介してデバイスに送信される。この要求構造体は、bmRequestType(1101)、bRequest(1102)、wValue(1103)、wIndex(1104)、wLength(1105)及びData(1106)を有している。   FIG. 10 shows an example of a still image data transmission request from the PC 902. The request structure shown in FIG. 10 is defined by the USB standard, and is transmitted to the device via the control endpoint. The request structure includes bmRequestType (1101), bRequest (1102), wValue (1103), wIndex (1104), wLength (1105), and Data (1106).

静止画データ撮影をデバイスに要求する場合には、クラス固有のリクエストであることを示す0x0010001がbmRequestType(1101)として、制御を行うことを示すSET_CURがbRequest(1102)として、静止画データ要求を示す値がwValue(1103)として、静止画データを転送するエンドポイントが属するインターフェースを示す値がwIndex(1104)として、付加情報のデータ数を示す値がwLength(1105)として、第1の転送方式もしくは第2の転送方式による静止画データ撮影転送要求であるのかを示す値が、Data(1106)として設定する。   When requesting still image data shooting to the device, 0x0010001 indicating that the request is a class-specific request is bmRequestType (1101), and SET_CUR indicating that control is to be performed indicates bRequest (1102), indicating a still image data request. The value is wValue (1103), the value indicating the interface to which the endpoint that transfers the still image data belongs is wIndex (1104), the value indicating the number of additional information data is wLength (1105), the first transfer method or A value indicating whether it is a still image data shooting transfer request according to the second transfer method is set as Data (1106).

Data1106に設定するデータは、図11の表に示すように、第1の転送方式を示す0x01、第2の転送方式を示す0x02の他に静止画データ撮影転送を中断することを示す値0x03も設定可能である。   As shown in the table of FIG. 11, the data 1106 is set to 0x01 indicating the first transfer method, 0x02 indicating the second transfer method, and a value 0x03 indicating interruption of still image data shooting transfer. It can be set.

図8を用いて,本発明の実施例1をさらに詳細に説明する。撮像装置であるデジタルビデオカメラ900は、USBネットワーク901を介してPC902に接続されており、デジタルビデオカメラ900で撮像された静止画データおよび動画データはPC902に伝送される。
Example 1 of the present invention will be described in more detail with reference to FIG. A digital video camera 900 that is an imaging device is connected to a PC 902 via a USB network 901, and still image data and moving image data captured by the digital video camera 900 are transmitted to the PC 902.

また、デジタルビデオカメラ900は、動画データ転送中に静止画データを撮像して同期転送用で静止画データを送るために設けられたエンドポイントを用いて静止画データを転送する第1の静止画転送機能及び動画データ転送中に静止画データを撮像して非同期転送で静止画データを送るために設けられたエンドポイントを用いて静止画データを転送する第2の静止画転送機能のうちいずれか一方の機能を有している。   In addition, the digital video camera 900 transfers a still image data using an end point provided to capture still image data during moving image data transfer and send the still image data for synchronous transfer. Either the transfer function or the second still image transfer function for transferring still image data using an endpoint provided to capture still image data during moving image data transfer and send the still image data by asynchronous transfer It has one function.

そして、PC902は、動画データ受信中に動画データの各フレームから静止画データを取得する静止画取得機能A(第1の静止画取得機能)を有するとともに、第1の静止画転送機能によりアイソクロナス転送された静止画データを取得する静止画取得機能B(第2の静止画取得機能)及び第2の静止画転送機能によりバルク転送された静止画データを取得する静止画取得機能C(第2の静止画取得機能)のうちいずれかを有している。なお、動画データのリアルタイム転送に用いられるエンドポイントはバルク、アイソクロナスのいずれでもよい。   The PC 902 has a still image acquisition function A (first still image acquisition function) for acquiring still image data from each frame of the moving image data during reception of the moving image data, and isochronous transfer by the first still image transfer function. Still image acquisition function B (second still image acquisition function) for acquiring the still image data thus obtained and still image acquisition function C (second image acquisition function) for acquiring still image data bulk-transferred by the second still image transfer function (Still image acquisition function). Note that the endpoint used for real-time transfer of moving image data may be either bulk or isochronous.

次に、図12を用いて、本発明における実施例1の制御装置の制御方法を説明する。ここで、図12は制御装置の制御方法を示したフローチャートである。   Next, the control method of the control apparatus of Example 1 in this invention is demonstrated using FIG. Here, FIG. 12 is a flowchart showing a control method of the control device.

デジタルビデオカメラ900とPC902はUSBネットワーク901を介して接続されており、デジタルビデオカメラ900はPC902に対して動画データのストリーミングを、動画データのリアルタイム転送用に割り当てられたアイソクロナスエンドポイント1001を用いて同期転送か、あるいはバルクエンドポイント1002を用いて非同期転送している(S001)。なお、PC902にはデジタルビデオ900を操作するタッチパネル式の操作画面が設けられており(図13参照)、この操作画面を予め操作しておくことにより静止画取得機能B及び静止画取得機能Cのうちいずれを選択するかを決めておく。
The digital video camera 900 and the PC 902 are connected via a USB network 901. The digital video camera 900 uses the isochronous endpoint 1001 assigned to the PC 902 for streaming video data for real-time transfer of the video data. Either asynchronous transfer or asynchronous transfer using the bulk endpoint 1002 (S001). Note that the PC 902 is provided with a touch panel type operation screen for operating the digital video 900 (see FIG. 13). By operating the operation screen in advance, the still image acquisition function B and the still image acquisition function C are controlled. Decide which one to choose.

PC902を操作することにより、静止画データ撮影を行う命令をデジタルビデオカメラ900に対して発行する(S002)。この発行が終了すると、デジタルビデオカメラ900から転送される動画データの各フレームが静止画取得機能Aにより静止画データとして取得され、これがPC902に設けられた不図示の一時保存領域に格納される。   By operating the PC 902, an instruction to shoot still image data is issued to the digital video camera 900 (S002). When this issuance is completed, each frame of the moving image data transferred from the digital video camera 900 is acquired as still image data by the still image acquisition function A and stored in a temporary storage area (not shown) provided in the PC 902.

静止画取得機能Bを選択している場合には、動画データのリアルタイム転送用に割り当てられたエンドポイントとは別の静止画データ用に割り当てられたアイソクロナスエンドポイントを用いてデジタルビデオカメラ900で撮像された静止画データがPC902に転送される。
When the still image acquisition function B is selected, the digital video camera 900 captures an image using an isochronous endpoint assigned for still image data different from the endpoint assigned for moving image data in real time. still image data is Ru are transferred to the PC902.

ここで、静止画データを転送する帯域が確保できない場合(S003)、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   If the bandwidth for transferring still image data cannot be secured (S003), a list of still image data stored in the temporary storage area is displayed as shown in FIG. The image selected by the above is stored in a recording medium (S008).

また、PC902から図11に示すような静止画データ伝送要求の中断コマンド(0x03)を送信した場合(S004)も、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザにより選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   Also, when a still image data transmission request interruption command (0x03) as shown in FIG. 11 is transmitted from the PC 902 (S004), a list of still image data stored in the temporary storage area is as shown in FIG. An image selected by the user from the displayed images is stored in a recording medium (S008).

また、デバイス側のエラーにより静止画データの転送を行えない場合に、デジタルビデオカメラ900はPC902に対して静止画データの転送が正常に行えなかったことを、割り込みを用いて通知する(S005)。通知を受けたPC902は一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザにより選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   If still image data cannot be transferred due to an error on the device side, the digital video camera 900 notifies the PC 902 that the still image data could not be transferred normally using an interrupt (S005). . Upon receiving the notification, the PC 902 displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. 14, and saves an image selected by the user from the displayed images in a recording medium ( S008).

また、デジタルビデオカメラ900からエラーの通知が送信されず、一部のパケットが損失して正常な静止画データが送信されてこない場合(S006)も同様に一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザに選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   Also, when the error notification is not transmitted from the digital video camera 900 and a part of the packet is lost and normal still image data is not transmitted (S006), the still image stored in the temporary storage area is also the same. A list of data is displayed as shown in FIG. 14, and an image selected by the user from the displayed images is stored in a recording medium (S008).

また、ケーブルが途中で抜かれた場合、PC902はバスリセットを検知し(S007)、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザに選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。上記のエラーが発生しない場合は一時保存領域内のデータを削除する(S009)。   If the cable is disconnected halfway, the PC 902 detects a bus reset (S007), displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. The image selected by the user is stored in a recording medium (S008). If the above error does not occur, the data in the temporary storage area is deleted (S009).

静止画取得機能Cを選択している場合には、動画データのリアルタイム転送用に割り当てられたエンドポイントとは別の静止画データ用に割り当てられたバルクエンドポイントを用いてデジタルビデオカメラ900で撮像された静止画データがPC902に転送される。
When the still image acquisition function C is selected, the digital video camera 900 takes an image using a bulk endpoint assigned for still image data different from the endpoint assigned for moving image data in real time. still image data is Ru are transferred to the PC902.

ここで、静止画データを転送する帯域が確保できない場合(S003)、一時保存領域に格納された静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザに選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   If the bandwidth for transferring still image data cannot be secured (S003), a list of still image data stored in the temporary storage area is displayed as shown in FIG. The selected image is stored in a recording medium (S008).

また、PC902から図11に示すような静止画データ伝送要求(0x03)の中断コマンドを送信した場合(S004)にも同様に一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   Also, when a still image data transmission request (0x03) interruption command as shown in FIG. 11 is transmitted from the PC 902 (S004), a list of still image data stored in the temporary storage area is also shown in FIG. The image selected by the user from the displayed images is stored in the recording medium (S008).

また、デバイス側のエラーにより静止画データの転送を行えない場合に、デジタルビデオカメラ900はPC902に対して静止画データの転送が正常に行えなかったことを、割り込みを用いて通知する(S005)。   If still image data cannot be transferred due to an error on the device side, the digital video camera 900 notifies the PC 902 that the still image data could not be transferred normally using an interrupt (S005). .

通知を受けたPC902は、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   Upon receiving the notification, the PC 902 displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. 14, and saves an image selected by the user from the displayed images in a recording medium. (S008).

また、デジタルビデオカメラ900からエラーの通知が送信されてこないが、一部のパケットの損失により正常な静止画データが送信されない場合(S006)も同様に一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。   Also, when no error notification is transmitted from the digital video camera 900 but normal still image data is not transmitted due to loss of some packets (S006), the still image data stored in the temporary storage area is also the same. 14 is displayed, and an image selected by the user from the displayed images is stored in the recording medium (S008).

また、ケーブルが途中で抜かれた場合、PC902はバスリセットを検知し(S007)、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14にしめすように表示する。表示された画像の中からユーザに選択された画像を記録媒体に保存する(S008)。上記のエラーが発生しない場合は一時保存領域内のデータを削除する(S009)。   If the cable is disconnected halfway, the PC 902 detects a bus reset (S007) and displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. An image selected by the user from the displayed images is stored in a recording medium (S008). If the above error does not occur, the data in the temporary storage area is deleted (S009).

このように、本実施例では、何らかの理由により静止画取得機能B又はCによる静止画データの取得ができなかった場合、デジタルビデオカメラ900から転送される動画データの各フレームから静止画取得機能Aによって取得され、一時保存領域に格納された静止画データの中から使用者により選択された静止画データを取得できるようにしている。これにより、静止画データを確実に取得することができる。   As described above, in this embodiment, when still image data cannot be acquired by the still image acquisition function B or C for some reason, the still image acquisition function A is obtained from each frame of the moving image data transferred from the digital video camera 900. Thus, still image data selected by the user from among the still image data acquired in the temporary storage area can be acquired. Thereby, still image data can be acquired reliably.

実施例1では静止画データ転送用のエンドポイントと動画データ転送用のエンドポイントを図9に示すように分割していたが、本実施例では動画データと静止画データのエンドポイントを同一とする。   In the first embodiment, the endpoint for transferring still image data and the endpoint for transferring moving image data are divided as shown in FIG. 9, but in this embodiment, the endpoints of moving image data and still image data are the same. .

撮像装置であるデジタルビデオカメラ900は、静止画データおよび動画データを撮像する機能と、USBネットワーク901を介して撮像した静止画データおよび動画データを転送する機能を有しており、PC902はデジタルビデオカメラ900から転送される静止画データおよび動画データを受信する機能を有している。
A digital video camera 900 that is an imaging device has a function of capturing still image data and moving image data, and a function of transferring still image data and moving image data captured via the USB network 901, and a PC 902 is a digital video. It has a function of receiving still image data and moving image data transferred from the camera 900.

また、デジタルビデオカメラ900は、動画データと静止画データのいずれか一方のデータを同期転送するエンドポイント及び動画データと静止画データのいずれか一方のデータをバルク転送(非同期転送)するエンドポイントのうちいずれかを有している。   The digital video camera 900 also includes an endpoint that synchronously transfers either moving image data or still image data, and an endpoint that performs bulk transfer (asynchronous transfer) of either moving image data or still image data. I have one of them.

次に、図15を用いて、本実施例の制御装置の動作制御を説明する。ここで、図15は制御装置の制御手順を示したフローチャートである。デジタルビデオカメラ900とPC902はUSBネットワーク901を介して接続されており、デジタルビデオカメラ900はPC902に対して動画データのストリーミングを、アイソクロナスエンドポイントを用いての同期転送、あるいはバルクエンドポイントを用いて非同期転送している(S101)。
Next, operation control of the control device of this embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 15 is a flowchart showing a control procedure of the control device. The digital video camera 900 and the PC 902 are connected via the USB network 901, and the digital video camera 900 performs streaming of moving image data to the PC 902 using a synchronous transfer using an isochronous endpoint or a bulk endpoint. Asynchronous transfer is performed (S101).

すなわち、PC902は、第1の静止画転送機能によりアイソクロナス転送された静止画データを取得する静止画取得機能B(第2の静止画取得機能)及び第2の静止画転送機能によりバルク転送された静止画データを取得する静止画取得機能C(第2の静止画取得機能)のうちいずれかにより、静止画データを取得する。   That is, the PC 902 is bulk-transferred by the still-image acquisition function B (second still-image acquisition function) that acquires the still-image data that is isochronously transferred by the first still-image transfer function and the second still-image transfer function. Still image data is acquired by one of the still image acquisition functions C (second still image acquisition function) for acquiring still image data.

PC902に設けられたタッチパネル式の操作画面を操作することにより、デジタルビデオカメラ900に対して静止画データ撮影を指示する命令を発行する(S102)。命令を受信したデバイスは動画データのストリーミング転送を一時停止し(S103)、キャップチャした静止画データを受信する。   By operating a touch panel type operation screen provided in the PC 902, a command for instructing the digital video camera 900 to shoot still image data is issued (S102). The device that has received the command temporarily stops the streaming transfer of the moving image data (S103), and receives the captured still image data.

PC902は静止画キャップチャコマンドを発行した後にストリーミングが停止する前に動画データのフレームから静止画データを取得し(第1の静止画取得機能)、PC902の一時保存領域に格納する。   The PC 902 obtains still image data from a frame of moving image data (first still image acquisition function) before issuing a still image capture command and before streaming stops, and stores it in a temporary storage area of the PC 902.

ここで、静止画データを転送する帯域が確保できない場合(S104)、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された静止画データを記録媒体に保存する(S109)。   If a bandwidth for transferring still image data cannot be secured (S104), a list of still image data stored in the temporary storage area is displayed as shown in FIG. The still image data selected by the above is stored in a recording medium (S109).

また、PC902から図11に示すような静止画データ伝送要求の中断コマンド(0x03)を送信した場合(S105)にも同様に一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S109)。   Also, when a still image data transmission request interruption command (0x03) as shown in FIG. 11 is transmitted from the PC 902 (S105), a list of still image data stored in the temporary storage area is also shown in FIG. The image selected by the user from the displayed images is stored in the recording medium (S109).

また、デバイス側のエラーにより静止画データの転送を行えない場合に、デジタルビデオカメラ900はPC902に対して静止画データの転送が正常に行えなかったことを、割り込みを用いて通知する(S106)。通知を受けたPC902は一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S109)。   If still image data cannot be transferred due to an error on the device side, the digital video camera 900 notifies the PC 902 that the still image data could not be transferred normally using an interrupt (S106). . Upon receiving the notification, the PC 902 displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. 14, and saves an image selected by the user from the displayed images in a recording medium ( S109).

また、デジタルビデオカメラ900からエラーの通知が送信されてこないが、一部のパケットが損失して正常な静止画データが送信されてこない場合(S107)も同様に一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14に示すように表示し、この表示された画像の中からユーザによって選択された画像を記録媒体に保存する(S109)。   In addition, when the error notification is not transmitted from the digital video camera 900 but a part of the packet is lost and normal still image data is not transmitted (S107), it is also stored in the temporary storage area. A list of still image data is displayed as shown in FIG. 14, and an image selected by the user from the displayed images is stored in a recording medium (S109).

また、ケーブルが途中で抜かれた場合、PC902はバスリセットを検知し(S108)、一時保存領域に格納されている静止画データの一覧を図14にしめすように表示し、この表示された画像の中からユーザに選択された画像を記録媒体に保存する(S109)。上記のエラーが発生しない場合は一時保存領域内のデータを削除する(S110)。   If the cable is disconnected halfway, the PC 902 detects a bus reset (S108) and displays a list of still image data stored in the temporary storage area as shown in FIG. The image selected by the user is stored in the recording medium (S109). If the above error does not occur, the data in the temporary storage area is deleted (S110).

以上の説明から容易に理解できるように、本実施例によれば高精彩な画像の取得に失敗した場合においても、静止画データの取得を確実に行うことが可能となる。
As can be easily understood from the above description, according to this embodiment, in case of failure to obtain a high-definition image, it becomes possible to perform acquisition of the still image data reliably.

USB規格で規定されるディスクリプタの構造概略図である。It is the structure schematic of the descriptor prescribed | regulated by USB specification. USB規格で規定されているSET_INTERFACE 要求の構造である。This is the structure of the SET_INTERFACE request specified by the USB standard. USB規格デバイスが保持するディスクリプタの例である。It is an example of a descriptor held by a USB standard device. ホストとデバイス間のアイソクロナス転送の通信フロー図である。It is a communication flow figure of isochronous transfer between a host and a device. アイソクロナス通信時のバスの状態を時系列で示した図である。It is the figure which showed the state of the bus | bath at the time of isochronous communication in time series. USB規格の論理的なデバイスとホストの接続関係図である。FIG. 3 is a connection relationship diagram between a USB standard logical device and a host. デジタルビデオカメラの電気的構成を示した概略ブロック図である。It is the schematic block diagram which showed the electric constitution of the digital video camera. 本発明の機能を有するデジタルビデオカメラと制御装置の接続図である。It is a connection diagram of a digital video camera having a function of the present invention and a control device. USB規格の論理的なデバイスとホストの接続関係図であり、論理的な転送経路が2つあることを示している。FIG. 5 is a connection relationship diagram of a USB standard logical device and a host, and shows that there are two logical transfer paths. 静止画データ撮影転送の要求構造体の例である。It is an example of a request structure for still image data shooting and transfer. 図11の静止画データ撮影転送の要求構造体に設定する値の例であるである。12 is an example of values set in a request structure for still image data shooting and transfer in FIG. 11. 実施例1の通信制御の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a communication control procedure according to the first embodiment. タッチパネル式の操作画面を示した図である。It is the figure which showed the touchscreen type operation screen. 一時保存領域に格納された静止画データの一覧画面である。It is a list screen of the still image data stored in the temporary storage area. 実施例2の通信制御の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a communication control procedure according to the second embodiment.

Claims (6)

動画データを画像処理装置から受信する受信手段と、
前記画像処理装置から受信した前記動画データから、複数の静止画データを取得する第1の静止画データ取得手段と
前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得する第2の静止画データ取得手段と、
前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得できなかった場合に、前記複数の静止画データを表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
前記複数の静止画データの中から選択された静止画データを記録媒体に記録する記録手段と
を有することを特徴とする制御装置。
And images processing device or we receive receiving means video data,
From the moving image data received from the image processing apparatus, the first still picture data acquisition means for acquiring a plurality of still image data,
Second still image data acquisition means for acquiring still image data captured during transfer of the moving image data from the image processing device;
Display control means for controlling to display the plurality of still image data on a display means when still image data captured during transfer of the moving image data cannot be acquired from the image processing device;
Recording means for recording still image data selected from the plurality of still image data on a recording medium;
Control apparatus characterized by having a.
静止画の撮影を行うことを指示するための命令を前記画像処理装置に送信する送信手段をさらに有し、A transmission means for transmitting a command for instructing to take a still image to the image processing apparatus;
前記第1の静止画データ取得手段は、前記命令が前記画像処理装置に送信された後に、前記動画データから前記複数の静止画データを取得することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。2. The control device according to claim 1, wherein the first still image data acquisition unit acquires the plurality of still image data from the moving image data after the command is transmitted to the image processing device. .
前記表示制御手段は、前記動画データの転送中に撮像された静止画データの転送が中断される場合にも、前記複数の静止画データを前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。The display control unit controls the display unit to display the plurality of still image data even when transfer of still image data captured during transfer of the moving image data is interrupted. The control device according to claim 1 or 2. 動画データを画像処理装置から受信する受信ステップと、
前記画像処理装置から受信した前記動画データから、複数の静止画データを取得する第1の静止画データ取得ステップと、
前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得する第2の静止画データ取得ステップと、
前記動画データの転送中に撮像された静止画データを前記画像処理装置から取得できなかった場合に、前記複数の静止画データを表示手段に表示するように制御する表示制御ステップと、
前記複数の静止画データの中から選択された静止画データを記録媒体に記録する記録ステップとを、コンピュータに実行させるプログラムであることを特徴とする制御プログラム。
A receiving step of receiving moving image data from the image processing device;
A first still image data acquisition step of acquiring a plurality of still image data from the moving image data received from the image processing device;
A second still image data acquisition step of acquiring still image data captured during transfer of the moving image data from the image processing device;
A display control step for controlling to display the plurality of still image data on a display means when still image data captured during transfer of the moving image data cannot be acquired from the image processing device;
A control program that causes a computer to execute a recording step of recording still image data selected from the plurality of still image data on a recording medium .
静止画の撮影を行うことを指示するための命令を前記画像処理装置に送信する送信ステップをさらに有し、A transmission step of transmitting a command for instructing to take a still image to the image processing apparatus;
前記第1の静止画データ取得ステップは、前記命令が前記画像処理装置に送信された後に、前記動画データから前記複数の静止画データを取得することを特徴とする請求項4に記載の制御プログラム。5. The control program according to claim 4, wherein the first still image data acquisition step acquires the plurality of still image data from the moving image data after the command is transmitted to the image processing apparatus. .
前記表示制御ステップは、前記動画データの転送中に撮像された静止画データの転送が中断される場合にも、前記複数の静止画データを前記表示手段に表示するように制御することを特徴とする請求項4または5に記載の制御プログラム。The display control step controls to display the plurality of still image data on the display means even when transfer of still image data captured during transfer of the moving image data is interrupted. The control program according to claim 4 or 5.
JP2003417221A 2003-12-15 2003-12-15 Control device and control program Expired - Fee Related JP4336574B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417221A JP4336574B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Control device and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417221A JP4336574B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Control device and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176281A JP2005176281A (en) 2005-06-30
JP4336574B2 true JP4336574B2 (en) 2009-09-30

Family

ID=34736195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417221A Expired - Fee Related JP4336574B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Control device and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336574B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005176281A (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
JPH11127214A (en) Information processor, control method and transmission medium
JP2000050241A (en) Image-pickup device system, its control method, image- pickup device, controller, control method of the image- pickup device, control method of the controller and storage medium
JPH10187583A (en) Device and method for data communication
JP2000358033A (en) Data communication system and data communication method
US7616839B2 (en) Image data transfer system, method of generating image data file, and computer program
EP1465401A2 (en) Transferring data from a digital imaging apparatus
US7711877B2 (en) Image sensing device
US20050149640A1 (en) Electronic device and method of controlling interface thereof
JP3862371B2 (en) Electronic device and control method
JP4336574B2 (en) Control device and control program
JP3912841B2 (en) Data communication device
JP3682512B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof, printing system, printing method, and printing apparatus and control method thereof
JP3501613B2 (en) Data communication system, print system and data communication device
JP2000092086A (en) Communication equipment, communication information recording method, response information reproducing/ communication information recording method and storage medium
JP4217727B2 (en) Digital device and control method thereof
JP2001251375A (en) Transmission method, transmission system, input device, output device and transmission controller
JP3814428B2 (en) Camera control method for terminal device
US20060156348A1 (en) Control apparatus and method
JP3991060B2 (en) Imaging processing device
JP3985010B2 (en) Data communication device
JP2000138860A (en) Image pickup device, controller for image pickup device and computer-readable storage medium
JP4653955B2 (en) Electronic device and control method thereof
JPH11252137A (en) Data communication system, equipment and method
JP2006050653A (en) Data communication apparatus, method, and system, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees