JP4324693B2 - 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法 - Google Patents

光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4324693B2
JP4324693B2 JP2004324448A JP2004324448A JP4324693B2 JP 4324693 B2 JP4324693 B2 JP 4324693B2 JP 2004324448 A JP2004324448 A JP 2004324448A JP 2004324448 A JP2004324448 A JP 2004324448A JP 4324693 B2 JP4324693 B2 JP 4324693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fourier transform
integrating sphere
detector
transform infrared
infrared spectrophotometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004324448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133146A (ja
Inventor
秀幸 湊
能成 石堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004324448A priority Critical patent/JP4324693B2/ja
Publication of JP2006133146A publication Critical patent/JP2006133146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324693B2 publication Critical patent/JP4324693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法に関し、特にフーリエ変換赤外分光光度計及び小型積分球を使用する可視及び赤外域用検出器の分光応答度測定装置、その測定方法、及び可視及び赤外域の光源の分光放射照度校正方法に関する。
従来、光検出器の分光応答度を測定するために行われている分光的測定では、プリズムや回折格子などによる分散型分光器が用いられている。分光応答度測定方法としては、次の方法が知られている(下記非特許文献1参照)。
(1)黒化した受光面を有するサーモパイルやボロメータなどの熱型検出器との比較測定方法
(2)分光器の透過率測定と分光放射輝度標準光源との組み合わせに基づく2分光器法
(3)分光放射照度標準光源と分光器から出射する準単色光の分光放射照度測定に基づく2分光器法
(1)の測定方法は、黒化した受光面をもつ熱型検出器の分光応答度の波長に対する非選択性に基づく方法である。
上記した(1)の測定方法では、赤外や遠赤外域では非選択性の仮定に限界があり、問題となっていた。更に、サーモパイルは、室温などの変動による零位浮動や応答速度が極めて遅く、検出感度も非常に低いなど、測定に多大な労力を必要としている。このため、高出力の連続光源の少ない赤外、遠赤外領域での測定は益々困難になると考えられる。
また、(2)、(3)の測定方法は、分光器の透過測定や分光器から出射する準単色光の放射照度を正しく評価する必要があるため、光束利用率や検出感度の向上が望まれる赤外、遠赤外領域での測定は、非常に困難であり、殆ど用いられていなかった。
一方、本願発明者は、(1)〜(3)の測定方法における上記の課題を解決するための方法を下記特許文献1に開示している。即ち、下記特許文献1には、赤外放射光源を付属するマイケルソン型干渉分光器の干渉計の移動鏡位置を調整し、干渉計の光路差がゼロとなる位置で発生する白色干渉光(後述の干渉放射束に対応)の分光器出射開口における分光放射輝度を、既知の分光放射輝度を有する赤外分光放射基準光源と比較測定することによって求め、これを上記干渉分光器の出射開口における白色干渉光の分光放射輝度校正値とし、一方上記干渉分光器の出射開口の位置に試験用赤外線検出器を設置するとともに上記干渉計の移動鏡を連続走査して上記干渉分光器の出射開口の位置における干渉光強度変化を測定し、該干渉光強度変化(後述の干渉放射束曲線に対応)のフーリエ変換によって上記試験用赤外線検出器の分光出力値を求め、該分光出力値を前記分光放射輝度校正値で割ることによって得られる結果を上記試験用赤外線検出器の分光応答度とすることを特徴とする白色干渉光の利用による赤外線検出器の分光応答度測定方法が開示されている。
下記特許文献1に開示された分光応答度測定方法では、(a)検出器の分光応答度の基準として、黒体炉もしくは黒体とみなし得る空洞型赤外線放射光源などを用いるので、熱型検出器を用いる方法のような赤外、遠赤外領域における分光応答度の波長依存性の問題が少ない、及び、(b)光束利用率に優れたマイケルソン型干渉分光器を用いたフーリエ分光法が利用できるので、従来より高感度の測定ができ、且つ1つの検出器による多波長同時測光が可能となり、したがって高速の測定ができ、また分解能、波数精度も向上する
という効果を奏することができる。
特許2642767号公報 照明学会編「光の計測マニュアル」、日本理工出版会(1990)、p357〜p361
しかしながら、上記特許文献1に開示された分光応答度測定方法では、マイケルソン干渉計を内蔵したフーリエ変換赤外分光光度計における干渉光強度変化(干渉放射束曲線に対応)は、原理的に光路差ゼロの位置を中心に左右対称の曲線であることが必要であるが、現実のフーリエ変換赤外分光光度計では、殆ど非対称の干渉光強度変化となっており、このため光路差ゼロの位置設定に不確かさをもたらすこととなり、正確な光路差ゼロの位置に対応する白色干渉光の分光放射輝度の測定精度に大きく影響する。また、分光器出射開口の白色干渉光に対応する分光放射輝度の空間的な不均一性も存在するので、受光面感度が不均一な単一の光検出器や、複数の光検出素子から構成された光検出器の分光応答度を絶対値で正確に測定するには極めて煩雑な測定操作や補正を必要とする。
本発明の目的は、上記の課題を解決すべく、光束利用率、波長精度、分解能などに優れた2つのフーリエ変換赤外分光光度計を用い、第2フーリエ変換赤外分光光度計の移動鏡を長光路差の位置に設定することにより、原理的に光路差ゼロの位置設定の不確かさのような影響を殆ど受けないで、光源内蔵の第1フーリエ変換赤外分光光度計の干渉放射束を入射した小型積分球の出射開口の分光放射照度を既知の分光放射照度を有する空洞型黒体放射光源と比較測定し、この測定結果に基づいて小型積分球の出射開口に設置された当該検出器の分光応答度を測定する装置、殊に検出器を内蔵する第2フーリエ変換分光光度計の長光路差の設定による小型積分球の出射開口の分光放射照度測定、並びに第1フーリエ変換赤外分光光度計のステップ走査により、小型積分球の出射開口に設置された光検出器および画像素子などの分光応答度を迅速、且つ入力光の輝度ムラ及び検出器自身の感度ムラの影響を受けること無く測定することができる光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度の校正方法を提供することにある。
本発明の目的は、以下の手段によって達成される。
即ち、本発明に係る第1の光検出器の分光応答度測定装置は、白色放射光源、第1ビームスプリッター、第1移動鏡及び第1固定鏡を装備した第1フーリエ変換赤外分光光度計と、入射開口、第2ビームスプリッター、第2移動鏡、第2固定鏡及び検出器を装備した第2フーリエ変換赤外分光光度計と、積分球と、入射光束切換集光鏡と、空洞型黒体放射光源とを備え、前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記空洞型黒体放射光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の前記入射開口に入力させ、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力される前記積分球の出力光を前記検出器で測定する場合、前記第2移動鏡を長光路差の位置に固定することを特徴としている。
また、本発明に係る第2の光検出器の分光応答度測定装置は、上記の第1の光検出器の分光応答度測定装置において、前記積分球が、直径が約10cm以下2.5cm以上であり、前記白色放射光源が中赤外域の光源の場合には、内壁に金がコートされ、前記白色放射光源が可視及び近赤外域の光源の場合には、内壁に硫酸バリュウムがコートされていることを特徴としている。
また、本発明に係る第1の光検出器の分光応答度測定方法は、第1フーリエ変換赤外分
光光度計、第2フーリエ変換赤外分光光度計、積分球、入射光束切換集光鏡及び空洞型黒体放射光源を備え、前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記空洞型黒体放射光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力させる光検出器の分光応答度測定装置を用い、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の第2移動鏡を長光路差の位置に固定し、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計の第1移動鏡を走査して白色放射光源の出力光を前記積分球に入力し、前記積分球の出力光を前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の検出器で測定する第1ステップと、前記第2移動鏡を走査し、前記空洞型黒体放射光源の出力光を前記検出器で測定する第2ステップと、前記第1ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値を、前記第2ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値で除算し、その結果得られる値に前記空洞型黒体放射光源の分光放射照度を乗算し、前記積分球の出射開口の分光放射照度を求める第3ステップと、前記積分球の前記出射開口の位置に試験用検出器を設置し、前記第1移動鏡を走査して前記試験用検出器の出力を取得する第4ステップと、前記第4ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値を、前記積分球の前記放射照度及び前記試験検出器の受光面積の積で除算し、前記試験検出器の分光応答度を求める第5ステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明に係る第2の光検出器の分光応答度測定方法は、上記の第1の光検出器の分光応答度測定方法において、前記試験用検出器が、単一の光検出器又は複数の光検出素子から構成された光検出器であることを特徴としている。
また、本発明に係る第3の光検出器の分光応答度測定方法は、上記の第1の光検出器の分光応答度測定方法において、前記第2移動鏡をステップ走査によって長光路差の位置に固定することを特徴としている。
また、本発明に係る光源の分光放射照度校正方法は、第1フーリエ変換赤外分光光度計、第2フーリエ変換赤外分光光度計、積分球、入射光束切換集光鏡及び光源を備え、前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力させる分光応答度測定装置を用い、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の第2移動鏡を長光路差の位置に固定し、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計の第1移動鏡を走査して白色放射光源の出力光を前記積分球に入力し、前記積分球の出力光を前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の検出器で測定する第1ステップと、前記第2移動鏡を走査し、前記光源の出力光を前記検出器で測定する第2ステップと、前記積分球の出射開口の位置に基準検出器を設置し、前記第1移動鏡を走査して前記基準検出器の出力を取得する第3ステップと、前記第2ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値及び前記第3ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値の積を、前記第1ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値、前記基準検出器の受光面積、及び前記基準検出器の分光応答度の積で除算し、前記光源の分光放射照度を求める第4ステップとを含むことを特徴としている。
本発明によれば、フーリエ変換赤外分光光度計に小型積分球を組み合わせることにより、測定対象である試験検出器の受光面を一様に照射することができ、検出器自体の感度ムラの影響を軽減することができる。従って、複数の検出素子を平面状に配置して構成された、画像センサーなどの検出器の分光応答度測定には非常に有効である。
また、分光応答度が既知の検出器を用いて、黒体炉もしくは黒体とみなし得る空洞型黒体放射光源の分光放射照度を校正することができる。
また、黒体炉もしくは黒体とみなし得る空洞型黒体放射光源を分光応答度の基準とすることにより、熱型検出器との比較による方法のような分光応答度の非選択性の問題が解消されると共に、入射した分光放射エネルギー(W)に対する検出器出力(V)との関係を表す検出器の分光応答度を絶対値(V/W)として直接的に得ることができる。
以下、本発明に係る実施の形態を、添付した図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の実施の形態に係る分光応答度測定装置の概略を示す構成図である。図1に示したように、本分光応答度測定装置は、マイケルソン型干渉計を用いたステップ走査及び連続走査可能な2台のフーリエ変換赤外分光光度計(以下、FT−IR分光光度計と記す)1、2と、光路に直列に並べられたこれらフーリエ変換赤外分光光度計1、2の間に配置された光学系、即ち小型積分球7と、入射光束切換集光鏡11と、空洞型黒体放射光源9とを備えている。ここで、ステップ走査とは、FT−IR分光光度計1、2において、別途He−Neレーザ光を発生させ、その波長単位で内部の移動鏡5を移動させる走査方法である。
図1に示したFT−IR分光光度計1は、波長範囲が広い白色放射光源3と、マイケルソン型干渉計のビームスプリッター4と、移動鏡5と、固定鏡6と、レンズL1、L2とを備えている。白色放射光源3は、例えば中赤外域では炭化珪素(SiC)発熱体で構成された赤外線放射光源、可視及び近赤外域ではタングステンハロゲン電球が使用される。レンズL1、L2は、それぞれ光源からの光を平行光にするため、および平行光を収束させるためのものであり、それらの機能を有している平行鏡及び集光鏡であってもよい。
小型積分球7は、FT−IR分光光度計1の干渉放射束を空間的に均一化するために使用するものである。小型積分球7は、例えば、中赤外域では金、可視及び近赤外域では硫酸バリュウム等を内壁にコートしたものを用いる。また、その直径が約10cm〜2.5cmであることが効率的であり、望ましい。
空洞型黒体放射光源9には、開口10の分光放射照度が既知のものを使用し、これを分光応答度の基準とする。即ち、空洞型黒体放射光源9は、小型積分球7における出射開口8の分光放射照度の比較測定(校正)に用いられる。空洞型黒体放射光源9は、その温度を77K〜1200Kの範囲に設定可能であることが望ましい。
入射光束切換集光鏡11は、トロイダル反射鏡であり、小型積分球7の出射開口8、または空洞型黒体放射光源9の開口10からの放射束を交互に切換えてFT−IR分光光度計2の入射開口12の方へ集光(結像)させるために用いられる。
FT−IR分光光度計2は、入射開口12と、マイケルソン型干渉計のビームスプリッター13と、移動鏡14と、固定鏡15と、検出器16とを備えている。FT−IR分光光度計2は、小型積分球7における出射開口8の分光放射照度と、空洞型黒体放射光源9の開口10の分光放射照度との比較測定に用いる。検出器16は、フーリエ変換分光法に基づいて干渉放射束曲線(インターフェログラム)を測定するために用いる。レンズL3、L4は、それぞれ光源からの光を平行光にするため、および平行光を収束させるためのものであり、それらの機能を有している平行鏡及び集光鏡であってもよい。
本分光応答度測定装置を用いた具体的な測定方法は後述することとし、ここでは測定方法の概要を説明する。本分光応答度測定装置では、測定対象に応じてトロイダル反射鏡11の向きを変更する。
まず、トロイダル反射鏡11を図1の実線で示した位置(角度)に固定し、ステップ走査によって移動鏡15を通常の走査範囲よりも長光路差となる位置に固定し、FT−IR分光光度計1の移動鏡5を通常の走査範囲内で連続走査して、小型積分球7の出射開口8の分光放射束に対する検出器16の出力を測定する。検出器16の出力データは、図2に示したような干渉放射束曲線(インターフェログラム)である。
図2は、波長範囲が広い白色放射光源、または黒体放射光源等を干渉計の光源とする場合の典型的な干渉放射束曲線(インターフェログラム)を示す図である。横軸は干渉計の光路長差、縦軸は強度を表す。図2に示したように、干渉計の光路長差x=0の近傍で最も高い干渉放射束が発生する。
また図2では、通常測定での移動鏡5、15の走査範囲は、光路長差x=0を中心に−X〜X(例えばスペクトル分解16cm−1では、±0.06cm)の範囲であることを示すと共に、長光路差x=X近傍では殆どDC成分(フーリエ変換分光法ではDC成分は用いられない)であり、干渉放射束は非常に小さく無視できる程度であることを示している。このような干渉特性を持つことから、図1に示したように2つの干渉計(FT−IR分光光度計)を直列に配置し、FT−IR分光光度計2の光路差xを長光路差x=X近傍に固定すると、FT−IR分光光度計1(光路差x)の測定走査範囲−X〜Xでの干渉放射束はFT−IR分光光度計2を単純に透過するので、その干渉放射束を検出器16によって正確に測定することができる。
次に、トロイダル反射鏡11の角度を切換えて図1の破線で示した位置(角度)に固定し、移動鏡15を通常の走査範囲で連続走査して、空洞型黒体放射光源9の開口10の分光放射束に対する検出器16の出力を測定する。
次に、分光応答度を測定する対象である試験検出器17を、その受光部を小型積分球7の出射口8の方向に向け、出射口8の近傍に設置し、FT−IR分光光度計1の移動鏡5を通常の走査範囲で走査して、小型積分球7の出射開口8の分光放射束に対する試験検出器17の出力を測定する。ここで、試験検出器17が、周波数応答特性の優れたHgCdTe半導体検出器等の場合には、FT−IR分光光度計1を連続走査で測定し、低周波数応答特性の熱型検出器等の場合、或いは画像センサーの場合はFT−IR分光光度計1をステップ走査して測定する。
以上の3つの測定データを用いて、試験検出器17の分光応答度を求めることができる。このように、本発明の特長の1つは、FT−IR分光光度計2において、移動鏡15を長光路差x=X近傍に固定した状態での測定、及び、光路差の走査範囲がx=−X〜Xである通常測定の両方を行うことによって、後述するように、FT−IR分光光度計1の干渉放射束を空間的に均一化する小型積分球7の出射開口8の波数νにおける分光放射照度を、既知の分光放射照度を有する空洞型黒体放射光源9との比較測定データから得ることができることにある。
以下に、図1に示した本実施の形態に係る分光応答度測定装置を用いた試験検出器17の分光応答度の測定方法に関して、より具体的に説明する。
先ず、FT−IR分光光度計2の干渉計の移動鏡15をステップ走査によって長光路差x=X近傍に固定し、トロイダル反射鏡11を図1において実線で示した位置に固定し、FT−IR分光光度計1の移動鏡5を連続的に移動させて光路差xを連続走査(x=−X〜X)し、小型積分球7の出射開口8における干渉放射束に対する検出器16の出力V12(x)を取得する。出力V12(x)は、次式1で表される。
Figure 0004324693
ここで、Aは、FT−IR分光光度計2の入射開口12の面積であり、η(ν)は、FT−IR分光光度計2における干渉計のビームスプリッター13の透過率と反射率との積で表される干渉効率であり、R(ν)は、検出器16の分光応答度である。
次に、トロイダル反射鏡11の角度を変更し、反対方向に切換えて、図1の破線で示した位置(角度)に固定し、FT−IR分光光度計2の移動鏡15をFT−IR分光光度計1と同様の走査範囲(x=−X〜X)で連続走査し、空洞型黒体放射光源9の開口10の分光放射照度の干渉放射束に対する検出器16の出力V(x)を取得する。出力V(x)は、式2で表される。
Figure 0004324693
ここで、B(ν)は空洞型黒体放射光源9(開口10)の分光放射照度であり、A、η(ν)、R(ν)の意味は式1と同様である。
これらの比較測定における検出器16の出力V12(x)、V(x)のフーリエ変換の結果と空洞型黒体放射光源9(開口10)の分光放射照度B(ν)とを用いて、小型積分球の出射開口8の分光放射照度S(ν)は、式3で表される。ここで、F[V(x)]は、V(x)に対してフーリエ変換を行うことを表す。
Figure 0004324693
次に、分光応答度を測定するための試験検出器17を小型積分球7の出射開口8の位置に設置し、FT−IR分光光度計1の移動鏡5を通常の走査範囲で走査して、小型積分球7の出射開口8の分光放射束に対する試験検出器17の出力を取得する。ここで、周波数応答特性の優れたHgCdTe半導体検出器等の場合には、光路差xのFT−IR分光光度計1の連続走査における干渉放射束に対する検出器出力V(x)を測定し、低周波数応答特性の熱型検出器等の場合には、或いは画像センサーの場合にはステップ走査によるFT−IR分光光度計1の干渉放射束に対応する各素子の試験検出器出力V(x)を取得する。V(x)は、式4で表される。
Figure 0004324693
ここで、Aは、試験検出器17の受光面積であり、R(ν)は、試験検出器17の分光応答度を表す。
従って、試験検出器17の分光応答度R(ν)(V/W)は、試験検出器出力をフーリエ変換した結果であるF[V(x)](V)、先に求めた小型積分球の出射開口8
の分光放射照度S(ν)(W/cm)、並びに試験検出器17の受光面積A(cm)を用いて、式5で求めることができる。
Figure 0004324693
一方、逆に分光応答度R(ν)(V/W)が既知であるとすると、式1〜5を参照して、空洞型黒体放射光源9(開口10)の分光放射照度B(ν)(W/cm)を、式6で求めることができる。
Figure 0004324693
従って、本発明によれば、分光応答度R(ν)が既知の試験検出器17を基準検出器とし、式6を用いてその分光応答度を基準として、空洞型黒体放射光源9または白色放射光源3等の分光放射照度(W/cm)を校正することも可能となる。
本発明の実施の形態に係る分光応答度測定装置の構成を示す概略図である。 フーリエ変換分光光度計における干渉計の移動鏡走査による光路差xと干渉放射束曲線(インターフェログラム)I(x)の関係を示す図である。
符号の説明
1、2 フーリエ変換赤外分光光度計
3 白色放射光源
4 ビームスプリッター
5、14 移動鏡
6、15 固定鏡
7 小型積分球
8 積分球の出射開口
9 空洞型黒体放射光源
10 空洞型黒体放射光源の開口
11 入射光束切換集光鏡(トロイダル反射鏡)
12 FT−IR分光光度計2の入射開口
13 ビームスプリッター
16 検出器
17 試験検出器
L1、L3 平行レンズ
L2、L4 集光レンズ

Claims (6)

  1. 白色放射光源、第1ビームスプリッター、第1移動鏡及び第1固定鏡を装備した第1フーリエ変換赤外分光光度計と、
    入射開口、第2ビームスプリッター、第2移動鏡、第2固定鏡及び検出器を装備した第2フーリエ変換赤外分光光度計と、
    積分球と、
    入射光束切換集光鏡と、
    空洞型黒体放射光源とを備え、
    前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、
    前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記空洞型黒体放射光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の前記入射開口に入力させ、
    前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力される前記積分球の出力光を前記検出器で測定する場合、前記第2移動鏡を長光路差の位置に固定することを特徴とする光検出器の分光応答度測定装置。
  2. 前記積分球が、
    直径が約10cm以下2.5cm以上であり、
    前記白色放射光源が中赤外域の光源の場合には、内壁に金がコートされ、
    前記白色放射光源が可視及び近赤外域の光源の場合には、内壁に硫酸バリュウムがコートされていることを特徴とする光検出器の分光応答度測定装置。
  3. 第1フーリエ変換赤外分光光度計、第2フーリエ変換赤外分光光度計、積分球、入射光束切換集光鏡及び空洞型黒体放射光源を備え、前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記空洞型黒体放射光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力させる光検出器の分光応答度測定装置を用い、
    前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の第2移動鏡を長光路差の位置に固定し、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計の第1移動鏡を走査して白色放射光源の出力光を前記積分球に入力し、前記積分球の出力光を前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の検出器で測定する第1ステップと、
    前記第2移動鏡を走査し、前記空洞型黒体放射光源の出力光を前記検出器で測定する第2ステップと、
    前記第1ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値を、前記第2ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値で除算し、その結果得られる値に前記空洞型黒体放射光源の分光放射照度を乗算し、前記積分球の出射開口の分光放射照度を求める第3ステップと、
    前記積分球の前記出射開口の位置に試験用検出器を設置し、前記第1移動鏡を走査して前記試験用検出器の出力を取得する第4ステップと、
    前記第4ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値を、前記積分球の前記放射照度及び前記試験検出器の受光面積の積で除算し、前記試験検出器の分光応答度を求める第5ステップと
    を含むことを特徴とする光検出器の分光応答度測定方法。
  4. 前記試験用検出器が、単一の光検出器又は複数の光検出素子から構成された光検出器であることを特徴とする請求項3に記載の光検出器の分光応答度測定方法。
  5. 前記第2移動鏡をステップ走査によって長光路差の位置に固定することを特徴とする請求項3に記載の光検出器の分光応答度測定方法。
  6. 第1フーリエ変換赤外分光光度計、第2フーリエ変換赤外分光光度計、積分球、入射光束切換集光鏡及び光源を備え、前記積分球が、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計からの出力光を受光し、前記入射光束切換集光鏡が、前記積分球の出力光又は前記光源の出力光を、前記第2フーリエ変換赤外分光光度計に入力させる分光応答度測定装置を用い、
    前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の第2移動鏡を長光路差の位置に固定し、前記第1フーリエ変換赤外分光光度計の第1移動鏡を走査して白色放射光源の出力光を前記積分球に入力し、前記積分球の出力光を前記第2フーリエ変換赤外分光光度計の検出器で測定する第1ステップと、
    前記第2移動鏡を走査し、前記光源の出力光を前記検出器で測定する第2ステップと、
    前記積分球の出射開口の位置に基準検出器を設置し、前記第1移動鏡を走査して前記基準検出器の出力を取得する第3ステップと、
    前記第2ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値及び前記第3ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値の積を、前記第1ステップで得られた干渉放射束曲線をフーリエ変換して得られる値、前記基準検出器の受光面積、及び前記基準検出器の分光応答度の積で除算し、前記光源の分光放射照度を求める第4ステップと
    を含むことを特徴とする光源の分光放射照度校正方法。
JP2004324448A 2004-11-09 2004-11-09 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法 Expired - Fee Related JP4324693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324448A JP4324693B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324448A JP4324693B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133146A JP2006133146A (ja) 2006-05-25
JP4324693B2 true JP4324693B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36726809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324448A Expired - Fee Related JP4324693B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384761A (zh) * 2011-08-15 2012-03-21 西北核技术研究所 一种光电探测器绝对光谱响应率的标定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017912B (zh) * 2012-12-10 2015-03-04 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 红外探测器的测量装置和测量方法
CN103542934B (zh) * 2013-11-07 2016-03-02 杭州远方光电信息股份有限公司 一种光谱响应度校准方法及其装置
CN107091730B (zh) * 2017-06-08 2024-04-16 金华职业技术学院 一种估算光电倍增管的绝对光响应率的装置
JP6782470B2 (ja) 2018-09-05 2020-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 計測装置及び計測方法
CN110470456B (zh) * 2019-08-16 2021-08-10 中国信息通信研究院 一种光插回损校准装置和测试方法
WO2021208349A1 (zh) * 2020-04-14 2021-10-21 杭州远方光电信息股份有限公司 一种积分球光度计光谱响应测量方法和系统
CN112629823B (zh) * 2020-12-14 2022-12-16 北方夜视技术股份有限公司 一种像增强器光响应特性测试系统及方法
CN113405776B (zh) * 2021-06-09 2022-05-20 中国人民解放军陆军工程大学 一种光电观测系统的多光轴一致性检测装置及方法
CN114112314B (zh) * 2021-12-21 2022-11-18 天津大学 一种多功能光电探测系统探测性能测试方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384761A (zh) * 2011-08-15 2012-03-21 西北核技术研究所 一种光电探测器绝对光谱响应率的标定方法
CN102384761B (zh) * 2011-08-15 2013-08-14 西北核技术研究所 一种光电探测器绝对光谱响应率的标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133146A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5823681A (en) Multipoint temperature monitoring apparatus for semiconductor wafers during processing
Fu et al. Measurement performance of an optical CCD-based pyrometer system
JP4324693B2 (ja) 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法
Parfenov et al. Calibration of the spectral sensitivity of instruments for the near infrared region
TW201819868A (zh) 光學測量方法及光學測量裝置
Fu et al. Spectral stray light effect on high-temperature measurements using a near-infrared multi-wavelength pyrometer
Rheault et al. Spectrophotometric calibration system for DECam
Brown et al. Spectral irradiance and radiance responsivity calibrations using uniform sources (SIRCUS) facility at NIST
Polder et al. Calibration and characterization of spectral imaging systems
Mahmoud et al. Measurement of normalized spectral responsivity of digital imaging devices by using a LED-based tunable uniform source
RU2552599C1 (ru) Способ бесконтактного измерения яркостной температуры теплового поля исследуемого объекта
US20170322085A1 (en) Optical measurement method and system
JP2010048640A (ja) 絶対分光放射計
CN111649830A (zh) 基于辐射光谱的彩色ccd自标定测温装置和方法
JP2003121266A (ja) 温度分布測定方法および装置
RU2324152C1 (ru) Способ термографирования и устройство для его осуществления
JP2002303553A (ja) 温度分布測定方法および装置
US6738724B2 (en) Two-stage multiwavelength thermal radiation analyzer
KR20040010172A (ko) 방사율 분포 측정 장치 및 방법
CN113418613B (zh) 一种基于多光谱比色的高温瞬态测量系统和方法
CN212133888U (zh) 基于辐射光谱的彩色ccd自标定测温装置
KR102022836B1 (ko) 광 측정 장치, 시스템 및 방법
Samedov et al. Filter-radiometer-based realization of candela and establishment of photometric scale at UME
Toivanen et al. Realizations of the units of luminance and spectral radiance at the HUT
Eppeldauer et al. Transfer standard filter radiometers: applications to fundamental scales

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees