JP4321259B2 - Mixer device and method for controlling mixer device - Google Patents

Mixer device and method for controlling mixer device Download PDF

Info

Publication number
JP4321259B2
JP4321259B2 JP2003429021A JP2003429021A JP4321259B2 JP 4321259 B2 JP4321259 B2 JP 4321259B2 JP 2003429021 A JP2003429021 A JP 2003429021A JP 2003429021 A JP2003429021 A JP 2003429021A JP 4321259 B2 JP4321259 B2 JP 4321259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
data
snapshot
snapshot data
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003429021A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005191793A (en
Inventor
光彦 太田
優 相曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003429021A priority Critical patent/JP4321259B2/en
Priority to EP04106600A priority patent/EP1551119A3/en
Priority to US11/016,270 priority patent/US7860257B2/en
Priority to CNB2004100817396A priority patent/CN100574517C/en
Publication of JP2005191793A publication Critical patent/JP2005191793A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4321259B2 publication Critical patent/JP4321259B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、デジタルミキサに用いて好適なミキサ装置およびミキサ装置の制御方法に関する。
The present invention relates to a mixer device suitable for use in a digital mixer and a method for controlling the mixer device .

近年のデジタルミキサにおいては、フェーダやボリューム操作子等で設定されたパラメータ値、各種ボタンのオン/オフ状態、その他デジタルミキサの音声信号処理に係るパラメータを「シーンデータ」としてメモリにストアし、ストアしたシーンデータをワンタッチで再現する機能(シーンリコール機能)が設けられている。従って、例えば演劇やコンサート等の様々な舞台設定状態におけるミキシング状態を各々シーンデータとして記録しておくことにより、必要なミキシング状態を速やかに再現することができる(非特許文献1)。
「DM2000取扱説明書」 ヤマハ株式会社,平成14年2月 p.157−181
In recent digital mixers, parameter values set by faders, volume controls, etc., on / off states of various buttons, and other parameters related to audio signal processing of the digital mixer are stored in memory as “scene data”. A function (scene recall function) for reproducing the scene data with one touch is provided. Therefore, for example, by recording the mixing state in various stage setting states such as theater and concert as scene data, the necessary mixing state can be quickly reproduced (Non-patent Document 1).
“DM2000 Instruction Manual” Yamaha Corporation, February 2002 p. 157-181

ところで、上述した技術においては、シーンデータとして記憶されるパラメータは、音声信号に直接的に変化を与えるパラメータのみであって、例えば音声信号を直接的には変化させず、パネル上の各種操作子の機能または表示器の表示態様を規定するパラメータはシーンデータの中には含まれていなかった。すなわち、パネル上の各種機能または表示態様の設定は、必ず操作者のマニュアル操作によって実行されていた。   By the way, in the technique described above, the parameters stored as scene data are only parameters that directly change the audio signal. For example, the audio signal is not changed directly, and various operators on the panel are used. The parameters that define the function of the display or the display mode of the display are not included in the scene data. That is, the setting of various functions or display modes on the panel is always executed by the manual operation of the operator.

しかし、かかる技術では、操作者が各種操作子の機能または表示態様を迅速に設定することができず、頻繁に利用する機能または表示態様を利用する毎にマニュアル操作で対応する設定を行うことは煩雑であった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、操作子等の機能または表示器等の表示態様等を迅速に設定することができるミキサ装置およびミキサ装置の制御方法を提供することを目的としている。
However, with such a technique, the operator cannot quickly set the functions or display modes of the various controls, and each time a frequently used function or display mode is used, the corresponding setting must be made manually. It was complicated.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a mixer device and a control method for the mixer device that can quickly set the function of an operator or the like, the display mode of a display device, and the like. It is said.

上記課題を解決するため本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とする。なお、括弧内は例示である。
請求項1記載のミキサ装置にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524,634)を含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該チャンネルストリップに対するチャンネル割当を指示する割当操作子(610)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記割当操作子(610)に対する操作に応じて、前記チャンネルストリップに割り当てるチャンネルを設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルを特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア手段(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段(SP8,SP10)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップに対するチャンネルの割当状態を設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2記載のミキサ装置にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)とロータリーエンコーダ(514)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該フェーダ操作子(524)およびロータリーエンコーダ(514)の機能を選択する機能選択操作子(102)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)または前記ロータリーエンコーダ(514)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記機能選択操作子(102)に対する操作に応じて、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てる機能を設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てられた機能を特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア手段(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段(SP8,SP10)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てる機能を設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項3記載のミキサ装置にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器(ロータリーエンコーダ514の周囲のLED)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち所定のパラメータ値に対応するものを前記所定の明点灯の輝度よりも高い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・アシスタンスデータを設定するパネル・アシスタンス操作子(904)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記パネル・アシスタンス操作子(904)に対する操作に応じて、前記パネル・アシスタンスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記パネル・アシスタンスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア手段(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段(SP8,SP10)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項4記載のミキサ装置にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器(ロータリーエンコーダ514の周囲のLED)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち前記明点灯の輝度で発光させないものを前記明点灯の輝度よりも低い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・ブライトネスデータを設定するパネル・ブライトネス操作子(906)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記パネル・ブライトネス操作子(906)に対する操作に応じて、前記パネル・ブライトネスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記パネル・ブライトネスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア手段(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段(SP8,SP10)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項5記載のミキサ装置にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)であって、前記カレント・シーンデータは、所定の音声信号に対して複数の周波数帯域毎にブーストまたは減衰量を指定するグラフィックイコライザの特性を含むものである、カレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、各々が少なくともフェーダ操作子(634)を有する複数のチャンネルストリップから成るチャンネルストリップ部(600)と、前記複数の周波数帯域を複数のグループに分割し、一の選択されたグループに属する周波数帯域のブーストまたは減衰量を前記チャンネルストリップ部(600)において設定できるようにするために、該チャンネルストリップ部(600)にに対して割り当てるグループを指定するグループ指定データ(グループ選択ボタン954〜960のオン/オフ状態)を指定するグループ選択手段(954〜960)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(634)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、前記所定の音声信号の該チャンネルストリップに割り当てられた周波数帯域に対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記グループ選択手段(954〜960)に対する操作に応じて、前記グループ指定データを設定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記グループ指定データを含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア手段(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段(SP8,SP10)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップ部(600)にに対して割り当てるグループを設定する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項6記載のミキサ装置の制御方法にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、前記ミキサ装置は、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524,634)を含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該チャンネルストリップに対するチャンネル割当を指示する割当操作子(610)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記割当操作子(610)に対する操作に応じて、前記チャンネルストリップに割り当てるチャンネルを設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルを特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップに対するチャンネルの割当状態を設定する制御手段と、処理装置(CPU10)とを有するものであり、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア過程(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程(SP8,SP10)とを前記処理装置に実行させることを特徴とする。
また、請求項7記載のミキサ装置の制御方法にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、前記ミキサ装置は、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)とロータリーエンコーダ(514)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該フェーダ操作子(524)およびロータリーエンコーダ(514)の機能を選択する機能選択操作子(102)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)または前記ロータリーエンコーダ(514)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記機能選択操作子(102)に対する操作に応じて、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てる機能を設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てられた機能を特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記フェーダ操作子(524)および前記ロータリーエンコーダ(514)に割り当てる機能を設定する制御手段と、処理装置(CPU10)とを有するものであり、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア過程(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程(SP8,SP10)とを前記処理装置に実行させることを特徴とする。
また、請求項8記載のミキサ装置の制御方法にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、前記ミキサ装置は、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器(ロータリーエンコーダ514の周囲のLED)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち所定のパラメータ値に対応するものを前記所定の明点灯の輝度よりも高い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・アシスタンスデータを設定するパネル・アシスタンス操作子(904)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記パネル・アシスタンス操作子(904)に対する操作に応じて、前記パネル・アシスタンスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記パネル・アシスタンスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段と、処理装置(CPU10)とを有するものであり、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア過程(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程(SP8,SP10)とを前記処理装置に実行させることを特徴とする。
また、請求項9記載のミキサ装置の制御方法にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、前記ミキサ装置は、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、少なくともフェーダ操作子(524)と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器(ロータリーエンコーダ514の周囲のLED)とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち前記明点灯の輝度で発光させないものを前記明点灯の輝度よりも低い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・ブライトネスデータを設定するパネル・ブライトネス操作子(906)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(524)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記パネル・ブライトネス操作子(906)に対する操作に応じて、前記パネル・ブライトネスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記パネル・ブライトネスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段と、処理装置(CPU10)とを有するものであり、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア過程(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程(SP8,SP10)とを前記処理装置に実行させることを特徴とする。
また、請求項10記載のミキサ装置の制御方法にあっては、複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、前記ミキサ装置は、前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段(14a)であって、前記カレント・シーンデータは、所定の音声信号に対して複数の周波数帯域毎にブーストまたは減衰量を指定するグラフィックイコライザの特性を含むものである、カレントデータ記憶手段(14a)と、前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段(6)と、各々が少なくともフェーダ操作子(634)を有する複数のチャンネルストリップから成るチャンネルストリップ部(600)と、前記複数の周波数帯域を複数のグループに分割し、一の選択されたグループに属する周波数帯域のブーストまたは減衰量を前記チャンネルストリップ部(600)において設定できるようにするために、該チャンネルストリップ部(600)にに対して割り当てるグループを指定するグループ指定データ(グループ選択ボタン954〜960のオン/オフ状態)を指定するグループ選択手段(954〜960)とを有する操作子群と、前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子(634)に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、前記所定の音声信号の該チャンネルストリップに割り当てられた周波数帯域に対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記グループ選択手段(954〜960)に対する操作に応じて、前記グループ指定データを設定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、前記グループ指定データを含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段(12c)と、前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップ部(600)にに対して割り当てるグループを設定する制御手段と、処理装置(CPU10)とを有するものであり、ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段(14a)から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段(12c)に記憶させるスナップショット・ストア過程(SP4,SP6)と、ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段(12c)から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程(SP8,SP10)とを前記処理装置に実行させることを特徴とする。
  In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration. The parentheses are examples.
  Claim 1Mixer equipmentIn that,A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels, and includes current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and each operation on the operation panel Current data storage means (14a) for storing, as current data, current snapshot data that is a group of parameters that define a child function or a display mode of each display, and a plurality of inputs based on the current scene data Signal processing means (6) for performing signal processing and mixing processing on the audio signals of the channels, and outputting the results of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels, and at least fader operators (524, 634) Channel strips that can be assigned input or output channels And an assignment operator (610) for instructing channel assignment to the channel strip, and when a user operation on the channel strip is detected, the assignment is assigned to the channel strip in the current scene data. A parameter changing means for changing a parameter corresponding to the channel, and a current snapshot for updating the current snapshot data so as to set a channel to be assigned to the channel strip in response to an operation on the assignment operator (610). Snapshot data storage for storing data update means and the contents of the current snapshot data including information for specifying the channel assigned to the channel strip as snapshot data In step (12c), in response to a user operation, the current snapshot data is read from the current data storage means (14a) and stored in the snapshot data storage means (12c) as the snapshot data. Store means (SP4, SP6) and snapshot recall means for reading the snapshot data from the snapshot data storage means (12c) and updating the current snapshot data according to the contents in accordance with a user operation ( SP8, SP10) and control means for setting a channel assignment state for the channel strip based on the contents of the current snapshot data.
  Further, according to claim 2Mixer equipmentIn that,A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels, and includes current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and each operation on the operation panel Current data storage means (14a) for storing, as current data, current snapshot data that is a group of parameters that define a child function or a display mode of each display, and a plurality of inputs based on the current scene data Signal processing means (6) for performing signal processing and mixing processing on the audio signals of the channels and outputting the results of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels, at least a fader operator (524) and a rotary Encoder (514) and assigning input or output channels An operator group having a possible channel strip, a function selection operator (102) for selecting a function of the fader operator (524) and the rotary encoder (514), and the fader operator (524) in the channel strip. ) Or a user operation on the rotary encoder (514), a parameter changing means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data, and the function selection operator (102). Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set a function to be assigned to the fader operator (524) and the rotary encoder (514) in response to an operation for A snapshot data storage means (12c) for storing the contents of the current snapshot data including information specifying the functions assigned to the operator (524) and the rotary encoder (514) as snapshot data; and a user Snapshot store means (SP4, SP6) for reading the current snapshot data from the current data storage means (14a) and storing it in the snapshot data storage means (12c) as the snapshot data in response to an operation. And snapshot recall means for reading the snapshot data from the snapshot data storage means (12c) and updating the current snapshot data according to the contents in accordance with a user operation. (SP8, SP10) and control means for setting a function to be assigned to the fader operator (524) and the rotary encoder (514) based on the contents of the current snapshot data. .
  Further, according to claim 3Mixer equipmentIn that,A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels, and includes current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and each operation on the operation panel Current data storage means (14a) for storing, as current data, current snapshot data that is a group of parameters that define a child function or a display mode of each display, and a plurality of inputs based on the current scene data Signal processing means (6) for performing signal processing and mixing processing on the audio signals of the channels and outputting the results of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels, at least a fader operator (524) and a plurality A predetermined number of light emitting elements according to the corresponding parameter values Including a display (an LED around the rotary encoder 514) that displays the parameter value by emitting light with a brightly lit brightness, and a channel strip to which an input or output channel can be assigned, and a predetermined parameter of the light emitting elements An operator group having a panel assistance operator (904) for setting panel assistance data for designating whether or not to turn on the one corresponding to the value at a brightness higher than the predetermined bright lighting brightness; When a user operation on the fader operator (524) in a channel strip is detected, parameter changing means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data, and the panel assistance Responds to operations on the controls (904) Contents of the current snapshot data including information for designating the panel assistance data, and current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel assistance data Is stored as snapshot data, and the current snapshot data is read from the current data storage means (14a) in response to a user operation, and the snapshot is stored as the snapshot data. Snapshot store means (SP4, SP6) to be stored in the data storage means (12c), and reading the snapshot data from the snapshot data storage means (12c) in response to a user operation Snapshot recall means (SP8, SP10) for updating the current snapshot data in accordance with the contents, and control means for setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data. It is characterized by comprising.
  Further, according to claim 4Mixer equipmentIn that,A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels, and includes current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and each operation on the operation panel Current data storage means (14a) for storing, as current data, current snapshot data that is a group of parameters that define a child function or a display mode of each display, and a plurality of inputs based on the current scene data Signal processing means (6) for performing signal processing and mixing processing on the audio signals of the channels and outputting the results of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels, at least a fader operator (524) and a plurality A predetermined number of light emitting elements according to the corresponding parameter values Including a display (an LED around the rotary encoder 514) that displays the parameter value by emitting light at a brightness of bright lighting, and a channel strip to which an input or output channel can be assigned, and the bright lighting of the light emitting elements. An operator group having a panel brightness operator (906) for setting panel brightness data for designating whether or not to illuminate an object that does not emit light at a brightness lower than that of the bright lighting, and the channel When a user operation on the fader operator (524) in the strip is detected, parameter changing means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data; and the panel brightness operation Depending on the operation for the child (906) Current snapshot data update means for updating the current snapshot data so as to specify the panel brightness data, and the contents of the current snapshot data including information specifying the panel brightness data, Snapshot data storage means (12c) for storing as snapshot data, and reading of the current snapshot data from the current data storage means (14a) in response to a user operation, and storing the snapshot data as the snapshot data Snapshot store means (SP4, SP6) to be stored in the means (12c), and in response to a user operation, read the snapshot data from the snapshot data storage means (12c); Snapshot recall means (SP8, SP10) for updating the current snapshot data according to the contents, and control means for setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data. It is characterized by that.
  Further, according to claim 5Mixer equipmentIn that,A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels, and includes current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and each operation on the operation panel Current data storage means (14a) for storing, as current data, current snapshot data that is a group of parameters that define a child function or a display mode of each display, wherein the current scene data is a predetermined audio A current data storage means (14a) including a characteristic of a graphic equalizer that specifies boost or attenuation for each of a plurality of frequency bands with respect to the signal, and audio signals of a plurality of input channels based on the current scene data Signal processing and mixing processing for the A signal processing means (6) for outputting the result of the singing process as audio signals of a plurality of output channels; a channel strip section (600) comprising a plurality of channel strips each having at least a fader operator (634); Is divided into a plurality of groups, and a boost or attenuation amount of a frequency band belonging to one selected group can be set in the channel strip unit (600). An operator group having group selection means (954 to 960) for specifying group specification data (on / off state of the group selection buttons 954 to 960) for specifying a group to be assigned to each of the channel strips; User operation for fader operator (634) When the current scene data is detected, parameter change means for changing a parameter corresponding to the frequency band assigned to the channel strip of the predetermined audio signal in the current scene data, and operation for the group selection means (954 to 960) According to the current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set the group designation data, and the contents of the current snapshot data including the group designation data are changed to a snapshot. Snapshot data storage means (12c) for storing data, and the current snapshot data is read from the current data storage means (14a) in response to a user operation, and the snapshot data is read as the snapshot data. Snapshot store means (SP4, SP6) to be stored in the snapshot data storage means (12c), and the snapshot data is read from the snapshot data storage means (12c) in response to a user operation, and the current Snapshot recall means (SP8, SP10) for updating snapshot data, and control means for setting a group to be assigned to the channel strip section (600) based on the contents of the current snapshot data. It is characterized by comprising.
  Further, according to claim 6Control method of mixer deviceIn that,A method for controlling a mixer apparatus that controls a mixer apparatus that performs signal processing and mixing processing on a plurality of channels of audio signals, wherein the mixer apparatus is a parameter group that directly changes the audio signals. Current data storage means (14a) for storing current scene data as current data and current snapshot data which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display as current data And signal processing means for performing signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of input channels based on the current scene data, and outputting the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels (6) and at least fader operator (524, 634), input When an operation group having a channel strip to which an output channel can be allocated, an allocation operator (610) for instructing channel allocation to the channel strip, and a user operation on the channel strip is detected, the current scene data is detected. Parameter changing means for changing the parameter corresponding to the channel assigned to the channel strip, and the current assignment so as to set the channel assigned to the channel strip in response to an operation on the assignment operator (610). Current snapshot data updating means for updating the snapshot data and the contents of the current snapshot data including information for specifying the channel assigned to the channel strip are snapshotted. Snapshot data storage means (12c) for storing data as data, control means for setting a channel assignment state for the channel strip based on the contents of the current snapshot data, and a processing device (CPU 10) And a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage means (14a) and storing it as the snapshot data in the snapshot data storage means (12c) in response to a user operation ( SP4, SP6) and a snapshot for reading the snapshot data from the snapshot data storage means (12c) and updating the current snapshot data according to the contents in accordance with a user operation. The recalling process (SP8, SP10) is executed by the processing device.
  Further, according to claim 7Control method of mixer deviceIn that,A method for controlling a mixer apparatus that controls a mixer apparatus that performs signal processing and mixing processing on a plurality of channels of audio signals, wherein the mixer apparatus is a parameter group that directly changes the audio signals. Current data storage means (14a) for storing current scene data as current data and current snapshot data which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display as current data And signal processing means for performing signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of input channels based on the current scene data, and outputting the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels (6), at least fader operator (524) and rotary encoder (514), and an operator group having a channel strip to which an input or output channel can be assigned, and a function selection operator (102) for selecting functions of the fader operator (524) and the rotary encoder (514) When the user operation on the fader operator (524) or the rotary encoder (514) in the channel strip is detected, the parameter corresponding to the channel assigned to the channel strip in the current scene data is changed. The current snapshot data is updated so as to set a function to be assigned to the fader operator (524) and the rotary encoder (514) in accordance with an operation to the parameter changing means and the function selection operator (102) To do Snapshot data update means, and the contents of the current snapshot data including information specifying the functions assigned to the fader operator (524) and the rotary encoder (514) are stored as snapshot data. Snapshot data storage means (12c), control means for setting functions assigned to the fader operator (524) and the rotary encoder (514) based on the contents of the current snapshot data, and a processing device (CPU 10) ) And reads the current snapshot data from the current data storage means (14a) and stores it as the snapshot data in the snapshot data storage means (12c) in response to a user operation. Snapshot store process (SP4, SP6) to be performed and snapshot for reading the snapshot data from the snapshot data storage means (12c) and updating the current snapshot data according to the contents in accordance with user operation -The processing unit is caused to execute a recall process (SP8, SP10).
  Further, according to claim 8Control method of mixer deviceIn that,A method for controlling a mixer apparatus that controls a mixer apparatus that performs signal processing and mixing processing on a plurality of channels of audio signals, wherein the mixer apparatus is a parameter group that directly changes the audio signals. Current data storage means (14a) for storing current scene data as current data and current snapshot data which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display as current data And signal processing means for performing signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of input channels based on the current scene data, and outputting the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels (6), at least fader operator (524) and a plurality of light emitting elements A display (LED around the rotary encoder 514) that displays the parameter value by emitting a number of light emitting elements according to the corresponding parameter value at a predetermined brightness level, and has an input or output channel. An assignable channel strip and a panel for setting panel assistance data for designating whether or not the light emitting element corresponding to a predetermined parameter value is lit at a luminance higher than the predetermined bright lighting luminance. When a user operation on the operator group having the assistance operator (904) and the fader operator (524) in the channel strip is detected, the channel assigned to the channel strip in the current scene data is detected. Parameter changing means for changing the corresponding parameter; In response to an operation on the Le Assist Manipulator (904), the current snapshot data updating means for updating the current snapshot data and the panel assistance data are designated so as to designate the panel assistance data. A snapshot data storage unit (12c) for storing the contents of the current snapshot data including information to be stored as snapshot data, and setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data A control unit and a processing unit (CPU), and reads the current snapshot data from the current data storage unit (14a) in response to a user operation, and the snapshot is used as the snapshot data. In response to a snapshot store process (SP4, SP6) to be stored in the data storage means (12c) and a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means (12c), and the current The processing device is caused to execute a snapshot recall process (SP8, SP10) for updating snapshot data.
  Further, according to claim 9Control method of mixer deviceIn that,A method for controlling a mixer apparatus that controls a mixer apparatus that performs signal processing and mixing processing on a plurality of channels of audio signals, wherein the mixer apparatus is a parameter group that directly changes the audio signals. Current data storage means (14a) for storing current scene data as current data and current snapshot data which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display as current data And signal processing means for performing signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of input channels based on the current scene data, and outputting the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels (6), at least fader operator (524) and a plurality of light emitting elements A display (LED around the rotary encoder 514) that displays the parameter value by emitting a number of light emitting elements according to the corresponding parameter value at a predetermined brightness level, and has an input or output channel. Allotted channel strips and panel brightness data for setting panel brightness data for specifying whether or not the light emitting elements that do not emit light at the bright lighting brightness are lighted at a lower brightness than the bright lighting brightness. Corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data upon detecting a user operation on the operator group having an operator (906) and the fader operator (524) in the channel strip Parameter changing means for changing parameters to be performed, and the panel Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel brightness data in response to an operation on the brightness operator (906), and information for designating the panel brightness data Snapshot data storage means (12c) for storing the contents of the current snapshot data including the data as snapshot data, and control means for setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data And the processing device (CPU 10), and reads the current snapshot data from the current data storage means (14a) in response to a user operation, and the snapshot data as the snapshot data. The snapshot storage process (SP4, SP6) to be stored in the data storage means (12c) and the snapshot data is read from the snapshot data storage means (12c) according to the user operation, and the current The processing device is caused to execute a snapshot recall process (SP8, SP10) for updating snapshot data.
  Further, according to claim 10Control method of mixer deviceIn that,A method for controlling a mixer apparatus that controls a mixer apparatus that performs signal processing and mixing processing on a plurality of channels of audio signals, wherein the mixer apparatus is a parameter group that directly changes the audio signals. Current data storage means (14a) for storing current scene data as current data and current snapshot data which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display as current data The current scene data includes a characteristic of a graphic equalizer that specifies a boost or attenuation amount for each of a plurality of frequency bands with respect to a predetermined audio signal, current data storage means (14a), -Based on scene data, for audio signals of multiple input channels Signal processing means (6) for performing signal processing and mixing processing, and outputting the results of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels, and a plurality of channel strips each having at least a fader operator (634) The channel strip unit (600) and the plurality of frequency bands are divided into a plurality of groups, and the boost or attenuation amount of the frequency band belonging to one selected group can be set in the channel strip unit (600). In order to do this, it has group selection means (954 to 960) for specifying group specification data (on / off state of the group selection buttons 954 to 960) for specifying the group to be assigned to the channel strip section (600). Operator group and the channel strip Parameter changing means for changing a parameter corresponding to a frequency band assigned to the channel strip of the predetermined audio signal in the current scene data when a user operation on the fader operator (634) is detected. And current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set the group designation data in response to an operation on the group selection means (954 to 960), and the group designation data. The snapshot data storage means (12c) for storing the contents of the current snapshot data as snapshot data and the channel strip section (600) based on the contents of the current snapshot data. This And a processing unit (CPU 10) for reading the current snapshot data from the current data storage means (14a) in response to a user operation, and as the snapshot data. In response to a snapshot store process (SP4, SP6) to be stored in the snapshot data storage means (12c) and a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means (12c), and according to its contents The processing apparatus is caused to execute a snapshot recall process (SP8, SP10) for updating the current snapshot data.

このように、所定のスナップショット・ストア操作を検出すると、カレント・スナップショットデータをスナップショットデータとしてスナップショットデータ記憶手段に記憶し、所定のスナップショット・リコール操作を検出すると、スナップショットデータ記憶手段に記憶されているスナップショットデータを読み出し、該読み出されたスナップショットデータに基づいカレント・スナップショットデータを更新する構成によれば、操作子等の機能または表示器等の表示態様を迅速に設定することができる。 As described above, when a predetermined snapshot store operation is detected, the current snapshot data is stored in the snapshot data storage unit as snapshot data , and when a predetermined snapshot recall operation is detected, the snapshot data storage unit is stored. reads snapshot data stored, according to the arrangement to update the current snapshot data on the basis of the snapshot data read said quickly the display mode of the function or display, and the like, such as operating element Can be set.

さらに、更新後のカレント・スナップショットデータに基づいて信号操作子を駆動する構成によれば、信号操作子の操作位置をカレント・スナップショットデータ・リコール後の機能に応じた位置に自動的に設定できる。   Furthermore, according to the configuration in which the signal operator is driven based on the updated current snapshot data, the operation position of the signal operator is automatically set to a position corresponding to the function after the current snapshot data recall. it can.

1.実施例のハードウエア構成
次に、本発明の一実施例のデジタルミキサのハードウエア構成を図1を参照し説明する。
図において2は操作パネルであり、各種表示器および操作子等から構成されている。ここで「操作子」には電動フェーダ、ロータリーエンコーダ、キーなどの種類がある。オペレータ(操作者)によって電動フェーダが操作されると、その操作状態がバス7を介して出力される。ロータリーエンコーダおよびキーについても同様である。また、デジタルミキサにはパーソナルコンピュータ用のマウスおよびキーボードも接続することができる。これらマウスおよびキーボードも操作パネル2に含まれることとする。
1. Hardware Configuration of Embodiment Next, the hardware configuration of a digital mixer of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the figure, reference numeral 2 denotes an operation panel, which is composed of various displays and operators. Here, “operators” include electric faders, rotary encoders, keys, and the like. When the electric fader is operated by an operator (operator), the operation state is output via the bus 7. The same applies to the rotary encoder and key. In addition, a mouse and keyboard for a personal computer can be connected to the digital mixer. These mouse and keyboard are also included in the operation panel 2.

さらに、電動フェーダは、バス7を介して操作コマンドが供給されると、その操作位置が自動設定されるように構成されている。一方、キーあるいはロータリーエンコーダは物理的に駆動されることはない。但し、各キーにはLEDが内蔵されており、そのLEDのオンオフによって、当該キーに係る操作内容のオンオフ状態を表示している。また、各ロータリーエンコーダの近辺には、当該ロータリーエンコーダの操作量を表示する表示器が設けられている。そして、キーに内蔵されたLEDの点滅状態はバス7を介して自動的に設定される場合もある。   Furthermore, the electric fader is configured such that when an operation command is supplied via the bus 7, the operation position is automatically set. On the other hand, the key or rotary encoder is not physically driven. However, each key has a built-in LED, and the on / off state of the operation content related to the key is displayed by turning on / off the LED. Further, a display for displaying the operation amount of the rotary encoder is provided in the vicinity of each rotary encoder. Then, the blinking state of the LED built in the key may be automatically set via the bus 7.

また、ロータリーエンコーダに対応する表示器には、複数のLEDをロータリーエンコーダの周囲に環状に配列したもの(例えば図7のロータリーエンコーダ312)、または、ロータリーエンコーダ近辺に設けられた8セグメントLED(同図のロータリーエンコーダ326に対する表示器324)などがある。前者においては、複数のLEDのうち操作量に対応するものが点灯状態にされ、後者においては表示器に数値が表示されるから、何れの場合においても、これら表示器によって各ロータリーエンコーダに係る操作量を自動的に表示することができる。なお、操作パネル2の詳細構成については後述する。   The display corresponding to the rotary encoder includes a plurality of LEDs arranged in a ring around the rotary encoder (for example, the rotary encoder 312 in FIG. 7), or an 8-segment LED provided in the vicinity of the rotary encoder (same as above). There is a display 324) for the rotary encoder 326 in the figure. In the former, the LED corresponding to the operation amount is turned on, and in the latter, a numerical value is displayed on the display. In any case, the operation related to each rotary encoder is performed by these displays. The quantity can be displayed automatically. The detailed configuration of the operation panel 2 will be described later.

図1に戻り、4は波形I/O部であり、アナログ音声信号またはデジタル音声信号の入出力を行う。本実施例においては、各種音声信号のミキシング処理・効果処理等は全てデジタル処理により実行される。しかし、外部から入力される音声信号および外部に出力すべき音声信号はアナログ信号であることが多い。このため、波形I/O部4には、必要に応じてマイクレベルアナログ入力、ラインレベルアナログ入力、デジタル入力、アナログ出力、デジタル出力等、各種機能を有するカードが挿入され、これらカードによって必要な変換処理が実行される。なお、アナログ出力のうち一部は操作者用モニタ装置16を介して放音される。   Returning to FIG. 1, reference numeral 4 denotes a waveform I / O unit, which inputs and outputs analog audio signals or digital audio signals. In the present embodiment, various audio signal mixing processing and effect processing are all performed by digital processing. However, audio signals input from the outside and audio signals to be output to the outside are often analog signals. For this reason, a card having various functions such as a microphone level analog input, a line level analog input, a digital input, an analog output, and a digital output is inserted into the waveform I / O unit 4 as necessary. Conversion processing is executed. A part of the analog output is emitted through the operator monitor device 16.

次に、6は信号処理部であり、一群のDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)によって構成されている。信号処理部6は、波形I/O部4を介して供給されたデジタル音声信号に対してミキシング処理や効果処理を施し、その結果を波形I/O部4に出力する。8はその他I/O部であり、各種の外部機器との間でタイムコードその他の情報を入出力する。なお、本実施例においては、その他I/O部8を介して外部機器の遠隔操作を行うことができる。10はCPUであり、後述する制御プログラムに基づいて、バス7を介して各部を制御する。12はフラッシュメモリであり、その内部のプログラム領域12aには上記制御プログラムが記憶されている。14はRAMであり、CPU10のワークメモリとして使用される。   Next, 6 is a signal processing unit, which is constituted by a group of DSPs (digital signal processors). The signal processing unit 6 performs mixing processing and effect processing on the digital audio signal supplied via the waveform I / O unit 4 and outputs the result to the waveform I / O unit 4. The other I / O unit 8 inputs and outputs time code and other information to and from various external devices. In this embodiment, the external device can be remotely controlled via the other I / O unit 8. A CPU 10 controls each unit via the bus 7 based on a control program described later. A flash memory 12 stores the control program in a program area 12a. Reference numeral 14 denotes a RAM, which is used as a work memory for the CPU 10.

ところで、デジタルミキサの時々刻々の設定状態を「カレントデータ」と呼び、その内容はRAM14内のカレント領域14aに記憶されている。さらに、カレントデータは、音声信号に直接的に変化を与えるパラメータ群である「カレント・シーンデータ」と、音声信号を直接的には変化させず、パネル上の各種操作子の機能または表示器の表示態様を規定するパラメータ群である「カレント・スナップショットデータ」とから構成されている。本実施例のデジタルミキサにおいては、カレント・シーンデータの内容を「シーンデータ」としてフラッシュメモリ12内のシーン領域12bまたは他の記憶装置に格納することができる。そして、シーン領域12bには複数種類のシーンデータを記憶することができる。同様に、カレント・スナップショットデータの内容は、「スナップショットデータ」として、フラッシュメモリ12内のスナップショット領域12cに格納することができ、スナップショット領域12cには複数のスナップショットデータを記憶することができる。   By the way, the setting state of the digital mixer every moment is called “current data”, and the contents are stored in the current area 14 a in the RAM 14. In addition, the current data is a group of parameters that directly change the audio signal, “current scene data”, and does not change the audio signal directly. It consists of “current snapshot data” which is a parameter group that defines the display mode. In the digital mixer of this embodiment, the contents of the current scene data can be stored as “scene data” in the scene area 12b in the flash memory 12 or another storage device. A plurality of types of scene data can be stored in the scene area 12b. Similarly, the contents of the current snapshot data can be stored as “snapshot data” in the snapshot area 12c in the flash memory 12, and a plurality of snapshot data can be stored in the snapshot area 12c. Can do.

2.実施例のミキシングアルゴリズム構成
次に、信号処理部6等において実現されるアルゴリズムの内容を図3を参照し説明する。
図において22はアナログ入力部であり、マイクレベルまたはラインレベルのアナログ音声信号を受信すると、これをデジタル音声信号に変換し、信号処理部6に供給する。24はデジタル入力部であり、デジタル音声信号を受信すると、これを信号処理部6内部のフォーマットに変換する。44はアナログ出力部であり、信号処理部6から供給されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し外部に出力する。46はデジタル出力部であり、信号処理部6から供給された内部フォーマットのデジタル音声信号を所定フォーマット(AES/EBU,ADAT,TASCAM等)のデジタル音声信号に変換し出力する。
2. Next, the content of the algorithm realized in the signal processing unit 6 will be described with reference to FIG.
In the figure, reference numeral 22 denotes an analog input unit. When an analog audio signal of microphone level or line level is received, it is converted into a digital audio signal and supplied to the signal processing unit 6. Reference numeral 24 denotes a digital input unit. When a digital audio signal is received, it is converted into a format inside the signal processing unit 6. An analog output unit 44 converts the digital audio signal supplied from the signal processing unit 6 into an analog audio signal and outputs the analog audio signal to the outside. A digital output unit 46 converts the digital audio signal of the internal format supplied from the signal processing unit 6 into a digital audio signal of a predetermined format (AES / EBU, ADAT, TASCAM, etc.) and outputs it.

以上述べた構成は、信号処理部6とは別体のハードウエアである波形I/O部4およびここに介挿される各種カードにより実現されているが、上記以外の構成は信号処理部6において動作するプログラムによって実現されている。30は入力チャンネル調整部であり、操作パネル2上の電動フェーダおよび操作子の操作に基づいて、最大「48」チャンネルの入力チャンネルに対して音量・音質等の調整を行う。29はステレオ入力チャンネル調整部であり、最大4チャンネルのステレオ入力チャンネルに対して音量・音質等の調整を行う。なお、「1」系統のステレオの音声信号は左右「2」系統の音声信号から構成されていることとする。   The configuration described above is realized by the waveform I / O unit 4 which is hardware separate from the signal processing unit 6 and various cards inserted therein, but the configuration other than the above is implemented in the signal processing unit 6. It is realized by a program that runs. Reference numeral 30 denotes an input channel adjustment unit, which adjusts the volume, sound quality, and the like for the input channels of up to “48” channels based on the operation of the electric faders and the controls on the operation panel 2. Reference numeral 29 denotes a stereo input channel adjustment unit that adjusts the volume, sound quality, and the like for a maximum of four stereo input channels. It is assumed that “1” stereo audio signals are composed of left and right “2” audio signals.

31はエフェクトリターン部であり、「4」チャンネルの音声信号に対して音量・音質等の調整を行う。なお、エフェクトリターン部31は、主としてエフェクト処理の施された音声信号に割り当てられる。28は入力パッチ部であり、入力部22,24等の複数の入力ポートから供給されたデジタル音声信号を、ステレオ入力チャンネル調整部29、入力チャンネル調整部30、またはエフェクトリターン部31の任意の入力チャンネルに割り当てる。26は内蔵エフェクタであり、最大8チャンネルの音声信号に対してエフェクト処理を施し、その結果を入力パッチ部28を介してエフェクトリターン部31等に供給する。   Reference numeral 31 denotes an effect return unit that adjusts the volume, sound quality, and the like of the audio signal of the “4” channel. Note that the effect return unit 31 is assigned mainly to an audio signal subjected to effect processing. Reference numeral 28 denotes an input patch unit, which converts digital audio signals supplied from a plurality of input ports such as the input units 22 and 24 to any input of the stereo input channel adjustment unit 29, the input channel adjustment unit 30, or the effect return unit 31. Assign to a channel. Reference numeral 26 denotes a built-in effector that performs effect processing on a maximum of eight channels of audio signals, and supplies the result to the effect return unit 31 and the like via the input patch unit 28.

32はMIXバス群であり、「24」系統のMIXバスから構成されている。各MIXバスにおいては、各入力チャンネル、各ステレオ入力チャンネルおよび各エフェクトリターン(以下、「入力チャンネル等」という)のデジタル音声信号のうち当該MIXバスに供給されたものがミキシングされる。各入力チャンネル等においては、音声信号をMIXバスに供給するか否かを各MIXバス毎に設定することができ、供給する場合には各MIXバスに対するセンドレベルも系統毎に独立して設定することができる。   Reference numeral 32 denotes a MIX bus group composed of "24" MIX buses. In each MIX bus, digital audio signals supplied to the MIX bus among the digital audio signals of each input channel, each stereo input channel, and each effect return (hereinafter referred to as “input channel etc.”) are mixed. In each input channel or the like, whether or not an audio signal is supplied to the MIX bus can be set for each MIX bus. In the case of supply, the send level for each MIX bus is also set independently for each system. be able to.

33はステレオバス群であり、「2」系統のステレオバスから構成されている。ステレオバスの構成は上記MIXバスと同様である。35はステレオ出力チャンネル部であり、これらステレオバスにおけるミキシング結果のレベル調節および音質調節を行なう。36はMIX出力チャンネル部であり、上記各MIXバスにおけるミキシング結果のレベル調節および音質調節を行なう。37はMATRIX出力チャンネル部であり、ステレオ出力チャンネル部35およびMIX出力チャンネル部36の出力信号をさらにミキシングして出力する。42は出力パッチ部であり、ステレオ出力チャンネル部35、MIX出力チャンネル部36およびMATRIX出力チャンネル部37の出力信号を、各出力部44,46または上記内蔵エフェクタ26の任意のチャンネルに割り当てる。   Reference numeral 33 denotes a stereo bus group, which is composed of “2” stereo buses. The configuration of the stereo bus is the same as that of the MIX bus. Reference numeral 35 denotes a stereo output channel section that adjusts the level and sound quality of the mixing result in these stereo buses. Reference numeral 36 denotes a MIX output channel section that adjusts the level of the mixing result and the sound quality of each MIX bus. Reference numeral 37 denotes a MATRIX output channel unit that further mixes and outputs the output signals of the stereo output channel unit 35 and the MIX output channel unit 36. An output patch unit 42 assigns output signals from the stereo output channel unit 35, the MIX output channel unit 36, and the MATRIX output channel unit 37 to the output units 44 and 46 or an arbitrary channel of the built-in effector 26.

3.操作パネル2の構成
次に、操作パネル2の全体構成を図2を参照し説明する。図において100はバス選択部であり、「24」のMIXバスのうち何れかを択一的に選択する操作子等が設けられている。200はバス操作子部であり、バス選択部100において選択されたMIXバスに対する各入力チャンネルからのセンドレベルおよびMIX出力チャンネル部36内の音量調整を行う操作子等から構成されている。また、300は選択チャンネル制御部であり、選択された一の入出力チャンネルについて、リミッタ処理、コンプレッサ処理、イコライザ処理等、音質調整の詳細設定を行う操作子等から構成されている。
3. Configuration of Operation Panel 2 Next, the overall configuration of the operation panel 2 will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 100 denotes a bus selection unit, which is provided with an operator for selectively selecting one of “24” MIX buses. Reference numeral 200 denotes a bus operator unit, which includes an operator for adjusting the send level from each input channel and the volume in the MIX output channel unit 36 for the MIX bus selected by the bus selection unit 100. Reference numeral 300 denotes a selected channel control unit, which includes an operator or the like for performing detailed setting of sound quality adjustment such as a limiter process, a compressor process, and an equalizer process for one selected input / output channel.

500は入力チャンネルストリップ部であり、入力チャンネルの音量調整を行う複数のフェーダ、その他操作子等から構成されている。600は割当チャンネルストリップ部であり、フェーダ等の操作子が設けられ、入力チャンネル等の音量調節、MIX出力チャンネル等の音量調節またはDCAグループの音量調節(詳細は後述する)等、割り当てられた機能に応じた動作を行う。710はレベルメータ部であり、入出力チャンネルの信号レベルを表示する。720は表示器(カラーLCDディスプレイ)であり、操作者によって選択された各種設定画面等を表示する。730はシーン選択部であり、カレント領域14a内のカレント・シーンデータをシーン領域12bに転送し、あるいは既にシーン領域12b記憶されたシーンデータをカレント領域14aに再現する等の操作を行うものである。   Reference numeral 500 denotes an input channel strip unit, which includes a plurality of faders for adjusting the volume of the input channel, other operators, and the like. Reference numeral 600 denotes an assigned channel strip unit, which is provided with an operator such as a fader, and assigned functions such as volume adjustment of an input channel, volume adjustment of a MIX output channel, or volume adjustment of a DCA group (details will be described later). The operation according to is performed. A level meter unit 710 displays the signal level of the input / output channel. Reference numeral 720 denotes a display (color LCD display), which displays various setting screens selected by the operator. A scene selection unit 730 performs operations such as transferring current scene data in the current area 14a to the scene area 12b, or reproducing scene data already stored in the scene area 12b in the current area 14a. .

次に、750は画面選択部であり、表示器720に表示すべき画面制御を選択する。例えば、オペレータが選択チャンネル制御部300においてコンプレッサ処理の設定を行うのであればコンプレッサの特性画面に、またイコライザ処理を行うのであればイコライザの特性画面に、表示器720の表示内容を任意に設定することができる。760はユーザ定義部であり、ユーザが自由に機能を定義できる複数のキーから構成されている。770は画面制御部であり、表示器720上に表示されたカーソルを移動するカーソルキー、ポインティングデバイス、データ入力用のロータリーエンコーダ、エンターキー等によって構成されている。780はその他制御部であり、上述した以外の各種操作子等が設けられている。   Next, a screen selection unit 750 selects a screen control to be displayed on the display 720. For example, if the operator sets the compressor process in the selected channel control unit 300, the display content of the display 720 is arbitrarily set on the compressor characteristic screen, and if the equalizer process is performed, the display contents of the display 720 are arbitrarily set. be able to. A user definition unit 760 includes a plurality of keys that allow the user to freely define functions. Reference numeral 770 denotes a screen control unit, which includes a cursor key for moving a cursor displayed on the display 720, a pointing device, a rotary encoder for data input, an enter key, and the like. Reference numeral 780 denotes another control unit, which is provided with various operators other than those described above.

3.1.バス選択部100
以下、操作パネル2上の主要部分について詳述するが、まずバス選択部100の詳細構成を図5を参照し説明する。
図5において109−1〜109−24はMIXバス選択キーであり、「24」系統のMIXバスに対応して「24」個設けられている。これらMIXバス選択キー109−1〜109−24は、入力チャンネルストリップ部500内に設けられたロータリーエンコーダ514およびONキー512等において操作対象になるMIXバス(以下「操作対象MIXバス」という)を択一的に選択する。すなわち、操作対象MIXバスではない、k番目のMIXバスに対応するMIXバス選択キー109−kの操作(オン操作)に応じて、当該MIXバス選択キー109−kが点灯されるとともに、k番目のMIXバスが操作対象MIXバスとして選択されることになる。
3.1. Bus selector 100
Hereinafter, the main part on the operation panel 2 will be described in detail. First, the detailed configuration of the bus selection unit 100 will be described with reference to FIG.
In FIG. 5, 109-1 to 109-24 are MIX bus selection keys, and "24" are provided corresponding to "24" MIX buses. These MIX bus selection keys 109-1 to 109-24 are MIX buses (hereinafter referred to as “operation target MIX buses”) to be operated in the rotary encoder 514 and the ON key 512 provided in the input channel strip unit 500. Select alternatively. That is, in response to the operation (ON operation) of the MIX bus selection key 109-k corresponding to the kth MIX bus that is not the operation target MIX bus, the MIX bus selection key 109-k is turned on and the kth The MIX bus is selected as the operation target MIX bus.

従って、複数のMIXバス選択キーが順次オン操作された場合は、最後にオン操作されたMIXバス選択キー109−kに対応するMIXバスのみが操作対象MIXバスになる。また、既に操作対象MIXバスに選択されているMIXバスに対応するMIXバス選択キー109−kの操作(オフ操作)に応じて、当該MIXバス選択キー109−kは消灯され、操作対象MIXバスが存在しない状態(非選択状態)になる。104はLED表示器であり、操作対象MIXバスの番号(「1」〜「24」)または非選択状態を示す文字列「−−」等を表示する。   Therefore, when a plurality of MIX bus selection keys are sequentially turned on, only the MIX bus corresponding to the MIX bus selection key 109-k that was last turned on becomes the operation target MIX bus. Further, in response to an operation (off operation) of the MIX bus selection key 109-k corresponding to the MIX bus already selected as the operation target MIX bus, the MIX bus selection key 109-k is turned off and the operation target MIX bus is selected. Is not present (non-selected state). Reference numeral 104 denotes an LED display that displays the number of the operation target MIX bus (“1” to “24”) or a character string “-” indicating a non-selected state.

ところで、本実施例においては入力チャンネルストリップ部500に対して、「MIXSENDモード」、「GAIN/ATTモード」、「ALT・LAYERモード」または「PANモード」のうち何れかの動作モード(主動作モード)を設定することができる。上述したMIXバス選択キー109−1〜109−24の何れかが押下されると、入力チャンネルストリップ部500の主動作モードは「MIXSENDモード」に設定される。105はGAIN/ATTキー、107はALT・LAYERキー、108はPANキーであり、これらは上記動作モードをそれぞれ「GAIN/ATTモード」、「ALT・LAYERモード」および「PANモード」に設定するものである。   By the way, in this embodiment, the operation mode (main operation mode) of the “MIXSEND mode”, “GAIN / ATT mode”, “ALT / LAYER mode” or “PAN mode” is applied to the input channel strip unit 500. ) Can be set. When any of the above-described MIX bus selection keys 109-1 to 109-24 is pressed, the main operation mode of the input channel strip unit 500 is set to “MIXSEND mode”. 105 is a GAIN / ATT key, 107 is an ALT / LAYER key, and 108 is a PAN key, which set the above operation modes to “GAIN / ATT mode”, “ALT / LAYER mode” and “PAN mode”, respectively. It is.

さらに、主動作モードが「MIXSENDモード」または「ALT・LAYERモード」であるときには、「FLIPモード」という他の動作モードのオン/オフ状態を指定することができる。102はFLIPキーであり、主動作モードが「MIXSENDモード」または「ALT・LAYERモード」であるとき、FLIPモードのオン/オフ状態をトグルでトグルで切り換える。さらに、これらのキーにはLEDが内蔵されており、対応する動作モードがオン状態である場合には該LEDが点灯される。   Furthermore, when the main operation mode is the “MIXSEND mode” or the “ALT / LAYER mode”, the on / off state of another operation mode called “FLIP mode” can be designated. Reference numeral 102 denotes a FLIP key. When the main operation mode is “MIXSEND mode” or “ALT / LAYER mode”, the on / off state of the FLIP mode is toggled to toggle. Furthermore, these keys incorporate LEDs, and the LEDs are turned on when the corresponding operation mode is in the on state.

上述したMIXバス選択キー109−1〜109−24の選択状態、各キー102,105,107,108に対応する動作モードのオン/オフ状態は、音声信号に対して直接的に影響を与えるものではなく、入力チャンネルストリップ部500内の操作子の機能等を選択するものであるから、カレント・スナップショットデータとしてカレント領域14aに記憶される。   The above-described selection states of the MIX bus selection keys 109-1 to 109-24 and the on / off states of the operation modes corresponding to the keys 102, 105, 107, and 108 directly affect the audio signal. Instead, since the function of the operator in the input channel strip unit 500 is selected, it is stored in the current area 14a as current snapshot data.

3.2.入力チャンネルストリップ部500
次に、入力チャンネルストリップ部500の詳細構成を図9を参照し説明する。入力チャンネルストリップ部500には、「24」個のチャンネルストリップ510−1〜510−24が設けられている。上述したように入力チャンネル数は「48」であるが、入力チャンネルは「24」チャンネル毎に「2」レイヤに分割されている。そして、何れかのレイヤが選択されると、選択されたレイヤに属する入力チャンネルが該チャンネルストリップ510−1〜510−24に割り当てられ、音量等の調節が可能になる。以下、個々のチャンネルストリップに割り当てられた入力チャンネルを「割当入力チャンネル」と呼ぶ。各チャンネルストリップ510−1〜510−24は同様の構成を有しているため、以下チャンネルストリップ510−1を例として詳細構成を説明する。
3.2. Input channel strip section 500
Next, a detailed configuration of the input channel strip unit 500 will be described with reference to FIG. The input channel strip section 500 is provided with “24” channel strips 510-1 to 510-24. As described above, the number of input channels is “48”, but the input channels are divided into “2” layers every “24” channels. When any layer is selected, the input channels belonging to the selected layer are assigned to the channel strips 510-1 to 510-24, and the volume and the like can be adjusted. Hereinafter, input channels assigned to individual channel strips are referred to as “assigned input channels”. Since the channel strips 510-1 to 510-24 have the same configuration, the detailed configuration will be described below by taking the channel strip 510-1 as an example.

チャンネルストリップ510−1の内部において、514はロータリーエンコーダであり、上述した動作モードに基づいて、以下のように機能する。まず、FLIPモードが「オフ状態」であるとき、ロータリーエンコーダ514は、「MIXSENDモード」においては操作対象MIXバスへのセンドレベルを設定する操作子になる。また、ロータリーエンコーダ514は、「GAIN/ATTモード」においては、入力チャンネル調整部30の各チャンネルの入力部分におけるヘッドアンプのゲインまたはアッテネータの減衰量を設定する操作子になり、「ALT・LAYERモード」においては、選択されていないレイヤに属するチャンネル(以下、裏チャンネルという)のフェーダ量を設定する操作子になる。   In the channel strip 510-1, reference numeral 514 denotes a rotary encoder, which functions as follows based on the operation mode described above. First, when the FLIP mode is in the “off state”, the rotary encoder 514 is an operator for setting a send level to the operation target MIX bus in the “MIXSEND mode”. Further, in the “GAIN / ATT mode”, the rotary encoder 514 serves as an operator for setting the gain of the head amplifier or the attenuation amount of the attenuator in the input portion of each channel of the input channel adjustment unit 30, and the “ALT / LAYER mode”. "Is an operator for setting a fader amount of a channel (hereinafter referred to as a back channel) belonging to a non-selected layer.

例えば、入力チャンネルストリップ部500に対して「第1〜第24入力チャンネル」のレイヤが選択されていたとき、チャンネルストリップ510−1の割当入力チャンネルは第1入力チャンネルである。そして、選択されていない側の「第25〜第48入力チャンネル」のレイヤにおいては、チャンネルストリップ510−1は第25入力チャンネルに対応する。すなわち、この第25入力チャンネルが裏チャンネルであり、ALT・LAYERモードにおいては、ロータリーエンコーダ514は、第25入力チャンネルのフェーダレベルを設定する操作子になる。なお、FLIPモードがオン状態であるときのロータリーエンコーダ514の機能については後述する。   For example, when the “first to 24th input channels” layer is selected for the input channel strip unit 500, the assigned input channel of the channel strip 510-1 is the first input channel. In the “25th to 48th input channels” layer on the unselected side, the channel strip 510-1 corresponds to the 25th input channel. That is, the 25th input channel is the back channel, and in the ALT / LAYER mode, the rotary encoder 514 serves as an operator for setting the fader level of the 25th input channel. The function of the rotary encoder 514 when the FLIP mode is on will be described later.

512はONキーであり、動作モードに基づいて以下のように機能する。すなわち、ONキー512は、MIXSENDモードにおいてFLIPモードがオフ状態であればは操作対象MIXバスへのセンドのオン/オフ状態を切り換えるキーになり、FLIPモードがオン状態であれば割当入力チャンネル自体のオン/オフ状態を切り換えるキーになる。なお、割当入力チャンネル自体がオフ状態になると、当該割当入力チャンネルから何れのMIXバスにも音声信号が出力されなくなる。ONキー512にはLEDが内蔵され、当該LEDは、何れのモードにおいても、対応する状態がオンになると点灯し、オフになると消灯する。   Reference numeral 512 denotes an ON key, which functions as follows based on the operation mode. That is, the ON key 512 is a key for switching the send on / off state to the operation target MIX bus if the FLIP mode is off in the MIXSEND mode, and the assigned input channel itself if the FLIP mode is on. Key to switch on / off state. When the assigned input channel itself is turned off, no audio signal is output from the assigned input channel to any MIX bus. The ON key 512 includes an LED, and the LED is turned on when the corresponding state is turned on in any mode, and turned off when the LED is turned off.

516はSELキーであり、選択チャンネル制御部300およびバス操作子部200(ミックスセンドモード)等における操作対象となるチャンネル(以下、「選択チャンネル」という)を、割当入力チャンネルに設定することを指示するキーである。ここで、SELキー516は全チャンネルストリップ510−1〜510−24に設けられているが、そのうち一のSELキーのみを択一的にオン状態に設定することができる。従って、何れかのチャンネルストリップにおいてSELキー516が押下されてオン状態に設定されると、他のチャンネルストリップのSELキー516は強制的にオフ状態に設定される。   Reference numeral 516 denotes a SEL key, which instructs to set a channel to be operated (hereinafter referred to as “selected channel”) in the selected channel control unit 300 and the bus operation unit 200 (mixed send mode) as an assigned input channel. It is a key to do. Here, although the SEL key 516 is provided in all the channel strips 510-1 to 510-24, only one SEL key can be selectively set to the on state. Therefore, when the SEL key 516 is pressed in any channel strip and set to the on state, the SEL key 516 of the other channel strip is forcibly set to the off state.

518はディスプレイであり、割当入力チャンネルのチャンネル名(最大4文字)を表示する。520はONキーであり、動作モードに基づいて以下のように機能する。すなわち、ONキー520は、FLIPモードにおいては、操作対象MIXバスへのセンドのオン/オフ状態を切り換えるキーになり、FLIPモード以外の動作モードにおいては、当該割当入力チャンネル自体のオン/オフ状態を切り換えるキーになる。なお、ONキー520においても、対応するオン/オフ状態に応じて点灯/消灯するLEDが設けられている。   Reference numeral 518 denotes a display which displays the channel name (maximum 4 characters) of the assigned input channel. Reference numeral 520 denotes an ON key which functions as follows based on the operation mode. That is, the ON key 520 is a key for switching the send on / off state to the operation target MIX bus in the FLIP mode, and the on / off state of the assigned input channel itself in the operation mode other than the FLIP mode. It becomes a key to switch. The ON key 520 is also provided with an LED that is turned on / off according to the corresponding on / off state.

524は電動フェーダであり、FLIPモードがオフ状態であれば、対応する入力チャンネルのフェーダレベルを設定する操作子になる。526はCUEキーであり、割当入力チャンネルのCUEのオン/オフ状態を切り換える。CUEがオン状態になると、割当入力チャンネルの音声信号が操作者用モニタ装置16に供給される。   Reference numeral 524 denotes an electric fader. If the FLIP mode is in an off state, an operator for setting the fader level of the corresponding input channel. Reference numeral 526 denotes a CUE key, which switches the on / off state of the CUE of the assigned input channel. When the CUE is turned on, the audio signal of the assigned input channel is supplied to the operator monitor device 16.

ここで、FLIPモードがオン状態であるときの、ロータリーエンコーダ514および電動フェーダ524の機能について説明しておく。まず、主動作モードが「MIXSENDモード」であれば、ロータリーエンコーダ514は、割当入力チャンネルのフェーダレベルを設定する操作子になり、電動フェーダ524は操作対象MIXバスへのセンドレベルを設定する操作子になる。すなわち、FLIPモードがオフ状態であるときと比較して、ロータリーエンコーダ514および電動フェーダ524の機能が入れ替わることになる。   Here, functions of the rotary encoder 514 and the electric fader 524 when the FLIP mode is on will be described. First, when the main operation mode is “MIXSEND mode”, the rotary encoder 514 is an operator for setting the fader level of the assigned input channel, and the electric fader 524 is an operator for setting the send level to the operation target MIX bus. become. That is, the functions of the rotary encoder 514 and the electric fader 524 are switched compared to when the FLIP mode is in the off state.

また、主動作モードが「ALT・LAYERモード」であってFLIPモードがオン状態になると、ロータリーエンコーダ514は、裏チャンネル(上記例では第25入力チャンネル)の操作対象MIXバスへのセンドレベルを設定する操作子になり、電動フェーダ524は割当入力チャンネルの操作対象MIXバスへのセンドレベルを設定する操作子になる。   When the main operation mode is the “ALT / LAYER mode” and the FLIP mode is turned on, the rotary encoder 514 sets the send level to the operation target MIX bus of the back channel (25th input channel in the above example). The electric fader 524 becomes an operator for setting a send level to the operation target MIX bus of the assigned input channel.

上述した各種設定内容のうち、各入力チャンネル等のフェーダレベル、各入力チャンネル等から各MIXバス等へのセンドレベル、センドのオン/オフ状態、各入力チャンネル等のオン/オフ状態、およびGAIN/ATTの設定量等のパラメータは、音声信号に対して直接的に影響を及ぼすパラメータであるため、カレント領域14a内にカレント・シーンデータとして記憶される。一方、主動作モード、FLIPモード等は、音声信号に対して直接的に影響を及ぼすものではなく、例えば「フェーダレベルを変更機能は電動フェーダ524またはロータリーエンコーダ514の何れに割り当てられているか、フェーダレベルは両者のうち何れの操作位置によって表示されるか」等の機能または表示態様を設定するものであるから、上述したようにスナップショットデータとしてカレント領域14a内に記憶される。   Among the various settings described above, the fader level of each input channel, the send level from each input channel to each MIX bus, the on / off state of the send, the on / off state of each input channel, and the GAIN / Parameters such as the set amount of ATT are parameters that directly affect the audio signal, and are therefore stored as current scene data in the current area 14a. On the other hand, the main operation mode, the FLIP mode, and the like do not directly affect the audio signal. For example, “the fader level changing function is assigned to either the electric fader 524 or the rotary encoder 514, the fader. Since the level is to set a function or display mode such as “which operation position is displayed between the two”, as described above, it is stored in the current area 14a as snapshot data.

3.3.割当チャンネルストリップ部600
次に、割当チャンネルストリップ部600の詳細構成を図10を参照し説明する。
図において630−1〜630−8は「8」個のチャンネルストリップであり、各チャンネルストリップは同様の構成を有している。これらチャンネルストリップには、様々な機能を割り当てることが可能である。各チャンネルストリップ630−1〜630−8に対して一対一に機能を割り当てた状態を「1フェーダモード」といい、これらチャンネルストリップには合計「7フェーダモード」の機能を割り当てることができる。610はフェーダモード選択部であり、その内部に設けられたキー612〜622により、何れかのフェーダモードを択一的に選択する。なお、キー612〜622は、択一的にオン状態に設定される。
3.3. Assigned channel strip section 600
Next, the detailed configuration of the assigned channel strip unit 600 will be described with reference to FIG.
In the figure, reference numerals 630-1 to 630-8 denote "8" channel strips, and each channel strip has the same configuration. Various functions can be assigned to these channel strips. A state in which functions are assigned to the channel strips 630-1 to 630-8 on a one-to-one basis is referred to as “1 fader mode”, and a total of “7 fader modes” can be assigned to these channel strips. Reference numeral 610 denotes a fader mode selection unit, which selectively selects any one of the fader modes by using keys 612 to 622 provided therein. The keys 612 to 622 are alternatively set to the on state.

各チャンネルストリップに割り当てられる機能(動作モード)は、入力チャンネルの音量調節(入力チャンネルモード)、MIX出力チャンネルの音量調節(MIX出力チャンネルモード)、エフェクトリターン部31(図2参照)のゲイン調節(エフェクタモード)、およびDCAレベルの調節(DCAモード)等である。まず、入力チャンネルの音量調節は、上述した入力チャンネルストリップ部500において実行可能であるが、チャンネルストリップ630−1〜630−8に入力チャンネルを割り当てることにより、選択されていないレイヤに属する入力チャンネルに対してもフェーダによる音量調節が可能になる。   The function (operation mode) assigned to each channel strip includes input channel volume adjustment (input channel mode), MIX output channel volume adjustment (MIX output channel mode), and gain adjustment of the effect return unit 31 (see FIG. 2) (see FIG. 2). Effector mode) and DCA level adjustment (DCA mode). First, the volume adjustment of the input channel can be performed in the above-described input channel strip unit 500, but by assigning the input channel to the channel strips 630-1 to 630-8, the input channel belonging to the unselected layer is assigned. The volume can be adjusted by the fader.

また、バス操作子部200内にはロータリーエンコーダが設けられており(詳細は後述する)、これによって各MIX出力チャンネルの音量調節を行うことができるが、特に操作頻度の高いMIX出力チャンネル等を何れかのチャンネルストリップに割り当てることにより、当該MIX出力チャンネルの操作性を高めることができる。次に、「DCA(Ditigal Controlled Amplifier または Ditigal Controlled Attenuator 」について説明しておく。DCAとは、複数の入力チャンネル等に対して、各入力チャンネル等のフェーダとは別の共通のフェーダ(DCAフェーダ)を割り当て、DCAフェーダによって設定されたゲインを、各入力チャンネル等のフェーダによって設定されたゲインに乗算し、これによって該複数の入力チャンネル等のゲインを決定することをいう。DCAモードは、主として、ピアノ、ドラムなどの大型の楽器や、例えばオーケストラの一部のパートの音量制御に用いられる。   In addition, a rotary encoder is provided in the bus operation unit 200 (details will be described later), so that the volume of each MIX output channel can be adjusted. By assigning to any channel strip, the operability of the MIX output channel can be improved. Next, "DCA (Ditigal Controlled Amplifier or Ditigal Controlled Attenuator)" will be described.DCA is a common fader (DCA fader) different from the faders of each input channel for a plurality of input channels. And the gain set by the fader of each input channel or the like is multiplied by the gain set by the fader of each input channel, etc., thereby determining the gain of the plurality of input channels etc. The DCA mode is mainly It is used for volume control of large musical instruments such as pianos and drums, and for example, some parts of orchestras.

一般的にピアノ等、大型の楽器の演奏音は複数本のマイクによって集音される。これら複数のマイクはバランス調節を行うために各々個別の入力チャンネル等に割り当てられる。そして、これら入力チャンネル等が一のDCAフェーダに割り当てられるのである。これにより、個々のマイクから集音された音声信号相互間のバランスは各入力チャンネル等のフェーダによって調節され、楽器全体としての音量はDCAフェーダによって調節されるのである。   Generally, the performance sound of a large musical instrument such as a piano is collected by a plurality of microphones. The plurality of microphones are assigned to individual input channels or the like for balance adjustment. These input channels are assigned to one DCA fader. As a result, the balance between the audio signals collected from the individual microphones is adjusted by the faders such as the input channels, and the volume of the entire instrument is adjusted by the DCA fader.

従って、何れかのチャンネルストリップ630−1〜630−8の機能がDCAに割り当てられると、当該DCAグループに属する入力チャンネル等に対して設定されるフェーダレベルは、該入力チャンネル等に固有のフェーダの操作量と、DCAフェーダの操作量(DCAゲイン)との乗算結果に設定されることになる。   Therefore, when the function of any one of the channel strips 630-1 to 630-8 is assigned to the DCA, the fader level set for the input channel belonging to the DCA group is the fader level unique to the input channel. It is set to the multiplication result of the operation amount and the operation amount (DCA gain) of the DCA fader.

次に、チャンネルストリップ630−1の内部において、631はディスプレイであり、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネル名(最大4文字)を表示する。632はDCA_MUTEキーであり、動作モードがDCAモードである場合にのみ機能する。すなわち、DCAモードにおいてDCA_MUTEキー632がオン状態に設定されると、そのDCAグループに含まれる入出力チャンネルの信号レベルが全て「0」に設定される。   Next, in the channel strip 630-1, reference numeral 631 denotes a display, which displays a channel name (maximum 4 characters) assigned to the channel strip. Reference numeral 632 denotes a DCA_MUTE key, which functions only when the operation mode is the DCA mode. That is, when the DCA_MUTE key 632 is set to the ON state in the DCA mode, all signal levels of the input / output channels included in the DCA group are set to “0”.

634は電動フェーダであり、チャンネルストリップに割り当てられた機能に応じて、DCAレベル、入出力チャンネルレベル等を調節する。636はCUEキーであり、DCAモード以外の動作モードにおいては、対応する入出力チャンネル等の出力信号の操作者用モニタ装置16への供給をオン/オフ制御するキーになる。また、CUEキー636は、DCAモードにおいては、当該DCAグループに属する全ての入力チャンネル等に係るCUEを同時にオン/オフ制御するキーになる。なお、割当チャンネルストリップ部600に設けられている他のチャンネルストリップ630−2〜630−8も、チャンネルストリップ630−1と同様に構成されている。   Reference numeral 634 denotes an electric fader that adjusts the DCA level, the input / output channel level, and the like according to the function assigned to the channel strip. Reference numeral 636 denotes a CUE key. In an operation mode other than the DCA mode, the key 636 is used to turn on / off the supply of an output signal such as a corresponding input / output channel to the operator monitor device 16. Further, the CUE key 636 is a key for simultaneously turning on / off the CUEs related to all input channels belonging to the DCA group in the DCA mode. The other channel strips 630-2 to 630-8 provided in the assigned channel strip section 600 are configured in the same manner as the channel strip 630-1.

ここで、各DCAゲインは、音量に対して直接的に影響を与えるから、カレント・シーンデータに含まれる。一方、キー612〜622によって選択されるフェーダモードは、各DCAフェーダの機能を規定するものであるからカレント・スナップショットデータに含まれる。   Here, each DCA gain directly affects the sound volume, and is therefore included in the current scene data. On the other hand, the fader mode selected by the keys 612 to 622 is included in the current snapshot data because it defines the function of each DCA fader.

3.4.選択チャンネル制御部300
次に、図7,図8を参照し、選択チャンネル制御部300の概要について説明する。まず、図7において310はアッテネータ部であり、選択チャンネルにおけるアッテネーション、位相切換、およびインサーションエフェクトの挿入等を行う。320はノイズゲート部であり、該選択チャンネルのノイズゲートの設定を行う。340はレベルメータ部であり、選択チャンネルの音声信号レベルを表示する。
3.4. Selected channel control unit 300
Next, an overview of the selected channel control unit 300 will be described with reference to FIGS. First, in FIG. 7, reference numeral 310 denotes an attenuator unit that performs attenuation, phase switching, insertion effect insertion, and the like in the selected channel. Reference numeral 320 denotes a noise gate unit, which sets the noise gate of the selected channel. A level meter unit 340 displays the audio signal level of the selected channel.

350はチャンネルセレクト部であり、選択チャンネルの指定を行う。なお、選択チャンネルは入力チャンネルストリップ部500に設けられたSELキー516等によっても指定可能であるが、このチャンネルセレクト部350によっても指定可能になっている。チャンネルセレクト部350の内部において表示器352は選択チャンネルのチャンネル番号を表示する。354はINCキーであり、選択チャンネルの番号を「1」だけ増加させる。また、356はDECキーであり、選択チャンネルの番号を「1」だけ減少させる。   Reference numeral 350 denotes a channel selection unit that designates a selected channel. The selected channel can also be specified by the SEL key 516 provided in the input channel strip unit 500, but can also be specified by the channel select unit 350. In the channel selection unit 350, the display 352 displays the channel number of the selected channel. An INC key 354 increases the number of the selected channel by “1”. Reference numeral 356 denotes a DEC key, which decreases the number of the selected channel by “1”.

364はCOPYキーであり、操作されると選択チャンネル制御部300の設定内容をコピーバッファ(RAM14内の所定領域)にコピーする。また、368はPASTEキーであり、コピーバッファに記憶されている設定内容を選択チャンネルの設定内容として選択チャンネル制御部300に反映させる。370はグループ設定部であり、選択チャンネルをDCAグループ等に加入させ、あるいは選択チャンネルをDCAグループ等から除外する等の操作を行う。380はディレイ部であり、音声信号の遅延特性の設定を行う。   Reference numeral 364 denotes a COPY key which, when operated, copies the setting contents of the selected channel control unit 300 to a copy buffer (a predetermined area in the RAM 14). Reference numeral 368 denotes a PASTE key, which reflects the setting contents stored in the copy buffer in the selected channel control unit 300 as the setting contents of the selected channel. A group setting unit 370 performs operations such as joining a selected channel to a DCA group or the like, or excluding a selected channel from the DCA group or the like. Reference numeral 380 denotes a delay unit that sets a delay characteristic of the audio signal.

次に、図8において400はコンプレッサ部であり、選択チャンネルの内蔵コンプレッサの設定を行う。430はイコライザ部であり、選択チャンネルの周波数特性を設定する。ここで、ロータリーエンコーダ438は高音部(HIGH)の中心周波数を設定するものであり、設定された周波数は表示器434に表示される。また、ロータリーエンコーダ437は高音(HIGH)の中心周波数におけるゲインを、ロータリーエンコーダ432はQ値を、各々調節するものである。これらの操作量はロータリーエンコーダの周囲に環状に配列されたLEDによって表示される。また、高中音部(HIGH MID)、低中音部(LOW MID)および低音部(LOW)に対しても同様の操作子および表示器が設けられている。480はハイパスフィルタ設定部であり、音声信号に適用されるハイパスフィルタの設定を行う。   Next, in FIG. 8, reference numeral 400 denotes a compressor unit, which sets a built-in compressor for the selected channel. Reference numeral 430 denotes an equalizer that sets the frequency characteristics of the selected channel. Here, the rotary encoder 438 sets the center frequency of the high sound part (HIGH), and the set frequency is displayed on the display 434. The rotary encoder 437 adjusts the gain at the center frequency of high sound (HIGH), and the rotary encoder 432 adjusts the Q value. These operation amounts are displayed by LEDs arranged in a ring around the rotary encoder. Similar controls and indicators are also provided for the high midrange (HIGH MID), low midrange (LOW MID), and low range (LOW). A high-pass filter setting unit 480 sets a high-pass filter that is applied to the audio signal.

上述した各パラメータのうち、チャンネルセレクト部350において設定される「選択チャンネル」はカレント・スナップショットデータとしてカレント領域14aに記憶される。また、ノイズゲート部320、グループ設定部370、コンプレッサ部400およびイコライザ部430の設定内容はカレント・シーンデータとして記憶される。   Among the parameters described above, the “selected channel” set in the channel selector 350 is stored in the current area 14a as current snapshot data. The setting contents of the noise gate unit 320, the group setting unit 370, the compressor unit 400, and the equalizer unit 430 are stored as current scene data.

3.5.バス操作子部200
次に、バス操作子部200の詳細構成を図6を参照し説明する。バス操作子部200においては、「ミックスセンドモード」および「ミックスマスタモード」の動作モードが選択可能である。ここで、ミックスセンドモードとは、何れかの入力チャンネル等が選択チャンネルである場合に、該入力チャンネル等から複数のMIXバスに供給する信号レベル(センドレベル)を制御する動作モードである。例えば、入力チャンネルストリップ部500のSELキー516によって第1入力チャンネルが選択されたのであれば、当該入力チャンネルから「24」のMIXバスに対する各センドレベルがバス操作子部200において調節されることになる。
3.5. Bus operator 200
Next, the detailed configuration of the bus operator 200 will be described with reference to FIG. In the bus operator unit 200, operation modes of “mix send mode” and “mix master mode” can be selected. Here, the mix send mode is an operation mode for controlling the signal level (send level) supplied from the input channel or the like to a plurality of MIX buses when any of the input channels or the like is a selected channel. For example, if the first input channel is selected by the SEL key 516 of the input channel strip unit 500, each send level from the input channel to the “24” MIX bus is adjusted in the bus operator unit 200. Become.

また、ミックスマスタモードとは、MIX出力チャンネル部36の各チャンネルにおける音量レベル等を調節するモードである。なお、何れかの出力チャンネルが選択チャンネルである場合には、動作モードとしてミックスマスタモードのみが選択可能になり、ミックスセンドモードは選択できない。また、ミックスセンドモードが選択された状態で、選択チャンネルが何れかのMIX出力チャンネルに変更された場合は、ミックスセンドモード、ミックスマスタモードの何れも選択されていない動作モードになり、バス操作子部200における操作は無効にされる。   The mix master mode is a mode for adjusting the volume level and the like in each channel of the MIX output channel section 36. When any output channel is the selected channel, only the mix master mode can be selected as the operation mode, and the mix send mode cannot be selected. If the selected channel is changed to one of the MIX output channels while the mix send mode is selected, neither the mix send mode nor the mix master mode is selected. The operation in the unit 200 is invalidated.

202はミックスセンドキー、204はミックスマスタキーであり各々押下される毎に動作モードを「ミックスセンドモード」または「ミックスマスタモード」に切り換えるとともに、対応する動作モードが選択されている際には内部のLEDが点灯状態になる。210−1〜210−24はバス制御部であり、何れの動作モードにおいても、これらは「24」本のMIXバスに各々対応する。バス制御部210−1の内部において、216はONキー、218はロータリーエンコーダ、224はCUEキー、222はSELキーである。なお、他のバス制御部210−2〜210−24においても、同様の操作子が設けられている。これら操作子の機能について、以下動作モード毎に詳述する。   202 is a mix send key, and 204 is a mix master key. Each time the key is pressed, the operation mode is switched to “mix send mode” or “mix master mode”, and when the corresponding operation mode is selected, the internal mode is changed. The LED turns on. Reference numerals 210-1 to 210-24 denote bus control units, which correspond to "24" MIX buses in any of the operation modes. In the bus controller 210-1, 216 is an ON key, 218 is a rotary encoder, 224 is a CUE key, and 222 is a SEL key. The other bus control units 210-2 to 210-24 are also provided with similar operators. The functions of these operators will be described in detail below for each operation mode.

3.5.1.ミックスセンドモード
まず、「ミックスセンドモード」においては、バス制御部210−n(但しn=1〜24)は第n番目のMIXバスに対応付けられ、バス制御部210−nは、選択チャンネルである第m入力チャンネルから第n番目のMIXバスへの信号供給に係る制御を行う操作子群になる。本動作モードにおいてONキー216は、第m入力チャンネルから第n番目のMIXバスへの信号供給のオン/オフ状態をトグルで切り換えるキーになる。
3.5.1. Mix Send Mode First, in the “mix send mode”, the bus control unit 210-n (where n = 1 to 24) is associated with the nth MIX bus, and the bus control unit 210-n is a selected channel. This is an operator group that performs control related to signal supply from a certain mth input channel to the nth MIX bus. In this operation mode, the ON key 216 is a key that toggles an on / off state of signal supply from the mth input channel to the nth MIX bus.

また、ロータリーエンコーダ218は、入力チャンネル調整部30の第m入力チャンネルから第n番目のMIXバスへのセンドレベルを調節する操作子になる。また、本モードにおいてCUEキー224は機能せず、該キーは常に消灯状態になる。また、SELキー222の機能はバス選択部100内に設けられたMIXバス選択キー109−1〜109−24の機能と同一になり、SELキー222は対応するMIXバス選択キー109−nと連動して操作対象MIXバスを選択するキーになる。但し、SELキー222は常に消灯状態であり、操作対象MIXバスの表示はMIXバス選択キー109−nにおいてのみ行われる。   The rotary encoder 218 serves as an operator for adjusting the send level from the mth input channel of the input channel adjustment unit 30 to the nth MIX bus. In this mode, the CUE key 224 does not function, and the key is always turned off. The function of the SEL key 222 is the same as that of the MIX bus selection keys 109-1 to 109-24 provided in the bus selection unit 100, and the SEL key 222 is linked with the corresponding MIX bus selection key 109-n. Thus, it becomes a key for selecting the operation target MIX bus. However, the SEL key 222 is always in the off state, and the operation target MIX bus is displayed only by the MIX bus selection key 109-n.

3.5.2.ミックスマスタモード
次に、ミックスマスタモードにおいては、バス制御部210−k(但しk=1〜24)は、MIX出力チャンネル部36内の第k番目のMIX出力チャンネルに対応付けられ、対応付けられたチャンネルにおける制御を行う操作子群になる。本動作モードにおいてONキー216は、第k番目のMIX出力チャンネル全体のオン/オフ状態をトグルで切り換えるキーになる。また、ロータリーエンコーダ218は、該MIX出力チャンネルの音量レベルを調節する操作子になる。
3.5.2. Mix Master Mode Next, in the mix master mode, the bus control unit 210-k (where k = 1 to 24) is associated with and associated with the kth MIX output channel in the MIX output channel unit 36. It becomes an operator group that performs control in the selected channel. In this operation mode, the ON key 216 is a key that toggles the on / off state of the entire kth MIX output channel. The rotary encoder 218 serves as an operator for adjusting the volume level of the MIX output channel.

また、本動作モードにおいて、CUEキー224は、該MIX出力チャンネルの音声信号を操作者用モニタ装置16に供給するか否かをトグルで切り換えるキーになる。また、SELキー222は、当該MIX出力チャンネル部36−kを、選択チャンネル(選択チャンネル制御部300等における操作対象となるチャンネル)に設定するキーになる。なお、上述したように、何れかのMIX出力チャンネルが選択チャンネルである場合には、バス操作子部200の動作モードをミックスセンドモードに設定することはできない。   In this operation mode, the CUE key 224 is a key that toggles whether or not to supply the audio signal of the MIX output channel to the operator monitor device 16. The SEL key 222 is a key for setting the MIX output channel section 36-k as a selected channel (a channel to be operated in the selected channel control section 300). As described above, when any MIX output channel is the selected channel, the operation mode of the bus operator 200 cannot be set to the mix send mode.

上述した各パラメータのうち、バス操作子部200の動作モード(ミックスセンド/ミックスマスタモード)および選択チャンネル等はカレント・スナップショットデータとしてカレント領域14aに記憶される。一方、ミックスセンドモードにおいて設定されるセンドレベルおよび信号供給のオン/オフ状態、ミックスマスタモードにおいて設定されるMIX出力チャンネル全体のオン/オフ状態およびセンドレベルはカレント・シーンデータとして記憶される。   Among the parameters described above, the operation mode (mix send / mix master mode) of the bus operator 200 and the selected channel are stored in the current area 14a as current snapshot data. On the other hand, the send level set in the mix send mode and the on / off state of the signal supply, and the on / off state and send level of the entire MIX output channel set in the mix master mode are stored as current scene data.

3.6.レベルメータ部710
次に、レベルメータ部710の詳細構成を図4を参照し説明する。図4において711−1〜711−24は「24」個のレベルメータ、712−1〜712−8は「8」個のレベルメータであり、割り当てられた音声信号のレベルを表示する。713〜715は割当ボタンであり、何れかが選択的にオン状態にされ、これらレベルメータに割り当てる音声信号を指定する。
3.6. Level meter section 710
Next, a detailed configuration of the level meter unit 710 will be described with reference to FIG. In FIG. 4, 711-1 to 711-24 are “24” level meters, and 712-1 to 712-8 are “8” level meters, which display the level of the assigned audio signal. Reference numerals 713 to 715 denote assignment buttons, which are selectively turned on to designate audio signals to be assigned to these level meters.

すなわち、割当ボタン713は、レベルメータ711−1〜711−24に対して第1〜第24入力チャンネルの出力信号を割り当てるとともに、レベルメータ712−1〜712−8に対して第1〜第4ステレオ入力チャンネル(合計「8」系統)の出力信号を割り当てる。また、割当ボタン714は、レベルメータ711−1〜711−24に対して第25〜第48入力チャンネルの出力信号を割り当てるとともに、レベルメータ712−1〜712−8に対して第1〜第4ステレオ入力チャンネルの出力信号を割り当てる。また、割当ボタン715は、レベルメータ711−1〜711−24に対して第1〜第24MIX出力チャンネルの出力信号を割り当てるとともに、レベルメータ712−1〜712−8に対してMATRIX出力チャンネルの出力信号を割り当てる。   That is, the assign button 713 assigns the output signals of the first to twenty-fourth input channels to the level meters 711-1 to 711-24 and the first to fourth to the level meters 712-1 to 712-8. Allocate output signals for stereo input channels (total of “8” channels). The assign button 714 assigns the output signals of the 25th to 48th input channels to the level meters 711-1 to 711-24 and the first to fourth to the level meters 712-1 to 712-8. Assign the output signal of the stereo input channel. The assign button 715 assigns the output signals of the first to 24th MIX output channels to the level meters 711-1 to 711-24, and outputs the MATRIX output channel to the level meters 712-1 to 712-8. Assign signals.

717−1〜717−6はレベルメータであり、これらはステレオ出力チャンネルおよび各種CUEキーによって選択された音声信号のレベルを表示する。これらレベルメータの機能は固定されている。716はピークホールド・ボタンであり、上述した全レベルメータのピークホールド(ピーク時のレベル表示を一定時間継続すること)のオン/オフ状態をトグルで切り替える。上述したボタン713〜716による設定内容は、全てレベルメータの表示態様を設定するものであるから、全てがカレント・スナップショットデータとしてカレント領域14aに記憶されることになる。   Reference numerals 717-1 to 717-6 denote level meters, which display the level of the audio signal selected by the stereo output channel and various CUE keys. The functions of these level meters are fixed. Reference numeral 716 denotes a peak hold button, which toggles the on / off state of the peak hold (continuing the peak level display for a certain period of time) of all the level meters described above. All of the setting contents by the buttons 713 to 716 set the display mode of the level meter, and therefore all are stored in the current area 14a as current snapshot data.

3.7.シーン選択部730
次に、シーン選択部730の詳細構成を図11を参照し説明する。図において732はシーンナンバ表示部であり、リコールまたはストアの対象になるシーンデータのシーンナンバを表示する。なお、「シーンナンバ」は、個々のシーンデータに対して付与されたユニークな番号である。737はUPボタン、738はDOWNボタンであり、表示されたシーンナンバを増減する。735はストアボタンであり、表示されたシーンナンバに係るシーンデータとして、カレント・シーンデータをシーン領域12bにストアする。736はリコールボタンであり、表示されたシーンナンバに係るシーンデータを、カレント・シーンデータとしてカレント領域14aにリコール(再現)する。なお、シーンリコールおよびシーンストア動作の詳細は後述する。
3.7. Scene selection unit 730
Next, the detailed configuration of the scene selection unit 730 will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 732 denotes a scene number display section, which displays the scene number of scene data to be recalled or stored. The “scene number” is a unique number assigned to each scene data. Reference numeral 737 denotes an UP button, and 738 denotes a DOWN button, which increase or decrease the displayed scene number. A store button 735 stores current scene data in the scene area 12b as scene data relating to the displayed scene number. Reference numeral 736 denotes a recall button that recalls (reproduces) scene data relating to the displayed scene number to the current area 14a as current scene data. Details of the scene recall and scene store operations will be described later.

3.8.ユーザ定義部760
次に、ユーザ定義部760の詳細構成を図12を参照し説明する。図において762−1〜762−24はユーザ定義ボタンであり、所定の複数の機能の中から所望の機能を割り当てることができるようになっている。そして、これらボタンにスナップショットデータのストアおよびリコール機能を割り当てることもできる。なお、これらのボタンは、オン操作された後オフ操作されるまでの押下時間に応じて、一のボタンに複数の機能を割り当てることもできる。そこで、本実施例では、一のボタンに一のスナップショットデータを割り当て、押下時間に応じてストアまたはリコール動作を行うこととしている。なお、その詳細については動作とともに後述する。
3.8. User definition unit 760
Next, a detailed configuration of the user definition unit 760 will be described with reference to FIG. In the figure, reference numerals 762-1 to 762-24 are user-defined buttons, and a desired function can be assigned from a plurality of predetermined functions. A snapshot data store and recall function can be assigned to these buttons. It should be noted that a plurality of functions can be assigned to one button depending on the pressing time until the button is turned off after being turned on. Therefore, in this embodiment, one snapshot data is assigned to one button, and a store or recall operation is performed according to the pressing time. Details thereof will be described later together with the operation.

4.主要な画面構成
4.1.プリファランス画面900
上述したように、操作者は画面選択部750を操作することによって表示器720に表示される画面を選択することができる。ここで、選択可能な画面のうち主要なものを説明する。まず、プリファランス画面900の内容を図13に示す。図において904はパネル・アシスタンス・ボタンであり、周囲に環状に配列されたLEDを伴うロータリーエンコーダ(例えば図9のロータリーエンコーダ514)の操作量が所定の基本操作量(例えば、センター位置、0dB位置など)に一致したときに、該基本操作量に対応するLEDの輝度を通常の輝度(明点灯)よりも明るくするか否かを選択する。
Four. Main screen configuration
4.1. Preferences screen 900
As described above, the operator can select the screen displayed on the display 720 by operating the screen selection unit 750. Here, main screens among selectable screens will be described. First, the contents of the preference screen 900 are shown in FIG. In the figure, reference numeral 904 denotes a panel assistance button, and the operation amount of a rotary encoder (for example, the rotary encoder 514 in FIG. 9) with LEDs arranged in an annular shape around it is a predetermined basic operation amount (for example, center position, 0 dB position). Or the like), it is selected whether or not the brightness of the LED corresponding to the basic operation amount is made brighter than the normal brightness (bright lighting).

また、906はパネル・ブライトネス選択部であり、これら環状に配列されたLEDが、ロータリーエンコーダの操作量に対応しない場合であっても、暗く点灯させるか否か、また点灯させる場合にはその輝度を選択する。これにより、デジタルミキサが暗い場所(例えば客席)に置かれた場合であっても、操作者はロータリーエンコーダの操作量を一見して把握することができる。908はLCDブライトネス選択部であり、表示器720(カラーLCDディスプレイ)における色テーブルの明るさを選択する。910はLCDバックライト選択部であり、表示器720のバックライトの明るさを選択する。なお、プリファランス画面900において設定されるパラメータは、全てカレント・スナップショットデータとしてカレント領域14aに記憶される。   Reference numeral 906 denotes a panel / brightness selection unit, which determines whether or not the LEDs arranged in a ring shape are lit dark even when they do not correspond to the operation amount of the rotary encoder, and the luminance when lit. Select. Thereby, even when the digital mixer is placed in a dark place (for example, a passenger seat), the operator can grasp the operation amount of the rotary encoder at a glance. Reference numeral 908 denotes an LCD brightness selection unit that selects the brightness of the color table in the display 720 (color LCD display). Reference numeral 910 denotes an LCD backlight selection unit that selects the brightness of the backlight of the display 720. All parameters set in the preference screen 900 are stored in the current area 14a as current snapshot data.

4.2.GEQパラメータ画面950
上述した入出力チャンネル等においては、各チャンネルの入力段または出力段の任意のチャンネルにグラフィックイコライザを挿入することができる。そして、画面選択部750において所定の操作が検出されると、この挿入されたグラフィックイコライザの特性を設定するGEQパラメータ画面950(図14)が表示器720に表示される。
4.2. GEQ parameter screen 950
In the input / output channels described above, a graphic equalizer can be inserted into any channel of the input stage or output stage of each channel. When a predetermined operation is detected by the screen selection unit 750, a GEQ parameter screen 950 (FIG. 14) for setting the characteristics of the inserted graphic equalizer is displayed on the display 720.

図14において952−1〜952−31は「31」個のフェーダであり、マウスでドラッグされると、「31」分割された音声信号の周波数帯域を各々ブーストまたは減衰させる。従って、グラフィックイコライザの特性を設定するためには、原則的にはGEQパラメータ画面950上の操作が必要である。しかし、本実施例においては、これら「31」帯域が「8」または「7」帯域ごとの「4」グループ(グループA〜D)に分割され、何れか一のグループに属する帯域の操作を割当チャンネルストリップ部600の電動フェーダ(634等)に割り当てることができる。   In FIG. 14, reference numerals 952-1 to 952-31 denote “31” faders. When dragged with the mouse, the frequency band of the audio signal divided by “31” is boosted or attenuated. Therefore, in order to set the characteristics of the graphic equalizer, in principle, an operation on the GEQ parameter screen 950 is required. However, in this embodiment, these “31” bands are divided into “4” groups (groups A to D) for each “8” or “7” band, and the operation of the band belonging to any one group is assigned. It can be assigned to an electric fader (634, etc.) of the channel strip unit 600.

954,956,958,960はグループ選択ボタンであり、割当チャンネルストリップ部600に割り当てるグループを択一的に選択する。また、962はグループ・オフボタンであり、割当チャンネルストリップ部600に対するグループの割り当てを解除する。このGEQパラメータ画面950において設定されるパラメータのうち、フェーダ952−1〜952−31によって設定された各周波数帯域のブースト/減衰量は音声信号の周波数特性を直接的に操作するものであるからカレント・シーンデータとしてカレント領域14aに記憶される。一方、グループ選択ボタン954,956,958,960およびグループ・オフボタン962のオン/オフ状態は、割当チャンネルストリップ部600の機能を規定するものであるからカレント・スナップショットデータとして記憶される。   Reference numerals 954, 956, 958, and 960 denote group selection buttons that alternatively select a group to be assigned to the assigned channel strip unit 600. Reference numeral 962 denotes a group off button, which cancels group assignment to the assigned channel strip unit 600. Among the parameters set on this GEQ parameter screen 950, the boost / attenuation amount of each frequency band set by faders 952-1 to 952-31 directly manipulates the frequency characteristics of the audio signal, so that the current Stored as scene data in the current area 14a. On the other hand, the on / off state of the group selection buttons 954, 956, 958, 960 and the group off button 962 defines the function of the assigned channel strip unit 600, and is stored as current snapshot data.

5.実施例の動作
5.1.一般的動作
次に、本実施例のデジタルミキサの動作について説明する。
まず、デジタルミキサにおいて、何れかのフェーダ、ロータリーエンコーダあるいはキー等の操作子の操作イベントが発生すると、その操作内容に応じたルーチンが起動される。特に、一般的な(シーンまたはスナップショットの再現等、特殊な操作イベントを除いた)操作イベントが発生すると、その操作内容に基づいてカレント領域14a内のパラメータが更新される。例えば、電動フェーダあるいはロータリーエンコーダが操作されると、操作後の操作量に対応する制御データ(レベルデータ、周波数データなど)がカレント領域の対応領域に記憶され、キーが操作された場合にはその操作後のオンオフ状態等が記憶されることになる。
Five. Operation of the embodiment
5.1. General Operation Next, the operation of the digital mixer of this embodiment will be described.
First, in the digital mixer, when an operation event of an operator such as any fader, rotary encoder, or key occurs, a routine corresponding to the operation content is started. In particular, when a general operation event (excluding special operation events such as scene or snapshot reproduction) occurs, the parameters in the current area 14a are updated based on the operation content. For example, when an electric fader or rotary encoder is operated, control data (level data, frequency data, etc.) corresponding to the operation amount after operation is stored in the corresponding area of the current area, and when a key is operated, The on / off state after the operation is stored.

ここで、更新されたパラメータがカレント・シーンデータに属するパラメータであれば、ミキシングアルゴリズム(図3)における各種パラメータ、すなわち信号処理部6内に設けられたパラメータ用のレジスタの内容が該カレント・シーンデータに基づいて更新される。次に、更新後のカレント領域の内容に基づいて、操作パネル2上の各種設定が実行される。例えば、キー内部のLEDの点灯/消灯、ロータリーエンコーダの周囲のLEDの点灯/消灯、各種表示器の表示内容の変更、電動フェーダの駆動等が実行される。   Here, if the updated parameter belongs to the current scene data, various parameters in the mixing algorithm (FIG. 3), that is, the contents of the register for the parameter provided in the signal processing unit 6 are the current scene data. Updated based on data. Next, various settings on the operation panel 2 are executed based on the updated contents of the current area. For example, the LED inside the key is turned on / off, the LEDs around the rotary encoder are turned on / off, the display contents of various displays are changed, and the electric fader is driven.

5.2.シーンデータのストア/リコール
次に、シーン選択部730においてストアボタン735またはリコールボタン736が押下された場合の処理について説明する。まず、ストアボタン735の押下イベントが発生すると、図16(a)に示すシーンストア・ルーチンが起動される。図において処理がステップSP22に進むと、カレント領域14aから「カレント・シーンデータ」に属するパラメータが読み出される。次に、処理がステップSP24に進むと、この読み出されたカレント・シーンデータが、シーンナンバ表示部732に表示されているナンバのシーンデータとしてシーン領域12bに格納される。
5.2. Next, processing when the store button 735 or the recall button 736 is pressed in the scene selection unit 730 will be described. First, when an event of pressing the store button 735 occurs, a scene store routine shown in FIG. In the figure, when the process proceeds to step SP22, parameters belonging to “current scene data” are read from the current area 14a. Next, when the process proceeds to step SP 24, the read current scene data is stored in the scene area 12 b as the number scene data displayed in the scene number display section 732.

また、リコールボタン736の押下イベントが発生すると、図16(b)に示すシーンリコール・ルーチンが起動される。図において処理がステップSP32に進むと、シーンナンバ表示部732において指定されたシーンデータが、シーン領域12bから読出される。次に、処理がステップSP34に進むと、読み出されたシーンデータが、カレント領域14a内のカレント・シーンデータに上書きされる。次に処理がステップSP36に進むと、この上書きされた新たなカレント領域の内容に沿って、信号処理部6に設定される制御値(パラメータ)が更新される。これにより、波形I/O部4から出力される音声信号は更新後の制御値に対応したものになる。   Further, when a pressing event of the recall button 736 occurs, a scene recall routine shown in FIG. 16B is started. In the figure, when the process proceeds to step SP32, the scene data designated in the scene number display unit 732 is read from the scene area 12b. Next, when the process proceeds to step SP34, the read scene data is overwritten on the current scene data in the current area 14a. Next, when the process proceeds to step SP36, the control value (parameter) set in the signal processing unit 6 is updated in accordance with the overwritten contents of the new current area. Thus, the audio signal output from the waveform I / O unit 4 corresponds to the updated control value.

5.3.スナップショットデータのストア/リコール
次に、ユーザ定義部760において、スナップショットデータ用に割り当てられたユーザ定義ボタンが操作された場合の処理について説明する。割当方法はユーザが任意に設定することができ、例えば「8」種類のスナップショットデータが存在するのであれば、ユーザ定義ボタン762−1〜762−8に対して第1〜第8スナップショットデータを割り当てるとよい。
5.3. Snapshot Data Store / Recall Next, processing when a user-defined button assigned for snapshot data is operated in the user-defined unit 760 will be described. The allocation method can be arbitrarily set by the user. For example, if there are “8” types of snapshot data, the first to eighth snapshot data are assigned to the user-defined buttons 762-1 to 762-8. Should be assigned.

これらスナップショットデータに割り当てられたユーザ定義ボタンのうち何れかがオン状態にされ、その後にオフ状態にされると、図15に示すスナップショットデータ処理ルーチンが起動される。図において処理がステップSP2に進むと、当該ボタンがオンされた後にオフされるまでの押下時間が所定時間を超えているか否かが判定される。ここで「YES」と判定されると、処理はステップSP4に進み、カレント領域14aから、カレント・スナップショットデータに属するパラメータが読み出される。次に、処理がステップSP6に進むと、これら読み出されたパラメータが、当該ボタンに対応する番号のスナップショットデータとして、スナップショット領域12cに記録される。   When any of the user-defined buttons assigned to the snapshot data is turned on and then turned off, a snapshot data processing routine shown in FIG. 15 is started. In the figure, when the process proceeds to step SP2, it is determined whether or not the pressing time until the button is turned off after the button is turned on exceeds a predetermined time. If “YES” is determined here, the process proceeds to step SP4, and parameters belonging to the current snapshot data are read from the current area 14a. Next, when the process proceeds to step SP6, these read parameters are recorded in the snapshot area 12c as snapshot data having a number corresponding to the button.

一方、押下時間が上記所定時間以下であった場合には、ステップSP2において「NO」と判定され、処理はステップSP8に進む。ここでは、押下されたユーザ定義ボタンに割り当てられているスナップショットデータがスナップショット領域12cから読出される。次に、処理がステップSP10に進むと、読み出されたスナップショットデータ内のパラメータが、カレント領域14aの対応箇所に上書きされる。次に、処理がステップSP12に進むと、更新されたカレント領域14aの内容に基づいて、操作パネル2上の各操作子および表示器の設定状態が変更される。   On the other hand, when the pressing time is equal to or shorter than the predetermined time, “NO” is determined in step SP2, and the process proceeds to step SP8. Here, the snapshot data assigned to the pressed user-defined button is read from the snapshot area 12c. Next, when the process proceeds to step SP10, the parameter in the read snapshot data is overwritten on the corresponding portion of the current area 14a. Next, when the process proceeds to step SP12, the setting states of the operators and the display on the operation panel 2 are changed based on the updated contents of the current area 14a.

例えば、スナップショットデータのリコール前において操作対象MIXバスとして第1MIXバスが選択され、リコール後において操作対象MIXバスとして第2MIXバスが選択されたと仮定する。そして、リコール前後の何れにおいてもFLIPモードがオン状態であったと仮定する。スナップショットデータのリコール前においては、電動フェーダ524の操作位置は割当入力チャンネルから第1MIXバスへのセンドレベルに対応する位置に設定されていたが、スナップショットデータのリコールに伴って、電動フェーダ524の操作位置は割当入力チャンネルから第2MIXバスへのセンドレベルに対応する位置に自動的に駆動されることになる。   For example, it is assumed that the first MIX bus is selected as the operation target MIX bus before the snapshot data is recalled, and the second MIX bus is selected as the operation target MIX bus after the recall. It is assumed that the FLIP mode is in the on state both before and after the recall. Prior to the recall of the snapshot data, the operation position of the electric fader 524 was set to a position corresponding to the send level from the assigned input channel to the first MIX bus. However, with the recall of the snapshot data, the electric fader 524 is set. Is automatically driven to a position corresponding to the send level from the assigned input channel to the second MIX bus.

また、同様に、スナップショットデータのリコール前後において割当チャンネルストリップ部600のフェーダモードが変更されると、各入出力チャンネルのフェーダレベルやDCAレベル等に全く変化が無かったとしても、割当チャンネルストリップ部600の電動フェーダ634等が自動的に駆動される。すなわち、これらのフェーダレベルは、更新後のフェーダモードに対応する操作位置に設定される。このように、本実施例においては、カレント・シーンデータに対する変化を生じさせない、スナップショットデータのリコール動作によって、カレント・シーンデータを変化させるフェーダ等(信号操作子)が自動的に駆動される。   Similarly, if the fader mode of the assigned channel strip unit 600 is changed before and after the recall of the snapshot data, even if there is no change in the fader level or DCA level of each input / output channel, the assigned channel strip unit. 600 electric faders 634 and the like are automatically driven. That is, these fader levels are set to the operation positions corresponding to the updated fader mode. As described above, in this embodiment, a fader or the like (signal operator) that changes the current scene data is automatically driven by the recall operation of the snapshot data that does not cause a change to the current scene data.

6.変形例
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のように種々の変形が可能である。
(1)上記各実施例においては、CPU10上で動作するプログラムによってデジタルミキサを制御したが、このプログラムのみをCD−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体に格納して頒布し、あるいは伝送路を通じて頒布することもできる。
6. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as follows, for example.
(1) In each of the above embodiments, the digital mixer is controlled by a program operating on the CPU 10, but only this program is stored and distributed in a recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk, or distributed through a transmission line. You can also

(2)上記実施例においては、シーンデータおよびスナップショットデータのリコール操作を別個の操作子によって実行したが、シーンデータとスナップショットデータとをリンクさせておき、シーンリコールの際に対応するスナップショットデータを自動的にリコールするようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, the scene data and snapshot data recall operations are executed by separate operators, but the scene data and snapshot data are linked and the snapshot corresponding to the scene recall is linked. Data may be automatically recalled.

(3)上記実施例においては、カレント・スナップショットデータのストア操作が行われた際にカレント・スナップショットデータに属する全てのパラメータがスナップショットデータとしてスナップショット領域12cに格納された。しかし、カレント・スナップショットデータの中から選択された一部のパラメータのみをスナップショットデータとして記憶するようにしてもよい。また、スナップショットデータをリコールする場合においても、該スナップショットデータに属する全てのパラメータをリコールの対象にするのではなく、選択された一部のパラメータのみをリコールしてカレント・スナップショットデータを更新するようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, when the store operation of the current snapshot data is performed, all parameters belonging to the current snapshot data are stored in the snapshot area 12c as snapshot data. However, only some parameters selected from the current snapshot data may be stored as snapshot data. In addition, even when recalling snapshot data, the current snapshot data is updated by recalling only some of the selected parameters, rather than making all parameters belonging to the snapshot data subject to recall. You may make it do.

(4)上記実施例においては、スナップショットデータに割り当てられたユーザ定義ボタンの押下時間に応じてスナップショットデータのリコール/ストアの動作を切り替えたが、スナップショットデータのリコール/ストアに対して各々別個の操作子を割り当て、押下時間にかかわらず、リコール/ストアのうち割り当てられた動作を実行するようにしてもよい。
(5)また、上記実施例は本発明をデジタルミキサに適用した例について説明したが、本発明はデジタルミキサに限定されるものではなく、アナログ的に音声信号を処理するアナログミキサに適用してもよい。
(4) In the above embodiment, the snapshot data recall / store operation is switched according to the pressing time of the user-defined button assigned to the snapshot data. A separate operation element may be assigned to perform the assigned operation of the recall / store regardless of the pressing time.
(5) In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to a digital mixer has been described. However, the present invention is not limited to a digital mixer, and is applied to an analog mixer that processes an audio signal in an analog manner. Also good.

本発明の一実施例のデジタルミキサのハードウエアブロック図である。It is a hardware block diagram of the digital mixer of one Example of this invention. デジタルミキサの操作パネル2の平面図である。It is a top view of the operation panel 2 of a digital mixer. デジタルミキサのミキシングアルゴリズムのブロック図である。It is a block diagram of the mixing algorithm of a digital mixer. レベルメータ部710の平面図である。5 is a plan view of a level meter unit 710. FIG. バス選択部100の平面図である。3 is a plan view of a bus selection unit 100. FIG. バス操作子部200の平面図である。3 is a plan view of a bus operator 200. FIG. 選択チャンネル制御部300の平面図(1/2)である。6 is a plan view (1/2) of a selected channel control unit 300. FIG. 選択チャンネル制御部300の平面図(2/2)である。3 is a plan view (2/2) of the selected channel control unit 300. FIG. 入力チャンネルストリップ部500の平面図である。4 is a plan view of an input channel strip unit 500. FIG. 割当チャンネルストリップ部600の平面図である。5 is a plan view of an assigned channel strip unit 600. FIG. シーン選択部730の平面図である。6 is a plan view of a scene selection unit 730. FIG. ユーザ定義部760の平面図である。7 is a plan view of a user definition unit 760. FIG. プリファランス画面900の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the preference screen. プリファランス画面950の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the preference screen 950. FIG. スナップショットデータ処理ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of a snapshot data processing routine. シーンストア/リコール・ルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of a scene store / recall routine.

符号の説明Explanation of symbols

2:操作パネル、4:波形I/O部、6:信号処理部、7:バス、8:その他I/O部、10:CPU、12:フラッシュメモリ、12a:プログラム領域、12b:シーン領域、12c:スナップショット領域、14:RAM、14a:カレント領域、16:操作者用モニタ装置、22:アナログ入力部、24:デジタル入力部、26:内蔵エフェクタ、28:入力パッチ部、29:ステレオ入力チャンネル調整部、30:入力チャンネル調整部、31:エフェクトリターン部、32:MIXバス群、33:ステレオバス群、34:CUEバス、35:ステレオ出力チャンネル部、36:MIX出力チャンネル部、37:MATRIX出力チャンネル部、38:モニタ用セレクタ、40:モニタ用ミキサ、42:出力パッチ部、44:アナログ出力部、46:デジタル出力部、100:バス選択部、200:バス操作子部、300:選択チャンネル制御部、400:コンプレッサ部、500:入力チャンネルストリップ部、600:割当チャンネルストリップ部、710:レベルメータ部、720:表示器、730:シーン選択部、750:画面選択部、760:ユーザ定義部、770:画面制御部、780:その他制御部、900:プリファランス画面、950:GEQパラメータ画面。   2: operation panel, 4: waveform I / O section, 6: signal processing section, 7: bus, 8: other I / O section, 10: CPU, 12: flash memory, 12a: program area, 12b: scene area, 12c: Snapshot area, 14: RAM, 14a: Current area, 16: Monitor device for operator, 22: Analog input section, 24: Digital input section, 26: Built-in effector, 28: Input patch section, 29: Stereo input Channel adjustment unit, 30: input channel adjustment unit, 31: effect return unit, 32: MIX bus group, 33: stereo bus group, 34: CUE bus, 35: stereo output channel unit, 36: MIX output channel unit, 37: MATRIX output channel section, 38: monitor selector, 40: monitor mixer, 42: output patch section, 44: analog Output unit, 46: digital output unit, 100: bus selection unit, 200: bus operator unit, 300: selected channel control unit, 400: compressor unit, 500: input channel strip unit, 600: assigned channel strip unit, 710 : Level meter section, 720: Display, 730: Scene selection section, 750: Screen selection section, 760: User definition section, 770: Screen control section, 780: Other control section, 900: Preferences screen, 950: GEQ parameter screen.

Claims (10)

複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子を含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該チャンネルストリップに対するチャンネル割当を指示する割当操作子とを有する操作子群と、An operator group including at least a fader operator and a channel strip capable of assigning an input or output channel; and an assigning operator for instructing channel assignment to the channel strip;
前記チャンネルストリップに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、When a user operation on the channel strip is detected, parameter changing means for changing a parameter corresponding to the channel assigned to the channel strip in the current scene data;
前記割当操作子に対する操作に応じて、前記チャンネルストリップに割り当てるチャンネルを設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set a channel to be assigned to the channel strip in response to an operation on the assignment operator;
前記チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルを特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing, as snapshot data, the contents of the current snapshot data including information specifying the channel assigned to the channel strip;
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア手段と、In response to a user operation, a snapshot store unit that reads out the current snapshot data from the current data storage unit and stores the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段と、In response to a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means, and the snapshot recall means for updating the current snapshot data according to the contents thereof;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップに対するチャンネルの割当状態を設定する制御手段とControl means for setting a channel assignment state for the channel strip based on the contents of the current snapshot data;
を具備することを特徴とするミキサ装置。A mixer apparatus comprising:
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子とロータリーエンコーダとを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該フェーダ操作子およびロータリーエンコーダの機能を選択する機能選択操作子とを有する操作子群と、An operator group including at least a fader operator and a rotary encoder, a channel strip capable of assigning an input or output channel, and a function selection operator for selecting a function of the fader operator and the rotary encoder;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子または前記ロータリーエンコーダに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter changing means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data when detecting a user operation on the fader operator or the rotary encoder in the channel strip;
前記機能選択操作子に対する操作に応じて、前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てる機能を設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set a function to be assigned to the fader operator and the rotary encoder in accordance with an operation on the function selection operator;
前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てられた機能を特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing, as snapshot data, the contents of the current snapshot data including information specifying the functions assigned to the fader operator and the rotary encoder;
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア手段と、In response to a user operation, a snapshot store unit that reads out the current snapshot data from the current data storage unit and stores the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段と、In response to a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means, and the snapshot recall means for updating the current snapshot data according to the contents thereof;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てる機能を設定する制御手段とControl means for setting a function assigned to the fader operator and the rotary encoder based on the contents of the current snapshot data;
を具備することを特徴とするミキサ装置。A mixer apparatus comprising:
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち所定のパラメータ値に対応するものを前記所定の明点灯の輝度よりも高い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・アシスタンスデータを設定するパネル・アシスタンス操作子とを有する操作子群と、An input or output channel including at least a fader operator and a plurality of light emitting elements, and a display for displaying the parameter values by emitting a number of light emitting elements corresponding to the corresponding parameter values at a predetermined brightness A panel for setting panel assistance data for designating whether or not a light emitting element corresponding to a predetermined parameter value is lit at a luminance higher than the predetermined bright lighting luminance. A group of operators having assistance operators;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter change means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data upon detecting a user operation on the fader operator in the channel strip;
前記パネル・アシスタンス操作子に対する操作に応じて、前記パネル・アシスタンスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel assistance data in response to an operation on the panel assistance operator;
前記パネル・アシスタンスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including information designating the panel assistance data as snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア手段と、In response to a user operation, a snapshot store unit that reads out the current snapshot data from the current data storage unit and stores the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段と、In response to a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means, and the snapshot recall means for updating the current snapshot data according to the contents thereof;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段とControl means for setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data;
を具備することを特徴とするミキサ装置。A mixer apparatus comprising:
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち前記明点灯の輝度で発光させないものを前記明点灯の輝度よりも低い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・ブライトネスデータを設定するパネル・ブライトネス操作子とを有する操作子群と、An input or output channel including at least a fader operator and a plurality of light emitting elements, and a display for displaying the parameter values by emitting a number of light emitting elements corresponding to the corresponding parameter values at a predetermined brightness A panel strip for designating whether to illuminate a light emitting element that does not emit light with the brightness of the bright lighting with a luminance lower than the luminance of the bright lighting. An operator group having a brightness operator;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter change means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data upon detecting a user operation on the fader operator in the channel strip;
前記パネル・ブライトネス操作子に対する操作に応じて、前記パネル・ブライトネスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel brightness data in response to an operation on the panel brightness operator;
前記パネル・ブライトネスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including information designating the panel brightness data as snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア手段と、In response to a user operation, a snapshot store unit that reads out the current snapshot data from the current data storage unit and stores the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段と、In response to a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means, and the snapshot recall means for updating the current snapshot data according to the contents thereof;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段とControl means for setting the luminance of the light emitting element based on the contents of the current snapshot data;
を具備することを特徴とするミキサ装置。A mixer apparatus comprising:
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置であって、A mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段であって、前記カレント・シーンデータは、所定の音声信号に対して複数の周波数帯域毎にブーストまたは減衰量を指定するグラフィックイコライザの特性を含むものである、カレントデータ記憶手段と、Current scene data, which is a parameter group that directly changes each audio signal, and a current snapshot, which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data, wherein the current scene data includes a characteristic of a graphic equalizer that specifies boost or attenuation for each of a plurality of frequency bands with respect to a predetermined audio signal. Current data storage means;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
各々が少なくともフェーダ操作子を有する複数のチャンネルストリップから成るチャンネルストリップ部と、前記複数の周波数帯域を複数のグループに分割し、一の選択されたグループに属する周波数帯域のブーストまたは減衰量を前記チャンネルストリップ部において設定できるようにするために、該チャンネルストリップ部にに対して割り当てるグループを指定するグループ指定データを指定するグループ選択手段とを有する操作子群と、A channel strip portion comprising a plurality of channel strips each having at least a fader operator; and dividing the plurality of frequency bands into a plurality of groups, and providing boost or attenuation of the frequency band belonging to one selected group to the channel An operator group having group selection means for designating group designation data for designating a group to be assigned to the channel strip section in order to enable setting in the strip section;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、前記所定の音声信号の該チャンネルストリップに割り当てられた周波数帯域に対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter changing means for changing a parameter corresponding to a frequency band assigned to the channel strip of the predetermined audio signal in the current scene data when detecting a user operation on the fader operator in the channel strip; ,
前記グループ選択手段に対する操作に応じて、前記グループ指定データを設定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data update means for updating the current snapshot data so as to set the group designation data in response to an operation on the group selection means;
前記グループ指定データを含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including the group designation data as snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア手段と、In response to a user operation, a snapshot store unit that reads the current snapshot data from the current data storage unit and stores the current snapshot data as the snapshot data in the snapshot data storage unit;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール手段と、In response to a user operation, the snapshot data is read from the snapshot data storage means, and the snapshot recall means for updating the current snapshot data according to the contents thereof;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップ部にに対して割り当てるグループを設定する制御手段とControl means for setting a group to be assigned to the channel strip portion based on the content of the current snapshot data;
を具備することを特徴とするミキサ装置。A mixer apparatus comprising:
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、A control method of a mixer device for controlling a mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記ミキサ装置は、The mixer device is:
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子を含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該チャンネルストリップに対するチャンネル割当を指示する割当操作子とを有する操作子群と、An operator group including at least a fader operator and a channel strip capable of assigning an input or output channel; and an assigning operator for instructing channel assignment to the channel strip;
前記チャンネルストリップに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、When a user operation on the channel strip is detected, parameter changing means for changing a parameter corresponding to the channel assigned to the channel strip in the current scene data;
前記割当操作子に対する操作に応じて、前記チャンネルストリップに割り当てるチャンネルを設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set a channel to be assigned to the channel strip in response to an operation on the assignment operator;
前記チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルを特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing, as snapshot data, the contents of the current snapshot data including information specifying the channel assigned to the channel strip;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップに対するチャンネルの割当状態を設定する制御手段と、Control means for setting a channel assignment state for the channel strip based on the contents of the current snapshot data;
処理装置とWith processing equipment
を有するものであり、Having
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア過程と、In response to a user operation, a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage unit and storing the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程とA snapshot recall process of reading the snapshot data from the snapshot data storage means and updating the current snapshot data according to the contents according to a user operation;
を前記処理装置に実行させることを特徴とするミキサ装置の制御方法。A control method for a mixer device, characterized in that the processing device is executed.
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、A control method of a mixer device for controlling a mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記ミキサ装置は、The mixer device is:
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子とロータリーエンコーダとを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、該フェーダ操作子およびロータリーエンコーダの機能を選択する機能選択操作子とを有する操作子群と、An operator group including at least a fader operator and a rotary encoder, a channel strip capable of assigning an input or output channel, and a function selection operator for selecting a function of the fader operator and the rotary encoder;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子または前記ロータリーエンコーダに対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter changing means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data when detecting a user operation on the fader operator or the rotary encoder in the channel strip;
前記機能選択操作子に対する操作に応じて、前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てる機能を設定するように前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to set a function to be assigned to the fader operator and the rotary encoder in accordance with an operation on the function selection operator;
前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てられた機能を特定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing, as snapshot data, the contents of the current snapshot data including information specifying the functions assigned to the fader operator and the rotary encoder;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記フェーダ操作子および前記ロータリーエンコーダに割り当てる機能を設定する制御手段と、Control means for setting a function to be assigned to the fader operator and the rotary encoder based on the contents of the current snapshot data;
処理装置とWith processing equipment
を有するものであり、Having
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア過程と、In response to a user operation, a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage unit and storing the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程とA snapshot recall process of reading the snapshot data from the snapshot data storage means and updating the current snapshot data according to the contents according to a user operation;
を前記処理装置に実行させることを特徴とするミキサ装置の制御方法。A control method for a mixer device, characterized in that the processing device is executed.
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、A control method of a mixer device for controlling a mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記ミキサ装置は、The mixer device is:
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち所定のパラメータ値に対応するものを前記所定の明点灯の輝度よりも高い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・アシスタンスデータを設定するパネル・アシスタンス操作子とを有する操作子群と、An input or output channel including at least a fader operator and a plurality of light emitting elements, and a display for displaying the parameter values by emitting a number of light emitting elements corresponding to the corresponding parameter values at a predetermined brightness A panel for setting panel assistance data for designating whether or not a light emitting element corresponding to a predetermined parameter value is lit at a luminance higher than the predetermined bright lighting luminance. A group of operators having assistance operators;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter change means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data upon detecting a user operation on the fader operator in the channel strip;
前記パネル・アシスタンス操作子に対する操作に応じて、前記パネル・アシスタンスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel assistance data in response to an operation on the panel assistance operator;
前記パネル・アシスタンスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including information designating the panel assistance data as snapshot data;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段と、Control means for setting the luminance of the light emitting element based on the content of the current snapshot data;
処理装置とWith processing equipment
を有するものであり、Having
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア過程と、In response to a user operation, a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage unit and storing the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程とA snapshot recall process of reading the snapshot data from the snapshot data storage means and updating the current snapshot data according to the contents according to a user operation;
を前記処理装置に実行させることを特徴とするミキサ装置の制御方法。A control method for a mixer device, characterized in that the processing device is executed.
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、A control method of a mixer device for controlling a mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記ミキサ装置は、The mixer device is:
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段と、Current scene data that is a group of parameters that directly change each audio signal, and a current snapshot that is a group of parameters that define the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
少なくともフェーダ操作子と複数の発光素子から成り対応するパラメータ値に応じた数の発光素子を所定の明点灯の輝度で発光することによって該パラメータ値を表示する表示器とを含み、入力または出力チャンネルを割当可能なチャンネルストリップと、前記発光素子のうち前記明点灯の輝度で発光させないものを前記明点灯の輝度よりも低い輝度で点灯させるか否かを指定するパネル・ブライトネスデータを設定するパネル・ブライトネス操作子とを有する操作子群と、An input or output channel including at least a fader operator and a plurality of light emitting elements, and a display for displaying the parameter values by emitting a number of light emitting elements corresponding to the corresponding parameter values at a predetermined brightness A panel strip for designating whether to illuminate a light emitting element that does not emit light with the brightness of the bright lighting with a luminance lower than the luminance of the bright lighting. An operator group having a brightness operator;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、該チャンネルストリップに割り当てられたチャンネルに対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter change means for changing a parameter corresponding to a channel assigned to the channel strip in the current scene data upon detecting a user operation on the fader operator in the channel strip;
前記パネル・ブライトネス操作子に対する操作に応じて、前記パネル・ブライトネスデータを指定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data updating means for updating the current snapshot data so as to designate the panel brightness data in response to an operation on the panel brightness operator;
前記パネル・ブライトネスデータを指定する情報を含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including information designating the panel brightness data as snapshot data;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記発光素子の輝度を設定する制御手段と、Control means for setting the luminance of the light emitting element based on the content of the current snapshot data;
処理装置とWith processing equipment
を有するものであり、Having
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア過程と、In response to a user operation, a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage unit and storing the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程とA snapshot recall process of reading the snapshot data from the snapshot data storage means and updating the current snapshot data according to the contents according to a user operation;
を前記処理装置に実行させることを特徴とするミキサ装置の制御方法。A control method for a mixer device, characterized in that the processing device is executed.
複数チャンネルの音声信号に対して信号処理およびミキシング処理を行うミキサ装置を制御する、ミキサ装置の制御方法であって、A control method of a mixer device for controlling a mixer device that performs signal processing and mixing processing on audio signals of a plurality of channels,
前記ミキサ装置は、The mixer device is:
前記各音声信号に対して直接的に変化を与えるパラメータ群であるカレント・シーンデータと、操作パネル上の各操作子の機能または各表示器の表示態様を規定するパラメータ群であるカレント・スナップショットデータとをカレントデータとして記憶するカレントデータ記憶手段であって、前記カレント・シーンデータは、所定の音声信号に対して複数の周波数帯域毎にブーストまたは減衰量を指定するグラフィックイコライザの特性を含むものである、カレントデータ記憶手段と、Current scene data, which is a parameter group that directly changes each audio signal, and a current snapshot, which is a parameter group that defines the function of each operator on the operation panel or the display mode of each display Current data storage means for storing data as current data, wherein the current scene data includes a characteristic of a graphic equalizer that specifies boost or attenuation for each of a plurality of frequency bands with respect to a predetermined audio signal. Current data storage means;
前記カレント・シーンデータに基づいて、複数の入力チャンネルの音声信号に対して信号処理を行うとともにミキシング処理を行い、該ミキシング処理の結果を複数の出力チャンネルの音声信号として出力する信号処理手段と、Based on the current scene data, a signal processing unit that performs signal processing on the audio signals of a plurality of input channels and performs mixing processing, and outputs the result of the mixing processing as audio signals of a plurality of output channels;
各々が少なくともフェーダ操作子を有する複数のチャンネルストリップから成るチャンネルストリップ部と、前記複数の周波数帯域を複数のグループに分割し、一の選択されたグループに属する周波数帯域のブーストまたは減衰量を前記チャンネルストリップ部において設定できるようにするために、該チャンネルストリップ部にに対して割り当てるグループを指定するグループ指定データを指定するグループ選択手段とを有する操作子群と、A channel strip portion comprising a plurality of channel strips each having at least a fader operator; and dividing the plurality of frequency bands into a plurality of groups, and providing boost or attenuation of the frequency band belonging to one selected group to the channel An operator group having group selection means for designating group designation data for designating a group to be assigned to the channel strip section in order to enable setting in the strip section;
前記チャンネルストリップ内の前記フェーダ操作子に対するユーザ操作を検出すると、前記カレント・シーンデータ中の、前記所定の音声信号の該チャンネルストリップに割り当てられた周波数帯域に対応するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、Parameter changing means for changing a parameter corresponding to a frequency band assigned to the channel strip of the predetermined audio signal in the current scene data when detecting a user operation on the fader operator in the channel strip; ,
前記グループ選択手段に対する操作に応じて、前記グループ指定データを設定するように、前記カレント・スナップショットデータを更新するカレント・スナップショットデータ更新手段と、Current snapshot data update means for updating the current snapshot data so as to set the group designation data in response to an operation on the group selection means;
前記グループ指定データを含む前記カレント・スナップショットデータの内容を、スナップショットデータとして記憶するスナップショットデータ記憶手段と、Snapshot data storage means for storing the contents of the current snapshot data including the group designation data as snapshot data;
前記カレント・スナップショットデータの内容に基づいて、前記チャンネルストリップ部にに対して割り当てるグループを設定する制御手段と、Control means for setting a group to be assigned to the channel strip portion based on the contents of the current snapshot data;
処理装置とWith processing equipment
を有するものであり、Having
ユーザ操作に応じて、前記カレントデータ記憶手段から前記カレント・スナップショットデータを読み出し、前記スナップショットデータとして前記スナップショットデータ記憶手段に記憶させるスナップショット・ストア過程と、In response to a user operation, a snapshot store process of reading the current snapshot data from the current data storage unit and storing the current snapshot data in the snapshot data storage unit as the snapshot data;
ユーザ操作に応じて、前記スナップショットデータ記憶手段から前記スナップショットデータを読み出し、その内容に従って前記カレント・スナップショットデータを更新するスナップショット・リコール過程とA snapshot recall process of reading the snapshot data from the snapshot data storage means and updating the current snapshot data according to the contents according to a user operation;
を前記処理装置に実行させることを特徴とするミキサ装置の制御方法。A control method for a mixer device, characterized in that the processing device is executed.
JP2003429021A 2003-12-25 2003-12-25 Mixer device and method for controlling mixer device Expired - Fee Related JP4321259B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429021A JP4321259B2 (en) 2003-12-25 2003-12-25 Mixer device and method for controlling mixer device
EP04106600A EP1551119A3 (en) 2003-12-25 2004-12-15 Audio mixer apparatus and parameter setting method for the apparatus
US11/016,270 US7860257B2 (en) 2003-12-25 2004-12-17 Mixer apparatus and parameter setting method for the apparatus, and program for the apparatus and method
CNB2004100817396A CN100574517C (en) 2003-12-25 2004-12-24 Mixer apparatus and parameter setting method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429021A JP4321259B2 (en) 2003-12-25 2003-12-25 Mixer device and method for controlling mixer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005191793A JP2005191793A (en) 2005-07-14
JP4321259B2 true JP4321259B2 (en) 2009-08-26

Family

ID=34567554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429021A Expired - Fee Related JP4321259B2 (en) 2003-12-25 2003-12-25 Mixer device and method for controlling mixer device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7860257B2 (en)
EP (1) EP1551119A3 (en)
JP (1) JP4321259B2 (en)
CN (1) CN100574517C (en)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703652A3 (en) * 2005-03-17 2012-09-26 Yamaha Corporation Audio mixing console
JP4591696B2 (en) * 2005-07-22 2010-12-01 ヤマハ株式会社 Digital mixer and program
US20070280489A1 (en) * 2006-03-28 2007-12-06 Numark Industries, Llc Docking system and mixer for portable media devices with graphical interface
US9852765B2 (en) * 2007-03-01 2017-12-26 Apple Inc. Graphical user interface, process, program, storage medium and computer system for arranging music
JP5221235B2 (en) * 2008-08-05 2013-06-26 株式会社タムラ製作所 Audio adjustment console
JP5201016B2 (en) * 2009-03-10 2013-06-05 ヤマハ株式会社 Audio signal processing device
US8300853B2 (en) * 2009-03-26 2012-10-30 Yamaha Corporation Audio mixing console capable of adjusting brightness of LED operator, and method of operating the same
JP5310506B2 (en) * 2009-03-26 2013-10-09 ヤマハ株式会社 Audio mixer
US7999170B2 (en) * 2009-03-27 2011-08-16 Victor Rafael Prado Lopez Acoustic drum set amplifier device specifically calibrated for each instrument within a drum set
JP5347640B2 (en) * 2009-03-27 2013-11-20 ヤマハ株式会社 Acoustic control device, acoustic signal processing device, and program
JP5233886B2 (en) 2009-07-17 2013-07-10 ヤマハ株式会社 Digital mixer
JP5223805B2 (en) * 2009-07-23 2013-06-26 ヤマハ株式会社 Mixing control device
JP5344242B2 (en) * 2009-09-19 2013-11-20 ヤマハ株式会社 Acoustic signal processing device
JP5532518B2 (en) * 2010-06-25 2014-06-25 ヤマハ株式会社 Frequency characteristic control device
DE102010062068A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Thum + Mahr Gmbh Apparatus for mixing levels of a plurality of audio signals
US9589550B2 (en) 2011-09-30 2017-03-07 Harman International Industries, Inc. Methods and systems for measuring and reporting an energy level of a sound component within a sound mix
JP2014186972A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Yamaha Corp Control signal generating apparatus and acoustic signal processing apparatus
CN103326800B (en) * 2013-04-02 2015-11-18 深圳市宝业恒实业发展有限公司 Digital sound console tracing type scene volume control method and digital sound console
JP5945970B2 (en) 2013-10-23 2016-07-05 Smc株式会社 Ionizer and control method thereof
US20160269134A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Nathan Malone Audio Processing Device
JP6623608B2 (en) * 2015-08-07 2019-12-25 ヤマハ株式会社 Electric fader driving device and electric fader driving program
CN109314499B (en) * 2016-06-07 2023-09-29 杜比实验室特许公司 Audio equalization system and method
US11082022B2 (en) * 2016-06-07 2021-08-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio equalization system and method
WO2018035117A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Oiid, Llc Interactive music creation and playback method and system
JP6946811B2 (en) * 2017-07-20 2021-10-06 ヤマハ株式会社 Sound processing device and parameter assignment method
JP2021145311A (en) * 2020-03-13 2021-09-24 ヤマハ株式会社 Sound processing device and sound processing method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479240A (en) * 1981-09-29 1984-10-23 Mckinley Jr Robert H Audio mixing console with control element position storage
JP2630651B2 (en) * 1989-07-26 1997-07-16 ヤマハ株式会社 Fader device
GB9011684D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Artemis Technology Ltd Control element recall system
WO1993003549A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-18 Euphonix, Inc. Automated audio mixer
JPH05276128A (en) 1992-03-25 1993-10-22 Sony Corp Mixing console
JPH08195068A (en) * 1995-01-20 1996-07-30 Pioneer Electron Corp Audio signal mixer
US6839441B1 (en) * 1998-01-20 2005-01-04 Showco, Inc. Sound mixing console with master control section
US7489978B2 (en) * 2001-04-23 2009-02-10 Yamaha Corporation Digital audio mixer with preview of configuration patterns
JP4300738B2 (en) 2002-03-04 2009-07-22 ヤマハ株式会社 Electronics
JP4013822B2 (en) * 2002-06-17 2007-11-28 ヤマハ株式会社 Mixer device and mixer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005191793A (en) 2005-07-14
US20050157830A1 (en) 2005-07-21
CN1638535A (en) 2005-07-13
CN100574517C (en) 2009-12-23
EP1551119A2 (en) 2005-07-06
EP1551119A3 (en) 2006-01-25
US7860257B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321259B2 (en) Mixer device and method for controlling mixer device
US10425054B2 (en) Operation panel structure and control method and control apparatus for mixing system
US8098850B2 (en) Digital mixer
US7689307B2 (en) Digital audio mixer
US8312375B2 (en) Digital mixer
US8611562B2 (en) Sound mixing console
JP4471119B2 (en) Digital mixer and program
US20060222189A1 (en) Digital mixer and display control method therefor
JP5201016B2 (en) Audio signal processing device
JP4003638B2 (en) Mixing system
JP2004247898A (en) Control method for mixing system, mixing system and program
JP4596261B2 (en) Digital mixer and program
JP3772803B2 (en) Signal processing apparatus and control program for the apparatus
JP4458006B2 (en) Digital mixer
JP4003639B2 (en) Mixing system and its control program
US7697703B2 (en) Digital mixer apparatus
JP4596262B2 (en) Digital mixer and program
JP4036110B2 (en) Mixing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees