JP4308287B2 - Redundant gateway system - Google Patents

Redundant gateway system Download PDF

Info

Publication number
JP4308287B2
JP4308287B2 JP2007197425A JP2007197425A JP4308287B2 JP 4308287 B2 JP4308287 B2 JP 4308287B2 JP 2007197425 A JP2007197425 A JP 2007197425A JP 2007197425 A JP2007197425 A JP 2007197425A JP 4308287 B2 JP4308287 B2 JP 4308287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
gateway
gateway device
tdm
jitter buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007197425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008178060A (en
Inventor
謙 桝屋
弘一 木原
宏一 山崎
高詩 石黒
靖宏 田副
淳治 新井
武 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007197425A priority Critical patent/JP4308287B2/en
Priority to US12/000,133 priority patent/US7715374B2/en
Publication of JP2008178060A publication Critical patent/JP2008178060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4308287B2 publication Critical patent/JP4308287B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数系に多重化構成される複数のゲートウェイ装置を含み、パケット網と電話網の如きTDM網との間で音声データ通信や映像データ通信の如きデータ通信を行う冗長化ゲートウェイシステムに関する。   The present invention relates to a redundant gateway system including a plurality of gateway devices configured to be multiplexed in a plurality of systems and performing data communication such as voice data communication and video data communication between a packet network and a TDM network such as a telephone network. .

一般に、パケットネットワークと電話網とを相互に接続し音声データを中継するゲートウェイ装置は、電話網から受信した音声信号をエンコーダにより符号化した後にRTP(Real-time Transport Protocol)に基づくパケット化を施してパケットネットワークに送信する機能を有する。また、これとは逆にパケットネットワークから受信した音声パケットをデコーダにより復号した後に電話網に送信する機能を有する。また、ゲートウェイ装置は、その故障の発生によるユーザの通信に対する影響を抑えるために、二重化以上の多重冗長化した構成にされることが多い。例えば、二つのゲートウェイ装置のうち一つを運用系に設定し、他の一つを待機系に設定する二重化冗長構成においては、運用系に故障が発生した場合や装置保守作業が必要な場合、運用系と待機系装置との系切替が行われる。かかる系切替に際して、通信の中断が発生しないようにするための方法が考案されている。   Generally, a gateway device that interconnects packet networks and telephone networks and relays voice data encodes voice signals received from the telephone network with an encoder and then performs packetization based on RTP (Real-time Transport Protocol). A function to transmit to the packet network. On the contrary, the voice packet received from the packet network is decoded by the decoder and then transmitted to the telephone network. Further, in order to suppress the influence on the user communication due to the occurrence of the failure, the gateway device is often configured to have multiple redundancy more than duplex. For example, in a redundant redundancy configuration where one of the two gateway devices is set as the active system and the other is set as the standby system, if a failure occurs in the active system or device maintenance work is required, System switching between the active system and the standby system is performed. A method has been devised to prevent communication interruption during such system switching.

特許文献1に開示される方法は、運用系と待機系とを切り替える際、運用系から待機系へタイムスタンプ及びシーケンスナンバーに関する情報以外のRTP/RTCPセッション情報及びコネクティビティ情報を転送している。これにより、運用系に切り替わったゲートウェイ装置では、IP端末から送信されてくるRTPパケットに設定されたパラメータ値を初期値としてデコード動作を開始することができ、音声無中断で運用系と待機系とを切り替えることができるとしている。
特開2005−57461号公報
The method disclosed in Patent Document 1 transfers RTP / RTCP session information and connectivity information other than information related to time stamps and sequence numbers from the active system to the standby system when switching between the active system and the standby system. As a result, the gateway device switched to the active system can start the decoding operation with the parameter value set in the RTP packet transmitted from the IP terminal as the initial value, and without interruption between the active system and the standby system. Can be switched.
JP-A-2005-57461

しかしながら、従来の技術においては、通話の無瞬断を達成することはできない。開示の方法では、パケットネットワークに送信するRTPセッション情報のタイムスタンプ値及びシーケンスナンバーを引き継ぐことがないため、受信装置においてRTPパケットのタイムスタンプ値及びシーケンスナンバーの不連続が検出されることにより通話の瞬断が発生することになることが避けられない。また、パケットネットワークから受信したデータを音声処理したのち音声データを電話網に出力する処理について運用系と待機系の処理同期を取ることができないことから、系切替において通話の瞬断や重複が発生することになる。また、新運用系装置は、旧運用系装置の状態にかかわらず初期状態からの動作となるため、新運用系の状態が旧運用系の状態と同等の状態に復旧するまでには通話品質の低下が避けられない。例えば、旧運用系のジッタバッファ中に滞留していたパケットが廃棄されてその間通話が途切れたり、新運用系のエコーキャンセラにおける最適化制御がリセットされることでエコーを正しく除去できる状態になるまでに500msから800ms程度の時間が必要となったりして、この間の通話に違和感を与えてしまう。   However, the conventional technology cannot achieve uninterrupted call interruption. In the disclosed method, since the time stamp value and sequence number of the RTP session information transmitted to the packet network are not taken over, a discontinuity of the time stamp value and sequence number of the RTP packet is detected at the receiving device. It is inevitable that an instantaneous interruption will occur. In addition, the processing of outputting voice data to the telephone network after processing the data received from the packet network cannot be synchronized between the active system and the standby system. Will do. In addition, since the new active device operates from the initial state regardless of the state of the old active device, call quality is not improved until the new active state is restored to the same state as the old active state. A decline is inevitable. For example, until the packet that stayed in the old operational jitter buffer is discarded and the call is interrupted, or the optimization control in the new operational echo canceller is reset and the echo can be correctly removed In addition, a time of about 500 ms to 800 ms is required, and the call during this time is uncomfortable.

本発明の目的は、複数系に多重化構成されたゲートウェイ装置において系切替に起因して発生するデータ通信の瞬断を最大限回避すると共に、系切替以前における通信状態を維持し通信品質の低下を回避可能な冗長化ゲートウェイシステムを提供することである。   An object of the present invention is to avoid the momentary interruption of data communication caused by system switching in a gateway device configured to be multiplexed in a plurality of systems, and to maintain the communication state before system switching and to reduce communication quality It is to provide a redundant gateway system that can avoid the above-mentioned problem.

請求項1に係る冗長化ゲートウェイシステムは、パケット網とTDM網との間で多重構成される複数のゲートウェイ装置を含み、前記パケット網から供給される複数のパケットに対して前記ゲートウェイ装置によってTDM変換処理を行い、得られるTDM信号を前記TDM網に供給する冗長化ゲートウェイシステムであって、前記パケットの複製を生成することで前記ゲートウェイ装置の複数に同一内容のパケットを供給する同一パケット供給手段と、前記パケット毎に、当該パケットに付されているタイムスタンプTS及び/又はシーケンスナンバーSNに応じた共通書込みポインタを生成し、これを前記複数のゲートウェイに供給する共通書込みポインタ生成手段と、前記複数のゲートウェイ装置のうちのいずれか1を選択的に切り替えて、前記1のゲートウェイ装置から得られるTDM信号のみを前記TDM網に供給する選択供給手段と、を含み、前記複数のゲートウェイ装置の各々は、少なくとも1つのジッタバッファと、前記ジッタバッファの読み出しポインタを生成する手段と、供給されたパケット毎に当該パケットに対応する共通書込みポインタに従って当該パケットを前記ジッタバッファに書込むと共に、書込まれたパケットを前記ジッタバッファから前記ジッタバッファ読み出しポインタに従って順次に読み出して前記TDM変換処理に供するジッタバッファ制御手段と、を含み、前記共通書込みポインタ生成手段及び前記読み出しポインタ生成手段は、前記複数のゲートウェイ装置の各々に備えられ、運用指令に応じた1つのゲートウェイ装置のみが前記書込みポインタ及び前記読み出しポインタを生成しつつこれを全てのゲートウェイ装置に共通して供給することを特徴とする。 The redundant gateway system according to claim 1 includes a plurality of gateway devices that are multiplexed between a packet network and a TDM network, and the gateway device performs TDM conversion on a plurality of packets supplied from the packet network. A redundant gateway system that performs processing and supplies the obtained TDM signal to the TDM network, the same packet supplying means supplying duplicate packets to the plurality of gateway devices by generating a copy of the packet; Generating a common write pointer corresponding to the time stamp TS and / or sequence number SN attached to the packet for each packet, and supplying the common write pointer to the plurality of gateways; Select one of the gateway devices selectively Selection supply means for supplying only the TDM signal obtained from the one gateway device to the TDM network, each of the plurality of gateway devices including at least one jitter buffer and a read pointer of the jitter buffer. And writing the packet to the jitter buffer according to a common write pointer corresponding to the packet for each supplied packet, and sequentially writing the written packet from the jitter buffer according to the jitter buffer read pointer. read look contains a jitter buffer control means to be subjected to the TDM conversion process, the common write pointer generating means and said read pointer generating means is provided in each of the plurality of gateway devices, the one corresponding to the operation command Only the gateway device Commonly it to all gateway devices while generating only pointer and the read pointer and wherein the supplying.

請求項に係る冗長化ゲートウェイシステムは、多重構成される複数のパケット網と1つのTDM網との間で多重構成される複数のゲートウェイ装置を含み、前記パケット網から供給される複数のパケットに対して前記ゲートウェイ装置によってTDM変換処理を行い、得られるTDM信号を前記TDM網に供給する冗長化ゲートウェイシステムであって、前記パケット毎に当該パケットに付されているタイムスタンプTS及び/又はシーケンスナンバーSNに応じた共通書込みポインタを生成し、これを前記複数のゲートウェイに供給する共通書込みポインタ生成手段と、前記複数のゲートウェイ装置のうちのいずれか1を選択的に切り替えて、前記1のゲートウェイ装置から得られるTDM信号のみを前記TDM網に供給する選択供給手段と、を含み、前記複数のゲートウェイ装置の各々は、少なくとも1つの受信バッファと、少なくとも1つのジッタバッファと、前記ジッタバッファの読み出しポインタを生成する手段と、前記パケット網の何れか1のみから供給されたパケットを取り込み、これを複製することで同一内容のパケットを生成し、これを自身以外の他のゲートウェイ装置に供給する同一パケット供給手段と、自身のゲートウェイ装置が取り込んだパケットと自身以外から供給されたパケットとの双方を前記受信バッファに順次書込むと共に読み出す受信バッファ制御手段と、前記受信バッファから先に読み出されたパケットを有効なパケットとしつつ後に重複して読み出された同一内容のパケットを無効なパケットとして破棄することで、有効なパケットのみを前記ジッタバッファに供給する有効パケット供給手段と、前記有効パケット供給手段により供給されたパケット毎に、当該パケットに対応する共通書込みポインタに従って当該パケットを前記ジッタバッファに書込むと共に、書込まれたパケットを前記ジッタバッファから前記ジッタバッファ読み出しポインタに従って順次に読み出して前記TDM変換処理に供するジッタバッファ制御手段と、を含み、前記共通書込みポインタ生成手段及び前記読み出しポインタ生成手段は、前記複数のゲートウェイ装置の各々に備えられ、運用指令に応じた1つのゲートウェイ装置のみが前記書込みポインタ及び前記読み出しポインタを生成しつつこれを全てのゲートウェイ装置に共通して供給することを特徴とする。 The redundant gateway system according to claim 4 includes a plurality of gateway devices configured to be multiplexed between a plurality of packet networks configured in a multiplexed manner and one TDM network, and a plurality of packets supplied from the packet network are A redundant gateway system that performs TDM conversion processing by the gateway device and supplies the obtained TDM signal to the TDM network, wherein a time stamp TS and / or sequence number attached to the packet for each packet A common write pointer generating means for generating a common write pointer corresponding to the SN and supplying the same to the plurality of gateways, and selectively switching any one of the plurality of gateway devices, the gateway device of the first Selective supplier for supplying only the TDM signal obtained from the network to the TDM network Each of the plurality of gateway devices is supplied from only one of the at least one reception buffer, at least one jitter buffer, means for generating a read pointer of the jitter buffer, and the packet network. The same packet supply means for generating a packet with the same content by copying the copied packet and supplying it to another gateway device other than itself, and the packet captured by the gateway device other than itself The reception buffer control means for sequentially writing and reading both of the supplied packets to the reception buffer, and the same content that is duplicated and read later while making the packet previously read from the reception buffer a valid packet By discarding packets of invalid as invalid packets, only valid packets Effective packet supply means for supplying to the jitter buffer, and for each packet supplied by the effective packet supply means, the packet is written to the jitter buffer according to a common write pointer corresponding to the packet, and the written packet sequentially reads look contains a jitter buffer control means to be subjected to the TDM conversion processing in accordance with the jitter buffer read pointer from the jitter buffer, the common write pointer generating means and said read pointer generating means, said plurality of gateway devices Are provided, and only one gateway device according to an operation command generates the write pointer and the read pointer and supplies them in common to all gateway devices .

本発明による冗長化ゲートウェイシステムによれば、複数系に多重化構成されたゲートウェイ装置において系切替に起因して発生するデータ通信の瞬断を最大限回避すると共に、系切替以前における通信状態を維持し通信品質の低下を回避することができる。   According to the redundant gateway system according to the present invention, the gateway device configured to be multiplexed in a plurality of systems avoids data communication interruptions caused by system switching as much as possible, and maintains the communication state before the system switching. Thus, it is possible to avoid a decrease in communication quality.

本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、本実施例では「ポインタ」の用語を情報の保持位置を画定するアドレスに相当する意味で用いている。
<第1の実施例>
図1は、本発明の実施例を示し、冗長化ゲートウェイシステムを含む全体の構成を示している。本発明による冗長化ゲートウェイシステムは、パケット網であるパケットネットワーク70とTDM網である電話網60との間に設けられ、複数系をなす多重化構成された少なくとも2つのゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20と、制御部50と、TDM交換部30と、2つのパケットインタフェース部40及び41とを含む。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, the term “pointer” is used to mean an address that defines the information holding position.
<First embodiment>
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and shows an overall configuration including a redundant gateway system. The redundant gateway system according to the present invention is provided between a packet network 70, which is a packet network, and a telephone network 60, which is a TDM network, and includes at least two gateway devices 10 and gateway devices 20 that are multiplexed to form a plurality of systems. A control unit 50, a TDM switching unit 30, and two packet interface units 40 and 41.

ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は同一の内部構成を有する。ゲートウェイ装置10は、パケット選択部100と、IP処理部101と、RTP/RTCP処理部102と、ジッタバッファ制御部103と、ジッタバッファ104と、音声処理部105と、TDM処理部106とから構成されている。同様にして、ゲートウェイ装置20は、パケット選択部200と、IP処理部201と、RTP/RTCP処理部202と、ジッタバッファ制御部203と、ジッタバッファ204と、音声処理部205と、TDM処理部206とから構成されている。   The gateway device 10 and the gateway device 20 have the same internal configuration. The gateway device 10 includes a packet selection unit 100, an IP processing unit 101, an RTP / RTCP processing unit 102, a jitter buffer control unit 103, a jitter buffer 104, an audio processing unit 105, and a TDM processing unit 106. Has been. Similarly, the gateway device 20 includes a packet selection unit 200, an IP processing unit 201, an RTP / RTCP processing unit 202, a jitter buffer control unit 203, a jitter buffer 204, a voice processing unit 205, and a TDM processing unit. It consists of 206.

パケット選択部100及び200の各々は、受信パケット交絡線PLを介してパケットネットワークインタフェース部40及び41の双方に相互に接続され、パケットネットワークインタフェース部40及び41は、制御部50により予めパケットネットワーク70との接続に必要な物理アドレスやIPアドレスを設定されパケットネットワーク70にそれぞれ接続されている。冗長構成としていることから、パケットネットワークインタフェース部40及び41のうちで運用系のパケットネットワークインタフェース部のみが選択的に切り換えられてパケットネットワーク70に対してパケットの送受信を行う。   Each of the packet selectors 100 and 200 is mutually connected to both of the packet network interface units 40 and 41 via the received packet confounding line PL. The packet network interface units 40 and 41 are previously connected by the control unit 50 to the packet network 70. A physical address and an IP address necessary for connection are set and connected to the packet network 70 respectively. Because of the redundant configuration, only the active packet network interface unit among the packet network interface units 40 and 41 is selectively switched to transmit / receive packets to / from the packet network 70.

また、パケットネットワークインタフェース部40及び41は、受信したパケットを複製する機能を有し、接続されているパケット選択部100及びパケット選択部200の双方に同一内容のパケットを出力する。パケット選択部100及び200は、運用系のパケットネットワークインタフェース部からのパケットを選択し、IP処理部101及びIP処理部201に出力する。   The packet network interface units 40 and 41 have a function of copying received packets, and output packets having the same content to both the packet selection unit 100 and the packet selection unit 200 connected thereto. The packet selection units 100 and 200 select a packet from the active packet network interface unit, and output the packet to the IP processing unit 101 and the IP processing unit 201.

以下、ゲートウェイ装置10及び20の両系内部の接続関係を同時に説明する。従って、1つのゲートウェイ装置内のある構成要素は、「系間に跨がって」等の注記の無い限り原則として当該ゲートウェイ装置内の他の構成要素に接続されることを前提として以下説明する。   Hereinafter, the connection relationship between both systems of the gateway devices 10 and 20 will be described simultaneously. Accordingly, a description will be given below on the assumption that a certain component in one gateway device is connected to other components in the gateway device in principle unless otherwise noted, such as “between systems”. .

IP処理部101及びIP処理部201は、それぞれRTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202に接続され、RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202のうちパケットネットワーク70からのデータは、それぞれジッタバッファ104及びジッタバッファ204に供給され、電話網60からのデータはそれぞれ音声処理部105及び音声処理部205を介して供給される。また、RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202はジッタバッファ制御部103及びジッタバッファ制御部203に接続されている。   The IP processing unit 101 and the IP processing unit 201 are connected to the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202, respectively, and the data from the packet network 70 in the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 are connected. Are supplied to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204, respectively, and data from the telephone network 60 is supplied via the voice processing unit 105 and the voice processing unit 205, respectively. The RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 are connected to the jitter buffer control unit 103 and the jitter buffer control unit 203.

ジッタバッファ動作の同期化のために、ジッタバッファ制御部103及びジッタバッファ制御部203は系間に跨がって相互に接続され、本発明による冗長化ゲートウェイシステムにおいて共通に用いられる書込みポインタWP及び読み出しポインタRPを何れか一方から他方に供給することができる。また、RTP/RTCP処理の同期化のためにRTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202は系間に跨がって相互に接続され、タイムスタンプTS及びシーケンスナンバーSNを何れか一方から他方に供給することができる。本実施例における運用では、書込みポインタWP及び読み出しポインタRP並びにタイムスタンプTS及びシーケンスナンバーSNは、運用系ゲートウェイ装置から待機系ゲートウェイ装置に供給される。   In order to synchronize the jitter buffer operation, the jitter buffer control unit 103 and the jitter buffer control unit 203 are connected to each other across the systems, and the write pointer WP and the common used in the redundant gateway system according to the present invention A read pointer RP can be supplied from either one to the other. Also, for synchronization of RTP / RTCP processing, the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 are connected to each other across the systems, and the time stamp TS and the sequence number SN are determined from either one. The other can be supplied. In the operation in this embodiment, the write pointer WP, the read pointer RP, the time stamp TS, and the sequence number SN are supplied from the active gateway device to the standby gateway device.

音声処理部105及び音声処理部205は、TDM処理部106及びTDM処理部206にそれぞれ接続されている。TDM処理部106及びTDM処理部206は、TDM交換部30にそれぞれ接続されており、制御部50は、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20及びTDM交換部30にそれぞれ接続され、TDM交換部30は、電話網60に接続されている。また、音声処理タイミング同期化のためにタイミング信号生成部301は、TDM処理部106及びTDM処理部206、音声処理部105及び音声処理部205、ジッタバッファ制御部103及びジッタバッファ制御部203、RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202にそれぞれ接続されている。   The audio processing unit 105 and the audio processing unit 205 are connected to the TDM processing unit 106 and the TDM processing unit 206, respectively. The TDM processing unit 106 and the TDM processing unit 206 are respectively connected to the TDM exchange unit 30, the control unit 50 is connected to the gateway device 10, the gateway device 20 and the TDM exchange unit 30, respectively, and the TDM exchange unit 30 is Connected to the telephone network 60. In addition, for audio processing timing synchronization, the timing signal generation unit 301 includes a TDM processing unit 106 and a TDM processing unit 206, an audio processing unit 105 and an audio processing unit 205, a jitter buffer control unit 103 and a jitter buffer control unit 203, / RTCP processing unit 102 and RTP / RTCP processing unit 202 are connected to each other.

ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は、冗長構成をなし、制御部50からの切替信号に応じた切替動作により各々が択一的に運用系または待機系に設定される。運用系に設定されたゲートウェイ装置(例えば、ゲートウェイ装置10)のみが、VoIP技術によるIP電話サービスが提供されるパケットネットワーク70にパケットネットワークインタフェース部を介して接続される。2つのゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は、運用系及び待機系の設定に関わらず常にTDM交換部30に接続されている。TDM交換部30は、公衆加入者電話網の如き、音声をTDM信号にて伝送する通常の電話網60に接続されている。   The gateway device 10 and the gateway device 20 have a redundant configuration, and each is alternatively set to an active system or a standby system by a switching operation according to a switching signal from the control unit 50. Only the gateway device (for example, the gateway device 10) set to the active system is connected to the packet network 70 provided with the IP telephone service by the VoIP technology via the packet network interface unit. The two gateway devices 10 and 20 are always connected to the TDM switching unit 30 regardless of the settings of the active system and the standby system. The TDM switching unit 30 is connected to a normal telephone network 60 that transmits voice using a TDM signal, such as a public subscriber telephone network.

制御部50は、TDM交換部30、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20、パケットネットワークインタフェース部40及び41にそれぞれ接続され、これら各部の動作を制御する機能を備える。制御部50は、システム障害または保守業務のために系切替要求が発生した場合に、外部からの指令操作または障害検知に基づく自動処理により、系切替信号を送信する。また予め、制御部50は、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20に、音声データのRTPパケットサイズ等のパケット化情報などのRTPセッション情報を送出して保持せしめる。また系切替時に制御部50はゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20に系切替信号を送出して、運用系または待機系にその動作を変更する。さらに、制御部50は、運用系または待機系ゲートウェイ装置に対して、受信パケットの正常性を判断するためや送信パケットの組立てのために必要な物理アドレスやIPアドレスを設定してパケットネットワーク70との通信可能状態を形成する。   The control unit 50 is connected to the TDM switching unit 30, the gateway device 10 and the gateway device 20, and the packet network interface units 40 and 41, respectively, and has a function of controlling the operations of these units. When a system switching request is generated due to a system failure or maintenance work, the control unit 50 transmits a system switching signal by automatic processing based on an external command operation or failure detection. In addition, the control unit 50 sends and holds RTP session information such as packetization information such as the RTP packet size of the voice data to the gateway device 10 and the gateway device 20 in advance. Further, at the time of system switching, the control unit 50 sends a system switching signal to the gateway device 10 and the gateway device 20, and changes its operation to an active system or a standby system. Further, the control unit 50 sets the physical address and IP address necessary for determining the normality of the received packet and for assembling the transmitted packet to the active system or standby system gateway device and the packet network 70. The communication possible state is formed.

TDM交換部30は、電話網60に接続されてその網伝送方式を終端し、電話網60からのTDM信号から抽出される音声データをゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20の両方に供給する機能を備える。TDM交換部30はタイミング信号生成部301を含む。タイミング信号生成部301は、電話網60から供給されるTDM信号のフレームクロック周期の整数倍周期を有し且つ冗長化システムにおいて共通の処理タイミング信号S1を生成し、これをゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20の両方の各部に常に供給する。   The TDM exchange unit 30 is connected to the telephone network 60 and terminates the network transmission system, and has a function of supplying voice data extracted from the TDM signal from the telephone network 60 to both the gateway device 10 and the gateway device 20. . The TDM exchange unit 30 includes a timing signal generation unit 301. The timing signal generation unit 301 generates a processing timing signal S1 that has an integral multiple of the frame clock period of the TDM signal supplied from the telephone network 60 and is common in the redundant system. Always supply to both parts of the 20.

TDM処理部106及びTDM処理部206は、TDM交換部30から供給されるTDM信号からチャネル毎の音声データを集積し、これを、処理タイミング信号S1を基準としたタイミングで音声処理部105及び音声処理部205に出力する機能を備える。該TDM信号は、図2に示されるように、複数の通話セッションで伝送される音声データである。本実施例は、該TDM信号からチャネル毎に音声データを集積しパケット化する集積タイミングを、該TDM信号のフレームクロック(整数倍)のタイミングに同期させている。   The TDM processing unit 106 and the TDM processing unit 206 accumulate audio data for each channel from the TDM signal supplied from the TDM exchange unit 30, and the audio data is transmitted to the audio processing unit 105 and the audio at a timing based on the processing timing signal S1. A function of outputting to the processing unit 205 is provided. As shown in FIG. 2, the TDM signal is voice data transmitted in a plurality of call sessions. In this embodiment, the integration timing at which voice data is integrated and packetized for each channel from the TDM signal is synchronized with the timing of the frame clock (integer multiple) of the TDM signal.

音声処理部105及び音声処理部205は、TDM処理部106及びTDM処理部206からの音声データを、エコー消去処理や圧縮符号化処理等の音声処理を施してRTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202に供給する機能を備える。該音声データは、チャネル毎に、処理タイミング信号S1の周期(例えば10ms)毎に集積された音声データである。該音声データは、処理タイミング信号S1の周期もしくはその周期整数倍もしくはその周期を基準として分割された周期ごとに音声処理が施される。該音声処理により得られる音声データは、所定のRTPパケットサイズにて、該サイズに合わせた所定の間隔でRTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202に供給される。   The voice processing unit 105 and the voice processing unit 205 perform voice processing such as echo cancellation processing and compression coding processing on the voice data from the TDM processing unit 106 and the TDM processing unit 206, and RTP / RTCP processing unit 102 and RTP / A function for supplying to the RTCP processing unit 202 is provided. The audio data is audio data accumulated for each channel (for example, 10 ms) of the processing timing signal S1. The audio data is subjected to audio processing for each cycle of the processing timing signal S1, an integer multiple of the cycle, or a cycle divided based on the cycle. The audio data obtained by the audio processing is supplied to the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 with a predetermined RTP packet size at predetermined intervals according to the size.

RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202は、音声処理部105及び音声処理部205から供給される音声データをRTPパケットにパケット化して、IP処理部101及びIP処理部201に供給する機能を備える。該音声データは、チャネル毎に、RTPパケットサイズ単位で取り込まれる。RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202は、また、RTPパケットのヘッダ部に設定されるべきチャネル単位のタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを決定する機能と、運用系に設定されたゲートウェイ装置のRTP/RTCP処理部と待機系に設定されたゲートウェイ装置のRTP/RTCP処理部の間で、これらを相互に送受信する機能を備える。パケット化により得られるRTPパケットは、チャネル単位の音声データがそのペイロード部に格納され、前述のタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNがそのヘッダ部に格納される。   The RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 packetize the audio data supplied from the audio processing unit 105 and the audio processing unit 205 into RTP packets, and supply the RTP packet to the IP processing unit 101 and the IP processing unit 201. It has a function. The voice data is captured in units of RTP packet size for each channel. The RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 are also set in the operational system and the function for determining the time stamp value TS and the sequence number SN for each channel to be set in the header part of the RTP packet. The RTP / RTCP processing unit of the gateway device and the RTP / RTCP processing unit of the gateway device set as the standby system have a function of mutually transmitting / receiving them. In the RTP packet obtained by packetization, voice data for each channel is stored in its payload portion, and the above-mentioned time stamp value TS and sequence number SN are stored in its header portion.

IP処理部101及びIP処理部201は、RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202から供給されるRTPパケットを入力とし、制御部50からのパケット化情報に従ってIPパケットを生成して、これをパケットネットワークインタフェース部40及びパケットネットワークインタフェース部41に向けて出力する機能を備える。   The IP processing unit 101 and the IP processing unit 201 receive the RTP packet supplied from the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202, generate an IP packet according to the packetization information from the control unit 50, A function of outputting this to the packet network interface unit 40 and the packet network interface unit 41 is provided.

2つのゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は、TDM交換部から同一のTDM信号の供給を共通して受けると共に、該TDM信号を基準とした処理タイミング信号S1に同期した処理をその各部において実行する。その結果、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20の両方からのIPパケットは、全く同一且つ略同一間隔にてパケットネットワーク70に向けて送出される。実際には、前述のように、運用系に設定されたゲートウェイ装置のみパケットネットワークインタフェース部を介してパケットネットワーク70と通信可能状態にあることから、運用系に設定されたゲートウェイ装置からのIPパケットがパケットネットワーク70に伝送され、待機系に設定されたゲートウェイ装置からのIPパケットは、接続されるパケットネットワークインタフェース部にて破棄される。   The two gateway devices 10 and 20 commonly receive supply of the same TDM signal from the TDM exchange unit, and execute processing synchronized with the processing timing signal S1 based on the TDM signal in each unit. As a result, IP packets from both the gateway device 10 and the gateway device 20 are sent out toward the packet network 70 at exactly the same and substantially the same interval. Actually, as described above, since only the gateway device set to the active system is in a communicable state with the packet network 70 via the packet network interface unit, the IP packet from the gateway device set to the active system is received. An IP packet transmitted to the packet network 70 and set from the gateway device set as the standby system is discarded by the connected packet network interface unit.

図3は、運用系及び待機系の各々における音声データ及びパケットの入出力のタイミングを示している。本図では、説明の容易性から全てのチャネルにおいて処理タイミング信号S1の周期毎に1つのRTPパケット及び1つのIPパケットが生成されているものとして示されている。ここで、運用系及び待機系のゲートウェイ装置の両方に処理タイミング信号S1が供給されている。この処理タイミング信号S1のクロック毎に、運用系及び待機系の音声処理部に複数のチャネル分の音声データが入力される。同様にして、この処理タイミング信号S1のクロック毎に、運用系及び待機系のRTP/RTCP処理部に複数のチャネル分の音声データが入力される。   FIG. 3 shows the input / output timing of voice data and packets in the active system and the standby system. In this figure, for ease of explanation, one RTP packet and one IP packet are generated for every period of the processing timing signal S1 in all channels. Here, the processing timing signal S1 is supplied to both the active and standby gateway devices. For each clock of the processing timing signal S1, audio data for a plurality of channels is input to the active and standby audio processing units. Similarly, audio data for a plurality of channels is input to the active and standby RTP / RTCP processing units for each clock of the processing timing signal S1.

運用系において、1つのチャネル分の音声データ毎に、タイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNが決定される。図示されるように、チャネルch0についてタイムスタンプ値TS=100とシーケンスナンバーSN=10とが決定されている。チャネル毎のタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNは、運用系のRTP/RTCP処理部から待機系のRTP/RTCP処理部に送信される。運用系及び待機系のRTP/RTCP処理部の両方は、これら同一のタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNをRTPヘッダに格納し、音声データをRTPペイロード部に格納してRTPパケットを出力する。RTPパケットは、運用系と待機系の両方においてIPパケット化されてIP処理部より出力される。
<パケット化における動作概要>
図4は、電話網60から受信したTDM信号内の音声データを音声処理したのちパケット化してパケットネットワークに出力する動作概要を示している。両系のRTP/RTCP処理部は互いにタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを交換する処理を行うことから、運用系と待機系で異なる動作が行われる。
In the operation system, a time stamp value TS and a sequence number SN are determined for each piece of audio data for one channel. As shown in the figure, a time stamp value TS = 100 and a sequence number SN = 10 are determined for the channel ch0. The time stamp value TS and sequence number SN for each channel are transmitted from the active RTP / RTCP processing unit to the standby RTP / RTCP processing unit. Both the active and standby RTP / RTCP processing units store the same time stamp value TS and sequence number SN in the RTP header, store voice data in the RTP payload portion, and output an RTP packet. The RTP packet is converted into an IP packet in both the active system and the standby system and output from the IP processing unit.
<Operation overview in packetization>
FIG. 4 shows an outline of an operation in which voice data in a TDM signal received from the telephone network 60 is voice-processed and then packetized and output to the packet network. Since the RTP / RTCP processing units of both systems perform processing for exchanging the time stamp value TS and the sequence number SN with each other, different operations are performed in the active system and the standby system.

先ず、ある時点で系切替が実行され、ゲートウェイ装置10が待機系から運用系に設定され、ゲートウェイ装置20が運用系から待機系に設定されたとする(ステップS1)。ゲートウェイ装置10のRTP/RTCP処理部102は、音声処理部105から供給される音声データをRTPパケット化して、IP処理部101に供給する処理を行う。このRTPパケットへのパケット化に際して、該RTPパケットのヘッダ部に格納されるべきタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを決定する(ステップS2)。タイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNは、ゲートウェイ装置10が待機系に設定された期間において、以前に運用系であったゲートウェイ装置20が決定していたタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNに連続するように決定される。   First, it is assumed that system switching is performed at a certain point in time, the gateway apparatus 10 is set from the standby system to the active system, and the gateway apparatus 20 is set from the active system to the standby system (step S1). The RTP / RTCP processing unit 102 of the gateway device 10 performs processing for converting the voice data supplied from the voice processing unit 105 into RTP packets and supplying the RTP packet to the IP processing unit 101. Upon packetization into the RTP packet, a time stamp value TS and a sequence number SN to be stored in the header part of the RTP packet are determined (step S2). The time stamp value TS and the sequence number SN are made to be continuous with the time stamp value TS and the sequence number SN determined by the gateway device 20 that was previously the active system during the period when the gateway device 10 is set as the standby system. To be determined.

次に、RTP/RTCP処理部102は、決定したタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNをタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNとして、待機系のゲートウェイ装置20のRTP/RTCP処理部202に向けて送出する(ステップS3)。次いで、RTP/RTCP処理部102は、RTPパケットを生成し、そのペイロード部に音声データを格納すると共に、そのヘッダ部に先に決定したタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを格納することでRTPパケット化処理を行う(ステップS4)。   Next, the RTP / RTCP processing unit 102 sends the determined time stamp value TS and sequence number SN as the time stamp value TS and sequence number SN to the RTP / RTCP processing unit 202 of the standby gateway device 20. (Step S3). Next, the RTP / RTCP processing unit 102 generates an RTP packet, stores the audio data in the payload portion, and stores the previously determined time stamp value TS and sequence number SN in the header portion, thereby (Step S4).

一方、待機系のゲートウェイ装置20のRTP/RTCP処理部202は、やはり、音声処理部205から供給される音声データをRTPパケットにパケット化して、IP処理部201に供給する処理を行う。この時、RTPパケットへのパケット化に際して、該RTPパケットのヘッダ部に格納されるべきタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNは、運用系のRTP/RTCP処理部102から送出されるタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNが用いられる。RTP/RTCP処理部202は、RTPパケットを生成し、そのペイロード部に音声データを格納すると共に、そのヘッダ部に運用系にて決定したタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを格納することでRTPパケット化処理を行う(ステップS5)。   On the other hand, the RTP / RTCP processing unit 202 of the standby gateway apparatus 20 also performs processing of packetizing the voice data supplied from the voice processing unit 205 into RTP packets and supplying the packeted data to the IP processing unit 201. At this time, when packetizing into the RTP packet, the time stamp value TS and the sequence number SN to be stored in the header part of the RTP packet are the time stamp value TS and the sequence number SN sent from the active RTP / RTCP processing unit 102. The sequence number SN is used. The RTP / RTCP processing unit 202 generates an RTP packet, stores the voice data in the payload portion, and stores the time stamp value TS and sequence number SN determined by the operation system in the header portion, thereby storing the RTP packet. Processing is performed (step S5).

以上の運用系のRTP/RTCP処理部102の処理(ステップS2〜ステップS4)と、待機系のRTP/RTCP処理部202の処理(ステップS5)は、RTPパケットの生成毎に繰り返される。なお、タイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNは連続した値をとるため、場合によっては必ずしも毎回、運用系から待機系に対してタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを送出する必要がない。   The processing of the active RTP / RTCP processing unit 102 (steps S2 to S4) and the processing of the standby RTP / RTCP processing unit 202 (step S5) are repeated every time an RTP packet is generated. Since the time stamp value TS and the sequence number SN are continuous values, it is not always necessary to send the time stamp value TS and the sequence number SN from the active system to the standby system in some cases.

後に再度系切替が実行された場合には、交替してゲートウェイ装置10が運用系から待機系に設定され、ゲートウェイ装置20が待機系から運用系に設定されたとする(ステップS6)。ゲートウェイ装置20のRTP/RTCP処理部202は、前述のステップS2〜S4と同様の処理を行う(ステップS7及びS8)。これにより、両系において完全に同期した同一パケット出力が可能となる。
<TDM信号化における動作概要>
図1を再び参照して、パケットネットワークから受信したパケット内の音声データを音声処理したのちTDM信号化して電話網に出力する処理に関して運用系と待機系の処理同期を取る動作概要について説明する。図1において、冗長化構成とされているゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は、ゲートウェイ装置10を運用系とし、ゲートウェイ装置20を待機系とした例とする。
When system switching is performed again later, it is assumed that the gateway device 10 is changed from the active system to the standby system and the gateway device 20 is set from the standby system to the active system (step S6). The RTP / RTCP processing unit 202 of the gateway device 20 performs the same processing as in steps S2 to S4 described above (steps S7 and S8). Thereby, the same packet output in which both systems are completely synchronized becomes possible.
<Overview of operation in TDM signaling>
With reference to FIG. 1 again, a description will be given of an outline of the operation for synchronizing the processing of the active system and the standby system with respect to the process of processing the voice data in the packet received from the packet network, then converting it into a TDM signal and outputting it to the telephone network. In FIG. 1, the gateway device 10 and the gateway device 20 having a redundant configuration are examples in which the gateway device 10 is an active system and the gateway device 20 is a standby system.

パケットネットワーク70からの到着パケットはパケットネットワークインタフェース部40に入力される。パケットネットワークインタフェース部40は、入力されたパケットを運用系パケット選択部100に出力するとともに、入力されるパケットを複製し、受信パケット交絡線PLを用いて待機系パケット選択部200に対して同じパケットを出力する。パケットネットワークインタフェース部40及びパケットネットワークインタフェース部41は、かかるゲートウェイ装置と同時に系切り替えを行わないものとし、常時、パケットネットワーク70からの入力パケットを運用系パケット選択部100及び待機系パケット選択部200双方に対して出力する。   An arrival packet from the packet network 70 is input to the packet network interface unit 40. The packet network interface unit 40 outputs the input packet to the active system packet selection unit 100, duplicates the input packet, and uses the received packet confounding line PL to send the same packet to the standby system packet selection unit 200. Is output. The packet network interface unit 40 and the packet network interface unit 41 do not perform system switching at the same time as the gateway device, and always input packets from the packet network 70 to both the active packet selection unit 100 and the standby packet selection unit 200. Output for.

IP処理部101及びIP処理部201は、運用系に設定されているパケット選択部100及びパケット選択部200から入力されたIPパケットの中から、自冗長化ゲートウェイシステム宛に到着したパケットのみを選択し、RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202に出力する。RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202は、入力されたパケットのうちタイムスタンプ及びシーケンスナンバーSNを、ジッタバッファ制御部103及びジッタバッファ制御部203に出力し、音声データをジッタバッファ104及びジッタバッファ204に出力する。   The IP processing unit 101 and the IP processing unit 201 select only packets arriving at the self-redundant gateway system from among the IP packets input from the packet selection unit 100 and the packet selection unit 200 set in the active system. The data is output to the RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202. The RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 output the time stamp and sequence number SN of the input packets to the jitter buffer control unit 103 and the jitter buffer control unit 203, and the audio data is output to the jitter buffer 104. And output to the jitter buffer 204.

ジッタバッファ104及びジッタバッファ204への書込みは、パケットネットワークでの到着揺らぎ、及びパケット入れ替りが発生した状態のままで入力される。次にジッタバッファ104及びジッタバッファ204の読み出しは、処理タイミング信号S1を基準とした音声処理タイミングに合ったタイミングで音声処理部105及び音声処理部205に出力する。音声処理部105及び音声処理部205では、エコー消去処理のためのデータ生成や符号化・復号処理などの音声処理が行われ、処理タイミング信号S1を基準としたタイミングで音声データをTDM処理部106及びTDM処理部206に出力する。TDM処理部106及びTDM処理部206は、音声処理単位タイミングにまとめられている音声データを、音声サンプリングタイミングをフレームタイミングとした時分割多重データとしてTDM交換部30に出力する。TDM交換部30は、制御部50からの入力信号を基にゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20からのTDM信号のうち、運用系ゲートウェイ装置のTDM信号を電話網60に出力する。また、待機系ゲートウェイ装置のTDM信号はTDM交換部30において破棄される。
<TDM信号化における動作詳細>
図5〜図8を参照して冗長化ゲートウェイシステムの詳細な動作について以下説明する。ここで、処理タイミング信号S1と、処理タイミング番号#1〜#11と、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204へのデータ入力タイミングとは、図5〜図8に示された場合で同じタイミングであるとする。また、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204は、巡回型バッファとして動作するものとする。
Writing to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 is input in a state in which arrival fluctuations in the packet network and packet replacement occur. Next, the reading of the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 is output to the audio processing unit 105 and the audio processing unit 205 at a timing that matches the audio processing timing based on the processing timing signal S1. In the audio processing unit 105 and the audio processing unit 205, audio processing such as data generation for echo cancellation processing and encoding / decoding processing is performed, and the TDM processing unit 106 converts the audio data at a timing based on the processing timing signal S1. And output to the TDM processing unit 206. The TDM processing unit 106 and the TDM processing unit 206 output the audio data collected at the audio processing unit timing to the TDM exchange unit 30 as time division multiplexed data with the audio sampling timing as the frame timing. Based on the input signal from the control unit 50, the TDM exchange unit 30 outputs the TDM signal of the active gateway device among the TDM signals from the gateway device 10 and the gateway device 20 to the telephone network 60. In addition, the TDM signal of the standby gateway device is discarded in the TDM exchange unit 30.
<Details of operation in TDM signaling>
The detailed operation of the redundant gateway system will be described below with reference to FIGS. Here, the processing timing signal S1, the processing timing numbers # 1 to # 11, and the data input timings to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are the same timings as shown in FIGS. To do. Further, it is assumed that the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 operate as a cyclic buffer.

図5は、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204の書込み動作概要を示している。RTP/RTCP処理部102及びRTP/RTCP処理部202へは、パケットネットワークでの到着揺らぎまたはパケット入れ替りが発生した状態で入力され、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204へも同様な状態でデータ入力される。ジッタバッファ104及びジッタバッファ204は、そのメモリ領域を音声処理単位ごとに分割し、この領域毎にポインタ(アドレス)を付加して管理するものとし、これにより読み出し時のバッファ管理を容易なものとしている。以下、説明の容易性から、入力される1パケットを1音声処理単位とし、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204を8つの領域とした場合の記述とする。   FIG. 5 shows an outline of the write operation of the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204. The RTP / RTCP processing unit 102 and the RTP / RTCP processing unit 202 are input in a state where arrival fluctuation or packet replacement in the packet network occurs, and data is input to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 in the same state. . The jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 divide the memory area for each audio processing unit, and manage by adding a pointer (address) to each area, thereby facilitating buffer management at the time of reading. Yes. Hereinafter, for ease of explanation, it is assumed that one input packet is one audio processing unit and the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are eight regions.

運用系のジッタバッファ制御部103は、RTP/RTCP処理部102からパケットの識別情報としてタイムスタンプ及びシーケンスナンバーSNを受信し、それ以前に受信したパケット識別情報のタイムスタンプ及びシーケンスナンバーSNとの比較結果により運用系ジッタバッファ104の書込みポインタ(ライトポインタ)を決定する。ここに、書込みポインタは、ジッタバッファ内のデータ順が連続したものとなるように決定される。このことで読み出し時のポインタを連続した値とすることができ、読み出し制御を容易にすることができる。   The operational jitter buffer control unit 103 receives the time stamp and sequence number SN as packet identification information from the RTP / RTCP processing unit 102, and compares it with the time stamp and sequence number SN of the previously received packet identification information. Based on the result, the write pointer (write pointer) of the operational jitter buffer 104 is determined. Here, the write pointer is determined so that the data order in the jitter buffer is continuous. As a result, the pointer at the time of reading can be set to a continuous value, and reading control can be facilitated.

図5に示されるチャートにおいて、処理タイミング番号#5の直後に入力されるデータはそのシーケンスナンバーSNがSN=15となっており、前回入力されたデータのシーケンスナンバーSN=13から連続した値となっていない。このことは、パケットネットワーク70において、パケットの廃棄またはパケット順番の入替りが発生したことを表している。   In the chart shown in FIG. 5, the data that is input immediately after the processing timing number # 5 has a sequence number SN of SN = 15, and is a continuous value from the sequence number SN = 13 of the previously input data. is not. This indicates that in the packet network 70, packet discard or packet order change occurred.

この場合、運用系ジッタバッファ104の書込みについてパケットのシーケンスナンバーSN順に連続して書込むことを想定したうえで、その入力データを書込み可能な空き領域がある場合、前回入力されたパケットとの間に位置するデータの書込み領域を空けたポインタ値を書込みポインタとして決定し書込みを行う。従ってこの場合、処理タイミング番号#5の直後に入力されるデータの書込みポインタWPは、前回入力されたデータの書込みポインタ値WP=6に1加算したWP=7とならず、WP=0となり、SN=14の書込み領域としてWP=7の領域を空けたポインタ値を決定している。続いて入力されるデータはSN=16であり、WP=1となる。続く入力データはSN=14であり、この場合、その入力パケットが運用系ジッタバッファ104から既に読み出された後のタイミングのパケットでない場合に書込み可能と判断し、書込みポインタをWP=7に決定し書込みを行う。   In this case, assuming that writing to the operational jitter buffer 104 is continuously written in the order of the packet sequence number SN, if there is a free area where the input data can be written, The pointer value freed from the data writing area located at is determined as the writing pointer and writing is performed. Therefore, in this case, the write pointer WP of the data input immediately after the processing timing number # 5 is not WP = 7 obtained by adding 1 to the write pointer value WP = 6 of the previously input data, and WP = 0. The pointer value that frees the WP = 7 area as the SN = 14 writing area is determined. Subsequently input data is SN = 16 and WP = 1. The subsequent input data is SN = 14. In this case, if the input packet is not a packet at the timing after being read from the operational jitter buffer 104, it is determined that writing is possible, and the write pointer is determined to be WP = 7. Write.

以上の動作の結果、ジッタバッファ104内には、データ順が連続した状態で書込まれる。運用系で決定した書込みポインタは、同時に待機系に転送され、待機系ジッタバッファ204の書込みポインタとして決定する。このように書込みポインタを運用系から待機系に転送することで、運用系ジッタバッファ104と待機系ジッタバッファ204のデータ書込み状態を完全に一致させることが可能となる。   As a result of the above operation, data is written in the jitter buffer 104 in a continuous state. The write pointer determined in the active system is simultaneously transferred to the standby system and determined as the write pointer of the standby system jitter buffer 204. By transferring the write pointer from the active system to the standby system in this way, it becomes possible to make the data write states of the active system jitter buffer 104 and the standby system jitter buffer 204 completely coincide.

図6は、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204の読み出し動作概要を示している。ジッタバッファ104及びジッタバッファ204は、パケットネットワーク70で発生するパケットの到着揺らぎ、及びパケットの入れ替りを吸収するために必要な所定量のパケットを溜めて動作させ、その読み出しデータが連続したデータ列となるように動作させる。従って、通話開始時は、書込みポインタWPに対して読み出しポインタRPは、ジッタバッファ104内に溜めておくべき所定量分のポインタ値を隔てて決定され動作する。   FIG. 6 shows an outline of the reading operation of the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204. The jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are operated by accumulating a predetermined amount of packets necessary to absorb packet arrival fluctuation and packet change occurring in the packet network 70, and the read data is a continuous data string. Operate to be. Therefore, at the start of a call, the read pointer RP is determined with a predetermined amount of pointer values to be accumulated in the jitter buffer 104 and operated with respect to the write pointer WP.

更に、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204へは前述の通りそのデータ順が連続したものとなるように書込まれているため、次の処理タイミングの読み出しポインタ(リードポインタ)は、処理タイミングS1に合わせてデータが読み出される毎に1加算されるように決定している。運用系ゲートウェイ装置10で決定された読み出しポインタは、同時に待機系ゲートウェイ装置20に転送され、待機系ジッタバッファ204の読み出しポインタとして決定する。このように読み出しポインタを運用系ゲートウェイ装置10から待機系ゲートウェイ装置20に転送することで、運用系ジッタバッファ104と待機系ジッタバッファ204の出力データ内容を完全に一致させることが可能となり、また、運用系ジッタバッファ104及び待機系ジッタバッファ204の読み出しを処理タイミング信号S1に合わせて読み出すことで、運用系ゲートウェイ装置10においてジッタバッファ104から出力されるデータタイミングと、待機系ゲートウェイ装置20においてジッタバッファ204から出力されるデータタイミングとを完全に同期化することが可能となる。   Furthermore, since the data order is written in the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 as described above so that the data order is continuous, the read pointer (read pointer) at the next processing timing is set to the processing timing S1. Each time data is read out, 1 is added. The read pointer determined by the active gateway device 10 is simultaneously transferred to the standby gateway device 20 and determined as a read pointer for the standby jitter buffer 204. By transferring the read pointer from the active gateway device 10 to the standby gateway device 20 in this way, it becomes possible to completely match the output data contents of the active jitter buffer 104 and the standby jitter buffer 204, By reading out the active jitter buffer 104 and the standby jitter buffer 204 in accordance with the processing timing signal S1, the data timing output from the jitter buffer 104 in the active gateway device 10 and the jitter buffer in the standby gateway device 20 are read. It is possible to completely synchronize the data timing output from 204.

図6の下部を参照すると、運用系ジッタバッファ104及び待機系ジッタバッファ204内のデータ滞留の様子が示されている。処理タイミング番号を図5のそれと合わせて参照することで運用系ジッタバッファ104及び待機系ジッタバッファ204の書込みと読み出しデータ状態と、各ポインタの動作状態を明確にできる。   Referring to the lower part of FIG. 6, the state of data retention in the active system jitter buffer 104 and the standby system jitter buffer 204 is shown. By referring to the processing timing number together with that in FIG. 5, the write and read data states of the operational jitter buffer 104 and the standby jitter buffer 204 and the operation states of the pointers can be clarified.

図7は、両系間で書込みポインタ及び読み出しポインタの転送を行わない場合の動作を示している。ここで、運用系ゲートウェイ装置10の動作中に待機系ゲートウェイ装置20を保守者が組み込んだとする。処理タイミング信号S1、処理タイミング番号、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204への入力データタイミングは、上記した図5及び図6に示された場合と同じであるとする。また、パケットネットワーク70で発生するパケットの到着揺らぎやパケットの入替りを吸収するために必要な所用量を4パケット分とし、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204は、初期データとして無音データが設定されているものとする。   FIG. 7 shows the operation when the write pointer and the read pointer are not transferred between the two systems. Here, it is assumed that the maintainer incorporates the standby gateway device 20 during the operation of the active gateway device 10. It is assumed that the processing timing signal S1, the processing timing number, and the input data timing to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are the same as those shown in FIGS. Further, the amount necessary to absorb the arrival fluctuation and packet change of the packet generated in the packet network 70 is set to 4 packets, and the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are set with silent data as initial data. It shall be.

先ず、処理タイミング番号#1のタイミングで待機系ゲートウェイ装置20が組み込まれて動作開始したとする。待機系ゲートウェイ装置20において、処理タイミング番号#1の直後に入力されるデータ(シーケンスナンバーSN=10)は、バッファ初期の書込みポインタWP=0から書込まれる。続いて入力されるデータは、上記した書込み動作同様に動作する。処理タイミング番号#2から#4の間にバースト的にデータが入力され、処理タイミング#4の時点で、パケットネットワークで発生するパケットの到着揺らぎやパケットの入替りを吸収するために必要な所用量(4パケット)を満たしていることから、処理タイミング番号#5からデータの読み出しを開始する。   First, it is assumed that the standby gateway apparatus 20 is incorporated and started to operate at the timing of processing timing number # 1. In standby gateway apparatus 20, data (sequence number SN = 10) input immediately after processing timing number # 1 is written from write pointer WP = 0 at the beginning of the buffer. Subsequently input data operates in the same manner as the above-described write operation. The amount of data that is input in bursts between processing timing numbers # 2 to # 4, and the amount required to absorb packet arrival fluctuations and packet switching that occur in the packet network at processing timing # 4 Since (4 packets) is satisfied, reading of data is started from processing timing number # 5.

一方、運用系ゲートウェイ装置10において、処理タイミング番号#1の直後に入力されるデータ(シーケンスナンバーSN=10)は、途中の書込みポインタWP=3から書込まれ、処理タイミング番号#6において読み出しを開始されている。   On the other hand, in the operational gateway device 10, the data (sequence number SN = 10) input immediately after the processing timing number # 1 is written from the middle write pointer WP = 3, and read at the processing timing number # 6. Has been started.

結果として、運用系ジッタバッファ104出力データと、待機系ジッタバッファ204出力データがずれることになり、この状態で運用系ゲートウェイ装置10と待機系ゲートウェイ装置20の系切替が実行されると、1つの音声処理単位分のデータ欠落が発生することになる。   As a result, the output data of the active system jitter buffer 104 and the output data of the standby system jitter buffer 204 are deviated, and when the system switching between the active system gateway device 10 and the standby system gateway device 20 is executed in this state, there is one Data loss for the audio processing unit will occur.

図8は、両系間で書込みポインタ及び読み出しポインタの転送を行う場合の動作を示している。ここで、運用系ゲートウェイ装置10の動作中に待機系ゲートウェイ装置20を保守者が組み込んだとする。処理タイミング信号S1、処理タイミング番号、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204への入力データタイミングは、上記した図5、図6及び図7に示された場合と同じであるとする。   FIG. 8 shows the operation when the write pointer and the read pointer are transferred between the two systems. Here, it is assumed that the maintainer incorporates the standby gateway device 20 during the operation of the active gateway device 10. It is assumed that the processing timing signal S1, the processing timing number, and the input data timing to the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are the same as those shown in FIG. 5, FIG. 6, and FIG.

処理タイミング番号#1のタイミングで待機系ゲートウェイ装置20が組み込まれて動作開始した場合、処理タイミング番号#1の直後に入力されるデータ(シーケンスナンバーSN=10)は、運用系から転送され受信した書込みポインタWP=3からバッファに書込まれる。続いて入力されるデータは、該書込み動作同様に動作する。処理タイミング番号#2から#4の間にバースト的にデータが入力され、処理タイミング#4の時点で、該パケットネットワークで発生するパケットの到着揺らぎやパケットの入替りを吸収するために必要な所用量を満たしていることから、処理タイミング番号#5からデータの読み出しを開始する。この時、運用系ゲートウェイ装置10から転送されて受信した読み出しポインタはRP=2であり、該初期データの無音データを待機系ジッタバッファ204から出力する。処理タイミング番号#6の読み出しポインタはRP=3であり、先に書込まれたシーケンスナンバーSN=10のデータが読み出され、運用系ジッタバッファ104と待機系ジッタバッファ204の出力データ内容は完全に一致する。   When the standby gateway device 20 is installed at the timing of the processing timing number # 1 and the operation starts, the data (sequence number SN = 10) input immediately after the processing timing number # 1 is transferred and received from the active system The buffer is written from the write pointer WP = 3. Subsequently input data operates in the same manner as the write operation. Data is input in bursts between processing timing numbers # 2 to # 4, and at processing timing # 4, the location necessary to absorb packet arrival fluctuations and packet switching that occur in the packet network. Since the dose is satisfied, reading of data is started from processing timing number # 5. At this time, the read pointer transferred from the operational gateway device 10 and received is RP = 2, and the silent data of the initial data is output from the standby jitter buffer 204. The read pointer of processing timing number # 6 is RP = 3, the previously written data of sequence number SN = 10 is read, and the output data contents of the operational jitter buffer 104 and standby jitter buffer 204 are complete Matches.

また、パケットネットワークインタフェース部40及びパケットネットワークインタフェース部41により、受信したパケットを複製し、接続されているパケット選択部100及びパケット選択部200の双方に同一内容のパケットを出力することにより、音声処理部105及び音声処理部205におけるエコー消去処理において、運用系と待機系の両方で通話セッションに最適なエコー消去処理のための最適化条件が保持される。
<第1の実施例における作用効果の説明>
以上の第1の実施例において、本発明による冗長化ゲートウェイシステムを用いることにより、TDM信号のフレームクロックを基準としたタイミングにて、TDM処理、音声処理、RTP/RTCP処理及びIP処理の一連処理が、二重化冗長構成とされたゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20の両方で行われ、両系において完全に同期した同一パケットをパケットネットワーク70に出力することが可能となる。
In addition, the packet network interface unit 40 and the packet network interface unit 41 duplicate received packets and output packets having the same contents to both the connected packet selection unit 100 and the packet selection unit 200, thereby performing voice processing. In the echo cancellation processing in the unit 105 and the voice processing unit 205, the optimization condition for the echo cancellation processing optimal for the call session is held in both the active system and the standby system.
<Description of operational effects in the first embodiment>
In the first embodiment described above, by using the redundant gateway system according to the present invention, a series of processes of TDM processing, voice processing, RTP / RTCP processing, and IP processing is performed at a timing based on the frame clock of the TDM signal. However, it is performed in both the gateway device 10 and the gateway device 20 having a redundant redundancy configuration, and the same packet that is completely synchronized in both systems can be output to the packet network 70.

また、両系間でタイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNを交換することで、これらの値の同一性及び連続性が保証される。これにより、系切替が発生した場合にも、タイムスタンプ値TS及びシーケンスナンバーSNが連続した値とすることが可能となる。パケットネットワーク70を介した通信相手側の受信装置においてもパケットの不連続を検出することがなく、通信上の瞬断による影響を被ることがない。   In addition, by exchanging the time stamp value TS and the sequence number SN between the two systems, the identity and continuity of these values are guaranteed. Thereby, even when system switching occurs, the time stamp value TS and the sequence number SN can be set to continuous values. The receiving device on the communication partner side via the packet network 70 does not detect packet discontinuity, and is not affected by the instantaneous interruption in communication.

また、パケットネットワーク70から受信したパケットを運用系と待機系の両方で共有し、タイミング信号生成部301で生成した処理タイミング信号S1に合わせてジッタバッファ制御を行うと共に、運用系ジッタバッファ104と待機系ジッタバッファ204の書込みポインタ及び読み出しポインタの転送によるジッタバッファ制御を行うことにより、運用系ジッタバッファ104と待機系ジッタバッファ204との間において出力データ内容の一致化並びに出力タイミングの同期化が可能となる。これにより、電話網60に対して冗長構成にある複数のゲートウェイ装置10及び20から完全に同期した同一音声データを電話網60に出力することが可能となる。従って、冗長化装置の運用系切り替えにおいて音声データの瞬断や重複の影響を被ることがない。   In addition, the packet received from the packet network 70 is shared by both the active system and the standby system, and jitter buffer control is performed in accordance with the processing timing signal S1 generated by the timing signal generator 301, and the active system jitter buffer 104 and the standby system are Jitter buffer control by transferring the write pointer and read pointer of the system jitter buffer 204 allows the output data contents to be matched and the output timing synchronized between the active system jitter buffer 104 and the standby system jitter buffer 204 It becomes. As a result, the same voice data that is completely synchronized from the plurality of gateway devices 10 and 20 in a redundant configuration with respect to the telephone network 60 can be output to the telephone network 60. Therefore, there is no influence of voice data interruption or duplication in switching the operation system of the redundant apparatus.

また、運用系と待機系の両方で通話セッションに最適なエコー消去処理のための最適化条件を保持することで、エコー消去処理を正常にエコー消去できる状態にするまでに必要な時間を割愛することができ通話の違和感による影響を被ることがない。
<第1の実施例の変形例>
以上の実施例においては、ゲートウェイ装置10及び20にとって外部のTDM交換部30においてTDM信号のクロックを基準とした処理タイミング信号を生成するタイミング信号生成部301を設けられたが、ゲートウェイ装置10及び/または20内にかかる機能を設けることとしてもよい。
Also, by maintaining optimization conditions for echo cancellation processing that are optimal for call sessions on both the active and standby systems, the time required to make the echo cancellation processing normal can be eliminated. It is possible not to be affected by the uncomfortable feeling of the call.
<Modification of the first embodiment>
In the above embodiment, the gateway devices 10 and 20 are provided with the timing signal generation unit 301 that generates the processing timing signal based on the clock of the TDM signal in the external TDM exchange unit 30, but the gateway devices 10 and / or 20 Alternatively, such a function may be provided in 20.

また、かかる処理タイミング信号がTDM交換部30から両系のゲートウェイ装置に供給される形態が示されたが、TDM交換部30から両系のゲートウェイ装置1020に供給されるTDM信号自体に処理タイミングを与える信号を盛り込むことで両系における一連の処理が完全に同期して行われるようにしても良い。   In addition, although a form in which such a processing timing signal is supplied from the TDM switching unit 30 to the gateway devices of both systems is shown, the processing timing is added to the TDM signal itself supplied from the TDM switching unit 30 to the gateway devices of both systems. A series of processing in both systems may be performed in complete synchronization by incorporating a given signal.

また、基準となる処理タイミング信号S1は、TDM信号のクロックを基準として生成されたが、ゲートウェイ装置1020内部または外部から供給される任意の周期を有する基準タイミングを用いて、両系における一連の処理が完全に同期して行われるようにしてもよい。   The reference processing timing signal S1 is generated with reference to the clock of the TDM signal, but a series of processing in both systems is performed using a reference timing having an arbitrary period supplied from inside or outside the gateway device 1020. May be performed in complete synchronization.

また、第1の実施例においては、ジッタバッファ104及びジッタバッファ204を音声処理単位ごとに領域分割し、この領域毎に、パケットに付されているシーケンス番号に応じたポインタを付加して管理し、書込みポインタ及び読み出しポインタを運用系から待機系に転送して出力データの同期を取るように実施したが、このシーケンス番号に変えてパケットに付されているタイムスタンプに応じたポインタを付加することで管理し、書込みポインタ及び読み出しポインタを運用系から待機系に転送して出力データの同期を取るように実施してもよい。   In the first embodiment, the jitter buffer 104 and the jitter buffer 204 are divided into regions for each audio processing unit, and a pointer corresponding to the sequence number assigned to the packet is added to each region for management. The write pointer and the read pointer are transferred from the active system to the standby system to synchronize the output data. Instead of this sequence number, a pointer corresponding to the time stamp attached to the packet is added. And the write pointer and the read pointer may be transferred from the active system to the standby system to synchronize the output data.

また、以上の第1の実施例においては1パケットを1音声処理単位とする形態が示された。本発明の他の変形例として、入力されるパケットの音声パケット化周期(パケット長)が音声処理単位より長い場合に、音声処理単位に合わせて音声データを分割してポインタ管理したり、分割した音声データ毎に新たにタイムスタンプ値TSを付加して両系の同期化を実現してもよく、分割した音声データ毎に新たにシーケンスナンバーSNを付加して同期化を実現するなど新たな識別情報を付加して同期化を実現してもよい。一方、入力されるパケットの音声パケット化周期(パケット長)が音声処理単位より短い場合に、音声処理単位に合わせて音声データをまとめてポインタ管理したり、まとめた音声データ毎に新たにタイムスタンプ値TSを付加して同期化を実現したり、まとめた音声データ毎に新たにシーケンスナンバーSNを付加して同期化を実現するなど新たな識別情報を付加して同期化を実現してもよい。
<第2の実施例>
図9は、第2の実施例を示し、冗長化ゲートウェイシステムとこれに接続されるネットワークの構成を示している。ここで、冗長化ゲートウェイシステムは、現用と予備用の構成をなす冗長構成にあるパケット網であるパケットネットワーク160及びパケットネットワーク261とTDM綱である電話網50との間に設けられ、複数系をなす多重化構成された少なくとも2つのゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20と、制御部40と、TDM交換部30とを含む。
In the first embodiment described above, a mode in which one packet is one audio processing unit is shown. As another modified example of the present invention, when the voice packetization period (packet length) of the input packet is longer than the voice processing unit, the voice data is divided according to the voice processing unit, and pointer management is performed. A new time stamp value TS may be added for each audio data to achieve synchronization of both systems, or a new identification such as adding a sequence number SN to each divided audio data to achieve synchronization. Synchronization may be realized by adding information. On the other hand, when the voice packetization cycle (packet length) of the input packet is shorter than the voice processing unit, the voice data is collectively managed by the pointer according to the voice processing unit, or a new time stamp is added for each voice data collected. Synchronization may be realized by adding new identification information such as adding value TS to achieve synchronization, or adding new sequence number SN for each collected audio data, etc. .
<Second embodiment>
FIG. 9 shows the second embodiment and shows the configuration of the redundant gateway system and the network connected thereto. Here, the redundant gateway system is provided between the packet network 160 and the packet network 261 in the redundant configuration of the current configuration and the standby configuration, and between the packet network 261 and the telephone network 50 as the TDM class. It includes at least two gateway devices 10 and gateway devices 20 configured to be multiplexed, a control unit 40, and a TDM exchange unit 30.

本第2の実施例においては、第1の実施例において用いた「運用系」と「待機系」の用語に代えて、「現用」と「予備用」の用語を用いている。これは、パケットネットワークとゲートウェイ装置からなる系の2つが同時に運用可能状態にあり、両系が同一内容のパケットを異なる経路にて並行して冗長処理する運用形態を前提としていることによる。   In the second embodiment, the terms “working” and “standby” are used in place of the terms “active” and “standby” used in the first embodiment. This is because the two systems of the packet network and the gateway device are in an operable state at the same time, and both systems are premised on an operation form in which redundant processing is performed in parallel on packets having the same contents through different paths.

ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は、現用及び予備用の構成をなすパケットネットワーク160及びパケットネットワーク261に各々接続され、ゲートウェイ装置10はパケットネットワーク160に対して、ゲートウェイ装置20はパケットネットワーク261に対してパケットの送受信を行う。例えば、初期状態として、パケットネットワーク160を現用とし且つパケットネットワーク261を予備用とした構成したとすると、ゲートウェイ装置10が現用となり、ゲートウェイ装置20が予備用となる。   The gateway device 10 and the gateway device 20 are respectively connected to the packet network 160 and the packet network 261 that are configured for active use and backup, and the gateway device 10 is for the packet network 160 and the gateway device 20 is for the packet network 261. Send and receive packets. For example, assuming that the packet network 160 is used as an active state and the packet network 261 is used as a standby state in the initial state, the gateway device 10 is used as the active state and the gateway device 20 is used as a standby state.

制御部40は、システム障害または保守業務のために系切替要求が発生した場合に、外部からの指令操作または障害検出に基づく自動処理により系切替動作を行う。具体的には、制御部40は、ゲートウェイ装置10及び20に制御信号を供給し、ゲートウェイ装置10及び20の各々を択一的に現用または予備用に設定する。制御部40は、また、ゲートウェイ装置10及び20に対する予めの設定として、音声データのRTPパケット化におけるパケットサイズや通信宛先情報などのパケット化情報、並びにパケットネットワーク160及びパケットネットワーク261との接続に必要な物理アドレスやIPアドレスを設定する。   When a system switching request is generated due to a system failure or maintenance work, the control unit 40 performs a system switching operation by automatic processing based on an external command operation or failure detection. Specifically, the control unit 40 supplies a control signal to the gateway devices 10 and 20, and alternatively sets each of the gateway devices 10 and 20 as active or standby. The control unit 40 is also required for connection to the packet network 160 and the packet network 261 as packet data such as the packet size and communication destination information in the RTP packetization of voice data as a pre-set for the gateway devices 10 and 20. Set a valid physical address and IP address.

TDM交換部30は、電話網50に接続されると共に、現用及び予備用の設定に関わらず常に2つのゲートウェイ装置10及び20に接続されている。しかし、TDM交換部30は、制御部40からの設定により、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20のいずれかである現用ゲートウェイ装置の音声データを選択し、選択した音声データを電話網50に出力する。TDM交換部30は、また、タイミング信号生成部301を含み、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20の各々に共通してタイミング信号S1を供給する。   The TDM switching unit 30 is connected to the telephone network 50 and is always connected to the two gateway devices 10 and 20 regardless of the current and spare settings. However, the TDM switching unit 30 selects the voice data of the working gateway device that is one of the gateway device 10 and the gateway device 20 according to the setting from the control unit 40, and outputs the selected voice data to the telephone network 50. The TDM exchange unit 30 also includes a timing signal generation unit 301, and supplies the timing signal S1 in common to each of the gateway device 10 and the gateway device 20.

ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20は同一の内部構成を有する。ゲートウェイ装置10は、パケットネットワークインタフェース部100と、IP処理部101と、RTP/RTCP処理部102と、自系受信バッファ103と、他系受信バッファ104と、受信バッファ制御部105と、ジッタバッファ制御部106と、ジッタバッファ107と、音声処理部108と、TDM処理部109とから構成されている。同様にして、ゲートウェイ装置20は、パケットネットワークインタフェース部200と、IP処理部201と、RTP/RTCP処理部202と、自系受信バッファ203と、他系受信バッファ204と、受信バッファ制御部205と、ジッタバッファ制御部206と、ジッタバッファ207と、音声処理部208と、TDM処理部209とから構成されている。   The gateway device 10 and the gateway device 20 have the same internal configuration. The gateway device 10 includes a packet network interface unit 100, an IP processing unit 101, an RTP / RTCP processing unit 102, an own system reception buffer 103, an other system reception buffer 104, a reception buffer control unit 105, and a jitter buffer control. Unit 106, jitter buffer 107, voice processing unit 108, and TDM processing unit 109. Similarly, the gateway device 20 includes a packet network interface unit 200, an IP processing unit 201, an RTP / RTCP processing unit 202, an own system reception buffer 203, an other system reception buffer 204, and a reception buffer control unit 205. , A jitter buffer control unit 206, a jitter buffer 207, an audio processing unit 208, and a TDM processing unit 209.

ゲートウェイ装置10は、パケットネットワークインタフェース部100によりパケットネットワーク160に対しパケットの送受信を行い、ゲートウェイ装置20は、パケットネットワークインタフェース部200によりパケットネットワーク261に対しパケットの送受信を行い、現用及び予備用の設定に関わらず常にそれぞれのパケットネットワークに対して通信可能状態を維持している。   The gateway device 10 transmits / receives a packet to / from the packet network 160 by the packet network interface unit 100, and the gateway device 20 transmits / receives a packet to / from the packet network 261 by the packet network interface unit 200. Regardless of this, the communication state is always maintained for each packet network.

パケットネットワークインタフェース部100及び200は、IP処理部101及び201にそれぞれ接続され、IP処理部101及び201はRTP/RTCP処理部102及び202にそれぞれ接続されている。RTP/RTCP処理部102及び202は自系受信パケットを複製する機能を有し、RTP/RTCP処理部102は自系受信バッファ103に接続されると共に受信パケット交絡線PLを介して他系受信バッファ204に接続され双方に同一内容のパケットを出力する。同様に、RTP/RTCP処理部202は自系受信バッファ203に接続されると共に受信パケット交絡線PLを介して他系受信バッファ104に接続され双方に同一内容のパケットを出力する。また、RTP/RTCP処理部102及び202は音声処理部108及び208にそれぞれ接続されている。   The packet network interface units 100 and 200 are connected to the IP processing units 101 and 201, respectively. The IP processing units 101 and 201 are connected to the RTP / RTCP processing units 102 and 202, respectively. The RTP / RTCP processing units 102 and 202 have a function of duplicating the own system received packet. The RTP / RTCP processing unit 102 is connected to the own system reception buffer 103 and is connected to the other system reception buffer via the received packet confounding line PL. Connected to 204 and outputs the same packet to both sides. Similarly, the RTP / RTCP processing unit 202 is connected to the local reception buffer 203 and connected to the other reception buffer 104 via the reception packet confounding line PL, and outputs packets having the same contents to both. The RTP / RTCP processing units 102 and 202 are connected to the audio processing units 108 and 208, respectively.

ジッタバッファ制御部106及び206は、系間に跨って相互に接続され、冗長化ゲートウェイシステムにおいて共通に用いられる書込みポインタWP及び読み出しポインタRPをいずれか一方から他方に供給することでジッタバッファ動作を同期化する動作を行う。   The jitter buffer controllers 106 and 206 are connected to each other across the systems, and perform jitter buffer operation by supplying a write pointer WP and a read pointer RP that are commonly used in the redundant gateway system from one to the other. Perform the operation to synchronize.

RTP/RTCP処理部102及び202は、系間に跨って相互に接続され、タイムスタンプTS及びシーケンスナンバーSNをいずれか一方から他方に供給することでRTP/RTCP処理を同期化する動作を行う。   The RTP / RTCP processing units 102 and 202 are mutually connected across the systems, and perform an operation of synchronizing the RTP / RTCP processing by supplying the time stamp TS and the sequence number SN from one to the other.

ジッタバッファ107及び207は、音声処理部108及び208に接続され音声処理部108及び208は、TDM処理部109及び209に接続され、TDM処理部109及び209は、TDM交換部30にそれぞれ接続されている。制御部40は、ゲートウェイ装置10及びゲートウェイ装置20及びTDM交換部30にそれぞれ接続され、TDM交換部30は電話網50に接続されている。   The jitter buffers 107 and 207 are connected to the audio processing units 108 and 208, the audio processing units 108 and 208 are connected to the TDM processing units 109 and 209, and the TDM processing units 109 and 209 are connected to the TDM exchange unit 30, respectively. ing. The control unit 40 is connected to the gateway device 10, the gateway device 20, and the TDM exchange unit 30, respectively. The TDM exchange unit 30 is connected to the telephone network 50.

尚、IP処理部101及び201と、RTP/RTCP処理部102及び202と、ジッタバッファ制御部106及び206と、ジッタバッファ107及び207と、音声処理部108及び208と、TDM処理部109及び209とのそれぞれは、第1の実施例におけると同様の機能を有する。これらは、TDM交換部30のタイミング信号生成部301からタイミング信号S1が供給され、タイミング信号S1に従った音声処理タイミングにて同期化した動作を行う。従って、ジッタバッファ動作、RTP/RTCP処理及び音声処理タイミングの同期に関わる動作は第1の実施例におけると同様である。   The IP processing units 101 and 201, the RTP / RTCP processing units 102 and 202, the jitter buffer control units 106 and 206, the jitter buffers 107 and 207, the voice processing units 108 and 208, and the TDM processing units 109 and 209 And each have the same function as in the first embodiment. These are supplied with the timing signal S1 from the timing signal generation unit 301 of the TDM exchange unit 30, and perform synchronized operations at the audio processing timing according to the timing signal S1. Therefore, operations relating to synchronization of jitter buffer operation, RTP / RTCP processing, and voice processing timing are the same as in the first embodiment.

ゲートウェイ装置10に含まれる自系受信バッファ103と他系受信バッファ104は、受信バッファ制御部105に接続され、自系パケットネットワーク160からの音声データと受信パケット交絡線PLにより受信した他系パケットネットワーク261からの音声データを供給する。また、受信バッファ制御部105は、書込み及び読み出しの制御のために、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104に接続されている。   Self-system reception buffer 103 and other-system reception buffer 104 included in gateway device 10 are connected to reception buffer control section 105, and are received by the other-system packet network received from voice data from local system packet network 160 and reception packet confounding line PL. The audio data from 261 is supplied. The reception buffer control unit 105 is connected to the local reception buffer 103 and the other reception buffer 104 for the control of writing and reading.

ゲートウェイ装置20に含まれる自系受信バッファ203と他系受信バッファ204は、受信バッファ制御部205に接続され、自系パケットネットワーク261からのデータと受信パケット交絡線PLにより受信した他系パケットネットワーク160からのデータを供給する。また、受信バッファ制御部205は、自系受信バッファ203及び他系受信バッファ204に接続され、これらの書込み及び読み出しを制御する。受信バッファ制御部105及び205は、また、ジッタバッファ制御部106及び206とジッタバッファ107及び207にそれぞれ接続され、これらに受信した音声データを供給する。受信バッファ制御部105及び受信バッファ制御部205は、系間に跨って相互に受信バッファ制御信号線CLを介して接続され、バッファポインタBPをいずれか一方から他方に供給することで自系受信バッファ103及び203並びに他系受信バッファ104及び204の同期化を行う。   The own-system reception buffer 203 and the other-system reception buffer 204 included in the gateway device 20 are connected to the reception buffer control unit 205, and the other-system packet network 160 received by the data from the own-system packet network 261 and the received packet confounding line PL. Supply data from. The reception buffer control unit 205 is connected to the local reception buffer 203 and the other reception buffer 204 and controls writing and reading thereof. The reception buffer controllers 105 and 205 are also connected to the jitter buffer controllers 106 and 206 and the jitter buffers 107 and 207, respectively, and supply the received audio data thereto. The reception buffer control unit 105 and the reception buffer control unit 205 are connected to each other through the reception buffer control signal line CL across the systems, and supply the buffer pointer BP from one to the other, thereby receiving the local reception buffer. 103 and 203 and other system reception buffers 104 and 204 are synchronized.

図10〜図13は、第2の実施例における冗長化ゲートウェイシステムの動作が横軸を時間としたタイムチャート形式で示されている。これらの図面と共に図9のブロック図に示された構成要素を適宜参照しつつ冗長化ゲートウェイシステムの動作を以下説明する。   10 to 13 show the operation of the redundant gateway system in the second embodiment in a time chart format with the horizontal axis as time. The operation of the redundant gateway system will be described below with reference to the components shown in the block diagram of FIG.

前提として、冗長化ゲートウェイシステムは、パケットネットワーク160及びパケットネットワーク261から同一パケットを並行して受信し、該パケットをTDM信号形式の音声データに変換して電話網50に出力する運用が行われるものとする。   As a premise, the redundant gateway system receives the same packet from the packet network 160 and the packet network 261 in parallel, converts the packet into voice data in the TDM signal format, and outputs it to the telephone network 50. And

パケットネットワークインタフェース部100及び200は、パケットネットワーク160及びパケットネットワーク261からパケットを受信し、制御部40によりあらかじめ設定されている自系物理アドレス宛のパケットのみをそれぞれ受信し、IP処理部101及び201に受信したパケットを供給する。IP処理都101及び201は、供給されたパケットのうちで制御部40によりあらかじめ設定されている自系IPアドレス宛のパケットのみをそれぞれ受信し、必要に応じたヘッダ情報及びデータの正常性を確認して有効なパケットのみをRTP/RTCP処理部102及び202にそれぞれ供給する。   The packet network interface units 100 and 200 receive packets from the packet network 160 and the packet network 261, respectively, receive only packets addressed to their own physical addresses preset by the control unit 40, and IP processing units 101 and 201, respectively. The received packet is supplied. The IP processing capitals 101 and 201 receive only the packets addressed to their own IP addresses set in advance by the control unit 40 from the supplied packets, and check the header information and the normality of the data as necessary. Then, only valid packets are supplied to the RTP / RTCP processing units 102 and 202, respectively.

RTP/RTCP処理部102及び202は、供給されたパケットからパケット区別情報、すなわち、ポート番号、シーケンス番号、タイムスタンプ及び同期ソース識別子(SSRC)等の情報を抜き出し、これらとペイロード部分の音声データとを合わせて音声データを生成する。RTP/RTCP処理部102は、さらに、生成した音声データを自系受信バッファ103に供給すると共に、受信パケット交絡線PLを介して他系受信バッファ204に供給する。同様に、RTP/RTCP処理部202は、生成した音声データを自系受信バッファ203に供給すると共に、受信パケット交絡線PLを介して接続される他系受信バッファ104に供給する。
<受信バッファの書込み動作>
図10を参照すると、自系受信バッファ103及び203と他系受信バッファ104及び204とに対する受信バッファ制御部105及び205の書込み動作が示されている。ここで、自系受信バッファ103及び203、他系受信バッファ104及び204並びに受信バッファ制御部105及び205はいずれも個々にポインタが割り当てられた4面のメモリ構成とする。実際のメモリ構成はネットワーク条件などにより決定されるべきである。
The RTP / RTCP processing units 102 and 202 extract packet discrimination information, that is, information such as a port number, a sequence number, a time stamp, and a synchronization source identifier (SSRC) from the supplied packets, To generate audio data. The RTP / RTCP processing unit 102 further supplies the generated audio data to the local reception buffer 103 and also supplies it to the other reception buffer 204 via the reception packet confounding line PL. Similarly, the RTP / RTCP processing unit 202 supplies the generated audio data to the own system reception buffer 203 and also supplies it to the other system reception buffer 104 connected via the reception packet confounding line PL.
<Write operation of receive buffer>
Referring to FIG. 10, the write operation of the reception buffer controllers 105 and 205 with respect to the local reception buffers 103 and 203 and the other reception buffers 104 and 204 is shown. Here, the local reception buffers 103 and 203, the other reception buffers 104 and 204, and the reception buffer controllers 105 and 205 all have a four-sided memory configuration in which pointers are individually assigned. The actual memory configuration should be determined according to network conditions.

先ず、タイミングt0において、現用ゲートウェイ装置10のRTP/RTCP処理部102から自系受信バッファ103に入力された音声データ(SN=10)は、受信バッファ制御部105の書込みポインタ管理により、自系受信バッファ103のポインタ0に書込まれる。一方、同じ音声データ(SN=10)がRTP/RTCP処理部102から受信パケット交絡線PLを介して他系受信バッファ204に入力される。これと同時に現用ゲートウェイ装置10から予備用ゲートウェイ装置20に対して自系受信バッファ103の書込みポインタが転送される。これに応じて、予備用ゲートウェイ装置20の受信バッファ制御部205の書込みポインタ管理により、予備用ゲートウェイ装置20の他系受信バッファ204のポインタ0に音声データ(SN=10)が書込まれる。   First, at timing t0, the voice data (SN = 10) input from the RTP / RTCP processing unit 102 of the working gateway device 10 to the local reception buffer 103 is received by the local buffer by the write pointer management of the reception buffer control unit 105. It is written to the pointer 0 of the buffer 103. On the other hand, the same voice data (SN = 10) is input from the RTP / RTCP processing unit 102 to the other-system reception buffer 204 via the reception packet confounding line PL. At the same time, the write pointer of the own system reception buffer 103 is transferred from the working gateway device 10 to the backup gateway device 20. In response to this, the voice data (SN = 10) is written to the pointer 0 of the other system reception buffer 204 of the backup gateway device 20 by the write pointer management of the reception buffer control unit 205 of the backup gateway device 20.

次に、タイミングtlにおいて、自系受信バッファ103に入力された音声データ(SN=11)は、同様にして、自系受信バッファ103のポインタ1に書込まれ、他系受信バッファ204に入力された同じ音声データ(SN=11)は、同様にして、他系受信バッファ204のポインタ1に書込まれる。以降、同様な動作により、自系受信バッファ103と他系受信バッファ204に対して同じ音声データが同じポインタに書込まれる。   Next, at timing tl, the audio data (SN = 11) input to the local reception buffer 103 is similarly written to the pointer 1 of the local reception buffer 103 and input to the other reception buffer 204. The same audio data (SN = 11) is written in the pointer 1 of the other system reception buffer 204 in the same manner. Thereafter, the same audio data is written to the same pointer in the local reception buffer 103 and the other reception buffer 204 by the same operation.

一方並行して、タイミングt0において、予備用ゲートウェイ装置20のRTP/RTCP処理部202から入力された音声データ(SN=10)も、自系受信バッファ203に供給されると共に受信パケット交絡線PLを介して他系受信バッファ104に供給されている。自系受信バッファ203に供給される音声データ(SN=10)は、予備用ゲートウェイ装置20の受信バッファ制御部205の書込みポインタ管理により、自系受信バッファ203のポインタ0に書込まれ、他系受信バッファ104に供給される音声データ(SN=10)は、現用ゲートウェイ装置10の受信バッファ制御部105の書込みポインタ管理により、他系受信バッファ104ポインタ0に書込まれる。以降、同様な動作がなされることは上記した現用ゲートウェイ装置10のRTP/RTCP処理部102から入力される音声データに対する動作と同様である。   On the other hand, at timing t0, the voice data (SN = 10) input from the RTP / RTCP processing unit 202 of the backup gateway device 20 is also supplied to the local reception buffer 203 and the received packet confounding line PL is set. To the other-system reception buffer 104. The audio data (SN = 10) supplied to the local reception buffer 203 is written to the pointer 0 of the local reception buffer 203 by the write pointer management of the reception buffer control unit 205 of the backup gateway device 20, and the other system The audio data (SN = 10) supplied to the reception buffer 104 is written into the other system reception buffer 104 pointer 0 by the write pointer management of the reception buffer control unit 105 of the working gateway device 10. Thereafter, the same operation is performed in the same manner as the operation for the voice data input from the RTP / RTCP processing unit 102 of the working gateway device 10 described above.

但し、本第2の実施例では、各々の書込みポインタは現用ゲートウェイ装置10から予備用ゲートウェイ装置20に転送されるようにして、動作管理の統一性を図っている。すなわち、現用ゲートウェイ装置10の受信バッファ制御部105は、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104の書込みポインタを自身が決定して制御する。これに対して、予備用ゲートウェイ装置20の受信バッファ制御部205は、自系受信バッファ203及び他系受信バッファ204の書込みポインタを、現用ゲートウェイ装置10から転送された書込みポインタに従って制御する。
<受信バッファの読み出し動作>
図11を参照すると、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103と他系受信バッファ104とに対する受信バッファ制御部105による読み出し動作が示されている。ここで、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104の各々は、音声データを保持しているか否かが常に受信バッファ制御部105により監視され、保持している音声データがある場合はその都度読み出し動作を行うように制御される。読み出し対象バッファ及び読み出しポインタは現用ゲートウェイ装置10の受信バッファ制御部105により一元的に決定される。また、受信バッファの読み出し動作は、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104の両方から同時に読み出しが行われないように、読み出しイネーブル信号を用いて受信バッファ制御部105により制御される。図11の中段には、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104に対する読み出しイネーブル信号と出力される音声データ列とが示されている。
However, in the second embodiment, each write pointer is transferred from the working gateway device 10 to the backup gateway device 20 to achieve uniformity of operation management. That is, the reception buffer control unit 105 of the working gateway device 10 determines and controls the write pointers of the local reception buffer 103 and the remote reception buffer 104 by itself. On the other hand, the reception buffer control unit 205 of the backup gateway device 20 controls the write pointers of the local reception buffer 203 and the other reception buffer 204 according to the write pointer transferred from the active gateway device 10.
<Reading operation of receive buffer>
Referring to FIG. 11, a read operation by the reception buffer control unit 105 with respect to the own system reception buffer 103 and the other system reception buffer 104 of the working gateway device 10 is shown. Here, each of the local reception buffer 103 and the other reception buffer 104 is always monitored by the reception buffer control unit 105 to determine whether or not the audio data is held. Control is performed to perform a read operation. The read target buffer and the read pointer are determined in a unified manner by the reception buffer control unit 105 of the working gateway device 10. The reception buffer read operation is controlled by the reception buffer control unit 105 using a read enable signal so that reading from both the local reception buffer 103 and the other reception buffer 104 is not performed simultaneously. The middle part of FIG. 11 shows a read enable signal for the local reception buffer 103 and the other reception buffer 104 and an audio data string to be output.

先ず、タイミングt0の直後において、自系受信バッファ103に入力された音声データ(SN=10)は、自系受信バッファ103への書込み完了後に、受信バッファ制御部105により自系受信バッファ103に音声データが保持されていることが検出され、自系受信バッファ103から読み出されて受信バッファ制御部105に供給される。その後、他系受信バッファ104に入力された音声データ(SN=10)も、同様にして他系受信バッファ104から読み出されて受信バッファ制御部105に供給される。ここで、受信バッファ制御部105に供給される音声データは、パケットネットワーク160とパケットネットワーク261の両方から供給されることになることから、2倍のデータレート処理が必要になる。実際の回路では、データバス幅を逓倍する回路構成にすることで、処理レートを向上して対処する。   First, immediately after timing t 0, the audio data (SN = 10) input to the local reception buffer 103 is written into the local reception buffer 103 by the reception buffer control unit 105 after the writing to the local reception buffer 103 is completed. It is detected that data is held, is read from the local reception buffer 103, and is supplied to the reception buffer control unit 105. Thereafter, the audio data (SN = 10) input to the other-system reception buffer 104 is also read from the other-system reception buffer 104 and supplied to the reception buffer control unit 105 in the same manner. Here, since the audio data supplied to the reception buffer control unit 105 is supplied from both the packet network 160 and the packet network 261, double data rate processing is required. In an actual circuit, a circuit configuration in which the data bus width is multiplied is used to improve the processing rate.

受信バッファ制御部105は、供給された音声データから、パケット区別情報、すなわち、ボート番号、シーケンス番号、タイムスタンプ及び同期ソース識別子(SSRC)等の情報を抜き出し、当該音声データが以前に供給された音声データと同一であるか否かを判別し、以前に入力された音声データであると判別した場合には、当該音声データを重複音声データとして廃棄する。ここで、過去に受信した音声データのうちでかかる判別に必要な以前の音声データとしては、パケットネットワーク160の到着揺らぎ時間を±α時間とし且つパケットネットワーク261の到着揺らぎ時間が±β時間であるとした場合に、現時点から少なくとも「α+β+バッファ読み出し時に遅延する最大時間」以前に受信した音声データが判別の対象となる。   The reception buffer control unit 105 extracts packet discrimination information, that is, information such as a boat number, a sequence number, a time stamp, and a synchronization source identifier (SSRC) from the supplied audio data, and the audio data has been supplied previously. It is determined whether or not the audio data is the same as the audio data. If it is determined that the audio data is previously input, the audio data is discarded as duplicate audio data. Here, among the voice data received in the past, the previous voice data necessary for such determination is that the arrival fluctuation time of the packet network 160 is ± α hours and the arrival fluctuation time of the packet network 261 is ± β hours. In this case, the audio data received at least before “α + β + maximum delay time when reading the buffer” from the present time is determined.

図11の下段には、受信バッファ制御部105における上記した廃棄処理の結果として出力される音声データが示されている。自系受信バッファ103または他系受信バッファ104のいずれか先に読み出された音声データのみが有効な音声データとして、後段のジッタバッファ107とジッタバッファ制御部106に供給される。   The lower part of FIG. 11 shows audio data output as a result of the discard processing described above in the reception buffer control unit 105. Only the audio data read out first of either the local reception buffer 103 or the other reception buffer 104 is supplied as valid audio data to the subsequent jitter buffer 107 and the jitter buffer control unit 106.

図11においては現用ゲートウェイ装置10の動作が説明されたが、予備用ゲートウェイ装置20の動作も基本的には同様に行われる。但し、予備用ゲートウェイ装置20における自系受信バッファ203と他系受信バッファ204の読み出しに際しては、前述した現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103及び他系受信バッファ104に対して受信バッファ制御部105が決定した読み出し対象バッファ及び読み出しポインタが受信バッファ制御信号線CLを介して受信バッファ制御部205に送信されている。受信バッファ制御部205はかかる読み出し対象バッファ及び読み出しポインタの受信に応じて、他系受信バッファ204及び自系受信バッファ203に対する読み出し動作を、現用ゲートウェイ装置10の読み出し動作に同期して制御する。この場合、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103の読み出しポインタが予備用ゲートウェイ装置20の他系受信バッファ204の読み出しポインタに置き換えられた上で他系受信バッファ204に対する読み出しが行われ、現用ゲートウェイ装置10の他系受信バッファ104の読み出しポインタが予備用ゲートウェイ装置20の自系受信バッファ203の読み出しポインタに置き換えられた上で自系受信バッファ203に対する読み出しが行われる。以上の動作により、現用ゲートウェイ装置10内のジッタバッファ制御部106及びジッタバッファ107と予備用ゲートウェイ装置20内のジッタバッファ制御部206及びジッタバッファ207とには、完全に同期した同一の音声データが供給されることになる。   Although the operation of the working gateway device 10 has been described in FIG. 11, the operation of the backup gateway device 20 is basically performed in the same manner. However, when reading the own system reception buffer 203 and the other system reception buffer 204 in the standby gateway apparatus 20, the reception buffer control unit 105 for the own system reception buffer 103 and the other system reception buffer 104 of the current gateway apparatus 10 described above. The read target buffer and the read pointer determined by are transmitted to the reception buffer control unit 205 via the reception buffer control signal line CL. The reception buffer control unit 205 controls the read operation for the other-system reception buffer 204 and the own-system reception buffer 203 in synchronization with the read operation of the active gateway device 10 in response to the reception of the read target buffer and the read pointer. In this case, after the read pointer of the own system reception buffer 103 of the working gateway device 10 is replaced with the read pointer of the other system reception buffer 204 of the backup gateway device 20, the reading to the other system reception buffer 204 is performed, and the working gateway After the read pointer of the other-system reception buffer 104 of the device 10 is replaced with the read pointer of the own-system reception buffer 203 of the backup gateway device 20, the reading to the own-system reception buffer 203 is performed. As a result of the above operation, the same audio data that is completely synchronized is stored in the jitter buffer control unit 106 and the jitter buffer 107 in the working gateway device 10 and the jitter buffer control unit 206 and the jitter buffer 207 in the backup gateway device 20. Will be supplied.

図12を参照すると、現用ゲートウェイ装置10の運用中に予備用ゲートウェイ装置20が新たに組み込まれた場合に受信バッファ制御信号線CLによる受信バッファの書込み/読み出しポインタの「転送を行わない場合」の動作が示されている。ここで、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103内に読み出しされていない音声データ(SN=19)が保持されている状態で予備用ゲートウェイ装置20が組み込まれるものとする。   Referring to FIG. 12, when the standby gateway device 20 is newly incorporated during the operation of the working gateway device 10, the write buffer read / write pointer of the reception buffer by the reception buffer control signal line CL is “when no transfer is performed”. Operation is shown. Here, it is assumed that backup gateway device 20 is incorporated in a state where voice data (SN = 19) that has not been read is held in own reception buffer 103 of active gateway device 10.

先ず、タイミングt10直後において、入力された音声データ(SN=20)は、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103のポインタ2に書込まれる。同様に受信パケット交絡線PLを介して先程組み込まれた予備用ゲートウェイ装置20の他系受信バッファ204にも音声データ(SN=20)は入力されて初期ポインタ0に書込まれる。   First, immediately after the timing t10, the input voice data (SN = 20) is written into the pointer 2 of the own system reception buffer 103 of the working gateway device 10. Similarly, the voice data (SN = 20) is also input to the other-system reception buffer 204 of the backup gateway device 20 previously incorporated via the reception packet confounding line PL and written to the initial pointer 0.

音声データ(SN=20)の書込み完了後に、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ204から音声データ読み出しが行われる場合、現用ゲートウェイ装置10においては、先に自系受信バッファ103に保持していた音声データ(SN=19)が読み出される。一方、予備用ゲートウェイ装置20においては、音声データ(SN=20)が読み出されることになる。すなわち、現用ゲートウェイ装置10内のジッタバッファ制御部106及びジッタバッファ107と予備用ゲートウェイ装置20内のジッタバッファ制御部206及びジッタバッファ207とには、完全に同期した同一の音声データが供給されないことになる。結果として、第1の実施例に説明したジッタバッファの同期化ができなくなる。   When the voice data is read from the local reception buffer 103 and the other reception buffer 204 after the completion of the writing of the voice data (SN = 20), the active gateway device 10 holds the data in the local reception buffer 103 first. Audio data (SN = 19) is read out. On the other hand, the backup gateway device 20 reads the voice data (SN = 20). That is, the same audio data that is completely synchronized is not supplied to the jitter buffer control unit 106 and jitter buffer 107 in the working gateway device 10 and the jitter buffer control unit 206 and jitter buffer 207 in the backup gateway device 20. become. As a result, the jitter buffer described in the first embodiment cannot be synchronized.

図13を参照すると、現用ゲートウェイ装置10の運用中に予備用ゲートウェイ装置20が新たに組み込まれた場合に受信バッファ制御信号線による受信バッファの書込み/読み出しポインタの「転送を行う場合」の動作が示されている。ここで、図12の場合と同様に、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103内に読み出しされていない音声データ(SN=19)が保持されている状態で予備用ゲートウェイ装置20が組み込まれるものとする。   Referring to FIG. 13, when the backup gateway device 20 is newly incorporated during the operation of the active gateway device 10, the operation of “when transfer is performed” of the write / read pointer of the reception buffer by the reception buffer control signal line is performed. It is shown. Here, as in the case of FIG. 12, the backup gateway device 20 is incorporated with the voice data (SN = 19) not read in the local reception buffer 103 of the working gateway device 10 being held. And

先ず、タイミングt10直後において、入力された音声データ(SN=20)は、現用ゲートウェイ装置10の自系受信バッファ103のポインタ2に書込まれる。同様に受信パケット交絡線PLを介して先程組み込まれた予備用ゲートウェイ装置20の他系受信バッファ204にも、受信バッファ制御信号線CLを介して入力された書込みポインタ値2に準じて、入力された音声データ(SN=20)がポインタ2に書込まれる。   First, immediately after the timing t10, the input voice data (SN = 20) is written into the pointer 2 of the own system reception buffer 103 of the working gateway device 10. Similarly, it is also input to the other system reception buffer 204 of the backup gateway device 20 previously incorporated via the reception packet confounding line PL in accordance with the write pointer value 2 input via the reception buffer control signal line CL. The voice data (SN = 20) is written to the pointer 2.

音声データ(SN=20)の書込み完了後に、自系受信バッファ103及び他系受信バッファ204から音声データ読み出しが行われる場合、現用ゲートウェイ装置10においては、先に自系受信バッファ103に保持していた音声データ(SN=19)が読み出される。一方、予備用ゲートウェイ装置20においては、転送された読み出しポインタ値1に準じて、ポインタ1の空き領域を読み出すことになるが、音声データが書込まれていない場合に出力される音声データを無音データとすることで、後段の音声処理部208には何ら影響のないデータが供給される。  When the voice data is read from the local reception buffer 103 and the other reception buffer 204 after the completion of the writing of the voice data (SN = 20), the active gateway device 10 holds the data in the local reception buffer 103 first. Audio data (SN = 19) is read out. On the other hand, the spare gateway device 20 reads the empty area of the pointer 1 according to the transferred read pointer value 1, but the audio data output when no audio data is written is silenced. By using the data, data having no influence is supplied to the audio processing unit 208 in the subsequent stage.

次に、自系受信バッファ103から音声データ(SN=20)が読み出される場合、他系受信バッファ204からも音声データ(SN=20)が読み出されることになる。すなわち、現用ゲートウェイ装置10内のジッタバッファ制御部106及びジッタバッファ107と予備用ゲートウェイ装置20内のジッタバッファ制御部206及びジッタバッファ207とには、完全に同期した同一の音声データが供給されることになる。結果として、第1の実施例において説明した如き、ジッタバッファ107及びジッタバッファ207を各々制御するジッタバッファ制御部106及び206と、音声処理部108及び208と、TDM処理部109及び209とが基準タイミング信号slに応じて完全に同期して処理を行うことができる。
<第2の実施例における作用効果の説明>
以上の第2の実施例において、ゲートウェイ装置10及び20は、第1の実施例に説明された構成に一部替えて、冗長構成にあるパケットネットワーク160とパケットネットワーク261に対して共に通信可能状態を形成し、ゲートウェイ装置10及び20の各々が、他系が受信したパケットを含めた全てのパケットから重複しない一連の有効なパケットを抽出して共通に保持する。
Next, when audio data (SN = 20) is read from the own system reception buffer 103, the audio data (SN = 20) is also read from the other system reception buffer 204. That is, the same audio data that is completely synchronized is supplied to the jitter buffer control unit 106 and the jitter buffer 107 in the working gateway device 10 and the jitter buffer control unit 206 and the jitter buffer 207 in the backup gateway device 20. It will be. As a result, as described in the first embodiment, the jitter buffer control units 106 and 206 for controlling the jitter buffer 107 and the jitter buffer 207, the audio processing units 108 and 208, and the TDM processing units 109 and 209, respectively, are used as a reference. Processing can be performed in complete synchronization according to the timing signal sl.
<Description of operational effects in the second embodiment>
In the second embodiment described above, the gateway devices 10 and 20 can communicate with both the packet network 160 and the packet network 261 in a redundant configuration, in place of the configuration described in the first embodiment. Each of the gateway devices 10 and 20 extracts a series of valid packets that do not overlap from all packets including packets received by other systems and holds them in common.

第1の実施例の構成では、パケットネットワーク160とパケットネットワーク261とが冗長構成にあってこれらが系切替される場合には、かかる系切替と冗長構成にあるゲートウェイ装置の系切替とのタイミングになお差異を生じてパケットの欠落を回避し得ない。これに対して、本第2の実施例における構成では、冗長構成にあるパケットネットワーク160及びパケットネットワーク261を含めた系切替においても、受信パケットの欠落を起こすことがなく無瞬断系切替が可能となる。   In the configuration of the first embodiment, when the packet network 160 and the packet network 261 are in a redundant configuration and these are system switched, the timing of the system switching and the system switching of the gateway device in the redundant configuration is used. Note that packet loss cannot be avoided due to a difference. On the other hand, in the configuration of the second embodiment, it is possible to perform uninterruptible system switching without causing loss of received packets even in system switching including the packet network 160 and the packet network 261 in a redundant configuration. It becomes.

また、ゲートウェイ装置10及び20の各々が、他系が受信したパケットを含めた全てのパケットから一連の有効なパケットを抽出して共通に保持することから、冗長構成にあるパケットネットワーク160及びパケットネットワーク261の系切替と、冗長構成にあるゲートウェイ装置10及び20の系切替とを分けて実行することが可能となる。このため、特殊なネットワークスイッチ装置を用いることなく容易に無瞬断系切替が可能となる。かかる作用はゲートウェイ装置の保守性が向上するのみならず、パケットネットワークの現用また予備用如何をゲートウェイ装置側に意識させる必要がないためにパケットネットワークの保守性も大きく向上する。
<第2の実施例の変形例>
以上第2の実施例においては、受信バッファ制御部105において受信バッファから供給された音声データから、パケット区別情報、すなわち、ボート番号、シーケンス番号、タイムスタンプ及び同期ソース識別子(SSRC)等の情報を抜き出し、当該音声データが以前に供給された音声データと同一であるか否かを判別し、以前に入力された音声データであると判別した場合には、当該音声データを重複音声データとして廃棄するようにしたが、ジッタバッファ制御部106及び206にかかる機能を設けることとしてもよい。
Since each of the gateway devices 10 and 20 extracts a series of valid packets from all packets including packets received by other systems and holds them in common, the packet network 160 and the packet network in a redundant configuration It is possible to separately execute the system switching of 261 and the system switching of the gateway devices 10 and 20 in the redundant configuration. For this reason, it is possible to easily perform uninterruptible switching without using a special network switch device. This action not only improves the maintainability of the gateway device, but also greatly improves the maintainability of the packet network because there is no need to make the gateway device aware of whether the packet network is currently used or reserved.
<Modification of Second Embodiment>
As described above, in the second embodiment, packet discrimination information, that is, information such as a boat number, a sequence number, a time stamp, and a synchronization source identifier (SSRC) is obtained from the audio data supplied from the reception buffer in the reception buffer control unit 105. Extract and determine whether the audio data is the same as the previously supplied audio data. If it is determined that the audio data is previously input, the audio data is discarded as duplicate audio data. However, a function related to the jitter buffer control units 106 and 206 may be provided.

ジッタバッファ制御部106及び206において受信バッファから供給された音声データから、パケット区別情報、すなわち、ボート番号、シーケンス番号、タイムスタンプ及び同期ソース識別子(SSRC)等の情報を抜き出し、当該音声データが以前に供給されジッタバッファに書き込まれた音声データと同一であるか否かを判別し、以前にジッタバッファに書き込まれた音声データであると判別した場合には、当該音声データを重複音声データとして判断してジッタバッファの書込みイネーブル信号を非書込み状態に制御するなどで実現してもよい。   From the audio data supplied from the reception buffer in the jitter buffer control units 106 and 206, packet discrimination information, that is, information such as the boat number, sequence number, time stamp, and synchronization source identifier (SSRC) is extracted, and the audio data is If it is determined that the audio data is the same as the audio data previously written in the jitter buffer, the audio data is determined as duplicate audio data. Then, the jitter buffer write enable signal may be controlled to a non-write state.

以上の実施例においては、電話機を収容し音声処理を行うゲートウェイ装置を例にして説明したが、音声のみならずパケットネットワークを用いてデータ通信を行う冗長化ゲートウェイシステムにおいて無瞬断系切替を必要とする場合に広く利用可能である。   In the above embodiments, a gateway apparatus that accommodates a telephone and performs voice processing has been described as an example. However, in a redundant gateway system that performs data communication using not only voice but also a packet network, switching without interruption is necessary. It can be widely used.

また、以上の実施例においては、IPプロトコル上で転送を行う通信形態を例にして説明したが、用いる転送プロトコルはIPプロトコルに限らず、ATM(Asynchronous Transfer Mode)やFR(Frame Relay)等の他のパケットプロトコルの場合でも本発明は適用可能である。   Further, in the above-described embodiments, the description has been given by taking the communication mode for transferring on the IP protocol as an example. However, the transfer protocol to be used is not limited to the IP protocol, but is such as ATM (Asynchronous Transfer Mode) or FR (Frame Relay). The present invention can also be applied to other packet protocols.

また、以上の実施例では、1つの音声チャネルについて説明したが、本発明による冗長化ゲートウェイシステムは、複数チャネルを処理するゲートウェイ装置に対しても適用可能である。   In the above embodiment, one voice channel has been described. However, the redundant gateway system according to the present invention can also be applied to a gateway device that processes a plurality of channels.

本発明の実施例を示し、冗長化ゲートウェイシステムを含む全体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the Example of this invention and shows the whole structure containing a redundant gateway system. TDM信号の構成例を示すチャート図である。It is a chart figure which shows the structural example of a TDM signal. 両系における音声データ及びパケットの入出力のタイミングを示すチャート図ある。It is a chart figure which shows the input / output timing of the audio | voice data in both systems, and a packet. TDM信号をパケット化する動作概要を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement outline | summary which packetizes a TDM signal. 両系におけるジッタバッファの書込み動作概要を示すチャート図である。It is a chart figure which shows the write-in outline | summary of the jitter buffer in both systems. 両系におけるジッタバッファの読み出し動作概要を示すチャート図である。It is a chart figure which shows the read-out outline | summary of the jitter buffer in both systems. 両系間で書込みポインタ及び読み出しポインタの転送を行わない場合の動作を示すチャート図である。It is a chart figure which shows operation | movement when not transferring a write pointer and a read pointer between both systems. 両系間で書込みポインタ及び読み出しポインタの転送を行う場合の動作を示すチャート図である。It is a chart figure which shows the operation | movement in the case of performing transfer of a write pointer and a read pointer between both systems. 第2の実施例を示し、冗長化ゲートウェイシステムと接続されるネットワークの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a 2nd Example and shows the structure of the network connected with a redundant gateway system. 自系受信バッファと他系受信バッファとに対する書込み動作について示すタイムチャートである。It is a time chart which shows about the write-in operation | movement with respect to an own system receiving buffer and an other system receiving buffer. 現用ゲートウェイ装置の自系受信バッファと他系受信バッファとに対する読み出し動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the read-out operation | movement with respect to the own system reception buffer and other system reception buffer of an active gateway apparatus. 予備用ゲートウェイ装置が新たに組み込まれる際に、受信バッファの書込み/読み出しポインタの「転送を行わない場合」の動作を示すタイムチャートである。10 is a time chart showing an operation of “when no transfer is performed” of a write / read pointer of a reception buffer when a spare gateway device is newly installed. 予備用ゲートウェイ装置が新たに組み込まれる際に、受信バッファの書込み/読み出しポインタの「転送を行う場合」の動作を示すタイムチャートである。FIG. 10 is a time chart showing an operation in the case of “transfer” of a write / read pointer of a reception buffer when a spare gateway device is newly installed. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10、20 ゲートウェイ装置
30 TDM交換部
40、41 パケットネットワークインタフェース部
50 制御部
60 電話網
70 パケットネットワーク
100 パケット選択部
101 IP処理部
102 RTP/RTCP処理部
103 ジッタバッファ制御部
104 ジッタバッファ
105 音声処理部
106 TDM処理部
200 パケット選択部
201 IP処理部
202 RTP/RTCP処理部
203 ジッタバッファ制御部
204 ジッタバッファ
205 音声処理部
206 TDM処理部
301 タイミング信号生成部
S1 処理タイミング信号
TS タイムスタンプ値
SN シーケンスナンバー
WP 書込みポインタ
RP 読み出しポインタ
10, 20 Gateway device
30 TDM exchange
40, 41 Packet network interface
50 Control unit
60 Telephone network
70 packet network
100 packet selector
101 IP processor
102 RTP / RTCP processor
103 Jitter buffer controller
104 Jitter buffer
105 Audio processor
106 TDM processing section
200 packet selector
201 IP processor
202 RTP / RTCP processor
203 Jitter buffer controller
204 Jitter buffer
205 Audio processor
206 TDM processing section
301 Timing signal generator
S1 Processing timing signal
TS timestamp value
SN sequence number
WP write pointer
RP read pointer

Claims (7)

パケット網とTDM網との間で多重構成される複数のゲートウェイ装置を含み、前記パケット網から供給される複数のパケットに対して前記ゲートウェイ装置によってTDM変換処理を行い、得られるTDM信号を前記TDM網に供給する冗長化ゲートウェイシステムであって、
前記パケットの複製を生成することで前記ゲートウェイ装置の複数に同一内容のパケットを供給する同一パケット供給手段と、
前記パケット毎に、当該パケットに付されているタイムスタンプTS及び/又はシーケンスナンバーSNに応じた共通書込みポインタを生成し、これを前記複数のゲートウェイに供給する共通書込みポインタ生成手段と、
前記複数のゲートウェイ装置のうちのいずれか1を選択的に切り替えて、前記1のゲートウェイ装置から得られるTDM信号のみを前記TDM網に供給する選択供給手段と、
を含み、
前記複数のゲートウェイ装置の各々は、
少なくとも1つのジッタバッファと、
前記ジッタバッファの読み出しポインタを生成する手段と、
供給されたパケット毎に当該パケットに対応する共通書込みポインタに従って当該パケットを前記ジッタバッファに書込むと共に、書込まれたパケットを前記ジッタバッファから前記ジッタバッファ読み出しポインタに従って順次に読み出して前記TDM変換処理に供するジッタバッファ制御手段と、
を含み、
前記共通書込みポインタ生成手段及び前記読み出しポインタ生成手段は、前記複数のゲートウェイ装置の各々に備えられ、運用指令に応じた1つのゲートウェイ装置のみが前記書込みポインタ及び前記読み出しポインタを生成しつつこれを全てのゲートウェイ装置に共通して供給することを特徴とする冗長化ゲートウェイ装置。
A plurality of gateway devices configured to be multiplexed between the packet network and the TDM network, the gateway device performs TDM conversion processing on the plurality of packets supplied from the packet network, and the obtained TDM signal is converted to the TDM signal. A redundant gateway system for supplying to a network,
The same packet supply means for supplying the same content packet to a plurality of the gateway devices by generating a copy of the packet;
A common write pointer generating means for generating a common write pointer corresponding to the time stamp TS and / or sequence number SN attached to the packet for each packet, and supplying the common write pointer to the plurality of gateways ;
Selective supply means for selectively switching any one of the plurality of gateway devices and supplying only the TDM signal obtained from the one gateway device to the TDM network;
Including
Each of the plurality of gateway devices is
At least one jitter buffer;
Means for generating a read pointer of the jitter buffer;
For each supplied packet, the packet is written into the jitter buffer according to a common write pointer corresponding to the packet, and the written packet is sequentially read out from the jitter buffer according to the jitter buffer read pointer to perform the TDM conversion processing. Jitter buffer control means for use in
Only including,
The common write pointer generation means and the read pointer generation means are provided in each of the plurality of gateway devices, and only one gateway device according to an operation command generates all of the write pointer and the read pointer while generating them. A redundant gateway apparatus, characterized in that the redundant gateway apparatus is commonly supplied to the gateway apparatus.
所定周期の共通処理タイミング信号を生成する処理タイミング信号生成手段を含み、前記複数のゲートウェイ装置の全ては、前記共通処理タイミング信号に同期して自身が備えるジッタバッファに対する書込み及び読み出し動作をなすことを特徴とする請求項1記載の冗長化ゲートウェイシステム。   Including a processing timing signal generating means for generating a common processing timing signal of a predetermined period, and all of the plurality of gateway devices perform write and read operations on a jitter buffer included in the gateway device in synchronization with the common processing timing signal. The redundant gateway system according to claim 1, wherein: 前記処理タイミング信号生成手段は、前記所定周期として前記TDM信号に同期した周期の共通処理タイミング信号を生成することを特徴とする請求項2記載の冗長化ゲートウェイシステム。   3. The redundant gateway system according to claim 2, wherein the processing timing signal generation unit generates a common processing timing signal having a period synchronized with the TDM signal as the predetermined period. 多重構成される複数のパケット網と1つのTDM網との間で多重構成される複数のゲートウェイ装置を含み、前記パケット網から供給される複数のパケットに対して前記ゲートウェイ装置によってTDM変換処理を行い、得られるTDM信号を前記TDM網に供給する冗長化ゲートウェイシステムであって、
前記パケット毎に当該パケットに付されているタイムスタンプTS及び/又はシーケンスナンバーSNに応じた共通書込みポインタを生成し、これを前記複数のゲートウェイに供給する共通書込みポインタ生成手段と、
前記複数のゲートウェイ装置のうちのいずれか1を選択的に切り替えて、前記1のゲートウェイ装置から得られるTDM信号のみを前記TDM網に供給する選択供給手段と、
を含み、
前記複数のゲートウェイ装置の各々は、
少なくとも1つの受信バッファと、
少なくとも1つのジッタバッファと、
前記ジッタバッファの読み出しポインタを生成する手段と、
前記パケット網の何れか1のみから供給されたパケットを取り込み、これを複製することで同一内容のパケットを生成し、これを自身以外の他のゲートウェイ装置に供給する同一パケット供給手段と、
自身のゲートウェイ装置が取り込んだパケットと自身以外から供給されたパケットとの双方を前記受信バッファに順次書込むと共に読み出す受信バッファ制御手段と、
前記受信バッファから先に読み出されたパケットを有効なパケットとしつつ後に重複して読み出された同一内容のパケットを無効なパケットとして破棄することで、有効なパケットのみを前記ジッタバッファに供給する有効パケット供給手段と、
前記有効パケット供給手段により供給されたパケット毎に、当該パケットに対応する共通書込みポインタに従って当該パケットを前記ジッタバッファに書込むと共に、書込まれたパケットを前記ジッタバッファから前記ジッタバッファ読み出しポインタに従って順次に読み出して前記TDM変換処理に供するジッタバッファ制御手段と、
を含み、
前記共通書込みポインタ生成手段及び前記読み出しポインタ生成手段は、前記複数のゲートウェイ装置の各々に備えられ、運用指令に応じた1つのゲートウェイ装置のみが前記書込みポインタ及び前記読み出しポインタを生成しつつこれを全てのゲートウェイ装置に共通して供給することを特徴とする冗長化ゲートウェイ装置。
Including a plurality of gateway devices configured to be multiplexed between a plurality of packet networks configured to be multiplexed and one TDM network, and performing a TDM conversion process on the plurality of packets supplied from the packet network by the gateway device A redundant gateway system for supplying the obtained TDM signal to the TDM network,
Generating a common write pointer corresponding to the time stamp TS and / or sequence number SN attached to the packet for each packet, and supplying the common write pointer to the plurality of gateways ;
Selective supply means for selectively switching any one of the plurality of gateway devices and supplying only the TDM signal obtained from the one gateway device to the TDM network;
Including
Each of the plurality of gateway devices is
At least one receive buffer;
At least one jitter buffer;
Means for generating a read pointer of the jitter buffer;
The same packet supply means that takes in a packet supplied from only one of the packet networks, generates a packet having the same content by duplicating the packet, and supplies the packet to another gateway device other than itself.
A reception buffer control means for sequentially writing and reading out both the packet taken in by the gateway device itself and the packet supplied from other than the self to the reception buffer;
Only valid packets are supplied to the jitter buffer by discarding, as invalid packets, packets with the same contents that have been read out later as valid packets while making the packets previously read from the reception buffer valid. An effective packet supply means;
For each packet supplied by the valid packet supply means, the packet is written into the jitter buffer according to a common write pointer corresponding to the packet, and the written packet is sequentially written from the jitter buffer according to the jitter buffer read pointer. Jitter buffer control means for reading out to the TDM conversion process,
Only including,
The common write pointer generation means and the read pointer generation means are provided in each of the plurality of gateway devices, and only one gateway device according to an operation command generates all of the write pointer and the read pointer while generating them. A redundant gateway apparatus, characterized in that the redundant gateway apparatus is commonly supplied to the gateway apparatus.
所定周期の共通処理タイミング信号を生成する処理タイミング信号生成手段を含み、前記複数のゲートウェイ装置の全ては、前記共通処理タイミング信号に同期して自身が備えるジッタバッファに対する書込み及び読み出し動作をなすことを特徴とする請求項記載の冗長化ゲートウェイシステム。 Including a processing timing signal generating means for generating a common processing timing signal of a predetermined period, and all of the plurality of gateway devices perform write and read operations on a jitter buffer included in the gateway device in synchronization with the common processing timing signal. The redundant gateway system according to claim 4, wherein: 前記処理タイミング信号生成手段は、前記所定周期として前記TDM信号に同期した周期の共通処理タイミング信号を生成することを特徴とする請求項記載の冗長化ゲートウェイシステム。 6. The redundant gateway system according to claim 5, wherein the processing timing signal generation unit generates a common processing timing signal having a period synchronized with the TDM signal as the predetermined period. 前記ゲートウェイ装置の各々は、前記パケット毎に前記受信バッファに対する書込みポインタ及び読み出しポインタを生成する手段を含み、運用指令に応じた1つのゲートウェイ装置のみが受信バッファ用共通書込みポインタとしての書込みポインタ及び読み出しポインタを生成しつつこれを全てのゲートウェイ装置に共通して供給し、前記ゲートウェイ装置の全ての受信バッファ制御手段は、供給された書込みポインタ及び読み出しポインタに従って制御対象の受信バッファに対するパケットの書込みまたは読み出しを制御することを特徴とする請求項記載の冗長化ゲートウェイ装置。 Each of the gateway devices includes means for generating a write pointer and a read pointer for the reception buffer for each packet, and only one gateway device according to an operation command can write and read as a common write pointer for the reception buffer. A pointer is generated and supplied to all gateway devices in common, and all reception buffer control means of the gateway device writes or reads packets to or from the reception buffer to be controlled according to the supplied write pointer and read pointer. 5. The redundant gateway apparatus according to claim 4 , wherein the redundant gateway apparatus is controlled.
JP2007197425A 2006-12-20 2007-07-30 Redundant gateway system Active JP4308287B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197425A JP4308287B2 (en) 2006-12-20 2007-07-30 Redundant gateway system
US12/000,133 US7715374B2 (en) 2006-12-20 2007-12-10 Redundancy gateway system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342458 2006-12-20
JP2007197425A JP4308287B2 (en) 2006-12-20 2007-07-30 Redundant gateway system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178060A JP2008178060A (en) 2008-07-31
JP4308287B2 true JP4308287B2 (en) 2009-08-05

Family

ID=39704712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197425A Active JP4308287B2 (en) 2006-12-20 2007-07-30 Redundant gateway system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4308287B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873600B2 (en) 2017-04-11 2020-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
US10917387B2 (en) 2017-04-11 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228727B2 (en) * 2008-09-12 2013-07-03 日本電気株式会社 Data transmission apparatus and data transmission method
JP5088281B2 (en) 2008-09-19 2012-12-05 沖電気工業株式会社 Packet synchronous switching method and gateway device
JP2010130390A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd Communication system
US8018839B2 (en) * 2009-02-13 2011-09-13 Alcatel Lucent Synchronizing packet sequence numbers for line card redundancy
JP5365282B2 (en) * 2009-03-18 2013-12-11 沖電気工業株式会社 Redundant gateway system
JP5477763B2 (en) * 2009-06-19 2014-04-23 日本電気株式会社 Method of adding sequence number to transmission packet in redundant apparatus, apparatus and program thereof
JP5393380B2 (en) 2009-09-29 2014-01-22 沖電気工業株式会社 Signal processing apparatus and program, and communication system
JP2011250098A (en) * 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp Network system
JP5644443B2 (en) 2010-12-03 2014-12-24 富士通株式会社 Communication apparatus and duplex method
JP5799771B2 (en) * 2011-11-24 2015-10-28 沖電気工業株式会社 Gateway device
JP2014007752A (en) * 2013-08-19 2014-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd Signal processor and program, and communication system
JP7074295B2 (en) * 2019-06-24 2022-05-24 Necプラットフォームズ株式会社 Monitoring equipment, monitoring system and monitoring method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873600B2 (en) 2017-04-11 2020-12-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
US10917387B2 (en) 2017-04-11 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178060A (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308287B2 (en) Redundant gateway system
US7715374B2 (en) Redundancy gateway system
RU2635263C2 (en) Method of reservation for communication networks
JP4500836B2 (en) Network switch device for redundant gateway system
JP2009253408A (en) Redundant gateway system
JPWO2006087788A1 (en) Packet relay apparatus and packet relay method
JP2007243646A (en) Redundant voip gateway system
JPH02135833A (en) Transmission system for network having plural channels
KR100341391B1 (en) Adaptive added transmission method and packet loss recovery method for interactive audio service, and audio input-output control device in multimedia computer
JP2002077245A (en) Ip gateway device
JP4797705B2 (en) Voice data relay method and system
US20100142541A1 (en) Communication system
JP5019984B2 (en) Communication device and source clock recovery method
JPH1198128A (en) Data transmitter
JP4808273B2 (en) Data transmission device
JP2008227890A (en) Dual-configuration transmission method, transmission system, and receiving apparatus in tdm line emulation
JP5700038B2 (en) Transmission system
JPH11112938A (en) Image packet communication system
JP7338321B2 (en) IP conversion system, IP conversion method
JP5365282B2 (en) Redundant gateway system
JP3014621B2 (en) Synchronization method for duplex STM / ATM converter
JP5445255B2 (en) Voice data relay system and method
JP4186898B2 (en) Duplex switching method for IP-PBX system
JP2010021671A (en) Media gateway apparatus, communication system, and redundancy method used itherein
JP5799771B2 (en) Gateway device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4308287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5