JP4270031B2 - 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器 - Google Patents

車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4270031B2
JP4270031B2 JP2004171124A JP2004171124A JP4270031B2 JP 4270031 B2 JP4270031 B2 JP 4270031B2 JP 2004171124 A JP2004171124 A JP 2004171124A JP 2004171124 A JP2004171124 A JP 2004171124A JP 4270031 B2 JP4270031 B2 JP 4270031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
link key
mobile phone
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004171124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354268A (ja
Inventor
亨 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004171124A priority Critical patent/JP4270031B2/ja
Priority to US11/147,474 priority patent/US7363061B2/en
Priority to FR0505820A priority patent/FR2871644B1/fr
Priority to DE102005026694.0A priority patent/DE102005026694B4/de
Priority to CNB2005100778362A priority patent/CN100469086C/zh
Publication of JP2005354268A publication Critical patent/JP2005354268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270031B2 publication Critical patent/JP4270031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯機器に保持されている情報が車載装置に登録されると共に携帯機器から車載装置に登録された情報が開示されるように構成された車載用情報登録・開示システム、前記車載用情報登録・開示システム内で用いられる車載装置および携帯機器に関する。
従来より、例えば携帯電話機が車載装置(車載ハンズフリー装置や車載ナビゲーション装置など)に接続されている状態で、ユーザが携帯電話機にて所定の登録操作を行うことにより、携帯電話機に電話帳として保持されている電話番号情報が車載装置に登録され、ユーザが携帯電話機にて所定の閲覧操作を行うことにより、車載装置に電話帳として登録された電話番号情報が携帯電話機へ送信されて表示されるものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−368876号公報
ところで、車載装置では、携帯電話機から送信された電話番号情報が携帯電話機の機器毎に区別されることなく電話帳として登録されるので、登録元の携帯電話機が車載装置に接続された場合に、その登録元の携帯電話機から登録された電話番号情報が閲覧可能である一方で、登録元の携帯電話機とは異なる携帯電話機が車載装置に接続された場合であっても、その登録元の携帯電話機から登録された電話番号情報が閲覧可能でもある。そのため、例えばホテルなどでキーを預けて車両を駐車場まで移動してもらう場合など車両を第三者に預けるような場合には、第三者が悪意を持って携帯電話機を車載装置に接続することにより、その車載装置に電話帳として登録された電話番号情報が第三者に不正に閲覧されてしまうという虞があり、セキュリティを適切に確保することができないという問題があった。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯機器から車載装置に登録された情報が第三者に不正に漏洩してしまうことを未然に回避することができ、セキュリティを適切に確保することができる車載用情報登録・開示システムおよび車載装置を提供することにある。
請求項1に記載した車載用情報登録・開示システムによれば、携帯機器は、車載装置に対して情報の登録要求を行う場合には、予め車載装置から受信された車載装置にて携帯機器IDと車載装置IDとに基づいて生成されたリンクキーと情報とを車載装置へ送信し、これに伴って、車載装置は、携帯機器からの情報の登録要求が行われると、携帯機器から受信されたリンクキーと情報とを関連付けて保持する。そして、携帯機器は、車載装置に対して情報の開示要求を行う場合には、携帯機器IDを車載装置へ送信し、これに伴って、車載装置は、携帯機器からの情報の開示要求が行われると、携帯機器から受信された携帯機器IDと車載装置IDとに基づいてリンクキーを生成し、その生成されたリンクキーと関連付けられて保持されている情報の開示を許可する一方で関連付けられていない情報の開示を禁止する。
これにより、情報の登録要求を行った携帯機器と情報の開示要求を行った携帯機器とが同一であれば、情報の登録要求を行った携帯機器から車載装置に登録された情報の開示が許可され、これに対して、情報の登録要求を行った携帯機器と情報の開示要求を行った携帯機器とが異なっていれば、情報の登録要求を行った携帯機器から車載装置に登録された情報の開示が禁止されることになるので、携帯機器から車載装置に登録された情報が第三者に不正に漏洩してしまうことを未然に回避することができ、セキュリティを適切に確保することができる。つまり、携帯機器を使用するユーザは、自分が登録した情報のみを閲覧することができ、自分が登録した情報が第三者に不正に閲覧されてしまうことを未然に回避することができる。
尚、ここでいう情報の開示とは、情報の閲覧や情報の利用などを言うものであり、例えば車載装置が車載ハンズフリー装置であり、情報が電話番号情報であれば、携帯機器から車載ハンズフリー装置に登録された電話番号情報が表示されたり、携帯機器から車載ハンズフリー装置に登録された電話番号情報が発信電話番号として発信動作が行われたりすることを言うものである。
請求項2に記載した車載用情報登録・開示システムによれば、複数のセキュリティレベルのうち所定のセキュリティレベルが設定されていると、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順により情報の登録および開示を行い、他のセキュリティレベルが設定されていると、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順とは異なる手順により情報の登録および開示を行う。
これにより、十分なセキュリティレベルを必要とする情報を登録する場合には、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順により情報の登録および開示を行い、これに対して、十分なセキュリティレベルを必要としない情報を登録する場合には、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順とは異なる手順(例えば単純なパスワードの入力を利用する手順)により情報の登録および開示を行うことにより、情報のセキュリティレベルに応じてフレキシブルな対応を実現することができる。
請求項3に記載した車載装置によれば、携帯機器から受信されたリンクキーと情報とを関連付けて保持し、携帯機器からの情報の開示要求が行われた場合には、携帯機器から受信された携帯機器IDと車載装置IDとに基づいてリンクキーを生成し、その生成されたリンクキーと関連付けられて保持されている情報の開示を許可すると共にリンクキーと関連付けられていない情報の開示を禁止する。これにより、上記した請求項1に記載した車載用情報登録・開示システム内の車載装置として機能することができ、車載用情報登録・開示システム内の携帯機器と共に使用されることにより、携帯機器から車載装置に登録された情報が第三者に不正に漏洩してしまうことを未然に回避することができ、セキュリティを適切に確保することができる。
請求項4に記載した携帯機器によれば、車載装置に対して情報の登録要求を行う場合には、車載装置から受信された予め車載装置にて携帯機器IDと車載装置IDとに基づいて生成されたリンクキーと情報とを車載装置へ送信し、車載装置に対して情報の開示要求を行う場合には、携帯機器IDを車載装置へ送信する。これにより、上記した請求項1に記載した車載用情報登録・開示システム内の携帯機器として機能することができ、車載用情報登録・開示システム内の車載装置と共に使用されることにより、携帯機器から車載装置に登録された情報が第三者に不正に漏洩してしまうことを未然に回避することができ、セキュリティを適切に確保することができる。
以下、本発明の一実施形態として、車載装置として車載ハンズフリー装置を適用すると共に携帯機器として携帯電話機を適用し、情報として電話番号情報を適用した場合について、図面を参照して説明する。まず、図2は、車載用情報登録・開示システムの全体構成を概略的に示している。
車載用情報登録・開示システム1は、車載ハンズフリー装置2と、車載ハンズフリー装置2との間で電話番号情報などを送受信可能な携帯電話機3とから構成されている。この場合、車載ハンズフリー装置2と携帯電話機3との間の接続は、無線LANやBluetooth(登録商標)などによる無線接続であっても良いし、接続ケーブルによる有線接続であっても良い。尚、本実施形態では、これ以降、車載ハンズフリー装置2と携帯電話機3とが無線接続される場合を説明する。
車載ハンズフリー装置2は、車載ハンズフリー装置2の動作全般を制御する制御部21と、複数のキーが配列されてなる操作部22と、ユーザが発した音声を送話音声として入力する送話音声入力部23と、携帯電話網から携帯電話機3に受信された音声を受話音声として出力する受話音声出力部24と、携帯電話機3との間で狭域無線通信を行う狭域無線通信部25と、車載ハンズフリー装置2に固有な車載ハンズフリー装置IDを保持している装置ID保持部26と、リンクキーを生成するリンクキー生成部27と、リンクキーを保持するリンクキー保持部28と、電話番号情報を保持する電話番号保持部29とを備えて構成されている。尚、この場合、制御部21は、送話音声や受話音声の利得などを制御する音声処理機能をも備えて構成されている。
一方、携帯電話機3は、携帯電話機3の動作全般を制御する制御部31と、携帯電話網との間で無線通信を行う無線通信部32と、複数のキーが配列されてなる操作部33と、ユーザが発した音声を送話音声として入力する送話音声入力部34と、携帯電話網から受信された音声を受話音声として出力する受話音声出力部35と、車載ハンズフリー装置23との間で狭域無線通信を行う狭域無線通信部36と、電話番号情報などを表示する表示部37と、携帯電話機3に固有な携帯電話機IDを保持している電話機ID保持部38と、リンクキーを保持するリンクキー保持部39と、電話番号情報を保持する電話番号保持部40とを備えて構成されている。
次に、上記した構成の作用について、図1、図3および図4を参照して説明する。ここで、図3は、車載ハンズフリー装置2が行う処理をフローチャートとして示しており、図4は、携帯電話機3が行う処理をフローチャートとして示している。尚、この場合、車載ハンズフリー装置2と携帯電話機3とは、双方の電源が投入されている状態では、例えば携帯電話機3が車室内に持ち込まれて互いの距離が所定距離(例えば数十センチメートル)以内になると、狭域無線通信リンクを自動的に確立することを前提として説明する。また、ここでは、ユーザが予め複数のセキュリティレベルのうちからいずれを設定しているものとして説明する。
車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、例えば携帯電話機3が車室内に持ち込まれて携帯電話機3との間で狭域無線通信リンクが確立された旨を検出すると(ステップS1にて「YES」)、その時点で設定されているセキュリティレベルが所定のセキュリティレベルであるか否かを判定する(ステップS2)。そして、制御部21は、その時点で設定されているセキュリティレベルが所定のセキュリティレベルである旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、ID要求信号を狭域無線通信部25から携帯電話機3へ送信させる(ステップS3)。
携帯電話機3において、制御部31は、車載ハンズフリー装置2から送信されたID要求信号が狭域無線通信部36に受信された旨を検出すると(ステップT1にて「YES」)、電話機ID保持部38から携帯電話機IDを読出し(ステップT2)、その読出された携帯電話機IDを狭域無線通信部36から車載ハンズフリー装置2へ送信させる(ステップT3)。
車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、携帯電話機3から送信された携帯電話機IDが狭域無線通信部25に受信された旨を検出すると(ステップS4にて「YES」)、その受信された携帯電話機IDに対応するリンクキーが既にリンクキー保持部28に保持されているか否かを判定する(ステップS5)。ここで、制御部21は、その受信された携帯電話機IDに対応するリンクキーがリンクキー保持部28に保持されていない旨を検出すると(ステップS5にて「NO」)、装置ID保持部26から車載ハンズフリー装置IDを読出し(ステップS6)、その受信された携帯電話機IDと当該読出された車載ハンズフリー装置IDとをリンクキー生成部27により所定のアルゴリズムで演算させてリンクキーを生成させる(ステップS7)。
次いで、制御部21は、その生成されたリンクキーをリンクキー保持部28に保持させると共に(ステップS8)、その生成されたリンクキーを狭域無線通信部25から携帯電話機3へ送信させる(ステップS9)。これに対して、制御部21は、その受信された携帯電話機IDに対応するリンクキーがリンクキー保持部28に保持されている旨を検出すると(ステップS5にて「YES」)、その保持されているリンクキーを狭域無線通信部25から携帯電話機3へ送信させる(ステップS9)。
携帯電話機3において、制御部31は、車載ハンズフリー装置2から送信されたリンクキーが狭域無線通信部36に受信された旨を検出すると(ステップT4にて「YES」)、その受信されたリンクキーをリンクキー保持部39に保持させる(ステップT5)。
さて、ここで、ユーザが携帯電話機3にて電話番号情報を登録する操作(電話帳の登録操作)を行った場合を考える。制御部31は、ユーザが携帯電話機3にて電話番号情報を登録する操作を行った旨を検出すると(ステップT6にて「YES」)、ユーザにより登録すべき電話番号情報として指定された電話番号情報を電話番号保持部40から読出すと共に(ステップT7)、リンクキーをリンクキー保持部39から読出し(ステップT8)、その読出された電話番号情報とリンクキーとが含まれた登録要求信号を狭域無線通信部36から車載ハンズフリー装置2へ送信させる(ステップT9)。
車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、携帯電話機3から送信された登録要求信号が狭域無線通信部25に受信された旨を検出すると(ステップS10にて「YES」)、その受信された登録要求信号から電話番号情報とリンクキーとを抽出し、その抽出された電話番号情報とリンクキーとを関連付けて電話番号保持部29に保持させる(ステップ11)。
次に、ユーザが携帯電話機3にて車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報を閲覧する操作(電話帳の閲覧操作)を行った場合を考える。制御部31は、ユーザが携帯電話機3にて電話番号情報を閲覧する操作を行った旨を検出すると(ステップT10にて「YES」)、電話機ID保持部38から携帯電話機IDを読出し(ステップT11)、その読出された携帯電話機IDが含まれた閲覧要求信号を狭域無線通信部36から車載ハンズフリー装置2へ送信させる(ステップT12)。
車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、携帯電話機3から送信された閲覧要求信号が狭域無線通信部25に受信された旨を検出すると(ステップS12にて「YES」)、その受信された閲覧要求信号からリンクキーを抽出し、装置ID保持部26から車載ハンズフリー装置IDを読出し(ステップS13)、その抽出された携帯電話機IDと当該読出された車載ハンズフリー装置IDとをリンクキー生成部27により所定のアルゴリズムで演算させてリンクキーを生成させる(ステップS14)。そして、制御部21は、その生成されたリンクキーを基準にして電話番号保持部29に保持されている電話番号情報を検索し(ステップS15)、その生成されたリンクキーと関連付けられた電話番号情報が電話番号保持部29に保持されているか否かを判定する(ステップS16)。
ここで、制御部21は、これよりも以前に登録要求信号を送信した携帯電話機3と今回の閲覧要求信号を送信した携帯電話機3とが同一であると、つまり、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3と電話番号情報の閲覧要求を行った携帯電話機3とが同一であると、リンクキーと関連付けられた電話番号情報が電話番号保持部29に保持されていることになるので、リンクキーと関連付けられた電話番号情報が電話番号保持部29に保持されている旨を検出すると(ステップS16にて「YES」)、その該当する電話番号情報を電話番号保持部29から読出し(ステップS17)、その読出された電話番号情報を狭域無線通信部25から携帯電話機3へ送信させる(ステップS18)。
そして、携帯電話機3において、制御部31は、車載ハンズフリー装置2から送信された電話番号情報が狭域無線通信部36に受信された旨を検出すると(ステップT13にて「YES」)、その受信された電話番号情報を表示部37に表示させる(ステップT14)。これにより、ユーザは、自身が登録した電話番号情報を閲覧することが可能となる。
これに対して、車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、これよりも以前に登録要求信号を送信した携帯電話機3と今回の閲覧要求信号を送信した携帯電話機3とが異なっていると、つまり、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3と電話番号情報の閲覧要求を行った携帯電話機3とが異なっていると、リンクキーと関連付けられた電話番号情報が電話番号保持部29に保持されていないことになるので、リンクキーと関連付けられた電話番号情報が電話番号保持部29に保持されていない旨を検出すると(ステップS16にて「NO」)、エラー情報を狭域無線通信部25から携帯電話機3へ送信させる(ステップS19)。
そして、携帯電話機3において、制御部31は、車載ハンズフリー装置2から送信されたエラー情報が狭域無線通信部36に受信された旨を検出すると(ステップT15にて「YES」)、その受信されたエラー情報を表示部37に表示させる(ステップT16)。
尚、車載ハンズフリー装置2において、制御部21は、携帯電話機3との間で狭域無線通信リンクが確立された時点で設定されているセキュリティレベルが所定のセキュリティレベルでない旨を検出すると(ステップS2にて「NO」)、上記した一連の処理(リンクキーを利用して電話番号情報の登録・閲覧を行う処理)を行うことはなく、その時点で設定されている他のセキュリティレベルに応じた他の処理(例えば単純なパスワードの入力を利用して電話番号情報の登録・閲覧を行う処理)を行う。
また、図1は、以上に説明した一連の処理にあって電話番号情報が表示されるまでの車載ハンズフリー装置2が行う処理(ステップS101〜S105)と携帯電話機3が行う処理(ステップT101〜T104)とをシーケンス図として示している。
ところで、以上は、登録要求信号を送信した携帯電話機3と閲覧要求信号を送信した携帯電話機3とが同一である場合に、携帯電話機3から車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報が携帯電話機3へ送信されて表示される場合を説明したものであるが、携帯電話機3から車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報が例えば車載ナビゲーション装置(図示せず)へ送信されて車載ナビゲーション装置のモニタに表示されても良い。また、以上は、リンクキーと関連付けられた電話番号情報が表示される構成を説明したものであるが、例えばリンクキーと関連付けられた電話番号情報が発信電話番号として利用されて発信動作が行われる構成であっても良い。
以上に説明したように本実施形態によれば、車載ハンズフリー装置2において、携帯電話機3からの電話番号情報の登録要求が行われると、携帯電話機3から受信されたリンクキーと電話番号情報とを関連付けて保持し、携帯電話機3からの電話番号情報の閲覧要求が行われると、携帯電話機3から受信された携帯電話機IDと車載ハンズフリー装置IDとに基づいてリンクキーを生成し、その生成されたリンクキーと関連付けられて保持されている電話番号情報の閲覧を許可する一方で関連付けられていない電話番号情報の閲覧を禁止するように構成した。
これにより、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3と電話番号情報の閲覧要求を行った携帯電話機3とが同一であれば、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3から車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報の閲覧が許可され、これに対して、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3と電話番号情報の閲覧要求を行った携帯電話機3とが異なっていれば、電話番号情報の登録要求を行った携帯電話機3から車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報の閲覧が禁止されることになるので、携帯電話機3から車載ハンズフリー装置2に登録された電話番号情報が第三者に不正に漏洩してしまうことを未然に回避することができ、セキュリティを適切に確保することができる。つまり、携帯電話機3を使用するユーザは、自分が登録した電話番号情報のみを閲覧することができ、自分が登録した電話番号情報が第三者に不正に閲覧されてしまうことを未然に回避することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
車載装置は、車載ハンズフリー装置に限らず、例えば車載ナビゲーション装置などの他のものであっても良く、携帯機器は、携帯電話機に限らず、例えば携帯情報端末(PDA)などの他のものであっても良い。また、携帯機器から車載装置に登録される情報は、電話番号情報に限らず、例えば個人情報やスケジュール情報や各種の履歴情報などの他のものであっても良い。
携帯電話機および車載ハンズフリー装置のいずれか一方でセキュリティレベルを設定可能な構成であっても良いし、携帯電話機と車載ハンズフリー装置との相互認証の認証結果が正である場合に限ってセキュリティレベルを設定可能な構成であっても良い。車載ハンズフリー装置と携帯電話機との間で狭域無線通信リンクが確立された直後に、携帯電話機が携帯電話機IDを車載ハンズフリー装置へ送信する構成であっても良い。
本発明の一実施形態を示すものであって、車載ハンズフリー装置と携帯電話機とが行う処理を示すシーケンス図 機能ブロック図 車載ハンズフリー装置が行う処理を示すフローチャート 携帯電話機が行う処理を示すフローチャート
符号の説明
図面中、1は車載用情報登録・開示システム、2は車載ハンズフリー装置(車載装置)、3は携帯電話機(携帯機器)である。

Claims (4)

  1. 携帯機器に保持されている情報が車載装置に登録されると共に携帯機器から車載装置に登録された情報が開示されるように構成された車載用情報登録・開示システムであって、
    携帯機器は、車載装置に対して情報の登録要求を行う場合には、予め車載装置から受信された車載装置にて携帯機器IDと車載装置IDとに基づいて生成されたリンクキーと情報とを車載装置へ送信し、車載装置に対して情報の開示要求を行う場合には、携帯機器IDを車載装置へ送信し、
    車載装置は、携帯機器からの情報の登録要求が行われた場合には、携帯機器から受信されたリンクキーと情報とを関連付けて保持し、携帯機器からの情報の開示要求が行われた場合には、携帯機器から受信された携帯機器IDと車載装置IDとに基づいてリンクキーを生成し、その生成されたリンクキーと関連付けられて保持されている情報の開示を許可すると共にリンクキーと関連付けられていない情報の開示を禁止することを特徴とする車載用情報登録・開示システム。
  2. 請求項1に記載した車載用情報登録・開示システムにおいて、
    複数のセキュリティレベルのうち所定のセキュリティレベルが設定されている場合には、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順により情報の登録や開示を行い、他のセキュリティレベルが設定されている場合には、車載装置と携帯機器との間でリンクキーを利用する手順とは異なる手順により情報の登録や開示を行うことを特徴とする車載用情報登録・開示システム。
  3. 携帯機器に保持されている情報が車載装置に登録されると共に携帯機器から車載装置に登録された情報が開示されるように構成された車載用情報登録・開示システム内で用いられる車載装置であって、
    携帯機器からの情報の登録要求が行われた場合には、携帯機器から受信されたリンクキーと情報とを関連付けて保持し、携帯機器からの情報の開示要求が行われた場合には、携帯機器から受信された携帯機器IDと車載装置IDとに基づいてリンクキーを生成し、その生成されたリンクキーと関連付けられて保持されている情報の開示を許可すると共にリンクキーと関連付けられていない情報の開示を禁止することを特徴とする車載装置。
  4. 携帯機器に保持されている情報が車載装置に登録されると共に携帯機器から車載装置に登録された情報が開示されるように構成された車載用情報登録・開示システム内で用いられる携帯機器であって、
    車載装置に対して情報の登録要求を行う場合には、予め車載装置から受信された車載装置にて携帯機器IDと車載装置IDとに基づいて生成されたリンクキーと情報とを車載装置へ送信し、車載装置に対して情報の開示要求を行う場合には、携帯機器IDを車載装置へ送信することを特徴とする携帯機器。

JP2004171124A 2004-06-09 2004-06-09 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器 Active JP4270031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171124A JP4270031B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
US11/147,474 US7363061B2 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Information registering and retrieving system, in-vehicle apparatus and portable apparatus
FR0505820A FR2871644B1 (fr) 2004-06-09 2005-06-08 Systeme d'enregistrement et d'extraction d'information, appareil embarque et appareil portable
DE102005026694.0A DE102005026694B4 (de) 2004-06-09 2005-06-09 Informationsregistrier- und Abfragesystem, Bordvorrichtung und Tragbare Vorrichtung
CNB2005100778362A CN100469086C (zh) 2004-06-09 2005-06-09 信息注册和检索系统,车载设备和便携设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171124A JP4270031B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354268A JP2005354268A (ja) 2005-12-22
JP4270031B2 true JP4270031B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35240930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171124A Active JP4270031B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7363061B2 (ja)
JP (1) JP4270031B2 (ja)
CN (1) CN100469086C (ja)
DE (1) DE102005026694B4 (ja)
FR (1) FR2871644B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006074345A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Johnson Controls Technology Company Hands-free system and method for retrieving and processing phonebook information from a wireless phone in a vehicle
DE102006010611A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Übertragung von Telefonbuchdaten von einem Mobiltelefon zu einem externen Gerät und externes Gerät
JP5049543B2 (ja) * 2006-09-26 2012-10-17 クラリオン株式会社 ハンズフリー通話装置、制御方法および制御プログラム
JP4492601B2 (ja) * 2006-10-06 2010-06-30 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリー用通信方法
DE102007023728A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Kommunikation zwischen wenigstens zwei Kommunikationsgeräten
JP4596035B2 (ja) 2008-04-22 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 ハンズフリーシステム、ナビゲーションシステム、端末メモリデータ管理方法
JP5359198B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 ハンズフリー装置
US8086267B2 (en) * 2009-02-19 2011-12-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for provisioning a wireless networking connection
US20110034128A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Kirsch David M Mobile Communication Device Linked to In-Vehicle System
KR101655094B1 (ko) * 2009-12-15 2016-09-07 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 사용자 인터페이스 운용 방법 및 장치
DE102010008816A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Continental Automotive GmbH, 30165 Verfahren zur Online-Kommunikation
JP5163686B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-13 株式会社デンソー 車載通信システム
US8831817B2 (en) 2011-03-07 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for lost connection handling
JP5327284B2 (ja) * 2011-06-28 2013-10-30 株式会社デンソー 情報管理システム、および、情報管理方法
US8682307B2 (en) 2011-09-06 2014-03-25 General Motors Llc Device-interoperability notification method and system, and method for assessing an interoperability of an electronic device with a vehicle
JP5575167B2 (ja) * 2012-03-08 2014-08-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム、通信方法、および携帯機
CN102843474A (zh) * 2012-09-06 2012-12-26 惠州天缘电子有限公司 一种车载机与手机通讯录的快速同步系统和方法
US10912131B2 (en) * 2012-12-03 2021-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and mobile terminal for controlling bluetooth low energy device
JP6044359B2 (ja) * 2013-01-18 2016-12-14 株式会社デンソー 車両装置と携帯端末との動作適合化方法、車両装置と携帯端末とを備える車両システム、携帯端末、及び情報センタ
JP5895069B2 (ja) * 2013-02-04 2016-03-30 パイオニア株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP6318514B2 (ja) * 2013-09-20 2018-05-09 カシオ計算機株式会社 入力処理システム、情報記憶装置、情報処理装置、及び入力方法
FR3015070A1 (fr) * 2013-12-17 2015-06-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour l'acces a des donnees d'un dispositif nomade
EP3050762B1 (en) * 2015-02-02 2017-07-19 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Electronic key registration system
US10200371B2 (en) * 2015-11-09 2019-02-05 Silvercar, Inc. Vehicle access systems and methods
WO2018048375A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Google Llc Removable computing device that facilitates communications
US10986515B2 (en) * 2017-02-01 2021-04-20 Veniam, Inc. Systems and methods for context-aware and profile-based security in a network of moving things, for example including autonomous vehicles
CN109040403A (zh) * 2018-06-29 2018-12-18 智车优行科技(北京)有限公司 通讯录同步方法、装置及设有该装置的车辆

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593155A (en) * 1983-12-05 1986-06-03 Motorola, Inc. Portable telephone ID code transfer system
JPH10266651A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Yazaki Corp キーエントリーシステム
US6275143B1 (en) * 1997-05-09 2001-08-14 Anatoli Stobbe Security device having wireless energy transmission
US6542758B1 (en) * 1997-12-11 2003-04-01 Ericsson Inc. Distributed radio telephone for use in a vehicle
US7106171B1 (en) * 1998-04-16 2006-09-12 Burgess James P Keyless command system for vehicles and other applications
US6480121B1 (en) * 1998-09-25 2002-11-12 William Reimann Comprehensive information and service providing system
JP3954271B2 (ja) * 2000-03-16 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置のためのメモリ書き換えシステム
US6865403B1 (en) * 2000-11-28 2005-03-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for simplified control of a subscriber terminal
JP2002368876A (ja) 2001-06-04 2002-12-20 Denso Corp 車載情報システム及びプログラム
FI111494B (fi) * 2001-06-29 2003-07-31 Nokia Corp Langaton käyttöliittymän laajennus
US7026957B2 (en) * 2001-10-01 2006-04-11 Advanced Public Safety, Inc. Apparatus for communicating with a vehicle during remote vehicle operations, program product, and associated methods
KR20030050151A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량용 핸즈프리 시스템
US7024230B2 (en) * 2002-02-22 2006-04-04 Kyocera-Wireless Corp Accessory interface system
JP2004140731A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Kenwood Corp 車載用ハンズフリー電話装置
DE602004030534D1 (de) * 2003-01-28 2011-01-27 Cellport Systems Inc Ein System und ein Verfahren zum Steuern des Zugriffs von Anwendungen auf geschützte Mittel innerhalb eines sicheren Fahrzeugtelematiksystems
DE10326357A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-23 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug-Mobilfunkanordnung
DE10351703A1 (de) 2003-11-03 2005-06-16 Funkwerk Dabendorf-Gmbh Telekommunikationseinrichtung
JP2005142663A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp 通信システム
CN100497050C (zh) * 2004-01-26 2009-06-10 东芝解决方案株式会社 安全设备、车辆验证设备、方法和程序
JP4165477B2 (ja) * 2004-09-07 2008-10-15 株式会社デンソー ハンズフリーシステム
JP4453628B2 (ja) * 2005-07-28 2010-04-21 株式会社デンソー ハンズフリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060019720A1 (en) 2006-01-26
JP2005354268A (ja) 2005-12-22
DE102005026694A1 (de) 2005-12-29
CN1708072A (zh) 2005-12-14
FR2871644A1 (fr) 2005-12-16
FR2871644B1 (fr) 2007-08-10
DE102005026694B4 (de) 2015-08-27
CN100469086C (zh) 2009-03-11
US7363061B2 (en) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270031B2 (ja) 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
US9253190B2 (en) Information management system and method for managing identification information
JP4797741B2 (ja) 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置
JP2010263556A (ja) 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
JP2002291047A (ja) 加速度検出手段を備えた携帯型通信端末
US8143994B2 (en) Apparatus and method for authenticating a telematics terminal in vehicle
JP2010239283A (ja) 車載携帯電話システム、車載携帯電話通信方法、携帯端末及び車載機器
JP2016211157A (ja) 情報処理装置および解錠制御方法
US20160274922A1 (en) Method and System for Making Available an Assistance Suggestion for a User of a Motor Vehicle
JP5360139B2 (ja) 車両用通信装置および車両用通信システム
US20100144397A1 (en) In-vehicle apparatus, cellular phone device, and method for controlling communication therebetween
JP2002152840A (ja) 無線通信システム
WO2017134816A1 (ja) 車載装置及び車内の通信方法
JP5811935B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末
JP5576150B2 (ja) 無線通信システム
JP2010055291A (ja) 車載システム及び携行品の携行忘れ確認方法
JP5912913B2 (ja) 車載機器
JP2008085423A (ja) 電子機器及び暗証コード設定方法
JP4656093B2 (ja) 車両用情報通信システムおよび、無線接続の確立方法
JP4188862B2 (ja) ハンズフリー通話装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2011155606A (ja) 携帯電話機用ハンズフリー装置および電話帳登録方法
KR100660464B1 (ko) 휴대용 단말기에서 블루투스 기기 연결 방법
JP6634056B2 (ja) 情報連携システム、車載装置及び携帯端末
JP5711068B2 (ja) 車載機
JP2005012265A (ja) 無線通信システム、及びその無線遠隔制御方法、並びに無線遠隔制御装置、通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250