JP4165477B2 - ハンズフリーシステム - Google Patents

ハンズフリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4165477B2
JP4165477B2 JP2004259548A JP2004259548A JP4165477B2 JP 4165477 B2 JP4165477 B2 JP 4165477B2 JP 2004259548 A JP2004259548 A JP 2004259548A JP 2004259548 A JP2004259548 A JP 2004259548A JP 4165477 B2 JP4165477 B2 JP 4165477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
free
mobile phone
vehicle
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004259548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080617A (ja
Inventor
邦一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004259548A priority Critical patent/JP4165477B2/ja
Priority to EP05016897A priority patent/EP1633118A1/en
Priority to US11/210,009 priority patent/US20060052141A1/en
Publication of JP2006080617A publication Critical patent/JP2006080617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165477B2 publication Critical patent/JP4165477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ハンドセットモードとハンズフリーモードとを切替可能な携帯電話機とデータ通信機能及びハンズフリー機能を有する機器とが近距離無線通信を可能に構成されてなるハンズフリーシステムに関する。
近年、例えばBluetooth(登録商標)通信に代表される近距離無線通信の機能が搭載されている携帯電話機が普及しており、それに伴って、携帯電話機が車室内に持ち込まれると、その車室内に持ち込まれた携帯電話機と車両に搭載されている車載機器とが近距離無線通信を行う構成が実現されている(例えば特許文献1,2参照)。
特開2003−198713号公報 特開2003−218996号公報
ところで、携帯電話機と近距離無線通信を行う機器がデータ通信機能及びハンズフリー機能を有する例えばパソコンである場合には、携帯電話機とパソコンとがデータ通信を行っている途中で携帯電話機が携帯電話網から音声呼を着信すると、携帯電話機がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わる構成が考えられているが、携帯電話機がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わることがユーザの使用形態と必ずしも一致しない場合がある。
一方、携帯電話機と近距離無線通信を行う機器がデータ通信機能及びハンズフリー機能を有する車載機器である場合には、車両走行中での携帯電話機の操作が法的に禁止される傾向にあるという実情を鑑みると、ユーザにおいては、携帯電話機と車載機器とがデータ通信を行っている途中で携帯電話機が携帯電話網から音声呼を着信した直後に携帯電話機がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わって欲しいという要望がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯電話機とデータ通信を行っている機器がハンズフリー機能を有する車載機器である場合に、携帯電話機が携帯電話網から音声呼を着信した直後に携帯電話機をハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替えることができ、操作性を高めることができるハンズフリーシステムを提供することにある。
請求項1に記載したハンズフリーシステムによれば、携帯電話機は、データ通信機能及びハンズフリー機能を有する機器とBluetooth通信確立後、ユーザによる所定操作または機器からの車両フラグ設定要求により、当該機器がハンズフリープロファイルを所有し且つ車載機器であると判定した場合には車両フラグを設定し、一方、当該機器がハンズフリープロファイルを所有していないかまたは車載機器でないと判定した場合には車両フラグを設定しないように構成され、機器との間でデータ通信を行っている途中で携帯電話網から音声呼を着信すると、車両フラグを設定しているか否かを判定し、車両フラグを設定していると判定した場合に、ハンズフリープロファイルにて機器に接続し、自機をハンドセットモードからハンズフリーモードへ切替えて機器との間でハンズフリー通話を行う。これにより、携帯電話機と車載機器とがデータ通信を行っている途中で携帯電話機が携帯電話網から音声呼を着信すると、その直後に携帯電話機がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わることになるので、携帯電話機が携帯電話網から音声呼を着信した直後にユーザの操作を必要とすることなく携帯電話機をハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替えることができ、操作性を高めることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態として、機器(車載機器)がハンズフリー装置から構成されている場合について、図1ないし図3を参照して説明する。まず、図1は、ハンズフリーシステムの全体の構成を概略的に示している。ハンズフリーシステム1は、ユーザにより携帯される携帯電話機2と、車両に搭載されているハンズフリー装置3とを備え、それら携帯電話機2とハンズフリー装置3とがBluetooth通信を可能に構成されている。
携帯電話機2は、機器の動作全般を制御する制御部21と、携帯電話網4との間でセルラー通信を行うセルラー通信部22と、ハンズフリー装置3との間でBluetooth通信を行うBluetooth通信部23と、通信を開始するための「通信開始」キーや通信を終了するための「通信終了」キーや電話番号を入力するための「0」〜「9」の「数字」キーなどの多数のキーが配設されてなる操作部24と、例えば液晶ディスプレイからなる表示部25と、例えば電話番号と個人情報とが関連付けて登録されている電話帳情報などを記憶する記憶部26と、送話音声を入力するマイクロホン27と、受話音声を出力するスピーカ28とを備えて構成されている。
一方、ハンズフリー装置3は、装置全体の動作全般を制御する演算処理部31と、携帯電話機2との間でBluetooth通信を行うBluetooth通信部32と、通信を開始するための「通信開始」キーや通信を終了するための「通信終了」キーや通信を保留するための「保留」キーなどの幾つかのキーが配設されてなる操作部33と、例えば電話番号と個人情報とが関連付けて登録されている電話帳情報などを記憶する記憶部34と、動作電源を制御する電源制御部35と、送話音声を入力するマイクロホン36と、受話音声を出力するスピーカ37と、これら送話音声や受話音声を音声処理する音声処理部38とを備えて構成されている。
上記した構成では、携帯電話機2は、ハンドセットモードとハンズフリーモードとを切替可能に構成されており、ハンドセットモードでは、送話音声を自機のマイクロホン27から入力させると共に受話音声を自機のスピーカ28から出力させるハンドセット通話を行い、ハンズフリーモードでは、ハンズフリー装置3との間でリンクを確立することにより、送話音声をハンズフリー装置3のマイクロホン36から入力させると共に受話音声をハンズフリー装置3のスピーカ37から出力させるハンズフリー通話を行う。尚、携帯電話機2は、ハンズフリー通話を行うために必要なハンズフリープロファイルを所有しておおり、接続相手の機器がハンズフリープロファイルを所有している場合に限って、それら自機のハンズフリープロファイルと接続相手の機器のハンズフリープロファイルとを用いて接続相手の機器との間でハンズフリー通話を行うことが可能である。ここでいうハンズフリープロファイルとは、携帯電話機2をハンズフリーモードで動作させるための能力や機能を表すものであり、無線制御の場合には、相互接続性を保証するために、そのプロトコルや物理インタフェースは一般的に標準化されている。
また、携帯電話機2において、制御部21は、Bluetooth通信の接続相手に関する情報をBluetooth接続相手テーブルとして管理しており、Bluetooth通信の接続相手の個々に対してBDアドレスと車両フラグとを1対1に対応付けて管理している。ここで、車両フラグとは、携帯電話機2がBluetooth接続を可能な機器がハンズフリープロファイルを所有しているか否かを表すと共に車両に搭載されている(音声呼の通話を常にハンズフリーモードで実施すべき)車載機器であるか否かを表す指標であり、ユーザによる所定操作または機器からの車両フラグ設定要求により、機器がハンズフリープロファイルを所有し且つ車載機器である場合には「オン(1)」が設定されると共に、ハンズフリー装置3がハンズフリープロファイルを所有していないかまたは車載機器でない場合には「オフ(0)」が設定される。つまり、本実施形態では、携帯電話機2の接続相手であるハンズフリー装置3がハンズフリープロファイルを所有している場合には、ハンズフリー装置3が車載機器であることから、ハンズフリー装置3のBDアドレスに対応する車両フラグは「オン」が設定される。
次に、上記した構成の作用について、図2及び図3を参照して説明する。尚、ここでは、車両フラグはデフォルトとして「オフ」が設定されていることを前提とし、
(1)ユーザによる所定操作により車両フラグが設定される場合
(2)ハンズフリー装置3からの車両フラグ設定要求により車両フラグが設定される場合
について順次説明する。
(1)ユーザによる所定操作により車両フラグが設定される場合
最初に、「ユーザによる所定操作により車両フラグが設定される場合」について、図2を参照して説明する。
携帯電話機2において、制御部21は、Bluetooth通信部23によりハンズフリー装置3との間でBluetooth接続を確立させると、ハンズフリー装置3からハンズフリー装置3のBDアドレスを取得する(ステップS1)。ここで、ユーザは、ハンズフリー装置3がハンズフリープロファイルを所有しているか否かを判断し、ハンズフリー装置3がハンズフリープロファイルを所有している旨を認識すると、車両フラグに対して「オン」を設定するための所定操作を操作部24にて行う。
これに伴って、制御部21は、ユーザにより車両フラグに対して「オン」を設定するための所定操作が操作部24にて行われた旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、ハンズフリー装置3に対応する車両フラグを「オフ」から「オン」に設定変更する(ステップS3)。そして、制御部21は、ハンズフリー装置3との間でデータ通信としての接続ネゴシエーションを行い、接続ネゴシエーションを正常に完了すると、ハンズフリー装置3との間でデータ通信を開始する。
さて、ここで、携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信したと仮定する。制御部21は、ハンズフリー装置3との間でデータ通信を行っている途中で携帯電話網4から送信された携帯電話機2を呼出先(着信先)とする呼出信号がセルラー通信部22に受信され、携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信した旨を検出すると(ステップS4にて「YES」)、その時点でのハンズフリー装置3に対応する車両フラグの設定を識別する(ステップS5)。そして、制御部21は、その時点でのハンズフリー装置3に対応する車両フラグの設定が「オン」である旨を検出すると(ステップS6にて「YES」)、ハンズフリープロファイルにて接続し、ハンズフリー装置3との間でハンズフリー通話を行う。
尚、この場合、制御部21は、ハンズフリー装置3から着信音を鳴動させた後にハンズフリー装置3との間でのハンズフリー通話を自動的に開始させても良いし、ハンズフリー装置3から着信音を鳴動(再生)させ、ユーザによる着信応答の所定操作が行われた場合にハンズフリー装置3との間でのハンズフリー通話を開始させても良い。また、制御部21は、ハンズフリー装置3から着信音を鳴動(再生)させる構成に限らず、自機から着信音を鳴動させても良い。
そして、制御部21は、これ以後、ハンズフリー装置3との間でハンズフリー通話を終了すると、Bluetooth通信部23によりハンズフリー装置3との間で確立させていたBluetooth接続を切断(開放)させ、ハンズフリー装置3に対応する車両フラグを「オン」から「オフ」に設定変更する(ステップS7)。
(2)ハンズフリー装置3からの車両フラグ設定要求により車両フラグが設定される場合
次に、「ハンズフリー装置3からの車両フラグ設定要求により車両フラグが設定される場合」について、図3を参照して説明する。
ハンズフリー装置3において、演算処理部31は、Bluetooth通信32により携帯電話機2との間でBluetooth接続を確立させると、車両フラグ設定要求をBluetooth通信32から携帯電話機2へ通知させる(ステップT1)。これを受けて、携帯電話機2において、制御部21は、ハンズフリー装置3から車両フラグ設定要求が通知された旨を検出すると(ステップS11にて「YES」)、ハンズフリー装置3に対応する車両フラグを「オフ」から「オン」に設定変更する(ステップS3)。そして、制御部21は、これ以降、上記した処理と同様の処理を行う(ステップS4〜S7)。
以上に説明したように第1の実施形態によれば、ハンズフリーシステム1において、携帯電話機2と機器とがデータ通信を行っている途中で携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信すると、その携帯電話機2とデータ通信を行っている機器が車載機器(ハンズフリー装置3)であると、その直後に携帯電話機2がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わるように構成したので、携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信した直後にユーザの操作を必要とすることなく携帯電話機2をハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替えることができ、操作性を高めることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図4を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第2の実施形態では、ハンズフリーシステム51は、携帯電話機2とハンズフリー機能付きナビゲーション装置(以下、単にナビゲーション装置と称する)61とがBluetooth通信を可能に構成されている。
この場合、ナビゲーション装置61は、装置全体の動作全般を制御する演算処理部62と、携帯電話機2との間でBluetooth通信を行うBluetooth通信部63と、例えば表示部65に表示されるタッチキーからなる操作部64と、例えば液晶ディスプレイからなる表示部65と、目的地情報などを記憶する記憶部66と、音声認識処理を行う音声認識部67と、地図データを入力する地図データ入力部68と、地磁気センサ69a、ジャイロスコープ69b、距離センサ69c及びGPS受信機69dから構成されている位置検出部69と、VICS情報を受信するVICS受信部70と、送話音声を入力するマイクロホン71と、受話音声を出力するスピーカ72と、これら送話音声や受話音声を音声処理する音声処理部73とを備えて構成されている。
このような構成では、携帯電話機2とナビゲーション装置61とは、上記した第1の実施形態で説明した携帯電話機2とハンズフリー装置3とが行う処理と同様の処理を行う。したがって、この場合も、ハンズフリーシステム51において、携帯電話機2と機器とがデータ通信を行っている途中で携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信すると、その携帯電話機2とデータ通信を行っている機器が車載機器(ナビゲーション装置61)であると、その直後に携帯電話機2がハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替わるように構成したので、携帯電話機2が携帯電話網4から音声呼を着信した直後にユーザの操作を必要とすることなく携帯電話機2をハンドセットモードからハンズフリーモードへ自動的に切替えることができ、操作性を高めることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
ハンズフリー機能を有する機器は、他の構成のものであっても良い。
携帯電話機において、Bluetooth接続を切断させた後では、必ずしもハンズフリー装置3に対応する車両フラグを「オン」から「オフ」に設定変更する必要はなく、ハンズフリー装置3に対応する車両フラグを「オン」に継続する構成であっても良い。
本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図 システム全体の処理の流れを示すシーケンス図 図2相当図 本発明の第2の実施形態を示す機能ブロック図
符号の説明
図面中、1はハンズフリーシステム、2は携帯電話機、3はハンズフリー装置(機器)、4は携帯電話網、51はハンズフリーシステム、61はハンズフリー機能付きナビゲーション装置(機器)である。

Claims (1)

  1. ハンドセットモードとハンズフリーモードとを切替可能な携帯電話機と、データ通信機能及びハンズフリー機能を有する機器とが近距離無線通信を可能に構成されてなるハンズフリーシステムであって、
    前記携帯電話機と前記機器とがBluetooth通信を可能に構成され、
    前記携帯電話機は、前記機器とBluetooth通信確立後、ユーザによる所定操作または前記機器からの車両フラグ設定要求により、当該機器がハンズフリープロファイルを所有し且つ車載機器であると判定した場合には車両フラグを設定し、一方、当該機器がハンズフリープロファイルを所有していないかまたは車載機器でないと判定した場合には車両フラグを設定しないように構成され、当該機器との間でデータ通信を行っている途中で携帯電話網から音声呼を着信すると、前記車両フラグを設定しているか否かを判定し、前記車両フラグを設定していると判定した場合に、ハンズフリープロファイルにて前記機器に接続し、自機をハンドセットモードからハンズフリーモードへ切替えて前記機器との間でハンズフリー通話を行うことを特徴とするハンズフリーシステム。
JP2004259548A 2004-09-07 2004-09-07 ハンズフリーシステム Expired - Fee Related JP4165477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259548A JP4165477B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 ハンズフリーシステム
EP05016897A EP1633118A1 (en) 2004-09-07 2005-08-03 Handsfree system and mobile phone for use within a vehicle
US11/210,009 US20060052141A1 (en) 2004-09-07 2005-08-23 Handsfree system and mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259548A JP4165477B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 ハンズフリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080617A JP2006080617A (ja) 2006-03-23
JP4165477B2 true JP4165477B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=35501302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259548A Expired - Fee Related JP4165477B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 ハンズフリーシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060052141A1 (ja)
EP (1) EP1633118A1 (ja)
JP (1) JP4165477B2 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP4270031B2 (ja) * 2004-06-09 2009-05-27 株式会社デンソー 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US7633076B2 (en) 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US7714265B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-11 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US7660602B2 (en) * 2005-12-22 2010-02-09 Radioshack Corporation Full-duplex radio speaker system and associated method
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US7937075B2 (en) 2006-10-06 2011-05-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Mode changing of a mobile communications device and vehicle settings when the mobile communications device is in proximity to a vehicle
WO2008058327A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Dynamic Hearing Pty Ltd Headset distributed processing
US8006002B2 (en) * 2006-12-12 2011-08-23 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US8031164B2 (en) 2007-01-05 2011-10-04 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US7957762B2 (en) * 2007-01-07 2011-06-07 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US8693877B2 (en) 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
WO2009027770A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Nokia Corporation Method and apparatus for propagating encryption keys between wireless communication devices
JP5119869B2 (ja) * 2007-11-08 2013-01-16 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置
JP2009124243A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 情報処理装置
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8447366B2 (en) * 2008-05-30 2013-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Charging station for mobile devices that allows access to device services
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8626249B2 (en) * 2008-08-12 2014-01-07 T-Mobile Usa, Inc. Charging station that operates as an intermediary device between mobile devices and other devices
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
JP4687777B2 (ja) 2008-12-04 2011-05-25 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
JP4849119B2 (ja) 2008-12-04 2012-01-11 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
JP4687778B2 (ja) 2008-12-04 2011-05-25 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US8548441B1 (en) * 2009-09-14 2013-10-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system for using a hands-free-audio profile to limit use of a wireless communication device
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US20120144299A1 (en) * 2010-09-30 2012-06-07 Logitech Europe S.A. Blind Navigation for Touch Interfaces
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
WO2013048880A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
JP5794971B2 (ja) * 2012-12-26 2015-10-14 三菱電機株式会社 音声出力システム
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792795B1 (fr) * 1999-04-20 2001-07-13 Sagem Systeme d'ecoute amplifiee et procede de telephonie mobile mains libres
DE19921533C1 (de) * 1999-05-11 2001-01-04 Mannesmann Vdo Ag Kommunikationssystem eines Kraftfahrzeuges
JP3934845B2 (ja) * 2000-03-02 2007-06-20 株式会社東芝 移動通信端末
KR20030050151A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 현대자동차주식회사 차량용 핸즈프리 시스템
US7117021B2 (en) * 2002-05-15 2006-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bluetooth cassette-like device for a hands-free cell-phone kit
US6993367B2 (en) * 2002-09-04 2006-01-31 Fujitsu Ten Limited In-car telephone system, hands-free unit and portable telephone unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006080617A (ja) 2006-03-23
EP1633118A1 (en) 2006-03-08
US20060052141A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165477B2 (ja) ハンズフリーシステム
JP5498332B2 (ja) 車載機
JP5119869B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5884064B2 (ja) 車載装置
JP5062210B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP2010263556A (ja) 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
JP4844645B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP4506812B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4508179B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4506813B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4924656B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP2010263557A (ja) コーリングカード対応機能付き電話装置
JP2010136077A (ja) ハンズフリー機能付き車載装置及び携帯電話機
JP2008096289A (ja) 多言語対応ナビゲーション装置
JP2008098981A (ja) 電話帳データ転送方法および車載用ハンズフリー電話システム
JP4530061B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2007143119A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5582242B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5316613B2 (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP5541322B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2014086808A (ja) 車載システム
JP2009188814A (ja) ハンズフリー装置およびハンズフリー装置における着信応答方法
CA2517084A1 (en) Handsfree system and mobile phone
WO2014162672A1 (ja) 近距離無線通信装置
JP2022100074A (ja) 車載ハンズフリー装置及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees