JP4237262B2 - テレビジョン - Google Patents

テレビジョン Download PDF

Info

Publication number
JP4237262B2
JP4237262B2 JP52924498A JP52924498A JP4237262B2 JP 4237262 B2 JP4237262 B2 JP 4237262B2 JP 52924498 A JP52924498 A JP 52924498A JP 52924498 A JP52924498 A JP 52924498A JP 4237262 B2 JP4237262 B2 JP 4237262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
television
television receiver
program
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52924498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515349A (ja
Inventor
ジョン リッチー キングホルン
デヴィッド ロバート ターラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2000515349A publication Critical patent/JP2000515349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237262B2 publication Critical patent/JP4237262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プログラム内容に応じてテレビジョン・プログラム表示の禁止を可能とする方法及び機器に関する。
【0002】
【従来技術】
1998年以降に市販される一定寸法以上のディスプレイを持つ全てのテレビジョン受像機は暴力、性、及び不適切な言葉を含む符号付きプログラムを児童が観ることを親が阻止できる手段を持たねばならない法律が米国で通過した。テレビジョン信号と共に送信される符号を監視し、この符号が暴力、性、及びある種の聴視者に不愉快又は児童に不適切と見做される他の内容を含む禁止されたプログラム内容を符号が示すときに、テレビジョン受像機を利用不可能にする所謂”V-chip”が提案されている。
【0003】
米国のV-chipシステムにおいて、放送業者は各プログラムを4個の検閲分類(censorship category)に格付けする。次いで、各分類の数値は遮蔽された字幕(Closed Captioning(CC))システムの拡張データ・サービス(EDS)の一部として同時に送信される。該数値はプログラムが放送されている限り送信される。
【0004】
アクセス制御メカニズムを使用して、親は各分類に対する基準(threshold)を設定する。もし格付けが事前に許可した数値を超過すれば、V-chipはビデオ及び音響信号を抑制する。V-chip復号器の反応は瞬時に近いので、このシステムは容易にチャネル・ホッピングを処理できる。更に、親はTVガイド内又はプログラム開始時の内容警告を見逃すことを心配する必要はない。
【0005】
米国電子機械工業会(EIA)は4個の検閲分類及びその符号の送信に要求されるデータ・ビット数を定義している:
MPAA格付け(映画分類と同等、例えば、18、PG,など)-3ビット
暴力内容忠告レベル-2ビット(これは、スケール0から3を許容する)
性内容忠告レベル-2ビット
成人内容忠告レベル-2ビット
同一の原則がカナダにおいて現場試験中のシステムに適用されるが、現在のところ、両者は同一でない。
【0006】
1993年以降に製造された全ての米国のテレビジョン受像機は、サブタイトルを与えるためにCC復号器を含まねばならなかった。(Philips Semiconductorsにより販売されているSAA5252のような)現在のCC復号器はフルテキスト・モードに切り換えられると、TV画像を空白化することが可能である。更に、親が検閲基準をプログラムできるようにOSDメニューを発生するための適切な表示機能を有する。
【0007】
テレテキスト(文字多重放送)とは異なり、CCデータはプレーバック中VHS VCRにより記録及び再生が可能である。従って、記録されたテープ及び事前に記録されたテープも検閲データを持つことができる。
【0008】
欧州においては、V-chipタイプのシステムを実施する問題は北米より全体的に一層複雑である。放送業者は単一の政府によって規制されておらず、且つ文化及び言語の差は受容可能な道徳基準における違いを意味する。更に、余分のデータ信号に対して余備の容量が殆どない625ラインTVシステムによるコピーの技術的問題も存在する。
【0009】
明白な解決法は米国システムを使用することであるが、これには幾つかの不利が存在する。
【0010】
第1に、放送業者に対して、CC信号は貴重なテレテキスト送信容量を占有し(1ラインが永久的に失われるであろう)且つ異なる符号化システムが要求されるであろう。
【0011】
第2に、テレテキスト及びCC信号の両者に要求される2重の送信装置及び(ケーブル増幅器における)データ・ブリッジの観点から、米国システムは放送業者に対して非常に高価であろう。
【0012】
第3に、全てのテレビジョン受像機及びPC TVカードにテレテキストとCCの復号機能を与える追加の間接費を家庭電子製品製造業者が負担しなければならないであろう。
【0013】
放送業者により送信される情報を利用して親がテレビジョン受像機を視聴することを制御できるようにする概念は新規のものでなく、1983年6月23日に公表されたPCT特許出願国際公開第WO83/02208号に提案された。この文献において、与えられたテレテキストの選択された列番号として構成される符号が、テレビジョン信号と共に送信されるテレテキスト信号を介して送られる。このようにして頁番号及び列番号は、いかがわしい事象の発生によるフイールド空白化期間中に送信される。受像機側では、テレテキスト復号器は、送信されたときに関連の頁を捜して行番号を識別するように常時設定される。特定の列番号は音響及び映像の事象の特定のグレードを示す。
【0014】
本願の出願人による英国特許出願第9703192.6号に開示されたPDC信号とワイドスクリーン・シグナリング信号の使用を含む、符号を伝達する各種の他の手段が提案されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
これらの全ての解決法は、親又は権限保持者が適切な符号をテレビジョン受像機又はビデオレコーダに入力することを必要とする。受像機が特別な種類のプログラムを観ることが制限されている児童のみに使用されている場合には、これらの符号を入力すれば、親の側ではそれ以上のアクションを必要としない。しかし、家族の異なるメンバーが1日の異なる時間に同じテレビジョン受像機を観るような場合には、家族の1人に適切なプログラム分類は家族の他のメンバーに不適切かも知れない。これは、異なる分類符号を頻繁に入力することが要求されて、権限保持者に相当な負担を課すことになる。例えば、児童に不適切な内容が不注意に観られないことを確実にするためにテレビジョン受像機の電源切断毎に分類符号を最低レベルに再設定することが必要であろう。この結果として、そのようなシステムは親が極端に念入りでなければ、適切に使用されないであろう。
【0016】
本発明の目的は、親又はテレビジョン受像機に対する権限保持者によってその受像機の出力に対して実施される編集機能を可能にし、且つ聴視者に対する分類レベルが適切であることを確実にする作業を容易にすることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、テレビジョン受像機において、テレビジョン・プログラムの音響及び映像表示又はそのいずれか一方を利用不可能にする方法であって、
i)利用不可能にするべきプログラム又はその一部を規定する利用者の権限を確立するステップと、
ii)抑制を希望するプログラム分類を表す少なくとも1つの符号語をテレビジョン受像機内のメモリに利用者により入力することを勧めるステップと、
iii)ステップii)において入力された符号語が適用される時間を前記メモリに利用者により入力することを勧めるステップと、
iv)前記プログラム分類を表す符号語を含むテレビジョン信号を受信するステップと、
v)受信した前記符号語を、受信時に適用される入力された前記符号語と比較するステップと、
vi)前記比較の結果に応じて音響及び映像表示又はそのいずれか一方を利用不可能にするステップと、
を含むことを特徴とする。
【0018】
複数個の分類符号を、各組の分類符号が有効である時間と共に、入力及び蓄積を可能にすることにより、1日の異なる時間にテレビジョン受像機を観るであろう人を考慮して符号の組を繰返し入力する必要はない。従って、例えば幼い児童が見る可能性のある朝及び夕刻の間は非常に低い分類レベルを入力する一方、親のみが観る可能性があるか又は少なくともアクションがとれるような場所に親が居る遅い夕刻には、親の趣味及び興味を考慮して高い分類レベルを入力することができる。これらの変化は、分類符号のメモリへの最初の入力が一度実行されれば、使用者による如何なるアクションも要求されることなく、予め選択された時間に自動的に実行される。この結果、権限保持者の仕事を単純化し、これによりそのような権限保持者は潜在的に傷つき易い聴視者の聴視習慣を一層コントロールすることになるであろう。
【0019】
本発明の方法は、
vii)受信した前記テレビジョン信号に多重化されたテレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックを監視して、時間を決定するステップと、
viii)ステップvii)により決定された時間を使用して、受信した前記符号語との比較のために、前記メモリに蓄積されている前記符号語を選択するステップと、
をさらに含むことができる。
【0020】
多くの国では、テレテキスト信号はテレビジョン信号と共に送信される。テレテキスト信号は、実時間クロックを含んでいる。したがって、テレビジョン受像機内のテレテキスト復号器は、時間信号を利用して、その時間で適用することが望まれる分類符号の組の中の特定の1組を選択することができる。
【0021】
本発明の方法は、
xii)受信した前記テレビジョン信号のソースを監視するステップと、
xiii)前記ソースがテレビジョン信号の元の送信から時間がずれており、前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックが有効でないならば、比較のための前記符号語を最低レベルの分類を持つものに設定するか、若しくは音響又は映像表示を利用不可能にするステップと、
をさらに含むことができる。
【0022】
テレテキスト実時間クロックを使用する上での1つの問題は、ビデオレコーダを使用する時に、それが無効にされることである。従って時刻22:00に記録されたプログラムは時刻14:00に再生することができるが、受像機は、時刻が22:00であると信じるように欺かれ、その時刻に相応しい分類符号を適用するであろう。信号ソースを監視することにより、時間のずれたソースであり且つテレテキスト・クロックは有効な時刻を与えていないと判断することができる。次いで、時間のずれたプログラムに対して、最低の分類レベルを常時割り当てるか又は最高の分類レベルが承認されない限り時間のずれたプログラムは許可しないなどの各種のアクションをとることができる。更に、ずれた時間ではなく、正確な時間を与える追加のクロックに代えることもできる。
【0023】
他のもの又は追加として、本発明の方法は、
ix)前記テレビジョン受像機内で実時間クロックを発生するステップと、
x)前記実時間クロックを監視して、時間を決定するステップと、
xi)ステップx)により決定された時間を使用して、受信した前記符号語との比較のために、前記メモリに蓄積されている前記符号語を選択するステップと、
をさらに含むことことができる。
【0024】
この方法において、クロックは十分な精度を持ち、例えば受像機のスイッチをオフすることにより変更されないことを確保することは勿論必要である。それには常時クロックに加える電力が必要になる。これを実現する1つの簡単な方法は、クロック回路に電池の電力を使用することである。
【0025】
本発明は、受信したテレビジョン・プログラムの音響及び映像表示又はそのいずれか一方を、権限保持者により利用不可能にするテレビジョン受像機であって、
前記権限保持者の権限を確立する手段を有し、
前記権限保持者によって入力された複数組の分類符号を蓄積する不揮発性メモリ手段を有し、各組の分類符号は、前記権限保持者によって指定された時間において適用され、
受信したテレビジョン信号に多重化されている分類符号を受信及び検出する手段を有し、
時間を監視する手段を有し、
前記不揮発性メモリ手段に蓄積されている前記複数組のうちの選択された分類符号を、前記受信し及び検出された分類符号と比較する手段を有し、前記選択された分類符号の組は、前記監視された時間に依存し、
前記比較の結果に応じて、音響及び映像表示又はいずれか一方を利用不可能にする手段を有することを特徴とする。
【0026】
このようにして、親のような権限保持者は、例えば自宅の周りの仕事をしている日中で、自分の子供が観ているものを十分に監視できないようなときに、望ましくない内容を子供が観ることを防止できる。夜、特に遅い夜の間、親の興味は高い分類レベルを持つプログラムを含むであろうから、同一の分類レベルを持つのは適切でない。もし分類符号をそれぞれの場合に人手で変化させなければならななら、夜に電源を切る前にそうすることを親が忘れ、その結果子供に望ましくないレベルが利用できるようになる危険が存在する。反対に、親が夜に聴視を開始する前にレベルを変更するのを忘れ、プログラムが思いがけずに且つ不愉快に切られるのに遭遇するかも知れない。これはシステムを不評にし、親が最高のレベルに放置することになる。1日の時間に応じて分類の自動的な変化を可能にすれば、親の仕事は非常に軽減され、その結果、該システムを適切に使用する可能性が増大する。
【0027】
時間を監視する手段は、受信したテレビジョン信号に多重化されているテレテキスト信号を復調する手段と、テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロック信号を監視する手段とを有することができる。
【0028】
多くの国においては、テレテキスト信号はテレビジョン信号と共に送信され、且つこのテレテキスト信号は実時間クロックを含んでいる。これによりテレビジョン受像機内のテレテキスト復号器は、その時間に適用しようと希望する分類の組の中の特定の1個を選択するのに使用できる時間信号を利用できる。これは、この機能を実施するのに要求される追加の回路を最小化し、且つ正確な時間信号を供給するであろう。
【0029】
他の又は追加の方法として、時間を監視する手段は、実時間クロックを発生する手段と、実時間クロックを用いて、不揮発性メモリに蓄積されている分類符号の組のうちの適切な分類符号を選択する手段とを有することができる。
【0030】
テレテキスト信号が利用できない場合は、内部的に発生されたクロックを用いて1日の時刻を決定することができる。勿論、クロックの動作はテレビジョン受像機のスイッチオンをされているか否かに無関係である必要があり、電池電源を使用することができる。そのような電池電源は、不揮発性メモリーに対する電力も供給することができる。
【0031】
テレビジョン受像機は、受信したテレビジョン信号のソースを監視する手段と、テレテキスト符号の一部を構成する実時間クロック信号が、実時間を有効に表しているか否かを、ソースに従って確定する手段とをさらに有することができる。
【0032】
テレビジョン受像機は、受信したテレビジョン信号は受信機がある時間帯とは異なる時間帯にあるソースから発生していることが確定されれば、テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックにより示される時間を変更する手段をさらに有することができる。
【0033】
テレビジョン受像機は、受信したテレビジョン信号が記録装置による再生されていることが確定されれば、テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックによる1組の分類符号の選択を禁止する手段をさらに有することができる。
【0034】
聴視者に関する限り、テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックは真の時間の正確な具現ではない種々の理由が存在する。これには、受信したプログラムが受信機が存在する時間帯とは異なる時間帯から送信されつつある可能性を含み、テレテキスト・クロックは、通常、プログラム・ソースの時間に関連しているであろう。従って、もし時間差が確認されれば時間の変更が実施されるであろう。別の可能性は、プログラムが例えばVCRに記録されていることであり、再生されている時間はそれが送信された時間と無関係である。従って、テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックは有効でない。1つの解決法は、記録装置から発生するプログラムの表示には最低の分類を適用することである。他の解決方法は、決められた時間には、記録ソースから如何なるプログラムも表示をさせないことである。
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明の上記及び他の特徴並びに利点は、図面を参照して説明する、本発明の実施例により明らかとなるであろう。
【0036】
下記の記述は、プログラム分類符号がテレテキスト拡張パケットの手段により送信され且つ受信される方法及び装置に関するものであるが、本発明はこれらの符号の伝達の方法及び使用される実際の分類符号とは無関係である。従って符号は、ここに記述の如何なる方法でも送信できる。下記の実施例は単に本発明の具体化の一方法に過ぎない。
【0037】
図1は、本発明の方法を実行できるシステムのブロック概略図である。図1に示されるシステムは、テレビジョン信号ソース1、テレビジョン送信媒体2、及び複数のテレビジョン受像機3-1〜3-nを有する。テレビジョン信号プログラム・ソースは、地上波放送又は衛星放送の通常のテレビジョン放送装置であっても、ケーブル・テレビジョン・ネットワークに対するプログラム・ソースであってもよい。テレビジョン・プログラム・ソースは、テレテキスト・インサータ及びテレテキスト信号の拡張パケットへプログラム分類符号を挿入する手段を含む。伝送媒体2は、どのような都合のよい形態を取ってもよく、例えば地上波送信機又は衛星送信機による放送としての無線波でもよく、又はケーブルTVシステムに対するケーブル・ネットワークでもよい。テレビジョン受像機3-1〜3-nは伝送媒体2を介してプログラム・ソースへ接続される。他の可能なプログラム・ソース1は、ビデオテープ・レコーダ又はビデオディスク・プレーヤによる再生のためにプログラムが記録されているビデオテープ又はビデオディスクであり、この場合、伝送リンク2は、単にテープ・レコーダ又はディスク・プレーヤであり、及びテープ・レコーダ又はディスク・プレーヤをテレビジョン受像機に接続するケーブルである。
【0038】
このシステムにおける使用に適したテレビジョン信号プログラム・ソースの実施例が、図2にブロック概略図で示される。テレビジョン・プログラム・ソースは、例えば、そのビデオ出力がテレテキスト・インサータ11を経て送信ネットワーク12に供給されるテレビジョン・カメラとすることのできるビデオ及び音響信号ソース10を含む。テレビジョン信号ソース10からの音響信号は、更に配線13を経て送信ネットワーク12の入力に供給される。通常のテレテキスト編集システム14がテレテキスト・インサータ11に接続され、且つTVアクセス制御装置15から供給される他の入力を有している。
【0039】
TVアクセス制御装置15は、信号ソース10により生成されているテレビジョン・プログラムの内容を分類する信号符号語をテレテキスト信号の拡張パケットへ挿入するように構成されている。TVアクセス制御装置15は、TVプログラム・スケジューリング・システムからデータを受け入れる第1入力16を有する。このデータは、例えばテレビジョン受像機でのプログラムの表示を禁止するのに使用できるプログラム内容の全体的な表示を与える。この情報は、例えば該プログラム中に発生するであろう暴力、性的内容、望ましくない言語、又は悲惨な内容のレベルを定義することができる。
【0040】
TVアクセス制御装置15は、予め記録された材料からデータを受けとる第2入力17を有する。予め記録された材料はプログラムに現れる内容の種類を表示する符号を既に含み且つ、プログラム中の特別な事象を分類するための瞬時的なデータも含むことができる。キーボード又は他の入力機器18が、TVアクセス制御装置15の更に他の入力に接続されている。これは生放送プログラムに適切な分類符号を操作者が挿入することを可能にする。勿論、操作者が適切な時点で適切な符号を挿入するための時間が取れるように、プログラムの実際の送信は短時間遅らせる必要がある。そのような送信遅延は、放送業者が好ましくない事象の発生を除去できるように、生放送プログラムに対しては周知のことである。例えば、プログラム中の生電話では、電話をかけてくる人間によるいかなる名誉棄損又は淫らなコメントでも除去する。
【0041】
TVアクセス制御装置15により発生される、又はそれにより受け取られテレテキスト編集システムへ伝達される符号は、テレテキスト信号の延長パケットへ挿入される。特に、それらはパケット8/30フォーマット1の選択されたバイトに挿入することができる。
【0042】
図3は、本発明が実行されるように変更されたパケット8/30フォーマット1の内容を示す。それは、クロック・ランイン(clock run in)周期、フレーミング符号、及びパケット8/30としてそれを識別する情報を含むバイト、フォーマット1として最初のページの定義、ネットワーク・アイデンティティ、タイム・オフセット、変更されたユリウス暦の日付、協定世界時を含む。本発明に従って、プログラムのための分類符号を送信するのに使用できる4バイトが存在する。更に、状態表示を定義するバイトが存在する。
【0043】
4バイトは、データの符号化に使用できる32ビットを与える。分類符号の誤った受信のためにプログラムが中断すれば、聴視者を極度にいらいらさせるであろうから、分類符号は信頼性良く送信されることが望ましい。勿論、この誤り保護は、分類符号の符号化のために利用できるデータビット数を減少させる。本発明の実施例において、これらの4バイトは、誤り保護のために4/8ハミング符号化される16メッセージ・ビットを送信するのに使用される。これらのメッセージ・ビットの配分に対する提案は下記の通りである:
プログラム全体の性的内容に対する2ビット、
プログラム内の個別事象の性的内容に対する2ビット、
プログラム内の暴力内容に対する2ビット、
プログラム内の事件の暴力内容に対する2ビット、
プログラム内の悲惨な事件に対する2ビット、
プログラム内の成人言語に対する2ビット、及び
プログラムの送出元の地域の表示に対する4ビット。
【0044】
各プログラム内容分類に対する2ビットの配分は、上記の特別な内容に対して4個のレベルを設定できるようにできる。例えば、符号00はこの種の内容が存在しないことを意味し、符号01は低レベルの内容、符号10は中レベルの内容、符号11は高レベルの内容を意味することができる。性的及び暴力の内容に対しては、プログラム全体に対し、個別事件に対しはプログラム内で符号を付与するのが有効と考えられる。従って、例えば性的内容を有する個別の事象が禁止される限り、低又は中レベルの性的内容を持つプログラムは子供が観ても良いと親は判断できる。このようにして、親は許容されるプログラム・レベルの01を設定する一方、性的内容を含む事象を除外しようと希望してプログラム中のそのような事象に00を設定できる。同様な配慮がプログラム内の暴力内容にも適用される。悲惨な内容分類は、プログラム内で制限された期間に過ぎないであろう。ここで考慮されている内容の種類は、例えば医学番組で手術が示されるような部分である。この場合、聴視者は医学技術には非常に興味を持っていても手術の描写は悲惨と見做すであろう。例えば、最近近親者と死別した人とのインタービューはある人々には悲惨であり、また飢餓や他の災害の影響を示す画像も同様であろう。プログラムの成人言語内容も通常明らかに間欠的であり、従ってこの成人言語内容に基づき全てのプログラムを禁止するのは多分適切でなく、成人言語が発生する場合を抑制することが考えられる。
【0045】
プログラムの送出元地域の符号は、異なる領域及び国が異なる道徳基準を持ち、その結果、ある地域では低レベルの暴力と分類されるものが別の地域では中レベル又は高レベルの暴力であるとさえ分類されるかもしれない。同様な考えが、性的内容及び悲惨又は成人言語内容にも適用される。受像機内において、プログラムの送出元地域に対する符号に従って、性的、暴力、悲惨及び成人言語の内容に対して符号を変更することが可能であろう。このようにして、地域1では中レベル性的内容が、地域2では高レベル性的内容に対応するかも知れない。
【0046】
また、例えば政治的又は宗教的理由により、特定の地域で作成されるプログラムを抑止することも可能である。
【0047】
図4は、本発明のテレビジョン受像機をブロック概略図で示す。図4に示すように、このテレビジョン受像機は、通常の同調器21に給電するアンテナ21及び中間周波兼復調器ブロック22を有する。組合わされたビデオ及びブランキング信号はブロック22の出力で得られ、テレテキスト復号器23及びカラー復号器24に供給される。カラー復号器24の出力は、テレテキスト復号器23からの表示信号出力、及びテレテキスト復号器23からORゲート26を経て空白化信号も受け取るビデオ・セレクタ25に供給される。
【0048】
制御プロセッサ27はテレビジョン受像機の動作を通常に制御する。このプロセッサは、聴視者が表示のために特定のチャネルの選択に使用し且つテレテキスト表示又はスクリーン上へのメニュー表示のような他の機能を選択するリモートコントロール・ユニット28から、制御命令を受け取る。プロセッサ27は、テレテキスト復号器23から、性的事象、暴力事象、悲惨な事象、又は成人言語の内容を示す符号であるパケット8/30フォーマット1に存在する符号を受け取る。プロセッサは、ディスプレーに受け入れ可能な性的、暴力、悲惨又は成人言語内容のレベルを設定するリモートコントロール・ユニットを使用する使用者によって入力された符号を不揮発性メモリ29内に蓄積する。プロセッサ27は、受信した符号を蓄積された符号と比較し、この比較の出力に応じて、ORゲート26を経てビデオ・セレクタ25に供給され適当な環境下でビデオ表示を空白化させる信号をライン30上に発生する。プロセッサ、又適当な環境下で音響出力を消去させることになる信号を、ライン31を経て音響セレクタ32へ供給する。
【0049】
音響セレクタは、標準音響回路33及びスピーカ34に供給される出力を発生する一方、ビデオ・セレクタは、標準ビデオ回路35及び表示機器36へ供給する出力を発生する。音響セレクタ32は、別の音響ソースを接続できる端子37からの別の入力を有する。これは、例えばどのような不快な言葉もピーピーと言う音で置換するトーン発生器であるか、又は不快な言葉に代わって別の言葉を供給する例えばAudetelチャネルのような補助のチャネルに接続することができる。Audetelチャネルは、例えば盲目又は不完全にしか眼の見えない人のような表示スクリーンが明瞭には見えないか全く見えない人がプログラムを追って行くのを助けるために、場面の記述を与える音響支援信号を提供するために使用することが提案されているチャネルである。不快な言葉に代わる別の言葉を放送者によって送信されるか、又は対話中はAudetelは空いているのでいずれかのプログラム・ソース中に符号化されることを可能にする、幾らかの予備の容量がこのチャネル上に通常存在する。
【0050】
このようにして、図4に示されるテレビジョン受像機の記述までは、本願の出願人による英国特許出願第9619878.3号のそれと同一である。
しかし、本発明は多数の追加の機能を与える。不揮発性メモリ29は、権限保持者によって入力される複数組の分類符号を保持することが可能である。分類符号の各組は、その分類符号の組が有効である時間に関連する時間を有している。制御プロセッサ27は、時間を監視することができ、且つ不揮発性メモリからの適切な符号の組にアクセスできるタイマーを含む。
【0051】
プロセッサ27は、プログラム供給者によって送信されるテレテキスト実時間クロックから得られる時間表示をテレテキスト復号器23から受信することができる。プロセッサ27は、例えばビデオレコーダからの入力を受信するときのように、もしテレテキスト実時間クロック信号が送信されていないか又はそれが無効になっている場合に、テレテキスト実時間クロック信号を発生するクロック発生器も含むことができる。
【0052】
プロセッサ27は、権限を有する使用者によってなされる入力及びプログラム信号ソースの決定に依存して各種のアクションがとれるようにプログラムすることができる。例えば、プロセッサ27はビデオ信号のソースを決定する。即ち、プロセッサは同調回路21を制御し、信号ソースを知る。プロセッサは、信号ソースがビデオレコーダかビデオディスクプレーヤのような他の機器であるか否かを知る。勿論、これらの場合には、テレテキスト実時間クロックは利用できないか又は有効でない。プロセッサ27は、もしプログラム・ソースが異なる時間帯にあることを判定すれば、テレテキスト実時間クロックに時間変更を入力するようにプログラムすることができる。
【0053】
プロセッサ27は、分類符号を受信しなければ、一日のうちの特定時間に、プログラムのソースからの表示を禁止するようにプログラムすることができる。
【0054】
図4は、テレビジョン受像機を示すが、本発明はビデオレコーダにも同様に適用できる。その場合、音響セレクタ回路32およびビデオセレクタ回路25の出力は、ビデオレコーダの記録ヘッドに供給される。このようにして、許可された符号を持つプログラムのみがビデオレコーダに記録される。ビデオレコーダに対する別の対応は、テレビジョン・プログラムに関連する分類符号に無関係に受信したテレビジョン・プログラムを記録することを許容するが、これらの分類符号をテープ上に記録することにより、再生に当たってテレビジョン受像機は放送プログラムに対応するのと同様に、ビデオレコーダからの出力に対応することができる。このようにして、それぞれは特定の内容に対して異なる許容分類レベルを持つであろう。多数の異なる人々により観られるようにプログラムを記録することができる。このようにして、全てのプログラムは1台のテレビジョン受像機で再生できるが、制限されたバージョンのみが可能である。
【0055】
図5A-Eは、人がテレビジョン受像機に1組の符号を入力できるようにするスクリーン表示シーケンスを例示している。最初にスイッチをオンすると、スクリーン表示は、使用者に個人識別番号を入力するように勧めるメッセージを表示する。これは、許可(authorization)はPINによりチェックされるものと仮定している。PINは製造業者によりメモリに焼き込まれ、この業者が購入者にPINの番号を知らせるので、購入者は分類の選択を開始できる。他の方法は、工場でPINを全てゼロに設定し、装置を初めてスイッチオンするときに、利用者が希望する如何なる番号へもPINを変更することである。続いて、分類を変更することを希望するときに、リモートコントロール・ユニット上の要求キーが押される。これにより、利用者にPINを入力するように勧めするメッセージがスクリーン表示に現れる。これは図5Aのスクリーン1として示される。
【0056】
次いで、利用者はPINを入力し、もしこれが正確にチェックされれば、次のスクリーン表示が現れる。これは図5A中のスクリーン2である。当初、テレビジョン受像機は全てのプログラムを受信するように設定されるが、テレビジョン・アクセス制御システムの使用により、ある種のプログラムは除外されるべきかの選択ができる。スクリーン表示は利用者にこのプロセスを続けるには何れのボタンを押すべきかを指示するが、この時点では赤ボタンである。次に示されるスクリーンであるスクリーン3は、受信できるプログラムの種類を選択するには緑ボタンを押すか、現在の状態の変更を希望しないならば赤ボタンを押すように利用者に勧める。緑ボタンが押されたと仮定すると、4番目のスクリーンが現れる。これは、性的内容を持つプログラムは除外すべきかを決定するように利用者に勧め、且つもしそのような内容は除外すべきならば或る1個のボタンを押し、そのような内容は除外すべきでないのであれば他の異なる1個のボタンを押すように利用者に勧める。利用者は少なくとも性的内容の幾つかの除外を希望すると仮定すると、スクリーン5が表示される。これは高レベル、中又は高レベル、又は、どのレベルも、を除外することを利用者に勧める。この特別な例では、利用者は高レベルのみを除外するように選択する。この特別な時点では、高レベルのみの性的内容を除外するように選択した利用者は、次いで、スクリーン6によりこの内容はその事象が発生するときにのみ除外されるべきか、又は高レベルの性的内容を含む全てのプログラムが完全に除外されるべきかを示すように勧められる。更に、利用者は一例では赤を、他の例では緑を押すように勧められる。これにより性的内容に対するプログラミングが終了する。
【0057】
同様なプロセスが暴力内容に関して行われ、スクリーン7、8及び9に示される。スクリーン10、11及び12は悲惨な内容を除外するようにできるプロセスを示す。この特別な場合には、悲惨な内容が現れる事象に対してのみ除外され、全てのプログラムに対しては除外されない。悲惨な内容は全てのプログラムに関連するのではなくプログラム中の事象にのみ関連するであろうと見倣されている。そのような悲惨な内容は、例えば医学番組中の手術の場面、及びニュース番組中の事故又は他の災害状況の場面であろう。このような出来事は、そのようなプログラム中の小部分にすぎず、これらの出来事を除外することによりプログラムを容易に楽しむことができる。
【0058】
受容できる成人言語内容のプログラミングを可能にする同様のプロセスがスクリーン13〜15に示される。これは、特に過度の性的及び暴力内容を持つプログラムが既に除外されていれば、汚い言葉の発生はプログラム全体の中の単に小部分であろうから、プログラム全体を除外するよりは特別な事象のみを除外する。スクリーン16及び17は、送出元地域のプログラミングを例示する。これは利用者にもし希望すればある地域からのプログラムを除外できるようにする。これは、例えば特定の国が過度の性的内容又は暴力内容更に悲惨な内容又は成人言語を含まない宣伝材料を送信していて、権限保持者がその種のプログラムの受信を妨げようと希望する場合に、望まれるであろう。送出元地域の符号の他の使用法は、有効符号をプログラムのソースにおいて性的、暴力、悲惨な内容又は成人言語に変更することである。従って、地域Aにおいて制的内容が中レベルと見做されるものは、受像機が存在する地域では高レベルと見做されるために、地域Aから、許容される性的内容のレベルは中レベルのみであることが望まれる。この符号変更は、受像機に永久的にプログラムされるか又は利用者により設定できる。スクリーン18は表示される最終スクリーンであり、利用者により実行された選択を確認する。このスクリーンは、内容においてアクセス制御システムへ入ることが得られるときに示されるスクリーン2に類似している。従って、一度設定が行われると、その後のアクセスにおいて、これがスクリーン2に表示される。
【0059】
本発明は、1日(又は1週間)の異なる時間に異なる分類符号を設定することを可能にし、図7はこの機能を認めるための追加のスクリーン表示シーケンスを例示する。
【0060】
図7のスクリーン1は、図5Aのスクリーン3の後に入れられ、符号は全日有効であるか又は選択された時間にみに有効かを選択するように利用者に勧める。もし選択された時間が(緑ボタンにより)選ばれれば、図7のスクリーン2が表示され、利用者は符号が有効な開始及び終了時刻を入力できる。これらの時刻が入力されると、図5Aのスクリーン4が表示される。この手順は、図5のスクリーン4〜18に従う。もし設定が確認されると、スクリーン19が現れ、もし赤ボタンが押されると設定は完了する。しかし、もし緑ボタンが押されると、図7のスクリーン2が表示され、異なる選択された時刻に対してプロセスが繰り返される。入力できる異なる符号の組の数は、それらを蓄積するのに使用される不揮発性メモリの容量に依存する。従って、このプロセスは、メモリ容量にもよるが3回以上繰り返すことができる。
【0061】
これらのスクリーン表示のメッセージは例示にすぎず、且つ実際のメッセージは特定の市場に適応され、勿論受像機が設置される国の言語になることは明白であろう。制御プロセッサは、勿論、多数の異なる言語での各種のスクリーン表示を蓄積し、言語選択は利用者によってスクリーン表示にアクセスするときに実施されることにより、共通の制御プロセッサに各種の異なる国で販売される受像機で動作させるようにできる。
【0062】
図6は、アクセス制御システムが動作中に表示されるスクリーン上のメッセージの例である。第1スクリーンは、プログラムが利用できないことを示し且つそれは性的内容の高レベルによることを示している。勿論、このメッセージは、特定のプログラムが利用できない理由に応じて変化し、理由に関連する符号により定義される。第2スクリーンは、中レベルの暴力内容のために一時的に空白化されていることを示す。このようにして、大部分のプログラム中は表示が現れるが、聴視者が暴力シーンを観るのを防止するために映像表示の一時的空白化が存在する。第3スクリーンは、同様に悲惨な内容のために表示が一時的に空白化されていることを示す。第4スクリーンは、成人言語のために音響が消去されていることを述べるメッセージが上に重ねられて表示される画像を示す。従って、聴視者は音響が一時的に消去されていることを知らされるので、この聴視者はテレビジョン受像機の音響チャネルに障害が存在すると考えないであろう。
【0063】
上述しされた特定の例において、符号を変更できる使用者への権限の付与はPINによるものであった。しかし、使用者に権限を付与するには、各種の他の方法が存在する。1個の可能性は指紋検出器であり、受像機に蓄積されているものと指紋を比較する検出器パッド上に、手又は指を利用者は置く必要がある。これは、PINを忘れるとか、又は例えば子供の1人がPINを発見し分類符号を再設定するような危険にされされているPINなどのどのような問題も避けるであろう。別の可能性は、受像機に、符号の変更を希望する人の顔面を写すビデオカメラを設けることである。ビデオカメラの出力を受像機内の蓄積イメージと比較でき、もし一致が見つかれば分類符号の更新が許される。顔面特徴の識別手段は、ヨーロッパ特許出願第EP-A-0551 941号に開示されている。後者の2つの方法は、例えばパソコンがTVプログラム受信機機能に組み合わされているときに使用できる。その場合、指紋又は顔面認識のために必要な処理回路はパソコン回路内に存在する。
【0064】
上述した開示内容に基づいた変更は、当業者には明らかであろう。そのような変更は、テレビジョン・システムおよびその構成部品の設計及び使用において既知であり、ここに既に述べた特徴の代わりに又はそれに加えて使用されるであろう他の変更を含むであろう。この特許出願の明細書において、請求項は特徴の特定の組み合わせに対して作成されたが、現在の明細書の開示の範囲は、ここに明示又は暗示される特徴のいかなる新規の特徴又はいかなる新規の組み合わせ、又はそれがいずれかの請求項に現在請求されている同一の発明への関連の有無に係わらず且つ本発明がなすようにそれがいずれか又は全ての技術的問題を軽減するか否かに係わらず当業専門家には明白であるそれらの特徴の1又はそれ以上のいかなる一般化も含むことが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プログラム内容に応じてテレビジョン・プログラム表示を禁止することを可能にする手段を実施するためのテレビジョン・システムを示す図である。
【図2】図1のシステムで使用のためのテレビジョン・プログラム・ソースをブロック概略図で示す。
【図3】プログラムを分類するためにテレテキスト拡張パケットに挿入される符号語に対する構成を示す図である。
【図4】本発明のテレビジョン受像機を示すブロック概略図である。
【図5】本発明の方法によって動作するテレビジョン受像機のプログラミングの過程を例示する図である。
【図6】本発明の方法が実施されるときの可能性のあるスクリーン上の表示メッセージを例示する図である。
【図7】本発明の方法によって動作するテレビジョン受像機のプログラミングの過程における別のステップを例示する図である。

Claims (11)

  1. テレビジョン受像機において、テレビジョン・プログラムの音響及び映像表示又はそのいずれか一方を利用不可能にする方法であって、
    i)利用不可能にするべきプログラム又はその一部を規定する利用者の権限を確立するステップと、
    ii)抑制を希望するプログラム分類を表す少なくとも1つの符号語をテレビジョン受像機内のメモリに利用者により入力することを勧めるステップと、
    iii)ステップii)において入力された符号語が適用される時間を前記メモリに利用者により入力することを勧めるステップと、
    iv)前記プログラム分類を表す符号語を含むテレビジョン信号を受信するステップと、
    v)受信した前記符号語を、受信時に適用される入力された前記符号語と比較するステップと、
    vi)前記比較の結果に応じて音響及び映像表示又はそのいずれか一方を利用不可能にするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    vii)受信した前記テレビジョン信号に多重化されたテレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックを監視して、時間を決定するステップと、
    viii)ステップvii)により決定された時間を使用して、受信した前記符号語との比較のために、前記メモリに蓄積されている前記符号語を選択するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    ix)前記テレビジョン受像機内で実時間クロックを発生するステップと、
    x)前記実時間クロックを監視して、時間を決定するステップと、
    xi)ステップx)により決定された時間を使用して、受信した前記符号語との比較のために、前記メモリに蓄積されている前記符号語を選択するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項2に記載の方法において、
    xii)受信した前記テレビジョン信号のソースを監視するステップと、
    xiii)前記ソースがテレビジョン信号の元の送信から時間がずれており、前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックが有効でないならば、比較のための前記符号語を最低レベルの分類を持つものに設定するか、若しくは音響又は映像表示を利用不可能にするステップと、
    をさらに含むことを特徴とする方法。
  5. 受信したテレビジョン・プログラムの音響及び映像表示又はそのいずれか一方を、権限保持者により利用不可能にするテレビジョン受像機であって、
    前記権限保持者の権限を確立する手段を有し、
    前記権限保持者によって入力された複数組の分類符号を蓄積する不揮発性メモリ手段を有し、各組の分類符号は、前記権限保持者によって指定された時間において適用され、
    受信したテレビジョン信号に多重化されている分類符号を受信及び検出する手段を有し、
    時間を監視する手段を有し、
    前記不揮発性メモリ手段に蓄積されている前記複数組のうちの選択された分類符号を、前記受信し及び検出された分類符号と比較する手段を有し、前記選択された分類符号の組は、前記監視された時間に依存し、
    前記比較の結果に応じて、音響及び映像表示又はいずれか一方を利用不可能にする手段を有することを特徴とするテレビジョン受像機。
  6. 請求項5に記載のテレビジョン受像機において、
    前記時間を監視する手段は、
    受信した前記テレビジョン信号に多重化されているテレテキスト信号を復調する手段と、
    前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックを監視する手段とを含むことを特徴とするテレビジョン受像機。
  7. 請求項5に記載のテレビジョン受像機において、
    前記時間を監視する手段は、
    実時間クロックを発生する手段と、
    前記実時間クロックを用いて、前記不揮発性メモリ手段に蓄積されている前記複数組の分類符号のうちの適切な分類符号を選択する手段とを含むことを特徴とするテレビジョン受像機。
  8. 請求項6に記載のテレビジョン受像機において、
    受信した前記テレビジョン信号のソースを監視する手段と、
    前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックが、実時間を有効に表しているか否かを、前記ソースに従って確定する手段と、
    をさらに有することを特徴とするテレビジョン受像機。
  9. 請求項8に記載のテレビジョン受像機において、
    受信した前記テレビジョン信号が、テレビジョン受信機がある時間帯とは異なる時間帯にあるソースから発生していることが確定されれば、前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックにより示される時間を変更する手段をさらに有することを特徴とするテレビジョン受像機。
  10. 請求項8に記載のテレビジョン受像機において、
    受信した前記テレビジョン信号が記録装置により再生されていることが確定されれば、前記テレテキスト信号の一部を構成する実時間クロックによる1組の分類符号の選択を禁止する手段をさらに有することを特徴とするテレビジョン受像機。
  11. 請求項8に記載のテレビジョン受像機において、
    受信した前記テレビジョン信号が記録装置により再生されていることが確定されれば、最低の分類レベルを示す分類符号の組が選択されることを特徴とするテレビジョン受像機。
JP52924498A 1997-02-15 1998-02-12 テレビジョン Expired - Fee Related JP4237262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9703193.4 1997-02-15
GBGB9703193.4A GB9703193D0 (en) 1997-02-15 1997-02-15 Television
PCT/IB1998/000176 WO1998036569A1 (en) 1997-02-15 1998-02-12 Television

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515349A JP2000515349A (ja) 2000-11-14
JP4237262B2 true JP4237262B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=10807757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52924498A Expired - Fee Related JP4237262B2 (ja) 1997-02-15 1998-02-12 テレビジョン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6020882A (ja)
EP (1) EP0904658B1 (ja)
JP (1) JP4237262B2 (ja)
KR (1) KR100533434B1 (ja)
CN (1) CN1192616C (ja)
DE (1) DE69828010T2 (ja)
GB (1) GB9703193D0 (ja)
MY (1) MY123178A (ja)
WO (1) WO1998036569A1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263438A (ja) * 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US6963859B2 (en) 1994-11-23 2005-11-08 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering repository
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
JP3123981B2 (ja) * 1998-07-03 2001-01-15 三洋電機株式会社 番組視聴規制装置及びこれを具えたテレビジョン受像機
TR200100164T2 (tr) 1998-07-20 2001-06-21 Canal+Societe Anonyme Çok-kanallı bir dijital televizyon sistemi için kanallar arasında gezme sistemi
US6553566B1 (en) * 1998-08-27 2003-04-22 X Out Corporation Viewer controlled multi-function system for processing television signals
JP3058316U (ja) * 1998-10-08 1999-06-18 船井電機株式会社 視聴制限装置
JP2000134554A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd Vチップ方式採用のテレビジョン受像機
US6317881B1 (en) * 1998-11-04 2001-11-13 Intel Corporation Method and apparatus for collecting and providing viewer feedback to a broadcast
US6236395B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system
IL128506A (en) * 1999-02-11 2009-11-18 Nds Ltd Time-dependent confirmation
JP2000316027A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
US7310810B1 (en) 1999-05-19 2007-12-18 Sony Corporation Broadcasting apparatus and method, receiving apparatus and method, and medium
JP3413831B2 (ja) * 1999-07-27 2003-06-09 船井電機株式会社 映像再生装置
GB9918927D0 (en) * 1999-08-12 1999-10-13 Pace Micro Tech Plc Video and/or audio digital data processing
US7313803B1 (en) * 1999-12-30 2007-12-25 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability and store-recall feature
US7089576B1 (en) * 1999-12-30 2006-08-08 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability and conflict resolution feature
US7950032B1 (en) * 1999-12-30 2011-05-24 Thomson Licensing Ratings control system with temporary override capability
US7904939B2 (en) * 2000-06-21 2011-03-08 At&T Intellectual Property I, L. P. Methods, systems, and products for automated control of devices
US20040261099A1 (en) * 2000-06-21 2004-12-23 Durden George A. Method for formulating, delivering and managing data concerning programming content and portions thereof
US7380258B2 (en) 2000-06-21 2008-05-27 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Systems and methods for controlling and managing programming content and portions thereof
US8082567B2 (en) * 2000-06-27 2011-12-20 At&T Intellectual Property I, L. P. Methods, systems, and products for customized programming
US7600245B2 (en) * 2000-06-27 2009-10-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and methods for subscribers to view, select and otherwise customize delivery of programming over a communication system
US20020059629A1 (en) * 2000-08-21 2002-05-16 Markel Steven O. Detection and recognition of data receiver to facilitate proper transmission of enhanced data
US20020065678A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-30 Steven Peliotis iSelect video
AU2001288453B2 (en) * 2000-08-25 2006-05-18 Opentv, Inc. Personalized remote control
US7421729B2 (en) * 2000-08-25 2008-09-02 Intellocity Usa Inc. Generation and insertion of indicators using an address signal applied to a database
US20020057286A1 (en) * 2000-08-25 2002-05-16 Markel Steven O. Device independent video enhancement scripting language
US7269735B2 (en) * 2000-08-28 2007-09-11 Contentgaurd Holdings, Inc. Instance specific digital watermarks
US7743259B2 (en) * 2000-08-28 2010-06-22 Contentguard Holdings, Inc. System and method for digital rights management using a standard rendering engine
FR2813737B1 (fr) * 2000-09-05 2003-05-16 Thomson Multimedia Sa Procede de verrouillage ou deverrouillage d'un service sur un recepteur numerique d'emissions audiovisuelles et dispositif de mise en oeuvre du procede
KR20020081220A (ko) * 2000-10-10 2002-10-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이미지 기반 인식을 통한 장치 제어
US7343324B2 (en) * 2000-11-03 2008-03-11 Contentguard Holdings Inc. Method, system, and computer readable medium for automatically publishing content
US7444660B2 (en) * 2000-11-16 2008-10-28 Meevee, Inc. System and method for generating metadata for video programming events
US6912294B2 (en) * 2000-12-29 2005-06-28 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US7028009B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
US7774279B2 (en) * 2001-05-31 2010-08-10 Contentguard Holdings, Inc. Rights offering and granting
US8069116B2 (en) * 2001-01-17 2011-11-29 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights associated with an item repository
US20040039704A1 (en) * 2001-01-17 2004-02-26 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights of users and suppliers of items
US6754642B2 (en) * 2001-05-31 2004-06-22 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for dynamically assigning usage rights to digital works
WO2002067587A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Intellocity Usa, Inc. Content based video selection
GB0109183D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Pace Micro Tech Plc Control of access to television programmes
US20030037329A1 (en) * 2001-05-02 2003-02-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Alternative video program display control system
US20030028875A1 (en) * 2001-05-02 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television access control system
US7725401B2 (en) 2001-05-31 2010-05-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US6895503B2 (en) * 2001-05-31 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US8099364B2 (en) * 2001-05-31 2012-01-17 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US20030009424A1 (en) * 2001-05-31 2003-01-09 Contentguard Holdings, Inc. Method for managing access and use of resources by verifying conditions and conditions for use therewith
US8001053B2 (en) * 2001-05-31 2011-08-16 Contentguard Holdings, Inc. System and method for rights offering and granting using shared state variables
US8275709B2 (en) * 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US8275716B2 (en) 2001-05-31 2012-09-25 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management
US7222104B2 (en) * 2001-05-31 2007-05-22 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for transferring usage rights and digital work having transferrable usage rights
US6876984B2 (en) 2001-05-31 2005-04-05 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US20030140003A1 (en) * 2001-06-07 2003-07-24 Xin Wang Method and apparatus managing the transfer of rights
KR20030096250A (ko) * 2001-06-07 2003-12-24 콘텐트가드 홀딩즈 인코포레이티드 디지털 권리 관리시스템에서 다중 신뢰구역들을 지원하기위한 방법 및 장치
US7774280B2 (en) 2001-06-07 2010-08-10 Contentguard Holdings, Inc. System and method for managing transfer of rights using shared state variables
US20030028872A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Rajko Milovanovic System and method for real-time non-participatory user recognition and content provisioning
MXPA04004681A (es) * 2001-11-20 2004-09-10 Contentguard Holdings Inc Sistema de procesamiento de expresion de derechos extensible.
US7974923B2 (en) * 2001-11-20 2011-07-05 Contentguard Holdings, Inc. Extensible rights expression processing system
US7840488B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for granting access to an item or permission to use an item based on configurable conditions
US7805371B2 (en) * 2002-03-14 2010-09-28 Contentguard Holdings, Inc. Rights expression profile system and method
JP2005532610A (ja) * 2002-03-14 2005-10-27 コンテントガード ホールディングズ インコーポレイテッド 変調された信号を使用して使用権を表現するシステム及び方法
US20030229593A1 (en) * 2002-03-14 2003-12-11 Michael Raley Rights expression profile system and method
US20030192044A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Huntsman Robert Ames Content filtering system and method
US8543511B2 (en) * 2002-04-29 2013-09-24 Contentguard Holdings, Inc. System and method for specifying and processing legality expressions
EP1574057A1 (en) 2002-12-12 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for preventing switching from a channel during an advertisement display
US7921440B1 (en) * 2002-12-30 2011-04-05 Arris Group, Inc. Method and system for managing television viewing habits
US7685642B2 (en) * 2003-06-26 2010-03-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for controlling rights expressions by stakeholders of an item
US20050097593A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Michael Raley System, method and device for selected content distribution
US20050102701A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Lin Charlie K. Attention parental switch system of video/audio device
CA2453696C (en) * 2003-12-17 2012-02-28 Davide Salvatore Donato Controlling viewing distance to a television receiver
JP4181077B2 (ja) * 2004-03-23 2008-11-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動機及び出力制御方法
US7756110B2 (en) * 2004-05-17 2010-07-13 Eventide Inc. Network-based control of audio/video stream processing
US20060107326A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Demartini Thomas Method, system, and device for verifying authorized issuance of a rights expression
US20060106726A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US20060112015A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for handling creation of derivative works and for adapting rights to derivative works
US20060248573A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Content Guard Holdings, Inc. System and method for developing and using trusted policy based on a social model
US20060271915A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Contentguard Holdings, Inc. Usage rights grammar and digital works having usage rights created with the grammar
US7689920B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-30 Apple Inc. Parental control graphical user interface
WO2007041170A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Contentguard Holdings, Inc. System for digital rights management using advanced copy with issue rights and managed copy tokens
US7720767B2 (en) * 2005-10-24 2010-05-18 Contentguard Holdings, Inc. Method and system to support dynamic rights and resources sharing
WO2007055702A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Tte Technology, Inc. A system and method for automatic cable-only tuning
FR2901950B1 (fr) * 2006-05-30 2008-10-10 Nds Technologies France Soc Pa Procede de controle de visualisation de chaines de television notamment pour le renforcement du controle parental, et decodeur de chaines de television
US20080244636A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Echostar Satellite Llc System and method for filtering media products based on media product information
DE102007015788B3 (de) * 2007-03-30 2008-10-23 Fm Marketing Gmbh Multimedia-Einrichtung und Verfahren zur Datenübertragung bei einer Multimedia-Einrichtung
WO2008139352A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Nxp B.V. Method and device for age dependent prevention of consumation of censored audio and/or audiovisual programs
EP2001223B1 (de) 2007-06-04 2016-09-21 fm marketing gmbh Multimedia-Anordnung
US20090064314A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Lee Michael M Method and Apparatus for Implementing Parental Controls for a Portable Media Device
US9032431B2 (en) * 2007-12-17 2015-05-12 Echostar Technologies L.L.C. System and method for filtering broadcast communication based on viewing context
JP2012501593A (ja) * 2008-09-01 2012-01-19 ミツビシ エレクトリック ビジュアル ソリューションズ アメリカ, インコーポレイテッド テレビジョン一体化サラウンドサウンドシステムのためのシステムおよび方法
US9699503B2 (en) 2010-09-07 2017-07-04 Opentv, Inc. Smart playlist
US10210160B2 (en) 2010-09-07 2019-02-19 Opentv, Inc. Collecting data from different sources
US8949871B2 (en) 2010-09-08 2015-02-03 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
CN102857822A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 瀚霖科技股份有限公司 具有权限管理功能的电视机
CN103747346B (zh) * 2014-01-23 2017-08-25 中国联合网络通信集团有限公司 一种多媒体视频播放的控制方法及多媒体视频播放器
KR102163850B1 (ko) * 2014-01-29 2020-10-12 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102294280B1 (ko) * 2014-03-05 2021-08-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US20170171616A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Sasken Communication Technologies Ltd Control of unsuitable video content
US10949461B2 (en) * 2016-04-18 2021-03-16 International Business Machines Corporation Composable templates for managing disturbing image and sounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002208A1 (en) * 1981-12-19 1983-06-23 Frederick William Chard Method and apparatus for editing the output of a television set
US4930160A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Vogel Peter S Automatic censorship of video programs
GB2267768A (en) * 1992-06-02 1993-12-15 Paul Henry Mcbride TV signal interrupter.
US5382983A (en) * 1993-07-29 1995-01-17 Kwoh; Daniel S. Apparatus and method for total parental control of television use
US5550575A (en) * 1994-05-04 1996-08-27 West; Brett Viewer discretion television program control system
US5710815A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Vtech Communications, Ltd. Encoder apparatus and decoder apparatus for a television signal having embedded viewer access control data
US5828402A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Canadian V-Chip Design Inc. Method and apparatus for selectively blocking audio and video signals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1192616C (zh) 2005-03-09
KR20000064925A (ko) 2000-11-06
EP0904658A1 (en) 1999-03-31
GB9703193D0 (en) 1997-04-02
DE69828010D1 (de) 2005-01-13
JP2000515349A (ja) 2000-11-14
EP0904658B1 (en) 2004-12-08
CN1217850A (zh) 1999-05-26
US6020882A (en) 2000-02-01
DE69828010T2 (de) 2005-11-24
KR100533434B1 (ko) 2006-03-22
MY123178A (en) 2006-05-31
WO1998036569A1 (en) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237262B2 (ja) テレビジョン
US5751335A (en) Viewing restricting method and viewing restricting apparatus
US8185921B2 (en) Parental control of displayed content using closed captioning
WO1998014009A1 (en) Method and device for disabling sound and/or visual display
EP0876730A2 (en) Inhibition of a tv programme display according to the contents
KR100697898B1 (ko) 텔레비젼 프로그램의 음향 및/또는 시각 디스플레이를 디스에이블하는 방법 및 텔레비젼 수상기
JP4180850B2 (ja) 視聴制限装置
JP5281054B2 (ja) 汎用媒体レーティング・セレクタ
WO1998036570A1 (en) Television
JPH10336621A (ja) 有料テレビジョン放送受信装置
WO1998036568A1 (en) Television
US8108891B1 (en) V-chip hours
KR20000028270A (ko) 위성방송수신기에서 방송프로그램의 등급별녹화 및 재생 방법
KR100322007B1 (ko) 옥내수신장치를 이용한 텔레비젼 시청 제한방법
CA2257734A1 (en) Television receiving set
CA2342046A1 (en) Universal television broadcast ratings decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees