JP4230842B2 - 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法 - Google Patents

多機能画像形成装置及びドライバ取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4230842B2
JP4230842B2 JP2003203642A JP2003203642A JP4230842B2 JP 4230842 B2 JP4230842 B2 JP 4230842B2 JP 2003203642 A JP2003203642 A JP 2003203642A JP 2003203642 A JP2003203642 A JP 2003203642A JP 4230842 B2 JP4230842 B2 JP 4230842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
image forming
forming apparatus
data
ordering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003203642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005049971A (ja
Inventor
武三 藤重
仁彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003203642A priority Critical patent/JP4230842B2/ja
Priority to US10/900,096 priority patent/US7386486B2/en
Publication of JP2005049971A publication Critical patent/JP2005049971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230842B2 publication Critical patent/JP4230842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/57Certifying or maintaining trusted computer platforms, e.g. secure boots or power-downs, version controls, system software checks, secure updates or assessing vulnerabilities
    • G06F21/572Secure firmware programming, e.g. of basic input output system [BIOS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ネットワークを介してドライバソフトをインストールすることができる多機能画像形成装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ等の機能を有する多機能複写機の利用者がスキャナドライバやプリンタドライバ等のドライバソフトを多機能複写機にインストールする場合には、ドライバソフトが格納されたCD−ROM等をその都度購入してインストールしていた。
また、ネットワークを介してドライバをダウンロードするような画像形成装置等がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−209051号公報(第3頁、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ドライバが格納されたCD−ROMを購入して多機能画像形成装置にインストールする方式では、ソフトの購入申し込みをしてからCD−ROMが手元に届くまで相当の時間がかかってしまい、新しいバージョンのソフトで直ぐに複写機を操作したくても、ソフトの到着を待たなければならなかった。
また、例えばネットワークを介してドライバを取得するシステムでは、誰でも発注操作が可能であるため安全上問題があった。
また、多機能画像形成装置にインストールしたソフトに関する情報を管理できるような仕組みの実現が望まれていた。
【0005】
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、迅速に希望のドライバ等のソフトウェアを取得することが可能であり、且つ、正当な権限を有する者のみがソフトウェアを発注することができる安全性の高い多機能画像形成装置等を提供することを目的とする。
また、多機能画像形成装置にインストールしたソフトウェアに関する情報を管理することができる多機能画像形成装置等を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の第1の観点に係る多機能画像形成装置は、
発注操作者によるドライバ名の音声入力を受け付ける音声入力手段と、
音声入力されたドライバ名の音声データについて音声認識処理を行う音声認識手段と、
前記音声認識手段により認識されたドライバ名を記録するドライバ名記録手段と、
発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者であるかをチェックする認証手段と、
前記認証手段により前記発注操作者が権限所有者であると判定された場合、前記認識されたドライバ名を含む発注データをソフト管理サーバにネットワークを介して送信する手段と、
前記発注データが示すドライバのデータを前記ソフト管理サーバから前記ネットワークを介して受信して記録する手段と、
前記記録されたドライバのデータを読み出し、該ドライバのインストールを実行するインストール実行手段と、
を備えることを特徴とする。
【0007】
このような構成によれば、ネットワークを介してドライバの発注を行うため、迅速に希望のドライバ等のソフトウェアを取得することが可能であり、また、発注操作者について認証を行うことから、正当な権限を有する者のみがソフトウェアを発注することができる。
【0008】
前記インストール実行手段は、インストールを実行したドライバのドライバ名を記録する手段をさらに備えてもよく、
前記音声認識手段により認識されたドライバ名が、前記インストールを実行したドライバのドライバ名として記録されているかをチェックする手段をさらに備えてもよい。
【0009】
前記認証手段は、発注操作者の指紋データを、予め登録されている指紋データと照合することにより権限所有者のチェックを行ってもよい。
【0010】
前記認証手段は、発注操作者の音声データを、予め登録されている音声データと照合することにより権限所有者のチェックを行ってもよい。
【0011】
前記認証手段は、発注操作者の虹彩データを、予め登録されている虹彩データと照合することにより権限所有者のチェックを行ってもよい。
【0012】
前記認証手段は、発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者でないと判別した場合に、管理者に対して警告を発する警告処理を行ってもよい。
【0013】
無線LANにより接続された操作部を備えてもよく、
前記操作部は、指紋の照合を行う指紋照合部と、音声の入力を行う音声入力部と、虹彩の認識を行う虹彩認識部と、の少なくとも1つを備えてもよい。
【0014】
インストールされたドライバの使用実績に関する使用実績情報を記録する使用実績情報管理手段をさらに備えてもよい。
【0015】
前記使用実績情報管理手段は、
前記使用実績情報に基づいて、ドライバの使用料金の累積金額を算出する手段と、
前記算出された累積金額に基づいて、ドライバの割引率と割引額の少なくとも一方を算出する手段と、をさらに備えてもよい。
【0016】
また、この発明の第2の観点に係る多機能画像形成装置は、
無線LAN受発信器を備える1又は複数の操作部と無線LANにより接続されている多機能画像形成装置において、
前記操作部は、指紋照合部と、音声入力部と、音声認識部と、の少なくとも1つを備え、
前記操作部におけるソフトウェアの発注のための入力操作に応じて、当該ソフトウェアを発注することを特徴とする。
【0017】
また、この発明の第3の観点に係るドライバ取得方法は、
多機能画像形成装置がネットワークを介してドライバを取得するためのドライバ取得方法であって、
発注操作者により音声入力されたドライバ名の音声データについて音声認識処理を行うステップと、
前記音声認識手段により認識されたドライバ名を所定の記憶領域に記録するステップと、
発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者であるかを判定するステップと、
前記発注操作者が権限所有者であると判定された場合、前記認識されたドライバ名を含む発注データをソフト管理サーバにネットワークを介して送信するステップと、
前記発注データが示すドライバのデータを前記ソフト管理サーバから前記ネットワークを介して受信して所定の記憶領域に記録するステップと、
前記記録されたドライバのデータを読み出し、該ドライバのインストールを実行するインストール実行ステップと、
を備えることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る多機能画像形成装置について図面を参照して説明する。
【0019】
図1はこの発明の実施形態に係る多機能画像形成装置を用いたドライバダウンロードシステムの構成例を示す図である。
図示するように、多機能画像形成装置1は例えば企業等の事業体に設置され、インターネット等のネットワーク10を介してソフトサプライアー業者のソフト管理サーバ2に接続される。
【0020】
多機能画像形成装置1の外観図の一例を図2に示す。この多機能画像形成装置1は、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の複数の画像形成機能を備える装置であり、制御部11、入力操作部12、読取部13、音声入力部14、指紋読取部15、印刷部16、記憶部17、通信部18等を備える。
【0021】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、本装置全体を制御するためのものである。制御部11は、記憶部17に予め記憶された動作プログラム等を読み出して実行することにより、ドライバ取得制御部111、音声認識部112、認証制御部113等を論理的に実現する。
【0022】
ドライバ取得制御部111は、Webブラウザ機能を有しており、発注申込者による所定の入力操作に応答して、ネットワーク10を介してソフトサプライアー業者のソフト管理サーバ2に接続し、例えば、ソフト管理サーバ2から供給されるドライバ一覧の画面情報(ウェブページ)等を受信する。ドライバ取得制御部111は、受信したドライバ一覧の画面情報等を表示すると、音声認識部112を制御して、発注申込者により音声入力部14に音声入力された発注対象のドライバ名を音声認識処理により特定し、発注対象のドライバ名、受付時刻等のデータを含む発注受付情報を生成して、記憶部17に登録する。
【0023】
また、ドライバ取得制御部111は、認証制御部113を制御して、発注申込者について指紋照合による認証を行い、認証結果がOKを示し、発注申込者が権限所有者であると判定した場合、後述するインストール済ドライバ情報に今回の発注対象のドライバの情報(ドライバ名等)が存在するか否かを判別し、存在しない場合には、発注対象のドライバ名、発注元情報(企業名、企業コード等)多機能画像形成装置1のアドレス等のデータを含む所定形式の発注データを生成して発注要求とともにソフト管理サーバ2に送信する。このとき、例えば、発注データを発注時刻情報とともに発注履歴情報として記憶部17に記憶してもよい。そして、発注要求に応じてソフト管理サーバ2から送信されるドライバのプログラムデータ等を受信して記憶部17に一旦格納する。なお、インストール済ドライバ情報に今回の発注対象のドライバ情報(ドライバ名等)が既に存在する場合には、例えば、発注対象のドライバが既に本装置にインストールされていることを通知するメッセージを出力し、発注するか否かを再入力させる等の所定の処理を行う。
【0024】
また、ドライバ取得制御部111は、指紋照合による認証において、発注申込者が権限所有者でない場合、即ち、認証結果がNGを示す場合には、管理者に対して警告を発するための所定の警告処理を行う。警告処理の具体的内容としては、例えば、権限所有者以外の者による発注操作があったことを示すメッセージを入力操作部12の液晶ディスプレイに表示する、警告音を図示せぬスピーカから放音する、予め登録されている管理者のアドレスに対して不正な発注があったことを通知する内容の電子メールを送信する、等がある。
【0025】
また、ドライバ取得制御部111は、記憶部17に一旦格納したドライバのプログラムデータ等を読み出してインストールを行う。具体的には、例えば、ドライバのプログラムデータ等が圧縮ファイルである場合には、解凍プログラムを起動することにより解凍し、解凍されたファイルのうちの組み込み用プログラム(インストーラ)を実行することにより、発注したドライバを記憶部17の所定領域に記憶させるとともにドライバの実行に必要な各種設定等を行わせる。
また、ドライバ取得制御部111は、インストールを実行したドライバのドライバ名等の情報をインストール済ドライバ情報として記憶部17に記憶する。
【0026】
音声認識部112は、ドライバ取得制御部111からの指示に従って、音声が入力される音声入力部14から出力される音声信号についてサンプリング、量子化等の所定の変換処理を施し、変換後の音声データについて、予め登録されている音声パターンと比較等して、音声に対応する文字列データを取得するような通常の音声認識処理を行うことにより、発注対象のドライバ名を特定する。
【0027】
認証制御部113は、発注申込者の指紋の画像データ(指紋パターン)を指紋読取部15から受け取り、その指紋パターンを、予め記憶部17に登録されている権限所有者の指紋パターンと照合することにより、発注申込者の認証を行う認証処理を行う。この認証処理において、照合した指紋パターンが一致する場合には認証結果としてOK信号をドライバ取得制御部111に渡し、照合した指紋パターンが一致しない場合には、認証結果としてNG信号をドライバ取得制御部111に渡す。
【0028】
また、制御部11は、記憶部17に記憶された各種ドライバを読み出して実行することにより、読取部13、印刷部16、通信部18等を制御して、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の各種機能を実現する。
【0029】
入力操作部12は、例えば入力キー等の入力部と液晶ディスプレイ等の表示部を備え、制御部11からの指示に従って、各種データを表示部に表示し、また、入力部から入力されたデータを制御部11に供給する。
読取部13は、スキャナ等から構成され、制御部11からの指示に従って、文書、図面等の原稿を光学的に走査して画像を読み取り、画像情報に変換する。
音声入力部14は、マイクロホン等から構成され、入力された音声の音声信号を制御部11に出力する。
指紋読取部15は、指紋センサ等から構成され、制御部11からの指示に従って、指紋を読み取って指紋の画像情報を生成して制御部11に供給する。
印刷部16は、制御部11からの指示に従って、画像情報を用紙上に印字する。
【0030】
記憶部17は、ハードディスク、DVD−RAM等から構成され、制御部11が実行する動作プログラム、上記のドライバ取得制御部111により取得された各種ドライバ、発注受付情報、処理に必要な各種のデータ等を記憶する。また、記憶部17は、ドライバの発注権限を所有する者(権限所有者)の指紋の画像情報等を記憶する。
通信部18は、インターネット等のネットワーク10、公衆回線網等に接続される通信装置等から構成される。
【0031】
ソフト管理サーバ2は、例えば図3に示すように、制御部21、記憶部22、通信部23等を備えるコンピュータから構成される。
制御部21は、記憶部22に記憶される動作プログラム等を実行することにより、ネットワーク10を介して、ドライバ等のソフトウェアの発注を受け付けて、発注元に提供する処理を行う。具体的には、制御部21は、多機能画像形成装置1からのアクセスに応じて、ドライバ等の一覧を表示する画面情報を送信する。
また、制御部21は、多機能画像形成装置1からの発注要求及び発注データをネットワーク10を介して受信すると、発注データを記憶部22に記憶するとともに、受信した発注データが示すドライバのプログラムデータ等を記憶部22のドライバ格納部22aから読み出し、ネットワーク10を介して要求元に送信する。
【0032】
記憶部22は、各種ドライバのプログラムデータ等(ドライバのインストーラやドライバの実行に必要な各種データを含む)が格納されたドライバ格納部22aを備える。また、記憶部22は、制御部21が実行する動作プログラムや、処理に必要な各種のデータを記憶する。
通信部23は、多機能画像形成装置1等との間のデータ通信を制御する。
【0033】
次に、本発明の実施形態に係る多機能画像形成装置1によるドライバ取得処理について図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、多機能画像形成装置1の制御部11は、例えば、所定キーの押下等のドライバ発注のための所定の入力操作に応じて、ソフト管理サーバ2にネットワーク10を介して接続し、ドライバ等の一覧の表示画面情報を受信して入力操作部12に表示するとともに、発注対象のドライバ名の音声入力を受け付ける(ステップS1)。このとき、例えば、入力操作部12の表示画面に発注対象のドライバ名の発声を促すメッセージを表示するようにしてもよく、また、ドライバ名の発声を促す音声メッセージを図示せずスピーカから出力してもよい。発注申込者は、例えば「RP100」と発声したとする。
【0034】
制御部11は、入力音声について、所定の変換処理と音声認識処理を行い、発注されたドライバ名「RP100」を特定し(ステップS2)、このドライバ名、受付時刻等を含む発注受付情報を生成して登録する(ステップS3)。
次に、制御部11は、指紋読取部15を介して発注申込者の指紋を読み取り、読み取った指紋の画像情報を、予め登録されている権限所有者の指紋の画像情報と照合し、発注申込者が権限所有者か否かを判別する認証処理を行う(ステップS4)。
【0035】
ステップS4の判別において、発注申込者が権限所有者である場合、即ち、照合した画像情報が合致する場合には、発注対象のドライバが既にインストールされていないことをインストール済ドライバ情報を参照して確認した後、発注対象のドライバ名、発注元情報(企業名、企業コード等)、多機能画像形成装置1のアドレス等のデータを含む所定形式の発注データを生成し、発注要求とともにソフト管理サーバ2に送信する(ステップS5)。この発注要求及び発注データの受信に応じて、ソフト管理サーバ2では、受信した発注データを記憶するとともに、発注データが示すドライバ「RP100」のプログラムデータ等をドライバ格納部22aから読み出して、要求元の多機能画像形成装置1に送信する。
【0036】
多機能画像形成装置1の制御部11は、ソフト管理サーバ2からドライバ「RP100」のプログラムデータを受信し、記憶部17に一旦格納する(ステップS6)。そして、制御部11は、記憶部17に一旦格納したドライバのプログラムデータ等を読み出し、組み込み用プログラムを起動する等してドライバ「RP100」のインストールを行う(ステップS7)。これにより、ドライバ「RP100」のインストールが完了する。
【0037】
なお、ステップS4の判別において、照合した指紋の画像情報が合致しない場合には、管理者に対して警告を発するための所定の警告処理(例えば、警告メッセージの表示、警告音の放音、警告の電子メールの発信等)を行う(ステップS10)。
【0038】
以上説明したように、本発明によれば、多機能画像形成装置1が発注申込者による入力操作に従って、ネットワーク10を介してドライバを発注する処理を行うため、迅速に希望のドライバを取得することが可能である。また、指紋照合による認証を行うことで、正当な権限を有する者のみがドライバを購入することができる安全性を高めることができる。
【0039】
なお、上記説明では、発注申込者の認証処理において指紋照合を行っているが、発注申込者の認証方法はこれに限定されない、例えば、指紋照合に代えて、又は指紋照合とともに、音声照合や虹彩照合を用いてもよい。
音声照合を採用する場合、権限所有者の音声データを記憶部17に予め登録しておき、認証処理において、発注申込者から所定のキーワードの音声入力を音声入力部14から受け付けて、制御部11が、その入力音声について所定の変換処理(A/D変換等)を行って得た音声データを、登録されている所定のキーワードの音声データと照合し、合致した場合に権限所有者であると判定するようにしてもよい。
また、虹彩照合を採用する場合、多機能画像形成装置1はカメラ等の虹彩認識部(図示せず)を更に備え、権限所有者の虹彩の画像情報を予め登録しておき、認証処理において、発注申込者の虹彩をカメラで撮像等して虹彩の画像情報(虹彩データ)を取得し、予め登録されている虹彩の画像情報と照合し、合致した場合に権限所有者であると判定するようにしてもよい。
【0040】
また、上記説明では、指紋読取部15と制御部11における認証制御部113により読み取られた指紋の認証を行うようにしているが、これに限定されず、例えば、図5に示すような、指紋の読取を行う指紋認識部と、権限所有者の指紋データが登録されている指紋登録部と、指紋認識部により取得された指紋データを指紋登録部に登録されている指紋データと照合して双方が一致するかを判定し、判定結果を多機能画像形成装置1の制御部11に送信する指紋判定部と、を備える指紋照合部(指紋照合装置)が多機能画像形成装置1と無線LAN又は有線により接続され、この指紋照合部が指紋照合を行うようにしてもよい。
【0041】
また、入力操作部12は、無線LANにより制御部11に接続され、本装置から着脱可能なように構成されてもよい。この場合、入力操作部12は、音声入力部14、指紋読取部15、カメラの少なくとも1つを備えても良い。
また、音声入力部14と、指紋読取部15(又は上記の指紋照合部)と、カメラと、の少なくとも1つを備える操作部を多機能画像形成装置1と無線LANにより接続し、着脱自在に設けるようにしてもよい。
入力操作部12と、音声入力部14を備える操作部と、上述の指紋照合部を備える操作部と、カメラを備える操作部のそれぞれが無線LANを介して接続された多機能画像形成装置1の構成図の一例を図6に示す。入力操作部12及び各操作部は図示せぬ無線LAN受発信器を備え、多機能画像形成装置1側の図示せぬ無線LAN受発信器と無線LANにより接続される。なお、指紋照合部の代わりに指紋読取部15を備える操作部を多機能画像形成装置1に接続する構成としてもよい。
【0042】
また、多機能画像形成装置1の制御部11は、本装置におけるドライバの使用実績に関する使用実績情報を記録する使用実績情報管理部をさらに備えてもよい。使用実績情報は、例えば、インストールされたドライバに関する各種情報(ドライバ一覧、ドライバ数、各ドライバの価格・使用料金、各ドライバの使用状況・使用履歴・更新履歴等)等を含む。
また、多機能画像形成装置1にインストールしたソフト(ドライバ)の数(又は、合計金額)が所定の基準を超えたときは割引サービスを受けられるようにしてもよい。例えば、上述の使用実績情報管理部が、ソフトのインストール処理を行う毎に、インストール数を合計し(又は、インストールしたソフトの価格・使用料金を累積し)て使用実績情報として記録し、合計値が所定値に達した場合に、ドライバ使用に関する料金の割引きをソフト管理サーバ2に要求するようにしてもよい。この要求に応じて、ソフト管理サーバ2は、例えば所定のチェック(例えば、要求元の発注履歴を参照して、割引き要求が正当が否かをチェックする等)を行った後、割引き要求元の多機能画像形成装置1を保有する企業に対する請求金額から所定金額だけ割り引く処理を行っても良い。そして、多機能画像形成装置1の使用実績情報管理部は、割引き要求の送信後、合計値のデータをクリアして、以後のソフトのインストール数(又は、インストールしたソフトの価格)を加算していくようにしてもよい。また、使用実績情報管理部は、予め登録された計算式、または、合計値と割引額が対応付けられたテーブルを参照して、割引き額又は割引率を求め、割引き額又は割引率の情報を割引き要求とともに送信してもよい。
また、ソフト管理サーバ2が、各多機能画像形成装置1について、発注されたソフトの数(又は、発注されたソフトの価格)の合計値を算出して管理する発注実績記録部を備え、いずれかの多機能画像形成装置1において合計値が所定値に達した場合に、発注実績記録部が、該当する多機能画像形成装置1のドライバ使用に関する料金を割引く処理を行うようにしてもよい。この処理では、例えば、ソフト管理サーバ2の発注実績記録部は、割引き対象となる多機能画像形成装置1を保有する企業に対する請求金額から所定金額だけ割り引く処理を行っても良い。そして、割引き対象の多機能画像形成装置1についての合計値のデータをクリアして、以後のソフトの発注数(又は、発注したソフトの価格)を加算していくようにしてもよい。また、発注実績記録部は、予め登録された計算式、または、合計値と割引額が対応付けられたテーブルを参照して、割引き額又は割引率を求めるようにしてもよい。
【0043】
また、多機能画像形成装置1が、ソフト管理サーバ2に発注して取得し、インストールするソフトは、ドライバに限定されず、他の種々のソフトウェアでもよい。
【0044】
また、コード、パスワード等の入力を入力操作部12から受け付け、これに基づいて発注操作者の認証を行う手段をさらに備えてもよい。
【0045】
また、一般的に利用頻度の高いソフトを発注等することにより、所定の割引サービスを受けられるようにしてもよい。
例えば、ソフト管理サーバ2が、所定の複数種類のソフト名(ドライバ名)と、そこから何種類使ったら何割引になるか等の情報と、を表示するような画面情報を多機能画像形成装置1に供給し、多機能画像形成装置1が、その画面情報を表示するようにしてもよい。また、何種類使ったら何割引になるか等の情報を一度に表示せずに、種類の数に対応するキーを押下すると、その種類の数に対応する割引率を表示するような画面構成としてもよい。
【0046】
なお、インストール済ドライバ情報に今回の発注対象のドライバ名が存在する場合には、例えば、発注対象のドライバが既に本装置にインストールされていることを通知するメッセージを出力し、発注を中止するようにしてもよい。
【0047】
なお、例えば、上述の動作を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体(FD、CD−ROM、DVD等)に格納して配布し、該プログラムを多機能画像形成装置1にインストールするようにしてもよい。また、インターネット等のネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置に格納しておき、例えば搬送波に重畳して多機能画像形成装置1にダウンロード等するようにしてもよい。
また、上述の機能を、OSが分担又はOSとアプリケーションの共同により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、搬送波に重畳してコンピュータにダウンロード等してもよい。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、多機能画像形成装置において、迅速に希望のドライバを取得することが可能であり、且つ、正当な権限を有する者のみがドライバを購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る多機能画像形成装置の構成例を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態に係る多機能画像形成装置の外観図の一例を示す図である。
【図3】ソフト管理サーバの構成例を示す図である。
【図4】ドライバ取得処理のフローチャートである。
【図5】多機能画像形成装置が指紋照合部(指紋照合装置)を備える場合の構成例を示す図である。
【図6】入力操作部と、音声入力部を備える操作部と、指紋照合部を備える操作部と、カメラを備える操作部のそれぞれが無線LANを介して接続されている多機能画像形成装置の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 多機能画像形成装置
11 制御部
111 ドライバ取得制御部
112 音声認識部
113 認証制御部
12 入力操作部
13 読取部
14 音声入力部
15 指紋読取部
16 印刷部
17 記憶部
18 通信部
2 ソフト管理サーバ
21 制御部
22 記憶部
22a ドライバ格納部
23 通信部
10 ネットワーク

Claims (11)

  1. 発注操作者によるドライバ名の音声入力を受け付ける音声入力手段と、
    音声入力されたドライバ名の音声データについて音声認識処理を行う音声認識手段と、
    前記音声認識手段により認識されたドライバ名を記録するドライバ名記録手段と、
    発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者であるかをチェックする認証手段と、
    前記認証手段により前記発注操作者が権限所有者であると判定された場合、前記認識されたドライバ名を含む発注データをソフト管理サーバにネットワークを介して送信する手段と、
    前記発注データが示すドライバのデータを前記ソフト管理サーバから前記ネットワークを介して受信して記録する手段と、
    前記記録されたドライバのデータを読み出し、該ドライバのインストールを実行するインストール実行手段と、
    を備えることを特徴とする多機能画像形成装置。
  2. 前記インストール実行手段は、インストールを実行したドライバのドライバ名を記録する手段をさらに備え、
    前記音声認識手段により認識されたドライバ名が、前記インストールを実行したドライバのドライバ名として記録されているかをチェックする手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多機能画像形成装置。
  3. 前記認証手段は、発注操作者の指紋データを、予め登録されている指紋データと照合することにより権限所有者のチェックを行う、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の多機能画像形成装置。
  4. 前記認証手段は、発注操作者の音声データを、予め登録されている音声データと照合することにより権限所有者のチェックを行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の多機能画像形成装置。
  5. 前記認証手段は、発注操作者の虹彩データを、予め登録されている虹彩データと照合することにより権限所有者のチェックを行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多機能画像形成装置。
  6. 前記認証手段は、発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者でないと判別した場合に、管理者に対して警告を発する警告処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の多機能画像形成装置。
  7. 無線LANにより接続された操作部を備え、
    前記操作部は、指紋の照合を行う指紋照合部と、音声の入力を行う音声入力部と、虹彩の認識を行う虹彩認識部と、の少なくとも1つを備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多機能画像形成装置。
  8. インストールされたドライバの使用実績に関する使用実績情報を記録する使用実績情報管理手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の多機能画像形成装置。
  9. 前記使用実績情報管理手段は、
    前記使用実績情報に基づいて、ドライバの使用料金の累積金額を算出する手段と、
    前記算出された累積金額に基づいて、ドライバの割引率と割引額の少なくとも一方を算出する手段と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項8に記載の多機能画像形成装置。
  10. 無線LAN受発信器を備える1又は複数の操作部と無線LANにより接続されている多機能画像形成装置において、
    前記操作部は、指紋照合部と、音声入力部と、音声認識部と、の少なくとも1つを備え、
    前記操作部におけるソフトウェアの発注のための入力操作に応じて、当該ソフトウェアを発注することを特徴とする多機能画像形成装置。
  11. 多機能画像形成装置がネットワークを介してドライバを取得するためのドライバ取得方法であって、
    発注操作者により音声入力されたドライバ名の音声データについて音声認識処理を行うステップと、
    前記音声認識手段により認識されたドライバ名を所定の記憶領域に記録するステップと、
    発注操作者がドライバの発注に関する権限所有者であるかを判定するステップと、
    前記発注操作者が権限所有者であると判定された場合、前記認識されたドライバ名を含む発注データをソフト管理サーバにネットワークを介して送信するステップと、
    前記発注データが示すドライバのデータを前記ソフト管理サーバから前記ネットワークを介して受信して所定の記憶領域に記録するステップと、
    前記記録されたドライバのデータを読み出し、該ドライバのインストールを実行するインストール実行ステップと、
    を備えることを特徴とするドライバ取得方法。
JP2003203642A 2003-07-30 2003-07-30 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法 Expired - Fee Related JP4230842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203642A JP4230842B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法
US10/900,096 US7386486B2 (en) 2003-07-30 2004-07-28 Systems and computer readable recording medium for obtaining software via a network for a multifunction image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003203642A JP4230842B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049971A JP2005049971A (ja) 2005-02-24
JP4230842B2 true JP4230842B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34100638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003203642A Expired - Fee Related JP4230842B2 (ja) 2003-07-30 2003-07-30 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7386486B2 (ja)
JP (1) JP4230842B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635910B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成指示装置、画像形成指示プログラム、画像形成指示方法、画像形成用サーバ、画像形成用サーバプログラム、画像形成用サーバでの処理方法、画像形成制御装置、画像形成制御装置用プログラム及び画像形成方法
US8266062B2 (en) * 2007-06-27 2012-09-11 Microsoft Corporation Server side reversible hash for telephone-based licensing mechanism
US8205093B2 (en) * 2007-06-29 2012-06-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Restricting access to information
JP5737906B2 (ja) * 2010-11-01 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法と記憶媒体
JP7467022B2 (ja) 2017-07-13 2024-04-15 キヤノン株式会社 システムおよび制御方法
JP6755834B2 (ja) 2017-07-13 2020-09-16 キヤノン株式会社 システムおよび印刷装置およびサーバシステムおよび制御方法およびプログラム
US10594885B1 (en) * 2018-10-25 2020-03-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for updating multifunction peripheral device codes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647056A (en) * 1992-11-18 1997-07-08 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for managing access to a networked peripheral
JP3319819B2 (ja) * 1993-06-25 2002-09-03 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
US5915023A (en) * 1997-01-06 1999-06-22 Bernstein; Robert Automatic portable account controller for remotely arranging for transfer of value to a recipient
USH1743H (en) * 1995-03-17 1998-08-04 Hercules Incorporated Inventory management method and apparatus
US5918213A (en) * 1995-12-22 1999-06-29 Mci Communications Corporation System and method for automated remote previewing and purchasing of music, video, software, and other multimedia products
JPH113005A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2000187419A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 生体情報を用いた複写装置
US6965439B1 (en) * 1999-05-25 2005-11-15 Silverbrook Research Pty Ltd Interactive printer
JP2001245071A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Sharp Corp 課金処理システム及び課金処理方法
US20050146745A1 (en) * 2000-07-06 2005-07-07 Junichi Umehara Direct electronic business transaction
JP2002023286A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Noritsu Koki Co Ltd 音声付き写真のプリント装置及び音声付き写真の音声再生装置
JP2002032228A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Ricoh Co Ltd ソフトウェア導入・更新方法および周辺装置
JP2002073288A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Canon Inc 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法、および周辺機器制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4281238B2 (ja) * 2000-10-06 2009-06-17 ソニー株式会社 番組情報提供装置および方法、画像記録システム、並びにプログラム格納媒体
JP2002202867A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 記録システム及び記録システム用プリンタドライバ
JP2002209051A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002290853A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Canon Inc テレビジョン放送受信装置およびテレビジョン放送受信方法およびテレビジョン放送受信プログラム
US20030030664A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Parry Travis J. Customizable control panel software
JP2004118365A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Yoshitaka Yamamoto オンラインソフトの流通システム
US20040148229A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-29 Maxwell Scott Kevin Method and system for online software purchases

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005049971A (ja) 2005-02-24
US20050027615A1 (en) 2005-02-03
US7386486B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
CN1984213B (zh) 认证设备和图像形成设备
JP3897041B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US7389063B2 (en) Image formation system with authentication function
US20060069918A1 (en) Image processing system, image processing apparatus and image processing method
JP2006246272A (ja) 証明書取得システム
CN103218187A (zh) 信息处理系统控制方法、中间服务设备以及验证方法
JP6497095B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP4009568B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
US20160125173A1 (en) Information processing system, electronic device and service authorization method
JP4230842B2 (ja) 多機能画像形成装置及びドライバ取得方法
JP2005049972A (ja) 多機能画像形成装置及び文書情報検索方法
JP5667034B2 (ja) 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム
JP5523424B2 (ja) モバイルプリンティングシステム
JP5558230B2 (ja) ログ情報処理装置、画像形成装置、ログ情報処理方法およびログ情報処理プログラム
CN110795700A (zh) 许可管理系统及许可管理方法
JP2012138071A (ja) モバイルプリンティングシステム、印刷制御装置、および画像形成装置
JP2012128703A (ja) 画像処理装置、不正利用防止方法、不正利用防止プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6759650B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006040133A (ja) 情報処理方法及びそのシステムと装置
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP2015018323A (ja) サービス提供装置、サービス提供システムおよびプログラム
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
US20060111091A1 (en) Apparatus and method for forming image by authenticating caller based on caller identification
JP2002202876A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees