JP4186042B2 - 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末 - Google Patents

無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4186042B2
JP4186042B2 JP2002330734A JP2002330734A JP4186042B2 JP 4186042 B2 JP4186042 B2 JP 4186042B2 JP 2002330734 A JP2002330734 A JP 2002330734A JP 2002330734 A JP2002330734 A JP 2002330734A JP 4186042 B2 JP4186042 B2 JP 4186042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile radio
reception status
radio terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002330734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004166056A (ja
Inventor
明雄 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002330734A priority Critical patent/JP4186042B2/ja
Priority to US10/700,483 priority patent/US9107101B2/en
Publication of JP2004166056A publication Critical patent/JP2004166056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186042B2 publication Critical patent/JP4186042B2/ja
Priority to US12/978,168 priority patent/US8718022B2/en
Priority to US14/796,017 priority patent/US10313902B2/en
Priority to US16/383,195 priority patent/US11778489B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18504Aircraft used as relay or high altitude atmospheric platform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信システムに関し、特に、無線通信システムのメンテナンスや最適化のための受信状況の実測値収集に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話やPHS、公衆無線LAN等の無線通信システムにおいては利用料金の低廉化が進んでいる。そのため、無線通信システムの運用コストをできるだけ抑える必要がある。そして、無線通信システムのメンテナンスや最適化のための調整を、いかに低コストで実現するかが通信事業者にとって大きな課題となっている。
【0003】
無線通信システムのメンテナンスや最適化のための調整とは、長い期間にわたりシステムを不具合なく、安定的に動作させるために行われる保守調整である。調整対象としては、例えば無線基地局の送信電力やアンテナのチルト角などがある。
【0004】
無線通信システムのメンテナンスや調整は、一般に、無線ネットワーク設計シミュレータを用いた評価検討に基づいて行われる。そして、シミュレーション精度を高めるために、無線通信システムのサービスエリア(以下、カバレージと称す)において実測された受信状況情報と、その実測値が測定された位置情報とが設計シミュレータに入力される。
【0005】
受信状況情報としては、例えばCDMAシステムでは、共通パイロットチャネルの受信品質や受信強度などがある。これらの受信状況情報は、それが測定された位置において、移動無線端末による無線通信システムのサービスの利用が可能であるか否かを判断するための指標となるため、メンテナンスや調整に欠かせない有用な情報である。
【0006】
従来、受信状況情報の測定は専用の測定車や専門の測定チームにより行われてきた。図8は、無線通信システムの受信状況情報を収集する、従来の方法を説明するための図である。図8に示すように、従来方法では、無線基地局91、92、93がネットワーク90に接続された構成の無線通信システムのカバレージを測定チームのメンバーが受信状況測定車94でまわり各測定地点で受信状況情報を測定していた。そして、受信状況情報は、受信状況測定車94に備えられた位置測定装置94aを用いて測定した位置情報に対応づけて記録されていた。
【0007】
そして、通信事業者は、測定された受信状況情報を用いて、無線通信システムのメンテナンスや調整を行い、無線通信システムを不具合無く、安定的に動作させていた。
【0008】
従来の他の受信状況情報の収集方法として、ユーザの所有する一般の移動無線端末に受信状況情報を測定させ、その測定結果を収集するという方法がある。(例えば、特許文献1参照)。この方法によれば、図8に示されたような受信状況測定車を用いなくても、迅速かつ容易に、受信状況情報を収集することができる。
【0009】
【特許文献1】
特開2002−152104号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図8に示されたような受信状況測定車を用いて受信状況情報を測定する方法では、受信状況測定車94を走行させて実測するため、運転手、走行指示者、測定者など複数のメンバーによる測定チームが必要となる。そのため、受信状況測定車の取得および維持にかかる費用や、受信状況の収集にかかる人件費が膨大であり、無線通信システムの運用コストを低減させることを妨げていた。また、この方法では、限られた数の受信状況測定車を用いて、無線通信システムのカバレージ内をあまねく走り回る必要があるため、受信状況情報の収集に多大な時間がかかっていた。
【0011】
また、受信状況測定車94を用いず、多数の測定チームによってカバレージ内の受信状況情報を測定することも考えられる。その場合、受信状況測定車94は不要になるが、人件費はさらに膨大となる。
【0012】
CDMA無線通信システムでは、ユーザーがシステムに接続することで負荷すなわち干渉量が変化し、それに伴って無線通信システムのカバレージが時間的に変動する。ユーザーが徐々に増えてシステムが成熟する過程において、安定的なカバレージを維持するためには、定期的に繰り返して受信状況情報を収集する必要がある。したがって、受信状況測定車を定期的に繰り返して走行させ、受信状況情報を収集するために、受信状況情報の収集にかかるコストは他のシステムに比べて非常に大きな物となる。
【0013】
また、CDMA無線通信システムでは、受信状況測定車でカバレージ内を走行して受信状況情報を測定しているうちに、測定済のエリアでのユーザの利用状況が変化してしまうという事態も考えられる。
【0014】
一方、特許文献1に記載されたように、一般ユーザが利用している移動無線端末に受信状況情報を測定させる方法によれば、受信状況測定車を必要とせず、また複数メンバーの測定チームも必要ないので、低コストで受信状況情報を収集することができる。そして、無線通信システムのカバレージを受信状況測定車で走り回るわけではなく、一般ユーザが使用している移動無線端末に受信状況情報を測定させるので、短時間で大量の情報を収集することができる。
【0015】
しかし、CDMA無線通信システムでは、様々な要因で受信状況が変化し、その受信状況の変化が様々な形でシステムの動作に影響を与える。例えば、時間的な要因で受信状況が変化することが考えられる。また、ユーザの集中などから生じる負荷の変化によって受信状況が変化することが考えられる。また、その受信状況の変化によって、網による通信の強制切断の頻度が変化することが考えられる。また、ハンドオーバの失敗の頻度が変化することが考えられる。
【0016】
しかし、特許文献1に記載されたような方法では、受信状況情報と位置情報との関係が収集されるだけなので、受信状況の変化の原因やそれによって引き起こされている現象を的確に把握することができなかった。
【0017】
本発明の目的は、無線通信システムの動作と関連付けられた受信状況を安価で容易に収集するための、無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の無線通信の情報収集方法は、少なくとも1つの移動無線端末と接続され、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて、調整に用いられる情報を情報収集サーバにて収集するための、無線通信の情報収集方法であって、移動無線端末において、ユーザ通信の通信状況を監視しており、通信状況が所定の条件を満たしたことをトリガとして検出するステップと、トリガが検出されると、無線信号の受信状況を取得するステップと、移動無線端末の位置を取得するステップと、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報収集サーバに送るステップと、情報収集サーバにおいて、移動無線端末から受信した実測情報を内部に記録するステップとを有している。
【0019】
本発明によれば、移動無線端末が所定の通信状況となったことをトリガに受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバに通知し、情報収集サーバがそれを記録するので、カバレージ内の各位置における受信状況を通信状況と関連付けて即時に多く得ることができる。
【0020】
また、本発明によれば、多くのユーザが集まるような地域に関する実測情報が多く得られる。
【0021】
本発明の他の無線通信の情報収集方法は、少なくとも1つの移動無線端末と接続され、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて、調整に用いられる情報を情報収集サーバにて収集するための、無線通信の情報収集方法であって、情報収集サーバにおいて、実測のトリガとなるトリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に同時に送るステップと、移動無線端末において、トリガ情報を受信すると、無線信号の受信状況を取得するステップと、移動無線端末の位置を取得するステップと、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報収集サーバに送るステップと、情報収集サーバにおいて、移動無線端末から受信した実測情報を内部に記録するステップとを有している。
【0022】
本発明によれば、情報収集サーバから各移動無線端末に同時に送信されたトリガ情報の受信をトリガに、各移動無線端末が受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバに通知するので、同時刻の各地の実測情報を即時に多く得ることができる。
【0023】
本発明のさらに他の無線通信の情報収集方法は、少なくとも1つの移動無線端末と接続され、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて、調整に用いられる情報を情報収集サーバにて収集するための、無線通信の情報収集方法であって、情報収集サーバにおいて、実測のトリガとなるトリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に同時に送るステップと、移動無線端末において、ユーザ通信の通信状況を監視しており、通信状況が所定の条件を満たしたことをトリガ状況として検出するステップと、トリガ情報を受信すると、またはトリガ状況を検出すると、無線信号の受信状況を取得するステップと、移動無線端末の位置を取得するステップと、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報収集サーバに送るステップと、情報収集サーバにおいて、移動無線端末から受信した実測情報を内部に記録するステップとを有している。
【0024】
本発明によれば、所定の通信状況となったこと、あるいは情報収集サーバから各移動無線端末に同時に送信されたトリガ情報を受信したことをトリガに、移動無線端末が受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバに通知するので、通信状況と関連付けられた実測情報や、同時刻の各地の実測情報を即時に多く得ることができ、無線設備のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0025】
また、本発明の一態様によれば、所定の条件は、ユーザ通信の強制切断の発生である。
【0026】
したがって、ユーザ通信が強制切断されたときに取得された実測情報が収集される。
【0027】
また、本発明の一態様によれば、所定の条件は、ハンドオーバ失敗の発生である。
【0028】
したがって、ハンドオーバの失敗が起きたときに取得された実測情報が収集される。
【0029】
また、本発明の一態様によれば、所定の条件は、ユーザ通信のスループットが所定の閾値を下回ったことである。
【0030】
したがって、スループットが所定の閾値を下回ったときに取得された実測情報が収集される。
【0031】
また、本発明の一態様によれば、所定の条件は、発呼がされたことである。
【0032】
したがって、発呼時に取得された情報が収集されるので、多数のユーザが集中する重要な地域を知ることができる。
【0033】
また、本発明の一態様によれば、情報収集サーバは、無線回線への負荷状況に基づいてトリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に同時に送る。
【0034】
したがって、無線回線への負荷状況に基づいて得られたタイミングで同時に各地の実測情報を得ることができるので、負荷状況の変化による各地の受信状況の変化を知ることができる。
【0035】
また、情報収集サーバにおいて、実測情報を受信すると、実測情報を提供したことに対する対価を示す対価情報を前記移動無線端末に送るステップと、移動無線端末において、対価情報を受信すると、その対価情報に示された対価を表示するステップとをさらに有することとしてもよい。
【0036】
したがって、安価な有価ポイントと引き換えに、ユーザの利用している移動無線端末から実測情報を得られるので、通信事業者は、安価な有価ポイントをユーザに払うことにより、通信状況と関連付けられた実測情報を即時に多く得ることができる。
【0037】
また、本発明の一態様によれば、無線通信システムは、CDMA方式の無線通信システムである。
【0038】
本発明の情報収集システムは、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を収集する無線通信の情報収集システムであって、ユーザ通信の通信状況を監視しており、通信状況が所定の条件を満たしたことをトリガとして検出すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、受信状況と前記位置を含む実測情報を送信する少なくとも1つの移動無線端末と、移動無線端末から実測情報を受信し、内部に記録する情報収集サーバとを有している。
【0039】
また、本発明の他の情報収集システムは、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を収集する無線通信の情報収集システムであって、実測のトリガとなるトリガ情報を受信すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、受信状況と前記位置を含む実測情報を送信する少なくとも1つの移動無線端末と、トリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に同時に送り、移動無線端末から受信した実測情報を内部に記録する情報収集サーバとを有している。
【0040】
また、本発明のさらに他の情報収集システムはユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を収集する無線通信の情報収集システムであって、ユーザ通信の通信状況を監視しており、通信状況が所定の条件を満たしたことをトリガ状況として検出すると、または実測のトリガとなるトリガ情報を受信すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、受信状況と前記位置を含む実測情報を送信する移動無線端末と、トリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に同時に送り、移動無線端末から受信した実測情報を内部に記録する情報収集サーバとを有している。
【0041】
本発明の移動無線端末は、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を情報収集サーバに送る移動無線端末であって、ユーザ通信の通信状況を取得する通信状況取得部と、無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、自身の位置を取得する位置情報取得部と、通信状況取得部で取得された通信状況が所定の条件を満たしたことをトリガとして、受信状況取得部に受信状況の取得を指示し、位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、受信状況と前記位置が取得されると、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報取得サーバに送信する制御部とを有している。
【0042】
また、本発明の他の移動無線端末は、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を情報収集サーバに送る移動無線端末であって、情報収集サーバから、実測のトリガとなるトリガ情報を受信するトリガ情報受信部と、無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、自身の位置を取得する位置情報取得部と、トリガ情報受信部でトリガ情報が受信されたことをトリガとして、受信状況取得部に受信状況の取得を指示し、位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、受信状況と前記位置が取得されると、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報取得サーバに送信する制御部とを有している。
【0043】
また、本発明のさらに他の移動無線端末は、ユーザ通信を確立する無線通信システムにおいて調整に用いられる情報を情報収集サーバに送る移動無線端末であって、ユーザ通信の通信状況を取得する通信状況取得部と、情報収集サーバから、実測のトリガとなるトリガ情報を受信するトリガ情報受信部と、無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、自身の位置を取得する位置情報取得部と、通信状況取得部で取得された通信状況が所定の条件を満たしたこと、またはトリガ情報受信部でトリガ情報が受信されたことをトリガとして、受信状況取得部に受信状況の取得を指示し、位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、受信状況と前記位置が取得されると、受信状況と前記位置を含む実測情報を情報取得サーバに送信する制御部とを有している。
【0044】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0045】
図1は、本実施形態の無線通信システムの構成を示すシステム構成図である。本実施形態の無線通信システムは、無線基地局11、12、13、ネットワーク2および情報収集サーバ1を有している。そして、この無線通信システムには移動無線端末21、22が接続可能である。実際には、多数の移動無線端末が存在するが、ここでは2つだけが示されている。また、無線通信システムには、無線基地局が多数存在するが、ここでは3つだけが示されている。
【0046】
移動無線端末21、22は、無線通信システムにおいてユーザが利用する携帯電話、PHS、公衆無線LAN等の移動可能な端末である。ただし、移動無線端末21、22を利用するユーザは、自身の位置や無線基地局からの無線信号の受信状況を、無線通信システムの安定動作のために、提供することに同意したユーザである。
【0047】
図2は、本実施形態の移動無線端末の構成を示すブロック図である。図1に示された移動無線端末21と移動無線端末22は同じ構成なので、図2には代表として移動無線端末21を示す。
【0048】
図2を参照すると、移動無線端末21は、位置情報取得部31、受信状況取得部32、通信状況取得部33、時間情報取得部34、制御部35および表示部36を有している。
【0049】
位置情報取得部31は、移動無線端末21の位置を示す情報を取得する。位置情報取得部31は、例えばGPS(Global Positioning System)によって自身の位置を測定し、位置情報として取得する。
【0050】
受信状況取得部32は、無線基地局からの無線信号の受信状況を示す情報を取得する。この受信状況情報は、無線通信システムのメンテナンスおよび調整に有用である。受信状況情報の例としては、CDMA無線通信システムにおける共通パイロットチャネルの受信品質であるEc/Io(チップあたりの受信信号電力対干渉電力比)や受信強度などが挙げられる。
【0051】
通信状況取得部33は、ユーザ通信の通信状況を示す情報を取得することができる。この通信状況情報は、無線信号を利用した通信の状況を示す情報である。通信状況情報の例としては、無線基地局からの無線信号を受信できずにユーザ通信が強制切断されたことや、他の移動無線端末への発信ができないことを示す情報などが挙げられる。また、ハンドオーバに失敗したことを示す情報や、通信のスループットを示す情報なども挙げられる。
【0052】
時間情報取得部34は、受信状況情報が取得された時刻や、受信状況の測定が開始された時刻および測定されていた時間などの時間情報を取得することができる。
【0053】
制御部35は、位置情報および時間情報と共に受信状況情報が取得されると、それらをまとめて実測情報として、いずれかの無線基地局とネットワーク2を介して情報収集サーバ1に通知する。実測情報とは、位置情報、時間情報および受信状況情報を含む情報である。
【0054】
また、制御部35は、通信状況取得部33で取得される通信状況情報が所定の条件を満たしたことをトリガに、受信状況取得部32に受信状況情報の取得を指示し、位置情報取得部31に位置情報の取得を指示し、時間情報取得部34に測定時刻や測定時間の取得を指示する。例えば、移動無線端末21は、通話やデータ通信などのユーザ通信が強制切断されると、それをトリガに受信状況情報を取得する。また、例えば、移動無線端末21は、通信のスループットが所定の閾値を下回ったことをトリガにしてもよい。また、ユーザ通信を開始するために発呼がされたことをトリガとしてもよい。
【0055】
制御部35は、情報収集サーバ1から有価ポイントを示す情報を受信すると、それを表示部36に表示させる。
【0056】
有価ポイントとは、金銭などに相当する価値を有するポイントであり、実測情報を提供したことに対する対価としてユーザに与えられる。有価ポイントの例として、ネットワーク2に含まれるインターネット上の電子商取引で利用可能なポイントが考えられる。また、他の例として、各種のサイバーキャッシュや電子マネーなども考えられる。さらに他の例として、ネットワーク2に含まれる無線通信システムのコアネットワークにおいて価値を有するポイント、すなわち無線通信システムの利用料金と相殺可能なポイントが考えられる。
【0057】
表示部36は、有価ポイント情報を制御部35からの指示に基づいて表示する。
【0058】
無線基地局11、12、13は、無線移動端末21、22と無線信号を送受信する装置であり、例えば、携帯電話システムやPHSシステムの基地局や、無線LAN等のアクセスポイントなどである。
【0059】
ネットワーク2は、本実施形態の無線通信システムのコアネットワーク、例えば携帯電話システムの移動交換機で構成されるネットワークを含む。また、ここでは、ネットワーク2は、ゲートウェイ(不図示)を介して接続されるインターネットをも含む。
【0060】
情報収集サーバ1は、ワークステーションなどの情報処理装置によって構成される。情報収集サーバ1は、移動無線端末21、22より送信された実測情報を受信し、記録する。また、情報収集サーバ1は、移動無線端末21、22から実測情報を受信して記録すると、その送信元の移動無線端末21、22のユーザに与える有価ポイント情報を、ネットワーク2および無線基地局を介して、その移動無線端末21、22に送る。
【0061】
図3は、本実施形態の無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。図3では、移動無線端末21および情報収集サーバ1のみが着目されている。
【0062】
予め、有価ポイントの取得と引き換えに、受信状況情報や位置情報などを含む実測情報を提供することに同意したユーザの移動無線端末に専用ソフトウェアをインストールし、本実施形態の移動無線端末21、22にしておく。この専用ソフトウェアをインストールしておくことにより、移動無線端末21、22は以下に示す動作を自動的に行うことができる。
【0063】
図3を参照すると、移動無線端末21は、ユーザ通信の通信状況を監視しており、通信状況情報が所定の条件を満たしたことをトリガとして検出する(ステップ101)。トリガを検出すると、移動無線端末21は、受信状況を測定し、受信状況情報として取得する(ステップ102)。そのとき、移動無線端末21は、時間情報も同時に取得する。なお、移動無線端末21は、ステップ101および102の動作の代わりに、受信状況の測定を常時継続しており、トリガを検出すると、そのときの受信状況を後の処理に用いることとしてもよい。
【0064】
次に、移動無線端末21は、GPSなどによって自身の位置を測定し、位置情報として取得する(ステップ103)。なお、そのときの位置や環境によって移動無線端末21が位置情報を取得できないこともあり得る。その場合、移動無線端末21は、現在に最も近い過去の時刻に取得した位置情報を用いることとしてもよい。また、移動無線端末21は、信頼度が低いことを示す情報を位置情報に付加することが好ましい。次に、移動無線端末21は、位置情報、時間情報および受信状況情報を含む実測情報を情報収集サーバ1に送る(ステップ104)。
【0065】
なお、実測情報を早期に調整に反映させるために、移動無線端末21は、受信状況情報および位置情報を取得した直後に、それらを含む実測情報を情報収集サーバ1に送ることが好ましい。しかし、ユーザ通信の強制切断やハンドオーバ失敗をトリガにする場合、トリガ検出の直後に情報収集サーバ1に実測情報を送ることはできない。したがって、その場合には、移動無線端末21は、回線が利用可能となった後に実測情報を送ればよい。
【0066】
情報収集サーバ1は、移動無線端末21から実測情報を受信し、内部のメモリに記録する(ステップ105)。実際には、複数の移動無線端末から同様に実測情報が送られるので、情報収集サーバ1には、カバレージ内の様々な位置における受信状況情報が収集される。
【0067】
情報収集サーバ1に収集される実測情報は、トリガ条件によって、無線通信システムの様々な動作と関連付けられたものとなる。そのため、単に位置と受信状況とを対応付けただけのマップが得られるでなく、様々な状況と関連付けたマップが得られる。例えば、ユーザ通信が強制切断されたときに取得された情報のマップは電波の到達状況が悪い地域を推定するのに役立つ。ハンドオーバの失敗が起きたときに取得された情報のマップは、無線基地局間でカバレージが途切れている位置を推定するのに役立つ。また、スループットが所定の閾値を下回ったときに取得された情報のマップは、通信品質の良くない位置を推定するのに役立つ。また、発呼時に取得された情報のマップは、多数のユーザが集中している位置を推定するのに役立つ。
【0068】
また、実測情報に含まれる時間情報に示された測定時刻などは、通信状況や受信状況の時間的な変化を推定するのに役立つ。
【0069】
次に、情報収集サーバ1は、移動無線端末21のユーザに有価ポイントを与えると共に、情報提供に対する対価(有価ポイント)を示す有価ポイント情報を移動無線端末21に送る(ステップ106)。即時性を重視し、移動無線端末21から実測情報が送られた直後に、情報収集サーバ1が有価ポイント情報を移動無線端末21に送るのが好ましい。ただし、トラフィックの増大を防止するために、有価ポイント情報の送信タイミングを遅らせてもよい。例えば、情報収集サーバ1は、いくらかの有価ポイント情報をまとめた後に送信してもよい。また、情報収集サーバ1は、深夜にまとめて有価ポイント情報を送信してもよい。
【0070】
また、実際の有価ポイントを与える方法は、有価ポイントの態様によって異なる。例えば、無線通信システムの利用料金と相殺可能な有価ポイントの場合、情報収集サーバ1、課金センタ(不図示)、あるいは有価ポイント管理専用サーバなどに記録し、管理すればよい。また、銀行口座と連動した電子マネーの場合、銀行のサーバに有価ポイントを通知すればよい。
【0071】
このようにして情報収集サーバ1に実測情報が収集されると、無線通信システムのコアネットワーク2は、無線基地局11、12、13のメンテナンス、送信出力やアンテナのチルト角などの各種パラメータの調整に利用する。
【0072】
以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザの移動無線端末が所定の通信状況となったことをトリガに受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバ1に通知するので、通信事業者は、安価な有価ポイントをユーザに払うことにより、通信状況と関連付けられた実測情報を即時に多く得ることができ、無線基地局のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0073】
また、本実施形態によれば、多くの実測情報を即時に収集し、メンテナンスや調整に反映させることができるので、特にCDMAのように、移動無線端末の接続による無線回線への負荷状況すなわち干渉量によってカバレージが変動するような無線通信システムのユーザが徐々に増える過程において顕著な効果を得ることができる。
【0074】
また、本実施形態によれば、多くのユーザが集まるような地域に関する実測情報が多く得られ、また、このような地域において即時かつ正確な調整が重要な意味を持つので、必要性の高い地域に多くの実測情報を用いた即時かつ正確な調整が可能となる。
【0075】
また、本実施形態では、位置情報や受信状況情報を提供することに同意したユーザの移動無線端末からのみ実測情報を取得するので、位置情報や受信状況情報を通信事業者に送ることを望まないユーザから自動的に情報を取得することがなく、ユーザにとってもプライバシや移動無線端末の消費電力の面で不都合はない。
【0076】
本発明の他の実施形態について説明する。
【0077】
本実施形態の無線通信システムは図1と同様の構成である。移動無線端末21、22が実測情報を測定するためのトリガは、情報収集サーバ1から複数の移動無線端末に同時に与えられる点で図3に示した動作と異なる。
【0078】
図4は、本発明の他の実施形態の移動無線端末の構成を示すブロック図である。図4の移動無線端末は、通信状況受信部33の代わりにトリガ情報受信部37を有する点で図2のものと異なる。
【0079】
トリガ情報受信部37は、実測情報の測定を開始するトリガとなる情報であり、情報収集サーバ1から移動無線端末に送られる。本実施形態の情報収集サーバ1は、実測情報の測定を開始させるために、トリガ情報を複数の移動無線端末に対して同時に送信することができる。
【0080】
また、本実施形態の制御部35は、情報収集サーバ1からトリガ情報が受信されたことをトリガに、受信状況および位置情報の測定を受信状況取得部32および位置情報取得部31に指示し、測定時刻などの取得を時間情報取得部34に指示する。
【0081】
図5は、本実施形態の無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。図5では、移動無線端末21および情報収集サーバ1のみが着目されている。
【0082】
予め、有価ポイントの取得と引き換えに、受信状況情報や位置情報などを含む実測情報を提供することに同意したユーザの移動無線端末に専用ソフトウェアをインストールし、本実施形態の移動無線端末21、22にしておく。
【0083】
図5を参照すると、まず、情報収集サーバ1はトリガ情報を複数の移動無線端末に対して同時に送信する(ステップ201)。例えば、情報収集サーバ1は、システム負荷が統計的に高くなる時間帯や低くなる時間帯など、受信状況を観測したい特異な時間帯にトリガ情報を送信する。トリガ情報を受信すると、移動無線端末21は、受信状況を測定し、受信状況情報として取得する(ステップ202)。そのとき、移動無線端末21は、時間情報も同時に取得する。
【0084】
それ以降、ステップ203〜207の処理は、図3に示したステップ103〜107の処理と同じである。
【0085】
情報収集サーバ1に収集される実測情報は、トリガ情報の受信をトリガに複数の移動無線端末で同時に取得されたものとなる。そのため、単に位置と受信状況とを対応付けただけのマップが得られるのではなく、同時刻におけるカバレージ内の各位置の受信状況を取得することができ、各位置の受信状況の変化の関連性の推定などに役立つ。
【0086】
以上説明したように、本実施形態によれば、情報収集サーバ1から複数の移動無線端末に同時に送信されたトリガ情報の受信をトリガに受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバ1に通知するので、通信事業者は、安価な有価ポイントをユーザに払うことにより、同時刻の各地の実測情報を即時に多く得ることができ、無線基地局のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0087】
本発明のさらに他の実施形態について説明する。
【0088】
本実施形態の無線通信システムは図1と同様の構成である。移動無線端末21、22が実測情報を測定するためのトリガは、図5に示されたように情報収集サーバ1から複数の移動無線端末に同時に与えられるものと、図3に示されたように移動無線端末自身が検出するものとがある点で図3に示した動作と異なる。
【0089】
図6は、本発明のさらに他の実施形態の移動無線端末の構成を示すブロック図である。図6の移動無線端末は、通信状況受信部33とトリガ情報受信部37の双方を有する点で図2のものと異なる。通信状況受信部33は図2と同じものであり、トリガ情報受信部37は図4と同じものである。
【0090】
また、本実施形態の制御部35は、通信状況取得部33でトリガとなる通信状況情報が取得されたこと、またはトリガ情報受信部37でトリガ情報が受信されたことをトリガに、受信状況取得部32、位置情報取得部33および時間情報取得部34への指示を行う。
【0091】
図7は、本実施形態の無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。図7では、移動無線端末21および情報収集サーバ1のみが着目されている。
【0092】
予め、有価ポイントの取得と引き換えに、受信状況情報や位置情報などを含む実測情報を提供することに同意したユーザの移動無線端末に専用ソフトウェアをインストールし、本実施形態の移動無線端末21、22にしておく。
【0093】
図7を参照すると、まず、情報収集サーバ1が、トリガ情報を複数の移動無線端末に対して同時に送信するか(ステップ301)、あるいは移動無線端末21が、通信状況情報が所定の条件を満たしたことをトリガとして検出する(ステップ302)。
【0094】
いずれかのトリガが発生すると、移動無線端末21は、受信状況を測定し、受信状況情報として取得する(ステップ303)。そのとき、移動無線端末21は、時間情報も同時に取得する。
【0095】
それ以降、ステップ304〜308の処理は、図3に示したステップ103〜107の処理と同じである。
【0096】
情報収集サーバ1に収集される実測情報は、トリガ条件によって、無線通信システムの様々な動作と関連付けられた、あるいは同時刻のものとなる。そのため、単に位置と受信状況とを対応付けただけのマップが得られるでなく、様々な状況と関連付けたマップ、あるいは同時刻におけるカバレージ内の各位置の受信状況を示すマップが得られる。
【0097】
以上説明したように、本実施形態によれば、所定の通信状況となったこと、あるいは情報収集サーバ1から複数の移動無線端末に同時に送信されたトリガ情報を受信したことをトリガに、移動無線端末が受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバ1に通知するので、通信事業者は、安価な有価ポイントをユーザに払うことにより、通信状況と関連付けられた実測情報や、同時刻の各地の実測情報を即時に多く得ることができ、無線基地局のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0098】
【発明の効果】
本発明によれば、移動無線端末が所定の通信状況となったことをトリガに受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバに通知し、情報収集サーバがそれを記録するので、カバレージ内の各位置における受信状況を通信状況と関連付けて即時に多く得ることができ、無線設備のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0099】
また、多くのユーザが集まるような地域に関する実測情報が多く得られ、また、このような地域において即時かつ正確な調整が重要な意味を持つので、必要性の高い地域に多くの実測情報を用いた即時かつ正確な調整が可能となる。
【0100】
また、情報収集サーバから各移動無線端末に同時に送信されたトリガ情報の受信をトリガに、各移動無線端末が受信状況情報および位置情報を取得し、それらを含む実測情報を情報収集サーバに通知するので、同時刻の各地の実測情報を即時に多く得ることができ、無線設備のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0101】
また、ユーザ通信が強制切断されたときに取得された実測情報が収集されるので、電波の到達状況が悪く、それを改善するための調整が必要な地域を知ることができる。
【0102】
また、ハンドオーバの失敗が起きたときに取得された実測情報が収集されるので、無線基地局間でカバレージが途切れており、それを改善するための調整が必要な地域を知ることができる。
【0103】
また、スループットが所定の閾値を下回ったときに取得された実測情報が収集されるので、通信品質が悪く、それを改善するための調整が必要な地域を知ることができる。
【0104】
また、発呼時に取得された情報が収集されるので、多数のユーザが集中する重要な地域を知ることができる。
【0105】
また、無線回線への負荷状況に基づいて得られたタイミングで同時に各地の実測情報を得ることができるので、負荷状況の変化による各地の受信状況の変化を知ることができる。
【0106】
また、安価な有価ポイントと引き換え、ユーザの利用している移動無線端末から実測情報を得られるので、通信事業者は、安価な有価ポイントをユーザに払うことにより、通信状況と関連付けられた実測情報を即時に多く得ることができ、無線設備のメンテナンスや調整を即時かつ有効に行うことができると共に、それらにかかる工数や費用を低減できる。
【0107】
また、CDMA方式の無線通信システムでは、移動無線端末の接続による無線回線への負荷状況すなわち干渉量によってカバレージが変動するが、本発明によれば、多くの実測情報を即時に収集し、メンテナンスや調整に反映させることができるので、ユーザが徐々に増える過程において、変動に対応して即時に無線設備のメンテナンスや調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による無線通信システムの構成を示すシステム構成図である。
【図2】本発明の一実施形態による移動無線端末の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。
【図4】本発明の他の実施形態による移動無線端末の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の他の実施形態による無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態による移動無線端末の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明のさらに他の実施形態による無線通信システムおよび移動無線端末が受信状況を収集するときの動作を示す図である。
【図8】無線通信システムの受信状況情報を収集する、従来の方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 情報収集サーバ
2 ネットワーク
11、12、13 無線基地局
21、22 移動無線端末
31 位置情報取得部
32 受信状況取得部
33 通信状況取得部
34 時間情報取得部
35 制御部
36 表示部
37 トリガ情報受信部
101〜107、201〜207、301〜308 ステップ

Claims (15)

  1. 移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信の強制切断の発生を検出するステップと、
    前記強制切断の発生が検出されると、無線信号の受信状況を取得するステップと、
    前記移動無線端末の位置を取得するステップと、
    前記受信状況と前記位置を含む情報を情報収集サーバに送るステップと、
    を有することを特徴とする情報収集方法。
  2. 移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出するステップと、
    前記ハンドオーバ失敗の発生が検出されると、無線信号の受信状況を取得するステップと、
    前記移動無線端末の位置を取得するステップと、
    前記受信状況と前記位置を含む情報を情報収集サーバに送るステップと、
    を有することを特徴とする情報収集方法。
  3. 情報収集サーバにおいて、
    実測のトリガとなるトリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に送るステップと、
    移動無線端末において、
    通信の状況を監視し、前記通信の強制切断の発生を検出するステップと、
    前記トリガ情報を受信すると、または前記強制切断の発生を検出すると、無線信号の受信状況を取得するステップと、
    前記移動無線端末の位置を取得するステップと、
    前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送るステップと、
    を有することを特徴とする情報収集方法。
  4. 情報収集サーバにおいて、
    実測のトリガとなるトリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に送るステップと、
    移動無線端末において、
    通信の状況を監視し、前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出するステップと、
    前記トリガ情報を受信すると、または前記ハンドオーバ失敗の発生を検出すると、無線信号の受信状況を取得するステップと、
    前記移動無線端末の位置を取得するステップと、
    前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送るステップと、
    を有することを特徴とする情報収集方法。
  5. 前記受信状況と前記位置を含む情報を、回線が利用可能となった後に、前記情報収集サーバに送る、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報収集方法。
  6. 自移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信の強制切断の発生を検出すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、前記受信状況と前記位置を含む情報を送信する少なくとも1つの移動無線端末と、
    前記移動無線端末から前記情報を受信し、内部に記録する情報収集サーバとを有することを特徴とする情報収集システム。
  7. 自移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、前記受信状況と前記位置を含む情報を送信する少なくとも1つの移動無線端末と、
    前記移動無線端末から前記情報を受信し、内部に記録する情報収集サーバとを有することを特徴とする情報収集システム。
  8. 自移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信の強制切断の発生を検出すると、または実測のトリガとなるトリガ情報を受信すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、前記受信状況と前記位置を含む情報を送信する移動無線端末と、
    前記トリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に送り、前記移動無線端末から受信した前記情報を内部に記録する情報収集サーバとを有することを特徴とする情報収集システム。
  9. 自移動無線端末における通信の状況を監視し、前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出すると、または実測のトリガとなるトリガ情報を受信すると、無線信号の受信状況および自身の位置を取得し、前記受信状況と前記位置を含む情報を送信する移動無線端末と、
    前記トリガ情報を少なくとも1つの移動無線端末に送り、前記移動無線端末から受信した前記情報を内部に記録する情報収集サーバとを有することを特徴とする情報収集システム。
  10. 前記移動無線端末は、前記受信状況と前記位置を含む情報を、回線が利用可能となった後に、前記情報収集サーバに送る、請求項6から9のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  11. 自移動無線端末における通信の状況を取得する通信状況取得部と、
    無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、
    自身の位置を取得する位置情報取得部と、
    前記通信状況取得部で取得された前記通信の強制切断の発生を検出すると、前記受信状況取得部に前記受信状況の取得を指示し、前記位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、前記受信状況と前記位置が取得されると、前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送信する制御部とを有する移動無線端末。
  12. 自移動無線端末における通信の状況を取得する通信状況取得部と、
    無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、
    自身の位置を取得する位置情報取得部と、
    前記通信状況取得部で取得された前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出すると、前記受信状況取得部に前記受信状況の取得を指示し、前記位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、前記受信状況と前記位置が取得されると、前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送信する制御部とを有する移動無線端末。
  13. 自移動無線端末における通信の状況を取得する通信状況取得部と、
    情報収集サーバから、実測のトリガとなるトリガ情報を受信するトリガ情報受信部と、
    無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、
    自身の位置を取得する位置情報取得部と、
    前記通信状況取得部で取得された前記通信の強制切断の発生を検出すると、または前記トリガ情報受信部で前記トリガ情報を受信すると、前記受信状況取得部に前記受信状況の取得を指示し、前記位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、前記受信状況と前記位置が取得されると、前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送信する制御部とを有する移動無線端末。
  14. 自移動無線端末における通信の状況を取得する通信状況取得部と、
    情報収集サーバから、実測のトリガとなるトリガ情報を受信するトリガ情報受信部と、
    無線信号の受信状況を取得する受信状況取得部と、
    自身の位置を取得する位置情報取得部と、
    前記通信状況取得部で取得された前記通信のハンドオーバ失敗の発生を検出すると、または前記トリガ情報受信部で前記トリガ情報を受信すると、前記受信状況取得部に前記受信状況の取得を指示し、前記位置情報取得部に前記位置の取得を指示し、前記受信状況と前記位置が取得されると、前記受信状況と前記位置を含む情報を前記情報収集サーバに送信する制御部とを有する移動無線端末。
  15. 前記制御部は、前記受信状況と前記位置を含む情報を、回線が利用可能となった後に、前記情報収集サーバに送る、請求項11から14のいずれか1項に記載の移動無線端末。
JP2002330734A 2002-11-14 2002-11-14 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末 Expired - Lifetime JP4186042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330734A JP4186042B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末
US10/700,483 US9107101B2 (en) 2002-11-14 2003-11-05 Method of collecting information in mobile communication system
US12/978,168 US8718022B2 (en) 2002-11-14 2010-12-23 Method of collecting information in mobile communication system
US14/796,017 US10313902B2 (en) 2002-11-14 2015-07-10 Method of collecting information in mobile communication system
US16/383,195 US11778489B2 (en) 2002-11-14 2019-04-12 Method of collecting information in mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330734A JP4186042B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179240A Division JP4784781B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 情報収集方法、情報収集システム、および移動無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004166056A JP2004166056A (ja) 2004-06-10
JP4186042B2 true JP4186042B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32290107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330734A Expired - Lifetime JP4186042B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9107101B2 (ja)
JP (1) JP4186042B2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065351B2 (en) * 2003-01-30 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Event-triggered data collection
US9661519B2 (en) 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
US7218948B2 (en) 2003-02-24 2007-05-15 Qualcomm Incorporated Method of transmitting pilot tones in a multi-sector cell, including null pilot tones, for generating channel quality indicators
US8811348B2 (en) 2003-02-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generating, communicating, and/or using information relating to self-noise
US9544860B2 (en) 2003-02-24 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Pilot signals for use in multi-sector cells
US8514692B2 (en) * 2003-02-24 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control purposes
US7123928B2 (en) 2003-07-21 2006-10-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating and using a base station almanac for position determination
US9137771B2 (en) 2004-04-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for beacon assisted position determination systems
US8503938B2 (en) * 2004-10-14 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors which can be used for interference control purposes
US7499700B2 (en) * 2004-12-10 2009-03-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for mobile station management and system
US20060203743A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Quinn Liam B Apparatus and methods for dynamically configurable wireless network
US8589140B1 (en) 2005-06-10 2013-11-19 Wapp Tech Corp. System and method for emulating and profiling a frame-based application playing on a mobile device
US7813910B1 (en) 2005-06-10 2010-10-12 Thinkvillage-Kiwi, Llc System and method for developing an application playing on a mobile device emulated on a personal computer
WO2007013614A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Kyocera Corporation 通信方法、通信システム及び通信端末
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US8694042B2 (en) 2005-10-14 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a base station's transmission power budget
US9191840B2 (en) 2005-10-14 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information which can be used for interference control
GB2432996A (en) * 2005-11-30 2007-06-06 Agilent Technologies Inc Monitoring performance of a communications network
US9473265B2 (en) * 2005-12-22 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information utilizing a plurality of dictionaries
US9572179B2 (en) * 2005-12-22 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9119220B2 (en) * 2005-12-22 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating backlog related information
US20070149132A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
US9125092B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reporting and/or using control information
US9148795B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible reporting of control information
US8437251B2 (en) 2005-12-22 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating transmission backlog information
US9338767B2 (en) 2005-12-22 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel
US9125093B2 (en) 2005-12-22 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to custom control channel reporting formats
US9137072B2 (en) 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
US9451491B2 (en) 2005-12-22 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus relating to generating and transmitting initial and additional control information report sets in a wireless system
US20070249287A1 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and apparatus for selecting between a plurality of dictionaries
US8514771B2 (en) 2005-12-22 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating and/or using transmission power information
US7769395B2 (en) * 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
JPWO2007119314A1 (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 日本電気株式会社 通信エリア検出システム及びその方法並びにそれに用いる基地局及び移動機
US20070243882A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for locating a wireless local area network associated with a wireless wide area network
JPWO2008065933A1 (ja) * 2006-11-27 2010-03-04 日本電気株式会社 通信品質評価システム、装置、方法、およびプログラム
JP4688831B2 (ja) * 2007-03-09 2011-05-25 東日本電信電話株式会社 通信状態分析装置
BRPI0810503A2 (pt) * 2007-04-27 2014-10-14 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicação móvel, aparelho de estação base, aparelho de estação móvel, e método de coleta de estado de propagação
BRPI0810608A2 (pt) * 2007-04-27 2014-10-21 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicação móvel, controlador da estação de base, estação de base, estação móvel e método de controle de parâmetro de rádio da estação de base
KR20100016231A (ko) * 2007-04-27 2010-02-12 가부시키가이샤 엔티티 도코모 지정 기지국에 의한 에어리어 성형방법, 및 이동국 및 기지국
JP2009016948A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Kenwood Corp 電波状況管理システム、電波状況測定方法及び電波状況管理装置
KR101454021B1 (ko) * 2007-08-07 2014-10-27 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 홈셀/개인네트워크셀의 메저먼트 장치및 방법
FI121619B (fi) * 2007-08-10 2011-01-31 7Signal Oy Monitorointiasema ja menetelmä tietoliikenneverkkojen monitorointiin
KR101122182B1 (ko) * 2007-08-16 2012-03-20 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템 및 방법
CN103024804B (zh) 2007-09-26 2016-03-02 日本电气株式会社 无线通信系统和方法
JP5333228B2 (ja) 2007-10-11 2013-11-06 日本電気株式会社 無線通信システム及び方法
US8565753B2 (en) 2007-11-09 2013-10-22 Nec Corporation Radio communication system, method and program
JP5211654B2 (ja) * 2007-11-20 2013-06-12 日本電気株式会社 通信装置、電波品質測定システム、電波品質測定方法およびプログラム
US8254909B1 (en) 2008-01-03 2012-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Computational syndrome detector
US11477721B2 (en) * 2008-02-22 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling transmission of a base station
US8700028B2 (en) * 2008-03-14 2014-04-15 Motorola Solutions, Inc. Diagnostic management sessions in a communication network
JP2009290494A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、シミュレータ、およびアンテナ制御方法
US8880111B2 (en) * 2008-07-25 2014-11-04 Qualcomm Incorporated System and method for network management
JPWO2010021037A1 (ja) * 2008-08-20 2012-01-26 パイオニア株式会社 ルート決定支援装置及びルート決定支援方法
US8478228B2 (en) 2008-10-20 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Mobile receiver with location services capability
DE102009007241B4 (de) * 2009-02-03 2018-05-03 Siemens Convergence Creators Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Netzabdeckung eines Mobilfunknetzes
US8095075B2 (en) * 2009-03-10 2012-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of detecting a sleeping cell and remedying detected conditions in a telecommunication network
US8199001B2 (en) * 2009-05-12 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Dynamic reporting scheme for location based services
US8600297B2 (en) 2009-07-28 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and system for femto cell self-timing and self-locating
US20110047539A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Nokia Corporation Software defined radio management
JP5413073B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-12 ソニー株式会社 移動局装置、基地局装置および無線通信システム
JP5284927B2 (ja) * 2009-11-17 2013-09-11 株式会社日立国際電気 通信システム
US8106817B2 (en) * 2009-12-31 2012-01-31 Polaris Wireless, Inc. Positioning system and positioning method
US8106818B2 (en) * 2009-12-31 2012-01-31 Polaris Wireless, Inc. Positioning system and positioning method
US8013785B2 (en) * 2009-12-31 2011-09-06 Ntt Docomo, Inc. Positioning system and positioning method
CN106455023B (zh) 2010-01-07 2021-01-26 日本电气株式会社 无线通信系统、无线终端、无线网络、无线通信方法
EP2360958B1 (en) * 2010-02-12 2015-03-25 Accenture Global Services Limited Mobile network monitoring by measuring quality of service QoS
GB2480079A (en) * 2010-05-05 2011-11-09 Vodafone Ip Licensing Ltd Recording actual experienced network coverage
WO2011157301A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Nokia Siemens Networks Oy Correlation of collected mobile terminal based measurement data and positioning data
JP5031869B2 (ja) * 2010-06-21 2012-09-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法
KR20120035114A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 3gpp 시스템에서 측정 정보를 제어하는 방법 및 장치
US8724497B2 (en) * 2010-11-03 2014-05-13 Mediatek Inc. Method of uplink MDT measurement
CN102547796A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 中国移动通信集团贵州有限公司 移动通信系统中监测用户数目的方法和装置
US20120208503A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Mediatek, Inc. Method for Centralizing MDT User Involvement
CN103385019B (zh) * 2011-02-18 2018-05-29 诺基亚通信公司 通信系统中的报告
JP5630909B2 (ja) * 2011-09-28 2014-11-26 Kddi株式会社 地区毎のユーザ体感品質に基づく無線品質を送信する無線端末、方法及びプログラム
WO2013066679A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for minimization of drive tests (mdt) based on qos verifications
CA2859587C (en) * 2012-01-27 2017-11-28 Nokia Corporation Testing of location information signaling related to minimization of drive tests and conformance tests
US9521561B2 (en) * 2012-09-13 2016-12-13 Qualcomm Incorporated UE-assisted network optimization methods
CN103888989A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中国移动通信集团上海有限公司 一种监测区域中用户设备数量的方法和装置
CN104854932B (zh) * 2013-01-04 2019-11-12 华为技术有限公司 一种定位的方法、装置及系统
US8855730B2 (en) 2013-02-08 2014-10-07 Ubiquiti Networks, Inc. Transmission and reception of high-speed wireless communication using a stacked array antenna
US9172605B2 (en) 2014-03-07 2015-10-27 Ubiquiti Networks, Inc. Cloud device identification and authentication
CN105993183B (zh) * 2014-06-30 2019-08-13 优倍快网络公司 用于在无线电网络的配置中使用功能图协助的方法和工具
EP3187002B1 (en) 2014-08-31 2021-04-07 Ubiquiti Inc. Methods and apparatuses for monitoring and improving wireless network health
CN104320762A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 成都飞通科技有限公司 一种通过移动终端定位网络摄像头的方法
PL3353989T3 (pl) 2015-09-25 2021-08-30 Ubiquiti Inc. Kompaktowe i zintegrowane urządzenie sterujące kluczami do monitorowania sieci
US20170214744A1 (en) * 2015-11-30 2017-07-27 Veniam, Inc. Systems and methods for adapting a network of moving things, for example including autonomous vehicles, based on user feedback
WO2017142588A1 (en) * 2016-02-15 2017-08-24 Spidercloud Wireless, Inc. Ue-measurement assisted closed loop learning approach for real-time optimization of system metrics
CN106656580B (zh) * 2016-11-29 2020-06-26 华为技术有限公司 一种业务状态的迁移方法及装置
JP7390255B2 (ja) * 2020-05-22 2023-12-01 株式会社日立製作所 無線運用管理システム、及び無線運用支援方法
US11930499B2 (en) 2021-04-07 2024-03-12 Tencent America LLC Network monitoring in service enabler architecture layer (SEAL)

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701585A (en) 1994-12-12 1997-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile assisted handoff
JP3002643B2 (ja) * 1996-08-26 2000-01-24 リーダー電子株式会社 Phsにおけるハンドオーバー履歴収集装置及び方法
US6047191A (en) * 1997-02-14 2000-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of selecting a voice channel in a radio telecommunications network
US6169896B1 (en) * 1997-03-12 2001-01-02 Emerald Bay Systems, Inc. System for evaluating communication network services
US5946612A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing local traffic measurements in a cellular telephone network
JP3540551B2 (ja) * 1997-07-01 2004-07-07 三洋電機株式会社 モバイルコミュニケーションシステム,その携帯情報端末及び通信制御装置
US6181941B1 (en) * 1997-07-23 2001-01-30 Nortel Networks Corporation Method of integrating handoff queuing with adaptive handoff reserve channels
CA2302269C (en) * 1998-07-16 2003-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Processing packet data in mobile communication system
US6317596B1 (en) * 1998-10-20 2001-11-13 Denso Corporation Error detecting and reporting system in a wireless communication network
SE519366C2 (sv) * 1998-11-17 2003-02-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordningar rörande ett radiokommunikationssystem
US6687226B1 (en) * 1999-04-01 2004-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base station subsystem and method for handling an increase in traffic volume that overloads a terrestrial link in an internet protocol network
JP3344365B2 (ja) * 1999-05-31 2002-11-11 日本電気株式会社 移動体通信システム及びそのサービスエリア品質情報収集方法
US6304754B1 (en) * 1999-06-02 2001-10-16 Avaya Technology Corp. System and method for laying out wireless cells to account for cell handoff
JP3709105B2 (ja) 1999-07-23 2005-10-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 測定用チャンネルを用いた他チャンネル通信品質推定システムおよびその通信品質推定方法
US6628642B1 (en) * 1999-08-25 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Synchronization deviation detection
US6522888B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. System for determining wireless coverage using location information for a wireless unit
US7280803B2 (en) * 1999-12-29 2007-10-09 Cingular Wireless Ii, Llc Monitoring network performance using individual cell phone location and performance information
JP2001285923A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 基地局配置パターン決定方法
JP2002002134A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Kimoto & Co Ltd 平版印刷用刷版材料
JP2002009713A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nec Corp 移動通信サービスエリアの受信レベル情報収集方式
JP3984416B2 (ja) * 2000-07-18 2007-10-03 パイオニア株式会社 移動体通信システム及び移動局
US20020032030A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-14 Berglund Arne Kristian Communication system
JP4105375B2 (ja) 2000-09-19 2008-06-25 株式会社東芝 無線通信システム
JP2002197232A (ja) 2000-10-18 2002-07-12 Masakuni Hirano 大規模アンケート調査実施総合システム
JP2002152104A (ja) 2000-11-06 2002-05-24 Kddi Corp 無線品質の測定装置及び測定方法
JP2002169914A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toyota Motor Corp 経路案内装置及び方法
JP2002171572A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Hitachi Ltd 無線基地局、パケット中継装置並びに無線通信システム
JP2002223218A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Toshiba Corp 無線lanシステム、ソフトウェア及び記録媒体
JP2002232344A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Denso Corp 電波状態情報収集装置及び通信可能エリア把握システム
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
JP3588056B2 (ja) * 2001-03-06 2004-11-10 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 移動通信システムにおけるサービスエリアの通信品質維持方法、管理サーバシステム
AU2002245618A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-19 At And T Wireless Services, Inc. Method and system for real-time network analysis and performance management of a mobile communications network
JP3644679B2 (ja) 2001-03-16 2005-05-11 株式会社日立国際電気 無線移動通信システム
JP2002300100A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Tu-Ka Cellular Tokyo Inc 通話品質の分析支援装置
US6901046B2 (en) * 2001-04-03 2005-05-31 Nokia Corporation Method and apparatus for scheduling and modulation and coding selection for supporting quality of service in transmissions on forward shared radio channels
KR100493079B1 (ko) * 2001-11-02 2005-06-02 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
JP3654636B2 (ja) * 2001-11-05 2005-06-02 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ネットワーク管理方法
US7099672B2 (en) * 2002-02-06 2006-08-29 Duke University Methods and systems for improving utilization of traffic channels in a mobile communications network
US20040203717A1 (en) * 2002-04-23 2004-10-14 Edward Wingrowicz Method, system and radio network management functionality for radio data mapping to physical location in a cellular telecommunications network
US7113793B2 (en) * 2002-05-07 2006-09-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for identifying coverage holes in a wireless network
US7020177B2 (en) * 2002-10-01 2006-03-28 Intel Corporation Method and apparatus to transfer information
US6985745B2 (en) * 2002-11-25 2006-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and radio signature position determining entity (RS-PDE) for maintaining location database reliability
US20050245250A1 (en) * 2003-02-21 2005-11-03 Gidon Ebenshpanger Device, system and method for detection of communication disconnection
US6982949B2 (en) * 2003-02-28 2006-01-03 Microsoft Corporation Vertical roaming in wireless networks through improved wireless network cell boundary detection

Also Published As

Publication number Publication date
US8718022B2 (en) 2014-05-06
US20150327086A1 (en) 2015-11-12
US11778489B2 (en) 2023-10-03
US10313902B2 (en) 2019-06-04
JP2004166056A (ja) 2004-06-10
US20110090812A1 (en) 2011-04-21
US9107101B2 (en) 2015-08-11
US20190239102A1 (en) 2019-08-01
US20040097237A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186042B2 (ja) 無線通信の情報収集方法、情報収集システムおよび移動無線端末
RU2466510C2 (ru) Способ, система и устройство для обнаружения зоны отсутствия приема
US7200392B2 (en) Wireless communication network measurement data collection using infrastructure overlay-based handset location systems
US8639238B2 (en) Quality monitoring system, quality monitoring apparatus, and quality monitoring method in wireless communication network
EP2523497B1 (en) Wireless communication system, radio terminal, radio network, wireless communication method and program
US20040038687A1 (en) Monitoring network performance using individual cell phone location and performance information
EP1182897A1 (en) Collection and analysis of signal propagation data in a wireless system
CN105357699B (zh) 无线网络质量监测系统及方法
JP4784781B2 (ja) 情報収集方法、情報収集システム、および移動無線端末
TW200529591A (en) Non-service area determining system and method thereof
US6782256B2 (en) Measuring wireless network performance via a world wide network
JP2009177576A (ja) 無線ネットワーク提供システム、無線端末、サーバ、プログラム及びログ通知方法
JP4103614B2 (ja) 移動通信における異常切断原因解析システム,方法,異常切断呼調査装置およびプログラム
JP5029755B2 (ja) 情報収集方法、情報収集システム、および移動無線端末
JP4487451B2 (ja) 携帯端末保守システムおよび方法
JP5261535B2 (ja) 情報収集方法、移動局、および通信システム
CN116095822A (zh) 干扰源定位方法、装置、电子设备及非易失性存储介质
KR100305289B1 (ko) 이동전화기를 이용한 기지국 및 중계기 관리 시스템
KR100285704B1 (ko) 무선망 최적화를 위한 정보 수집 방법
JPH11168570A (ja) 移動データ収集システム
KR100534564B1 (ko) 단말기를 이용한 무선망 품질 모니터링 시스템 및 그 방법
KR102595556B1 (ko) 지역별 통신 품질 상태를 판단하는 통신 시스템 및 그 제어방법
CN112188587B (zh) 用于保险行业的基于区块链系统的勘察定损信息传输方法及系统
KR20030076936A (ko) 피디에이를 이용한 무선 통화품질 개선위한 데이터수집방법 및 시스템
KR101090757B1 (ko) 디지털 trs망 품질관리시스템 및 그 이용방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4186042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term