JP4182485B2 - Electronic photo album - Google Patents

Electronic photo album Download PDF

Info

Publication number
JP4182485B2
JP4182485B2 JP2004195706A JP2004195706A JP4182485B2 JP 4182485 B2 JP4182485 B2 JP 4182485B2 JP 2004195706 A JP2004195706 A JP 2004195706A JP 2004195706 A JP2004195706 A JP 2004195706A JP 4182485 B2 JP4182485 B2 JP 4182485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
album
display
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004195706A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006018020A (en
Inventor
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004195706A priority Critical patent/JP4182485B2/en
Publication of JP2006018020A publication Critical patent/JP2006018020A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4182485B2 publication Critical patent/JP4182485B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯型の電子フォトアルバムに関する。   The present invention relates to a portable electronic photo album.

従来、携帯型の電子フォトアルバムが開発されている。例えば特許文献1の電子アルバムは、画像を表示させる第1表示部を有する表紙部と、画像を表示させる第2表示部を有する裏表紙部と、第1表示部と第2表示部を見開き状態にして表紙部と裏表紙部を回動自在に連結する連結部を備えている。裏表紙部にはリング状のジョグダイアルが設けられ、ジョグダイアルの右回転・左回転に応じて次頁又は前頁の画像を表示する。
特開2001−100864号公報
Conventionally, portable electronic photo albums have been developed. For example, the electronic album disclosed in Patent Document 1 has a front cover portion having a first display portion for displaying an image, a back cover portion having a second display portion for displaying an image, and a first display portion and a second display portion in a spread state. In addition, a connecting portion that rotatably connects the front cover portion and the back cover portion is provided. A ring-shaped jog dial is provided on the back cover, and an image of the next page or the previous page is displayed according to the right or left rotation of the jog dial.
JP 2001-100844 A

ところで、特許文献1の技術では、ジョグダイアルの回転でページ送りをするのであるが、ジョグダイアルの回転という細かい操作をユーザに要求するため、銀塩写真を綴じた通常のフォトアルバムと比べてページ送りの操作性が十分でない。本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、通常のフォトアルバムと同様の利便性を確保できる電子フォトアルバムを提供することを目的とする。   By the way, in the technique of Patent Document 1, page turning is performed by rotating the jog dial. However, in order to require the user to perform a detailed operation of rotating the jog dial, the page turning is faster than a normal photo album in which silver halide photos are bound. The operability is not enough. The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an electronic photo album that can ensure the same convenience as a normal photo album.

請求項1に係る発明は、画像を表示する電子フォトアルバムであって、略板状の第1アルバム部と、画像を表示する第2表示装置を配置した略板状の第2アルバム部と、前記第1アルバム部の一端と前記第2アルバム部の一端とを回動自在に連結し見開き型に配列させる連結部と、前記第1アルバム部及び第2アルバム部が開いたこと又は閉じたことを検出する開閉検出部と、前記第1アルバム部の他端に設けられ物体の接触を検出する第1接触センサと、前記第2アルバム部の他端に設けられ物体の接触を検出する第2接触センサと、元画像と前記元画像を縮小したサムネイル画像と一意的な表示順序とを対応づけて記憶する記憶部と、前記サムネイル画像を前記第2表示装置に表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は前記第1接触センサ又は前記第2接触センサの接触検出と前記閉じたことの検出後に前記開いたことが検出されたことに応じ、現在第2表示装置に表示されているサムネイル画像より前の表示順序の付与されたサムネイル画像又は後の表示順序の付与されたサムネイル画像を前記第2表示装置に表示させる電子フォトアルバムを提供する。   The invention according to claim 1 is an electronic photo album that displays an image, the first album portion having a substantially plate shape, and the second album portion having a substantially plate shape in which a second display device that displays an image is disposed, A connecting part for rotatably connecting one end of the first album part and one end of the second album part and arranging the first album part and the second album part open or closed; An open / close detection unit for detecting a contact, a first contact sensor for detecting contact of an object provided at the other end of the first album portion, and a second for detecting contact of an object provided at the other end of the second album portion. A contact sensor; a storage unit that stores the original image, a thumbnail image obtained by reducing the original image, and a unique display order; and a display control unit that displays the thumbnail image on the second display device. The display control unit includes the first Giving a display order prior to the thumbnail image currently displayed on the second display device in response to the contact detection of the contact sensor or the second contact sensor and the detection of the opening after the detection of the closing Provided is an electronic photo album that causes the second display device to display a thumbnail image that has been displayed or a thumbnail image that has been given a display order later.

この発明によると、第1アルバム部と第2アルバム部の開閉操作と第1接触センサ又は第2接触センサの接触操作とを連動させてサムネイル画像を逆送り又は順送りして表示するため、あたかも通常のフォトアルバムを開閉して見る画像を切り替えているかのような印象をユーザに与え、細かい操作をしなくても通常のフォトアルバムのように簡単にサムネイル画像の表示を切り替えることができる。   According to the present invention, the thumbnail image is displayed in reverse or forward feed in conjunction with the opening / closing operation of the first album part and the second album part and the contact operation of the first contact sensor or the second contact sensor. It is possible to give the user the impression that the image to be viewed is switched by opening and closing the photo album, and the display of thumbnail images can be easily switched like a normal photo album without any detailed operation.

請求項2に係る発明は、前記第2表示装置に表示されたサムネイル画像の選択により対応する元画像の選択を受け付ける画像選択部をさらに備える請求項1に記載の電子フォトアルバムを提供する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic photo album according to the first aspect, further comprising an image selection unit that receives a selection of a corresponding original image by selecting a thumbnail image displayed on the second display device.

請求項3に係る発明は、前記第1アルバム部には画像を表示する第1表示装置が配置されており、前記表示制御部は前記選択された元画像を前記第1表示装置に表示させる請求項2に記載の電子フォトアルバムを提供する。   According to a third aspect of the present invention, a first display device for displaying an image is arranged in the first album portion, and the display control portion displays the selected original image on the first display device. The electronic photo album according to Item 2 is provided.

この発明によると、選択されたサムネイル画像に対応する元画像が第1表示装置に表示されるため、好みの画像を指定して拡大表示させることができる。   According to the present invention, since the original image corresponding to the selected thumbnail image is displayed on the first display device, it is possible to specify and display an enlarged image of a favorite image.

請求項4に係る発明は、前記選択された元画像のタイトル文字の入力を受け付ける文字入力部をさらに備え、前記表示制御部は前記選択された元画像又は前記選択されたサムネイル画像を前記第1表示部に表示させ、前記タイトル文字の入力を促す画面を前記第2表示部に表示させ、前記記憶部は前記選択された元画像に前記入力されたタイトル文字を対応づけて記憶する請求項3に記載の電子フォトアルバムを提供する。   The invention according to claim 4 further includes a character input unit that receives an input of a title character of the selected original image, and the display control unit displays the selected original image or the selected thumbnail image as the first image. The display unit displays a screen for prompting input of the title character on the second display unit, and the storage unit stores the input title character in association with the selected original image. The electronic photo album described in 1. is provided.

この発明によると、元画像に文字でタイトルを付与することができる。   According to this invention, a title can be given to the original image with characters.

請求項5に係る発明は、前記記憶部は元画像と音声データとを対応づけて記憶し、前記第1アルバム部又は前記第2アルバム部にはスピーカが設けられており、前記選択された元画像に対応する音声データに基づいて前記スピーカから音声を再生する音声再生部をさらに備える請求項2又は3に記載の電子フォトアルバムを提供する。   In the invention according to claim 5, the storage unit stores the original image and the audio data in association with each other, and the first album unit or the second album unit is provided with a speaker, and the selected source 4. The electronic photo album according to claim 2, further comprising an audio reproduction unit that reproduces audio from the speaker based on audio data corresponding to an image.

この発明によると、選択された元画像に対応する音声を再生することができる。   According to the present invention, audio corresponding to the selected original image can be reproduced.

請求項6に係る発明は、前記スピーカは、前記第1アルバム部において前記第1表示装置の表示面と同一面に設けられた第1スピーカと、前記第2アルバム部において前記第2表示装置の表示面と同一面に設けられた第2スピーカとを有する2チャンネルステレオ再生用スピーカである請求項5に記載の電子フォトアルバムを提供する。   According to a sixth aspect of the present invention, the speaker includes: a first speaker provided on the same surface as the display surface of the first display device in the first album portion; and a second speaker of the second display device. 6. The electronic photo album according to claim 5, wherein the electronic photo album is a two-channel stereo playback speaker having a second speaker provided on the same surface as the display surface.

この発明によると、第1アルバム部と第2アルバム部を開けば、2チャンネルステレオ再生用スピーカがユーザの左右の耳に良好にステレオ再生音声を到達させる位置となる。   According to the present invention, when the first album portion and the second album portion are opened, the two-channel stereo playback speaker is positioned to allow the stereo playback sound to reach the left and right ears of the user satisfactorily.

請求項7に係る発明は、前記音声再生部は前記開いたことの検出に応じて前記音声データから音声を再生する請求項5又は6に記載の電子フォトアルバムを提供する。   The invention according to claim 7 provides the electronic photo album according to claim 5 or 6, wherein the sound reproduction unit reproduces sound from the sound data in response to detection of the opening.

この発明によると、第1アルバム部と第2アルバム部を開くことで、音声をオルゴールのように再生させることができる。   According to the present invention, the sound can be reproduced like a music box by opening the first album part and the second album part.

請求項8に係る発明は、前記選択された元画像のタイトルとなる音声の入力を受け付けるマイクと、前記マイクに入力された音声を音声データに変換して出力する音声変換部と、をさらに備え、前記記憶部は前記選択された画像に前記音声変換部の出力した音声データを対応づけて記憶し、前記音声再生部は前記選択された画像の表示に同期させて前記音声データから音声を再生する請求項5又は6に記載の電子フォトアルバムを提供する。   The invention according to claim 8 further includes a microphone that receives an input of a sound that is a title of the selected original image, and a sound conversion unit that converts the sound input to the microphone into sound data and outputs the sound data. The storage unit stores the selected image in association with the audio data output from the audio conversion unit, and the audio reproduction unit reproduces the audio from the audio data in synchronization with the display of the selected image. An electronic photo album according to claim 5 or 6 is provided.

この発明によると、画像に対応する音声(BGMやナレーションなど)を画像の表示と同期して再生することができる。   According to the present invention, sound (BGM, narration, etc.) corresponding to an image can be reproduced in synchronization with the display of the image.

請求項9に係る発明は、前記選択された元画像に所定の画像加工処理を行う画像加工処理部をさらに備え、前記表示制御部は前記選択された元画像及び前記画像加工処理された画像をそれぞれ前記第1表示装置又は前記第2表示装置のいずれかに振り分けて表示させる請求項3に記載の電子フォトアルバムを提供する。   The invention according to claim 9 further includes an image processing unit that performs predetermined image processing on the selected original image, and the display control unit displays the selected original image and the image processed image. 4. The electronic photo album according to claim 3, wherein each of the electronic photo albums is distributed and displayed on either the first display device or the second display device.

この発明によると、何も画像加工を施さない画像と画像加工を施した画像をそれぞれ第1表示装置、第2表示装置に別個に表示することで、双方を対比することができる。画像加工を施した画像を記憶装置や外部記憶媒体に記憶できるようにしてもよい。   According to the present invention, an image without any image processing and an image processed image are separately displayed on the first display device and the second display device, respectively, so that both can be compared. An image subjected to image processing may be stored in a storage device or an external storage medium.

請求項10に係る発明は、前記画像選択部は前記第2表示装置に積層されており物体の接触及び前記接触の位置の検出を行うタッチパネルを含み、前記タッチパネルが前記サムネイル画像の表示位置で接触を検出することで前記サムネイル画像の選択を受け付ける請求項2〜9のいずれかに記載の電子フォトアルバムを提供する。   According to a tenth aspect of the present invention, the image selection unit includes a touch panel that is stacked on the second display device and detects a contact of an object and the position of the contact, and the touch panel is in contact at a display position of the thumbnail image. The electronic photo album according to any one of claims 2 to 9, wherein selection of the thumbnail image is received by detecting.

この発明によると、タッチパネルで所望のサムネイル画像を選択できる。   According to the present invention, a desired thumbnail image can be selected on the touch panel.

この発明によると、第1アルバム部と第2アルバム部の開閉操作と第1接触センサ又は第2接触センサの接触操作とを連動させてサムネイル画像を逆送り又は順送りして表示するため、あたかも通常のフォトアルバムを開閉して見る画像を切り替えているかのような印象をユーザに与え、細かい操作をしなくても通常のフォトアルバムのように簡単にサムネイル画像の表示を切り替えることができる。   According to the present invention, the thumbnail image is displayed in reverse or forward feed in conjunction with the opening / closing operation of the first album part and the second album part and the contact operation of the first contact sensor or the second contact sensor. It is possible to give the user the impression that the image to be viewed is switched by opening and closing the photo album, and the display of thumbnail images can be easily switched like a normal photo album without any detailed operation.

以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

[概略構成]
図1は本発明の好ましい実施形態に係る見開き型の電子フォトアルバム100を正面から見た状態を示す。この図に示すように、電子フォトアルバム100(以下単にアルバム100と称する)は、それぞれ外枠がプラスチック製の部材などで構成された略板状の第1アルバム部1及び第2アルバム部2で構成され、第1アルバム部1の一端1aと第2アルバム部2の一端2aとが蝶番機構3で回動自在に連結されている。第1アルバム部1、第2アルバム部2の一面にはそれぞれ第1表示装置11・第2表示装置12が配置されており、蝶番機構3を回動させることで第1表示装置11と第2表示装置12を見開き型に配列させる(以下この動作を単に「アルバム100を開く」と表現する)ことができる。あるいは、蝶番機構3を回動させることで第1表示装置11と第2表示装置12の表示面同士が対向するように第1アルバム部1と第2アルバム部2を閉じる(以下この動作を単に「アルバム100を閉じる」と表現する)こともできる。第1表示装置11及び第2表示装置12は記憶型液晶(コレステリック液晶)で構成されることが好ましい。
[Schematic configuration]
FIG. 1 shows a spread electronic photo album 100 according to a preferred embodiment of the present invention as seen from the front. As shown in this figure, an electronic photo album 100 (hereinafter simply referred to as an album 100) is a substantially album-like first album portion 1 and second album portion 2 each having an outer frame made of a plastic member or the like. The one end 1a of the first album part 1 and the one end 2a of the second album part 2 are rotatably connected by a hinge mechanism 3. A first display device 11 and a second display device 12 are arranged on one surface of the first album portion 1 and the second album portion 2, respectively, and the first display device 11 and the second display device 12 are rotated by rotating the hinge mechanism 3. The display device 12 can be arranged in a spread form (hereinafter, this operation is simply expressed as “open album 100”). Alternatively, the first album unit 1 and the second album unit 2 are closed by rotating the hinge mechanism 3 so that the display surfaces of the first display device 11 and the second display device 12 face each other (hereinafter, this operation is simply referred to as this operation). It can also be expressed as “close album 100”. The first display device 11 and the second display device 12 are preferably composed of memory type liquid crystal (cholesteric liquid crystal).

第1アルバム部1の一端1a側には、アルバム100が閉じたこと又は開いたことを、第2アルバム部2の一端2a側による押しボタン25aの押下又は押下の解除で検出する開閉検出スイッチ25が設けられている。第2表示装置12には透明なタッチパネル21が積層されている。第1アルバム部1の他端1aには逆送りタッチセンサ13が設けられ、第2アルバム部2の他端2bには順送りタッチセンサ14が設けられている。第1アルバム部1には、第1表示装置11の表示面と同一面で他端1b寄りの側面1cに配置された2チャンネルステレオ左側音声再生用のLchスピーカ15Lが設けられている。第2アルバム部2には、第2表示装置12の表示面と同一面で他端2b寄りの側面2cに配置された2チャンネルステレオ右側音声再生用のRchスピーカ15Rが設けられている。このため、アルバム100を開くと、Rchスピーカ15R及びLchスピーカ15Lは、音声がユーザの左右の耳に良好に到達するような位置となる。さらに側面2cにはマイク27と操作ボタン部16が設けられている。操作ボタン部16は、選択ボタン17と、ページ送りボタン18と、電源ボタン19と、音量ボタン20とを含んでいる。マイク27や操作ボタン部16は側面1cに設けてもよい。   On the one end 1a side of the first album part 1, the open / close detection switch 25 detects that the album 100 is closed or opened by pressing or releasing the push button 25a on the one end 2a side of the second album part 2. Is provided. A transparent touch panel 21 is laminated on the second display device 12. A reverse feed touch sensor 13 is provided at the other end 1 a of the first album part 1, and a forward touch sensor 14 is provided at the other end 2 b of the second album part 2. The first album unit 1 is provided with an Lch speaker 15L for two-channel stereo left audio reproduction disposed on the side surface 1c on the same surface as the display surface of the first display device 11 and near the other end 1b. The second album unit 2 is provided with an Rch speaker 15R for two-channel stereo right audio reproduction disposed on the side surface 2c near the other end 2b on the same surface as the display surface of the second display device 12. For this reason, when the album 100 is opened, the Rch speaker 15R and the Lch speaker 15L are positioned such that the sound reaches the left and right ears of the user satisfactorily. Further, a microphone 27 and an operation button unit 16 are provided on the side surface 2c. The operation button unit 16 includes a selection button 17, a page feed button 18, a power button 19, and a volume button 20. The microphone 27 and the operation button unit 16 may be provided on the side surface 1c.

第2アルバム部2の他端2bには、メモリカードなどの外部記憶媒体40を挿入するためのメディアスロット22とUSBコネクタやLANカードなどで構成された通信インターフェース23が設けられている。メディアスロット22の内部には記憶媒体40の挿入又は抜き取りを検出する挿抜検出部24が設けられている。   The other end 2b of the second album unit 2 is provided with a media slot 22 for inserting an external storage medium 40 such as a memory card, and a communication interface 23 constituted by a USB connector, a LAN card, or the like. An insertion / removal detection unit 24 that detects insertion or removal of the storage medium 40 is provided inside the media slot 22.

[機能構成]
図2はアルバム100の機能ブロック図である。アルバム100は、MCU(Microcontroller Unit、所謂ワンチップマイコン)などで構成され各種演算及び演算に必要なデータの一時記憶を行なう制御部7と、音声コントローラ31と、表示コントローラ32と、R/W制御部33と、通信インターフェース23を介して通信を行う通信部35と、内蔵バッテリーや家庭用電源などによりアルバム100の各所に電力を供給する電力供給部26と、半導体記憶装置やハードディスクユニットなどで構成された大容量の記憶装置36と、RAM8に記憶された画像に所定の画像加工処理を実行する画像処理部37とを備える。制御部7、通信部35、記憶装置36、R/W制御部33、音声コントローラ31、表示コントローラ32、電力供給部26及び画像処理部37はバス34で接続されている。電力供給部26は待機状態即ちアルバム100が使用されていない場合でも制御部7及び開閉検出スイッチ25に電力を供給することができる。その他の各所への電力供給は制御部7の指示に応じて開始・終了する。各所への電力供給が行われている状態即ちアルバム100が使用されている状態を動作状態という。
[Function configuration]
FIG. 2 is a functional block diagram of the album 100. The album 100 is configured by an MCU (Microcontroller Unit, so-called one-chip microcomputer) or the like, and performs various operations and temporary storage of data necessary for the operations, an audio controller 31, a display controller 32, and R / W control. Unit 33, communication unit 35 that communicates via communication interface 23, power supply unit 26 that supplies power to each part of album 100 by a built-in battery, a household power source, and the like, and a semiconductor storage device and a hard disk unit And a large-capacity storage device 36, and an image processing unit 37 that executes a predetermined image processing process on the image stored in the RAM 8. The control unit 7, the communication unit 35, the storage device 36, the R / W control unit 33, the audio controller 31, the display controller 32, the power supply unit 26 and the image processing unit 37 are connected by a bus 34. The power supply unit 26 can supply power to the control unit 7 and the open / close detection switch 25 even in a standby state, that is, when the album 100 is not used. The power supply to other parts starts and ends according to instructions from the control unit 7. A state in which power is supplied to various places, that is, a state in which the album 100 is used is referred to as an operation state.

制御部7は、逆送りタッチセンサ13、順送りタッチセンサ14、選択ボタン17、ページ送りボタン18、電源ボタン19、音量ボタン20、タッチパネル21、挿抜検出部24、開閉検出スイッチ25と接続されており、各部からの信号を入力する。開閉検出スイッチ25の押しボタン25aは、アルバム100を閉じたときに押下されるように配置されている。そして、押しボタン25aが押下された場合はアルバム100が閉じられたことを示す信号を、押下が解除された場合はアルバム100が開かれたことを示す信号をそれぞれ制御部7に出力する。   The control unit 7 is connected to the reverse feed touch sensor 13, the forward touch sensor 14, the selection button 17, the page feed button 18, the power button 19, the volume button 20, the touch panel 21, the insertion / extraction detection unit 24, and the open / close detection switch 25. Input signals from each unit. The push button 25a of the open / close detection switch 25 is arranged to be pressed when the album 100 is closed. When the push button 25 a is pressed, a signal indicating that the album 100 is closed is output to the control unit 7. When the pressing is released, a signal indicating that the album 100 is opened is output to the control unit 7.

逆送りタッチセンサ13及び順送りタッチセンサ14は、それぞれユーザの指などの物体の接触があったことを検出して検出信号を制御部7に出力する。電源ボタン19は、電力供給部26に電力供給のオン・オフを指示するスイッチであり、電源オン・オフを示す信号を制御部7に入力する。選択ボタン17は、記憶媒体40から読み込んだ画像の選択など各種の選択を行うスイッチであり、特に用途は限定されない。ページ送りボタン18は順送りスイッチ18aと逆送りスイッチ18bとを有している。制御部7は、後述のようにスイッチ18aの押下に応じて現在第2表示装置12に表示されている画像を現在表示されている画像の次の表示順序の付与された画像を繰り上げて表示するよう表示コントローラ32に指示する(順送り)。あるいは、スイッチ18bの押下に応じて現在表示されている画像より前の表示順序の付与された画像を繰り下げて表示するよう表示コントローラ32に指示する(逆送り)。音量ボタン20はスピーカから再生される音声の音量を調節するボタンであり、音声コントローラ31は音量ボタン20の操作に応じて再生音量を上下させる。挿抜検出部24は記憶媒体40が挿入口10に挿入されたことまたは挿入口10から取り出されたことを検出する。挿抜検出部24はR/W制御部33に設けてもよい。   The reverse feed touch sensor 13 and the forward feed touch sensor 14 each detect that an object such as a user's finger has touched and output a detection signal to the control unit 7. The power button 19 is a switch that instructs the power supply unit 26 to turn on / off the power supply, and inputs a signal indicating power on / off to the control unit 7. The selection button 17 is a switch for performing various selections such as selection of an image read from the storage medium 40, and its use is not particularly limited. The page feed button 18 includes a forward switch 18a and a reverse switch 18b. As will be described later, the control unit 7 displays the image currently displayed on the second display device 12 in accordance with the depression of the switch 18a by moving up the image assigned the next display order of the currently displayed image. The display controller 32 is instructed (forward feeding). Alternatively, in response to the pressing of the switch 18b, the display controller 32 is instructed to display the image assigned with the display order before the currently displayed image in a lowered manner (reverse feed). The volume button 20 is a button for adjusting the volume of the sound reproduced from the speaker, and the sound controller 31 raises and lowers the reproduction volume according to the operation of the volume button 20. The insertion / removal detection unit 24 detects that the storage medium 40 has been inserted into or removed from the insertion port 10. The insertion / extraction detection unit 24 may be provided in the R / W control unit 33.

タッチパネル21はそれぞれ縦横方向の各々に沿ってマトリクス状に所定の抵抗値を有しており、ユーザの指などの物体が接触すると上記の抵抗値が変化し、このときの電流値の変化を検出することで物体の接触位置を検出することができ、特に第2表示装置12に表示された画像の表示位置に物体を接触させることでその画像を選択することができる。説明の簡略のため、以下の記述ではタッチパネル21で第2表示装置12の表示画像を選択するものとするが、第2表示装置12の表示画像の選択手段をタッチパネル21に限定する趣旨ではなく、選択ボタン17などで選択させる態様も可能である。   The touch panel 21 has a predetermined resistance value in a matrix along each of the vertical and horizontal directions, and the resistance value changes when an object such as a user's finger touches, and a change in the current value at this time is detected. By doing so, the contact position of the object can be detected, and in particular, the image can be selected by bringing the object into contact with the display position of the image displayed on the second display device 12. In order to simplify the description, in the following description, it is assumed that the display image of the second display device 12 is selected by the touch panel 21, but the display image selection means of the second display device 12 is not limited to the touch panel 21. A mode in which the selection button 17 or the like is used for selection is also possible.

制御部7はタッチパネル21の検出した接触位置に応じて各種処理を開始させることができる。操作ボタン部16に含まれる各ボタンに相当するボタンを第2表示部12に表示し、それらのボタンの押下をタッチパネル21で検出し、検出結果に応じて操作ボタン部16の押下に相当する処理を行ってもよい。   The control unit 7 can start various processes according to the contact position detected by the touch panel 21. Buttons corresponding to the respective buttons included in the operation button unit 16 are displayed on the second display unit 12, pressing of these buttons is detected by the touch panel 21, and processing corresponding to pressing of the operation button unit 16 is detected according to the detection result. May be performed.

R/W制御部33は、メディアスロット22に挿入された記憶媒体40に記憶される画像や音声などの各種データを読み出し、また各種データを記憶媒体に書き込む。画像データ・音声データは通信部35から受信してもよく、以下の記述において記憶媒体40に記憶される画像・音声データを通信部35が受信した画像・音声データと置き換えてもアルバム100の動作内容は同様である。後述のように、記憶装置36に記憶される各画像には一意的な表示順序が制御部7により付与される。   The R / W control unit 33 reads various data such as images and sounds stored in the storage medium 40 inserted in the media slot 22 and writes various data to the storage medium. The image data / audio data may be received from the communication unit 35, and the operation of the album 100 is performed even if the image / audio data stored in the storage medium 40 is replaced with the image / audio data received by the communication unit 35 in the following description. The contents are the same. As will be described later, a unique display order is assigned to each image stored in the storage device 36 by the control unit 7.

表示コントローラ32は、逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14への接触操作とアルバム100の開閉に伴う開閉検出スイッチ25の開閉検出に基づき、第2表示装置12に表示された画像を表示順序に従って順送り又は逆送りして表示させる。要約すると、アルバム100を一旦閉じた後順送りタッチセンサ14への接触操作を行いつつ再びアルバム100を開くと、現在表示されている画像よりも後の表示順序が付与された画像を第2表示装置12に表示する(順送り)。一方、アルバム100を一旦閉じた後逆送りタッチセンサ13への接触操作を行いつつ再びアルバム100を開くと、現在表示されている画像よりも前の表示順序が付与された画像を第2表示装置12に表示する(逆送り)。このように、逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14への接触操作とアルバム100の開閉で、第2表示装置12に表示される画像を通常の写真アルバムと同様に進めたり戻したりできる。   The display controller 32 displays the image displayed on the second display device 12 in accordance with the display order based on the contact operation to the reverse touch sensor 13 or the forward touch sensor 14 and the opening / closing detection of the open / close detection switch 25 accompanying the opening / closing of the album 100. Display in forward or reverse direction. In summary, when the album 100 is opened again while closing the album 100 and then performing the contact operation to the forward touch sensor 14, the second display device displays an image assigned a display order later than the currently displayed image. 12 is displayed (in order). On the other hand, when the album 100 is opened again while closing the album 100 and then performing the contact operation to the reverse feed touch sensor 13, the second display device displays the image assigned the display order before the currently displayed image. 12 (reverse feed). In this way, the image displayed on the second display device 12 can be advanced or returned in the same manner as a normal photo album by a touch operation on the reverse feed touch sensor 13 or the forward feed touch sensor 14 and opening / closing of the album 100.

音声コントローラ31は、音声データを左右のアナログオーディオ信号(2チャンネルステレオ信号)へ変換し、左右の信号をそれぞれLchスピーカ15L、Rchスピーカ15Rに出力し、Lchスピーカ15L、Rchスピーカ15Rはこの信号に従って音声を出力する。Lchスピーカ15LとRchスピーカ15Rをまとめてスピーカ15で表す。音声コントローラ31はノイズとなる高い周波数成分をアナログオーディオ信号から除去する処理やアナログオーディオ信号を増幅する処理を行なってもよい。無論、音声コントローラ31は、2チャンネルステレオ以外の形態(ドルビーデジタル5.1チャンネルなど)に対応させてもよい。   The audio controller 31 converts the audio data into left and right analog audio signals (2-channel stereo signals), and outputs the left and right signals to the Lch speaker 15L and the Rch speaker 15R, respectively. The Lch speaker 15L and the Rch speaker 15R follow the signals. Output audio. The Lch speaker 15L and the Rch speaker 15R are collectively represented by the speaker 15. The audio controller 31 may perform a process of removing a high frequency component that causes noise from the analog audio signal or a process of amplifying the analog audio signal. Of course, the audio controller 31 may correspond to a form other than the two-channel stereo (such as Dolby Digital 5.1 channel).

なお、音声再生は、制御部7に設定されたいずれかの音声再生モードに応じて開始される。本実施形態では一例として3つの音声再生モードが用意されている。即ち、アルバム100が開いたことを開閉検出スイッチ25が検出した場合に所定の音声の再生を開始するオープン時再生モード、第1表示装置11に表示された画像に対応した音声を画像表示と同期して再生する同期再生モードが用意されている。ユーザは、各モードを設定して音声を楽しむことができる。マイク27からは、記憶媒体40から読み込んだ画像に対応づけるタイトルやナレーションなどを音声入力できる。音声コントローラ31は、マイク27から入力されたアナログ音声信号をデジタル音声データに変換してRAM8に出力する。記憶装置36は大容量のハードディスクユニットなどで構成され、記憶媒体40から読み込まれた画像・音声データや通信部35の受信した画像・音声データを記憶する。   Note that the audio reproduction is started according to any one of the audio reproduction modes set in the control unit 7. In this embodiment, three audio reproduction modes are prepared as an example. That is, when the open / close detection switch 25 detects that the album 100 has been opened, a playback mode at the time of starting playback of a predetermined sound, and a sound corresponding to the image displayed on the first display device 11 is synchronized with the image display. A synchronized playback mode is available for playback. The user can enjoy sound by setting each mode. From the microphone 27, a title, narration, or the like associated with the image read from the storage medium 40 can be input by voice. The audio controller 31 converts the analog audio signal input from the microphone 27 into digital audio data and outputs the digital audio data to the RAM 8. The storage device 36 is composed of a large-capacity hard disk unit or the like, and stores image / sound data read from the storage medium 40 and image / sound data received by the communication unit 35.

[処理の流れ]
(メイン処理)
次に、アルバム100で実行する処理を図3〜図9のフローチャートに従って説明する。アルバム100は図3のメイン処理を実行し、メイン処理では、音声再生処理、画像記憶処理、画像表示処理、画像送り処理、タイトル付与処理がサブルーチンとして実行される。まず、図3のフローチャートに従ってメイン処理の流れを説明する。メイン処理は待機状態時に開始する。
[Process flow]
(Main process)
Next, processing executed in the album 100 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The album 100 executes the main processing of FIG. 3, and in the main processing, audio reproduction processing, image storage processing, image display processing, image feed processing, and title assignment processing are executed as subroutines. First, the flow of the main process will be described according to the flowchart of FIG. The main process starts in the standby state.

S1では、待機状態を解除する所定の復帰条件が充足されたか否かを判断する。復帰条件は各種の家電機器の省電力モードから動作状態への復帰と同様である。例えば、逆送りタッチセンサ13、順送りタッチセンサ14、操作ボタン部16、タッチパネル21、挿抜検出部24、開閉検出スイッチ25のいずれかから信号が制御部7に出力されたことを復帰条件とすることができる。所定の復帰条件が充足された場合はS11に移行し、充足されない場合は引き続き待機状態を維持する。ただし、S1が繰り返されている間も制御部7と開閉検出スイッチ25には電力が供給され続ける。なおS1では、電源ボタン19が押下されたか否かを判断し、押下された場合はS2へ移行し、押下されない場合は引き続き待機状態を維持してもよい。S2では、電力供給部26が各所への電力供給を開始する。即ち動作状態に移行する。S3では音声再生処理を実行する。   In S1, it is determined whether or not a predetermined return condition for canceling the standby state is satisfied. The return condition is the same as the return from the power saving mode of various home appliances to the operating state. For example, the return condition is that a signal is output to the control unit 7 from any of the reverse feed touch sensor 13, the forward touch sensor 14, the operation button unit 16, the touch panel 21, the insertion / extraction detection unit 24, and the open / close detection switch 25. Can do. When the predetermined return condition is satisfied, the process proceeds to S11, and when the predetermined return condition is not satisfied, the standby state is continuously maintained. However, electric power continues to be supplied to the control unit 7 and the open / close detection switch 25 while S1 is repeated. In S1, it is determined whether or not the power button 19 has been pressed. If the power button 19 has been pressed, the process proceeds to S2, and if not, the standby state may be maintained. In S2, the power supply unit 26 starts supplying power to various places. That is, the operation state is shifted. In S3, an audio reproduction process is executed.

S4では、挿抜検出部24により記憶媒体40がメディアスロット22に挿入されたことが検出されたか否かを判断する。挿入が検出された場合はS5に移行し、検出されない場合はS6に移行する。S5では、画像記憶処理を実行してS8に移行する。S6では画像表示処理を実行してS7に移行し、S7では画像送り処理を実行してS8に移行する。これらのサブルーチン処理の詳細は後述する。   In S <b> 4, it is determined whether or not the insertion / extraction detection unit 24 has detected that the storage medium 40 has been inserted into the media slot 22. If the insertion is detected, the process proceeds to S5, and if it is not detected, the process proceeds to S6. In S5, an image storage process is executed, and the process proceeds to S8. In S6, an image display process is performed and the process proceeds to S7. In S7, an image feed process is performed and the process proceeds to S8. Details of these subroutine processes will be described later.

S8では、選択ボタン17あるいはタッチパネル21の操作でタイトル付与モードが選択されたか否かを判断する。タイトル付与モードが選択された場合はS9に移行してタイトル付与処理を実行してS10に移行する。タイトル付与モードが選択されない場合はS10に移行する。タイトル付与処理の詳細は後述する。   In S8, it is determined whether or not the title assignment mode has been selected by operating the selection button 17 or the touch panel 21. When the title assigning mode is selected, the process proceeds to S9, the title assigning process is executed, and the process proceeds to S10. If the title assignment mode is not selected, the process proceeds to S10. Details of the title assigning process will be described later.

S10では、所定の待機状態移行条件が充足されたか否かを判断する。待機状態移行条件は各種の家電機器の省電力モード移行動作などと同様である。例えば、所定時間の間(10分間など)逆送りタッチセンサ13、順送りタッチセンサ14、操作ボタン部16、タッチパネル21、挿抜検出部24、開閉検出スイッチ25から信号が制御部7に全く出力されなかったことを待機状態移行条件とすることができる。あるいは、アルバム100が所定時間(例えば30秒間)継続して閉じていることを開閉検出スイッチ25が検出したことを待機状態移行条件とすることもできる。所定の待機状態移行条件が充足された場合はS11に移行し、充足されない場合はS3に戻る。S11では、電力供給部26は制御部7と開閉検出スイッチ25以外の各部への電力供給を停止して待機状態に移行し、S1に戻る。   In S10, it is determined whether or not a predetermined standby state transition condition is satisfied. The standby state transition condition is the same as the power saving mode transition operation of various home appliances. For example, no signal is output from the reverse touch sensor 13, the forward touch sensor 14, the operation button unit 16, the touch panel 21, the insertion / extraction detection unit 24, and the open / close detection switch 25 to the control unit 7 for a predetermined time (such as 10 minutes). This can be set as a standby state transition condition. Alternatively, the standby state transition condition may be that the open / close detection switch 25 detects that the album 100 is continuously closed for a predetermined time (for example, 30 seconds). If the predetermined standby state transition condition is satisfied, the process proceeds to S11. If not satisfied, the process returns to S3. In S11, the power supply unit 26 stops power supply to each unit other than the control unit 7 and the open / close detection switch 25, shifts to a standby state, and returns to S1.

(音声再生処理)
次に、図4のフローチャートに基づき、音声再生処理の流れを説明する。この処理は、アルバム100を開く動作と音声再生の開始を連動させる。以下の説明においてオープン時再生モードとはアルバム100を開いたときにユーザが任意に設定した音声を再生するモードである。オープン時再生モードのオン/オフを設定させる設定処理はメイン処理とは独立別個に実行することができる。設定処理ではタッチパネル21や選択ボタン17などの操作でオープン時再生モードのオン/オフの設定と再生する音声データを指定できるものとするが、音声再生処理の主たる目的はアルバム100の使用開始と音声再生の連動であるので、設定処理の詳細は省略する。
(Audio playback processing)
Next, the flow of the audio reproduction process will be described based on the flowchart of FIG. This process links the operation of opening the album 100 with the start of audio playback. In the following description, the open playback mode is a mode for playing back audio that is arbitrarily set by the user when the album 100 is opened. The setting process for setting ON / OFF of the playback mode at the time of opening can be executed separately from the main process. In the setting process, it is assumed that the open playback mode on / off setting and the audio data to be played can be designated by operating the touch panel 21 or the selection button 17, but the main purpose of the audio playback process is to start using the album 100 and to play the audio. The details of the setting process are omitted because it is linked to reproduction.

S12では、開閉検出スイッチ25によりアルバム100が開いたことが検出されたか否かを判断する。アルバム100が開いたことが検出された場合はS13へ移行し、検出されない場合はS17へ移行する。   In S12, it is determined whether or not the opening / closing detection switch 25 detects that the album 100 has been opened. If it is detected that the album 100 is opened, the process proceeds to S13. If not detected, the process proceeds to S17.

S13では、オープン時再生モードがオンに設定されているか否かを判断する。オープン時再生モードがオンに設定されている場合はS14に移行し、設定されていない場合はS17に移行する。S14では、再生する音声データが指定されているか否かを判断する。指定されている場合はS15に移行し、指定されていない場合はS16に移行する。S15では、音声コントローラ31の制御により、指定された音声データをスピーカ15で再生させる。S16では、音声コントローラ31の制御により、デフォルトの音声データをスピーカ15で再生させる。どの音声データをデフォルトの音声データとするかも再生モード設定処理でユーザが自由に設定できるものとする。   In S13, it is determined whether or not the open playback mode is set to ON. If the open-time playback mode is set to ON, the process proceeds to S14, and if not set, the process proceeds to S17. In S14, it is determined whether audio data to be reproduced is designated. If it is designated, the process proceeds to S15, and if it is not designated, the process proceeds to S16. In S <b> 15, the designated audio data is reproduced by the speaker 15 under the control of the audio controller 31. In S <b> 16, the default sound data is reproduced by the speaker 15 under the control of the sound controller 31. It is assumed that the user can freely set which voice data is the default voice data in the playback mode setting process.

S17では、開閉検出スイッチ25によりアルバム100が閉じたことが検出されたか否かを判断する。アルバムが閉じたことが検出された場合はS18へ移行し、検出されない場合はメイン処理に戻る。S18では、音声再生を終了してメイン処理に戻る。なお、操作ボタン部16からの所定操作で音声再生を終了してもよい。   In S17, it is determined whether the opening / closing detection switch 25 detects that the album 100 is closed. If it is detected that the album is closed, the process proceeds to S18. If not detected, the process returns to the main process. In S18, the audio reproduction is finished and the process returns to the main process. Note that the audio reproduction may be terminated by a predetermined operation from the operation button unit 16.

以上の処理により、音声の再生開始及び終了をアルバム100の開閉で行うことができ、オルゴールのように音声を楽しむことができる。   Through the above processing, the audio reproduction can be started and ended by opening and closing the album 100, and the audio can be enjoyed like a music box.

(画像記憶処理)
次に、図5のフローチャートに従って制御部7の実行する画像記憶処理の流れを説明する。S21では、メディアスロット22に挿入された記憶媒体40に記憶された画像(本処理の説明において第2元画像という)を読み込んでRAM8に記憶する。S22では、表示コントローラ32の制御により既に記憶装置36に記憶されている画像(本処理の説明において第1元画像という)を縮小したサムネイル画像(以下第1サムネイル画像という)を対応する表示順序(後述のステップS26で付与)に従って第1表示装置11に表示させるとともに、RAM8に記憶した第2元画像を縮小したサムネイル画像(以下第2サムネイル画像という)を第2表示装置12に表示させる。例えば、記憶装置36には第1元画像I1、I2、I3・・が記憶されており、RAM8には第2元画像I1’、I2’、I3’・・が記憶されているとすると、図10に示すように、第1表示装置11には第1元画像I1、I2、I3・・を縮小したサムネイル画像である第1サムネイル画像i1、i2、i3・・が、第2表示装置12には第2元画像I1’、I2’、I3’・・のサムネイル画像である第2サムネイル画像i1’、i2’、i3’・・がそれぞれ表示される。各画像のサムネイル画像は、Exifファイルなどのヘッダ部分に記憶されている場合もあるが、そうでない場合は画像処理部37で各画像を所定の縮小率で縮小してサムネイル画像を作成することもできる。
(Image storage processing)
Next, the flow of image storage processing executed by the control unit 7 will be described according to the flowchart of FIG. In S 21, an image (referred to as a second original image in the description of this process) stored in the storage medium 40 inserted in the media slot 22 is read and stored in the RAM 8. In S22, a thumbnail image (hereinafter referred to as a first thumbnail image) obtained by reducing an image already stored in the storage device 36 under the control of the display controller 32 (referred to as a first original image in the description of this process) is displayed in a corresponding display order (hereinafter referred to as a first thumbnail image). In addition, the second display device 12 displays a thumbnail image obtained by reducing the second original image stored in the RAM 8 (hereinafter referred to as a second thumbnail image). For example, if the storage device 36 stores the first original images I1, I2, I3,... And the RAM 8 stores the second original images I1 ′, I2 ′, I3 ′,. As shown in FIG. 10, the first display device 11 includes first thumbnail images i1, i2, i3,..., Which are thumbnail images obtained by reducing the first original images I1, I2, I3,. Are displayed as second thumbnail images i1 ′, i2 ′, i3 ′,... Which are thumbnail images of the second original images I1 ′, I2 ′, I3 ′,. The thumbnail image of each image may be stored in the header portion of an Exif file or the like, but if not, the image processing unit 37 may reduce the image at a predetermined reduction ratio to create a thumbnail image. it can.

なお、記憶装置36に画像が全く記憶されていない場合は、第1表示装置11には何も表示されない。また、後述するステップS6の画像表示処理が実行された後、ステップS10の“N”及びS4の“Y”を介して再びS22を実行する際、既に第2表示装置12に第1サムネイル画像が表示されている場合、第1サムネイル画像の表示を第2表示装置12から第1表示装置11に切り替え、第2表示装置12には第2サムネイル画像を表示する。   If no image is stored in the storage device 36, nothing is displayed on the first display device 11. In addition, after the image display process in step S6 described later is executed, when S22 is executed again through “N” in step S10 and “Y” in S4, the first thumbnail image is already on the second display device 12. When displayed, the display of the first thumbnail image is switched from the second display device 12 to the first display device 11, and the second thumbnail image is displayed on the second display device 12.

また、第2表示装置12に表示される第2サムネイル画像の数が画面の解像度などの制約で一定数に制限される場合、各画像に対応する何らかの順序(例えば画像ファイル名のABC順など)に従って制限数だけ第2表示装置12に配列して表示させる。同様に、第1表示装置11に表示される第1サムネイル画像の数が一定数に制限される場合、対応する表示順序に基づいて画像をソートし、ソートした画像を順に制限数だけ第1表示装置11に配列して表示させる。この際、表示する第1サムネイル画像あるいは第2サムネイル画像を、選択ボタン17や逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14で順送り又は逆送りして切り替えることもできる。   Further, when the number of second thumbnail images displayed on the second display device 12 is limited to a certain number due to restrictions such as screen resolution, some order corresponding to each image (for example, ABC order of image file names). Accordingly, the limited number is arranged and displayed on the second display device 12. Similarly, when the number of first thumbnail images displayed on the first display device 11 is limited to a certain number, the images are sorted based on the corresponding display order, and the sorted images are first displayed in the limited number in order. It is arranged and displayed on the device 11. At this time, the first thumbnail image or the second thumbnail image to be displayed can be switched by forward or backward feeding with the selection button 17, the backward feeding touch sensor 13 or the forward feeding touch sensor 14.

S23では、タッチパネル21で第2表示装置12に表示された第2サムネイル画像の選択を受け付ける。そして、第2サムネイル画像が選択されたか否かを判断し、選択された場合はS24へ移行し、選択されない場合はS28へ移行する。なお、選択された第2サムネイル画像を示すため、選択された第2サムネイル画像には所定の選択効果表示が行われる。例えば、図11では、第2サムネイル画像i1’が選択されており、選択効果表示としてフレーム画像Fが選択された画像を囲うように表示されている。選択効果表示はフレーム画像以外のものであってもよく、選択された第2サムネイル画像を点滅させるなどでもよい。   In S23, selection of the second thumbnail image displayed on the second display device 12 by the touch panel 21 is accepted. Then, it is determined whether or not the second thumbnail image has been selected. If selected, the process proceeds to S24, and if not selected, the process proceeds to S28. In addition, in order to show the selected second thumbnail image, a predetermined selection effect display is performed on the selected second thumbnail image. For example, in FIG. 11, the second thumbnail image i1 'is selected, and the frame image F is displayed as a selection effect display so as to surround the selected image. The selection effect display may be other than the frame image, and the selected second thumbnail image may be blinked.

S24では、選択された第2サムネイル画像に対応する第2元画像を第1表示装置11にフルサイズ表示する。図11は選択された第2サムネイル画像に対応する第2元画像のフルサイズ表示の様子を示す。S25では、タッチパネル21により、第2表示装置12に表示されたコピーボタンB1の表示位置で指などの接触が検出されたか否かを判断する。コピーボタンB1の表示位置で接触が検出された場合はS26へ移行し、接触が検出されなかった場合はS28へ移行する。なお、図11には示していないが、第2サムネイル画像は複数選択できるようにしてもよく、複数選択された場合は対応する全ての第2元画像が第1表示装置11に表示されるよう適当な縮小率で縮小してもよい。   In S24, the second original image corresponding to the selected second thumbnail image is displayed in full size on the first display device 11. FIG. 11 shows a full-size display of the second original image corresponding to the selected second thumbnail image. In S <b> 25, the touch panel 21 determines whether contact with a finger or the like has been detected at the display position of the copy button B <b> 1 displayed on the second display device 12. If contact is detected at the display position of the copy button B1, the process proceeds to S26, and if contact is not detected, the process proceeds to S28. Although not shown in FIG. 11, a plurality of second thumbnail images may be selected. When a plurality of second thumbnail images are selected, all corresponding second original images are displayed on the first display device 11. The image may be reduced at an appropriate reduction rate.

S26では、選択された第2サムネイル画像に対応する第2元画像に一意的な表示順序を付与し、この第2元画像と表示順序を対応させて記憶装置36に複製記憶する。図12は表示順序と画像とが対応して記憶されている状態を概念的に示した図である。図12(a)に示すように、各画像には一意的な表示順序が対応している。各画像とその画像のサムネイル画像とは一対一に対応しているから、各画像に一意的な表示順序を付与すればサムネイル画像に一意的な表示順序を付与したものと同視できる。表示順序の定め方は一意的であれば何でもよく、機械的に連番を昇順に付与してもよいし、画像ファイル名のABC順など各画像の属性から定めてもよい。なお、図12(b)に示すように、後述するBGMデータやタイトルデータをさらに画像データに対応させて記憶装置36に記憶してもよい。音声データであるBGMデータは後述の音声再生処理で、音声データ又はテキストデータであるタイトルデータは後述の画像表示処理で使用される。音声データであるBGMデータ又はタイトルデータは通信インターフェース23や記録媒体40を介してアルバム100に入力でき、画像データとBGMデータあるいはタイトルデータとの対応は選択ボタン17やタッチパネル21の操作で指定できる。   In S26, a unique display order is assigned to the second original image corresponding to the selected second thumbnail image, and the second original image and the display order are associated with each other and stored in the storage device 36. FIG. 12 is a diagram conceptually showing a state in which the display order and the image are stored correspondingly. As shown in FIG. 12A, each image has a unique display order. Since each image and the thumbnail image of the image have a one-to-one correspondence, if a unique display order is given to each image, it can be regarded as a thumbnail image having a unique display order. The display order may be determined in any way as long as it is unique. The serial numbers may be mechanically assigned in ascending order, or may be determined from the attributes of each image such as the ABC order of image file names. As shown in FIG. 12B, BGM data and title data, which will be described later, may be further stored in the storage device 36 in association with the image data. BGM data, which is audio data, is used in audio reproduction processing described later, and title data, which is audio data or text data, is used in image display processing described later. BGM data or title data, which is audio data, can be input to the album 100 via the communication interface 23 or the recording medium 40, and the correspondence between the image data and the BGM data or title data can be designated by operating the selection button 17 or the touch panel 21.

S27では、第1サムネイル画像を記憶装置36の表示順序に従って配列して第1表示装置11に表示するとともに、選択された第2サムネイル画像を第2表示装置12から消去する。なお、上述のように第1表示装置11に表示されるサムネイル画像の数が一定数に制限される場合、新たに記憶装置36に複製記憶された画像のサムネイル画像のみを、表示順序に従って第1表示装置11に配列して表示させるようにしてもよい。また、上述のように第2表示装置12に表示されるサムネイル画像の数に制限がある場合、消去したサムネイル画像の以降の順序が付与されたサムネイル画像を繰り上げて第2表示装置12に表示する。このように第1表示装置11と第2表示装置12のサムネイル画像の表示更新を連動させることで、どの画像をコピーしたかが分からなくなるというおそれが減る。   In S <b> 27, the first thumbnail images are arranged according to the display order of the storage device 36 and displayed on the first display device 11, and the selected second thumbnail image is deleted from the second display device 12. When the number of thumbnail images displayed on the first display device 11 is limited to a certain number as described above, only the thumbnail images of the images newly copied and stored in the storage device 36 are displayed in the first order according to the display order. It may be arranged and displayed on the display device 11. In addition, when the number of thumbnail images displayed on the second display device 12 is limited as described above, the thumbnail images assigned the subsequent order of the deleted thumbnail images are moved up and displayed on the second display device 12. . In this way, by linking the display update of the thumbnail images of the first display device 11 and the second display device 12, the risk of losing the knowledge of which image has been copied is reduced.

S28では、第2表示装置12に表示された終了ボタンB2の表示位置で指などの接触が検出されたか否かを判断する。終了ボタンB2の表示位置で接触が検出された場合は画像記憶処理を終了してメイン処理に戻り、接触が検出されない場合はS23へ戻る。なお、記憶媒体40がメディアスロット22から抜き取られたことを挿抜検出部24が検出した場合も画像記憶処理を終了してメイン処理に戻ってもよい。   In S28, it is determined whether contact with a finger or the like is detected at the display position of the end button B2 displayed on the second display device 12. If contact is detected at the display position of the end button B2, the image storage process is terminated and the process returns to the main process. If contact is not detected, the process returns to S23. Even when the insertion / extraction detection unit 24 detects that the storage medium 40 has been extracted from the media slot 22, the image storage process may be terminated and the process may return to the main process.

以上の処理により、記憶媒体40の挿入時には記憶媒体40からアルバム100にコピーすべき画像がサムネイル画像で第2表示装置12に配列表示されるとともに、既に記憶装置36に記憶されている画像のサムネイル画像も第1表示装置11に配列表示される。従って、記憶媒体40からコピーする画像と既にアルバム100に記憶されている画像とを対比した上、コピーする画像をサムネイル画像の選択により容易に選ぶことができる。また、コピーされた画像のサムネイル画像が第1表示装置11に表示されるため、選択した画像が間違いなくコピーされたことをコピー後直ちに目視確認できる。なお、この処理は記憶媒体40の挿入によって開始するため、特段の処理開始指示操作は必要なく便利である。   With the above processing, when the storage medium 40 is inserted, images to be copied from the storage medium 40 to the album 100 are displayed as thumbnail images on the second display device 12 and are thumbnails of images already stored in the storage device 36. An image is also displayed on the first display device 11 in an array. Therefore, an image to be copied from the storage medium 40 and an image already stored in the album 100 can be compared, and an image to be copied can be easily selected by selecting a thumbnail image. In addition, since the thumbnail image of the copied image is displayed on the first display device 11, it can be visually confirmed immediately after copying that the selected image is definitely copied. Since this process is started by inserting the storage medium 40, a special process start instruction operation is unnecessary and convenient.

(画像表示処理)
次に、図6のフローチャートに基づき画像表示処理の流れを説明する。以下の処理において「同期再生モード」とは、指定された音声データを画像の表示と同期再生させるモードであり、同期再生モードを設定するか否かと、同期再生モードで再生させる音声データの選択はメイン処理とは独立別個の処理で行えるが、詳細は省略する。
(Image display processing)
Next, the flow of image display processing will be described based on the flowchart of FIG. In the following processing, the “synchronous playback mode” is a mode in which the designated audio data is reproduced in synchronization with the display of the image. Whether or not the synchronous reproduction mode is set and selection of the audio data to be reproduced in the synchronous reproduction mode is selected. Although it can be performed by a process independent of the main process, details are omitted.

S31では、記憶装置36に記憶されている元画像について、対応する表示順序に従ってサムネイル画像を配列して第2表示装置12に表示する。例えば、図12(a)に示すように、元画像I1、I2、I3・・(ファイル名はそれぞれI1.jpg、I2.jpg I3.jpg・・)にそれぞれ表示順序1、2、3・・が付与されている場合、図13に示すように、元画像I1、I2、I3に・・対応するサムネイル画像i1、i2、i3・・が昇順に第2表示部12の左から右に向かって1行ずつ配列される。   In S <b> 31, thumbnail images are arranged according to the corresponding display order for the original images stored in the storage device 36 and displayed on the second display device 12. For example, as shown in FIG. 12 (a), the original images I1, I2, I3... (File names are I1.jpg, I2.jpg I3.jpg,. 13, as shown in FIG. 13, the thumbnail images i 1, i 2, i 3... Corresponding to the original images I 1, I 2, I 3 are in ascending order from the left to the right of the second display unit 12. It is arranged line by line.

S32では、サムネイル画像の表示位置に指などを接触させることでタッチパネル21がサムネイル画像の選択を検出する。サムネイル画像の選択が検出された場合はS33に移行し、選択が検出されない場合はメイン処理に戻る。   In S32, the touch panel 21 detects the selection of the thumbnail image by bringing a finger or the like into contact with the display position of the thumbnail image. When the selection of the thumbnail image is detected, the process proceeds to S33, and when the selection is not detected, the process returns to the main process.

S33では、選択されたサムネイル画像に対応する画像を第1表示装置11にフルサイズ表示する。例えば、図13に示すように、サムネイル画像i1が選択された場合、サムネイル画像i1に対応する画像I1が第1表示装置11にフルサイズ表示される。選択されたサムネイル画像には上述と同様の選択効果表示が行われる。なお、後述のタイトル付与処理において、選択されたサムネイル画像に対応するテキスト形式のタイトルデータが記憶装置36に記憶されている場合、そのタイトルデータで示される文字タイトルを画像とともに第1表示装置11に表示する。   In S33, the image corresponding to the selected thumbnail image is displayed in full size on the first display device 11. For example, as shown in FIG. 13, when the thumbnail image i1 is selected, the image I1 corresponding to the thumbnail image i1 is displayed in full size on the first display device 11. The selected thumbnail image is displayed with a selection effect similar to that described above. Note that, in the title assigning process described later, when text-format title data corresponding to the selected thumbnail image is stored in the storage device 36, the character title indicated by the title data is displayed on the first display device 11 together with the image. indicate.

S34では、同期再生モードが設定されているか否かを判断する。同期再生モードが設定されている場合はS35に移行し、設定されていない場合はS36に移行する。S35では、記憶装置36を参照し、S32で選択された画像に対応する音声データが記憶されているか否かを判断する。記憶されている場合はS37に移行し、記憶されていない場合はメイン処理に戻る。なお、画像に対応する音声データは、上述の画像記憶処理のS26で記憶されるBGMデータ、後述のタイトル付与処理のS64で記憶されるタイトルデータのいずれであってもよい。図12(b)のように画像にタイトルデータとBGMデータの両方が対応している場合は、まずタイトルデータを再生し、この再生終了後にBGMデータを再生するといったように両者の再生順を設定してもよい。   In S34, it is determined whether or not the synchronous playback mode is set. If the synchronized playback mode is set, the process proceeds to S35, and if not set, the process proceeds to S36. In S35, the storage device 36 is referred to and it is determined whether or not audio data corresponding to the image selected in S32 is stored. If it is stored, the process proceeds to S37, and if it is not stored, the process returns to the main process. Note that the audio data corresponding to the image may be either BGM data stored in S26 of the image storage process described above or title data stored in S64 of the title assignment process described later. When both title data and BGM data correspond to an image as shown in FIG. 12B, the playback order of both is set such that the title data is played back first and then the BGM data is played back after the playback is finished. May be.

S36では、タッチパネル21は、第2表示部12に表示された比較表示ボタンB3の表示位置で指などの接触が検出されたか否かを判断する。検出された場合はS38に移行し、検出されなかった場合はメイン処理に戻る。   In S <b> 36, the touch panel 21 determines whether contact with a finger or the like has been detected at the display position of the comparison display button B <b> 3 displayed on the second display unit 12. If detected, the process proceeds to S38, and if not detected, the process returns to the main process.

S37では、音声コントローラ31の制御により、S32で選択された画像に対応する音声データを該画像の表示と同期させてスピーカ15から再生して、メイン処理に戻る。なお、上述の音声再生処理で既に音声データが再生されている場合、その再生を停止した後、S32で選択された画像に対応する音声データを再生する。あるいは、音声の再生を操作ボタン部16の操作で停止できるようにしてもよい。S38では後述の比較表示処理を行い、メイン処理に戻る。   In S37, under the control of the audio controller 31, the audio data corresponding to the image selected in S32 is reproduced from the speaker 15 in synchronization with the display of the image, and the process returns to the main process. If audio data has already been reproduced in the above-described audio reproduction process, the reproduction is stopped, and then the audio data corresponding to the image selected in S32 is reproduced. Alternatively, the sound reproduction may be stopped by operating the operation button unit 16. In S38, a comparison display process described later is performed, and the process returns to the main process.

以上の処理により、第2表示装置12に表示されたサムネイル画像をタッチパネル21で選択すると、選択されたサムネイル画像に対応する元画像が第1表示装置11にフルサイズ表示されるため、好みの画像を指定して拡大表示させることができる。また、同期再生モードを設定しておけば、選択された画像に対応する音声(BGMやナレーションなど)を画像の表示と同期して再生することもできる。   When the thumbnail image displayed on the second display device 12 is selected on the touch panel 21 by the above processing, the original image corresponding to the selected thumbnail image is displayed in full size on the first display device 11, so that the desired image can be displayed. Can be enlarged and displayed. If the synchronous playback mode is set, sound (BGM, narration, etc.) corresponding to the selected image can be played back in synchronization with the display of the image.

なお、この画像表示処理は、元画像を動画、サムネイル画像を動画に対応するコマ画像へ置換しても実行しうる。例えば、サムネイル画像が動画の特定シーンを時系列的に捕らえた静止画像である場合、S33では、S32で選択されたサムネイル画像に対応するシーンから動画の再生表示を第1表示装置11で行うといった態様も可能である。   This image display process can be executed even if the original image is replaced with a moving image and the thumbnail image is replaced with a frame image corresponding to the moving image. For example, when the thumbnail image is a still image obtained by capturing a specific scene of the moving image in time series, in S33, the first display device 11 performs reproduction display of the moving image from the scene corresponding to the thumbnail image selected in S32. Embodiments are possible.

(比較表示処理)
次に、図7のフローチャートに基づき比較処理の流れを説明する。この処理は、S32で選択されたサムネイル画像に対応する元画像にユーザが選択した画像加工を施して第2表示装置12に表示させる。
(Comparison display processing)
Next, the flow of comparison processing will be described based on the flowchart of FIG. In this process, the original image corresponding to the thumbnail image selected in S32 is subjected to the image processing selected by the user and displayed on the second display device 12.

S41では、画像処理部37が実行する画像加工の一覧を第2表示装置12に表示し、選択ボタン17やタッチパネル21から所望の画像加工を選択させる。画像加工は画像処理部37が実行できるものであれば何でもよく、例えば白黒化、セピア加工、テンプレート合成などである。   In S <b> 41, a list of image processing executed by the image processing unit 37 is displayed on the second display device 12 and desired image processing is selected from the selection button 17 or the touch panel 21. Any image processing can be performed as long as the image processing unit 37 can execute, for example, monochromeization, sepia processing, template synthesis, and the like.

S42では、画像加工の選択が終了したか否かを判断する。終了した場合はS43に移行し、選択されない場合はメイン処理に戻る。S43では、S32で選択されたサムネイル画像に対応する元画像にS41で選択された画像加工を施し、画像加工された画像を第2表示装置12にフルサイズ表示する。図14は、S32で選択されたサムネイル画像に対応する元画像が第1表示装置11に表示され、かつこの元画像に選択された画像加工が施された画像が第2表示装置12に表示された状態を示している。   In S42, it is determined whether or not the image processing selection has been completed. If completed, the process proceeds to S43, and if not selected, the process returns to the main process. In S43, the original image corresponding to the thumbnail image selected in S32 is subjected to the image processing selected in S41, and the image processed image is displayed on the second display device 12 in full size. In FIG. 14, the original image corresponding to the thumbnail image selected in S <b> 32 is displayed on the first display device 11, and the image that has been subjected to the selected image processing is displayed on the second display device 12. Shows the state.

S44では、S36では、タッチパネル21は、第2表示部12に表示された保存ボタンB4の表示位置で指などの接触が検出されたか否かを判断する。検出された場合はS45に移行し、検出されなかった場合はメイン処理に戻る。S45では、画像加工された画像に一意的な名前と表示順序を付与して記憶装置36に記憶し、その後メイン処理に戻る。なお、一意的な名前を付与するのは画像加工前の画像と混同させないためである。   In S <b> 44, in S <b> 36, the touch panel 21 determines whether contact with a finger or the like is detected at the display position of the save button B <b> 4 displayed on the second display unit 12. If detected, the process proceeds to S45, and if not detected, the process returns to the main process. In S45, a unique name and display order are assigned to the processed image and stored in the storage device 36, and then the process returns to the main process. Note that the unique name is given so as not to be confused with the image before image processing.

以上の処理により、何も画像加工を施さない画像と画像加工を施した画像をそれぞれ第1表示装置11、第2表示装置12に表示することで、双方を対比し所望の加工画像が得られたかを確認することができる。そして、所望の加工画像が得られた場合は保存することもできる。   By the above processing, an image without any image processing and an image processed image are displayed on the first display device 11 and the second display device 12, respectively, and a desired processed image can be obtained by comparing the two. Can be confirmed. When a desired processed image is obtained, it can be saved.

(画像送り処理)
次に、図8のフローチャートに基づき画像送り処理の流れを説明する。この処理では、サムネイル画像の順送り又は逆送りを行う。
(Image feed processing)
Next, the flow of image feed processing will be described based on the flowchart of FIG. In this process, the thumbnail images are forward or backward.

S51では、アルバム100が閉じたことを開閉検出スイッチ25が検出したか否かを判断する。アルバム100が閉じたことを検出した場合はS52に移行し、検出しなかった場合はメイン処理に戻る。S52では、アルバム100が開かれたことを開閉検出スイッチ25が検出したか否かを判断する。アルバム100が開かれたことを検出した場合はS53に移行し、検出しなかった場合はメイン処理に戻る。S53では、順送りタッチセンサ14が指などの接触を検出したか否かを判断する。検出した場合はS54に移行し、検出しない場合はS55に移行する。   In S51, it is determined whether the open / close detection switch 25 detects that the album 100 is closed. If it is detected that the album 100 is closed, the process proceeds to S52, and if it is not detected, the process returns to the main process. In S52, it is determined whether the open / close detection switch 25 has detected that the album 100 has been opened. If it is detected that the album 100 has been opened, the process proceeds to S53, and if it is not detected, the process returns to the main process. In S53, it is determined whether or not the forward touch sensor 14 has detected contact with a finger or the like. When it detects, it transfers to S54, and when it does not detect, it transfers to S55.

S54では、S31で第2表示装置12に配列表示されたサムネイル画像について、最も小さい表示順序の付与されているサムネイル画像の表示を消去する。そして、消去したサムネイル画像以降の表示順序が付与されたサムネイル画像を繰り上げて第2表示装置12に配列表示し、メイン処理に戻る。   In S54, the display of the thumbnail images assigned the smallest display order is deleted from the thumbnail images arranged and displayed on the second display device 12 in S31. Then, the thumbnail images to which the display order after the deleted thumbnail images is given are moved up and displayed on the second display device 12, and the process returns to the main process.

S55では、S53では、逆送りタッチセンサ13が指などの接触を検出したか否かを判断する。検出した場合はS56に移行し、検出しない場合はメイン処理に戻る。   In S55, in S53, it is determined whether or not the reverse feed touch sensor 13 has detected contact with a finger or the like. When it detects, it transfers to S56, and when not detecting, it returns to the main process.

S56では、S31で第2表示装置12に配列表示されたサムネイル画像について、最も大きい表示順序の付与されているサムネイル画像の表示を消去する。そして、消去したサムネイル画像以前の表示順序が付与されたサムネイル画像を繰り下げて第2表示装置12に配列表示し、メイン処理に戻る。   In S56, the display of the thumbnail images assigned the largest display order is deleted from the thumbnail images arranged and displayed on the second display device 12 in S31. Then, the thumbnail images to which the display order prior to the deleted thumbnail image is assigned are lowered and arranged on the second display device 12, and the process returns to the main process.

なお、S54又はS55で消去するサムネイル画像の個数は任意である。例えばS56では、最も大きい表示順序の付与されているサムネイル画像から表示順序の降順に計数した所定個数(1つあるいはそれ以上の個数)のサムネイル画像を消去してもよい。また本ステップでは、第1表示装置11に表示された画像も合わせて消去してもよい。   Note that the number of thumbnail images to be deleted in S54 or S55 is arbitrary. For example, in S56, a predetermined number (one or more) of thumbnail images counted in descending order of the display order may be deleted from the thumbnail images with the largest display order. In this step, the image displayed on the first display device 11 may also be deleted.

以上の処理により、アルバム100の開閉操作と逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14の接触操作とを連動させてサムネイル画像を逆送り又は順送りして表示するため、あたかも通常のフォトアルバムを開閉して見る画像を切り替えているかのような印象をユーザに与え、従来のように細かい操作をしなくても簡単にサムネイル画像の表示を切り替えることができる。   By the above processing, the thumbnail image is displayed in reverse or forward by linking the opening / closing operation of the album 100 and the contact operation of the reverse touch sensor 13 or the forward touch sensor 14, so that a normal photo album is opened and closed. It is possible to give the user the impression that the image to be viewed is switched, and to easily switch the display of thumbnail images without performing detailed operations as in the conventional case.

なお、ステップS51及びS52の処理を省略すれば、逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14の接触操作のみでサムネイル画像を逆送り又は順送り表示することも可能である。ステップS51及びS52の処理を省略する動作モードを設定するか否かの指定を選択ボタン17やタッチパネル21から入力できるようにしてもよい。   If the processing in steps S51 and S52 is omitted, it is also possible to display the thumbnail images in reverse or forward display only by the contact operation of the reverse touch sensor 13 or the forward touch sensor 14. You may enable it to input from the selection button 17 or the touch panel 21 whether the operation mode which omits the process of step S51 and S52 is set.

(タイトル付与処理)
次に、図9のフローチャートに従いタイトル付与処理の流れを説明する。
(Title assignment process)
Next, the flow of the title assignment process will be described with reference to the flowchart of FIG.

S60では、タッチパネル21で第2表示装置12に表示されたサムネイル画像の選択を受け付ける。そして、サムネイル画像が選択されたか否かを判断し、選択された場合はS61へ移行し、選択されない場合はメイン処理に戻る。   In S <b> 60, selection of a thumbnail image displayed on the second display device 12 by the touch panel 21 is accepted. Then, it is determined whether or not a thumbnail image has been selected. If selected, the process proceeds to S61, and if not selected, the process returns to the main process.

S61では、マイク27からの音声入力で画像にタイトルを付与する旨の指定が選択ボタン17やタッチパネル21から入力されたか否かを判断する。音声入力でタイトルを付与する旨の指定があった場合はS62に移行し、音声入力でタイトルを付与する旨の指定がない場合はS63に移行する。   In S <b> 61, it is determined whether or not a designation for giving a title to the image by voice input from the microphone 27 is input from the selection button 17 or the touch panel 21. If there is a designation to give a title by voice input, the process proceeds to S62, and if there is no designation to give a title by voice input, the process proceeds to S63.

S62では、音声コントローラ31はマイク27から入力されたアナログ音声をデジタル音声データに変換してRAM8に記憶する。S64では、RAM8の音声データとS60で選択されたサムネイル画像とを対応させて記憶装置36に記憶する。即ち、選択されたサムネイル画像を介して元画像と音声データとが対応づけられる。   In S <b> 62, the audio controller 31 converts analog audio input from the microphone 27 into digital audio data and stores it in the RAM 8. In S64, the audio data in the RAM 8 and the thumbnail image selected in S60 are associated with each other and stored in the storage device 36. That is, the original image and the audio data are associated with each other through the selected thumbnail image.

S63では、文字入力画面を第2表示装置12に表示し、タッチパネル21や選択ボタン17でタイトルとなる文字の入力を受け付ける。そして、文字が入力されたか否かを判断し、入力された場合はS65へ移行し、入力されない場合はメイン処理に戻る。S65では、入力された文字を表すテキストデータとS60で選択されたサムネイル画像とを対応させて記憶装置36に記憶する。即ち、選択されたサムネイル画像を介して元画像とテキストデータとが対応づけられる。S64で記憶された音声データ、S65で記憶されたテキストデータをまとめてタイトルデータという。図12(b)は元画像とタイトルデータとが対応して記憶されている状態を概念的に示している。以上の処理により、各画像に文字又は音声でタイトルを付与することができる。   In S <b> 63, a character input screen is displayed on the second display device 12, and input of a character to be a title is accepted by the touch panel 21 or the selection button 17. Then, it is determined whether or not a character has been input. If it has been input, the process proceeds to S65. If not, the process returns to the main process. In S65, the text data representing the input character and the thumbnail image selected in S60 are stored in the storage device 36 in association with each other. That is, the original image and the text data are associated with each other via the selected thumbnail image. The audio data stored in S64 and the text data stored in S65 are collectively referred to as title data. FIG. 12B conceptually shows a state in which the original image and the title data are stored correspondingly. Through the above processing, a title can be given to each image by text or sound.

本発明の好ましい実施形態に係る電子フォトアルバムの外観図1 is an external view of an electronic photo album according to a preferred embodiment of the present invention. 電子フォトアルバムの機能構成図Functional diagram of electronic photo album メイン処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of main processing 音声再生処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of audio playback processing 画像記憶処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of image storage processing 画像表示処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of image display processing 比較表示処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of comparison display processing 画像送り処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of image feed processing タイトル付与処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of the title assignment process 第1表示装置及び第2表示装置へのサムネイル画像表示の様子を示す図The figure which shows the mode of the thumbnail image display on the 1st display apparatus and the 2nd display apparatus 第1表示装置への第2元画像表示及び第2表示装置への第2サムネイル画像表示の様子を示す図The figure which shows the mode of the 2nd original image display on a 1st display apparatus, and the 2nd thumbnail image display on a 2nd display apparatus. 記憶装置の記憶内容を概念的に示した図The figure which showed the memory contents of the memory device conceptually 第1表示装置への第1元画像表示及び第2表示装置への第1サムネイル画像表示の様子を示す図The figure which shows the mode of the 1st original image display on a 1st display apparatus, and the 1st thumbnail image display on a 2nd display apparatus. 第1表示装置への元画像表示及び第2表示装置への加工画像表示の様子を示す図The figure which shows the mode of the original image display to a 1st display apparatus, and the process image display to a 2nd display apparatus

符号の説明Explanation of symbols

7:制御部、8:RAM、11:第1表示装置、12:第2表示装置、13:逆送りタッチセンサ、14:順送りタッチセンサ、15:スピーカ、21:タッチパネル、24:挿抜検出部、25:開閉検出スイッチ、36:記憶装置、37:画像処理部、40:記憶媒体 7: Control unit, 8: RAM, 11: First display device, 12: Second display device, 13: Reverse feed touch sensor, 14: Forward feed sensor, 15: Speaker, 21: Touch panel, 24: Insertion / extraction detection unit, 25: Open / close detection switch, 36: Storage device, 37: Image processing unit, 40: Storage medium

Claims (10)

画像を表示する電子フォトアルバムであって、
略板状の第1アルバム部と、
画像を表示する第2表示装置を配置した略板状の第2アルバム部と、
前記第1アルバム部の一端と前記第2アルバム部の一端とを回動自在に連結し見開き型に配列させる連結部と、
前記第1アルバム部及び第2アルバム部が開いたこと又は閉じたことを検出する開閉検出部と、
前記第1アルバム部の他端に設けられ物体の接触を検出する第1接触センサと、
前記第2アルバム部の他端に設けられ物体の接触を検出する第2接触センサと、
元画像と前記元画像を縮小したサムネイル画像と一意的な表示順序とを対応づけて記憶する記憶部と、
前記サムネイル画像を前記第2表示装置に表示させる表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は前記第1接触センサ又は前記第2接触センサの接触検出と前記閉じたことの検出後に前記開いたことが検出されたことに応じ、現在第2表示装置に表示されているサムネイル画像より前の表示順序の付与されたサムネイル画像又は後の表示順序の付与されたサムネイル画像を前記第2表示装置に表示させる電子フォトアルバム。
An electronic photo album displaying images,
A substantially album-like first album part;
A substantially album-like second album portion in which a second display device for displaying images is arranged;
A connecting part for rotatably connecting one end of the first album part and one end of the second album part, and arranging them in a spread form;
An open / close detection unit for detecting that the first album unit and the second album unit are opened or closed;
A first contact sensor provided at the other end of the first album part for detecting contact of an object;
A second contact sensor provided at the other end of the second album portion for detecting contact of an object;
A storage unit for storing an original image, a thumbnail image obtained by reducing the original image, and a unique display order;
A display control unit for displaying the thumbnail image on the second display device;
With
The display control unit displays a thumbnail currently displayed on the second display device in response to detection of the opening after the contact detection of the first contact sensor or the second contact sensor and the detection of the closing. An electronic photo album that causes a thumbnail image assigned a display order before an image or a thumbnail image assigned a display order after the image to be displayed on the second display device.
前記第2表示装置に表示されたサムネイル画像の選択により対応する元画像の選択を受け付ける画像選択部をさらに備える請求項1に記載の電子フォトアルバム。   The electronic photo album according to claim 1, further comprising an image selection unit that receives selection of a corresponding original image by selecting a thumbnail image displayed on the second display device. 前記第1アルバム部には画像を表示する第1表示装置が配置されており、
前記表示制御部は前記選択された元画像を前記第1表示装置に表示させる請求項2に記載の電子フォトアルバム。
A first display device for displaying images is arranged in the first album part,
The electronic photo album according to claim 2, wherein the display control unit displays the selected original image on the first display device.
前記選択された元画像のタイトル文字の入力を受け付ける文字入力部をさらに備え、
前記表示制御部は前記選択された元画像を前記第1表示装置に表示させ、前記タイトル文字の入力を促す画面を前記第2表示装置に表示させ、
前記記憶部は前記選択された元画像に前記入力されたタイトル文字を対応づけて記憶する請求項3に記載の電子フォトアルバム。
A character input unit for receiving input of title characters of the selected original image;
The display controller displays a Motoe image that is the selected in the first display device to display a screen prompting the input of the title character in the second display device,
The electronic photo album according to claim 3, wherein the storage unit stores the input title character in association with the selected original image.
前記記憶部は元画像と音声データとを対応づけて記憶し、
前記第1アルバム部又は前記第2アルバム部にはスピーカが設けられており、
前記選択された元画像に対応する音声データに基づいて前記スピーカから音声を再生する音声再生部をさらに備える請求項2又は3に記載の電子フォトアルバム。
The storage unit stores the original image and audio data in association with each other,
A speaker is provided in the first album part or the second album part,
4. The electronic photo album according to claim 2, further comprising an audio reproduction unit that reproduces audio from the speaker based on audio data corresponding to the selected original image. 5.
前記スピーカは、前記第1アルバム部において前記第1表示装置の表示面と同一面に設けられた第1スピーカと、前記第2アルバム部において前記第2表示装置の表示面と同一面に設けられた第2スピーカとを有する2チャンネルステレオ再生用スピーカである請求項5に記載の電子フォトアルバム。   The speaker is provided on the same surface as the display surface of the first display device in the first album portion, and on the same surface as the display surface of the second display device in the second album portion. 6. The electronic photo album according to claim 5, wherein the electronic photo album is a two-channel stereo playback speaker having a second speaker. 前記音声再生部は前記開いたことの検出に応じて前記音声データから音声を再生する請求項5又は6に記載の電子フォトアルバム。   The electronic photo album according to claim 5 or 6, wherein the sound reproduction unit reproduces sound from the sound data in response to detection of the opening. 前記選択された元画像のタイトルとなる音声の入力を受け付けるマイクと、
前記マイクに入力された音声を音声データに変換して出力する音声変換部と、
をさらに備え、
前記記憶部は前記選択された画像に前記音声変換部の出力した音声データを対応づけて記憶し、
前記音声再生部は前記選択された画像の表示に同期させて前記音声データから音声を再生する請求項5又は6に記載の電子フォトアルバム。
A microphone that accepts an input of audio as a title of the selected original image;
A voice conversion unit that converts voice input to the microphone into voice data and outputs the voice data;
Further comprising
The storage unit stores the audio data output by the audio conversion unit in association with the selected original image,
The electronic photo album according to claim 5 or 6, wherein the audio reproduction unit reproduces audio from the audio data in synchronization with display of the selected original image.
前記選択された元画像に所定の画像加工処理を行う画像加工処理部をさらに備え、
前記表示制御部は前記選択された元画像及び前記画像加工処理された画像をそれぞれ前記第1表示装置又は前記第2表示装置のいずれかに振り分けて表示させる請求項3に記載の電子フォトアルバム。
An image processing unit that performs a predetermined image processing on the selected original image;
The electronic photo album according to claim 3, wherein the display control unit distributes and displays the selected original image and the image processed image on either the first display device or the second display device.
前記画像選択部は前記第2表示装置に積層されており物体の接触及び前記接触の位置の検出を行うタッチパネルを含み、前記タッチパネルが前記サムネイル画像の表示位置で接触を検出することで前記サムネイル画像の選択を受け付ける請求項2〜9のいずれかに記載の電子フォトアルバム。   The image selection unit includes a touch panel that is stacked on the second display device and detects a contact of an object and a position of the contact, and the touch panel detects the contact at a display position of the thumbnail image, thereby the thumbnail image. The electronic photo album according to claim 2, which accepts the selection.
JP2004195706A 2004-07-01 2004-07-01 Electronic photo album Expired - Fee Related JP4182485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195706A JP4182485B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Electronic photo album

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195706A JP4182485B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Electronic photo album

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187297A Division JP5113655B2 (en) 2008-07-18 2008-07-18 Electronic photo album

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018020A JP2006018020A (en) 2006-01-19
JP4182485B2 true JP4182485B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=35792357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195706A Expired - Fee Related JP4182485B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Electronic photo album

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182485B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775212B2 (en) * 2006-09-26 2011-09-21 日本電気株式会社 Portable terminal device, display control method thereof, program, and computer-readable recording medium
JP2009258172A (en) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp Image display terminal, image display method, program, recording medium, and image content making device
KR101483995B1 (en) 2008-09-04 2015-01-20 삼성전자주식회사 A electronic album and a method reproducing the electronic album
JP2011060111A (en) * 2009-09-11 2011-03-24 Hoya Corp Display device
JP5864909B2 (en) * 2011-06-22 2016-02-17 キヤノン株式会社 Display control apparatus and control method thereof
JP2015103135A (en) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, processing method thereof and program
KR102452973B1 (en) * 2016-04-12 2022-10-11 삼성전자주식회사 Image processing method and electronic device supporting the same
CN109976629A (en) * 2019-02-28 2019-07-05 维沃移动通信有限公司 Image display method, terminal and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006018020A (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010001514A1 (en) Menu screen display method and menu screen display device
JP2004241062A (en) Sound reproducing device, sound reproducing method, and program
JP5113655B2 (en) Electronic photo album
EP1785997A2 (en) Digital audio recording/reproduction apparatus for recording and reproducing still image and video and method of providing user interface therein
WO2005109157A1 (en) Multimedia reproduction device and menu screen display method
US20020041483A1 (en) Portable electronic device
JP2006140865A (en) Reproducing apparatus, display control method
CN201987114U (en) Digital photo frame
KR101575725B1 (en) Method and device for enabling selection of an item from a plurality of items
JP4182485B2 (en) Electronic photo album
JP2011170849A (en) Media file access control method for digital media player, and method and device for adding cross-reference of my favorite folder to related application
JP2002157275A (en) Picture display device and storage medium
JP3870123B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
TWI255417B (en) Integrated device comprising the touch screen input device of a laptop and a portable media player and a control method of the integrated device
JP4910748B2 (en) Display device, display method, and program
JP4671839B2 (en) Content reproduction method and content reproduction apparatus
JP3963701B2 (en) Audio recording / playback device
JP3615194B2 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method with image display
JP2004104675A (en) Information recording medium, method for recording image data and image data recording program
JP2010033135A (en) Image display device
JPH11272840A (en) Electronic album device
JP2011087210A (en) Video/audio reproducing apparatus
KR20080103125A (en) Digital frame apparatus for displaying image using synchronized bgm and method thereof
JP4942102B2 (en) Content playback device
JP4577251B2 (en) Playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees