JP4165409B2 - Parameter display device and program thereof - Google Patents

Parameter display device and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4165409B2
JP4165409B2 JP2004029448A JP2004029448A JP4165409B2 JP 4165409 B2 JP4165409 B2 JP 4165409B2 JP 2004029448 A JP2004029448 A JP 2004029448A JP 2004029448 A JP2004029448 A JP 2004029448A JP 4165409 B2 JP4165409 B2 JP 4165409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
input
mixing
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005223603A (en
Inventor
昌明 岡林
雅美 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004029448A priority Critical patent/JP4165409B2/en
Publication of JP2005223603A publication Critical patent/JP2005223603A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4165409B2 publication Critical patent/JP4165409B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

この発明は、ミキサの入力チャンネル毎のパラメータの設定状態を表示するためのパラメータ表示装置及びミキサの入力チャンネル毎のパラメータ表示を実行するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a parameter display device for displaying a parameter setting state for each input channel of a mixer and a program for executing parameter display for each input channel of a mixer.

従来から知られるディジタルオーディオミキサは、大別して、ミキシング処理すべき複数の入力信号(オーディオ信号)に対する信号処理を実行するディジタル信号処理装置(DSP:ディジタルシグナルプロセッサ)と、操作者が該DSPにおける信号処理に関する各種操作を行うための操作部(コンソール)とからなる。操作者は、前記操作部における各種操作子を操作して、複数の入力チャンネルに入力された各入力信号に対する各種パラメータの設定を各入力チャンネル毎に行う。
複数の入力チャンネルの各々に対応する入力チャンネル制御回路(DSP回路)では、各入力チャンネルの入力信号に対して、該操作部において行われた各種パラメータの設定に応じた信号処理を施す。そして、前記入力チャンネル制御回路によって適宜信号処理された信号がミキシングバスに送出され、ミキサ回路でミックスされる。前記入力チャンネル制御回路において、入力信号に対して行われる信号処理は、例えば、各種エフェクト付与処理(イコライザ、ゲート、コンプレッサ等)や、音量制御(フェーダ)等である。
Conventionally known digital audio mixers are roughly classified into a digital signal processor (DSP: digital signal processor) that performs signal processing on a plurality of input signals (audio signals) to be mixed, and a signal from the operator in the DSP. An operation unit (console) for performing various operations related to processing. The operator operates various operators in the operation unit to set various parameters for each input signal input to a plurality of input channels for each input channel.
In an input channel control circuit (DSP circuit) corresponding to each of the plurality of input channels, signal processing corresponding to the setting of various parameters performed in the operation unit is performed on the input signal of each input channel. Then, a signal appropriately processed by the input channel control circuit is sent to a mixing bus and mixed by a mixer circuit. The signal processing performed on the input signal in the input channel control circuit is, for example, various effect applying processes (equalizer, gate, compressor, etc.), volume control (fader), and the like.

一般に、オーディオミキサには前記ミキシングバスは複数系統具わっており、複数の入力チャンネルの各々は該複数系統のミキシングバスの全てに対して接続されている。すなわち、各入力チャンネルの入力信号を、該複数系統のミキシングバスのいずれに対しても送出しうるようになっている。操作者は、或る入力チャンネルの入力信号をどの系統のミキシングバスに対して送出するかを、操作部上の所定の操作子を用いて、各チャンネル毎に任意に選択することができる。   In general, the audio mixer includes a plurality of mixing buses, and each of the plurality of input channels is connected to all of the plurality of mixing buses. That is, the input signal of each input channel can be sent to any of the plurality of mixing buses. The operator can arbitrarily select for which channel the input signal of a certain input channel is to be transmitted to each channel by using a predetermined operator on the operation unit.

このとき、操作者は、複数のミキシングバスの夫々に対して入力する信号について、前記入力チャンネルにおいて音量制御を施す前の信号(プリフェーダ信号)を送出するのか、或いは、音量制御を施した後の信号(ポストフェーダ信号)を送出するのかについての設定(信号種類の設定)を行うことができ、また、ミキシングバスへ信号を入力する際の入力レベル(いわゆるバスセンドレベル)の設定を、信号が入力されるバス毎に個別に行うことができる。
ところで、ミキサの操作パネル上では面積の制限があるため、全ての入力チャンネルにおける各ミキシングバスに対する信号送出時の信号種類並びに入力レベルの設定を同時に表示することはできなかった。従来のミキサでは、任意の入力チャンネルを1つ選択し、該選択された入力チャンネルにおける詳細な設定を別セクションに個別に展開することによって、或る1つの入力チャンネルから各ミキシングバスに対して送出された信号の種類と、各ミキシングバスに対する信号の入力レベル(バスセンドレベル)の設定を表示していた。
At this time, for the signals input to each of the plurality of mixing buses, the operator sends a signal before performing volume control (pre-fader signal) in the input channel, or after performing volume control. You can set whether to send a signal (post-fader signal) (set the signal type), and set the input level (so-called bus send level) when the signal is input to the mixing bus. This can be done individually for each input bus.
By the way, since there is a limitation on the area on the operation panel of the mixer, it is not possible to simultaneously display the signal type and the input level setting at the time of signal transmission to each mixing bus in all input channels. In the conventional mixer, one arbitrary input channel is selected, and detailed settings in the selected input channel are individually expanded to another section, so that the transmission is performed from one input channel to each mixing bus. The type of the received signal and the signal input level (bus send level) setting for each mixing bus are displayed.

本出願人が発売するミキサ(製品名「PM1D」)は、ミキサに外部接続したパーソナルコンピュータにおいてミキサ制御用のソフトウェアプログラム(以下、制御ソフトと略称する)を起動することで、パーソナルコンピュータから該ミキサの全体的動作を制御することができる。操作者は、コンピュータに備わるディスプレイ上に表示された編集操作(ミキシング操作)用の表示画面(ウィンドウ)から、マウス等適宜のポインティング・デバイスを用いて、種々のパラメータを設定し、ミキサにおいて該パラメータ設定に基づく信号処理を実行することができた(例えば下記非特許文献1参照)。
前記パーソナルコンピュータのディスプレイ上の表示画面においては、ミキサの全ての入力チャンネルに対応する仮想的なチャンネルストリップを同一表示画面内に表示することができた。すなわち、或る1つの表示画面内に、全ての入力チャンネルの信号についてのミキシングバスへの入力レベル(バスセンドレベル)を表示することが可能となっていた。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mixers/PM1D_ManagerJ.pdf
The mixer (product name “PM1D”) released by the present applicant starts a mixer control software program (hereinafter abbreviated as control software) in a personal computer externally connected to the mixer, and the mixer is then activated from the personal computer. Can be controlled. An operator sets various parameters using an appropriate pointing device such as a mouse from a display screen (window) for editing operation (mixing operation) displayed on a display provided in the computer. Signal processing based on the setting could be executed (for example, see Non-Patent Document 1 below).
On the display screen on the display of the personal computer, virtual channel strips corresponding to all the input channels of the mixer could be displayed on the same display screen. That is, it is possible to display the input level (bus send level) to the mixing bus for the signals of all the input channels in a certain display screen.
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mixers/PM1D_ManagerJ.pdf

しかしながら、上記制御ソフトの実行による表示画面(ウィンドウ)においても、各ミキシングバスへの入力信号の種類(つまり、プリフェーダ信号かポストフェーダ信号か)の設定状態までについては表示できなかった。表示画面上で各ミキシングバスへの入力信号の種類の設定状態を確認するには、確認したい1つの入力チャンネルを選択して、該選択された入力チャンネルについて詳細なパラメータ設定を行なうための別の表示画面(ウィンドウ)を立ち上げ、該別の表示画面に、選択された入力チャンネルの詳細なパラメータ設定を表示させることで、各ミキシングバスへの入力信号の種類の設定、並びに、信号種類の設定状態の表示が行われていた。従って、従来の技術では、各入力チャンネルにおいてミキシングバスへ送出する信号の種類の設定する操作、並びに、その設定状態を確認する手順が煩雑であり、時間がかかっていた、という不都合あった。また、ミキシングバスへ入力する信号の信号種類の設定状態は、選択された入力チャンネルについてのみ別の表示画面に展開表示されていただけであったため、操作者は、該信号種類の設定を全ての入力チャンネルについて同時に確認することができなかった。   However, even on the display screen (window) by execution of the control software, it is not possible to display up to the setting state of the type of input signal to each mixing bus (that is, pre-fader signal or post-fader signal). To check the setting state of the type of input signal to each mixing bus on the display screen, select one input channel to be checked and select another input channel for detailed parameter setting for the selected input channel. Setting up the type of input signal to each mixing bus and setting the signal type by launching a display screen (window) and displaying the detailed parameter settings of the selected input channel on the other display screen The status was being displayed. Therefore, the conventional technique has the disadvantage that the operation for setting the type of signal to be sent to the mixing bus in each input channel and the procedure for checking the setting state are complicated and time-consuming. In addition, since the setting state of the signal type of the signal to be input to the mixing bus has only been expanded and displayed on another display screen only for the selected input channel, the operator can set the signal type setting for all inputs. I could n’t check my channel at the same time.

この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、入力チャンネル毎の各ミキシングバスへ送出する信号の種類の設定状態及びそれらの入力レベルの設定状態を、全ての入力チャンネルについて視覚的に容易に且つ直感的に確認できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and it is easy to visually determine the setting state of the type of signal to be sent to each mixing bus for each input channel and the setting state of the input level for all input channels. The purpose is to enable intuitive confirmation.

この発明は、オーディオミキサに適用するパラメータ表示装置であって、或る1つの入力チャンネルから複数のミキシングバスの各々に対して送出される入力信号の各送出レベルを該複数のミキシングバスについて一覧表示する表示手段と、前記複数のミキシングバスの各々に対して送出される前記入力信号の種類に応じて、前記表示手段における各ミキシングバス毎の送出レベルの表示態様を変更する表示制御手段とを備えるパラメータ表示装置である。   The present invention is a parameter display device applied to an audio mixer, and displays a list of each transmission level of an input signal transmitted from a certain input channel to each of a plurality of mixing buses for the plurality of mixing buses. Display means for displaying, and display control means for changing the display mode of the transmission level for each mixing bus in the display means in accordance with the type of the input signal sent to each of the plurality of mixing buses. It is a parameter display device.

これによれば、表示手段は、或る1つの入力チャンネルから複数のミキシングバスの各々に対して送出される入力信号の各送出レベルを該複数のミキシングバスについて一覧表示し、表示制御手段は、前記複数のミキシングバスの各々に対して送出される前記入力信号の種類に応じて、前記表示手段における各ミキシングバス毎の送出レベルの表示態様を変更するよう表示制御を行う。表示手段において一覧表示された複数のミキシングバスについての入力信号の各送出レベルは、信号の種類に応じて、その表示態様が変更制御される。従って、操作者は、入力チャンネルからミキシングバスへ送出した信号の種類(つまり、プリフェーダ信号かポストフェーダ信号か)を、信号の送出レベルの表示態様に基づき視覚的に容易に確認することができる。表示態様の変更は、例えば、プリフェーダ信号とポストフェーダ信号とで表示色を替えるようにするとよい。また、各入力チャンネルについて複数のミキシングバスへの送出レベルが一覧表示されたものを、更に、複数入力チャンネル分一覧表示することで、全ての入力チャンネルについて、各ミキシングバスへ送出する信号の送出レベルとその信号の種類の設定状態を同時に確認できるようになるという優れた効果を奏する。   According to this, the display means displays a list of the transmission levels of the input signals transmitted from a certain input channel to each of the plurality of mixing buses for the plurality of mixing buses, and the display control means includes: Display control is performed so as to change the display mode of the transmission level for each mixing bus in the display means in accordance with the type of the input signal transmitted to each of the plurality of mixing buses. The display modes of the transmission levels of the input signals for the plurality of mixing buses displayed as a list in the display means are controlled to be changed according to the type of the signal. Therefore, the operator can easily visually confirm the type of signal transmitted from the input channel to the mixing bus (that is, whether the signal is a pre-fader signal or a post-fader signal) based on the display mode of the signal transmission level. For example, the display color may be changed between a pre-fader signal and a post-fader signal. In addition, by displaying a list of output levels to multiple mixing buses for each input channel, and further displaying a list for multiple input channels, the output levels of signals sent to each mixing bus for all input channels And the signal type setting state can be confirmed at the same time.

以下添付図面を参照して、この発明の一実施例について説明する。
図1は、この発明に係るオーディオミキサと該ミキサを制御するパーソナルコンピュータとからなるミキサシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。この実施例に係るミキサシステムは、図1に示すように、オーディオミキサ10(以下、単にミキサと略称する)と、該ミキサ10に対して外部接続されたパーソナルコンピュータ20からなる。パーソナルコンピュータ20は、CPU21、ROM22、RAM23、通信インターフェース(通信I/F)24、操作子検出回路25及び表示制御回路26を含み、各装置間が通信バス27を介して接続される。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a mixer system including an audio mixer according to the present invention and a personal computer that controls the mixer. As shown in FIG. 1, the mixer system according to this embodiment includes an audio mixer 10 (hereinafter simply referred to as a mixer) and a personal computer 20 externally connected to the mixer 10. The personal computer 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a communication interface (communication I / F) 24, an operation element detection circuit 25, and a display control circuit 26, and each device is connected via a communication bus 27.

ミキサ10は、通信インターフェース24を介して前記パーソナルコンピュータ20に接続されており、両者の間でデータの送受信が可能である。ミキサ10は、音量フェーダやスイッチ等の操作子群を含む操作部(コンソール)と、入力された信号に対する信号処理を実行するための信号処理装置(DSP)とを含んで構成され、ミキシング処理すべき入力信号(ディジタルオーディオ信号)に対する信号処理は、専ら当該ミキサ10において行われる。   The mixer 10 is connected to the personal computer 20 via the communication interface 24, and data can be transmitted and received between the two. The mixer 10 includes an operation unit (console) including a group of operators such as a volume fader and a switch, and a signal processing device (DSP) for executing signal processing on an input signal, and performs mixing processing. Signal processing for a power input signal (digital audio signal) is performed exclusively in the mixer 10.

図2は、ミキサ10の入力チャンネル部分の要部を抽出して示す概略ブロック図である。図2を参照してミキサ10の基本的な動作について説明すると、所定の複数の入力端子11から入力された複数種の入力信号(ディジタルオーディオ信号)は、先ず、所定の複数の入力チャンネル(この実施例では説明の便宜上24個とする)毎の入力制御回路(信号処理回路)ch1〜ch24に任意に割り当てて入力される。操作部(コンソール)には、各入力チャンネル1〜ch24の入力信号に対する音量制御(フェーダ)操作子や、各種エフェクトの設定を行うための操作子等、ミキシング操作を行うための各種操作子が多数配設されており、操作者は、入力制御回路(信号処理回路)ch1〜ch24で行うべき信号処理のパラメータ設定を、操作部(コンソール)から指示しうる。各入力制御回路ch1〜ch24は、夫々、当該ミキサ10に備わる複数系統(この例では説明の便宜上24系統)のミキシングバスB1〜B24の全てに対して接続されており、各入力制御回路ch1〜ch24の各入力信号は、複数のミキシングバスB1〜B24のいずれに対しても送出されうる。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing a main part extracted from the input channel portion of the mixer 10. The basic operation of the mixer 10 will be described with reference to FIG. 2. First, a plurality of types of input signals (digital audio signals) input from a plurality of predetermined input terminals 11 are first input into a plurality of predetermined input channels (this In the embodiment, the number of input control circuits (signal processing circuits) ch1 to ch24 is arbitrarily assigned and inputted for every 24). In the operation unit (console), there are many various operators for performing a mixing operation, such as a volume control (fader) operator for input signals of the input channels 1 to 24, and an operator for setting various effects. The operator can instruct from the operation unit (console) the parameter setting of signal processing to be performed by the input control circuits (signal processing circuits) ch1 to ch24. Each of the input control circuits ch1 to ch24 is connected to all of a plurality of mixing buses B1 to B24 (24 systems for convenience of explanation in this example) provided in the mixer 10, and each of the input control circuits ch1 to ch24 is connected. Each input signal of ch24 can be sent to any of the plurality of mixing buses B1 to B24.

各入力制御回路ch1〜ch24は、操作部からの指示に基づき、イコライザ、ゲート、コンプレッサ或いはディレイ等の各種効果付与するための効果付与回路を有し、また、該効果付与回路を経て信号処理された信号に対して音量制御(フェーダ制御)するための音量制御部を有する。また、各入力制御回路ch1〜ch24には、ミキシングバスB1〜B24に対して送出する信号として、前記音量制御部に供給される前の信号(以下これをプリフェーダ信号という)及び該音量制御部を介してフェーダ制御が行われた後の信号(以下これをポストフェーダ信号という)のいずれを出力するのか選択するためのスイッチ(「PRE/POST切り替えスイッチ」)が、各ミキシングバスB1〜B24に夫々対応して設けられている。すなわち、前記効果付与回路を経て信号処理された信号は、一方でプリフェーダ信号として、各ミキシングバスB1〜B24に対応するPRE/POST切り替えスイッチに並行に供給され、他方で、音量制御部を介してフェーダ制御が行われた後にポストフェーダ信号として、各PRE/POST切り替えスイッチに並行に供給される。操作者は、各ミキシングバス毎のPRE/POST切り替えスイッチを操作して、各ミキシングバス毎にプリフェーダ信号及びポストフェーダ信号のいずれを送出するのかを選択する。各ミキシングバスに対応するPRE/POST切り替えスイッチの後段には、各ミキシングバス毎に信号の送出オン/オフを切り替えるためのスイッチが夫々備わっており、ミキシングバスに対する信号送出のオン/オフを各ミキシングバスB1〜B24毎に個別に設定できる。また、前記信号の送出オン/オフの切り替えスイッチの各々の後段には、ミキシングバスへの信号の入力レベル(いわゆるバスセンドレベル)を設定するためのスイッチが夫々備わり、各ミキシングバスB1〜B24毎に送出される信号の振幅レベルを調整できる。なお、ポストフェーダ信号は、パン設定部に供給され適宜の音像定位が付与されてから、図示しないステレオバスへ送出されうる。
こうして、各入力制御回路ch1〜ch24から複数のミキシングバスB1〜B24に対して選択的に送出された信号は、操作部からの指示に基づき、適宜ミキシング処理され所定の複数の出力系へミキシング出力として出力される。なおこの明細書中では、上記プリフェーダ信号とポストフェーダ信号の区別を指して、「信号の種類」という。
Each of the input control circuits ch1 to ch24 has an effect applying circuit for applying various effects such as an equalizer, a gate, a compressor or a delay based on an instruction from the operation unit, and the signal processing is performed through the effect applying circuit. A volume control unit for performing volume control (fader control) on the received signal. Each of the input control circuits ch1 to ch24 includes a signal before being supplied to the volume control unit (hereinafter referred to as a pre-fader signal) and the volume control unit as signals to be sent to the mixing buses B1 to B24. A switch ("PRE / POST changeover switch") for selecting which signal (hereinafter referred to as a post-fader signal) to be output after the fader control is performed via each of the mixing buses B1 to B24. Correspondingly provided. That is, the signal processed through the effect applying circuit is supplied as a pre-fader signal to the PRE / POST switch corresponding to each of the mixing buses B1 to B24 on the one hand, and on the other hand, via the volume control unit. After the fader control is performed, a post-fader signal is supplied in parallel to each PRE / POST switch. The operator operates the PRE / POST changeover switch for each mixing bus to select which of the pre-fader signal and the post-fader signal is transmitted for each mixing bus. Subsequent to the PRE / POST switch corresponding to each mixing bus, there is a switch for switching on / off of signal transmission for each mixing bus, and each mixing on / off of signal transmission to the mixing bus is provided. It can be individually set for each of the buses B1 to B24. In addition, a switch for setting an input level of a signal to the mixing bus (so-called bus send level) is provided at the subsequent stage of each of the signal transmission on / off switching switches, for each of the mixing buses B1 to B24. It is possible to adjust the amplitude level of the signal transmitted to the. The post-fader signal can be sent to a stereo bus (not shown) after being supplied to the pan setting unit and given an appropriate sound image localization.
Thus, the signals selectively sent from the input control circuits ch1 to ch24 to the plurality of mixing buses B1 to B24 are appropriately mixed based on an instruction from the operation unit and mixed to a plurality of predetermined output systems. Is output as Note that in this specification, the distinction between the pre-fader signal and the post-fader signal is referred to as “signal type”.

図1に戻ると、CPU21は、ROM22或いはRAM23に記憶にされた各種制御プログラムを実行し、当該パーソナルコンピュータ20の動作を制御する。ROM22には、外部接続されたミキサ10を制御するためのソフトウェアプログラム(以下、制御ソフトと略称する)が記憶されており、この制御ソフトを実行することで、当該パーソナルコンピュータ20から、ミキサ10の全体的な動作を制御することや、ミキサ10における信号処理に関する各種パラメータを設定すること等ができる。この制御ソフトが起動されるパーソナルコンピュータ20のRAM23においては、ミキサ10において設定されている全てのパラメータの内容を記憶する記憶領域(カレント領域)が設定され、ミキサ10本体の前記操作部から操作者によってマニュアル設定された各種パラメータの設定データや、或いは、該制御ソフトによってコンピュータ20上で設定されたミキサ10の各種パラメータの設定データが、該カレント領域に記憶される。
なお、CPU21により実行される制御プログラムは、ROM22或いはRAM23に記憶されたもののみならず、図示しないハードディスクやCD−ROM等の外部記憶媒体に記憶されたものを利用すること、あるいは、図示しない通信インターフェースを介して適宜のサーバコンピュータからダウンロードし、図示しないハードディスク装置(HDD)等に保存したものを利用することも可能である。この場合、該制御プログラム等は、該プログラムを実行すべき時にRAM23に転送されてCPU21の制御の下で実行される。これにより、各種プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。
Returning to FIG. 1, the CPU 21 executes various control programs stored in the ROM 22 or RAM 23 to control the operation of the personal computer 20. The ROM 22 stores a software program (hereinafter abbreviated as control software) for controlling the externally connected mixer 10. By executing this control software, the personal computer 20 can control the mixer 10. The overall operation can be controlled, various parameters relating to signal processing in the mixer 10 can be set, and the like. In the RAM 23 of the personal computer 20 in which the control software is started, a storage area (current area) for storing the contents of all parameters set in the mixer 10 is set, and the operator can operate from the operation unit of the mixer 10 main body. The setting data of various parameters manually set by the above or the setting data of various parameters of the mixer 10 set on the computer 20 by the control software is stored in the current area.
The control program executed by the CPU 21 uses not only one stored in the ROM 22 or RAM 23 but also one stored in an external storage medium such as a hard disk (not shown) or a CD-ROM, or communication (not shown). It is also possible to use what is downloaded from an appropriate server computer via an interface and stored in a hard disk device (HDD) not shown. In this case, the control program or the like is transferred to the RAM 23 and executed under the control of the CPU 21 when the program is to be executed. As a result, various programs can be easily added or upgraded.

操作子検出回路25には、マウス等のポインティング・デバイスやキーボード等の各種入力操作子群28が接続され、表示制御回路26には表示部(ディスプレイ)29が接続される。表示部29には、前記制御ソフトで実現される各種機能(ミキサ10における種々のミキシング操作に対応する機能)に応じた種々の操作画面(ウィンドウ)が表示され、操作者は、各種パラメータ設定や、入力指示等のミキシング操作に関する各種作業の大半を、GUIによる操作画面上から、操作子群28に含まれるマウスなどのポインティング・デバイスを用いて行なうことが可能である。   The operating element detection circuit 25 is connected to a pointing device such as a mouse and various input operating elements 28 such as a keyboard, and the display control circuit 26 is connected to a display unit (display) 29. The display unit 29 displays various operation screens (windows) corresponding to various functions realized by the control software (functions corresponding to various mixing operations in the mixer 10). Most of the various operations related to the mixing operation such as an input instruction can be performed from a GUI operation screen using a pointing device such as a mouse included in the operator group 28.

表示部29に表示される各種操作画面には、ミキサ10に備わる前記操作部(コンソール)に備わる複数の入力チャンネル(チャンネルストリップ)を模擬した仮想的な入力チャンネル操作画面が含まれる。この入力チャンネル操作画面には、ミキサ10の複数(この実施例では24個)の入力チャンネルch1〜ch24に夫々対応する24個の仮想的入力チャンネル操作部が表示される。図3は、表示部29に表示される入力チャンネル操作画面の表示例であって、該入力チャンネル操作画面における複数の入力チャンネル部のうちの1つの入力チャンネル部30を抽出して示す。なお、実際の入力チャンネル操作画面では、全ての入力チャンネルch1〜ch24に対応する複数(この例では24個)の入力チャンネル部30が同時に並列して表示されうる。   The various operation screens displayed on the display unit 29 include virtual input channel operation screens simulating a plurality of input channels (channel strips) provided in the operation unit (console) provided in the mixer 10. On this input channel operation screen, 24 virtual input channel operation sections respectively corresponding to a plurality (24 in this embodiment) of input channels ch1 to ch24 of the mixer 10 are displayed. FIG. 3 is a display example of the input channel operation screen displayed on the display unit 29, and shows one input channel unit 30 extracted from the plurality of input channel units in the input channel operation screen. In the actual input channel operation screen, a plurality (24 in this example) of input channel sections 30 corresponding to all the input channels ch1 to ch24 can be displayed simultaneously in parallel.

図3に示すように、入力チャンネル操作画面の入力チャンネル部30には、対応する入力チャンネルの情報が本体10の操作部の操作パネルを仮想的に模擬した態様で表示されている。すなわち、1つの入力チャンネルに対応する入力チャンネル部には、音量制御用のフェーダ操作子を示すアイコン、ダイヤル式のパン設定操作子を示すアイコン、或いは、各種エフェクト(イコライザ、ゲート、コンプレッサなど)の設定を示すアイコン等によって当該入力チャンネルの信号に対する各種パラメータ設定状態等の各種情報が表示されている。図において符号31は、この発明に係るバスセンドレベル表示領域であって、ミキシングバスB1〜B24の夫々に対する当該入力チャンネルの信号の入力レベル(バスセンドレベル)の設定状態、並びに、各ミキシングバスB1〜B24に送出された信号の「信号の種類」、つまり、ミキシングバスに対して送出された信号がプリフェーダ信号であるかポストフェーダ信号であるかについてが、全てのミキシングバスB1〜B24について個別且つ同時に表示されている。   As shown in FIG. 3, information on the corresponding input channel is displayed on the input channel section 30 of the input channel operation screen in a manner that virtually simulates the operation panel of the operation section of the main body 10. That is, an input channel section corresponding to one input channel has icons indicating fader controls for volume control, icons indicating dial-type pan setting controls, or various effects (equalizer, gate, compressor, etc.). Various information such as various parameter setting states for the signal of the input channel is displayed by an icon indicating the setting. In the figure, reference numeral 31 denotes a bus send level display area according to the present invention, in which a setting state of the input level (bus send level) of the signal of the input channel for each of the mixing buses B1 to B24, and each mixing bus B1. The “signal type” of the signal sent to B24, that is, whether the signal sent to the mixing bus is a pre-fader signal or a post-fader signal is individually and for all the mixing buses B1 to B24. They are displayed at the same time.

バスセンドレベル表示領域31において、数字「1」〜「24」は、各ミキシングバスB1〜B24に夫々対応する番号を示しており、図3において各数字「1」〜「24」の右手から横長に延びる帯状表示物32(図において、ミキシングバスB1における帯状表示物のみに符号32を付与する)の長さによって、各ミキシングバスB1〜B24毎に設定されたバスセンドレベルの大きさを表す。更に、当該ミキシングバスに入力された信号の種類が「プリフェーダ信号」であるか「ポストフェーダ信号」であるかに応じて、バスセンドレベルの大きさを表す帯状表示物32の表示態様が所定の第1の表示態様及び第2の表示態様のいずれかに切り替わる。操作者は、帯状表示物32の表示態様によって、各ミキシングバスB1〜B24毎の信号の種類を識別することができる。一例として、第1の表示態様と第2の表示態様信号とで、バスセンドレベルを示す帯状表示物32の表示色を異ならせることで、「プリフェーダ信号」と「ポストフェーダ信号」の識別が可能となる。例えば、ミキシングバスに送出された信号が「プリフェーダ信号」であれば、帯状表示物32を緑色(図では、一例としてミキシングバスB1〜B8がこれに相当するものとし、図示の都合上これを「網掛け」で示す)で表現し、一方、ミキシングバスに送出された信号が「ポストフェーダ信号」であれば、帯状表示物32を黄色(図では、一例としてミキシングバスB9〜B24がこれに相当するものとし、図示の都合上これを「斜線」で示す)で表現することができる。
また、図3において、帯状表示物32が白抜き表示(例えば、ミキシングバスB3や、ミキシングバスB10等)されているものは、当該ミキシングバスに対する信号の送出がオフに設定されていることを示している。
In the bus send level display area 31, numerals “1” to “24” indicate numbers corresponding to the mixing buses B1 to B24, respectively, and the numbers “1” to “24” in FIG. The size of the bus send level set for each of the mixing buses B1 to B24 is represented by the length of the band-like display object 32 extending in the figure (in the drawing, reference numeral 32 is given only to the belt-like display object in the mixing bus B1). Further, depending on whether the type of signal input to the mixing bus is a “pre-fader signal” or a “post-fader signal”, the display mode of the strip-shaped display object 32 indicating the magnitude of the bus send level is predetermined. The display mode is switched to either the first display mode or the second display mode. The operator can identify the type of signal for each mixing bus B <b> 1 to B <b> 24 according to the display mode of the strip-shaped display object 32. As an example, “pre-fader signal” and “post-fader signal” can be identified by changing the display color of the strip-shaped display object 32 indicating the bus send level between the first display mode and the second display mode signal. It becomes. For example, if the signal sent to the mixing bus is a “pre-fader signal”, the strip-shaped display object 32 is green (in the figure, the mixing buses B1 to B8 are equivalent to this, for convenience of illustration, this is “ On the other hand, if the signal sent to the mixing bus is a “post-fader signal”, the strip-shaped display object 32 is yellow (in the figure, the mixing buses B9 to B24 correspond to this, for example) This can be expressed as “hatched” for convenience of illustration.
In FIG. 3, when the strip-shaped display object 32 is outlined (for example, the mixing bus B3 or the mixing bus B10), the signal transmission to the mixing bus is set to OFF. ing.

上述の通りバスセンドレベル表示領域31では、各ミキシングバスB1〜B24における帯状表示物32の長さによって、入力信号の各ミキシングバスB1〜B24に対するバスセンドレベルの設定値についての情報が表現され、また、各ミキシングバスB1〜B24における帯状表示物32の表示色に応じて入力信号の「信号の種類」についての情報が表現される。このように、信号の種類に応じてバスセンドレベルを示す帯状表示物32の表示色を変えることで、当該入力チャンネルの信号が、各ミキシングバスB1〜B24に送出される際の入力レベルと、その信号の種類とが、視覚的に簡明に且つ直感的に認識できるようになる。更に、前述の通り、表示部(ディスプレイ)29上の入力チャンネル操作画面には、全ての入力チャンネルch1〜ch24に対応する入力チャンネル部を一括して表示することができる。従って、1つの入力チャンネル操作画面上で、全ての入力チャンネルについて、全てのミキシングバスへ送出する信号のバスセンドレベルの設定状態並びにそれら信号の種類の設定状態を一括して同時に表示できるようになる。   As described above, in the bus send level display area 31, information on the set value of the bus send level for each mixing bus B <b> 1 to B <b> 24 of the input signal is expressed by the length of the strip-shaped display object 32 in each mixing bus B <b> 1 to B <b> 24. In addition, information on the “signal type” of the input signal is expressed according to the display color of the strip-shaped display object 32 in each of the mixing buses B1 to B24. In this way, by changing the display color of the strip-shaped display object 32 indicating the bus send level according to the type of signal, the input level when the signal of the input channel is sent to each of the mixing buses B1 to B24, The type of the signal can be visually recognized easily and intuitively. Furthermore, as described above, the input channel operation screen on the display unit (display) 29 can collectively display the input channel units corresponding to all the input channels ch1 to ch24. Therefore, on one input channel operation screen, the bus send level setting state and the signal type setting state of signals to be sent to all mixing buses can be displayed simultaneously for all input channels. .

表示部29上の入力チャンネル操作画面において、上記「信号の種類」に応じてバスセンドレベルを表す帯状表示物32の表示色を変えるための表示制御は、ミキサ10(図1参照)におけるバスセンドレベルの設定、並びに、「信号の種類」の設定に基づき行われる。前述した通り、ミキサ10において設定されている全てのパラメータの内容は、パーソナルコンピュータ20のRAM23内の所定の記憶領域「カレント領域」に記憶されており、CPU21は該カレント領域に記憶されているパラメータの設定データに基づき表示部29上の操作画面の表示態様を制御する。
図4は、前記カレント領域における記憶例を示す図であり、この実施例に係るバスセンドレベルに関するデータの部分のみを抽出して示す。図において「CHn(このnは図において1〜24のチャンネル番号で示されている)」は入力チャンネルの番号を示し、「BUSn(このnは図において1〜24のミキシングバス番号で示されている)」を示す。図5に示すように、カレント領域には、バスセンドレベルに関するデータとして、各入力チャンネル(CH1〜CH24)毎に、ミキシングバス(BUS1〜BUS24)の夫々について、バスセンドレベルの設定値のデータと、信号の種類のデータが記憶される。バスセンドレベルのデータは、入力チャンネルからミキシングバスへ信号を送出する際の振幅レベルの調整値を例えば−∞dB(デシベル)から+10dBの範囲で設定するデータである。信号の種類のデータは、図4においては当該信号がプリフェーダ信号であれば、これを文字列「PRE」で示し、プリフェーダ信号であれば、これを文字列「POST」で示す。一例として、図5に示された文字列「CH1BUS1(PRE)(−10dB)」は、入力チャンネルch1のプリフェーダ信号をバスセンドレベルが−10デシベルになるよう調整してミキシングバスB1へ送出する、ということを表す。なお、図においては説明の便宜上、入力チャンネルch2以降のデータに関しては具体例を明示せずに、バスセンドレベルのデータ及び信号の種類のデータ欄を「xxx」としたが、実際には、ここにも上記のようなパラメータの設定データが記憶されている。
On the input channel operation screen on the display unit 29, the display control for changing the display color of the strip-shaped display object 32 representing the bus send level in accordance with the “signal type” is performed by the bus send in the mixer 10 (see FIG. 1). This is performed based on the level setting and the “signal type” setting. As described above, the contents of all parameters set in the mixer 10 are stored in a predetermined storage area “current area” in the RAM 23 of the personal computer 20, and the CPU 21 stores parameters stored in the current area. The display mode of the operation screen on the display unit 29 is controlled based on the setting data.
FIG. 4 is a diagram showing an example of storage in the current area, and shows only the data portion relating to the bus send level according to this embodiment. In the figure, “CHn (where n is indicated by a channel number of 1 to 24 in the figure)” indicates an input channel number, and “BUSn (where n is indicated by a mixing bus number of 1 to 24 in the figure). ")". As shown in FIG. 5, in the current area, as data relating to the bus send level, for each input channel (CH1 to CH24), the data of the set value of the bus send level for each of the mixing buses (BUS1 to BUS24) and The signal type data is stored. The bus send level data is data for setting an adjustment value of the amplitude level when a signal is transmitted from the input channel to the mixing bus, for example, in a range of −∞ dB (decibel) to +10 dB. In FIG. 4, the signal type data is indicated by a character string “PRE” if the signal is a pre-fader signal, and is indicated by a character string “POST” if the signal is a pre-fader signal. As an example, the character string “CH1BUS1 (PRE) (−10 dB)” shown in FIG. 5 adjusts the pre-fader signal of the input channel ch1 so that the bus send level becomes −10 decibels, and sends it to the mixing bus B1. It represents that. In the drawing, for convenience of explanation, the data column of the bus send level and the signal type is set to “xxx” without specifying a specific example for the data after the input channel ch2, but in actuality, Also, parameter setting data as described above is stored.

なお、カレント記憶領域には、上述のバスセンドレベルに関するデータ以外の、他の全てのパラメータ設定のデータが記憶されているが、説明の便宜上、その図示及び説明は省略する。他のパラメータ設定のデータとしては、例えば各入力チャンネル毎のフェーダ設定値のデータや、各種エフェクト設定データ等があり、これらデータに基づき図3の入力チャンネル操作画面の入力チャンネル部におけるフェーダ操作子の表示位置や、各種エフェクトの設定値情報等の表示が制御される。   The current storage area stores all other parameter setting data other than the data related to the bus send level described above, but the illustration and description thereof are omitted for convenience of explanation. The other parameter setting data includes, for example, fader setting value data for each input channel, various effect setting data, and the like. Based on these data, the fader operator in the input channel section of the input channel operation screen of FIG. Display of the display position, setting value information of various effects, and the like are controlled.

図5は、前記カレント領域中に記憶されたパラメータの設定データに基づき、入力チャンネル操作画面の入力チャンネル表示部30(図3参照)の表示態様を制御する手順の一例について、図5のフローチャートを参照して説明する。ここで、図5のフローチャートで示す処理は、入力チャンネル操作画面を立ち上げる際に(例えば、他の何らかの操作画面から当該入力チャンネル操作画面を新たに表示するよう指示した際等)に起動する処理の一例であって、図においては説明の便宜上、入力チャンネル部30のうちのバスセンドレベル表示領域32での表示態様の決定処理を抽出して示している。先ず、ステップS1においては、入力チャンネルch1〜ch24のうち番号の若いものから順に、当該表示態様の決定処理の処理対象として設定する。当該処理が起動した1順目では、入力チャンネルch1を処理対象として定める。ステップS2では、当該対象チャンネル(例えば入力チャンネルch1)について、未処理のミキシングバスB1〜B24のうち番号の若いものを設定対象のミキシングバスとして、この対象ミキシングバスについて信号の種類の設定データ(PRE/POST)を読み出す。そして、読み出したデータがプリフェーダ信号設定データ(PRE)であれば(ステップS3のYES)、ステップS4において、当該対象チャンネル(ch1)の対象ミキシングバスにおけるバスセンドレベルの表示態様(図3において符号32で示す帯状表示物の表示態様)を第1の表示態様(例えば緑色に表示)に決定する。他方、読み出したデータがポストフェーダ信号設定データ(POST)であれば(ステップS3のNO)、ステップS5において、当該対象チャンネル(ch1)の対象ミキシングバスにおけるセンドレベル表示物の表示態様を第2の表示態様(例えば黄色に表示)に決定する。そして、当該対象チャンネルについての全てのミキシングバスについて上記ステップS2、S3、S4又はS2、S3、S5の処理を繰り返し行って(ステップS6をNOに分岐)、該対象チャンネルの全てのミキシングバスB1〜B24におけるバスセンドレベルの表示態様(この例では表示色)を決定する。こうしてある1つの対象チャンネルについて全てのバスセンドレベルの表示態様が決定されると、ステップS1に処理をリターンし(ステップS7をNOに分岐)、前回処理対象とした入力チャンネルの次の番号の入チャンネルを順に対象チャンネルとして設定し、上述の処理を繰り返す。これにより、全ての入力チャンネルch1〜ch24の夫々について、全てのミキシングバスB1〜B24におけるバスセンドレベルの表示態様が決定される。
また、図5のフローチャートでの図示は省略したが、各入力チャンネルch1〜ch24の各ミキシングバスB1〜B24について、上記信号の種類の設定データ(PRE/POST)と共に、ミキシングバスに対する信号の送出のオン/オフ設定データを読み出して、各入力チャンネルの各ミキシングバスB1〜B24毎に、該信号の送出のオン/オフ設定に応じたバスセンドレベルの表示態様を決定する。この例では、ミキシングバスに対する信号の送出のオン/オフ設定に応じて、各バスセンドレベルの表示態様が、色つき表示(オンの場合)及び白抜き表示(オフの場合)のいずれかに決定される(図3参照)。
更に、ステップ8において、カレント領域に記憶された各入力チャンネル毎のフェーダ設定データ等、その他の設定データを読み出し、読み出した各設定データに基づきその他各種パラメータの表示態様を適宜決定した後、ステップS9において、上記ステップS1〜S8の処理により決定された表示態様に従って、入力チャンネル操作画面がパーソナルコンピュータ20の表示部29上に表示されるよう制御する。
FIG. 5 is a flowchart of FIG. 5 for an example of a procedure for controlling the display mode of the input channel display unit 30 (see FIG. 3) of the input channel operation screen based on the parameter setting data stored in the current area. The description will be given with reference. Here, the process shown in the flowchart of FIG. 5 is a process that is started when the input channel operation screen is launched (for example, when an instruction to newly display the input channel operation screen is given from some other operation screen). In the figure, for the convenience of explanation, the display mode determination process in the bus send level display area 32 in the input channel section 30 is extracted and shown. First, in step S1, the input channels ch1 to ch24 are set as processing targets for the display mode determination process in order from the smallest number. In the first order in which the processing is started, the input channel ch1 is determined as a processing target. In step S2, with respect to the target channel (for example, input channel ch1), among the unprocessed mixing buses B1 to B24, the younger number is set as the setting target mixing bus, and the signal type setting data (PRE) is set for this target mixing bus. / POST). If the read data is pre-fader signal setting data (PRE) (YES in step S3), the bus send level display mode (reference numeral 32 in FIG. 3) in the target mixing bus of the target channel (ch1) is determined in step S4. Is determined as the first display mode (for example, displayed in green). On the other hand, if the read data is post-fader signal setting data (POST) (NO in step S3), the display mode of the send level display object in the target mixing bus of the target channel (ch1) is set to the second in step S5. The display mode (for example, displayed in yellow) is determined. Then, the processing of steps S2, S3, S4 or S2, S3, S5 is repeated for all the mixing buses for the target channel (step S6 branches to NO), and all the mixing buses B1 to B1 for the target channel are performed. The bus send level display mode (display color in this example) in B24 is determined. When all bus send level display modes for one target channel are determined in this manner, the process returns to step S1 (step S7 branches to NO), and the next number of the input channel to be processed last time is input. Channels are set as target channels in order, and the above processing is repeated. Thereby, the display form of the bus send level in all the mixing buses B1 to B24 is determined for each of all the input channels ch1 to ch24.
Although not shown in the flowchart of FIG. 5, for each of the mixing buses B1 to B24 of each of the input channels ch1 to ch24, together with the signal type setting data (PRE / POST), signal transmission to the mixing bus is performed. The on / off setting data is read, and the bus send level display mode corresponding to the on / off setting of the transmission of the signal is determined for each mixing bus B1 to B24 of each input channel. In this example, depending on the on / off setting of signal transmission to the mixing bus, the display mode of each bus send level is determined as either colored display (when on) or white display (when off). (See FIG. 3).
Further, in step 8, after reading other setting data such as the fader setting data for each input channel stored in the current area, and appropriately determining the display mode of various other parameters based on the read setting data, step S9. In step S1, the input channel operation screen is controlled to be displayed on the display unit 29 of the personal computer 20 in accordance with the display mode determined by the processing in steps S1 to S8.

上述の処理によって決定されたバスセンドレベルの表示態様を、例えばミキサ10を操作する操作者からの指示に応じて、或る入力チャンネルの或るミキシングバスにおいて切り替えすべき場合の処理について、以下に簡単に説明する。ミキサ10の操作部から或る入力チャンネルの或るミキシングバスについて信号の種類を切り替える操作が行われた場合、或いは、パーソナルコンピュータ20上で、或る入力チャンネルの或るミキシングバスについて入力される信号の種類を切り替えるべくパラメータ設定が行われた場合、先ず、新規に発生した「信号の種類」の設定データが、プリフェーダ信号を表すデータか、ポストフェーダ信号を表すデータかを判別し、データが表す「信号の種類」に応じて、対象となるバスセンドレベルの表示態様を第1の表示態様又は第2の表示態様のいずれかに決定する。そして、当該チャンネルの当該ミキシングバスについて、カレント領域の記憶内容を、新規の「信号の種類」の設定データに基づき更新すると共に、上記決定された表示態様に従って当該チャンネルの当該ミキシングバスのバスセンドレベルの表示態様を変更するよう制御すればよい。なお、このときに、当該ミキシングバスについてミキシングバスに対する信号の送出のオン/オフ設定についても同様に、表示態様の決定並びに表示態様の変更制御を行うものとする。この処理例をフローチャートで示すと図6のステップS10〜S14のようになる。   The processing when the bus send level display mode determined by the above processing is to be switched in a certain mixing bus of a certain input channel in accordance with an instruction from an operator who operates the mixer 10, for example, will be described below. Briefly described. When an operation of switching the signal type for a certain mixing bus of a certain input channel is performed from the operation unit of the mixer 10, or a signal input to a certain mixing bus of a certain input channel on the personal computer 20 When parameter setting is performed to switch the type of signal, first, it is determined whether the newly generated “signal type” setting data represents data representing a pre-fader signal or data representing a post-fader signal. Depending on the “signal type”, the display mode of the target bus send level is determined as either the first display mode or the second display mode. Then, for the mixing bus of the channel, the stored contents of the current area are updated based on the new “signal type” setting data, and the bus send level of the mixing bus of the channel according to the determined display mode. Control may be performed to change the display mode. At this time, the display mode is determined and the display mode is changed in the same manner with respect to the ON / OFF setting of signal transmission to the mixing bus. An example of this processing is shown in a flowchart in steps S10 to S14 in FIG.

以上説明したように、この実施例に従えば、各入力チャンネルについての、全てのミキシングバスへ送出する信号のバスセンドレベルの大きさを示す帯状表示物の表示色を、信号の種類(プリフェーダ信号及びポストフェーダ信号の何れか)に応じて変えることで、各ミキシングバスへ送出された信号のバスセンドレベルと、該信号の信号種類の設定状態とを視覚的に簡明且つ直感的に識別できる。また、表示領域を格別に拡張することなく、複数のミキシングバスについてのバスセンドレベルの設定状態とその信号の種類を、1つの入力チャンネル表示部上に一覧表示することが可能となる。このことから、表示部(ディスプレイ)29上の或る1つの操作画面において、全ての入力チャンネルについて、全てのバスセンドレベルの設定状態とその信号の種類を一括して表示できるようになる。よって、操作者は、全ての入力チャンネルについて、全てのバスセンドレベルの設定状態とその信号の種類を、同一の操作画面(ウィンドウ)上から同時に且つ直感的に確認できる。また、それらのパラメータの設定等も同一の操作画面から行えるようになるので作業手間を軽減することができる。
また、この実施例に示すように、バスセンドレベルの大きさを表す帯状表示物の表示態様(表示色)を信号の種類に応じて異ならせることで、信号種類の判別を可能にした構成は、例えば、バスセンドレベル表示物とは別途に、信号の種類に応じて明滅点灯する識別要素を更に具える方法等に比べて、格別な表示領域の拡張等が不要であるため、情報表示面積の効率的な利用等といった点で有利である。
As described above, according to this embodiment, for each input channel, the display color of the strip-shaped display indicating the magnitude of the bus send level of the signal sent to all the mixing buses is changed to the signal type (pre-fader signal). And any one of the post-fader signals), the bus send level of the signal sent to each mixing bus and the set state of the signal type of the signal can be identified visually and simply. In addition, it is possible to display a list of bus send level setting states and signal types for a plurality of mixing buses on a single input channel display section without particularly expanding the display area. Thus, on a certain operation screen on the display unit (display) 29, the setting states of all bus send levels and the types of signals thereof can be displayed collectively for all input channels. Therefore, the operator can simultaneously and intuitively confirm all bus send level setting states and signal types for all input channels simultaneously from the same operation screen (window). In addition, since the setting of these parameters can be performed from the same operation screen, it is possible to reduce labor.
In addition, as shown in this embodiment, the configuration that enables discrimination of the signal type by changing the display mode (display color) of the strip-shaped display object indicating the magnitude of the bus send level according to the type of signal is as follows. For example, in addition to the bus send level display object, it is not necessary to expand the display area or the like in comparison with a method of further including an identification element that blinks and lights according to the type of signal. This is advantageous in terms of efficient use of the system.

なお、上述の実施例では、図3に示したように、各ミキシングバスへの信号のバスセンドレベルは、横棒帯状の表示物で表現されていたが、バスセンドレベルの大きさの表示態様はこれに限定されず、各ミキシングバス毎に設定されているセンドレベルが簡単に認識できる形態であって、且つ、信号の種類(プリフェーダ信号及びポストフェーダ信号)に応じた異なる2種類の表示態様が実現できるものであれば、どんなものであってもよい。例えば、バスセンドレベルを数値で表示したり、或いは、 縦棒状に表示したりする等してもよい。
また、上記の実施例においては、信号の種類に応じた異なる2種類の表示態様は、両者の表示色を変えることが実現されていたが、これに限らず、視覚的明瞭且つ容易に、2種類の表示態様を弁別できる方法であればどのようなものであってもよく、例えば、バスセンドレベル表示物の明度を2種類の態様で異ならせたり、或いは、表示柄を2種類で異ならせたりしてもよい。
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 3, the bus send level of the signal to each mixing bus is represented by a horizontal bar-like display object, but the display mode of the bus send level size is shown. Is not limited to this, and the send level set for each mixing bus can be easily recognized, and two different display modes according to the signal type (pre-fader signal and post-fader signal) Any device can be used as long as it can be realized. For example, the bus send level may be displayed as a numerical value, or may be displayed as a vertical bar.
In the above-described embodiment, two different display modes corresponding to the signal type have been realized to change the display colors of both. However, the present invention is not limited to this. Any method can be used as long as it can discriminate display types. For example, the brightness of the bus send level display object is made different in two types, or the display pattern is made different in two types. Or you may.

この発明の一実施例に係るミキサシステムの全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing an overall configuration of a mixer system according to an embodiment of the present invention. 同実施例に係るミキサの入力チャンネル部の要部を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part of the input channel part of the mixer which concerns on the same Example. 同実施例に係る制御ソフトによる操作画面における1つの入力チャンネル表示部を示す図。The figure which shows one input channel display part in the operation screen by the control software which concerns on the same Example. 同実施例に係るカレント記憶領域の記憶例を示す図。The figure which shows the example of a memory | storage of the current memory area which concerns on the same Example. 同実施例に係る信号の種類に応じた表示態様の決定処理例を示すフローチャート。The flowchart which shows the determination process example of the display mode according to the kind of signal which concerns on the Example. 同実施例において信号の種類の切り替え時の処理例を示すフローチャート。The flowchart which shows the process example at the time of switching of the kind of signal in the Example.

符号の説明Explanation of symbols

10 ミキサ、20 パーソナルコンピュータ、30 入力チャンネル表示部、31 バスセンドレベル表示領域、32 バスセンドレベル表示用の帯状表示物 10 mixer, 20 personal computer, 30 input channel display section, 31 bus send level display area, 32 strip display object for bus send level display

Claims (3)

オーディオミキサに適用するパラメータ表示装置であって、
或る1つの入力チャンネルから複数のミキシングバスの各々に対して送出される入力信号の各送出レベルを該複数のミキシングバスについて一覧表示する表示手段と、
前記複数のミキシングバスの各々に対して送出される前記入力信号の種類に応じて、前記表示手段における各ミキシングバス毎の送出レベルの表示態様を変更する表示制御手段と
を備えるパラメータ表示装置。
A parameter display device applied to an audio mixer,
Display means for displaying a list of transmission levels of input signals transmitted from a certain input channel to each of the plurality of mixing buses for the plurality of mixing buses;
A parameter display device comprising: a display control unit that changes a display mode of a transmission level for each mixing bus in the display unit according to a type of the input signal transmitted to each of the plurality of mixing buses.
前記表示手段は、複数の前記入力チャンネルの各々から前記複数のミキシングバスの各々に対して送出される各入力信号の各送出レベルを、該複数の入力チャンネルについて一覧表示するものである請求項1に記載のパラメータ表示装置。   2. The display means is configured to display a list of each transmission level of each input signal transmitted from each of the plurality of input channels to each of the plurality of mixing buses for the plurality of input channels. The parameter display device described in 1. コンピュータ上でのオーディミキシング処理に際して起動するパラメータ表示用のプログラムであって、
コンピュータに、
或る1つの入力チャンネルから複数のミキシングバスの各々に対して送出される入力信号の各送出レベルを該複数のミキシングバスについて一覧表示する手順と、
前記複数のミキシングバスの各々に対して送出される前記入力信号の種類に応じて、各バスライン毎の送出レベルの表示態様を変更する手順と
を含む処理を実行させるプログラム。
A program for displaying parameters that is activated during an audio mixing process on a computer,
On the computer,
A procedure for listing each transmission level of an input signal transmitted from a certain input channel to each of the plurality of mixing buses for the plurality of mixing buses;
A program for executing processing including a procedure for changing a display mode of a transmission level for each bus line in accordance with the type of the input signal transmitted to each of the plurality of mixing buses.
JP2004029448A 2004-02-05 2004-02-05 Parameter display device and program thereof Expired - Fee Related JP4165409B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029448A JP4165409B2 (en) 2004-02-05 2004-02-05 Parameter display device and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029448A JP4165409B2 (en) 2004-02-05 2004-02-05 Parameter display device and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223603A JP2005223603A (en) 2005-08-18
JP4165409B2 true JP4165409B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=34998908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029448A Expired - Fee Related JP4165409B2 (en) 2004-02-05 2004-02-05 Parameter display device and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165409B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471119B2 (en) 2005-09-09 2010-06-02 ヤマハ株式会社 Digital mixer and program
JP4671040B2 (en) * 2006-03-14 2011-04-13 ヤマハ株式会社 Route diagram display device and program
JP5402756B2 (en) * 2010-03-19 2014-01-29 ヤマハ株式会社 Acoustic system with self-learning function
GB2560395B (en) * 2017-08-23 2019-03-27 Allen & Heath Ltd A programmable audio level indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005223603A (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689307B2 (en) Digital audio mixer
US10148373B2 (en) Method for controlling audio signal processing device, audio signal processing device, and storage medium
US7936889B2 (en) Mixer apparatus and parameter-setting changing method for use in the mixer apparatus
JP5454405B2 (en) Acoustic adjustment console
US20070022378A1 (en) Digital mixer
JP5182186B2 (en) Sound equipment
JP6946811B2 (en) Sound processing device and parameter assignment method
US7483541B2 (en) Digital mixer
JP4165409B2 (en) Parameter display device and program thereof
US9933992B2 (en) Audio signal processing apparatus capable of signal processing for previewing purpose
JP4596261B2 (en) Digital mixer and program
EP3082279A1 (en) Parameter controller, computer program and parameter controlling method
JP4289402B2 (en) Acoustic signal processing system
JP3772803B2 (en) Signal processing apparatus and control program for the apparatus
JP2007074359A (en) Acoustic signal processing apparatus
JP6787183B2 (en) Sound control device and method
JP4196852B2 (en) Parameter setting device and program thereof
JP2011199609A (en) Audio mixing console
US11188291B2 (en) Audio signal processing apparatus, method for processing audio signal, and storage medium storing program
US8340324B2 (en) Device for setting parameters of mixer
JP4626626B2 (en) Audio equipment
US10534572B2 (en) Control device, control method, and storage medium storing a program
JP5338633B2 (en) Mixing console and program
JP2006270667A (en) Input output setting device and program for mixer
JP4596262B2 (en) Digital mixer and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees