JP4138505B2 - In-vehicle information terminal - Google Patents

In-vehicle information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP4138505B2
JP4138505B2 JP2003006258A JP2003006258A JP4138505B2 JP 4138505 B2 JP4138505 B2 JP 4138505B2 JP 2003006258 A JP2003006258 A JP 2003006258A JP 2003006258 A JP2003006258 A JP 2003006258A JP 4138505 B2 JP4138505 B2 JP 4138505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
information terminal
displayed
vehicle information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003006258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004219227A (en
Inventor
中丸正志
松岡洋司
大和田総一郎
鈴木浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2003006258A priority Critical patent/JP4138505B2/en
Publication of JP2004219227A publication Critical patent/JP2004219227A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4138505B2 publication Critical patent/JP4138505B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信によって地図データを配信されるナビゲーション装置などの車載情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
自車両の現在位置を検出してその周辺の地図を表示するとともに、設定された目的地までの経路を探索して、その経路を現在位置周辺の地図上に表示する経路地図表示装置が知られている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】
特開平09−061183号公報
【0004】
上述した経路地図表示装置では、車両が経路から離れていって表示画面の範囲外となった場合に、地図上の経路の位置を確認できず、車両の現在地と経路との位置関係が分からなくなる。
【0005】
本発明は、車両が経路から離れた場合においても、経路を含んだ地図を表示する車載情報端末を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明による車載用情報端末は、配信センターから配信される地図情報に基づいて、現在地から目的地までの推奨経路から所定の切り出し範囲内の地図を表示モニタに表示する地図表示制御手段と、地図表示制御手段により表示された地図をユーザの操作に応じてスクロールするための複数のスクロールボタンを各方向に対して表示モニタに表示するスクロールボタン表示制御手段とを備え、スクロールボタン表示制御手段は、切り出し範囲内の方向に対応するスクロールボタンの表示形態と、切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンおよびユーザの操作に応じて所定量だけ地図をスクロールさせたときに推奨経路が表示モニタの画面から外れる方向に対応するスクロールボタンの表示形態とを変えて表示する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の車載用情報端末において、切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンを使用不可とする使用制限手段をさらに備えるものである。
請求項3の発明は、請求項1に記載の車載用情報端末において、切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンと、ユーザの操作に応じて所定量だけ地図をスクロールさせたときに推奨経路が表示モニタの画面から外れる方向に対応するスクロールボタンとを使用不可とする使用制限手段をさらに備えるものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、自車位置を検出する検出手段をさらに備え、地図表示制御手段は、検出手段により検出された自車位置を表示モニタの特定の位置に固定表示して、所定の縮尺率で地図を表示し、表示モニタ上に予め設定された所定領域から推奨経路が外れると、地図表示制御手段は、推奨経路が所定領域内に表示されるように地図の縮尺率を変更する。
請求項5の発明は、請求項4に記載の車載用情報端末において、所定領域から推奨経路が外れたときにそれまで表示していた地図より広域の地図を表示できない場合、推奨経路が表示モニタの画面からはみ出ることを報知するものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、自車両が切り出し範囲から外れて地図表示制御手段が地図を表示できない場合、配信センターに新たな地図情報を要求するものである。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、外部の通信端末と通信を行い、通信端末を介して外部に発呼を行う通信手段と、通信手段により通信端末を介して発呼を行うことを選択する発信ボタンと、発呼により確立された回線を切断することを選択する回線切断ボタンとを表示モニタに表示する発信切断ボタン表示制御手段と、通信端末の使用状態により、発信ボタンと回線切断ボタンとの表示形態を切り換える表示切り換え手段とを備える。
【0007】
【発明の実施の形態】
――第1の実施の形態――
本発明によるカーナビゲーション装置を用いた地図情報配信システムの第1の実施の形態を説明する。車両1に搭載されたカーナビゲーション装置(以下、車載機という)100と通信端末200は、ブルートゥース(Bluetooth)方式の無線通信により互いに接続される。この通信端末200は、車載機100からの制御によって、移動体通信網300を介して情報配信センター400と接続される。このとき、ブルートゥース方式による無線通信とは異なる、移動体通信用の電波が用いられる。情報配信センター400は、通信端末200より送信されてくる車載機100からの各種要求を受付け、要求内容に応じて地図データなどの各種情報を通信端末200に送信して、車載機100に供給する。また、通信端末200は、移動体通信網300を介して図示しない他の通信端末や固定電話等と接続して、音声や各種情報などの送受信を行うこともできる。通信端末200には、ブルートゥース通信機能を備えた携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)などが用いられる。
【0008】
図2は車載機100の構成を表すシステムブロック図である。車両1の現在地を検出する現在地検出装置101は、たとえば車両1の進行方位を検出する方位センサ101a、車速を検出する車速センサ101b、GPS衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ101c等からなる。制御回路102はマイクロプロセッサおよびその周辺回路からなり、RAM104を作業エリアとしてROM103に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。画像メモリ105は表示モニタ106に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データ等からなり、図1に示す情報配信センター400から送信される地図データに基づき、表示モニタ106に地図情報を表示する。表示モニタ106には、車載機100の各種設定用の画面、たとえば使用する通信端末の設定用画面なども表示される。なお、表示モニタ106にはタッチパネルが用いられており、ユーザが画面上の任意の位置を指等で押して選択することにより、車両の目的地の入力や各種処理の選択などが行われる。
【0009】
不揮発性メモリ107は、情報配信センター400から受信した地図データなどの各種情報を記憶するメモリである。この不揮発性メモリ107は、車載機100の電源を切断しても記憶されたデータを保持することができる。これには、たとえばフラッシュメモリなどが用いられる。ブルートゥース通信装置108は、通信端末200との間でブルートゥース通信を行う装置である。このブルートゥース通信装置108を介して、車載機100より通信端末200を制御し、制御回路102と通信端末200との間で各種データの送受信を行う。
【0010】
図3は情報配信センター400の構成を表すシステムブロック図である。情報配信センター400は、外部インタフェース401を介して移動体通信網300と接続される。要求受付サーバ402は、外部インタフェース401を通して送られてくる経路探索などの要求を受付け、後述する各サーバに対して経路探索要求、地図要求などそれぞれの処理を実行するよう要求する。また、各サーバから出力される処理結果を外部インタフェース401へ出力する。
【0011】
地図配信サーバ403は地図データをハードディスクなどの記憶メディアに記憶しており、要求受付サーバ402からの地図要求にしたがって、記憶された地図データより該当する地図データを検索し、要求受付サーバ402へ出力する。経路探索サーバ404は、位置情報検索サーバ405からの自車位置情報や交通情報サーバ406からの交通情報データベースなどより、要求受付サーバ402からの経路探索要求にしたがって、該当する経路を探索しその結果を出力する。位置情報検索サーバ405はまた、所定地点付近の施設情報などを検索する機能も備えている。交通情報サーバ406は、現在の交通情報のデータベースを保持している。顧客DBサーバ407は、車載機100を所有する顧客の個人データを保持するとともに、情報配信センター400の利用状況に応じて個人データの更新を行う。個人データには、たとえば課金情報などが含まれる。
【0012】
経路探索要求時のデータの流れを図4に示す。車載機100は、ユーザの表示モニタ106の操作によって目的地が設定されると、経路探索要求を発する。車載機100から発せられた経路探索要求は、通信端末200および移動体通信網300を介して情報配信センター400に送信される。情報配信センター400で受信した経路探索要求は、いったん外部インタフェース401を通過した後に要求受付サーバ402に入力され、ここで内容が認識される。要求受付サーバ402では、まず経路探索サーバ404へ経路探索要求を行う。経路探索サーバ404は、位置情報検索サーバ405からの自車位置情報や交通情報サーバ406からの交通情報を基に経路探索を行い、経路探索結果を要求受付サーバ402へ返信する。経路探索サーバ404からの経路探索結果を受け取った要求受付サーバ402は、次にその経路についての地図要求を地図配信サーバ403へ出力する。地図配信サーバ403は、後述する方法により経路に沿った一定範囲を切り出した地図情報を、記憶された地図データから抽出し、要求受付サーバ402へ返信する。
【0013】
このようにして、地図情報を得た要求受付サーバ402は、経路探索結果の経路誘導データと地図情報データを外部インタフェース401に出力する。出力されたデータは移動体通信網300および通信端末200を介して、車載機100へ送信される。車載機100では送信された情報を画像表示してユーザへ提供する。このようにして経路探索の一連の処理が完了する。
【0014】
設定した経路に沿った一定範囲、すなわち推奨経路から所定の距離内にある切り出し領域内の地図を切り出す方法を図5に示す。車載機100において目的地が設定されると、経路探索サーバ404は現在地52と目的地53を設定し、その間をつなぐ推奨経路54が周知の経路探索演算処理により設定される。この経路における切り出し範囲55は、たとえば図中に網がけで示す範囲のように経路54から一定範囲内の部分として設定される。また、現在地52と目的地53の周辺では、他の経路上よりも広い範囲が設定される。この切り出し範囲55の領域内にある地図データが、地図を一定範囲ごとに区切ったメッシュ51の各メッシュごとに抽出され、地図情報データとして情報配信センター400から車載機100に配信される。
【0015】
このようにして、配信された地図情報データに基づき、車載機100は推奨経路から所定の距離内にある地図を表示モニタ106に表示する。この表示された地図に基づき、ユーザを目的地まで誘導する。
【0016】
表示モニタ106に表示される地図の例を図6に示す。符号61に示す表示は、車両1の現在地を示しており、この現在地61における矢印の方向は、車両1の進行方向を示している。符号62に示す道路は現在地から目的地までの経路を示しており、この経路62の表示色は、他の道路のものと変えられている。符号63または64に示す表示は、通信端末200の通話状態を示す通話表示アイコンである。図6(a)の通話表示アイコン63は通話中であることを示し、図6(b)の通話表示アイコン64は非通話中であることを示すものである。符号65に示す部分は、地図が表示される地図表示部分を示し、符号66に示す部分は、各種アイコンなどの地図以外の情報が表示される情報表示部分を示している。情報表示部分66には、通話表示アイコン63または64以外にも、状況に応じて各種の情報が表示されるが、ここでは図示および説明を省略する。
【0017】
通信端末200により発呼を行うと、通信端末200は通話中となる。車載機100により通信端末200を制御してこの発呼を行う方法を、以下に説明する。はじめに、図7に示す電話操作画面を表示モニタ106に表示させる。図7の電話操作画面は、車載機100に備えられた図示しない操作ボタンを押すことにより、図8に示すメニュー画面を表示させてから、このメニュー画面の符号81に示す電話アイコンを選択することにより、表示させることができる。
【0018】
つぎに、図7の電話操作画面において、発呼先の電話番号を入力する。符号71に示す数字ボタンのいずれかを選択するごとに、選択したボタンに対応する数字が符号72に示す電話番号表示部に順次表示され、発呼先の電話番号を入力することができる。このようにして発呼先の電話番号を全て入力し、電話番号表示部72にこの電話番号が表示された状態で発信ボタン73を選択すると、通信端末200により発呼を行うことができる。このとき、移動体通信網300を介して発呼先との間の回線が確立され、通話などの各種通信を行うことができる。発呼により確立された回線を切断して発呼先との通信を終了するときは、符号74に示す回線切断ボタンを選択する。
【0019】
上記のような方法の他に、符号75〜77に示すボタンにより、発呼先の電話番号を入力してもよい。符号75は発信履歴ボタンであり、このボタンを選択すると、過去に通信端末200による発呼先の電話番号が、所定数だけ一覧表示される。符号76は着信履歴ボタンであり、このボタンを選択すると、過去に通信端末200により着信した発呼元の電話番号が、所定数だけ一覧表示される。符号77は電話帳ボタンであり、このボタンを選択すると、通信端末200に登録してある電話番号の一覧が表示される。これらのボタン75〜77により表示される電話番号からいずれかを選択すると、その電話番号が入力され、電話番号表示部72に表示される。このとき、発信ボタン73を選択すると、通信端末200を用いて発呼を行うことができる。
【0020】
発信ボタン73と回線切断ボタン74の表示は、通信端末200の使用状態(通話状態)によって切り換えられる。図7(a)は通信端末200が通話中であるときの表示状態を示しており、図7(b)は非通話中であるときの表示状態を示している。これは、発信ボタン73と回線切断ボタン74の表示を、通話中と非通話中の状態にそれぞれ対応させて、どちらか通信端末200の使用状態と異なる方を、黒く塗りつぶしている。このようにすることで、通話中であるか否かを容易に確認することができる。また、図6の通話表示アイコン63と64も、通信端末200が通話中であるか否かによって表示を切り換えられ、どちらか一方が表示される。
【0021】
図6において、現在地61は、画面上の同じ位置に固定されている。車両1が移動すると、それに合わせて地図が上下左右にスクロールすることにより、地図上の現在地61の位置が移動する。そのため、車両1が移動して経路62に示される道路から離れていくと、画面から経路62がはみ出てしまい、現在地61と経路62との位置関係が分からなくなってしまうことがある。これを避けるため、本実施の形態では、地図上に領域を設定し、経路がこの領域の外に位置したときに地図の縮尺を切り換え、より広域の地図を表示する。その様子を、以下に図9により説明する。
【0022】
図9は、車両1が経路から離れていったとき、表示モニタ106に画面表示される地図を簡略化して示した例である。符号91は車両1の現在地を示し、符号92は現在地から目的地までの経路を示している。車両1が経路92に示される道路から次第に離れて進んでいくと、図9(a)において、地図上の現在地91と経路92は次第に離れていく。このとき、経路92は画面の端の方へ移動していき、符号93に示す領域の外に経路92が位置するようになる。この場合に、地図の縮尺を切り換えて、図9(a)より広域の地図である図9(b)を表示することとする。これにより、経路92は画面の中央の方へ移動し、経路92が画面からはみ出るのを防ぐことができる。なお、領域93は、処理する上で内部的に設定されている領域であり、実際に表示されるものではない。
【0023】
このようにして地図の縮尺を切り換えるときの処理フローを図10に示す。以下に、図9を参照して図10の処理フローを説明する。このフローチャートは制御回路102で実行されるプログラムに基づく処理フローであり、車両1が所定距離だけ移動したときに実行される。ステップS1では、現在地検出装置101の検出結果に基づいて現在地91の位置を更新し、このときに表示モニタ106に表示する地図を算出して、算出した地図において経路92が領域93の範囲内または範囲外のいずれにあるかを判定する。範囲内にあるときはステップS3へ進み、範囲外にあるときはステップS2へ進む。なお、この時点では、まだ地図の表示位置を更新しない。
【0024】
ステップS2では、表示する地図の縮尺を切り換え、それまで表示していた図9(a)の地図に変えて、これより一段階だけ広域の図9(b)の地図を、表示モニタ106に表示する。すなわち、たとえばそれまで表示していた地図が2万5千分の1の縮尺であり、それより一段階だけ広域の地図が5万分の1の縮尺である場合、ステップS2において、この5万分の1の縮尺の地図に切り換える。これにより、画面上の現在地91と経路92の間隔が短くなり、経路92は画面の中央側(現在地91の方向)へ移動して表示される。なお、それまで表示していた地図より広域の地図がない場合は、表示する地図の縮尺を切り換えずに、そのまま次のステップS3へ進む。このとき、経路が画面からはみ出ることを音声や画像によりユーザに報知してもよい。
【0025】
ステップS3では、地図の表示位置を更新する。このとき、現在地91の画面上の位置は固定されており、現在地91の地図上の位置に合わせて、地図が上下左右にスクロール移動する。地図の表示位置を更新したら、ステップS3の処理を終了し、図10の処理フローを終了する。
【0026】
このようにすることで、現在地と経路が地図上のある一定範囲以上離れたとき、地図の縮尺を切り換えてより広域の地図を表示して、経路が画面からはみ出ることを防ぐ。
【0027】
以上の説明において、表示モニタ106に表示される地図は情報配信センター400から配信されたものであり、これは前述したように経路92付近の一定範囲を切り出されたものである。したがって、切り出された範囲以外の部分については、地図を表示することができない。そのため、車両1がこの地図を切り出された範囲を外れると、付近の地図を表示できなくなる。この場合、地図がないことを音声や画像によりユーザに報知することで、ユーザに対して新たな地図を情報配信センター400に要求するよう促すことができる。ユーザの操作によりそのときの車両1の位置による経路探索要求を行うと、新たな経路とその経路付近の地図が情報配信センター400より配信される。または、車両1が地図を切り出された範囲を外れて付近の地図を表示できないとき、車載機100は自動的に新たな地図を情報配信センター400に要求するようにしてもよい。この場合、新たな地図を要求するか否かを表示モニタ106に表示して、ユーザに選択させてもよい。
【0028】
なお、上記では現在地の画面上の位置が固定されている例を説明したが、地図をユーザの操作によってスクロールし、現在地の画面上の位置を任意に移動することもできる。この方法を、表示モニタ106に表示される図11に示すスクロール操作画面の例を用いて説明する。図11では、符号111に示す現在地と、符号112に示す経路が地図上に表示されている。また、符号113に示す図形はスクロールボタンであり、8方向のボタン113a〜113hよりなる。これらのスクロールボタンをユーザが任意に選択することで、地図に表示される部分をそのボタンが示す方向へ移動する、すなわち地図をボタンと逆の方向へスクロールすることができる。たとえば、スクロールボタン113aを選択すると、地図は図の下側方向へスクロールし、それまで表示されていた地図より上側に位置する部分の地図が表示される。
【0029】
スクロールボタン113を表示するか否かは、ユーザの操作により任意に切り換えることができる。この切り換え操作によって、スクロールボタン113が表示されない地図表示画面と、スクロールボタンが表示されるスクロール操作画面とを切り換える。
【0030】
ここで、スクロールボタン113によりスクロールする地図は、情報配信センター400から配信されたものであり、これは前述したように経路付近の一定範囲を切り出されたものである。したがって、切り出された範囲以外の部分については、地図を表示することができない。そのため、スクロール後の地図を表示できないときには、その方向のスクロールボタンを使用できないようにする。このとき、使用できるスクロールボタンと使用できないスクロールボタンの表示形態、たとえば色を変えることで、スクロール可能な方向をユーザが認識できるようにする。図11では、スクロールボタン113a〜113eは使用できるが、これと色を変えられたスクロールボタン113f〜113hは、その方向の地図がないため使用できなくなっている。また、スクロール後の地図において経路が画面よりはみ出る場合についても、上記と同様の方法によって、スクロールボタンを使用できないようにする。
【0031】
このようにして地図をスクロールするときの処理フローを図12に示す。以下に、図11を参照して図12の処理フローを説明する。このフローチャートは制御回路102で実行されるプログラムに基づく処理フローであり、ユーザによりスクロール操作画面が選択されたときに実行される。ステップS11では、周辺地図の存在の周辺チェックと、経路の表示範囲の経路チェックとを行う。周辺チェックにおいては、現在表示している地図の周囲8方向について、所定量だけ地図をスクロールしたときに表示する地図があるか否かを判定する。この地図は、情報配信センター400から配信され、不揮発性メモリ107に記憶されている。経路チェックにおいては、現在表示している地図の周囲8方向について、所定量だけ地図をスクロールしたときに経路112が画面よりはみ出るか否かを判定する。周辺チェックにおいて表示する地図がない場合、または経路チェックにおいて経路112が画面よりはみ出る場合は、その方向をRAM104に記憶する。
【0032】
ステップS12では、ステップS11でRAM104に記憶した方向に地図の表示範囲を移動するスクロールボタンを、使用できないようにする。たとえば、ステップS11においてRAM104に左方向を記憶した場合、それに対応する左方向を示すスクロールボタン113gを使用できないようにする。さらに、使用できないようにしたスクロールボタンの表示形態を変え、たとえばスクロールボタン113f〜113hのように、使用できるスクロールボタン113a〜113eと異なる色に変更する。
【0033】
ステップS13では、スクロール操作画面を終了するか否かを判定する。ユーザの操作により、スクロール操作画面を終了して地図表示画面に切り換える場合は、スクロールボタン113の表示を消して図12の処理フローを終了する。一方、スクロールが有効なスクロールボタン113a〜113eのいずれかがユーザにより選択された場合は、スクロール操作画面を終了せずに、ステップS14へ進む。上記どちらの場合でもないときは、このステップS13に留まり、いずれかの場合をユーザに選択されるのを待つ。なお、スクロールボタン113f〜113hのいずれかがユーザにより選択されても、そのスクロールボタンは使用できないため、どちらの場合でもないと判断してステップS13に留まる。
【0034】
ステップS14では、ステップS13でユーザが選択したスクロールボタンの方向へ、地図の表示範囲を移動する。たとえば、スクロールボタン113a〜113eのうち、ステップS13でユーザによりスクロールボタン113aが選択されると、下方向へ所定量だけ地図をスクロールすることにより、地図の表示範囲を上方向へ移動する。いずれかの方向へ地図の表示範囲を移動したら、ステップS11へ戻る。
【0035】
このようにして、スクロール後の地図を表示できないときには、その方向のスクロールボタンを使用できないようにして、地図のスクロール範囲を制限する。
【0036】
なお、上述の説明では、表示モニタ106にタッチパネルを用いることとしたが、本発明はこの内容に限定されない。たとえば表示モニタ106を液晶パネルとし、車載機100に備えられた入力装置によって、画面上の特定の部位を選択するようにしてもよい。表示モニタ106が地図や各種の設定画面を表示でき、さらに画面上の特定の部位を選択する手段を車載機100が備える限り、どのような構成でも用いることができる。
【0037】
上述した第1の実施の形態による車載用情報端末によれば、次の作用効果が得られる。
(1)表示モニタ106に表示する地図上に領域93を設定し、この領域93の外に経路92が位置した場合、表示する地図の縮尺を切り換えて、より広域の地図を表示することとした。その結果、経路92が画面からはみ出ることにより、現在地91と経路92との位置関係が分からなくなるのを防ぐことができる。
(2)通信端末200により発呼を行う発信ボタン73と、発呼により確立された通信端末200の回線を切断する回線切断ボタン74との表示形態を、通信端末200の使用状態によって切り換えることとした。その結果、通信端末200が通話中であるか否かを容易に確認できる。
(3)地図を任意の方向にスクロールするスクロールボタン113を表示モニタ106に表示し、スクロール後の地図を表示できないときには、その方向のスクロールボタンを使用できないようにして、使用できるスクロールボタンと使用できないスクロールボタンの表示形態を変えることとした。その結果、地図を表示できない方向へのスクロールが制限され、スクロール可能な方向を認識できる。
【0038】
以上の実施の形態では、配信された地図を無線接続された通信端末により受信し表示するナビゲーション装置について説明したが、本発明は、有線通信により通信端末と接続されて地図データを配信される車載用情報端末にも適用でき、また各種の記憶メディアに記憶された地図データを用いる車載情報端末にも適用できる。また、以上の実施の形態では、検出手段を現在地検出装置101、経路演算手段を情報配信センター400、表示制御手段、表示切り換え手段およびスクロール手段を制御回路102、通信手段をブルートゥース通信装置108、表示手段を表示モニタ106でそれぞれ実現している。しかし、これらはあくまで一例であり、本発明の特徴が損なわれない限り、各構成要素は上記実施の形態に限定されない。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、経路が画面からはみ出ることにより、現在地と経路との位置関係が分からなくなるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地図情報配信システムの構成を示すブロック図
【図2】車載機の構成を示すブロック図
【図3】地図情報配信システムにおける情報配信センターの構成を示すブロック図
【図4】経路探索要求時のデータの流れを示す図
【図5】経路に沿った一定範囲内の地図を切り出す方法を示す図
【図6】表示する地図の例を示す図であり、(a)は通信端末が通話中であるとき、(b)は通信端末が非通話中であるときをそれぞれ示している。
【図7】電話操作画面を示す図であり、(a)は通信端末が通話中であるとき、(b)は通信端末が非通話中であるときをそれぞれ示している。
【図8】表示するメニュー画面を示す図
【図9】車両が経路から離れていったときに表示する地図を簡略化した例を示す図であり、(a)は縮尺を切り換える前の地図、(b)は縮尺を切り換えた後のより広域の地図をそれぞれ示している。
【図10】地図の縮尺を切り換えるときの処理フローを示す図
【図11】スクロール操作画面の例を示す図
【図12】地図をスクロールするときの処理フローを示す図
【符号の説明】
1 車両
100 車載機
200 通信端末
300 移動体通信網
400 情報配信センター
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an in-vehicle information terminal such as a navigation device to which map data is distributed by communication.
[0002]
[Prior art]
A route map display device that detects the current position of the host vehicle and displays a map around it, searches for a route to a set destination, and displays the route on a map around the current position is known. (Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 09-061183
In the above-described route map display device, when the vehicle is away from the route and is outside the range of the display screen, the position of the route on the map cannot be confirmed, and the positional relationship between the current location of the vehicle and the route cannot be understood. .
[0005]
The present invention provides an in-vehicle information terminal that displays a map including a route even when the vehicle leaves the route.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The on-vehicle information terminal according to the invention of claim 1 is a map display control means for displaying a map within a predetermined cutout range from a recommended route from the current location to the destination on a display monitor based on map information distributed from a distribution center. And scroll button display control means for displaying a plurality of scroll buttons for scrolling the map displayed by the map display control means in accordance with the user's operation on the display monitor in each direction. The means includes a display form of a scroll button corresponding to a direction within the cutout range, a scroll button corresponding to a direction outside the cutout range, and a recommended route displayed when the map is scrolled by a predetermined amount according to a user operation. The display mode of the scroll button corresponding to the direction away from the screen is changed and displayed.
According to a second aspect of the present invention, in the in-vehicle information terminal according to the first aspect of the present invention, the vehicle-mounted information terminal further includes use restriction means for disabling a scroll button corresponding to a direction outside the cutout range.
According to a third aspect of the present invention, in the in-vehicle information terminal according to the first aspect, when the map is scrolled by a predetermined amount in accordance with a scroll button corresponding to a direction outside the cutout range and a user operation, the recommended route is obtained. The apparatus further includes use restriction means for disabling the scroll button corresponding to the direction away from the display monitor screen.
A fourth aspect of the present invention is the in-vehicle information terminal according to any one of the first to third aspects, further comprising detection means for detecting the vehicle position, wherein the map display control means is detected by the detection means. If the vehicle position is fixedly displayed at a specific position on the display monitor, the map is displayed at a predetermined scale, and if the recommended route deviates from a predetermined area preset on the display monitor, the map display control means recommends The scale of the map is changed so that the route is displayed in the predetermined area.
According to a fifth aspect of the present invention, in the in-vehicle information terminal according to the fourth aspect, when the recommended route cannot be displayed when the recommended route deviates from the predetermined area, the recommended route is displayed on the display monitor. This is to notify that the image protrudes from the screen.
In the vehicle information terminal according to any one of claims 1 to 5, the invention according to claim 6 provides a new information to the distribution center when the host vehicle is out of the cutout range and the map display control means cannot display the map. It requests map information.
The invention according to claim 7 is the vehicle information terminal according to any one of claims 1 to 6, wherein the communication means communicates with an external communication terminal and makes a call to the outside via the communication terminal; Calling disconnect button display control means for displaying on the display monitor a call button for selecting to make a call via the communication terminal by the communication means and a line disconnect button for selecting to disconnect the line established by the call. And a display switching means for switching a display form between the call button and the line disconnect button according to the use state of the communication terminal.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
-First embodiment-
1st Embodiment of the map information delivery system using the car navigation apparatus by this invention is described. A car navigation device (hereinafter referred to as an in-vehicle device) 100 mounted on the vehicle 1 and a communication terminal 200 are connected to each other by wireless communication using Bluetooth. The communication terminal 200 is connected to the information distribution center 400 via the mobile communication network 300 under the control of the in-vehicle device 100. At this time, radio waves for mobile communication, which are different from wireless communication using the Bluetooth method, are used. The information distribution center 400 receives various requests from the in-vehicle device 100 transmitted from the communication terminal 200, transmits various information such as map data to the communication terminal 200 according to the request content, and supplies the information to the in-vehicle device 100. . Further, the communication terminal 200 can be connected to another communication terminal (not shown), a fixed telephone, or the like via the mobile communication network 300 to transmit and receive voice and various information. As the communication terminal 200, a mobile phone having a Bluetooth communication function, a PDA (Personal Digital Assistance), or the like is used.
[0008]
FIG. 2 is a system block diagram showing the configuration of the in-vehicle device 100. The current location detection device 101 that detects the current location of the vehicle 1 includes, for example, an orientation sensor 101a that detects a traveling direction of the vehicle 1, a vehicle speed sensor 101b that detects a vehicle speed, a GPS sensor 101c that detects a GPS signal from a GPS satellite, and the like. The control circuit 102 includes a microprocessor and its peripheral circuits, and performs various controls by executing a control program stored in the ROM 103 using the RAM 104 as a work area. The image memory 105 stores image data to be displayed on the display monitor 106. The image data includes road map drawing data and various graphic data, and displays map information on the display monitor 106 based on map data transmitted from the information distribution center 400 shown in FIG. On the display monitor 106, a screen for various settings of the in-vehicle device 100, for example, a screen for setting a communication terminal to be used is displayed. Note that a touch panel is used as the display monitor 106, and the user inputs a destination of a vehicle, selects various processes, and the like by selecting an arbitrary position on the screen with a finger or the like.
[0009]
The nonvolatile memory 107 is a memory that stores various types of information such as map data received from the information distribution center 400. The nonvolatile memory 107 can hold the stored data even when the power of the in-vehicle device 100 is turned off. For this, for example, a flash memory or the like is used. The Bluetooth communication device 108 is a device that performs Bluetooth communication with the communication terminal 200. Via the Bluetooth communication device 108, the communication terminal 200 is controlled from the in-vehicle device 100, and various data are transmitted and received between the control circuit 102 and the communication terminal 200.
[0010]
FIG. 3 is a system block diagram showing the configuration of the information distribution center 400. The information distribution center 400 is connected to the mobile communication network 300 via the external interface 401. The request reception server 402 receives a request for route search or the like sent through the external interface 401 and requests each server described later to execute each process such as a route search request and a map request. In addition, the processing result output from each server is output to the external interface 401.
[0011]
The map distribution server 403 stores map data in a storage medium such as a hard disk, and in accordance with a map request from the request reception server 402, searches for corresponding map data from the stored map data and outputs it to the request reception server 402. To do. The route search server 404 searches for the corresponding route according to the route search request from the request reception server 402 based on the vehicle position information from the location information search server 405, the traffic information database from the traffic information server 406, and the like. Is output. The position information search server 405 also has a function of searching for facility information in the vicinity of a predetermined point. The traffic information server 406 holds a database of current traffic information. The customer DB server 407 holds personal data of customers who own the vehicle-mounted device 100 and updates the personal data according to the usage status of the information distribution center 400. The personal data includes, for example, billing information.
[0012]
FIG. 4 shows a data flow when a route search request is made. When the destination is set by the user operating the display monitor 106, the in-vehicle device 100 issues a route search request. A route search request issued from the in-vehicle device 100 is transmitted to the information distribution center 400 via the communication terminal 200 and the mobile communication network 300. The route search request received at the information distribution center 400 passes through the external interface 401 and then is input to the request reception server 402, where the content is recognized. The request reception server 402 first makes a route search request to the route search server 404. The route search server 404 performs a route search based on the vehicle position information from the position information search server 405 and the traffic information from the traffic information server 406, and returns a route search result to the request reception server 402. The request reception server 402 that has received the route search result from the route search server 404 then outputs a map request for the route to the map distribution server 403. The map distribution server 403 extracts map information obtained by cutting out a certain range along the route by a method to be described later, from the stored map data, and returns the map information to the request reception server 402.
[0013]
In this way, the request reception server 402 that has obtained the map information outputs the route guidance data and map information data of the route search result to the external interface 401. The output data is transmitted to the in-vehicle device 100 via the mobile communication network 300 and the communication terminal 200. The in-vehicle device 100 displays the transmitted information as an image and provides it to the user. In this way, a series of processing for route search is completed.
[0014]
FIG. 5 shows a method of cutting out a map in a cutout region within a predetermined distance from a set range along the set route, that is, a recommended route. When the destination is set in the in-vehicle device 100, the route search server 404 sets the current location 52 and the destination 53, and a recommended route 54 connecting between the current location 52 and the destination 53 is set by a known route search calculation process. The cutout range 55 in this route is set as a portion within a certain range from the route 54, for example, a range indicated by shading in the drawing. In addition, a wider range is set around the current location 52 and the destination 53 than on other routes. The map data in the area of the cutout range 55 is extracted for each mesh of the mesh 51 obtained by dividing the map into predetermined ranges, and distributed from the information distribution center 400 to the in-vehicle device 100 as map information data.
[0015]
In this way, based on the distributed map information data, the in-vehicle device 100 displays a map within a predetermined distance from the recommended route on the display monitor 106. The user is guided to the destination based on the displayed map.
[0016]
An example of the map displayed on the display monitor 106 is shown in FIG. The display indicated by reference numeral 61 indicates the current location of the vehicle 1, and the direction of the arrow at the current location 61 indicates the traveling direction of the vehicle 1. A road denoted by reference numeral 62 indicates a route from the current position to the destination, and the display color of the route 62 is changed from that of other roads. The display indicated by reference numeral 63 or 64 is a call display icon indicating the call state of the communication terminal 200. The call display icon 63 in FIG. 6A indicates that a call is in progress, and the call display icon 64 in FIG. 6B indicates that a call is not in progress. A portion indicated by reference numeral 65 indicates a map display portion where a map is displayed, and a portion indicated by reference numeral 66 indicates an information display portion where information other than the map such as various icons is displayed. In addition to the call display icon 63 or 64, various information is displayed on the information display portion 66 depending on the situation, but illustration and description thereof are omitted here.
[0017]
When the communication terminal 200 makes a call, the communication terminal 200 is in a call. A method for making a call by controlling the communication terminal 200 by the in-vehicle device 100 will be described below. First, the telephone operation screen shown in FIG. The telephone operation screen shown in FIG. 7 is such that the menu screen shown in FIG. 8 is displayed by pressing an operation button (not shown) provided in the in-vehicle device 100, and then the telephone icon indicated by reference numeral 81 on this menu screen is selected. Can be displayed.
[0018]
Next, the telephone number of the call destination is entered on the telephone operation screen of FIG. Each time one of the number buttons indicated by reference numeral 71 is selected, the number corresponding to the selected button is sequentially displayed on the telephone number display portion indicated by reference numeral 72, and the telephone number of the call destination can be input. In this way, when all the telephone numbers of the call destination are input and the call button 73 is selected in a state where the telephone number is displayed on the telephone number display section 72, the communication terminal 200 can make a call. At this time, a line with the call destination is established via the mobile communication network 300, and various communications such as a call can be performed. When the line established by the call is disconnected and the communication with the call destination is terminated, a line disconnect button indicated by reference numeral 74 is selected.
[0019]
In addition to the above method, the telephone number of the call destination may be input using buttons indicated by reference numerals 75 to 77. Reference numeral 75 denotes a call history button. When this button is selected, a predetermined number of telephone numbers of call destinations by the communication terminal 200 are displayed in a list in the past. Reference numeral 76 denotes an incoming call history button. When this button is selected, a predetermined number of telephone numbers of callers that have been received by the communication terminal 200 in the past are displayed in a list. Reference numeral 77 denotes a telephone directory button. When this button is selected, a list of telephone numbers registered in the communication terminal 200 is displayed. When one of the telephone numbers displayed by these buttons 75 to 77 is selected, the telephone number is input and displayed on the telephone number display unit 72. At this time, if the call button 73 is selected, a call can be made using the communication terminal 200.
[0020]
The display of the call button 73 and the line disconnect button 74 is switched depending on the use state (call state) of the communication terminal 200. FIG. 7A shows a display state when the communication terminal 200 is in a call, and FIG. 7B shows a display state when the communication terminal 200 is not in a call. This indicates that the display of the call button 73 and the line disconnect button 74 corresponds to the state during the call and the state during the non-call, respectively, and the one different from the use state of the communication terminal 200 is blacked out. In this way, it can be easily confirmed whether or not a call is in progress. Also, the display of the call display icons 63 and 64 in FIG. 6 is switched depending on whether the communication terminal 200 is busy or not, and either one is displayed.
[0021]
In FIG. 6, the current location 61 is fixed at the same position on the screen. When the vehicle 1 moves, the position of the current location 61 on the map is moved by scrolling the map vertically and horizontally accordingly. Therefore, when the vehicle 1 moves and moves away from the road indicated by the route 62, the route 62 may protrude from the screen, and the positional relationship between the current location 61 and the route 62 may not be known. In order to avoid this, in the present embodiment, an area is set on the map, and when the route is located outside the area, the scale of the map is switched to display a wider area map. This will be described below with reference to FIG.
[0022]
FIG. 9 is an example of a simplified map displayed on the display monitor 106 when the vehicle 1 is away from the route. Reference numeral 91 indicates the current location of the vehicle 1, and reference numeral 92 indicates a route from the current location to the destination. When the vehicle 1 gradually moves away from the road indicated by the route 92, the current location 91 and the route 92 on the map gradually move away from each other in FIG. 9A. At this time, the path 92 moves toward the edge of the screen, and the path 92 is positioned outside the area indicated by reference numeral 93. In this case, the map scale is switched to display FIG. 9B, which is a map of a wider area than FIG. 9A. As a result, the path 92 moves toward the center of the screen, and the path 92 can be prevented from protruding from the screen. Note that the area 93 is an area that is internally set for processing, and is not actually displayed.
[0023]
FIG. 10 shows a processing flow when the map scale is switched in this way. The processing flow of FIG. 10 will be described below with reference to FIG. This flowchart is a processing flow based on a program executed by the control circuit 102, and is executed when the vehicle 1 moves a predetermined distance. In step S1, the position of the current location 91 is updated based on the detection result of the current location detection device 101, a map to be displayed on the display monitor 106 at this time is calculated, and the route 92 is within the area 93 in the calculated map. Determine which is out of range. When it is within the range, the process proceeds to step S3, and when it is out of the range, the process proceeds to step S2. At this point, the map display position is not updated yet.
[0024]
In step S2, the scale of the map to be displayed is switched, the map shown in FIG. 9A is changed to the map shown in FIG. 9A, and the map in FIG. To do. That is, for example, if the map that has been displayed so far has a scale of 1 / 25,000, and the map of a wide area that is one level lower than that has a scale of 1 / 50,000, in step S2, this 50,000 / min. Switch to 1 scale map. Thereby, the space | interval of the present location 91 and the path | route 92 on a screen becomes short, and the path | route 92 moves to the center side (direction of the present location 91) of a screen, and is displayed. If there is no map of a wider area than the map displayed so far, the process proceeds to the next step S3 without switching the scale of the map to be displayed. At this time, the user may be notified by voice or image that the route is protruding from the screen.
[0025]
In step S3, the map display position is updated. At this time, the position of the current location 91 on the screen is fixed, and the map scrolls up / down / left / right in accordance with the position of the current location 91 on the map. When the map display position is updated, the process of step S3 is terminated, and the process flow of FIG. 10 is terminated.
[0026]
In this way, when the current location and the route are separated from each other by a certain range on the map, the map scale is switched to display a wider map to prevent the route from protruding from the screen.
[0027]
In the above description, the map displayed on the display monitor 106 has been distributed from the information distribution center 400, which is cut out from a certain range near the route 92 as described above. Therefore, a map cannot be displayed for a portion other than the cut out range. For this reason, if the vehicle 1 is out of the range cut out of the map, a map in the vicinity cannot be displayed. In this case, it is possible to prompt the user to request the information distribution center 400 for a new map by notifying the user that there is no map by voice or an image. When a route search request is made based on the position of the vehicle 1 at that time by a user operation, a new route and a map near the route are distributed from the information distribution center 400. Alternatively, when the vehicle 1 is out of the range where the map is cut out and a nearby map cannot be displayed, the in-vehicle device 100 may automatically request a new map from the information distribution center 400. In this case, whether or not to request a new map may be displayed on the display monitor 106 and may be selected by the user.
[0028]
In addition, although the example where the position on the screen of the current location is fixed has been described above, the position of the current location on the screen can be arbitrarily moved by scrolling the map by a user operation. This method will be described using an example of the scroll operation screen shown in FIG. 11 displayed on the display monitor 106. In FIG. 11, the current location indicated by reference numeral 111 and the route indicated by reference numeral 112 are displayed on the map. Further, a graphic indicated by reference numeral 113 is a scroll button, and is composed of 8-direction buttons 113a to 113h. When the user arbitrarily selects these scroll buttons, the part displayed on the map can be moved in the direction indicated by the button, that is, the map can be scrolled in the direction opposite to the buttons. For example, when the scroll button 113a is selected, the map is scrolled downward in the figure, and a portion of the map positioned above the previously displayed map is displayed.
[0029]
Whether or not to display the scroll button 113 can be arbitrarily switched by a user operation. By this switching operation, a map display screen in which the scroll button 113 is not displayed and a scroll operation screen in which the scroll button is displayed are switched.
[0030]
Here, the map that is scrolled by the scroll button 113 is distributed from the information distribution center 400, and is cut out from a certain range near the route as described above. Therefore, a map cannot be displayed for a portion other than the cut out range. For this reason, when the map after scrolling cannot be displayed, the scroll button in that direction cannot be used. At this time, by changing the display form of the scroll buttons that can be used and the scroll buttons that cannot be used, for example, the color, the user can recognize the scrollable direction. In FIG. 11, the scroll buttons 113a to 113e can be used, but the scroll buttons 113f to 113h whose colors have been changed cannot be used because there is no map in that direction. Further, even when the route protrudes from the screen after scrolling, the scroll buttons cannot be used by the same method as described above.
[0031]
FIG. 12 shows a processing flow when the map is scrolled in this way. The processing flow of FIG. 12 will be described below with reference to FIG. This flowchart is a processing flow based on a program executed by the control circuit 102, and is executed when a scroll operation screen is selected by the user. In step S11, a surrounding check for the presence of the surrounding map and a route check for the route display range are performed. In the peripheral check, it is determined whether or not there is a map to be displayed when the map is scrolled by a predetermined amount in the eight directions around the currently displayed map. This map is distributed from the information distribution center 400 and stored in the nonvolatile memory 107. In the route check, it is determined whether or not the route 112 protrudes from the screen when the map is scrolled by a predetermined amount in the eight directions around the currently displayed map. When there is no map to be displayed in the peripheral check, or when the route 112 protrudes from the screen in the route check, the direction is stored in the RAM 104.
[0032]
In step S12, the scroll button for moving the display range of the map in the direction stored in the RAM 104 in step S11 is disabled. For example, when the left direction is stored in the RAM 104 in step S11, the corresponding scroll button 113g indicating the left direction is disabled. Furthermore, the display form of the scroll buttons that cannot be used is changed, and for example, the scroll buttons 113f to 113h are changed to a color different from the usable scroll buttons 113a to 113e.
[0033]
In step S13, it is determined whether or not to end the scroll operation screen. When the user exits the scroll operation screen and switches to the map display screen, the scroll button 113 is turned off and the processing flow of FIG. On the other hand, if any of the scroll buttons 113a to 113e for which scrolling is effective is selected by the user, the process proceeds to step S14 without ending the scroll operation screen. If it is neither of the above cases, the process stays at step S13 and waits for the user to select either case. Note that even if any of the scroll buttons 113f to 113h is selected by the user, the scroll button cannot be used. Therefore, it is determined that neither is the case, and the process stays at step S13.
[0034]
In step S14, the map display range is moved in the direction of the scroll button selected by the user in step S13. For example, if the scroll button 113a is selected by the user in step S13 among the scroll buttons 113a to 113e, the map display range is moved upward by scrolling the map downward by a predetermined amount. When the map display range is moved in either direction, the process returns to step S11.
[0035]
In this way, when the map after scrolling cannot be displayed, the scroll button in that direction cannot be used to limit the scroll range of the map.
[0036]
In the above description, a touch panel is used as the display monitor 106, but the present invention is not limited to this. For example, the display monitor 106 may be a liquid crystal panel, and a specific part on the screen may be selected by an input device provided in the in-vehicle device 100. Any configuration can be used as long as the display device 106 can display a map and various setting screens and the vehicle-mounted device 100 includes means for selecting a specific part on the screen.
[0037]
According to the in-vehicle information terminal according to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) When an area 93 is set on the map displayed on the display monitor 106 and the route 92 is located outside the area 93, the scale of the displayed map is switched to display a wider area map. . As a result, it is possible to prevent the positional relationship between the current location 91 and the path 92 from being lost due to the path 92 protruding from the screen.
(2) Switching display modes of a call button 73 for making a call by the communication terminal 200 and a line disconnect button 74 for cutting the line of the communication terminal 200 established by the call depending on the use state of the communication terminal 200. did. As a result, it can be easily confirmed whether the communication terminal 200 is busy.
(3) When the scroll button 113 for scrolling the map in an arbitrary direction is displayed on the display monitor 106 and the map after scrolling cannot be displayed, the scroll button in that direction cannot be used and cannot be used as a usable scroll button. The display form of the scroll button was changed. As a result, scrolling in a direction in which the map cannot be displayed is limited, and the scrollable direction can be recognized.
[0038]
In the above embodiment, the navigation device that receives and displays a distributed map by a wirelessly connected communication terminal has been described. However, the present invention is an in-vehicle device that is connected to a communication terminal by wired communication and distributes map data. It can also be applied to an information terminal for a vehicle, and can also be applied to an in-vehicle information terminal using map data stored in various storage media. Further, in the above embodiment, the current position detection device 101 as the detection means, the information distribution center 400 as the route calculation means, the control circuit 102 as the display control means, the display switching means and the scroll means, the Bluetooth communication device 108 as the communication means, and the display. Each means is realized by the display monitor 106. However, these are merely examples, and each component is not limited to the above-described embodiment as long as the characteristics of the present invention are not impaired.
[0039]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to prevent the positional relationship between the current location and the route from being lost due to the route protruding from the screen.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a map information distribution system. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information distribution center in the map information distribution system. FIG. 5 is a diagram showing a flow of data at the time of request. FIG. 5 is a diagram showing a method of cutting out a map within a certain range along a route. FIG. 6 is a diagram showing an example of a map to be displayed. When a call is in progress, (b) shows a time when the communication terminal is not in a call.
7A and 7B are diagrams illustrating a telephone operation screen, in which FIG. 7A illustrates a case where the communication terminal is in a call and FIG. 7B illustrates a case where the communication terminal is not in a call.
FIG. 8 is a diagram showing a menu screen to be displayed. FIG. 9 is a diagram showing a simplified example of a map displayed when the vehicle is away from the route. FIG. (B) shows a map of a wider area after switching the scale.
FIG. 10 is a diagram showing a processing flow when switching the scale of a map. FIG. 11 is a diagram showing an example of a scroll operation screen. FIG. 12 is a diagram showing a processing flow when scrolling a map.
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 100 In-vehicle apparatus 200 Communication terminal 300 Mobile communication network 400 Information distribution center

Claims (7)

配信センターから配信される地図情報に基づいて、現在地から目的地までの推奨経路から所定の切り出し範囲内の地図を表示モニタに表示する地図表示制御手段と、
前記地図表示制御手段により表示された地図をユーザの操作に応じてスクロールするための複数のスクロールボタンを各方向に対して前記表示モニタに表示するスクロールボタン表示制御手段とを備え
前記スクロールボタン表示制御手段は、前記切り出し範囲内の方向に対応するスクロールボタンの表示形態と、前記切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンおよび前記ユーザの操作に応じて所定量だけ前記地図をスクロールさせたときに前記推奨経路が前記表示モニタの画面から外れる方向に対応するスクロールボタンの表示形態とを変えて表示することを特徴とする車載用情報端末。
Map display control means for displaying a map within a predetermined cutout range on a display monitor from a recommended route from the current location to the destination based on map information distributed from the distribution center;
Scroll button display control means for displaying a plurality of scroll buttons for scrolling the map displayed by the map display control means in accordance with a user operation on the display monitor in each direction ;
The scroll button display control means scrolls the map by a predetermined amount in accordance with a scroll button display mode corresponding to a direction within the cutout range, a scroll button corresponding to a direction outside the cutout range, and the user's operation. An in-vehicle information terminal, wherein the recommended route is displayed by changing a display form of a scroll button corresponding to a direction in which the recommended route deviates from the screen of the display monitor.
請求項1に記載の車載用情報端末において、
前記切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンを使用不可とする使用制限手段をさらに備えることを特徴とする車載用情報端末。
The in-vehicle information terminal according to claim 1 ,
An in-vehicle information terminal further comprising a use restriction unit that disables use of a scroll button corresponding to a direction outside the cutout range.
請求項1に記載の車載用情報端末において、
前記切り出し範囲外の方向に対応するスクロールボタンと、前記ユーザの操作に応じて所定量だけ前記地図をスクロールさせたときに前記推奨経路が前記表示モニタの画面から外れる方向に対応するスクロールボタンとを使用不可とする使用制限手段をさらに備えることを特徴とする車載用情報端末。
The in-vehicle information terminal according to claim 1 ,
A scroll button corresponding to a direction outside the cutout range, and a scroll button corresponding to a direction in which the recommended route deviates from the screen of the display monitor when the map is scrolled by a predetermined amount according to the user's operation. An in-vehicle information terminal further comprising a use restriction means for disabling use.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、
自車位置を検出する検出手段をさらに備え、
前記地図表示制御手段は、前記検出手段により検出された自車位置を前記表示モニタの特定の位置に固定表示して、所定の縮尺率で前記地図を表示し、
前記表示モニタ上に予め設定された所定領域から前記推奨経路が外れると、前記地図表示制御手段は、前記推奨経路が前記所定領域内に表示されるように前記地図の縮尺率を変更することを特徴とする車載用情報端末。
The in-vehicle information terminal according to any one of claims 1 to 3 ,
It further comprises detection means for detecting the vehicle position,
The map display control means fixedly displays the vehicle position detected by the detection means at a specific position on the display monitor, and displays the map at a predetermined scale rate.
When the recommended route deviates from a predetermined area set in advance on the display monitor, the map display control means changes the scale ratio of the map so that the recommended route is displayed in the predetermined area. An in-vehicle information terminal.
請求項4に記載の車載用情報端末において、
前記所定領域から前記推奨経路が外れたときにそれまで表示していた前記地図より広域の地図を表示できない場合、前記推奨経路が前記表示モニタの画面からはみ出ることを報知することを特徴とする車載用情報端末。
The in-vehicle information terminal according to claim 4 ,
When the recommended route deviates from the predetermined area, if a map of a wider area than the map that has been displayed up to now cannot be displayed, it is notified that the recommended route protrudes from the screen of the display monitor. Information terminal.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、
自車両が前記切り出し範囲から外れて前記地図表示制御手段が前記地図を表示できない場合、前記配信センターに新たな地図情報を要求することを特徴とする車載用情報端末。
In the in-vehicle information terminal according to any one of claims 1 to 5 ,
An in-vehicle information terminal that requests new map information from the distribution center when the own vehicle is out of the cutout range and the map display control means cannot display the map.
請求項1〜6のいずれか一項に記載の車載用情報端末において、
外部の通信端末と通信を行い、前記通信端末を介して外部に発呼を行う通信手段と、
前記通信手段により前記通信端末を介して発呼を行うことを選択する発信ボタンと、前記発呼により確立された回線を切断することを選択する回線切断ボタンとを前記表示モニタに表示する発信切断ボタン表示制御手段と、
前記通信端末の使用状態により、前記発信ボタンと前記回線切断ボタンとの表示形態を切り換える表示切り換え手段とを備えることを特徴とする車載用情報端末。
The in-vehicle information terminal according to any one of claims 1 to 6 ,
A communication means for communicating with an external communication terminal and making a call to the outside via the communication terminal;
Call disconnection for displaying on the display monitor a call button for selecting to make a call via the communication terminal by the communication means and a line disconnect button for selecting to disconnect the line established by the call Button display control means;
An in-vehicle information terminal comprising: a display switching unit that switches a display form between the call button and the line disconnect button according to a use state of the communication terminal.
JP2003006258A 2003-01-14 2003-01-14 In-vehicle information terminal Expired - Fee Related JP4138505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006258A JP4138505B2 (en) 2003-01-14 2003-01-14 In-vehicle information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006258A JP4138505B2 (en) 2003-01-14 2003-01-14 In-vehicle information terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004219227A JP2004219227A (en) 2004-08-05
JP4138505B2 true JP4138505B2 (en) 2008-08-27

Family

ID=32896694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006258A Expired - Fee Related JP4138505B2 (en) 2003-01-14 2003-01-14 In-vehicle information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138505B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006001196D1 (en) * 2006-02-03 2008-06-26 Research In Motion Ltd A method and apparatus for visualizing a location and condition of a portable electronic device
JP4794518B2 (en) * 2007-08-15 2011-10-19 株式会社ナビタイムジャパン Map display system, map display device, and map display method
JP4986156B2 (en) * 2007-10-17 2012-07-25 アルパイン株式会社 Navigation device
JP5184102B2 (en) * 2008-01-10 2013-04-17 シャープ株式会社 Content display device, content display method, and program
JP5003615B2 (en) * 2008-07-07 2012-08-15 株式会社デンソー Navigation device and image display program
JP5172633B2 (en) * 2008-12-05 2013-03-27 三菱電機株式会社 Navigation system
JP2012141787A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp Video display device and display method for the same
US10365119B2 (en) 2015-03-16 2019-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Map display control device and method for controlling operating feel aroused by map scrolling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004219227A (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952643B2 (en) Road traffic information output apparatus
JP4476789B2 (en) Map update system, navigation device, distribution device
US8452337B2 (en) Navigation method and apparatus for mobile terminal
JP3933955B2 (en) In-vehicle device
EP2980689B1 (en) Portable information terminal
KR20080098517A (en) Navigation device comprising a touch sensitive screen for switching menu options and method thereof
US8412457B2 (en) Method and apparatus for setting destination in navigation terminal
JP4740462B2 (en) Map display control device, map information update device, map information update system, and control program
KR101672742B1 (en) Method and apparatus for displaying of search item of portable terminal
JP4138505B2 (en) In-vehicle information terminal
WO2009151037A1 (en) Guide display device, method for displaying guide and method for switching display device and display content
JP2004251738A (en) Vehicle-mounted information display
US20080026772A1 (en) Mobile communication system utilizing gps device and having group communication capability
JP2004221890A (en) On-vehicle information terminal
JP2012117967A (en) Navigation system
JP2012186742A (en) Terminal connection controller
JP2007151049A (en) Cellular phone having function of notifying region outside of communication range
JP2004159276A (en) Communication apparatus
JP2005181262A (en) On-vehicle apparatus and cellular phone
JP2012222367A (en) On-vehicle device
JP2006303585A (en) Handsfree calling device
JP4062679B2 (en) Navigation map display method and map display device
JP2006096249A (en) Vehicular information display device
JP4402908B2 (en) Map data distribution method, map data display method, in-vehicle information terminal
JP2012074788A (en) Terminal call control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees