JP4124885B2 - Image playback device - Google Patents

Image playback device Download PDF

Info

Publication number
JP4124885B2
JP4124885B2 JP30032098A JP30032098A JP4124885B2 JP 4124885 B2 JP4124885 B2 JP 4124885B2 JP 30032098 A JP30032098 A JP 30032098A JP 30032098 A JP30032098 A JP 30032098A JP 4124885 B2 JP4124885 B2 JP 4124885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
button
display
reproduction
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30032098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000115675A (en
Inventor
聡 淺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30032098A priority Critical patent/JP4124885B2/en
Publication of JP2000115675A publication Critical patent/JP2000115675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4124885B2 publication Critical patent/JP4124885B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、静止画像を再生する画像再生装置や画像撮像再生装置の中には、一定時間、利用者の操作が加えられない場合、自動的に装置の電源を切ったり、あるいは再生用のモニタの電源だけを切ったりする機能を有するものがあった。
【0003】
実際に利用者が電源を切るのを忘れて装置を放置してしまった場合、無駄に電力が消費されてしまうことを防止するこの機能は利用者にとって有益な機能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の画像再生装置や画像撮像再生装置では、以下に掲げる問題があり、その改善が要望されていた。すなわち、このような画像再生装置や画像撮像再生装置は静止画像の自動再生機能を有しており、自動再生の実行中、利用者は自動再生を一時停止するといった操作、あるいは中止するといった操作以外、装置に対して操作を加えることがなかった。
【0005】
したがって、自動再生中に一定時間、操作が加えられないことにより、利用者が実際に自動再生された画像を見ているにもかかわらず、電源が切れてしまうという問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、スライドショー再生する際、利用者が一定時間、操作せずに自動再生された画像を見ている時に電源が切れてしまう不具合を解消することができる画像再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の画像再生装置は、利用者によって操作される操作手段と、前記操作手段の操作が所定期間行われていないか否かを判別する操作状態判別手段と、前記操作が所定期間行われていないと判別された場合、電源を遮断する電源遮断手段とを備えた画像再生装置において、前記操作手段を操作することなく記録されている画像を自動的に順次再生する自動再生状態または前記操作手段を操作することで記録されている画像を順次再生する手動再生状態のいずれかでスライドショー再生するスライドショー再生手段と、前記手動再生状態にてスライドショー再生される場合には、前記操作状態判別手段および前記電源遮断手段を動作させるように制御するとともに、前記自動再生状態にてスライドショー再生される場合には、前記操作状態判別手段および前記電源遮断手段を動作させないように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の画像再生装置の実施の形態について説明する。本実施形態の画像再生装置は電子カメラに適用される。図1は実施の形態における電子カメラの構成を示すブロック図である。図において、100は画像処理装置である。10は撮影レンズ、12は絞り機能を有するシャッタ、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
【0020】
18は撮像素子14、A/D変換器16およびD/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22およびシステム制御回路50によって制御される。
【0021】
20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータあるいはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。画像処理回路20は撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40および測距制御部42を制御するためのTTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理およびEF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。また、画像処理回路20は、撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行っている。
【0022】
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30および圧縮・伸長回路32を制御する。
【0023】
A/D変換器16からのデータは、画像処理回路20およびメモリ制御回路22を介して、あるいは直接、メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24あるいはメモリ30に書き込まれる。
【0024】
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器である。28はTFT方式のLCDからなる画像表示部である。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28に表示される。画像表示部28で撮像された画像データを逐次表示する場合、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示部28はシステム制御回路50の指示にしたがって表示のON/OFFを任意に行うことが可能であり、表示をOFFにした場合、画像処理装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
【0025】
30は撮影された静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を有している。したがって、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能である。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
【0026】
32は適応離散コサイン(ADCT)などにより画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。これらのデータは後述する記録媒体に、画像データを取り込んだ際の情報、例えば撮影日時、連写、パノラマ撮影等の情報とともに格納される。
【0027】
40は絞り機能を有するシャッタ12を制御する露光制御部であり、フラッシュ部48と連携することによりフラッシュ調光機能を有する。42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部である。44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部である。46はバリアである保護部102の動作を制御するバリア制御部である。48はフラッシュ部であり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有する。
【0028】
露光制御部40および測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、前述したように、撮像された画像データを用いて画像処理回路20により演算された演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40および測距制御部42を制御する。
【0029】
50は画像処理装置100全体を制御するシステム制御回路であり、周知のCPUなどを内蔵する。52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラムなどを記憶するメモリである。54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声などで動作状態やメッセージなどを表示する液晶表示装置、スピーカなどを有する表示部であり、画像処理装置100の操作部近辺の視認し易い単数あるいは複数箇所に設置される。表示部54は、LCD、LED、発音素子などの組合わせにより構成されている。また、表示部54の一部の機能は光学ファインダ104内に設けられている。
【0030】
表示部54の表示内容のうち、LCDなどに表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマ表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200、210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示などがある。
【0031】
また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示などがある。
【0032】
56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、不揮発性メモリとしてEEPROMなどが用いられる。60、62、64、66、68および70はシステム制御回路50の各種動作指示を入力するための操作部であり、スイッチ、ダイヤル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置などの単数あるいは複数の組み合わせで構成される。これら操作部の詳細を以下に示す。
【0033】
60はモードダイアルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モードなどの各機能モードを切り替えて設定可能である。
【0034】
62はシャッタースイッチ(SW1)であり、シャッターボタン128(図2参照)の操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理などの動作開始を指示する。
【0035】
64はシャッタースイッチ(SW2)であり、シャッターボタン(図示せず)の操作完了でONとなる。このシャッタースイッチ(SW2)64は、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200、201に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。
【0036】
66は画像表示ON/OFFスイッチであり、画像表示部28のON/OFFを設定する。この画像表示ON/OFFスイッチ66の機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際、TFT方式のLCDからなる画像表示部28への電流供給を遮断し、省電力化を図ることができる。
【0037】
68はクイックレビューON/OFFスイッチであり、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。70は各種ボタンやタッチパネルなどからなる操作部であり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマ切替ボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタンなどを有する。尚、本実施形態では、画像処理装置100は、これらのスイッチや操作部による入力の検出を行い、システム制御回路50によって一定期間入力が行われていないことを判断する機能を有する。
【0038】
80は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路などから構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、その検出結果およびシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部に供給する。
【0039】
82および84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池などの一次電池、NiCd電池、NiMH電池、Li電池などの二次電池、ACアダプタなどからなる電源部である。
【0040】
90および94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェース、92および96はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体との接続を行うコネクタ、98はコネクタ92、96に記録媒体200、210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知部である。
【0041】
尚、本実施形態では、記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタが2系統装備されているが、記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタは単数あるいは任意の数の系統数に装備された構成であってもよい。また、異なる規格のインターフェースおよびコネクタとして、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ)カードなどの規格に準拠したものを用いてもよい。
【0042】
さらに、インターフェース90、94、コネクタ92、96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ)カードなどの規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカード、モデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHSなどの通信カードなどの各種通信カードを接続することより、他のコンピュータやプリンタなどの周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を相互に転送することが可能である。
【0043】
102は画像処理装置100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリア(保護部)である。104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用することなく、光学ファインダだけを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設けられている。
【0044】
110は通信部であり、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信などの各種通信機能を有する。112は通信部110により画像処理装置100を他の機器と接続するコネクタ、もしくは無線通信を行う場合のアンテナである。
【0045】
200はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される記録部202、画像処理装置100とのインターフェース204、および画像処理装置100との接続を行うコネクタ206を有している。210は、記録媒体200と同様、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部212、画像処理装置100とのインターフェース214、および画像処理装置100との接続を行うコネクタ216を有している。
【0046】
図2は電子カメラの外観を示す図である。図において、60は前述したモードダイアルスイッチであり、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、シングル再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モードなどの各機能モードを切り替えて設定することが可能である。
【0047】
128はシャッタボタンである。カメラの撮影画像が表示される画像表示部28には通常、LCD(液晶ディスプレイ)が使用される。自動再生のための編集、設定などの画面にもLCDからなる画像表示部28が使用される。
【0048】
操作部70の操作ボタンには、MENUボタン122、SETボタン121、+ボタン124、−ボタン125、JUMPボタン123などがある。これらの操作ボタンはつぎのように用いられる。
【0049】
MENUボタン122は画像記録と共用のものであり、メニュー起動、画像操作を含むメニュー階層下でMENUボタン122を押下すると、上の階層に戻る。SETボタン121は画像記録と共用のものであり、メニュー選択項目決定、画像操作の実行(ガイダンス付き)に用いられる。JUMPボタン123はマルチ格子表示での改ページに用いられる。+ボタン124は最新の画像に向かう画像移動、メニューの項目移動、スライドショーのポーズ・再開に用いられる。−ボタン125は最古の撮影画像に向かう画像移動、メニューの項目移動、スライドショーのポーズ・再開に用いられる。+ボタン124を送りボタン、−ボタン125を戻しボタンと称してもよく、これらのボタンは自動再生モードでのスライドショーのポーズ・再開用ボタンとしても用いられる。
つぎに、通常再生状態での操作について示す。
【0050】
[シングル画像再生]
図2に示すモードダイアルスイッチ60のダイアルセット位置がSingleである場合、シングル画面が起動し、Multiである場合、マルチ画面が起動し、その起動後、最新の画像(一番大きいファイル番号を持つ画像)が表示される。
【0051】
シングル画像再生では、画像を画像表示部(LCD)28の画面一杯に表示する。自分が撮影するサイズ以外の場合、フル画面の表示にはならず、余白(黒)が生じる。起動時、最新の画像を表示し、その後、+/−ボタン124、125で表示画面を前後に移動する。最後(最新)の画像で+ボタン124を押した場合、先頭(最古)の画像を表示する。先頭の画像で−ボタン125を押した場合、最後の画像を表示する。
【0052】
JUMPボタン123を押すと、ジャンプバー(図示しない)を表示する。その状態で+/−ボタン124、125を押すと、10枚先(前)の頁に移動する。再び、JUMPボタン123を押すと、通常の表示に戻る。また、ジャンプバーが表示された状態でSETボタン121を押したまま、+ボタン124を押すと、最新の画像、−ボタン124を押すと、最古の画像を表示する。
【0053】
[マルチ画像再生]
図3は画像表示部28に表示されたサムネール画像を示す図である。マルチ画像再生では、図3に示すように、サムネール画像(インデックス用の小さい画像)131を3×3の格子状に画像表示部(LCD)28の画面一杯に表示する。自分が撮影するサイズ以外の場合、フル画面の表示にはならず、余白(黒)が生じる。また、サムネール画像が表示不可能である場合、その理由を示すアイコン(図示しない)を表示する。
【0054】
起動後、最新の画像を右下に配置して表示する。但し、サムネール画像が9枚以下である場合、左上から順番にサムネール画像を表示し、改ページをしない。通常、1つの画像がカーソル132で選択され、+/−ボタンを押下することでカーソル132が移動し、選択画像を変更する。ここで、選択画像とは、メニューから入る画像操作(Erase,Protect)の最初の対象となる画像であり、選択後にシングル再生の対象となる画像である。また、画面下方に現在どこを見ているかを示すポジションバー133を表示する。
【0055】
JUMPボタン123を押すと、ポジションバー133の代わりにジャンプバー(図示しない)を表示する。その状態で+/−ボタンを押すと、次(前)の頁に移動する。再び、JUMPボタン123を押すと、カーソルが1枚の選択の表示に戻る。その際、選択されている画像は直前のオペレーションが+ボタン124である場合、改ページ後の先頭画像、−ボタン125である場合、改ページ後の最終画像、+/−ボタンが押されていない場合、元々選択されていた画像になる。
【0056】
また、ジャンプバーが表示された状態でSETボタン121を押したまま+ボタン124を押すと、最新の画像を含む画面、−ボタン125を押すと、最古の画像を含む画面を表示する。また、モードダイアルスイッチ60のMULTIとSINGLEのポジションの切り替えによって、マルチ再生とシングル再生の切り替えが可能である。
【0057】
シングル表示、マルチ表示中にMENUボタン122を押すと、PLAY(プレイ)メニュー141が表示される。図4はプレイ(再生)メニューの表示画面を示す図である。図において、142は現在表示されている再生メニューのタイトルである。144は「情報を表示」、「スライドショー」、「プロテクト」、「消去」、「設定」と表示されているメニューで選択可能な項目である。太枠143は現在選択されている項目を示す。
【0058】
また、146は直前の画像再生状態で表示されていた画像、もしくは選択されていた画像である。147は画像の属性を表現するためのアイコン、148は画像に付けられている番号である。
【0059】
+/−ボタンで項目を移動し、希望の項目にカーソルを合わせて、SETボタン121を押すことにより、それぞれの項目で定義された画像操作、カメラの設定が可能である。但し、画像が存在しない場合、「設定」の項目だけが選択可能であり、他の項目は灰色表示(図示せず)となり、選択が不可能であることを表す。
【0060】
つづいて、実際にスライドショーを実行するための設定および手順について示す。「スライドショー」の項目を+/−ボタン124、125を用いて選択し、SETボタン121を押すことにより、スライドショーメニューが表示される。図9はスライドショーメニューの表示画面を示す図である。
【0061】
スライドショーメニューの操作方法は、前述したプレイメニュー141の操作方法と同じである。図9に示すスライドメニュー181で選択可能な項目184には、タイトル182の下方に表示される「開始」、「画像のマーク」、「マークのクリア」、「再生間隔」、「リピート」の5項目がある。以下にそれぞれの項目が選択され、SETボタン121が押された際の動作を示す。
【0062】
「開始」:項目の右に「全画像」、「ショー1」、「ショー2」、「ショー3」のサブ項目が表示される。ここで、ショー1、ショー2、ショー3とは、後述する画像のマークによって、作成されるスライドショーで再生すべき、画像群の指定であり、指定がされていないものはグレーで表示されており、選択することができない。+/−ボタン124、125を用いてサブ項目を選択し、SETボタン121を押すと、スライドショーが開始される。開始されるスライドショーは後述する設定項目の内容にしたがったものである。
【0063】
「画像のマーク」:この項目では、再生可能なすべての静止画からスライドショー再生の対象となる画像を選択するための画面に移行する。この項目を選択し、SETボタン121を押すと、「ショー1」、「ショー2」、「ショー3」のサブ項目が表示される。例えば、ショー1を選択し、SETボタン121を押すと、「開始」の中の項目「ショー1」が選択された場合に再生する画像を選択するためのマーク画面になる。図10は画像のマーク画面を示す図である。
【0064】
図において、191、192は画面のタイトルであり、現在、スライドショーで再生するショー2の画像を選択する画面であることを示している。ここでは、再生可能な静止画が領域194の中に3×2のマルチ画面で表示され、このマルチ表示と同じ操作で画像を送って表示することが可能である。
【0065】
現在、選択対象となっている画像は、通常のマルチ画面と同じく、枠201で囲むことで表示されている。この枠201をカーソルと呼ぶ。また、199は現在、選択対象となっている画像に付けられた番号、196はその画像の種類を示す表示であり、この例では画像がRAWデータであることを示している。198はその画像の属性を示すアイコンである。この例では、消去防止のためのプロテクトが施され、連写で撮影された画像であり、音声情報が付加されているということを示している。この他、パノラマ撮影が行われたことを示すアイコン等が表示可能である。
【0066】
200はその画像が既にスライドショーで再生する対象として指定されていることを示すアイコン(チェックマーク)である。197はこの画面が表示されている状態で利用者がSETボタン121を押したときに実行される動作を表示して利用者の理解を促すためのガイダンスである。利用者はこの画面を用いて再生対象としてのマークすべき画像を選択し、カーソルが目的の画像にある状態でSETボタン121を押すことにより、その画像にスライドショーの再生対象としてのマークが表示される。
【0067】
そして、チェックマーク200が表示された時点でその画像はスライドショーの再生対象となり、画面右下のガイダンス197の表示は「SET取り消し」となり、この状態で再びSETボタン1210を押すと、選択状態が解除されることを示している。この画面の操作によりマークされた画像の情報は、例えばCF(コンパクトフラッシュ)等の記憶媒体に情報として残される。
【0068】
「マークのクリア」:画像マーク機能で行われた選択を解除する。この項目を選択してSETボタン121を押すと、「ショー1」、「ショー2」、「ショー3」のサブ項目が表示される。但し、マーク機能においてマークされた画像がない場合、対応する項目はグレー表示され、選択することができない。例えば、ショー1を選択してSETボタン121を押すと、ショー1でなされている画像の選択をすべて解除するか否かを確認するダイアログ(図示せず)を表示した後、解除してよいと利用者によって指定された場合、「ショー1」で指定された選択をすべて解除する。
【0069】
「再生間隔」:スライドショーの再生のための間隔を指定するための項目である。この項目を選択してSETボタン121を押すと、項目の右に「2秒」、「5秒」、「10秒」、「+・−マニュアル」のサブ項目が表示される。秒が指定された場合、スライドショーは指定された時間が過ぎた場合に自動的に次の画像を表示する。これが、いわゆる自動再生状態である。「+・−マニュアル」の項目が指定された場合、スライドショーの開始後、先頭の画像を表示し、その後、+ボタン124または−ボタン125が押された場合、次の画像または後の画像を表示する。
【0070】
「リピート」:スライドショーの再生で最後の画像を表示した後、再び先頭画像を表示する、いわゆるリピート機能を有効にするか否かを指定するための項目である。この項目を選択してSETボタン121を押すと、項目の右に「入」、「切」のサブ項目が表示される。ここで、「入」が選択されると、リピート機能が有効になる。
【0071】
図5および図6は通常再生および自動再生を指定するための操作、および自動再生中に一定期間、利用者が操作を行わなかった場合、電源をオフにする再生処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムはメモリ52に格納されており、システム制御回路50内のCPUによって実行される。モードダイアルスイッチ60がシングルもしくはマルチに変更された場合、図5および図6の処理を開始する。
【0072】
まず、現在のモードダイアルスイッチ60の状態によって現在の再生動作状態を指定するための内部変数STにSingleもしくはMultiをセットする(ステップS1〜S3)。現在自動再生中であるか手動再生中であるかを判断するための内部変数FLAGに現在手動再生中であることを示すFALSEをセットする(ステップS4)。
【0073】
利用者による入力イベントを検知したか否かを判別し(ステップS5)、利用者による入力イベントを検知した場合、変数TOに現在の時刻を示す値と一定値TOVALを加算した値をセットする(ステップS6)。この一定値TOVALは何も操作されていない状態で電源をオフにするまでの時間であり、任意の値に設定可能である。
【0074】
また、検知したイベントはイベントの種類を表す変数EV(図示せず)に値としてセットされ、後述するステップS12〜S16の処理に伝えられる。ここで検知するイベントの種類としては、ボタンが押されたことを示すMENU、JUMP、+、−、SETの他、ダイアル変更が発生したことを示すDIAL等が挙げられる。
【0075】
ステップS6で変数TOに現在の時刻を示す値と一定値TOVALを加算した値をセットした後、あるいはステップS5で入力イベントが検知されなかった場合、現在の状態を指定する変数STに応じたステップS7〜S16の処理を行う。ステップS12〜S16の処理の間に発生したイベント、つまり、利用者の処理の種類に応じて、現在の機器の再生動作状態を示す変数STの変更および自動再生中であるか否かを示す変数FLAGの変更が行われる。
【0076】
その後、現在のモードダイアルスイッチ60の位置がシングルかマルチになっているか否かを判別し(ステップS17)、シングルでもマルチでもない場合、処理を終了する。一方、現在のモードダイアルスイッチ60の位置がシングルかマルチになっている場合、ステップ12〜ステップS16の処理実行前と比べて状態を示す変数STが変化しているか否かを判別し(ステップS18)、変化していた場合、状態が変化したことを示すイベントを発行する(ステップS19)。このイベントの名前をこれ以降、NEWと称する。
【0077】
そして、自動再生中であるか否かを示す変数FLAGを調べ(ステップS20)、自動再生中と判断される場合、つまり変数FLAGがTRUEになっている場合、次のステップS21の処理を行わないで、再びステップS5の処理に戻る。
【0078】
一方、変数FLAGがFALSEである場合、現在の時刻と前回のイベントが発生した際にセットした値とを比較し(ステップS21)、現在時刻がその値を越えていない場合、再び、ステップS5の処理に戻る。また一方、現在時刻がセットされた値を越えていた場合、ステップS5の処理に戻らないで処理を終了する。
【0079】
このように、メインの再生処理を終了すべき事象が発生しない限り、ステップS5〜ステップS21までの処理を繰り返す。この処理を終了した後、システム制御回路50内のCPUによって電源オフのための処理が実行され、画像表示部28の電源が遮断される。この処理による画像表示部28の電源の遮断は、画像表示ON/OFFスイッチ66をオフにすることによって行われる電源の遮断と同じである。
【0080】
図7はステップS12におけるシングル(Single)処理手順を示すフローチャートである。図5のステップS7の処理で変数STがSingleであった場合に実行される。この処理では、与えられたイベント、つまり利用者が操作した内容の種類に応じた処理を行う。まず、イベント(EV)の種類を判別し(ステップS31〜S35)、判別されたイベントの種類に応じてステップS36〜ステップS41の処理を行う。
【0081】
ステップS36は変数STが他の状態からSINGLEに移行した場合に発生する処理であり、その際に必要な画面を作成して表示するための処理である。ステップS37では、メニューボタンが押されたために変数STをMENUに変更する。ここで変更された変数STを図6のステップS11で参照し、ステップS16のメニュー(Menu)処理を実行することにより、シングル表示状態からメニュー表示状態への遷移が実現される。
【0082】
図8は変数STがMenuである場合にステップS16で実行されるメニュー(Menu)処理手順を示すフローチャートである。Single処理と同様、イベント(EV)の種類を判別し(ステップS51〜S55)、判別されたイベントの種類に応じて初期画面作成、メニュー終了、メニュー項目実行、項目送りなどの処理が実行される(ステップS56〜ステップS61)。
【0083】
図9のスライドショーメニュー181では、画像の開始(スタート)が選択されてSETボタン121が押された場合、このメニュー処理によって状態を表す変数STにSLIDEがセットされ、図6のメインの再生処理のステップS14のスライド(Slide)処理でスライドショーの処理が行われるようになる。
【0084】
図11および図12はステップS14のスライド処理において実行されるスライドショー処理手順を示すフローチャートである。発生したイベント(EV)の種類に応じて処理を振り分ける(ステップS71〜S75)。発生したイベント(EV)がNEWである場合、初期画面を作成する(ステップS76)。ここで、初期画面とは、全画像再生が指定されていた場合には一番古い画像、ショー1等の画像が指定されている場合には一番最初に指定されていた画像を表示した画面である。
【0085】
そして、自動再生であった場合、つまりスライドショーのメニュー画面で2秒、5秒、10秒が選択された場合、次の画像を再生すべき時間をセットする(ステップS77)。自動再生であるか手動再生であるかを判別し(ステップS78)、自動再生である場合、自動再生中であることを示す変数FLAGにTRUEをセットし(ステップS78)、処理を終了する。一方、手動再生である場合、そのまま終了する。
【0086】
また、発生したイベント(EV)がMENUである場合、変数FLAGをFALSEにセットし(ステップS80)、必要な終了処理を行う(ステップS81)。その後、変数STをMENUにセットする(ステップS82)。この処理によりスライドショーの終了後に状態がMENUに変更され、メインの再生処理によってイベントNEWが発行した後、MENU処理が実行され、メニューが描画される。
【0087】
さらに、発生したイベント(EV)がNONE、つまり利用者が何も操作していない場合、自動再生であるか否かを判別し(ステップS83)、自動再生でない場合、何も処理を行わず、処理を終了する。一方、ステップS83で自動再生であった場合、次の画像を再生する時間に達しているか否かを判別し(ステップS84)、達していない場合、何も処理を行わず、処理を終了する。
【0088】
一方、次の画像を再生する時間に達している場合、現在、自動再生が中断されているか否かを判別し(ステップS85)、自動再生が中断されている場合、何も処理を行わず、処理を終了する。一方、自動再生が中断されていない場合、再生対象画像の再生を完了してリピート設定もされていないか否かを判別する(ステップS86)。再生対象画像の再生を完了してリピート設定もされていない場合、スライドショーの終了処理(ステップS81)側に分岐する。一方、再生対象画像の再生を完了していない場合、あるいはリピート設定がされている場合、次に表示する画面を作成し(ステップS87)、処理を終了する。
【0089】
また、発生したイベント(EV)が+/−である場合、自動再生中であるか否かを判別し(ステップS74)、自動再生中である場合、自動再生を中断(ポーズ)するためのフラグ変数PAUSEにPAUSEを論理否定した値を代入し、処理を終了する。
【0090】
一方、自動再生中でない場合、つまり+/−マニュアル再生が指定されていた場合、ステップS86と同様の終了チェックを行う(ステップS90)。終了と判断された場合、ステップS86と同様、スライドショーの終了処理(ステップS81)側に分岐する。一方、そうでない場合、次に表示する画面を作成し(ステップS91)、処理を終了する。
【0091】
さらに、発生したイベント(EV)がDIALである場合。現在のダイアル状態を判別する(ステップS92)。現在のダイアルモードスイッチ60がSingleあるいはMultiに変更された場合、変数FLAGにFALSEをセットし(ステップS93)、セット後に終了処理を行う(ステップS94)。そして、ダイアルモードに応じた再生状態を変数STにセットする(ステップS95)。一方、ステップS92でSingleあるいはMultiでなかった場合、何もせずに処理を終了するが、この場合、前述したように、メインの再生処理のステップS17でダイアルモードスイッチ60の位置をチェックし、本再生処理を終了する。
【0092】
尚、上記実施形態では、プレイメニュー141、スライドショーメニュー181を経てスライドショーの設定によって自動再生状態が実現されたが、これに限らず、例えば、シングル、マルチ再生中に+/−ボタンを同時に押すことにより、あるいは自動再生開始用のボタンを設けることなどにより、自動再生状態を実現するようにしても構わない。
【0093】
また、撮影状態から再生状態への切り替えをダイアルモードスイッチ60の操作によって行ったが、ボタン操作に置き換えても実施可能であり、このように状態の変化のトリガは特に限定されない。
【0094】
さらに、上記実施形態では、一定時間、何も操作しないで静止画を自動再生している状態の時に電源が切れることを防止していたが、静止画の自動再生中以外に、例えば手動再生動作で画像の編集作業中に何も操作せず、じっと考えている状態の時などにも電源が切れないようにしてもよい。これにより、編集作業中に電源がオフになって表示されなくなる不具合を防止できる。
【0095】
また、再生処理を終了して電源をオフにする場合、上記実施形態のように画像表示部(LCD)28の電源だけを遮断する代わりに、電源制御部80により装置全体の電源86を遮断するようにしてもよい。
【0096】
さらに、上記実施形態では、デジタルカメラ(電子カメラ)に適用した場合を示したが、複数の機器、例えば、ホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなどから構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置、例えば、PDA(個人情報管理)機器のような小型の画像処理機器に適用してもよい。
【0097】
また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読み出すことによってそのシステムあるいは装置が本発明の効果を享受することが可能となる。
【0098】
図13は記憶媒体としてのメモリ52のメモリマップを示す説明図である。メモリ52には、図5および図6の再生処理プログラムモジュール、図7のシングル(Single)処理プログラムモジュール、図8のメニュー(Menu)処理プログラムモジュール、図11および図12のスライドショー処理プログラムモジュールなどが格納されている。
【0099】
プログラムモジュールを供給する記憶媒体としては、ROMなどのメモリの他、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。
【0100】
また、システム制御部内のCPU(コンピュータ)が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0101】
【発明の効果】
本発明の画像再生装置によれば、スライドショー再生する際、利用者が一定時間、操作せずに自動再生された画像を見ている状態の時などに電源が切れてしまう不具合を解消することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における電子カメラの構成を示すブロック図である。
【図2】電子カメラの外観を示す図である。
【図3】画像表示部28に表示されたサムネール画像を示す図である。
【図4】プレイ(再生)メニューの表示画面を示す図である。
【図5】通常再生および自動再生を指定するための操作、および自動再生中に一定期間、利用者が操作を行わなかった場合、電源をオフにする再生処理手順を示すフローチャートである。
【図6】図5につづく、通常再生および自動再生を指定するための操作、および自動再生中に一定期間、利用者が操作を行わなかった場合、電源をオフにする再生処理手順を示すフローチャートである。
【図7】ステップS12におけるシングル(Single)処理手順を示すフローチャートである。
【図8】変数STがMenuである場合にステップS16で実行されるメニュー(Menu)処理手順を示すフローチャートである。
【図9】スライドショーメニューの表示画面を示す図である。
【図10】画像のマーク画面を示す図である。
【図11】ステップS14のスライド処理において実行されるスライドショー処理手順を示すフローチャートである。
【図12】図11につづく、ステップS14のスライド処理において実行されるスライドショー処理手順を示すフローチャートである。
【図13】記憶媒体としてのメモリ52のメモリマップを示す説明図である。
【符号の説明】
28 画像表示部
50 システム制御回路
52 メモリ
60 モードダイアルスイッチ
80 電源制御部
86 電源
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention provides an image reproduction device.In placeRelated.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, some image reproducing devices and image capturing / reproducing devices that reproduce still images automatically turn off the device when a user operation is not performed for a certain period of time, or turn off the power of a monitor for reproduction. Some have the function of cutting only.
[0003]
If the user forgets to turn off the power and the device is left unattended, this function that prevents unnecessary power consumption is a useful function for the user.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described conventional image reproducing apparatus and image capturing / reproducing apparatus have the following problems, and improvements have been demanded. In other words, such an image playback device or image capturing / playback device has an automatic playback function of a still image, and during the execution of the automatic playback, the user performs an operation other than an operation of pausing or canceling the automatic playback. No operation was performed on the device.
[0005]
Therefore, there is a problem that the power is turned off even though the user is actually viewing the automatically reproduced image because no operation is performed for a certain period of time during automatic reproduction.
[0006]
  Therefore, the present invention providesWhen playing a slideshowAn image playback device that can solve the problem of turning off the power when a user is watching an automatically played image without operating for a certain period of time.PlaceThe purpose is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, an image reproduction device of the present invention includes an operation unit operated by a user, an operation state determination unit that determines whether or not the operation of the operation unit is not performed for a predetermined period, When it is determined that the operation has not been performed for a predetermined period of time, in an image reproduction device including a power shut-off means for shutting off the power,Slideshow playback in either an automatic playback state in which recorded images are automatically played back sequentially without operating the operating means, or in a manual playback state in which recorded images are played back sequentially by operating the operating means When the slide show is played back in the manual playback state and the slide show is played back in the automatic playback state, the operation state determination means and the power shut-off means are controlled to operate. Includes a control for controlling the operation state determination means and the power shut-off means not to operate.Means.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  Image reproduction apparatus of the present inventionSetEmbodiments will be described. The image reproducing apparatus of this embodiment is applied to an electronic camera. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic camera according to an embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes an image processing apparatus. 10 is a photographing lens, 12 is a shutter having a diaphragm function, 14 is an image sensor that converts an optical image into an electric signal, and 16 is an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal. .
[0020]
A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16 and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.
[0021]
An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. The image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and based on the obtained arithmetic result, the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 with a TTL ( Through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing are performed. The image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.
[0022]
A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.
[0023]
Data from the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or directly via the memory control circuit 22.
[0024]
Reference numeral 24 is an image display memory, and 26 is a D / A converter. Reference numeral 28 denotes an image display unit comprising a TFT type LCD. The display image data written in the image display memory 24 is displayed on the image display unit 28 via the D / A converter 26. When the image data captured by the image display unit 28 is sequentially displayed, an electronic viewfinder function can be realized. Further, the image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display in accordance with an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the image processing apparatus 100 can be greatly reduced. Can do.
[0025]
Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Therefore, even in continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.
[0026]
A compression / decompression circuit 32 compresses / decompresses image data by adaptive discrete cosine (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30 and performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write. These data are stored in a recording medium, which will be described later, together with information when the image data is taken in, for example, information such as shooting date / time, continuous shooting, panoramic shooting, and the like.
[0027]
Reference numeral 40 denotes an exposure control unit that controls the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function in cooperation with the flash unit 48. A distance measuring control unit 42 controls focusing of the photographing lens 10. A zoom control unit 44 controls zooming of the photographing lens 10. A barrier control unit 46 controls the operation of the protection unit 102 serving as a barrier. A flash unit 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.
[0028]
The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method, and as described above, based on the calculation result calculated by the image processing circuit 20 using the imaged image data, the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42.
[0029]
Reference numeral 50 denotes a system control circuit that controls the entire image processing apparatus 100 and incorporates a known CPU and the like. Reference numeral 52 denotes a memory for storing constants, variables, programs, and the like for operating the system control circuit 50. Reference numeral 54 denotes a display unit having a liquid crystal display device, a speaker, and the like for displaying an operation state and a message with characters, images, voices, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. An operation unit of the image processing device 100 It is installed in a single or a plurality of places that are easily visible in the vicinity. The display unit 54 is configured by a combination of an LCD, an LED, a sound generating element, and the like. Some functions of the display unit 54 are provided in the optical viewfinder 104.
[0030]
Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded pixels, number of remaining images that can be captured, shutter Speed display, Aperture value display, Exposure compensation display, Flash display, Red-eye reduction display, Macro shooting display, Buzzer setting display, Clock battery level display, Battery level display, Error display, Multi-digit number information display and recording There are display of the attachment / detachment state of the media 200, 210, communication I / F operation display, date / time display, and the like.
[0031]
Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.
[0032]
Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory, and an EEPROM or the like is used as the nonvolatile memory. Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68 and 70 are operation units for inputting various operation instructions of the system control circuit 50, and include one or a plurality of switches, dials, touch panels, pointing by line-of-sight detection, voice recognition devices, and the like. Composed of a combination. Details of these operation units are shown below.
[0033]
Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can be set by switching each function mode such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode.
[0034]
A shutter switch (SW1) 62 is turned on during the operation of the shutter button 128 (see FIG. 2), and AF (auto focus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash) Instructs the start of operations such as (pre-flash) processing.
[0035]
Reference numeral 64 denotes a shutter switch (SW2) which is turned on when a shutter button (not shown) is operated. The shutter switch (SW2) 64 is an exposure process for writing image data into the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22 through the signal read from the image sensor 12, the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 The development processing using the calculation in the above, the image data is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and the start of a series of processing operations such as recording processing for writing the image data to the recording media 200 and 201 is instructed.
[0036]
Reference numeral 66 denotes an image display ON / OFF switch that sets ON / OFF of the image display unit 28. With the function of the image display ON / OFF switch 66, when photographing is performed using the optical viewfinder 104, the current supply to the image display unit 28 composed of a TFT type LCD can be cut off to save power.
[0037]
Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing. Reference numeral 70 denotes an operation unit composed of various buttons, a touch panel, etc., a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, menu movement + (plus ) Button, menu movement- (minus) button, reproduction image movement + (plus) button, reproduction image- (minus) button, shooting image quality selection button, exposure correction button, date / time setting button, and the like. In the present embodiment, the image processing apparatus 100 has a function of detecting input by these switches and the operation unit and determining that the system control circuit 50 has not input for a certain period.
[0038]
Reference numeral 80 denotes a power control unit, which includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. The DC-DC converter is controlled based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50, and a necessary voltage is supplied to each part including the recording medium for a necessary period.
[0039]
Reference numerals 82 and 84 denote connectors, 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, NiMH battery, or Li battery, an AC adapter, or the like.
[0040]
90 and 94 are interfaces with a recording medium such as a memory card or a hard disk, 92 and 96 are connectors for connecting to a recording medium such as a memory card or a hard disk, and 98 is a recording medium 200 or 210 attached to the connectors 92 or 96. It is a recording medium attachment / detachment detection unit that detects whether or not the recording medium is present.
[0041]
In this embodiment, two interfaces and connectors for attaching the recording medium are provided. However, the interface and connector for attaching the recording medium may be provided in a single or an arbitrary number of systems. Further, as interfaces and connectors of different standards, those compliant with standards such as PCMCIA cards and CF (compact flash) cards may be used.
[0042]
Further, when the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96 are configured using a PCMCIA card, a CF (compact flash) card, or the like, a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card, a P1284 card, By connecting various communication cards such as SCSI cards and PHS communication cards, it is possible to transfer image data and management information attached to image data to and from other computers and peripheral devices such as printers. It is.
[0043]
Reference numeral 102 denotes a barrier (protection unit) that covers the imaging unit including the photographing lens 10 of the image processing apparatus 100 to prevent the imaging unit from being soiled or damaged. Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can take an image using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. Further, in the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, a focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like are provided.
[0044]
A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication. Reference numeral 112 denotes a connector for connecting the image processing apparatus 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna for performing wireless communication.
[0045]
Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording unit 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 204 with the image processing apparatus 100, and a connector 206 for connecting with the image processing apparatus 100. Reference numeral 210 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk, similar to the recording medium 200. The recording medium 210 includes a recording unit 212 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like, an interface 214 with the image processing apparatus 100, and a connector 216 for connecting with the image processing apparatus 100.
[0046]
FIG. 2 is a diagram showing the appearance of the electronic camera. In the figure, reference numeral 60 denotes the above-described mode dial switch, which is set by switching each function mode such as power off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, single playback mode, multi-screen playback / erase mode, PC connection mode, etc. Is possible.
[0047]
Reference numeral 128 denotes a shutter button. Usually, an LCD (Liquid Crystal Display) is used for the image display unit 28 on which a photographed image of the camera is displayed. The image display unit 28 including an LCD is also used for a screen for editing and setting for automatic reproduction.
[0048]
The operation buttons of the operation unit 70 include a MENU button 122, a SET button 121, a + button 124, a-button 125, a JUMP button 123, and the like. These operation buttons are used as follows.
[0049]
The MENU button 122 is shared with image recording. When the MENU button 122 is pressed under the menu hierarchy including menu activation and image operation, the menu returns to the upper hierarchy. The SET button 121 is shared with image recording, and is used for determining menu selection items and executing image operations (with guidance). The JUMP button 123 is used for a page break in the multi-grid display. The + button 124 is used to move the image toward the latest image, move menu items, and pause / resume the slide show. The − button 125 is used for moving an image toward the oldest photographed image, moving menu items, and pause / resume a slide show. The + button 124 may be referred to as a feed button, and the-button 125 may be referred to as a return button. These buttons are also used as a slide show pause / resume button in the automatic playback mode.
Next, an operation in the normal reproduction state will be described.
[0050]
[Single image playback]
When the dial setting position of the mode dial switch 60 shown in FIG. 2 is “Single”, a single screen is activated. When it is “Multi”, a multi-screen is activated. After the activation, the latest image (having the largest file number) is displayed. Image) is displayed.
[0051]
In single image reproduction, the image is displayed on the full screen of the image display unit (LCD) 28. If it is a size other than the size to be photographed, the full screen is not displayed and a margin (black) is generated. At startup, the latest image is displayed, and then the display screen is moved back and forth with the +/− buttons 124 and 125. When the + button 124 is pressed with the last (latest) image, the top (oldest) image is displayed. When the-button 125 is pressed in the first image, the last image is displayed.
[0052]
When the JUMP button 123 is pressed, a jump bar (not shown) is displayed. When the +/− buttons 124 and 125 are pressed in this state, the page moves to the previous (previous) page. When the JUMP button 123 is pressed again, the normal display is restored. When the + button 124 is pressed while the SET button 121 is pressed while the jump bar is displayed, the latest image is displayed. When the-button 124 is pressed, the oldest image is displayed.
[0053]
[Multi-image playback]
FIG. 3 is a diagram showing a thumbnail image displayed on the image display unit 28. In the multi-image reproduction, as shown in FIG. 3, the thumbnail image (small image for index) 131 is displayed in a 3 × 3 lattice pattern on the screen of the image display unit (LCD) 28. If it is a size other than the size to be photographed, the full screen is not displayed and a margin (black) is generated. If the thumbnail image cannot be displayed, an icon (not shown) indicating the reason is displayed.
[0054]
After startup, the latest image is displayed at the bottom right. However, if the number of thumbnail images is nine or less, the thumbnail images are displayed in order from the upper left, and page breaks are not performed. Normally, one image is selected by the cursor 132, and when the +/− button is pressed, the cursor 132 moves to change the selected image. Here, the selected image is an image that is the first target of an image operation (Erase, Protect) that is entered from a menu, and is an image that is a target of single reproduction after selection. In addition, a position bar 133 indicating where the user is currently viewing is displayed at the bottom of the screen.
[0055]
When the JUMP button 123 is pressed, a jump bar (not shown) is displayed instead of the position bar 133. Pressing the +/- button in this state moves to the next (previous) page. When the JUMP button 123 is pressed again, the cursor returns to the single selection display. At that time, if the previous operation is the + button 124 for the selected image, the first image after the page break, if it is the-button 125, the final image after the page break, the +/- button has not been pressed. In this case, the image is originally selected.
[0056]
When the + button 124 is pressed while the SET button 121 is pressed while the jump bar is displayed, a screen including the latest image is displayed. When a − button 125 is pressed, a screen including the oldest image is displayed. Further, by switching the position of the mode dial switch 60 between MULTI and SINGLE, it is possible to switch between multi playback and single playback.
[0057]
When the MENU button 122 is pressed during single display or multi display, a PLAY menu 141 is displayed. FIG. 4 is a view showing a display screen of a play (playback) menu. In the figure, 142 is the title of the currently displayed playback menu. Reference numeral 144 denotes an item that can be selected from a menu that displays “display information”, “slide show”, “protect”, “delete”, and “setting”. A thick frame 143 indicates the currently selected item.
[0058]
Reference numeral 146 denotes an image displayed in the previous image reproduction state or an image selected. Reference numeral 147 denotes an icon for expressing the attribute of the image, and reference numeral 148 denotes a number assigned to the image.
[0059]
By moving the item with the +/− button, moving the cursor to the desired item, and pressing the SET button 121, image operations and camera settings defined for each item can be performed. However, when there is no image, only the “setting” item can be selected, and the other items are displayed in gray (not shown), indicating that selection is impossible.
[0060]
Next, settings and procedures for actually executing a slide show will be described. By selecting the item “Slide Show” using the +/− buttons 124 and 125 and pressing the SET button 121, a slide show menu is displayed. FIG. 9 is a view showing a display screen of the slide show menu.
[0061]
The operation method of the slide show menu is the same as the operation method of the play menu 141 described above. The items 184 that can be selected in the slide menu 181 shown in FIG. 9 include 5 items “start”, “mark image”, “clear mark”, “playback interval”, and “repeat” displayed below the title 182. There are items. The operation when each item is selected and the SET button 121 is pressed will be described below.
[0062]
“Start”: Sub-items “all images”, “show 1”, “show 2”, and “show 3” are displayed to the right of the item. Here, show 1, show 2 and show 3 are designations of image groups to be reproduced in the slide show created by image marks to be described later, and those not designated are displayed in gray. , Can not choose. When a sub item is selected using the +/− buttons 124 and 125 and the SET button 121 is pressed, a slide show is started. The slide show to be started is in accordance with the contents of setting items to be described later.
[0063]
“Image Mark”: In this item, the screen shifts to a screen for selecting an image to be reproduced as a slide show from all reproducible still images. When this item is selected and the SET button 121 is pressed, sub-items “Show 1”, “Show 2”, and “Show 3” are displayed. For example, when show 1 is selected and the SET button 121 is pressed, a mark screen for selecting an image to be reproduced when the item “show 1” in “start” is selected is displayed. FIG. 10 shows an image mark screen.
[0064]
In the figure, reference numerals 191 and 192 denote screen titles, which indicate screens for selecting images of show 2 to be reproduced in a slide show at present. Here, a reproducible still image is displayed in a 3 × 2 multi-screen in the area 194, and an image can be sent and displayed by the same operation as this multi-display.
[0065]
Currently, the image to be selected is displayed by surrounding it with a frame 201 as in the case of a normal multi-screen. This frame 201 is called a cursor. Reference numeral 199 denotes a number assigned to the image currently selected, and reference numeral 196 denotes a display indicating the type of the image. In this example, the image is RAW data. Reference numeral 198 denotes an icon indicating the attribute of the image. In this example, protection for preventing erasure is applied, the image is taken by continuous shooting, and it is shown that audio information is added. In addition, an icon or the like indicating that panoramic shooting has been performed can be displayed.
[0066]
Reference numeral 200 denotes an icon (check mark) indicating that the image has already been designated as an object to be reproduced in the slide show. Reference numeral 197 denotes guidance for prompting the user to understand by displaying an operation executed when the user presses the SET button 121 while the screen is displayed. Using this screen, the user selects an image to be marked for playback and presses the SET button 121 while the cursor is on the target image, so that the mark for slide show playback is displayed on the image. The
[0067]
When the check mark 200 is displayed, the image becomes a slide show playback target, and the guidance 197 displayed at the lower right of the screen is “SET cancel”. When the SET button 1210 is pressed again in this state, the selected state is released. It is shown that. The information of the image marked by the operation on this screen is left as information on a storage medium such as a CF (Compact Flash).
[0068]
“Clear Mark”: Cancels the selection made with the image mark function. When this item is selected and the SET button 121 is pressed, sub-items “Show 1”, “Show 2”, and “Show 3” are displayed. However, if there is no image marked in the mark function, the corresponding item is displayed in gray and cannot be selected. For example, if show 1 is selected and the SET button 121 is pressed, a dialog (not shown) for confirming whether or not to cancel all image selections made in show 1 may be displayed and then canceled. When specified by the user, all selections specified in “Show 1” are canceled.
[0069]
“Reproduction interval”: an item for designating an interval for reproducing a slide show. When this item is selected and the SET button 121 is pressed, sub-items “2 seconds”, “5 seconds”, “10 seconds”, and “+/− manual” are displayed to the right of the item. If the second is specified, the slide show automatically displays the next image when the specified time has passed. This is a so-called automatic reproduction state. When the “+/− manual” item is specified, the first image is displayed after the slide show is started, and when the + button 124 or the − button 125 is pressed, the next image or the next image is displayed. To do.
[0070]
“Repeat”: an item for designating whether or not to enable a so-called repeat function for displaying the first image again after displaying the last image in the slide show reproduction. When this item is selected and the SET button 121 is pressed, sub-items “ON” and “OFF” are displayed to the right of the item. Here, when “ON” is selected, the repeat function is enabled.
[0071]
5 and 6 are flowcharts showing an operation for designating normal reproduction and automatic reproduction, and a reproduction processing procedure for turning off the power when the user does not perform an operation for a certain period during automatic reproduction. This processing program is stored in the memory 52 and is executed by the CPU in the system control circuit 50. When the mode dial switch 60 is changed to single or multi, the processing of FIGS. 5 and 6 is started.
[0072]
First, Single or Multi is set to the internal variable ST for designating the current reproduction operation state according to the state of the current mode dial switch 60 (steps S1 to S3). FALSE indicating that manual regeneration is currently being performed is set in an internal variable FLAG for determining whether automatic regeneration or manual regeneration is currently performed (step S4).
[0073]
It is determined whether or not an input event by the user is detected (step S5), and when an input event by the user is detected, a value obtained by adding a value indicating the current time and a constant value TOVAL is set to the variable TO ( Step S6). The constant value TOVAL is a time until the power is turned off in a state where nothing is operated, and can be set to an arbitrary value.
[0074]
The detected event is set as a value in a variable EV (not shown) indicating the type of the event, and is transmitted to the processing in steps S12 to S16 described later. Examples of event types to be detected include MENU, JUMP, +,-, and SET indicating that the button is pressed, and DIAL indicating that a dial change has occurred.
[0075]
After setting a value indicating the current time and a constant value TOVAL to the variable TO in step S6, or if no input event is detected in step S5, a step corresponding to the variable ST specifying the current state The process of S7-S16 is performed. A variable indicating whether or not the variable ST indicating the playback operation state of the current device is being changed and the automatic playback is being performed according to the event that occurred during the processing of steps S12 to S16, that is, the type of processing of the user. The FLAG is changed.
[0076]
Thereafter, it is determined whether or not the current position of the mode dial switch 60 is single or multi (step S17). If it is neither single nor multi, the process is terminated. On the other hand, when the current position of the mode dial switch 60 is single or multi, it is determined whether or not the variable ST indicating the state has changed as compared with before execution of the processing in steps S12 to S16 (step S18). If it has changed, an event indicating that the state has changed is issued (step S19). The name of this event is hereinafter referred to as NEW.
[0077]
Then, a variable FLAG indicating whether or not automatic reproduction is being performed is checked (step S20). If it is determined that automatic reproduction is being performed, that is, if the variable FLAG is TRUE, the processing of the next step S21 is not performed. Thus, the process returns to step S5 again.
[0078]
On the other hand, if the variable FLAG is FALSE, the current time is compared with the value set when the previous event occurred (step S21), and if the current time does not exceed the value, the process returns to step S5. Return to processing. On the other hand, if the current time exceeds the set value, the process ends without returning to the process of step S5.
[0079]
In this way, the process from step S5 to step S21 is repeated unless an event that should end the main reproduction process occurs. After completing this process, the CPU in the system control circuit 50 executes a process for turning off the power, and the image display unit 28 is turned off. The power-off of the image display unit 28 by this processing is the same as the power-off performed by turning off the image display ON / OFF switch 66.
[0080]
FIG. 7 is a flowchart showing a single processing procedure in step S12. This is executed when the variable ST is Single in the process of step S7 in FIG. In this process, a process corresponding to the given event, that is, the type of content operated by the user is performed. First, the type of event (EV) is discriminated (steps S31 to S35), and the processing of step S36 to step S41 is performed according to the discriminated event type.
[0081]
Step S36 is processing that occurs when the variable ST shifts to SINGLE from another state, and is processing for creating and displaying a necessary screen at that time. In step S37, since the menu button is pressed, the variable ST is changed to MENU. A transition from the single display state to the menu display state is realized by referring to the variable ST changed here in step S11 in FIG. 6 and executing the menu (Menu) process in step S16.
[0082]
FIG. 8 is a flowchart showing the menu (Menu) processing procedure executed in step S16 when the variable ST is Menu. Similar to the single process, the type of event (EV) is determined (steps S51 to S55), and processes such as initial screen creation, menu end, menu item execution, and item feed are executed according to the determined event type. (Step S56 to Step S61).
[0083]
In the slide show menu 181 of FIG. 9, when the start (start) of the image is selected and the SET button 121 is pressed, SLIDE is set to the variable ST indicating the state by this menu processing, and the main reproduction processing of FIG. The slide show process is performed in the slide process in step S14.
[0084]
11 and 12 are flowcharts showing a slide show processing procedure executed in the slide processing in step S14. The processing is distributed according to the type of event (EV) that has occurred (steps S71 to S75). If the generated event (EV) is NEW, an initial screen is created (step S76). Here, the initial screen is a screen displaying the oldest image when all-image playback is specified, and the first specified image when an image such as show 1 is specified. It is.
[0085]
If it is automatic reproduction, that is, if 2 seconds, 5 seconds, or 10 seconds is selected on the menu screen of the slide show, the time for reproducing the next image is set (step S77). Whether automatic reproduction or manual reproduction is determined (step S78). If automatic reproduction is performed, TRUE is set in a variable FLAG indicating that automatic reproduction is being performed (step S78), and the process ends. On the other hand, in the case of manual regeneration, the process is terminated as it is.
[0086]
If the generated event (EV) is MENU, the variable FLAG is set to FALSE (step S80), and necessary termination processing is performed (step S81). Thereafter, the variable ST is set to MENU (step S82). By this process, the state is changed to MENU after the end of the slide show, and after the event NEW is issued by the main reproduction process, the MENU process is executed and the menu is drawn.
[0087]
Furthermore, when the generated event (EV) is NONE, that is, when the user is not operating anything, it is determined whether or not automatic reproduction is performed (step S83). End the process. On the other hand, if the automatic reproduction is performed in step S83, it is determined whether or not the time for reproducing the next image has been reached (step S84). If not, no processing is performed and the processing is terminated.
[0088]
On the other hand, if it is time to reproduce the next image, it is determined whether or not automatic reproduction is currently interrupted (step S85). If automatic reproduction is interrupted, no processing is performed. The process ends. On the other hand, if the automatic reproduction is not interrupted, it is determined whether or not the reproduction of the reproduction target image is completed and the repeat setting is not performed (step S86). If the reproduction of the reproduction target image has been completed and no repeat setting has been made, the process branches to the slide show end process (step S81). On the other hand, if the reproduction of the reproduction target image has not been completed, or if repeat setting has been made, a screen to be displayed next is created (step S87), and the process ends.
[0089]
If the generated event (EV) is +/−, it is determined whether or not automatic reproduction is in progress (step S74). If automatic reproduction is in progress, a flag for interrupting (pausing) automatic reproduction. A value obtained by logically negating PAUSE is substituted for variable PAUSE, and the process is terminated.
[0090]
On the other hand, when automatic reproduction is not being performed, that is, when +/- manual reproduction is designated, an end check similar to step S86 is performed (step S90). If it is determined to end, the process branches to the slide show end process (step S81) as in step S86. On the other hand, if not, a screen to be displayed next is created (step S91), and the process ends.
[0091]
Furthermore, the event (EV) that occurred is DIAL. The current dial state is determined (step S92). When the current dial mode switch 60 is changed to Single or Multi, FALSE is set in the variable FLAG (step S93), and the end process is performed after the setting (step S94). Then, the playback state corresponding to the dial mode is set in the variable ST (step S95). On the other hand, if it is not Single or Multi in step S92, the process ends without doing anything. In this case, as described above, the position of the dial mode switch 60 is checked in step S17 of the main reproduction process, The playback process ends.
[0092]
In the above embodiment, the automatic playback state is realized by setting the slide show via the play menu 141 and the slide show menu 181. However, the present invention is not limited to this. For example, the +/− button is simultaneously pressed during single or multi playback. Alternatively, the automatic reproduction state may be realized by providing a button for starting automatic reproduction.
[0093]
In addition, although switching from the shooting state to the playback state is performed by operating the dial mode switch 60, it can be performed by replacing it with a button operation. Thus, the trigger for the state change is not particularly limited.
[0094]
Furthermore, in the above-described embodiment, the power is prevented from being turned off when the still image is automatically reproduced without any operation for a certain period of time. Thus, no operation may be performed during the image editing operation, and the power may not be turned off even when the user is still thinking. Thereby, it is possible to prevent a problem that the power is turned off during the editing work and the display is not displayed.
[0095]
Further, when the reproduction process is finished and the power is turned off, the power supply control unit 80 cuts off the power supply 86 of the entire apparatus instead of turning off only the power supply of the image display unit (LCD) 28 as in the above embodiment. You may do it.
[0096]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera (electronic camera) has been shown. However, even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices such as a host computer, an interface device, a reader, and a printer, You may apply to the apparatus which consists of one apparatus, for example, a small image processing apparatus like a PDA (personal information management) apparatus.
[0097]
Needless to say, the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention by reading the storage medium storing the program represented by the software for achieving the present invention into the system or apparatus.
[0098]
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a memory map of the memory 52 as a storage medium. The memory 52 includes a reproduction processing program module of FIGS. 5 and 6, a single processing program module of FIG. 7, a menu processing program module of FIG. 8, a slide show processing program module of FIGS. Stored.
[0099]
As a storage medium for supplying the program modules, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, etc. are used in addition to a memory such as a ROM. be able to.
[0100]
Further, by executing the program code read out by the CPU (computer) in the system control unit, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the computer is operated on the computer based on the instruction of the program code. A case where the OS (operating system) or the like performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
[0101]
【The invention's effect】
  The present inventionPaintingAccording to the image reproduction device,When playing a slideshowIt is possible to solve the problem that the power is turned off when the user is watching the automatically played image without operating for a certain period of time..
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic camera according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of an electronic camera.
FIG. 3 is a diagram illustrating a thumbnail image displayed on the image display unit.
FIG. 4 is a diagram showing a display screen of a play (playback) menu.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation for designating normal reproduction and automatic reproduction, and a reproduction processing procedure for turning off the power when a user does not perform an operation for a certain period during automatic reproduction.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation for designating normal reproduction and automatic reproduction, and a reproduction processing procedure for turning off the power when a user does not perform an operation for a certain period during automatic reproduction, following FIG. It is.
FIG. 7 is a flowchart showing a single processing procedure in step S12.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a menu (Menu) processing procedure executed in step S16 when a variable ST is Menu.
FIG. 9 is a diagram showing a display screen of a slide show menu.
FIG. 10 is a diagram illustrating an image mark screen.
FIG. 11 is a flowchart showing a slide show process procedure executed in the slide process of step S14.
FIG. 12 is a flowchart illustrating a slide show process procedure executed in the slide process of step S14, following FIG.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a memory map of a memory 52 as a storage medium.
[Explanation of symbols]
28 Image display
50 System control circuit
52 memory
60 mode dial switch
80 Power control unit
86 Power supply

Claims (1)

利用者によって操作される操作手段と、
前記操作手段の操作が所定期間行われていないか否かを判別する操作状態判別手段と、
前記操作が所定期間行われていないと判別された場合、電源を遮断する電源遮断手段とを備えた画像再生装置において、
前記操作手段を操作することなく記録されている画像を自動的に順次再生する自動再生状態または前記操作手段を操作することで記録されている画像を順次再生する手動再生状態のいずれかでスライドショー再生するスライドショー再生手段と、
前記手動再生状態にてスライドショー再生される場合には、前記操作状態判別手段および前記電源遮断手段を動作させるように制御するとともに、前記自動再生状態にてスライドショー再生される場合には、前記操作状態判別手段および前記電源遮断手段を動作させないように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像再生装置。
An operation means operated by a user;
An operation state determination means for determining whether or not the operation of the operation means has not been performed for a predetermined period;
When it is determined that the operation has not been performed for a predetermined period of time, in an image reproduction device including a power shut-off means for shutting off the power,
Slideshow playback in either an automatic playback state in which recorded images are automatically played back sequentially without operating the operating means, or in a manual playback state in which recorded images are played back sequentially by operating the operating means Slideshow playback means to
When the slide show is reproduced in the manual reproduction state, the operation state determination unit and the power shut-off unit are controlled to operate. When the slide show is reproduced in the automatic reproduction state, the operation state is controlled. An image reproducing apparatus comprising: a determining unit; and a control unit that controls the power shut-off unit so as not to operate .
JP30032098A 1998-10-08 1998-10-08 Image playback device Expired - Fee Related JP4124885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30032098A JP4124885B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Image playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30032098A JP4124885B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Image playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000115675A JP2000115675A (en) 2000-04-21
JP4124885B2 true JP4124885B2 (en) 2008-07-23

Family

ID=17883372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30032098A Expired - Fee Related JP4124885B2 (en) 1998-10-08 1998-10-08 Image playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124885B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277580A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Orion Denki Kk Image recording/reproducing device
US7952535B2 (en) 2005-02-20 2011-05-31 Mediatek Singapore Pte Ltd Electronic visual jockey file
JP5099169B2 (en) * 2010-04-20 2012-12-12 カシオ計算機株式会社 Image display apparatus and program
JP5099170B2 (en) * 2010-04-20 2012-12-12 カシオ計算機株式会社 Image display apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000115675A (en) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541459B2 (en) Digital camera
US7750968B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4124885B2 (en) Image playback device
US6825950B1 (en) Image reproduction apparatus, control method thereof, printing information generation method, and storage medium
US7778429B2 (en) Audio processor, audio processing method, computer program, and computer readable storage medium
JP4700796B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4804270B2 (en) Image playback device
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP2007221272A (en) Imaging apparatus and method of controlling same
JP4785308B2 (en) Image playback device, control method of image playback device, program, and storage medium
JP2005175713A (en) Electronic camera, its control method, program, and storing medium
JP2004258390A (en) Image processing apparatus
JP2002094871A (en) Imaging equipment, control method of imaging equipment, and storage medium capable of computer reading
JP5142496B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP4217411B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
JP2003244486A (en) Image pickup device and image reproducing apparatus
JP4208730B2 (en) Data editing apparatus and method, and imaging apparatus
JP4560189B2 (en) Imaging device
JP7313865B2 (en) Imaging device and control method
JP2006157884A (en) Display control device and display control method
JP2000276582A (en) Image processor, image processing, method and medium
JP2003244654A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060209

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees