JP4015666B2 - 被検体内情報取得システム - Google Patents

被検体内情報取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP4015666B2
JP4015666B2 JP2005111131A JP2005111131A JP4015666B2 JP 4015666 B2 JP4015666 B2 JP 4015666B2 JP 2005111131 A JP2005111131 A JP 2005111131A JP 2005111131 A JP2005111131 A JP 2005111131A JP 4015666 B2 JP4015666 B2 JP 4015666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
information
receiving
receiving device
acquisition system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288543A5 (ja
JP2006288543A (ja
Inventor
敏明 重盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005111131A priority Critical patent/JP4015666B2/ja
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to CN2006800090228A priority patent/CN101146476B/zh
Priority to PCT/JP2006/307339 priority patent/WO2006109676A1/ja
Priority to US11/658,826 priority patent/US8348832B2/en
Priority to EP06731287A priority patent/EP1867280A4/en
Priority to KR1020077022771A priority patent/KR100924614B1/ko
Publication of JP2006288543A publication Critical patent/JP2006288543A/ja
Publication of JP2006288543A5 publication Critical patent/JP2006288543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015666B2 publication Critical patent/JP4015666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、被検体内に導入された被検体内導入装置、たとえば飲み込み型のカプセル型内視鏡から無線送信される映像信号を受信および表示する被検体内情報取得システムに関するものである。
近年、内視鏡の分野では、撮像機能と無線通信機能とが装備されたカプセル型内視鏡が登場している。このカプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体である被検者の口から飲み込まれた後、被検者の生体から自然排出されるまでの観察期間、たとえば胃、小腸などの臓器の内部(体腔内)をその蠕動運動に伴って移動し、撮像機能を用いて順次撮像する構成を有する。
また、これら臓器内を移動するこの観察期間、カプセル型内視鏡によって体腔内で撮像された画像データは、順次無線通信などの無線通信機能により、被検体の外部に送信され、外部の受信装置内に設けられたメモリに蓄積される。被検者がこの無線通信機能とメモリ機能を備えた受信装置を携帯することにより、被検者は、カプセル型内視鏡を飲み込んだ後、排出されるまでの観察期間であっても、不自由を被ることなく自由に行動が可能になる。観察後は、医者もしくは看護士によって、受信装置のメモリに蓄積された画像データに基づいて、体腔内の画像をディスプレイなどの表示手段に表示させて診断を行うことができる。
一般に、受信装置は、カプセル型内視鏡から送信される映像信号を受信するための複数のアンテナを被検体外部に分散配置し、映像信号の受信誤りが少ない1つのアンテナを選択切り替えして受信するようにしている。なお、特許文献1には、被検体外部に配置された複数のアンテナの受信切り替えを行い、各アンテナが受信する電界強度に基づいて、映像信号の発信源である被検体内のカプセル型内視鏡の位置を探知する受信機が記載されている。
特開2003−19111号公報
しかしながら、この受信装置は、小型のディスプレイを有し、受信した映像信号やカプセル型内視鏡の位置情報を、このディスプレイに表示させるものがあり、この場合には、受信装置自体が大きくて重いものとなり、被検者がこの受信装置を携帯することになると、被検者に大きな負担をかけるという問題があった。さらに、このような受信装置では、ディスプレイの表示、画像処理および位置情報の算出などの制御のために、電力消費が大きくなってしまうという問題もあった。また、受信装置を、ディスプレイを有するワークステーションに接続し、受信装置で得られた映像信号やカプセル型内視鏡の位置情報を、このワークステーションに送信してディスプレイに表示させるものもあるが、この場合には、たとえばカプセル型内視鏡からの受信情報を迅速に見たい時に対応できないという問題があった。また、被検者に受信装置が装着された状態で、ワークステーションに接続すると、被検者に装着されたアンテナと大地が接続されることとなり、絶縁対策が必要となるという問題もあった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、受信装置の小型・軽量化を図るとともに、低消費電力化を図ることができる被検体内情報取得システムを提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、迅速、かつリアルタイムにカプセル型内視鏡から取得した被検体内情報などの必要な情報を表示することができる被検体内情報取得システムを提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる被検体内情報取得システムは、被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する受信装置と、前記被検体内情報を取り込んで表示部に表示する小型表示装置とを有する被検体内情報取得システムにおいて、前記受信装置と前記小型表示装置を通信可能に接続する通信手段を、備え、前記受信装置は、少なくとも前記被検体内情報を前記通信手段を介して、前記小型表示装置に出力し、前記小型表示装置は、前記通信手段による前記受信装置との接続を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記表示部の表示を、前記通信手段を介して取り込んだ前記被検体内情報の表示に切り替える切替制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる被検体内情報取得システムは、被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する受信装置と、前記被検体内情報を取り込んで表示部に表示する小型表示装置とを有する被検体内情報取得システムにおいて、前記受信装置と前記小型表示装置を通信可能に接続する通信手段を、備え、前記受信装置は、少なくとも前記被検体内情報を前記通信手段を介して、前記小型表示装置に出力し、前記小型表示装置は、前記通信手段による前記受信装置との接続を検知する検知手段と、前記被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する無線手段と、前記検知手段による検知結果に基づいて、前記無線手段または前記通信手段による受信動作を切り替え制御する切替制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる被検体内情報取得システムは、上記発明において、前記受信装置は、前記被検体内導入装置からの被検体内情報を受信する受信アンテナと、前記受信アンテナの受信強度を検出する受信強度検出手段と、前記受信強度検出手段で検出された受信強度の情報を、前記被検体内情報に重畳する重畳手段と、をさらに備え、前記小型表示装置は、前記受信強度の情報に基づいて、前記被検体内導入装置の位置を解析する解析手段と、前記表示部に表示される情報を指示する指示手段と、をさらに備え、前記切替制御手段は、前記指示手段の指示に応じて、前記表示部に表示させる情報を切り替えることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる被検体内情報取得システムは、上記発明において、前記被検体内導入装置が送信する被検体内情報は、前記被検体内を撮像した映像信号と、前記被検体内導入装置の位置情報とを少なくとも含み、前記小型表示装置は、前記表示部に表示される情報を指示する指示手段を、さらに備え、前記切替制御手段は、前記指示手段の指示に応じて、前記表示部に表示させる情報を切り替えることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる被検体内情報取得システムは、上記発明において、前記表示部に表示される情報は、前記映像信号、前記被検体内導入装置に関する情報、前記受信装置に関する情報、前記位置情報、前記被検体の検査に関する情報からなり、前記表示部は、前記切替制御手段の表示切り替えによって、これら情報のうち、少なくとも1つの情報を表示することを特徴とする。
本発明にかかる被検体内情報取得システムは、受信装置と小型表示装置を通信手段を介して接続し、検知手段が前記通信手段による前記受信装置と小型表示装置との接続を検知すると、受信装置からの被検体内情報を取り込んで、表示部で表示が可能になるように、切替制御手段が表示の切り替えを行うので、受信装置に表示手段が必要なくなるとともに、回路構成が簡単になり、これによって受信装置の小型・軽量化を図るとともに、低消費電力化を図ることができるという効果を奏する。また、本発明にかかる被検体内情報取得システムは、受信装置に接続された小型表示装置によって被検体内情報などの検査に必要な情報を取り込んで表示部に表示するので、迅速、かつリアルタイムにカプセル型内視鏡から取得した被検体内情報などの必要な情報を小型表示装置の表示部に表示させることができる。
以下に、本発明にかかる被検体内情報取得システムの実施の形態を図1〜図7の図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。
(実施の形態1)
図1は、本発明にかかる被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。図1において、無線型被検体内情報取得システムは、無線受信機能を有する受信装置2と、被検体1内に導入され、体腔内画像を撮像して受信装置2に対して映像信号などのデータ送信を行うカプセル型内視鏡(被検体内導入装置)3とを備える。また、無線型被検体内情報取得システムは、受信装置2が受信した映像信号に基づいて体腔内画像を表示する小型表示装置たるビュワー4と、受信装置2と小型表示装置たるビュワー4との間でデータの受け渡しを行うための通信手段としての通信ケーブル5とを備える。受信装置2は、被検体1によって着用される受信ジャケット2aと、受信される無線信号の処理などを行う外部装置2bとを備える。
次に、図2の模式図および図3のブロック図を用いて受信装置の構成について説明する。受信装置2は、カプセル型内視鏡3から無線送信された体腔内の画像データを受信する機能を有する。図2および図3に示すように、受信装置2は、被検体1によって着用可能な形状を有し、受信用アンテナA1〜Anを備えた受信ジャケット2aと、受信ジャケット2aを介して受信された無線信号の処理などを行う外部装置2bとを備える。なお、各受信用アンテナA1〜Anは、直接被検体(人体)1の外表面に貼付して、受信ジャケット2aに備え付けられなくてもよく、また受信ジャケット2aに着脱可能なものでもよい。
外部装置2bは、受信された映像信号を、この接続された通信ケーブル5を介して小型表示装置たるビュワー4へ送信している。さらに、この外表面の上面には、受信用アンテナA1〜Anを接続するための接続部CONが設けられている。なお、これら受信用アンテナA1〜Anは、上記接続部CONに接続するコネクタCON1〜CONnを有する。この外部装置2bは、カプセル型内視鏡3から送信された無線信号を2値化して出力する機能を有する。すなわち、外部装置2bは、図3に示すように、各受信用アンテナA1〜Anの接続切り替えを行う切替スイッチSWと、この切替スイッチSWの後段に接続され、切替スイッチSWによって切り替え接続された受信用アンテナA1〜Anからの無線信号を増幅し、復調するチューナー11とを有し、さらにチューナー11の後段には、2値化回路12と、サンプルホールド回路15とが接続される。サンプルホールド回路15の後段には、さらにA/D変換部16が接続される。
重畳部13は、重畳手段として2値化回路12で2値化された映像信号に、切替制御部SCからの情報を重畳させ、接続されたインターフェース部14に出力する機能を有する。切替制御部SCは、強度受信アンテナ番号N1および映像受信アンテナ番号N2を有し、これらの番号情報をもとに、切替スイッチSWの切替指示を行うとともに、サンプルホールド回路15、A/D変換部16の処理タイミングを指示する。また、インターフェース部14は、図示しない接続部を介して通信ケーブル5と接続されている。重畳部13は、図示しない内部メモリを有し、外部から入力する検査IDなどの被検者を識別する識別情報をこの内部メモリに登録する。また、重畳部13は、切替制御部SCからの情報を映像信号に重畳させてインターフェース部14に出力している。電力供給部17は、外部装置2bに内蔵された電池からなり、図3に示す電源スイッチ18がオンされることで、上述した各内部機器への電力供給を行う。
外部装置2bの切替スイッチSWは、切替制御部SCからの切替指示に基づき、受信用アンテナA1〜Anからの無線信号をチューナー11に出力する。ここで、切替スイッチSWは、受信用アンテナA1〜Anの配置位置にそれぞれ対応して各受信用アンテナA1〜Anを接続するアンテナ切替手段としての接続部CONを有する。
さて、図3において、チューナー11は、上述したように、無線信号を増幅し、復調した映像信号S1を2値化回路12に出力するとともに、増幅した無線信号の受信電界強度である受信強度信号S2をサンプルホールド回路15に出力する。2値化回路12によって2値化処理された映像信号は、重畳部13に出力される。サンプルホールド回路15によってサンプルホールドされた受信強度信号は、A/D変換部16によってデジタル信号に変換され、切替制御部SCに取り込まれる。
切替制御部SCは、強度受信アンテナ番号N1と映像受信アンテナ番号N2との情報を保持し、強度受信期間には強度受信アンテナ番号N1に対応する受信用アンテナA1〜Anを選択接続するように切替スイッチSWに指示し、映像受信期間には映像受信アンテナ番号N2に対応する受信用アンテナA1〜Anを選択接続するように、切替スイッチSWに指示する信号S5を切替スイッチSWに出力するとともに、サンプルホールド回路15によるサンプルホールドタイミングを指示する信号S3a、A/D変換部16によるA/D変換タイミングを指示する信号S3bを出力する。また、切替制御部SCは、強度受信期間中に取り込んだ強度受信アンテナ番号N1に対応する受信用アンテナA1〜Anの番号の情報と、各受信用アンテナA1〜Anの受信強度の情報を重畳部13に出力する。
重畳部13は、2値化回路12からの映像信号に、切替制御部SCからの強度受信アンテナ番号N1に対応する受信用アンテナA1〜Anの番号の情報と、各受信用アンテナA1〜Anの受信強度の情報を重畳させてインターフェース部14に出力している。インターフェース部14は、この映像信号を通信ケーブル5を介して小型表示装置たるビュワー4に送信している。なお、本発明にかかる重畳部13は、切替制御部SCからの情報とともに、内部メモリに登録された識別情報を映像信号に重畳させてインターフェース部14に出力することも可能である。
小型表示装置たるビュワー4は、通信ケーブル5を介して受信装置2から取り込んだ情報の表示および解析を行っている。すなわち、小型表示装置たるビュワー4は、図2に示すように、外表面にたとえば表示部としてのLCD41などの液晶ディスプレイを有する。この小型表示装置たるビュワー4は、図4に示すように、受信装置2から送信された信号を取り込んでシリアル/パラレル変換するシリアル/パラレル変換部42を備え、このシリアル/パラレル変換部42から出力された映像信号は、画像処理回路43に出力される。画像処理回路43によって処理された映像データは、切替スイッチ44を介して、LCD41によって表示出力される。なお、小型表示装置たるビュワー4の外表面には、電源スイッチ56が設けられている。また、通信ケーブルは、映像信号を通信するケーブルと、たとえばUSBや232C用のケーブルなどを有する複合ケーブルからなり、各種データの通信が可能となっている。
シリアル/パラレル変換部42から出力された強度受信アンテナ番号N1に対応する受信用アンテナA1〜Anの番号の情報と受信強度の情報は、位置情報検出回路45に出力される。位置情報検出回路45は、取り込んだ受信強度の情報に基づいて、最も大きい受信電界強度を受信した受信用アンテナを受信用アンテナとして選択し、この選択された受信用アンテナの番号を位置情報として順次、カプセル位置解析部46に出力する。
カプセル位置解析部46は、この位置情報に基づいて、被検体の体腔内におけるカプセル型内視鏡3の位置を解析して、この解析結果の情報を位置情報の画像化部47に出力する。位置情報の画像化部47は、被検体内地図を作成し、切替スイッチ44を介して、この被検体内地図をLCD41に表示させるとともに、カプセル位置解析部46で解析されたカプセル型内視鏡3の位置を、被検体内地図と合わせて表示させる。
また、小型表示装置たるビュワー4は、通信ケーブル接続検知部48を備えて、通信ケーブル5が受信装置2に接続されたことを検知している。この通信ケーブル接続検知部48は、たとえば図5に示すように、通信ケーブル5の接続部51には、定電圧源VDDと電気的に接続される接点ピン52と、この接点ピン52を付勢させて外部に突出させるスプリング53を設ける。また、この接続部51の接点ピン52に対向する受信装置2のコネクタ21の所定位置には、突起22を設け、コネクタ21が接続部51に取り付けられた時に、この突起22が接点ピン52に当接して、接点ピン52を接続部51内部に押下する。この押下によって、接点ピン52と定電圧源VDD側の電路54および制御部49側の電路55とが接触して、検知信号が制御部49に出力される。また、コネクタ21が接続部51から取り外された時には、この突起22と接点ピン52の当接が解除され、接点ピン52がスプリング53の付勢力によって元の位置に戻るので、接点ピン52と制御部49側の電路55とが非接触となって、検知信号が制御部49に出力されなくなる。
制御部49は、LCD41の表示を切り替える切替制御手段としての機能を有する。すなわち、この制御部49は、通信ケーブル接続検知部48からの検知信号が入力すると、切替スイッチ44の切り替え制御を行なって、LCD41の表示を通信ケーブル5を介して取り込んだ情報の表示に切り替えている。また、制御部49には、図2に示した表示部41の表示切替スイッチなどから構成される操作部50が接続されており、制御部49は、この操作部50の表示切替指示に基づいて、切替スイッチ44の切り替え制御を行なって、通信ケーブル5を介して取り込んだ情報の選択および選択した情報のLCD41への表示を行っている。
つまり、制御部49は、通信ケーブル5が受信装置2に接続され、通信ケーブル接続検知部48から検知信号が入力すると、たとえば切替スイッチ44の切り替え制御を行なって、画像処理回路43とLCD41を接続させて、LCD44に映像データを表示させる。また、操作部50の表示切替スイッチから表示切替指示が入力すると、制御部49は、この指示に基づいて、たとえば切替スイッチ44の切り替え制御を行なって、位置情報の画像化部47とLCD41を接続させて、LCD44に画像化部47で作成した被検体内地図とこの被検体内地図内にカプセル型内視鏡3の位置とを表示させる。
ところで、LCD41に表示させる情報は、映像データやカプセル型内視鏡の位置情報に限らず、たとえば上述した患者ID、患者名、年齢などを示す被検者の識別情報や検査ID、検査時間などの検査に関する情報やカプセルID、カプセルの電池残量などのカプセル型内視鏡に関する情報や受信装置ID、電力供給部17の電池残量、無線信号の受信状態、受信装置の発する警告などの受信装置に関する情報を表示させることも可能である。これらの情報は、映像信号に重畳させて受信装置2から小型表示装置たるビュワー4に送信しても良いし、または小型表示装置たるビュワー4内、たとえば制御部49の図示しない内部メモリに登録させておき、これらの情報を指定することが可能な操作部50の表示切替指示に基づいて、該当する情報を少なくとも1つLCD41に表示させるように設定することも可能である。たとえば、図6に示すように、Aの時のLCD41の画面には、映像データを表示し、操作部50の表示切替指示によりBの時のLCD41の画面には、検査ID、検査時間などの検査に関する情報を表示し、次の操作部50の表示切替指示によりCの時のLCD41の画面には、被検体内地図やカプセル型内視鏡3の位置を表示させることが可能となる。
このように、この実施の形態では、小型表示装置たるビュワー4は、カプセル型内視鏡3によって撮像された体腔内画像などを表示するためのものであり、通信ケーブル接続検知部48による接続検知に基づき、制御部49が切替スイッチ44を制御して、LCD41の表示切り替えを行い、通信ケーブル5を介して受信装置2から被検体内情報などの検査に必要な情報を取り込んでLCD41に表示させることができるので、受信装置に表示手段が必要なくなるとともに、回路構成が簡単になり、これによって受信装置の小型・軽量化を図るとともに、低消費電力化を図ることができる。
また、この実施の形態では、受信装置2との接続を検知して、小型表示装置たるビュワー4内の切り替え制御によって被検体内情報をLCD41に表示させることができるので、受信装置2に小型表示装置たるビュワー4を接続させるという簡単な操作だけで、迅速、かつリアルタイムにカプセル型内視鏡3から取得した映像データなどの検査に必要な情報を小型表示装置たるビュワー4のLCD41に表示させることができる。
(実施の形態2)
図7は、図1に示した小型表示装置たるビュワーの実施の形態2にかかる構成を示すブロック図である。なお、図4と同様な構成部分に関しては、説明の都合上、同一符号を付記するものとする。
この実施の形態では、小型表示装置たるビュワー4が本来携帯している無線機能と、実施の形態1で示した有線による受信機能との切り替えを可能とするものである。すなわち、この実施の形態では、図4に示した構成の他に、受信用アンテナ57からの無線信号を受信する受信回路58と、受信回路58で復調された映像信号を画像処理して映像データを切替スイッチ44に出力する画像処理回路59とを備える。
小型表示装置たるビュワー4では、通信ケーブル5によって受信装置2と接続される前の状態では、たとえばカプセル型内視鏡3から受信回路58によって直接、映像信号を受信しており、制御部49は、切替スイッチ44の切り替え制御によって、この受信回路58で復調され、かつ画像処理回路59で処理された映像データをLCD41に表示させている。
ここで、通信ケーブル5が受信装置2に接続され、この接続を通信ケーブル接続検知部48が検知すると、制御部49は、切替スイッチ44を有線による受信機能(画像処理回路43側)に切り替え制御して、受信装置2からの映像データをLCD41に表示させる。この際には、受信回路58で受信した画像データを、たとえば図示しない内部メモリなどに記憶させておいて、その後に操作部50の切り替え指示に基づいて、制御部49が切替スイッチ44を制御して、LCD41に表示させてもよいし、またはLCD41に表示させることなく破棄してもよい。なお、操作部50は、無線による映像データの表示、有線による映像データの表示、位置情報の表示などの表示指示を行うことができる。
このように、この実施の形態では、有線によって取り込んだ映像データの表示と、無線によって取り込んだ映像データの表示とを、通信ケーブル接続検知部48による接続検知に基づき、制御部49が切替スイッチ44を制御して、上記表示切り替えを行い、通信ケーブル5を介して受信装置2から被検体内情報などの検査に必要な情報を取り込んでLCD41に表示させることができるので、実施の形態1と同様、受信装置に表示手段が必要なくなるとともに、回路構成が簡単になり、これによって受信装置の小型・軽量化を図るとともに、低消費電力化を図ることができる。
また、この実施の形態では、実施の形態1と同様に、小型表示装置たるビュワー4と受信装置2との接続を検知して、小型表示装置たるビュワー4が本来携帯している無線機能と、有線による受信機能との切り替え制御を行なって、受信装置2から検査に必要な情報を取り込んでLCD41に表示させることができるので、迅速、かつリアルタイムにカプセル型内視鏡3から取得した映像データなどの検査に必要な情報を小型表示装置たるビュワー4のLCD41に表示させることができる。
本発明にかかる被検体内情報取得システムの全体構成を示す模式図である。 図1に示した受信装置と小型表示装置たるビュワーの外観を示す模式図である。 同じく、受信装置の構成を示すブロック図である。 同じく、小型表示装置たるビュワーの実施の形態1にかかる構成を示すブロック図である。 通信ケーブル接続検知部の一例を含む接続部の構成を示す構成図である。 小型表示装置たるビュワーの表示部の切り替えを説明するための概略図である。 図1に示した小型表示装置たるビュワーの実施の形態2にかかる構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 被検体
2 受信装置
2a 受信ジャケット
2b 外部装置
3 カプセル型内視鏡
4 ビュワー
5 通信ケーブル
11 チューナー
12 2値化回路
13 重畳部
14 インターフェース部
15 サンプルホールド回路
16 A/D変換部
17 電力供給部
18,56 電源スイッチ
21 コネクタ
22 突起
41 表示部
42 S/P変換部
43,59 画像処理回路
44 切替スイッチ
45 位置情報検出回路
46 カプセル位置解析部
47 画像化部
48 通信ケーブル接続検知部
49 制御部
50 操作部
51,CON 接続部
52 接点ピン
53 スプリング
54,55 電路
57,A1〜An 受信用アンテナ
58 受信回路
CON1〜CONn コネクタ

Claims (12)

  1. 被検体の内部に導入する被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する受信装置と、前記被検体内情報を取り込んで表示部に表示する小型表示装置とを有する被検体内情報取得システムにおいて、
    前記受信装置と前記小型表示装置を通信可能に接続する通信手段を、
    備え、前記受信装置は、少なくとも前記被検体内情報を前記通信手段を介して、前記小型表示装置に出力し、
    前記小型表示装置は、
    前記通信手段による前記受信装置との接続を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記表示部の表示を、前記通信手段を介して取り込んだ前記被検体内情報の表示に切り替える切替制御手段と、
    を備えることを特徴とする被検体内情報取得システム。
  2. 被検体の内部に導入する被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する受信装置と、前記被検体内情報を取り込んで表示部に表示する小型表示装置とを有する被検体内情報取得システムにおいて、
    前記受信装置と前記小型表示装置を通信可能に接続する通信手段を、
    備え、前記受信装置は、少なくとも前記被検体内情報を前記通信手段を介して、前記小型表示装置に出力し、
    前記小型表示装置は、
    前記通信手段による前記受信装置との接続を検知する検知手段と、
    前記被検体内導入装置から無線送信される被検体内情報を受信する無線手段と、
    前記検知手段による検知結果に基づいて、前記無線手段または前記通信手段による受信動作を切り替え制御する切替制御手段と、
    を備えることを特徴とする被検体内情報取得システム。
  3. 前記被検体内導入装置が送信する被検体内情報は、前記被検体内を撮像した映像信号を少なくとも含み、
    前記受信装置は、
    前記被検体内導入装置からの被検体内情報を受信する受信アンテナと、
    前記受信アンテナの受信強度を検出する受信強度検出手段と、
    前記受信強度検出手段で検出された受信強度の情報を、前記被検体内情報に重畳する重畳手段と、
    をさらに備え、
    前記小型表示装置は、
    前記受信強度の情報に基づいて、前記被検体内導入装置の位置を解析する解析手段と、
    前記表示部に表示させる情報を指示する指示手段と、
    をさらに備え、
    前記切替制御手段は、前記指示手段の指示に応じて、前記表示部に表示させる情報を切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載の被検体内情報取得システム。
  4. 前記被検体内導入装置が送信する被検体内情報は、前記被検体内を撮像した映像信号と、前記被検体内導入装置の位置情報とを少なくとも含み、
    前記小型表示装置は、
    前記表示部に表示させる情報を指示する指示手段を、
    さらに備え、
    前記切替制御手段は、前記指示手段の指示に応じて、前記表示部に表示させる情報を切り替えることを特徴とする請求項1または2に記載の被検体内情報取得システム。
  5. 前記表示部に表示させる情報は、前記映像信号、前記被検体内導入装置に関する情報、前記受信装置に関する情報、前記被検体内導入装置の位置情報、前記被検体の検査に関する情報、および前記被検体の識別情報を含み
    前記表示部は、前記切替制御手段の表示切り替えによって、これら情報のうち、少なくとも1つの情報を表示することを特徴とする請求項3または4に記載の被検体内情報取得システム。
  6. 前記被検体の識別情報は、前記被検体を識別する患者ID、患者名、および年齢の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  7. 前記被検体の検査に関する情報は、前記被検体の検査IDおよび検査時間の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  8. 前記被検体内導入装置に関する情報は、前記被検体内導入装置を識別するカプセルIDおよび前記被検体内導入装置の電池残量の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  9. 前記受信装置に関する情報は、前記受信装置を識別する受信装置ID、前記受信装置の電池残量、前記被検体内導入装置からの無線信号の受信状態、および前記受信装置の発する警告の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  10. 前記通信手段は、USBまたは232Cのケーブルを含む通信ケーブルであり、
    前記受信装置は、前記表示部に表示させる情報を前記通信ケーブルを介して前記小型表示装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  11. 前記受信装置は、前記表示部に表示させる情報を前記映像信号に重畳し、この重畳した前記映像信号を前記通信手段を介して前記小型表示装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
  12. 前記小型表示装置は、前記映像信号、前記被検体内導入装置に関する情報、前記受信装置に関する情報、前記被検体内導入装置の位置情報、前記被検体の検査に関する情報、および前記被検体の識別情報の中から前記表示部に表示させる情報を選択的に切り替える切替スイッチをさらに備え、
    前記切替制御手段は、前記切替スイッチの切り替え制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の被検体内情報取得システム。
JP2005111131A 2005-04-07 2005-04-07 被検体内情報取得システム Expired - Fee Related JP4015666B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111131A JP4015666B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 被検体内情報取得システム
PCT/JP2006/307339 WO2006109676A1 (ja) 2005-04-07 2006-04-06 被検体内情報取得システム
US11/658,826 US8348832B2 (en) 2005-04-07 2006-04-06 Intra-subject information acquiring system
EP06731287A EP1867280A4 (en) 2005-04-07 2006-04-06 SYSTEM FOR COLLECTING INFORMATION IN ONE PERSON
CN2006800090228A CN101146476B (zh) 2005-04-07 2006-04-06 被检体内信息获取系统
KR1020077022771A KR100924614B1 (ko) 2005-04-07 2006-04-06 피검체 내 정보 취득 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111131A JP4015666B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 被検体内情報取得システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006288543A JP2006288543A (ja) 2006-10-26
JP2006288543A5 JP2006288543A5 (ja) 2007-04-12
JP4015666B2 true JP4015666B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=37086951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111131A Expired - Fee Related JP4015666B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 被検体内情報取得システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8348832B2 (ja)
EP (1) EP1867280A4 (ja)
JP (1) JP4015666B2 (ja)
KR (1) KR100924614B1 (ja)
CN (1) CN101146476B (ja)
WO (1) WO2006109676A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602822B2 (ja) * 2005-04-07 2010-12-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 被検体内情報取得システム
US8038608B2 (en) 2005-09-09 2011-10-18 Olympus Corporation Body-cavity image observation apparatus
JP4734068B2 (ja) * 2005-09-09 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 体腔内画像観察装置
JP5403880B2 (ja) 2007-06-27 2014-01-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像情報の表示処理装置
JP2009112644A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
JP5259174B2 (ja) 2007-12-25 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 送受信システム
US8406490B2 (en) * 2008-04-30 2013-03-26 Given Imaging Ltd. System and methods for determination of procedure termination
EP2413786B1 (en) 2009-03-31 2015-05-20 Given Imaging, Inc., Method of determining body exit of an ingested capsule
JP5032646B2 (ja) 2010-11-24 2012-09-26 株式会社東芝 撮像装置、撮像装置の作動方法及び内視鏡装置
WO2014061458A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 情報管理装置及びカプセル型内視鏡検査システム
JP5961126B2 (ja) 2013-03-04 2016-08-02 日本光電工業株式会社 生体情報モニタシステム
WO2020202531A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 オリンパス株式会社 受信システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043839A (en) 1997-10-06 2000-03-28 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices
US6402689B1 (en) 1998-09-30 2002-06-11 Sicel Technologies, Inc. Methods, systems, and associated implantable devices for dynamic monitoring of physiological and biological properties of tumors
US20010002842A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope system
IL143260A (en) 2001-05-20 2006-09-05 Given Imaging Ltd Array and method for locating an intra-body signal source
JP2003125457A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信端末装置及び無線通信方法
JP3756797B2 (ja) * 2001-10-16 2006-03-15 オリンパス株式会社 カプセル型医療機器
JP3974769B2 (ja) * 2001-11-06 2007-09-12 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP2004167163A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Olympus Corp カプセル型医療システム
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP3810381B2 (ja) 2003-04-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4402655B2 (ja) 2003-05-14 2010-01-20 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP4526245B2 (ja) 2003-07-04 2010-08-18 オリンパス株式会社 映像信号処理装置
JP4938231B2 (ja) * 2004-10-25 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 平坦度測定器

Also Published As

Publication number Publication date
US8348832B2 (en) 2013-01-08
EP1867280A4 (en) 2010-11-17
WO2006109676A1 (ja) 2006-10-19
CN101146476A (zh) 2008-03-19
JP2006288543A (ja) 2006-10-26
CN101146476B (zh) 2010-05-19
US20090076320A1 (en) 2009-03-19
EP1867280A1 (en) 2007-12-19
KR20070110904A (ko) 2007-11-20
KR100924614B1 (ko) 2009-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015666B2 (ja) 被検体内情報取得システム
JP4847075B2 (ja) 受信装置
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
EP1922980A1 (en) Receiver apparatus
JP2007068895A (ja) 断線検査方法
WO2007026890A1 (ja) 可搬型簡易画像表示装置及び受信システム
EP1967124B1 (en) In vivo image display apparatus and receiving system
JP2007167555A5 (ja)
WO2006038524A1 (ja) 受信装置および受信システム
JP4610974B2 (ja) 受信装置
JP4602822B2 (ja) 被検体内情報取得システム
JP4663279B2 (ja) 受信装置、医療装置および識別情報生成登録方法
JP4009612B2 (ja) 受信装置
JP4009610B2 (ja) 受信装置
JP2005218703A (ja) 受信装置
JP4445806B2 (ja) 受信装置
JP2006026299A (ja) 受信装置
JP4547192B2 (ja) アンテナ装置
JP2005312769A (ja) 受信装置および医療装置
JP2005218704A (ja) 受信装置
JP2005223427A (ja) 受信装置
WO2012073761A1 (ja) 送受信装置、アンテナユニットおよび被検体内導入システム
JP2006043109A (ja) 受信装置および医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees