JP3992705B2 - Display device of magnetic field measuring device - Google Patents

Display device of magnetic field measuring device Download PDF

Info

Publication number
JP3992705B2
JP3992705B2 JP2004282521A JP2004282521A JP3992705B2 JP 3992705 B2 JP3992705 B2 JP 3992705B2 JP 2004282521 A JP2004282521 A JP 2004282521A JP 2004282521 A JP2004282521 A JP 2004282521A JP 3992705 B2 JP3992705 B2 JP 3992705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
subject
display
data
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004282521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004358279A (en
Inventor
和久 町田
宜史 河▲崎▼
博之 鈴木
啓二 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004282521A priority Critical patent/JP3992705B2/en
Publication of JP2004358279A publication Critical patent/JP2004358279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3992705B2 publication Critical patent/JP3992705B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、生体の脳の神経活動や心臓の心筋活動等、生体内の電流などが原因で発生する生体の磁場を計測する磁場計測装置の表示装置に関する。 The present invention relates to a display device for a magnetic field measurement apparatus that measures a magnetic field of a living body caused by a current in the living body such as a nerve activity of a brain in a living body or a myocardial activity of a heart.

従来から磁気センサである超伝導量子干渉素子(SQUID)を用いて、生体から発生する微弱な磁場の分布を測定し、その測定結果から、生体内部の活動電流の位置を推定し、その分布をイメージングする多チャンネルの生体磁気イメージング装置が知られている。そのような従来例は、たとえば特許文献1あるいは特許文献2等の公開公報に開示されている。   Using a superconducting quantum interference device (SQUID), which is a conventional magnetic sensor, measure the distribution of the weak magnetic field generated from the living body, and estimate the position of the active current inside the living body from the measurement result. A multi-channel biomagnetic imaging apparatus for imaging is known. Such a conventional example is disclosed in, for example, published publications such as Patent Document 1 or Patent Document 2.

特開平4ー319334号JP-A-4-319334 特開平5ー146416号JP-A-5-146416

前記従来例は、生体磁気イメージング装置に関する動作原理に関するものであり、その開示内容には実施化する上での技術課題や解決手段が開示されていない。また、前記従来例は脳の内部に発生する生体活動電流に関するものであって、他の部位に関する具体的な開示はなされていない。
本発明の目的は、操作性と視認性が良好な生体の磁場計測装置の表示装置を提供することにある。
The conventional example relates to an operating principle related to the biomagnetic imaging apparatus, and the disclosed contents do not disclose technical problems and solution means for implementation. Further, the conventional example relates to a bioactive current generated in the brain, and no specific disclosure about other parts is made.
The objective of this invention is providing the display apparatus of the magnetic field measuring device of the biological body with favorable operativity and visibility.

上記目的を達成するために、本発明は、複数の磁気センサにより、被検者の生体から発せられる磁場を検出し、検出結果に基づく計測データを任意の表示形態で表示する磁場計測装置の表示装置であって、被検者リスト、データ計測またはデータ解析を含む操作メニューを選択する処理機能表示部と、選択された被検者の情報を表わす被検者情報表示部と、データ表示領域とを備えた操作情報表示画面を表示し、該データ表示領域は、左右に分割される磁場図表示画面に切り替えることが可能であり、該磁場図表示画面は、左側に配置されて上記被検者リスト部で選択された被検者の該複数の磁気センサで計測された波形図を表示する解析データ表示部と、右側に配置され該解析データ表示部に表示された波形を処理操作するための操作領域表示部とを備え、該操作領域表示部は、該解析データ表示部で表示される波形を処理する操作メニューとしてヒートフラッシュを備え、該ヒートフラッシュが選択されると、計測した該波形図が該解析データ表示部で表示される複数の磁気センサのうちのヒートフラッシュする磁気センサの選択を受け付けるヒートフラッシュ操作画面を該操作情報表示画面上に新たに表示することを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention detects a magnetic field emitted from a living body of a subject by a plurality of magnetic sensors, and displays a measurement data based on the detection result in an arbitrary display form. A processing function display unit for selecting an operation menu including a subject list, data measurement or data analysis, a subject information display unit representing information on the selected subject, a data display region, The data display area can be switched to a magnetic field diagram display screen divided into left and right, and the magnetic field diagram display screen is arranged on the left side and the subject is displayed. and analyzing the data display unit for displaying a waveform diagram measured by said plurality of magnetic sensor of the subject selected in the list section, disposed on the right side for processing operations the waveform displayed on the analysis data display unit Operation procedure And a display unit, the manipulation area display unit is provided with a heat flash as an operation menu for processing the waveform displayed in the analysis data display section, when the heat flash is selected, said corrugated diagram measured is the A heat flash operation screen for accepting selection of a magnetic sensor to be heat-flashed among the plurality of magnetic sensors displayed on the analysis data display unit is newly displayed on the operation information display screen.

また、本発明は、前記ヒートフラッシュ操作画面が、ヒートフラッシュする磁気センサの選択のための前記複数の磁気センサのチャンネルの一覧と、該チャンネルの一覧からヒートフラッシュする磁気センサのチャンネルを選択する手段と、選択されたチャンネルの前記磁気センサのヒートフラッシュを実行する実行キーと、前記ヒートフラッシュ操作画面の表示を終了させるキャンセルキーとを備えていることを特徴とする。 According to the present invention, the heat flash operation screen has a list of channels of the plurality of magnetic sensors for selecting a magnetic sensor to be heat flashed, and means for selecting a channel of the magnetic sensor to be heat flashed from the list of channels. And an execution key for executing the heat flash of the magnetic sensor of the selected channel, and a cancel key for ending the display of the heat flash operation screen .

本発明によれば、操作性と視認性が良好な生体の磁場計測装置の表示装置が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display apparatus of the magnetic field measuring device of the biological body with favorable operativity and visibility is provided.

図1は本発明が実施される生体磁気計測装置の一実施例の概略構成を示す。   FIG. 1 shows a schematic configuration of an embodiment of a biomagnetic measuring apparatus in which the present invention is implemented.

同図において、環境磁気雑音の影響を除去するために、生体磁気計測装置は磁気シールドルーム1内に設置される。生体からなる被検体である被検者2は、ベッド3に仰向け状態で計測が行われる。被検者の生体面(胸部の場合は一般に胸壁に平行な面)はベッド3の面と略平行であるとし、そしてこの面は直交座標系(x、y、z)のx−y平面と平行であるものとする。被検者の胸部は曲面であると共に傾いているが、説明を簡単にするために略平行とする。   In the figure, the biomagnetism measuring apparatus is installed in the magnetic shield room 1 in order to remove the influence of environmental magnetic noise. A subject 2, which is a subject made of a living body, is measured while lying on the bed 3. The biological surface of the subject (a surface generally parallel to the chest wall in the case of the chest) is assumed to be substantially parallel to the surface of the bed 3, and this surface is the xy plane of the Cartesian coordinate system (x, y, z). It shall be parallel. The subject's chest is curved and inclined, but is substantially parallel for the sake of simplicity.

被検者2の胸部の上方には、冷媒である液体Heで満たされたデユワ4が配置され、該デユワは超伝導量子干渉素子(SQUID=Superconducting Quantum Interference Device)とそのSQUIDに接続された検出コイルとを含む複数個の磁気センサを収容している。液体Heは磁気シールド1の外部にある自動補給装置5から連続的に補給される。   Above the chest of the subject 2, a dewar 4 filled with a liquid He as a refrigerant is disposed. The dewar is connected to a superconducting quantum interference device (SQUID = Superconducting Quanttum Interference Device) and its SQUID. A plurality of magnetic sensors including a coil are accommodated. The liquid He is continuously replenished from the automatic replenishing device 5 outside the magnetic shield 1.

磁気センサの出力は、被検者2から発生して検出コイルにより検出される生体磁場の強度(磁束密度と考えることもできる)と特定の関係をもつ電圧を出力し、その出力がFLL(Flux Locked loop)回路6に入力される。このFLL回路6は、SQUIDの出力を一定に保つように、SQUIDに入力された生体磁場(生体磁気)の変化を帰還コイルを介してキャンセルする(これを磁場ロックと呼ぶ)。その帰還コイルに流した電流を電圧に変換することにより、生体磁場信号の変化と特定の関係にある電圧出力を得ることができる。このように帰還コイルを介して検出する方式を取っているので、微弱の磁場を高感度に検出できる。上記出力電圧は増幅器・フイルター・増幅器(AFA)7に入力され、その出力はサンプリングされて、A/D変換され、計算機8に取り込まれる。   The output of the magnetic sensor outputs a voltage having a specific relationship with the strength of the biomagnetic field generated from the subject 2 and detected by the detection coil (which can be considered as a magnetic flux density), and the output is FLL (Flux Locked loop) circuit 6 inputs. The FLL circuit 6 cancels the change of the biomagnetic field (biomagnetism) input to the SQUID via the feedback coil so as to keep the output of the SQUID constant (this is called magnetic field lock). By converting the current passed through the feedback coil into a voltage, a voltage output having a specific relationship with the change in the biomagnetic field signal can be obtained. Since the method of detecting via the feedback coil is taken as described above, a weak magnetic field can be detected with high sensitivity. The output voltage is input to an amplifier / filter / amplifier (AFA) 7, and the output is sampled, A / D converted, and taken into a computer 8.

計算機8はパーソナルコンピュータからなり、8−1はそのデイスプレイ部、8−2はキーボード、そして8−3はマウスを示す。マウス8−3は画面上でカーソルを移動させて処理対象を選択するのに用いられる。この操作はキーボードを操作することによっても行うことができる。AFA7の入力ゲイン(Igain)および出力ゲイン(Ogain)は調整可能であり、また、AFA7は第1の基準周波数以下の周波数信号を通過させるローパスフイルタ(LPF)、第1の基準周波数よりも低い第2の基準周波数以上の周波数信号を通過させるハイパスフイルタ(HPF)および商用電源周波数をカットするノッチフィルタ(BEF)を含む。計算機8は各種の処理を行うことができ、その処理結果はデイスプレイ部8−1に表示され得る。なお、図1で示す前記計算機8は一実施例を示したものであり、これに限定されるものではない。例えば、タッチパネルを備えたデイスプレイを備えたものや、マウスに変えて他の座標指示装置、例えばトラックボールやジョスティック等を使用したものでもよい。また場合によっては公衆電話回線を介して接続される計算機でもよい。 The computer 8 comprises a personal computer, 8-1 is a display unit thereof, 8-2 is a keyboard, and 8-3 is a mouse. The mouse 8-3 is used to select a processing target by moving the cursor on the screen. This operation can also be performed by operating the keyboard. The input gain (I gain ) and output gain (O gain ) of the AFA 7 can be adjusted, and the AFA 7 is a low-pass filter (LPF) that allows a frequency signal below the first reference frequency to pass. A high-pass filter (HPF) that passes a frequency signal equal to or higher than the low second reference frequency and a notch filter (BEF) that cuts the commercial power supply frequency are included. The computer 8 can perform various processes, and the processing results can be displayed on the display unit 8-1. The computer 8 shown in FIG. 1 shows one embodiment, and is not limited to this. For example, a display with a touch panel may be used, or another coordinate pointing device such as a trackball or joystick may be used instead of the mouse. In some cases, a computer connected via a public telephone line may be used.

SQUIDとしては例えば1例として直流SQUIDが用いられる。SQUIDに外部磁場が与えられたときに、それに対応する電圧(V)が発生するようにSQUIDには直流バイアス電流(Ibias)が流される。その外部磁場を磁束Φで表すと、VのΦに対する特性曲線すなわちΦ−V特性曲線は周期関数で与えられる。計測に当っては、それに先立って、FLL回路6のオフセット電圧(VOFF)を調整してΦ−V特性曲線の直流電圧をゼロレベルにする操作が行われる。更に、AFA7の入力がゼロのときその出力がゼロとなるようにAFA7のオフセット電圧(AOFF)の調整が行われる。 For example, a direct current SQUID is used as the SQUID. When an external magnetic field is applied to the SQUID, a DC bias current (I bias ) is passed through the SQUID so that a corresponding voltage (V) is generated. When the external magnetic field is represented by magnetic flux Φ, a characteristic curve of V with respect to Φ, that is, a Φ-V characteristic curve is given by a periodic function. Prior to the measurement, the offset voltage (V OFF ) of the FLL circuit 6 is adjusted to make the DC voltage of the Φ-V characteristic curve zero level. Further, the offset voltage (A OFF ) of the AFA 7 is adjusted so that the output becomes zero when the input of the AFA 7 is zero.

SQUIDに外部から大きな磁場がかかると、その磁場がSQUIDによってトラップされ、その正規の動作がなされなくなる。その場合は、SQUIDを加熱して一旦常伝導状態にし、そしてその後その加熱を止めて、トラップされた磁場を取り除くことができる。その場合の、SQUIDの加熱操作をヒートフラッシュと呼ぶ。   When a large magnetic field is applied to the SQUID from the outside, the magnetic field is trapped by the SQUID and the normal operation is not performed. In that case, the SQUID can be heated to a normal state once and then the heating can be stopped to remove the trapped magnetic field. In this case, the SQUID heating operation is referred to as heat flash.

図2は磁気センサの配置構成を示す。磁気センサの検出コイルには生体磁場の接線成分(生体面すなわちx−y平面に略平行な成分)を検出するコイルと生体磁場の法線成分(生体面すなわちx−y平面に直交する成分)を検出するコイルがある。生体磁場の接線成分を検出するコイルとしては、コイル面がx方向およびy方向をそれぞれ向いた2つのコイルが用いられ、また、生体磁場の法線成分を検出するコイルとしてはコイル面がz方向を向いたコイルが用いられる。複数個の磁気センサ20−1〜20−8、21−1〜21−8、22−1〜22−8、23−1〜23−8、24−1〜24−8、25−1〜25−8、26−1〜26−8および27−1〜27−9は、図2に示されるように、生体面すなわちx−y平面と略平行な面上にマトリックス状に配置される。磁気センサの数は任意であってよいが、図2では、磁気センサのマトリックスは8行8列からなっているから、磁気センサの数は8×8=64である。各磁気センサは、図2に示されるように、その長手方向が生体面すなわちx−y平面に対して垂直な方向(z方向)と一致するように配置される。なお、この一実施例ではベッド面とセンサのX−Y面とを平行にしているが、測定精度を高めるには体に接近させる方が良く、傾けるようにすることができる。但し、被検者である人体は常に動いているので、人体に密着させるとこの動きが検出部を動かし、かえって高精度の検出が困難となる。   FIG. 2 shows an arrangement configuration of the magnetic sensor. The detection coil of the magnetic sensor has a coil for detecting a tangential component of the biomagnetic field (component substantially parallel to the biological surface, ie, the xy plane) and a normal component of the biomagnetic field (component orthogonal to the biological surface, ie, the xy plane). There is a coil to detect. As the coil for detecting the tangential component of the biomagnetic field, two coils whose coil surfaces are directed in the x direction and the y direction, respectively, and as the coil for detecting the normal component of the biomagnetic field, the coil surface is in the z direction. A coil that faces is used. A plurality of magnetic sensors 20-1 to 20-8, 211-1 to 21-8, 222-1 to 22-8, 233-1 to 23-8, 24-1 to 24-8, 25-1 to 25 As shown in FIG. 2, −8, 26-1 to 26-8, and 27-1 to 27-9 are arranged in a matrix on a living body surface, that is, a surface substantially parallel to the xy plane. Although the number of magnetic sensors may be arbitrary, in FIG. 2, since the matrix of magnetic sensors consists of 8 rows and 8 columns, the number of magnetic sensors is 8 × 8 = 64. As shown in FIG. 2, each magnetic sensor is arranged such that its longitudinal direction coincides with a direction (z direction) perpendicular to the biological surface, that is, the xy plane. In this embodiment, the bed surface and the XY plane of the sensor are parallel to each other. However, in order to increase the measurement accuracy, it is better to approach the body and the sensor can be tilted. However, since the human body that is the subject is constantly moving, if the human body is brought into close contact with the human body, this movement moves the detection unit, which makes it difficult to detect with high accuracy.

図3は磁気センサの各々の、生体磁場の法線成分Bzを検出するセンサの構成を示す。同図において、超伝導線(Ni−Ti線)で作られたコイルはそのコイル面がz方向を向くように配置される。このコイルは互いに逆向きの2つのコイル10および11の組み合わせからなり、被検者2に近い方のコイル10は検出コイルとされ、遠い方のコイル11は外部磁場雑音を検出する参照コイルとされる。外部磁場雑音は被検者よりも遠い信号源から生じており、したがって、その雑音信号は検出コイル10および参照コイル11の両方によって検出される。一方、被検者からの磁場信号は微弱であり、したがって、その生体磁場信号は検出コイル10によって検出されるが、参照コイル11はその生体磁場信号にほとんど感応しない。このため、検出コイル10は生体磁場信号と外部磁場雑音信号を検出し、参照コイル11は外部磁場雑音信号を検出するから、両コイルで検出された信号の差をとることによりS/N比の高い生体磁場の計測が可能となる。これらのコイルはSQUID12を実装した実装基板の超伝導線を介してSQUIDの入力コイルに接続され、これによって、検出された生体磁場信号の法線方向の成分BzがSQUIDに伝達される。   FIG. 3 shows the configuration of each sensor that detects the normal component Bz of the biomagnetic field. In the figure, a coil made of a superconducting wire (Ni-Ti wire) is arranged so that its coil surface faces the z direction. This coil is composed of a combination of two coils 10 and 11 that are opposite to each other. The coil 10 closer to the subject 2 is a detection coil, and the far coil 11 is a reference coil that detects external magnetic field noise. The The external magnetic field noise is generated from a signal source farther than the subject, and therefore the noise signal is detected by both the detection coil 10 and the reference coil 11. On the other hand, the magnetic field signal from the subject is weak, and therefore the biomagnetic field signal is detected by the detection coil 10, but the reference coil 11 is hardly sensitive to the biomagnetic field signal. For this reason, since the detection coil 10 detects the biomagnetic field signal and the external magnetic field noise signal, and the reference coil 11 detects the external magnetic field noise signal, the S / N ratio can be obtained by taking the difference between the signals detected by the two coils. A high biomagnetic field can be measured. These coils are connected to the input coil of the SQUID via the superconducting wire of the mounting board on which the SQUID 12 is mounted, whereby the component Bz in the normal direction of the detected biomagnetic field signal is transmitted to the SQUID.

図4は磁気センサの各々の、生体磁場の接線成分BxおよびByを検出するセンサの構成を示す。同図において、接線方向の生体磁場成分検出用のセンサでは平面コイルが用いられる。すなわち、検出コイル10’および10”並びに参照コイル11’および11”は平面コイルからなり、これらは互いにz方向において間隔づけられている第1および第2の平面にそれぞれ配置される。これらのコイルは法線成分用と同様にSQUID12’および12”の実装基板の入力コイルに接続される。4角柱の互いに直交する2面に、これらのBx成分検出用のセンサ13およびBy成分検出用のセンサ14が貼付けられ、これによってBx成分およびBy成分を検出し得るセンサが形成される。   FIG. 4 shows the configuration of a sensor that detects the tangential components Bx and By of the biomagnetic field of each of the magnetic sensors. In the figure, a planar coil is used in a sensor for detecting a biomagnetic field component in the tangential direction. That is, the detection coils 10 ′ and 10 ″ and the reference coils 11 ′ and 11 ″ are planar coils, which are respectively disposed on the first and second planes that are spaced apart from each other in the z direction. These coils are connected to the input coils of the mounting boards of SQUIDs 12 'and 12 "in the same way as for the normal component. The sensors 13 for detecting the Bx component and the By component detection are provided on two orthogonal surfaces of the quadrangular prism. A sensor 14 is attached to form a sensor capable of detecting the Bx component and the By component.

接線成分Bx、Byについては、これを図4に示される磁気センサを用いて検出する以外に、図3の磁気センサで得られた法線成分Bzをx、yについて偏微分して求めてもよい。この場合は一つの磁気センサで接線成分Bx、Byと法線成分Bzとの両方を検出し、測定することができる。   As for the tangential components Bx and By, in addition to detecting them using the magnetic sensor shown in FIG. 4, the normal component Bz obtained by the magnetic sensor shown in FIG. Good. In this case, it is possible to detect and measure both the tangential components Bx and By and the normal component Bz with a single magnetic sensor.

図5は磁気センサと被検者2の被計測部である胸部30との位置関係を示す。示されている点は図2に示されるマトリックス上の行と列との交点すなわち被検者2の計測点すなわち計測位置を表す。これらの各計測位置をチャンネルとも呼ぶ。図からわかるように、この実施例では、被検者2の身長方向をy方向とし、被検者2の横方向をx方向としている。   FIG. 5 shows the positional relationship between the magnetic sensor and the chest 30 which is the measurement part of the subject 2. The points shown represent the intersections between the rows and the columns on the matrix shown in FIG. 2, that is, the measurement points of the subject 2, that is, the measurement positions. Each of these measurement positions is also called a channel. As can be seen from the figure, in this embodiment, the height direction of the subject 2 is the y direction, and the lateral direction of the subject 2 is the x direction.

図6は図5に示されるそれぞれの計測位置の生体磁場の測定結果を示す。この測定結果は各計測位置に対応する磁気センサでそれぞれ検出された信号を基に上述の処理を行うことで得られた、時間的に変化する生体磁場波形をマトリックス中の対応するチャンネル毎に示すものである。この実施例では心臓の筋肉が発する磁場を検出できる位置に各チャンネルを設けたので、図6の波形は心磁波形を示している。なお、心臓の筋肉から発せられる磁場を計測することで得られた波形を心磁波形と呼ぶ。図6に示されるように、チャンネル毎に計測された計測データをチャンネル毎にその位置に対応させて表示する場合、これをグリッドマップ表示と呼ぶ。図6はある健常者についての心磁の計測結果の波形を示す。ここで(a)は接線成分Bxの心磁波形を、(b)は接線成分Byの心磁波形を、そして(c)は法線成分Bzの心磁波形をそれぞれ示す。   FIG. 6 shows the measurement result of the biomagnetic field at each measurement position shown in FIG. This measurement result shows, for each corresponding channel in the matrix, a time-varying biomagnetic field waveform obtained by performing the above-described processing based on the signal detected by the magnetic sensor corresponding to each measurement position. Is. In this embodiment, since each channel is provided at a position where the magnetic field generated by the heart muscle can be detected, the waveform in FIG. 6 shows the magnetocardiogram waveform. A waveform obtained by measuring a magnetic field generated from the heart muscle is called a magnetocardiogram waveform. As shown in FIG. 6, when the measurement data measured for each channel is displayed corresponding to the position for each channel, this is called grid map display. FIG. 6 shows the waveform of the measurement result of the magnetocardiogram for a healthy person. Here, (a) shows the magnetocardiogram waveform of the tangential component Bx, (b) shows the magnetocardiogram waveform of the tangential component By, and (c) shows the magnetocardiogram waveform of the normal component Bz.

図7はある健常者について特定の2チャンネルに絞って計測された接線成分Bxの心磁波形を示す。実線はあるチャンネルの、点線は他のチャンネルの心磁波形を示す。心臓の心室が脱分極した時間帯T1つまり収縮期のQRS波でのそれぞれの波形ピークの時間がtQ、tRおよびtSとしてそれぞれ示されている。また、心臓の再分極過程(拡張期)であるT波の時間帯はT2として示されている。計測されたデータを表示する場合、グリッドマップ表示の他に、行毎に又は列毎に単一チャンネルのデータを表示するようにしてもよいし、全チャンネル又は複数のチャンネルのデータを重ねて表示するようにしてもよい。前者を単一波形表示、後者を重ね波形表示と呼ぶ。 FIG. 7 shows a magnetocardiogram waveform of the tangential component Bx measured by focusing on a specific two channels for a healthy person. A solid line indicates a magnetocardiogram waveform of a certain channel, and a dotted line indicates a magnetocardiogram waveform of another channel. The time periods T 1 when the heart ventricles are depolarized, that is, the time of each waveform peak in the QRS wave in the systole are shown as t Q , t R and t S , respectively. Furthermore, the time zone of the T-wave is repolarization of the heart (diastole) is shown as T 2. When displaying the measured data, in addition to the grid map display, data for a single channel may be displayed for each row or column, or data for all channels or a plurality of channels may be displayed in an overlapping manner. You may make it do. The former is called single waveform display, and the latter is called superimposed waveform display.

得られる心磁波形データについては、その平均化(アベレージング)処理を行ったり、等磁線図や時間積分図等を作成したりして、その結果を表示することができる。たとえば、図7を参照するに、QRS波の立ち上り部分がしきい値SLと一致した時点から予め定められた時間(tOFF)だけ遡り、その遡った時点t1から予め定められた時間T3だけ経過した時点t2までの間のデータを予め定められた回数だけ加算することが行われる。これがアベレージングで、予め定められる時間T3をアベレージング時間、tOFFをオフセット時間と呼ぶ。心磁波形データは予め定められた時間範囲に亘って積分されてもよい。その時間積分値が等しい点(チャンネル)を結んで作られたマップを時間積分図と呼ぶ。また、心磁波形信号値が等しい点を結んで作られたマップを等磁線図と呼ぶ。なお、各チャンネルは粗く設定されているので、予め等磁線の間隔つまり磁場強度差を設定して各チャンネル間を直線補間して等磁線を描くことにより、より診断に適した図を作ることができる。図7に示される心磁波形について言えば、時点t1からQRS波のピーク位置時点(tR時点)までの時間を伝播時間と呼び、その伝播時間が等しい点を結んで作られたマップを伝播時間図と呼ぶ。しきい値SLの設定レベルは変更可能である。t1時点については、これを、QRS波の立ち上り部分がしきい値SLと一致した時点を基準として決定しているが、QRS波の立ち下がり部分がしきい値SLと一致した時点を基準にして決定してもよい。t1時点は更に、QRS波のピーク位置時点(tR時点)を検出し、この時点を基準として決定されてもよい。計測された生体磁場信号は生体内の電気的生理現象によって生成されるもので、その発生源は電流双極子モデルによって近似される。その磁場発生源の電流双極子は等磁線図上に合成表示され、それを磁場源表示と呼ぶ。 The obtained magnetocardiogram waveform data can be averaged (averaged), or can be displayed as a result of creating an isomagnetic diagram, a time integration diagram, or the like. For example, referring to FIG. 7, the predetermined time (t OFF ) goes back from the time when the rising portion of the QRS wave coincides with the threshold value S L, and the predetermined time T from the time t 1 that goes back. The data up to the time point t 2 after the elapse of 3 is added a predetermined number of times. This is the averaging, and the predetermined time T 3 is called the averaging time, and t OFF is called the offset time. The magnetocardiographic waveform data may be integrated over a predetermined time range. A map formed by connecting points (channels) having the same time integration value is called a time integration diagram. A map formed by connecting points having the same magnetocardiogram signal value is called an isomagnetic diagram. Since each channel is set coarsely, a figure more suitable for diagnosis can be created by drawing the isomagnetic line by linearly interpolating between each channel by setting the interval of the magnetic field lines, that is, the magnetic field strength difference in advance. be able to. Speaking of the magnetocardiogram waveform shown in FIG. 7, the time from the time point t 1 to the QRS wave peak position time point (t R time point) is called the propagation time, and the map made by connecting the points with the same propagation time is called. It is called a propagation time diagram. The setting level of the threshold S L can be changed. The time point t 1 is determined based on the time point when the rising part of the QRS wave matches the threshold value S L , but the time point when the falling part of the QRS wave matches the threshold value S L is determined. You may decide on the basis. The t 1 time point may further be determined based on the time point detected by detecting the peak position time point (t R time point) of the QRS wave. The measured biomagnetic field signal is generated by an electrophysiological phenomenon in the living body, and its generation source is approximated by a current dipole model. The current dipole of the magnetic field generation source is synthesized and displayed on the isomagnetic diagram, and this is called magnetic field source display.

被検者の登録から、その登録された被検者のデータ計測を行って、その計測されたデータの解析を行うまでの一連の操作はデイスプレイ8−1に表示される表示画面を見ながら行われる。このため、その一連の操作の説明に先立ってまずその表示画面のレイアウトを説明する。   A series of operations from registration of a subject to measurement of the registered subject's data and analysis of the measured data is performed while viewing the display screen displayed on the display 8-1. Is called. Therefore, before explaining the series of operations, the layout of the display screen will be described first.

図8は、図1のデイスプレイ8−1に表示される表示画面の基本的なレイアウトを示す。表示画面の上方部は上から順番に配置されたタイトルバー部801、メニューバー部802およびアイコンが配置されているツールバー部803によって占められる。上記各部は表示領域やエリアと考えることもできる。これらの配置は他の処理目的、たとえば、被検者の登録や読み出し、磁場の計測、計測データの解析のための処理、などにおいてもその表示画面で共通して表示される。これにより使用し易さが増し、計測や処理の時間が短縮できる。   FIG. 8 shows a basic layout of the display screen displayed on the display 8-1 in FIG. The upper portion of the display screen is occupied by a title bar portion 801, a menu bar portion 802, and a toolbar portion 803 where icons are arranged in order from the top. Each of the above parts can be considered as a display area or an area. These arrangements are also displayed in common on the display screen for other processing purposes, for example, registration and reading of a subject, measurement of a magnetic field, and processing for analysis of measurement data. This increases the ease of use and reduces the time for measurement and processing.

表示画面の中央部は左から右へ順番に配置された被検者情報部804、線図や波形のような解析データが表示される解析データ部805および操作領域部806によって占められている。また、下部はステータスバー807で占められ、これは、左側に配置された、次の操作に関するガイドメッセージを表示するメッセージバー部807−1とその右側に配置された日時表示部807−2からなる。なお、前記メッセージバー部807−1と前記日時表示807−2を1つの表示領域としてもよい。   A central portion of the display screen is occupied by a subject information portion 804 arranged in order from left to right, an analysis data portion 805 on which analysis data such as a diagram and a waveform is displayed, and an operation region portion 806. The lower part is occupied by a status bar 807, which is composed of a message bar part 807-1 for displaying a guide message related to the next operation and a date / time display part 807-2 arranged on the right side. . The message bar unit 807-1 and the date / time display 807-2 may be one display area.

この実施例における表示画面では、常に最上部にこのシシテムの名称が表示されるタイトルバー部801と、このシシテムの基本的な操作を行うメニューバー部802、および前記メニューバー部802における使用頻度の高い操作が可能なツールバー部803が配置されているので、使用者は表示画面が変わるたびに操作エリアを探す必要がなく、常に表示画面の上部を見れば現在動作中のシステムを知ることができる。しかも、表示画面の上部は、人が文章を読む場合を想定すると明らかなように、先ず最初に目を向ける部分であることから、このシステムの操作における基本的な事項を最上部に設けることで、自然な形で使いやすさを向上している。また、表示画面の中央部は、その中央にはこの表示画面の主体をなす解析 データ部805を大きく設けることで見易さを向上するとともに、その右側にこの表示画面に特有の操作領域部806を設けることで、右手操作における表示画面と操作部の配置と同様な配置としているので、違和感なく操作を行うことができる。したがって、この表示画面をタッチパネル付きの表示画面に採用しても、操作領域部806を操作する右手が解析データ部805を邪魔することがない。また、同様に、解析データ部805の左側に確認機能しかない被検者情報部804を設けているので、常に患者を確認しながら操作を行うことができる。しかも、この左側の位置は、右手操作における最も遠い位置となるのでタッチパネル付きの表示画面に採用しても表示の見易さに影響をきたすことがない。   In the display screen in this embodiment, the title bar unit 801 that always displays the name of the system at the top, the menu bar unit 802 that performs basic operations of the system, and the frequency of use in the menu bar unit 802 Since the tool bar 803 capable of high operation is arranged, the user does not need to search the operation area every time the display screen changes, and can always know the currently operating system by looking at the top of the display screen. . In addition, the upper part of the display screen is the first part to look at, as is apparent when a person reads a sentence. , Improving usability in a natural way. Further, the central portion of the display screen is provided with a large analysis data portion 805 that forms the main body of the display screen at the center thereof, thereby improving the legibility, and an operation area portion 806 specific to the display screen on the right side thereof. Since the arrangement is similar to the arrangement of the display screen and the operation unit in the right-hand operation, the operation can be performed without a sense of incongruity. Therefore, even if this display screen is adopted as a display screen with a touch panel, the right hand operating the operation area unit 806 does not interfere with the analysis data unit 805. Similarly, since the subject information unit 804 having only a confirmation function is provided on the left side of the analysis data unit 805, the operation can be performed while always confirming the patient. Moreover, since the left position is the farthest position in the right-hand operation, even if it is adopted for a display screen with a touch panel, the display visibility is not affected.

また、解析データ部805および操作領域部806は被検者リストおよびその被検者のデータリストが表示されるときだけはそれらによって置き換えられる(図24)。被検者情報部804には、被検者リスト画面(図24)が表示されているときはその画面中の被検者リストにおいてカーソルが置かれる被検者の情報が常時表示され、また、解析データ部に線図や波形のような解析データが表示されているときは(図25〜34)、その表示されている解析データが得られた被検者の情報が常時表示される。これによって、表示されている解析データとその解析データが得られた被検者との関係を明確に知ることができる。このように、このシステムの表示画面においては、メニューバー部802と同様に、常に、被検者情報部804が表示画面の定位置(左側)に表示されているので、使用者は表示画面が変わるたびに被検者情報エリアを探す必要がなく、常に表示画面の所定位置(左側)を見れば知ることができる。   Further, the analysis data portion 805 and the operation area portion 806 are replaced only when the subject list and the data list of the subject are displayed (FIG. 24). In the subject information section 804, when the subject list screen (FIG. 24) is displayed, information on the subject on which the cursor is placed in the subject list on the screen is always displayed, When analysis data such as a diagram or waveform is displayed in the analysis data section (FIGS. 25 to 34), information on the subject from whom the displayed analysis data is obtained is always displayed. This makes it possible to clearly know the relationship between the displayed analysis data and the subject from whom the analysis data was obtained. In this way, on the display screen of this system, like the menu bar unit 802, the subject information unit 804 is always displayed at a fixed position (left side) of the display screen. It is not necessary to search for the subject information area every time it changes, and it can be known by always looking at a predetermined position (left side) of the display screen.

タイトルバー部にはフレームの名称、具体的には、「Multichannel MCG System」という名称が表示される(図24〜34)。操作領域部にはボタンやテキストボックスのような操作要素が配置されている。メニューバー部は操作メニューを選択する部分で、メニューは「ファイル(F)」、「編集(E)」、「リスト(L)」、「データ計測(Q)」、「データ解析(A)」および「ヘルプ(H)」からなり、操作の順序にしたがって配置されている。   In the title bar portion, the name of the frame, specifically, the name “Multichannel MCG System” is displayed (FIGS. 24 to 34). Operation elements such as buttons and text boxes are arranged in the operation area portion. The menu bar part is a part for selecting an operation menu. The menus are “file (F)”, “edit (E)”, “list (L)”, “data measurement (Q)”, “data analysis (A)”. And “Help (H)”, arranged in the order of operations.

図9は表示画面中のメニュー部におけるそれぞれの操作メニューの内容を示し、これらのメニューの内容はそれぞれ対応するメニューボタンをクリックすることによってプルダウンメニューとして表示される。このため、操作メニューを必要としないときは、前記各メニューを呼び出すためのキーワードのみメニューバー部にコンパクトに表示しているので、解析データ部や操作領域部等の各作業で必要な表示エリアを広く設定することができる。そして、操作メニューが必要なときは、操作手順にしたがって配列された前記キーワードをメニューバー部から選択することによって表示して操作指示することができる。この際、前記キーワードは、文字の配列(左から右)に準じて配列されているので、自然な形で操作指示することができる。   FIG. 9 shows the contents of each operation menu in the menu section on the display screen, and the contents of these menus are displayed as pull-down menus by clicking the corresponding menu buttons. For this reason, when an operation menu is not required, only the keywords for calling up the menus are displayed in a compact manner on the menu bar, so a display area required for each operation such as an analysis data section and an operation area section is provided. Can be set widely. When an operation menu is required, the keywords arranged in accordance with the operation procedure can be selected and displayed by selecting from the menu bar portion. At this time, since the keywords are arranged in accordance with the arrangement of characters (from left to right), operation instructions can be given in a natural manner.

「ファイル(F)」のプルダウンメニューは、ページレイアウトダイアログボックス(図示せず)を開いて、ページレイアウトをセットする「ページレイアウト(U)」、印刷前のプレビューのための「プレビュー(V)」、データの印刷のための「印刷(P)」およびMultichannel MCG Systemを終了させる「心磁システムの終了(X)」という項目を含む。   The pull-down menu for “File (F)” opens a page layout dialog box (not shown), “Page Layout (U)” for setting the page layout, and “Preview (V)” for preview before printing. And “Print (P)” for printing data and “End of magnetocardiographic system (X)” for ending the Multichannel MCG System.

「編集(E)」のプルダウンメニューは「削除(D)」という項目を含む。被検者リスト画面(図24)上の被検者リスト中の被検者の計測データは同画面上のデータリストに表示されるが、「削除(D)」という項目はそのデータリスト中のカーソルが置かれたデータを削除するためのもので、予めデータが選択されていなければならない。このメニューがクリックされると、削除してよいかどうかの確認を行う確認ダイアログボックスが開かれる。削除が必要な場合は、そのダイアログボックス中の「OK」というボタンがクリックされ、削除をキャンセルしたいときは「キャンセル」というボタンがクリックされる。この確認ダイアログボックスの表示および操作により、誤って被検者の計測データを削除する誤操作を軽減することができる。   The pull-down menu for “Edit (E)” includes an item “Delete (D)”. The measurement data of the subject in the subject list on the subject list screen (FIG. 24) is displayed in the data list on the screen, but the item “delete (D)” is in the data list. This is for deleting the data on which the cursor is placed, and the data must be selected in advance. When this menu is clicked, a confirmation dialog box will open asking if you are sure you want to delete it. If deletion is necessary, a button “OK” in the dialog box is clicked, and if it is desired to cancel the deletion, a button “Cancel” is clicked. By displaying and operating this confirmation dialog box, it is possible to reduce an erroneous operation of deleting the measurement data of the subject by mistake.

「リスト(L)」のプルダウンメニューは「登録(R)」、「リスト(L)」、「削除(D)」、「検索(S)」および「解除(X)」という項目を含む。プルダウンメニューの「登録(R)」というボタンがクリックされると、図10に示される被検者登録ダイアログボックスが開かれる。これは被検者に関するデータを登録するときに用いられるもので、登録できる項目は登録年月日、所定桁までの被検者のID番号、氏名、生年月日、身長、体重、性別、病気の分類情報を示す分類および被検者コメントである。そのダイアログボックス中の「登録」ボタンがクリックされると、登録のために入力されたデータは登録されると共に、その入力ボックスはすべてクリアされて再入力が可能となり、「キャンセル」というボタンがクリックされれば、そのすべての入力ボックスはクリアされ、そして「終了」というボタンがクリックされれば、被検者登録ダイアログボックスが閉じられる。   The pull-down menu of “List (L)” includes items of “Registration (R)”, “List (L)”, “Delete (D)”, “Search (S)”, and “Release (X)”. When the “Register (R)” button in the pull-down menu is clicked, the subject registration dialog box shown in FIG. 10 is opened. This is used when registering data related to the subject. Items that can be registered are the date of registration, subject ID number, name, date of birth, height, weight, gender, disease These are classification and subject comments indicating the classification information. When the “Register” button in the dialog box is clicked, the data entered for registration is registered, all the input boxes are cleared and re-entry is possible, and the “Cancel” button is clicked. If so, all of the input boxes are cleared, and if the “Exit” button is clicked, the subject registration dialog box is closed.

プルダウンメニューの「リスト(L)」がクリックされると、被検者リスト画面(図24)が表示される。また、プルダウンメニューの「削除(D)」は被検者リスト画面(図24)上の被検者リスト中のカーソルが置かれた被検者を削除するためのもので、それがクリックされると、削除前に、プルダウンメニューの「削除(D)」がクリックされるときと同様に削除してよいかどうかの確認を行う確認ダイアログボックスが開かれ、削除が必要な場合は、そのダイアログボックス中の「OK」というボタンがクリックされ、削除をキャンセルしたいときは「キャンセル」というボタンがクリックされる。被検者が削除されると、その被検者に関するデータリスト中のすべてのデータも削除される。   When “list (L)” in the pull-down menu is clicked, a subject list screen (FIG. 24) is displayed. Also, “Delete (D)” in the pull-down menu is used to delete the subject on which the cursor is placed in the subject list on the subject list screen (FIG. 24), and is clicked. Before the deletion, a confirmation dialog box for confirming whether or not the deletion can be performed is opened in the same manner as when “Delete (D)” in the pull-down menu is clicked. The “OK” button is clicked, and the “Cancel” button is clicked to cancel the deletion. When the subject is deleted, all the data in the data list regarding the subject is also deleted.

プルダウンメニューの「検索(S)」がクリックされると、図11に示される検索ダイアログボックスが表示される。被検者およびデータを検索して、被検者リスト画面に検索された被検者およびデータのみを表示する。被検者およびデータの検索対象は全被検者および全データとする。被検者名、登録日付、性別、データの種別、計測日付、診断結果、コメント、検査技師、体位などをキーワードとして与えてデータが検索される。前記のキーワードを複数個組み合わせた複合検索を行うことができる。プルダウンメニューの「解除(X)」は検索された被検者およびデータだけの表示を解除して全被検者および全データを表示するのに用いられる。「データ計測(Q)」のプルダウンメニューは「調整値ファイル(F)」、「全自動調整(A)」、「VOFF調整(V)」、「マニュアル調整(M)」、「調整値ファイル(F)」、「計測パネル(P)」、「自動波形診断(D)」および「AFAオフセット調整(O)」という項目を含む。 When “Search (S)” in the pull-down menu is clicked, a search dialog box shown in FIG. 11 is displayed. The subject and data are searched, and only the searched subject and data are displayed on the subject list screen. The subjects and data search targets are all subjects and all data. Data is retrieved by giving the subject name, registration date, gender, data type, measurement date, diagnosis result, comment, laboratory technician, position, etc. as keywords. A composite search combining a plurality of the above keywords can be performed. “Release (X)” in the pull-down menu is used to cancel the display of only the searched subject and data and display all the subjects and all data. The pull-down menu for “Data measurement (Q)” is “Adjustment value file (F)”, “Fully automatic adjustment (A)”, “V OFF adjustment (V)”, “Manual adjustment (M)”, “Adjustment value file” (F) ”,“ Measurement panel (P) ”,“ Automatic waveform diagnosis (D) ”, and“ AFA offset adjustment (O) ”are included.

「調整ファイル(F)」がクリックされると、「開く(O)」、「上書き保存(S)」および「名前をつけて保存(A)」を内容とするサブプルダウンメニューが表示される。サブプルダウンメニュー中の「開く(O)」はシステム調整画面(図34)を表示して、指定された調整値ファイルを開いてシステムの調整値すなわちIbiasおよびVOFFをシステムに設定するのに用いられる。「上書き保存(S)」は確認ダイアログボックスを開いて、現在の調整値を現在開かれている調整値ファイルに上書き保存するのに用いられる。「名前をつけて保存(A)」は現在の調整値データを名称を変えて別の調整値ファイルに保存するのに用いられる。 When “Adjustment File (F)” is clicked, a sub pull-down menu including “Open (O)”, “Overwrite (S)”, and “Save As (A)” is displayed. “Open (O)” in the sub pull-down menu displays the system adjustment screen (FIG. 34), opens the specified adjustment value file, and sets the system adjustment values, ie, I bias and V OFF to the system. Used. “Overwrite (S)” is used to open a confirmation dialog box and overwrite the current adjustment value over the currently opened adjustment value file. “Save As (A)” is used to save the current adjustment value data in a different adjustment value file with a different name.

プルダウンメニューの「全自動調整(A)」が選択されると、システム調整画面(図34)が表示され、後述の図22のフローにしたがってバイアス電流IbiasおよびFLL回路6のオフセット電圧VOFFが自動的に調整される。「VOFF調整(V)」が選択されると、システム調整画面(図34)が表示され、後述の図23のフローにしたがってFLL回路6のオフセット電圧VOFFが自動的に調整される。「マニュアル調整(M)」が選択されると、図12に示されるマニュアル調整ダイアログボックスが開かれる。オペレータはスクロールバーとマウスを使ってチャンネルを選択し、バイアス電流Ibiasおよびオフセット電圧VOFFを変更する。入力された値に問題なければ、「OK」ボタンをクリックすることによりその値の設定が行われる。「キャンセル」ボタンがクリックされると、変更は無効となり、ダイアログボックスが閉じられる。 When “Fully Automatic Adjustment (A)” in the pull-down menu is selected, a system adjustment screen (FIG. 34) is displayed, and the bias current I bias and the offset voltage V OFF of the FLL circuit 6 are set according to the flow of FIG. Adjusted automatically. When “V OFF adjustment (V)” is selected, a system adjustment screen (FIG. 34) is displayed, and the offset voltage V OFF of the FLL circuit 6 is automatically adjusted according to the flow of FIG. When “Manual Adjustment (M)” is selected, a manual adjustment dialog box shown in FIG. 12 is opened. The operator selects a channel using the scroll bar and the mouse, and changes the bias current I bias and the offset voltage V OFF . If there is no problem with the input value, the value is set by clicking the “OK” button. If the “Cancel” button is clicked, the changes are invalidated and the dialog box is closed.

「計測パネル(P)」がクリックされると、グリッドマップを含むデータ計測画面(図25)が表示される。「自動波形診断(D)」がクリックされると、図13に示される自動診断ダイアログボックスが開かれる。自動波形診断は、図34の表示画面中のΦ−V特性曲線の振幅、中央値および周期を自動的に調べ、Φ−V特性曲線を表示する際あるいは表示中の同曲線の表示を最新状態に更新する際に、指定された範囲外にあるチャンネルを計測に不適当な状態としてオペレータに通知するものである。計測に不適当な状態のチャンネルが検出された場合、エラーダイアログボックスを開いてエラーメッセージを表示することによってオペレータに通知するが、当該チャンネルのΦ−V特性曲線を別色で表示して不適当な状態であることを示してもよい。振幅最小値がチェックされている場合、Φ−V特性曲線における最大値と最小値の差が振幅最小値よりも小さいときが計測に不適当な状態であるとする。中央値が指定されている場合、前記最大値と最小値との平均値の絶対値が指定された中央値よりも大きい場合が計測に不適当な状態であるとする。周期が指定されている場合、Φ−V特性曲線におけるΦの周期が第1のテキストボックス(下限値)と第2のテキストボックス(上限値)で指定された範囲外にあるときが計測に不適当な状態であるとする。振幅最小値、中央値および周期の自動診断を有効にするには、各項目の左側のチェックボックスをマウスでクリックして×印が表示されている状態にして、対応するテキストボックスに所望する値を入力すればよい。このようにして入力された自動診断のパラメータは「OK」ボタンを押すことによって有効となり、ダイアログボックスが閉じられる。「キャンセル」ボタンが押されると、入力されたパラメータは無効となり、ダイアログボックスは閉じられる。「AFAオフセット調整(O)」はAFA7のオフセット電圧AOFFを調整するときに用いられるもので、「AFAオフセット調整(O)」がクリックされると、単一波形表示に属するデータ計測画面(図25)が表示される。 When “Measurement Panel (P)” is clicked, a data measurement screen (FIG. 25) including a grid map is displayed. When “Automatic Waveform Diagnosis (D)” is clicked, an automatic diagnosis dialog box shown in FIG. 13 is opened. The automatic waveform diagnosis automatically checks the amplitude, median, and period of the Φ-V characteristic curve on the display screen of FIG. 34, and displays the latest state when displaying the Φ-V characteristic curve or when displaying the Φ-V characteristic curve. When updating, the channel outside the specified range is notified to the operator as being unsuitable for measurement. When a channel in an inappropriate state for measurement is detected, an error dialog box is opened and an error message is displayed to notify the operator. However, the Φ-V characteristic curve of the channel is displayed in a different color and is inappropriate. It may be shown that this is a state. When the minimum amplitude value is checked, it is assumed that the state where the difference between the maximum value and the minimum value in the Φ-V characteristic curve is smaller than the minimum amplitude value is inappropriate for measurement. When the median value is designated, the case where the absolute value of the average value of the maximum value and the minimum value is larger than the designated median value is not suitable for measurement. When the period is specified, measurement is not possible when the period of Φ in the Φ-V characteristic curve is outside the range specified by the first text box (lower limit) and the second text box (upper limit). Assume that it is in an appropriate state. To enable automatic diagnosis of minimum amplitude, median and period, click the check box on the left side of each item with the x mark displayed, and the desired value in the corresponding text box You can enter. The parameters of the automatic diagnosis input in this way are validated by pressing the “OK” button, and the dialog box is closed. When the “Cancel” button is pressed, the input parameters are invalid and the dialog box is closed. “AFA offset adjustment (O)” is used when adjusting the offset voltage A OFF of the AFA 7, and when “AFA offset adjustment (O)” is clicked, a data measurement screen (see FIG. 25) is displayed.

「データ解析(A)」のプルダウンメニューは「アベレージング(A)」、「単一波形表示(W)」、「重ね波形表示(M)」、「グリッドマップ表示(G)」、「等磁線図(B)」、「時間積分図(T)」、「伝播時間図(P)」、「磁場源表示(S)」、「ラインモード(L)」および「塗潰しモード(F)」を含む。   The pull-down menu for “Data Analysis (A)” includes “Averaging (A)”, “Single Waveform Display (W)”, “Overlapping Waveform Display (M)”, “Grid Map Display (G)”, “Isomagnetic” Diagram (B), Time integration diagram (T), Propagation time diagram (P), Magnetic field source display (S), Line mode (L), and Fill mode (F) including.

「アベレージング(A)」がクリックされるとアベレージング画面(図27)が、「単一波形表示(W)」がクリックされると単一波形表示字画面(図28)が、「重ね波形表示(M)」がクリックされると重ね波形表示画面(図29)が、「グリッドマップ表示(G)」がクリックされるとグリッドマップ表示画面(図30)がそれぞれ表示され、メニューの左側に選択されたことを示すチェックマーク(×)が表示される。また、「等磁線図(B)」がクリックされると等磁線図画面(図31)が、「時間積分図(T)」がクリックされると時間積分図画面(図32)が、「伝播時間図(P)」がクリックされると伝播時間図画面(図33)がそれぞれ表示され、メニューの左側に選択されたことを示すチェックマーク(×)が表示される。また、「磁場源表示(S)」がクリックされるとメニューの左側に逆三角マークが表示され、等磁線図を表示する際に電流ダイポールで近似した磁場源が重ねて表示される(図なし)。等磁線図、時間積分図、伝播時間図および磁場源表示の画面は「ラインモード(L)」が選択されると、線間が塗潰しなしで表示され、「塗潰しモード(F)」が選択されると、線間が塗潰された状態で表示される。現在のモードを示すために、メニューの左側に選択を表すチェックマークが表示される。   When “Averaging (A)” is clicked, the averaging screen (FIG. 27) is displayed. When “Single Waveform Display (W)” is clicked, the single waveform display screen (FIG. 28) is displayed. When “Display (M)” is clicked, the superimposed waveform display screen (FIG. 29) is displayed, and when “Grid map display (G)” is clicked, the grid map display screen (FIG. 30) is displayed. A check mark (×) indicating that it has been selected is displayed. When the “isomagnetic diagram (B)” is clicked, the isomagnetic diagram screen (FIG. 31) is clicked. When the “time integral diagram (T)” is clicked, the time integral diagram screen (FIG. 32) is displayed. When “Propagation time diagram (P)” is clicked, a propagation time diagram screen (FIG. 33) is displayed, and a check mark (×) indicating selection is displayed on the left side of the menu. In addition, when “magnetic field source display (S)” is clicked, an inverted triangle mark is displayed on the left side of the menu, and a magnetic field source approximated by a current dipole is displayed in an overlapping manner when an isomagnetic diagram is displayed (see FIG. None). When the “Line mode (L)” is selected on the screen of isomagnetic diagram, time integration diagram, propagation time diagram, and magnetic field source display, the line spacing is displayed without filling, and “filling mode (F)”. When is selected, it is displayed in a state where the lines are filled. A check mark indicating selection is displayed on the left side of the menu to indicate the current mode.

「ヘルプ(H)」のプルダウンメユーは「目次(C)」、「キーワードで検索(S)」および「バージョン情報(A)」を含み、それぞれヘルプウインドウを開いて目次を示すこと、キーワードでトピックを検索すること、バージョンダイアログボックスを開くことのために用いられる。   The pull-down menu for “Help (H)” includes “Contents (C)”, “Search by keyword (S)”, and “Version information (A)”. Used to search for and open the version dialog box.

ツールバー部803には「被検者登録」(808)、「被検者リスト」(809)、「印刷」(810)、「プレビュー」(811)、「システム調整」(812)、「データ計測」(813)、「データ解析」(814)というアイコンが配置される。これらは、その図示は省略されているが、メニューの機能とリンクしていて、プルダウンメニューの項目のうちの使用頻度の高いものを選択することができる。すなわち、「被検者登録」(808)は「リスト(L)」の「登録(R)」と、「被検者リスト」(809)は「リスト(L)」の「リスト(L)」と、「印刷」(810)は「ファイル(F)」の「印刷(P)」と、「プレビュー」(811)は「ファイル(F)」の「プレビュー(V)」と、「システム調整」(812)は「データ計測(Q)」の「マニュアル調整(M)」と、「データ計測」(813)は「データ計測(Q)」の「計測パネル(P)」と、そして「データ解析」(814)は「データ解析(A)」の「グリッドマップ表示(G)」とそれぞれ対応している。このようにアイコンとリンクしているメニューについては、そのメニューをアイコンをクリックするだけで選択することもできる。したがって、使用頻度の高い操作は、解析データ部に隣接したアイコンをクリックするだけで簡単に操作することができるので、前記メニューバー部の操作に比べて短時間にしかも認識し易いアイコンで操作することができる。なお、前記アイコンは利用者によって選択するようにしてもよく、また、利用頻度(回数)に準じて自動的に前記ツールバー部803に表示するようにしてもよい。   The tool bar 803 includes “subject registration” (808), “subject list” (809), “print” (810), “preview” (811), “system adjustment” (812), and “data measurement”. "(813)" and "Data analysis" (814) are arranged. Although not shown in the drawing, these are linked to menu functions, and the frequently used items of the pull-down menu items can be selected. That is, “subject registration” (808) is “registration (R)” of “list (L)”, and “subject list” (809) is “list (L)” of “list (L)”. “Print” (810) is “Print (P)” of “File (F)”, “Preview” (811) is “Preview (V)” of “File (F)”, and “System Adjustment”. (812) is “Manual adjustment (M)” of “Data measurement (Q)”, “Data measurement” (813) is “Measurement panel (P)” of “Data measurement (Q)”, and “Data analysis” "(814) corresponds to" grid map display (G) "of" data analysis (A) ". A menu linked to an icon in this way can be selected by simply clicking the icon. Therefore, operations that are frequently used can be easily performed by simply clicking on an icon adjacent to the analysis data section. Therefore, the operation is performed with icons that are easy to recognize in a shorter time than the operation of the menu bar section. be able to. The icon may be selected by the user, or may be automatically displayed on the toolbar unit 803 according to the usage frequency (number of times).

次に、システムの調整操作を含めて、被検者の登録から、その登録された被検者のデータ計測を行って、その計測されたデータの解析を行うまでの一連の操作を図14〜34を参照しながら説明する。   Next, FIG. 14 to FIG. 14 show a series of operations from registration of a subject to data measurement of the registered subject and analysis of the measured data, including system adjustment operations. This will be described with reference to FIG.

図16は全体の操作のフローを示すもので、計算機8の電源がONにされると(S−1)、オペレーテイングシステムが立ち上げられ、プログラム起動アイコンがデイスプレイ部8−1に表示される(S−2)。そのアイコンの中からMultichannel MCG Systemのプログラムのアイコンが選択されると(S−3)、図24に示される被検者リスト画面が代わって表示される(S−4)。   FIG. 16 shows the overall operation flow. When the power of the computer 8 is turned on (S-1), the operating system is started up and a program activation icon is displayed on the display unit 8-1. (S-2). When a multichannel MCG System program icon is selected from the icons (S-3), the subject list screen shown in FIG. 24 is displayed instead (S-4).

この実施例に係るシステムにおいては、システム立ち上がりの初期画面として図24に示す被検者リスト画面を表示する。この理由は、被検者と、該被検者の計測または解析データの関係が極めて重要であるため、このシステムでは被検者情報をキーワードとしてデータ管理していることに起因する。すなわち、計測データや解析データは被検者情報がないと管理ができないためである。このため、このシステムでは、被検者リスト画面において、先ず被検者を登録または登録されているときは被検者を特定し、次に、新規計測の場合は計測に移行し、既に計測データがある場合は目的のデータを特定する。なお、本被検者リスト画面に先立ってシステム立ち上げ時の時間待ちの表示画面を備えてもよく、更に本システムの目次的な役割をする表示画面を設けてもよい。   In the system according to this embodiment, the subject list screen shown in FIG. 24 is displayed as the initial screen for system startup. This is because the relationship between the subject and the measurement or analysis data of the subject is extremely important, and this system is based on data management using subject information as a keyword. That is, measurement data and analysis data cannot be managed without subject information. For this reason, in this system, in the subject list screen, the subject is first specified when the subject is registered or registered, and then, in the case of a new measurement, the measurement is transferred to the measurement data, If there is, specify the target data. Prior to the subject list screen, a display screen waiting for the time of system startup may be provided, and a display screen serving as a table of contents for the system may be provided.

図24に示される被検者リスト画面について説明するに、その左側は被検者情報部で占められる。また、その右側全体の上部には被検者リストが、下部にはデータリストが表示されるようになっている。被検者情報部に表示される項目は図10に関連して説明したのと同じである。被検者リストの項目は、ID(被検者ID番号)、氏名、登録年月日(データ登録された日)、計測回数(データ計測が行われた回数)、生年月日、年齢、身長、体重、コメント(被検者に関するコメント)等を含む。被検者リストについては、これを縦スクロールバーでスクロールすることができ、被検者リストの項目については、これを水平(横)スクロールバーでスクロールすることができる。選択された被検者の行は強調表示される。   The subject list screen shown in FIG. 24 will be described. The left side is occupied by the subject information section. In addition, a subject list is displayed at the upper part of the entire right side, and a data list is displayed at the lower part. Items displayed in the subject information section are the same as those described with reference to FIG. The items in the subject list are: ID (subject ID number), name, registration date (date of data registration), number of measurements (number of times data was measured), date of birth, age, height , Body weight, comments (comments about the subject), etc. The subject list can be scrolled with a vertical scroll bar, and the subject list items can be scrolled with a horizontal (horizontal) scroll bar. The row of the selected subject is highlighted.

選択された被検者に関するデータリストの項目は、ID、データの種類(生(Raw)データかアベレージング(Averaging)か)、サンプリング間隔(データ計測が行われたときの信号の、ミリ秒単位でのサンプリング間隔)、サンプリング時間(秒単位)、分類(病気の分類情報)、DateおよびTime(データ計測が行われた日および時刻)、コメント(データに関するコメント)等を含む。データリストについては、これを縦スクロールバーでスクロールすることができ、データリストの項目については、これを水平(横)スクロールバーでスクロールすることができる。選択されたデータの行は強調表示される。   The data list items for the selected subject are: ID, type of data (raw or average), sampling interval (milliseconds of signal when data was measured) Sampling interval), sampling time (second unit), classification (disease classification information), Date and Time (date and time when data measurement was performed), comment (comment regarding data), and the like. The data list can be scrolled with a vertical scroll bar, and the data list item can be scrolled with a horizontal (horizontal) scroll bar. The selected row of data is highlighted.

この被検者リスト画面によれば、被検者リストに各被検者の情報を1行表示する。これにより、上下に配列される各被検者の情報が明確に区分けすることができるので識別性を向上することができるから、たとえば誤って別の被検者を選択する誤操作を軽減することができる。この各被検者の情報は水平(横)スクロールバーでスクロールすることができるとともに、選択された被検者の情報は縦長の被検者情報部に項目毎に上下に配列されるので視認性を損なうことがない。この場合、各被検者のデータリストの項目を前後(左右)に移動可能とすることにより視認性をより向上させてもよい。更に、各被検者の情報を1行表示すことにより、一度に沢山の被検者を見ることができるので、縦スクロールバーでスクロールする回数を少なくすることができる。また、被検者リストの中から目的の被検者に関するデータを選択したい被検者リストにカーソルを合わせてクリックするだけの簡単な操作で下部のデータリストに表示することができる。しかも、被検者リストとデータリストが上下に配置されているので、目線移動が少なくできるから、その関連性を認識しやすい。また、前記データリストは、そのエリアの上部にカーソルを移動してドラッグする簡単な操作でその大きさを自由に変えることができるので、データリストのリスト数に合わせて自由にその大きさを設定することができる。   According to this subject list screen, one line of information of each subject is displayed in the subject list. Thereby, since the information of each subject arranged in the upper and lower directions can be clearly divided and the identification can be improved, for example, it is possible to reduce an erroneous operation of selecting another subject by mistake. it can. The information of each subject can be scrolled with a horizontal (horizontal) scroll bar, and the information of the selected subject is arranged vertically in the vertically long subject information section so that visibility is high. Will not be damaged. In this case, the visibility may be further improved by allowing the items in the data list of each subject to move forward and backward (left and right). Furthermore, by displaying one line of information for each subject, a large number of subjects can be viewed at one time, so that the number of times of scrolling with the vertical scroll bar can be reduced. Further, data related to the target subject can be displayed in the lower data list by a simple operation of placing the cursor on the subject list to be selected from the subject list and clicking. In addition, since the subject list and the data list are arranged one above the other, the eye movement can be reduced, and the relevance can be easily recognized. In addition, the size of the data list can be changed freely by a simple operation of moving and dragging the cursor to the top of the area, so the size can be set according to the number of lists in the data list. can do.

ステップS−5においては、被検者リスト画面上の被検者リストの中から所望の被検者の行が選択される。後述のアベレージング処理の場合は、必ずデータリスト中の生(Raw)データの行が選択される。この後のフローはメニューにより4つに分岐される(S−6)。分岐の一つによれば、「ファイル(F)」というメニューの「心磁システム終了(X)」というサブメニューが選択され、この場合はウインドウを閉じる等の終了処理が行われ(S−7)、それによって、システムの立ち下げが行われる(S−8)。その後、計算機18の電源がOFFにされ(S−9)、すべてが終了する。   In step S-5, a desired subject row is selected from the subject list on the subject list screen. In the case of the averaging process described later, a raw data row in the data list is always selected. The subsequent flow is branched into four by the menu (S-6). According to one of the branches, a sub-menu “End of magnetocardiogram system (X)” in the menu “File (F)” is selected. In this case, an end process such as closing a window is performed (S-7). As a result, the system is shut down (S-8). Thereafter, the power source of the computer 18 is turned off (S-9), and all the processing is completed.

分岐の残りによれば、アベレージング処理(S−10)、データ解析(S−11)およびデータ計測(S−12)が行われる。アベレージング処理は「データ解析(A)」というメニューの「アベレージング(A)」というサブメニューを選択することによって実行可能である。また、データ解析は「データ解析(A)」というメニューの「単一波形表示(W)」、「重ね波形表示(M)」、「グリッドマップ表示(G)」、「等磁線図(B)」、「時間積分図(T)」、「伝播時間図(P)」および「磁場源表示(S)」というサブメニューのいずれかを選択することにより実行可能である。更に、データ計測は「データ計測(Q)」というメニューの「計測パネル(P)」というサブメニューを選択することにより実行可能である。ステップ10、11および12の終了後はフローはステップSー4に戻る。ステップS−5の被検者選択、ステップS−10のアベレージング処理、ステップS−11のデータ解析およびステップS−12のデータ解析については、その詳細はそれぞれ図17〜20に関連して以下に更に詳しく説明される。   According to the remainder of the branching, averaging processing (S-10), data analysis (S-11), and data measurement (S-12) are performed. The averaging process can be executed by selecting a submenu “Averaging (A)” in a menu “Data Analysis (A)”. In addition, data analysis includes “single waveform display (W)”, “overlapping waveform display (M)”, “grid map display (G)”, “isomagnetic diagram (B) in the menu“ data analysis (A) ”. ) ”,“ Time integration diagram (T) ”,“ Propagation time diagram (P) ”, and“ Magnetic field source display (S) ”submenus can be selected. Furthermore, data measurement can be performed by selecting a submenu called “Measurement Panel (P)” in a menu called “Data Measurement (Q)”. After steps 10, 11, and 12, the flow returns to step S-4. Details of the subject selection in step S-5, the averaging process in step S-10, the data analysis in step S-11, and the data analysis in step S-12 will be described below with reference to FIGS. Will be described in more detail.

図17は図16のステップS−5における被検者選択のフローを示す。被検者選択の場合は、フローはメニュー選択又は被検者選択により4つに分岐される。分岐の一つは被検者を指定して選択する(S−5−1)ことで被検者選択が終了する場合である。分岐のもう一つによれば、「リスト(L)」というメニューの「検索(S)」というサブメニューが選択される。これによって、図11に示される検索ダイアログボックスが開かれ(S−5−2)、このダイアログボックスを用いて被検者検索条件が入力される(S−5−3)。これによって被検者が検索され(S−5−4)、これにもとづいて図24に示される被検者リスト画面上の被検者リストの表示内容が変更される(S−5−5)。分岐の更にもう一つによれば、「リスト(L)」というメニューの「解除(X)」というサブメニューが選択される。この場合は、選択された被検者が全被検者リストに戻され(S−5−6)、被検者リストの表示内容の変更が行われる(S−5−5)。分岐の残りの一つによれば、「リスト(L)」というメニューの「登録(R)」というサブメニューが選択される。この場合は、図10に示される被検者登録ダイアログボックスが開かれ(S−5−7)、被検者情報が入力される(S−5−8)。これらのステップについてはすべての被検者の入力が終わるまでその入力終了の判断が行われ(S−5−9)、その入力が終了すると、被検者リストの更新が行われる(S−5−5)。   FIG. 17 shows a flow of subject selection in step S-5 of FIG. In the case of subject selection, the flow is branched into four by menu selection or subject selection. One of the branches is when the subject selection is completed by selecting and selecting the subject (S-5-1). According to another branch, the submenu “Search (S)” of the menu “List (L)” is selected. Thus, the search dialog box shown in FIG. 11 is opened (S-5-2), and the subject search condition is input using this dialog box (S-5-3). Thus, the subject is searched (S-5-4), and based on this, the display content of the subject list on the subject list screen shown in FIG. 24 is changed (S-5-5). . According to yet another branch, the submenu “Release (X)” of the menu “List (L)” is selected. In this case, the selected subject is returned to the all subject list (S-5-6), and the display content of the subject list is changed (S-5-5). According to the remaining one of the branches, the submenu “Register (R)” of the menu “List (L)” is selected. In this case, the subject registration dialog box shown in FIG. 10 is opened (S-5-7), and subject information is input (S-5-8). About these steps, the input completion is judged until the input of all subjects is completed (S-5-9), and when the input is completed, the subject list is updated (S-5). -5).

この実施例では、被検者の名前や住所等の文字入力を除いて、表示画面にプルダウンメニューを表示するなどして入力する複数の入力データまたは操作指示を表示し、その選択対象の中からマウスで特定の前記対象を指示することで入力操作を行うようにしている。これにより、マウス操作でほとんどの操作が可能となるのでキーボードに不慣れな作業者に快適な操作環境を提供できるとともに、入力/操作の時間短縮を図ることができる。前記プルダウンメニューの複数の選択対象は、この装置あるいはその入力/操作状態で入力/操作可能な選択対象が事前に設定され表示されるので誤入力/誤操作を軽減できる。また、この実施例では、入力エリアにカーソルを合わせてキーボードを介して入力することもできるので、操作者の入力の自由度を確保している。また、この実施例では、キーボードでの文字入力を想定しているが、入力時にキーボードのダイヤログを表示してこれをマウスで操作して入力してもよい。さらに手書入力ダイヤログを表示して、マウス操作で手書入力するようにしてもよい。更には、前記デイスプレイ部にタッチパネルを備えて入力/操作を画面に指先または入力ペンを介して操作してもよい。これらにより入力/操作の操作性を格段に向上することができる。   In this embodiment, except for inputting characters such as the name and address of the subject, a plurality of input data or operation instructions to be input are displayed by displaying a pull-down menu on the display screen, and from among the selection targets An input operation is performed by designating a specific target with a mouse. As a result, almost all operations can be performed by operating the mouse, so that it is possible to provide a comfortable operating environment for an operator who is unfamiliar with the keyboard and to shorten the input / operation time. As the plurality of selection targets in the pull-down menu, selection targets that can be input / operated in this device or its input / operation state are set and displayed in advance, so that erroneous input / incorrect operation can be reduced. Further, in this embodiment, since the cursor can be placed on the input area and input can be performed via the keyboard, the degree of freedom of input by the operator is ensured. In this embodiment, it is assumed that characters are input with a keyboard. However, a keyboard dialog may be displayed during input, and this may be input by operating with a mouse. Furthermore, a handwriting input dialog may be displayed and handwriting input may be performed by a mouse operation. Furthermore, the display unit may be provided with a touch panel, and input / operation may be operated on the screen via a fingertip or an input pen. As a result, the operability of input / operation can be significantly improved.

図18は図16のステップS−12におけるデータ計測のフローを示す。まず初めに、初期画面として心磁波形のグリッドマップが図25に示されるように表示される(S−12−1)。同図において、操作領域部では、チャンネル選択、波形モニタのON−OFF、FLL回路6のロック−アンロック、AFA7のオフセット電圧の自動調整およびヒートフラッシュのための操作をそれぞれ行うことができ、更に、信号のサンプリング条件設定、波形表示のスケールの設定およびAFAパラメータの設定が可能である。   FIG. 18 shows a flow of data measurement in step S-12 in FIG. First, a grid map of the magnetocardiogram waveform is displayed as an initial screen as shown in FIG. 25 (S-12-1). In the figure, in the operation area section, operations for channel selection, waveform monitor ON / OFF, FLL circuit 6 lock-unlock, automatic adjustment of the offset voltage of AFA 7 and heat flash can be performed, respectively. Signal sampling condition setting, waveform display scale setting, and AFA parameter setting are possible.

チャンネルは8×8の64チャンネルからなり、「全チャンネル選択」ボタンをクリックするか、又はチャンネルマトリックスを対角線に沿って端から端までドラッグすることによって、全チャンネルを選択することができる。また、行単位又は列単位でチャンネルマトリクスをドラッグすれば、チャンネルを行単位又は列単位で選択することができる。いずれにしても、選択されたチャンネルについては、その心磁波形が解析データ部に表示される。行単位又は列単位での選択の場合は図26のように表示される。この場合、選択された波形は時間軸に関してはフルスケールいっぱいに拡大されて表示される。すなわち、64チャンネルすべてが選択されている場合は、図25に示すように解析データ部を上下左右(桝目)に分割してすべてのチャンネル表示を優先させ、行単位又は列単位での選択の場合は図26のように、解析データ部を上下に分割して時間軸を左右にする馴染みのあるグラフの形態とすることで視認性を優先させた表示形態としている。   The channel consists of 64 channels of 8.times.8, and all channels can be selected by clicking the "Select All Channels" button or by dragging the channel matrix across the diagonal. Further, if the channel matrix is dragged in units of rows or columns, channels can be selected in units of rows or columns. In any case, the magnetocardiogram waveform of the selected channel is displayed in the analysis data portion. In the case of selection in units of rows or columns, it is displayed as shown in FIG. In this case, the selected waveform is enlarged and displayed on the full scale with respect to the time axis. That is, when all 64 channels are selected, as shown in FIG. 25, the analysis data part is divided into upper, lower, left and right (grid) to give priority to the display of all channels, and the selection is made in units of rows or columns. As shown in FIG. 26, the analysis data part is divided into upper and lower parts and the form of a familiar graph in which the time axis is set to the left and right is used to make the display form prioritizing visibility.

波形のモニタについては、「ON」ボタンが押されるとたとえば0.5secから2secの間で指定された時間毎に信号の取り込みと波形の更新が繰り返され、被検者の心磁信号がモニタされる。また、「OFF」ボタンが押されると波形の更新が停止する。FLLについては、「Lock」ボタンまたは「Unlock」ボタンをクリックすれば、64個のSQUIDセンサに対して磁場ロックを行ったり、そのロックを解除したりすることができる。その場合、一方のボタンが押されれば、他方が押されるまでそのままの状態が保たれる。これにより、選択されていない誤動作の状態を回避している。   For waveform monitoring, when the “ON” button is pressed, for example, signal acquisition and waveform updating are repeated every specified time between 0.5 sec and 2 sec, and the subject's magnetocardiogram signal is monitored. The When the “OFF” button is pressed, the waveform update is stopped. With respect to FLL, by clicking the “Lock” button or the “Unlock” button, it is possible to perform magnetic field lock on 64 SQUID sensors and to release the lock. In this case, if one button is pressed, the state is maintained until the other button is pressed. Thereby, the state of malfunction which is not selected is avoided.

また、「AFAオフセット調整」ボタンをクリックすれば、そのオフセット電圧が自動的に調整される。また、「ヒートフラッシュ」ボタンをクリックすれば、図14に示されるヒートフラッシュ操作ダイアログボックスが開かれる。マウス又は矢印キーでチャンネルを選択し、「実行」ボタンをクリックすれば、その選択されたチャンネルのSQUIDについてヒートフラッシュ操作が実行される。「キャンセル」ボタンを押せば、ダイアログボックスが閉じて処理は終了する。 If the “AFA offset adjustment” button is clicked, the offset voltage is automatically adjusted. If the “heat flash” button is clicked, a heat flash operation dialog box shown in FIG. 14 is opened. If a channel is selected with the mouse or the arrow key and the “ execute ” button is clicked, the heat flash operation is executed for the SQUID of the selected channel. If the “Cancel” button is pressed, the dialog box is closed and the process ends.

サンプリングの時間(計測時間)および間隔については、逆三角印のついた対応テキストボックスをクリックすれば、選択可能な数値のプルダウンメニューが開かれ、その中から所望の数字を選択することができる。その選択可能な数字は、時間についてはたとえば1sec、5sec、10sec、30sec、1minおよび2minであり、間隔についてはたとえば0.1msec、0.5msec、1.0msec、2.0msec、4.0msec、5.0msecおよび10.0msecである。時間は必要に応じて1sec程度から24h程度までの間で選ばれるようにしてもよい。「スケール」ボックス内の「時間」とあるのはmsec単位の時間スケールすなわち水平方向のスケールを、「信号」とあるのはA/D変換された信号のスケールすなわち縦方向のスケールを意味する。これらについても、サンプリングの時間および間隔の選択と同様に、対応するテキストボックスをクリックすることによって開かれるプルダウンメニューの中から所望の数値が選択される。   With respect to the sampling time (measurement time) and interval, clicking a corresponding text box with an inverted triangle mark opens a pull-down menu of selectable numerical values, from which a desired number can be selected. The selectable numbers are, for example, 1 sec, 5 sec, 10 sec, 30 sec, 1 min and 2 min for the time, and for the interval, for example, 0.1 msec, 0.5 msec, 1.0 msec, 2.0 msec, 4.0 msec, 0.0 msec and 10.0 msec. The time may be selected from about 1 sec to about 24 h as necessary. “Time” in the “Scale” box means a time scale in msec, that is, a horizontal scale, and “Signal” means a scale of an A / D converted signal, that is, a vertical scale. For these, as well as the selection of the sampling time and interval, a desired numerical value is selected from a pull-down menu that is opened by clicking the corresponding text box.

AFAパラメータは入力ゲインIgain、出力ゲインOgain、ローパスフイルタ(LPF)の周波数(基準周波数)、ノッチフィルタ(BEF)の周波数、ハイパスフイルタの周波数(基準周波数)を含む。これらについても同様に、対応するテキスツボックスをクリックすることによって開かれるプルダウンメニューの中から所望の数字又は文字が選択される。その数字又は文字は、Igainについてはたとえば1、2、5、10、20、50、100、200、500および1000であり、Ogainについてはたとえば1、10および100であり、LPFについてはたとえば30Hz、50Hz、80Hz、100Hz、200Hz、400Hzおよび1kHzであり、BEFについてはOff、50Hzおよび60Hzであり、そしてHPFについてはたとえば0.05Hz、0.1HzおよびThru.である。なお、これらは選択の代わりにキーボードから入力されてもよい。   The AFA parameters include an input gain Igain, an output gain Ogain, a low-pass filter (LPF) frequency (reference frequency), a notch filter (BEF) frequency, and a high-pass filter frequency (reference frequency). Similarly, for these, a desired number or letter is selected from a pull-down menu that is opened by clicking the corresponding text box. The numbers or letters are for example 1, 2, 5, 10, 20, 50, 100, 200, 500 and 1000 for Igain, for example 1, 10 and 100 for Ogain, for example 30 Hz for LPF, 50 Hz, 80 Hz, 100 Hz, 200 Hz, 400 Hz and 1 kHz, Off for BEF, 50 Hz and 60 Hz, and for HPF eg 0.05 Hz, 0.1 Hz and Thru. It is. These may be input from a keyboard instead of selection.

チャンネルとしては64チャンネル以外に更にたとえば16チャンネルの補助チャンネルが用意されていて、その補助チャンネルではたとえば心電波形が得られるようにされてもよい。図25の最下段には参照チャンネルとしての第10チャンネルの波形が表示されているが、これはその補助チャンネル中の第10チャンネルで得られた心電波形である。心磁波形は一般に磁気雑音を含み、一方、心電波形はそのような雑音を含まない。したがって、表示されている心磁波形を参照チャンネルの心電波形と比較することにより心磁波形に磁気雑音が含まれているかどうかの情報が得られる。もちろん、その心電波形は補助チャンネルではなく、正規の64チャンネルの中の任意のチャンネルから得られるようにされていてもよい。また、心電波形以外に脳波、血流波形、血圧波形等が用いられてもよい。更に、妊婦の心電波形とその胎児の心磁波形が比較されるようにしてもよい。また、参照波形としては、1チャンネルの参照波形だけでなく、複数チャンネルの参照波形が表示されるようにしてもよい。更に、参照チャンネルは、生体からの信号だけでなく、保守等を目的とした種々の制御信号を入力するのに用いられてもよい。   In addition to the 64 channels, for example, 16 auxiliary channels may be prepared in addition to the 64 channels, and for example, an electrocardiographic waveform may be obtained from the auxiliary channels. The waveform of the tenth channel as a reference channel is displayed at the bottom of FIG. 25. This is an electrocardiographic waveform obtained from the tenth channel among the auxiliary channels. The magnetocardiogram waveform generally contains magnetic noise, while the electrocardiogram waveform does not contain such noise. Therefore, by comparing the displayed magnetocardiogram waveform with the electrocardiogram waveform of the reference channel, information on whether the magnetocardiogram waveform includes magnetic noise can be obtained. Of course, the electrocardiogram waveform may be obtained from any channel of the regular 64 channels, not the auxiliary channel. In addition to an electrocardiogram waveform, an electroencephalogram, a blood flow waveform, a blood pressure waveform, or the like may be used. Furthermore, the electrocardiogram waveform of the pregnant woman and the magnetocardiogram waveform of the fetus may be compared. Further, as the reference waveform, not only a reference waveform for one channel but also a reference waveform for a plurality of channels may be displayed. Furthermore, the reference channel may be used to input not only a signal from a living body but also various control signals for the purpose of maintenance and the like.

図18のフローに戻るに、ステップS−12−2では既述の要領でモニタチャンネルが選択され(S−12−2)、FLLのロックボタンが押されると、すべてのSQUIDの磁場ロックがなされる(ステップS−12−3)。その状態で、計測パラメータであるサンプリングの時間と信号の設定並びにAFAのパラメータの設定がなされる(ステップS−12−4)。その設定については、この設定を、その設定された条件を使うことにして次回から省略することができる。これにより、毎回条件設定を行う必要がないので設定時間を短縮することができる。なお、前記設定条件について名称を付ける等して記録し呼び出し可能としてもよい。   Returning to the flow of FIG. 18, in step S-12-2, the monitor channel is selected as described above (S-12-2), and when the FLL lock button is pressed, the magnetic fields of all SQUIDs are locked. (Step S-12-3). In this state, sampling time and signal, which are measurement parameters, and AFA parameters are set (step S-12-4). For this setting, this setting can be omitted from the next time by using the set condition. As a result, it is not necessary to set the condition every time, so the setting time can be shortened. The setting condition may be recorded and recalled by giving a name or the like.

「計測」ボックスの「開始」ボタンが押されると計測が開始され、図15に示されるように「計測中」の表示がなされると共に計測の進行状況を示すプログレスバーが表示される(ステップS−12−5)。この実施例のプログレスバーは、棒グラフ形式で左から右に処理進行の経過にしたがって棒が伸びるようにしているが、全体の処理内容(時間)を例えば100として、現在の処理経過がわかればよいので、円グラフ等でもよい。また、前記プログレスバーは、計測画面の所定の位置に周囲に前記計測画面を残して表示するようにする。これにより、表示画面の内容が大きく変わることがないので誤操作を軽減することができる。   When the “Start” button in the “Measurement” box is pressed, the measurement is started. As shown in FIG. 15, “Measurement in progress” is displayed and a progress bar indicating the progress of the measurement is displayed (Step S). -12-5). In the progress bar of this embodiment, the bar extends from the left to the right in the progress of the processing progress in the bar graph format. However, it is only necessary to know the current processing progress when the entire processing content (time) is 100, for example. Therefore, a pie chart or the like may be used. In addition, the progress bar is displayed with the measurement screen remaining around the predetermined position of the measurement screen. Thereby, since the content of the display screen does not change greatly, it is possible to reduce erroneous operations.

計測が開始されると、表示されている信号波形はそのまま固定化され、プログレスバーはその固定化された表示画面上に表示される。プログレスバーの更新は設定された時間が終了するまで、たとえば毎秒繰り返される(S−12−6)。「計測」ボックスの「中止」ボタンが押されると、計測が中止する。計測が終了すると、図26に示される画面表示がなされ、波形の確認がなされる(S−12−7)。その後、そのデータの保存の必要性が判断され(S−12−8)、保存が必要な場合はメニュー「ファイル(F)」−「保存(S)」が選択されて、信号は保存され、当該被検者のデータリストに追加される(S−12−9)。その後、保存が必要ない場合も含めて、計測がもう一度必要かどうかの判断がなされ(S−12−10)、必要ならば以上のステップを繰り返し、必要なければデータ計測の全ステップは終了する。その場合、画面表示は図24の表示となるようにメニュー選択がなされる。なお、図26はチャンネルとして第2列目の行のチャンネルが選択された例を示す。   When the measurement is started, the displayed signal waveform is fixed as it is, and the progress bar is displayed on the fixed display screen. The update of the progress bar is repeated, for example, every second until the set time ends (S-12-6). When the “Stop” button in the “Measurement” box is pressed, the measurement is stopped. When the measurement is completed, the screen shown in FIG. 26 is displayed and the waveform is confirmed (S-12-7). Thereafter, the necessity of storage of the data is determined (S-12-8), and when the storage is necessary, the menu "File (F)"-"Save (S)" is selected, the signal is stored, It is added to the data list of the subject (S-12-9). Thereafter, it is determined whether or not the measurement is necessary again including the case where the storage is not necessary (S-12-10). If necessary, the above steps are repeated, and if not necessary, all the steps of the data measurement are ended. In that case, the menu selection is made so that the screen display becomes the display of FIG. FIG. 26 shows an example in which the channel in the second row is selected as the channel.

図26において、解析データ部の最下部にはスクロールボックス261が移動するスクロールバー262がある。スクロールボックス261はスクロールバー262の左右の両端間で移動可能なるもので、そのスクロールボックスの幅wは時間スケールを表す。そのスクロールバー262の左右の両端間の時間幅は計測時間を表し、したがって、表示されている波形は計測時間中に生じる波形の、スクロールボックス261の時間スケールwに相当する一部分の拡大された波形である。これにより、操作者は、現在解析データ部に表示されている波形が計測時間(スクロールバー262の幅)の中でどのくらいの時間(スクロールボックス261の幅)かを示し、前記波形が計測時間の中で前半を示しているのか後半を示しているのか等を人目で把握することができるので、視認性を向上させることができる。また、前記スクロールボックス261の位置と解析データ部の波形を連動させているので、カーソルを前記スクロールボックス261に合わせてドラッグしながら移動させることで、解析データ部の表示領域を移動させて所定時間の波形を見るようにしてもよい。このようにすれば、所定時間の波形を簡単に確認する等、前記スクロールバー262を目次的に扱いで計測内容を詳細に確認することができる。   In FIG. 26, there is a scroll bar 262 to which a scroll box 261 moves at the bottom of the analysis data portion. The scroll box 261 is movable between the left and right ends of the scroll bar 262, and the width w of the scroll box represents a time scale. The time width between the left and right ends of the scroll bar 262 represents the measurement time. Therefore, the displayed waveform is a part of the waveform generated during the measurement time and an enlarged waveform corresponding to the time scale w of the scroll box 261. It is. As a result, the operator indicates how long (the width of the scroll box 261) the waveform currently displayed in the analysis data portion is within the measurement time (the width of the scroll bar 262), and the waveform indicates the measurement time. Among them, it is possible to grasp with the human eye whether the first half or the second half is shown, so that the visibility can be improved. In addition, since the position of the scroll box 261 and the waveform of the analysis data portion are linked, the display area of the analysis data portion is moved for a predetermined time by moving the cursor while dragging the cursor to the scroll box 261. You may make it look at the waveform. In this way, the contents of measurement can be confirmed in detail by handling the scroll bar 262 in a table of contents, such as simply confirming the waveform for a predetermined time.

図19は図16のステップS−10におけるアベレージング処理のフローを示す。アベレージング処理では、各チャンネルで測定された各データのノイズを取り除くために各チャンネル毎に加算されてその平均値が計算される。この各チャンネルのアベレージング処理にあたり基準となる時間を設定するために以下の処理がなされ、そして各チャンネルのアベレージング処理が実行される。   FIG. 19 shows the flow of the averaging process in step S-10 of FIG. In the averaging process, in order to remove the noise of each data measured in each channel, the average value is calculated by adding for each channel. In order to set a reference time for the averaging process for each channel, the following process is performed, and the averaging process for each channel is executed.

まず、指定された被検者の生データが読み込まれる(S−10−1)。これは、図24のリストデータ中の「データの種類」が生データとなっている行を選択することにより行われる。これによって、初期表示として、図27に示される第1列目のチャンネルの心磁波形が表示される(S−10−2)。次いで、表示チャンネルが選択される(S−10−3)。図27は第2列目のチャンネルが選択された例を示す。その後、設定チャンネルが指定される(S−10−4)。これは操作領域部にある「アベレージング条件」というボックス内の「チャンネル」のテキストボックスをクリックするか又は所望のチャンネルの波形を表示している領域をマウスでクリックすることによって行われる。この場合、そのテキストボックス内の三角ボタンをクリックすればチャンネル数字が大きくなり、逆三角ボタンをクリックすればチャンネル数字が小さくなる。図27は指定されたチャンネルが第2列第2行目のチャンネルである例を示す。このチャンネル指定によって、アベレージング処理の基準時間となるチャンネルが特定される。このチャンネルを特定するにあたっては、最も典型的な、あるいは分かり易い波形を備えたチャンネルを選定するとよい。仮に、選択した行または列に良い波形を備えたチャンネルがなければ、再び(S−10−3)のステップからやり直すことができる。   First, raw data of a designated subject is read (S-10-1). This is performed by selecting a row in which the “data type” in the list data in FIG. 24 is raw data. As a result, the magnetocardiogram waveform of the channel in the first column shown in FIG. 27 is displayed as the initial display (S-10-2). Next, the display channel is selected (S-10-3). FIG. 27 shows an example in which the channel in the second column is selected. Thereafter, a setting channel is designated (S-10-4). This is done by clicking the “channel” text box in the “averaging condition” box in the operation area or by clicking the area displaying the waveform of the desired channel with the mouse. In this case, clicking the triangle button in the text box increases the channel number, and clicking the inverted triangle button decreases the channel number. FIG. 27 shows an example in which the designated channel is the channel in the second column and the second row. By this channel designation, a channel serving as a reference time for the averaging process is specified. In specifying this channel, it is preferable to select a channel having the most typical or easy-to-understand waveform. If there is no channel with a good waveform in the selected row or column, it is possible to start again from step (S-10-3).

また、前記解析データ部の1つのチャンネルが特定されると、図27に示されるようにしきい値カーソル271が指定されたチャンネルの位置に表示される。これによって、指定されたチャンネルを視覚的に確認することができる。図27において、解析データ部805の上部に左右方向に移動可能な3個のスライダーカーソル273〜275が表示されているが、これらは図27の表示画面が表示されると同時に自動的に表示される。   When one channel of the analysis data portion is specified, a threshold cursor 271 is displayed at the designated channel position as shown in FIG. As a result, the designated channel can be visually confirmed. In FIG. 27, three slider cursors 273 to 275 that can move in the left-right direction are displayed at the top of the analysis data portion 805. These are automatically displayed at the same time as the display screen of FIG. 27 is displayed. The

ステップS−10−5として、アベレージング条件であるしきい値、オフセット時間およびアベレージング時間が「アベレージング条件」というボックス内の対応するテキストボックスをクリックすることにより設定される。三角ボタンをクリックすれば数字が大きくなり、逆三角ボタンをクリックすれば数字が小さくなる。しきい値の設定は「しきい値」テキストボックスでしきい値を表す数字を選択することにより行われる。これによって、その数字に対応する位置にしきい値カーソル271が自動的に移動する。その場合の移動位置はカーソル線によって明確に確認することができる。「しきい値」テキストボックスのしきい値を表す数字の変更(選択)としきい値カーソル271の移動は互いに連動しており、したがってしきい値はしきい値カーソル271を移動させることによっても設定可能である。スライダーカーソル273は波形の立ち上り部分がスライダーカーソル271によって設定されたしきい値と一致した時点(基準時点)位置を指し示すものであり、その指し示す位置はカーソル線によって明確に確認することができる。このスライダーカーソル273はしきい値の変更に応じて変わる基準時点位置と一致するように該基準時点位置に追従して移動する。「オフセット」テキストボックスでオフセット時間を表す数字を選択し、「時間」テキストボックスでアベレージング時間を表す数字を選択すると、それに対応する位置にスライダーカーソル274および275が移動する。その場合の移動位置はそれらのスライダーカーソルのカーソル線によって明確に確認することができる。スライダーカーソル274および275の移動は「オフセット」テキストボックスおよび「時間」テキストボックスでの数字の選択と連動している。このため、オフセット時間およびアベレージング時間の設定はスライダーカーソルを移動させることによっても可能である。   In step S-10-5, the threshold, offset time, and averaging time, which are the averaging conditions, are set by clicking the corresponding text box in the box “Averaging Condition”. Click the triangle button to increase the number, and click the inverted triangle button to decrease the number. The threshold is set by selecting a number representing the threshold in the “Threshold” text box. As a result, the threshold cursor 271 automatically moves to a position corresponding to the number. In this case, the movement position can be clearly confirmed by the cursor line. The change (selection) of the number representing the threshold value in the “Threshold” text box and the movement of the threshold cursor 271 are linked to each other, and therefore the threshold value can also be set by moving the threshold cursor 271. Is possible. The slider cursor 273 indicates a position (reference time) where the rising edge of the waveform coincides with the threshold set by the slider cursor 271. The position indicated can be clearly confirmed by the cursor line. The slider cursor 273 moves following the reference time point so as to coincide with the reference time point that changes according to the change of the threshold value. When a number representing the offset time is selected in the “Offset” text box and a number representing the averaging time is selected in the “Time” text box, the slider cursors 274 and 275 move to corresponding positions. The moving position in that case can be clearly confirmed by the cursor line of those slider cursors. The movement of the slider cursors 274 and 275 is linked to the selection of numbers in the “Offset” text box and the “Time” text box. For this reason, the offset time and the averaging time can also be set by moving the slider cursor.

ステップS−10−6ではアベレージングモードとしてアベレージングを自動で行うべきか、マニュアルで行うべきかが設定される(S−10−7)。その後、「設定」ボタンをクリックすると(S−10−8)、加算処理が行われる。「キャンセル」ボタンをクリックすれば、アベレージング条件はすべてキャンセルされる。加算処理としては、各チャンネルにおいて、しきい値を越えた時刻t(基準時点)が探索され(S−10−9)、次いで時刻tを中心に波形が表示され(つまり、t時点が画面の中心に位置付けられようにt−50msecからt+50msecまでの波形が表示され)(S−10−10)、そしてマニュアルモードでキャンセルが選択されたかどうかの判断がなされ(S−10−11)、キャンセルが選択されたのでなければ波形の加算が実行される(S−10−12)。ステップS−10−9からステップS−10−12までのステップは各チャンネル毎に加算回数だけ繰り返され、その後加算されたデータは加算回数で割算され(S−10−13)、アベレージング処理が終了する。   In step S-10-6, whether the averaging should be performed automatically or manually as the averaging mode is set (S-10-7). Thereafter, when the “Setting” button is clicked (S-10-8), an addition process is performed. Clicking the “Cancel” button cancels all averaging conditions. As the addition processing, the time t (reference time point) exceeding the threshold value is searched for in each channel (S-10-9), and then the waveform is displayed around the time t (that is, the time point t is displayed on the screen). The waveform from t-50 msec to t + 50 msec is displayed so as to be positioned at the center) (S-10-10), and it is determined whether or not cancel is selected in the manual mode (S-10-11). If not selected, waveform addition is executed (S-10-12). The steps from Step S-10-9 to Step S-10-12 are repeated for each channel by the number of times of addition, and then the added data is divided by the number of times of addition (S-10-13), and the averaging process is performed. Ends.

このように、この図27に示すアベレージング処理の表示画面においては、操作領域部と解析データ部805の双方からアベレージング処理の諸条件の入力/操作を行うことができるので、たとえば、大まかな条件を解析データ部で設定して、詳細な値を操作領域部で設定する等、操作者に多様な設定方法を提供すると共に条件設定の時間短縮を図ることができる。特に、この実施例では、解析データ部805の複数のチャンネルの中からカーソルを介して特定のチャンネルを指定することでアベレージング処理の基準となるチャンネルとすることができから、誤操作が軽減され操作性が向上される。しかも、その指定されたチャンネル近傍にしきい値カーソルやスライダーカーソルを表示することで視覚的な認識が可能である。更に、アベレージング処理の諸条件の入力/操作を前記チャンネル近傍に配置されるしきい値カーソルやスライダーカーソルで行うことができるので、操作者の目線移動を少なくして、波形表示に合わせて視覚的に設定できるから、誤操作を軽減して操作性を向上することができる。なお、これらの設定条件、たとえば最新の設定条件を記憶させて次回の設定条件として表示させたり、あるいは各設定条件に名前を付して記憶させ呼び出すようにしてもよい。   In this way, on the display screen of the averaging process shown in FIG. 27, the conditions of the averaging process can be input / operated from both the operation area part and the analysis data part 805. It is possible to provide the operator with various setting methods, such as setting conditions in the analysis data portion and setting detailed values in the operation area portion, and shorten the time for setting conditions. In particular, in this embodiment, by designating a specific channel from among a plurality of channels of the analysis data portion 805 via a cursor, it can be used as a reference channel for averaging processing. Is improved. In addition, visual recognition is possible by displaying a threshold cursor or slider cursor near the designated channel. Furthermore, the averaging process conditions can be entered / operated with the threshold cursor and slider cursor located near the channel, reducing the operator's line of sight and visually matching the waveform display. Therefore, operability can be improved by reducing erroneous operations. These setting conditions, for example, the latest setting conditions may be stored and displayed as the next setting conditions, or each setting condition may be stored with a name and recalled.

図20は図16のステップS−11におけるデータ解析のフローを示す。データ解析はいろいろな種類の波形や線図を表示して診断に必要な情報を得ようとするもので、図9のメニューを選択することによりいろいろな種類の波形や線図の画面を選択的に表示することができる。すなわち、「データ解析(A)」の「単一波形表示(W)」を選択すれば図28に示される単一波形画面が(S−11−2)、「データ解析(A)」の「重ね合せ波形表示(M)」を選択すれば図29に示される重ね波形画面が(S−11−3)、「データ解析(A)」の「グリッドマップ表示(G)」を選択すれば図30に示されるグリッドマップ波形画面が(S−11−4)、「データ解析(A)」の「等磁線図(B)」を選択すれば図31に示される等磁線図画面が(S−11−5)、「データ解析(A)」の「伝播時間図(P)」を選択すれば図32に示される伝播時間図画面が(S−11−6)、そして「データ解析(A)」の「時間積分図(T)」を選択すれば図33に示される時間積分図画面が(S−11−7)それぞれ表示され、また、「ファイル(F)」の「心磁システムの終了(X)」を選択すればシステムが終了する。   FIG. 20 shows a data analysis flow in step S-11 of FIG. Data analysis is to display various types of waveforms and diagrams to obtain information necessary for diagnosis. By selecting the menu in FIG. 9, various types of waveforms and diagrams can be selectively displayed. Can be displayed. That is, if “single waveform display (W)” of “data analysis (A)” is selected, the single waveform screen shown in FIG. 28 is (S-11-2), and “data analysis (A)” “ If "superimposed waveform display (M)" is selected, the superimposed waveform screen shown in FIG. 29 is (S-11-3), and if "grid map display (G)" of "data analysis (A)" is selected, FIG. If the grid map waveform screen shown in FIG. 30 is (S-11-4) and “isomagnetic diagram (B)” of “data analysis (A)” is selected, the isomagnetic diagram screen shown in FIG. S-11-5) If “Propagation time diagram (P)” of “Data analysis (A)” is selected, a propagation time diagram screen shown in FIG. 32 is displayed (S-11-6), and “Data analysis ( A) "" Time integral diagram (T) "is selected, the time integral diagram screen shown in FIG. 33 is displayed (S-11-7). Is, also, the system is completed by selecting the "File (F)" and "End of magnetocardiogram system (X)" of.

それぞれの画面において、操作領域部にあるラジオボタン(図面中の円形ボタン)をクリックすればそのクリックによって指定された波形又は線図の画面が代わって表示される。図20において、分岐の部分を「メニューで分岐」とせずに「メニュー又はラジオボタンで分岐」としたのはそのためである。したがって、この実施例によれば、前記図9のメニューを選択することなく、前記操作領域部にあるラジオボタンをクリックするだけで多様な解析データが得られるので、操作時間の短縮が図れるとともに、誤操作を軽減して操作性を向上することができる。   In each screen, if a radio button (circular button in the drawing) in the operation area is clicked, the waveform or diagram screen designated by the click is displayed instead. In FIG. 20, the branch portion is not “branch by menu” but “branch by menu or radio button”. Therefore, according to this embodiment, various analysis data can be obtained by simply clicking on the radio button in the operation area without selecting the menu of FIG. 9, so that the operation time can be shortened. Operability can be improved by reducing erroneous operations.

図28〜30において、「スケール」ボックス内の磁束密度とあるのは、ゼロレベルを基準としたプラス側およびマイナス側のフルスケールの値(単位はピコテスラ(pT))であり、その値はそのテキストボックスの三角ボタンをクリックすることにより開かれるプルダウンメニューで選択される。図28〜33において、「表示成分」ボックス内のラジオボックスをクリックすることにより法線成分の波形又は接線成分の波形を選択して画面表示することができる。   28 to 30, the magnetic flux density in the “scale” box is the plus and minus full scale values (unit: picotesla (pT)) with respect to the zero level, and the value is It is selected in the pull-down menu that is opened by clicking the triangle button in the text box. 28 to 33, by clicking a radio box in the “display component” box, the waveform of the normal component or the waveform of the tangential component can be selected and displayed on the screen.

図28ではチャンネルで選択された各チャンネルの波形が、解析データ部の左端をオフセット時間に合わせて表示される。この解析データによれば、解析データ部に上下に配列表示される各チャンネルの波形の形状や大きさを比較することができる。同様に図29では、前記図28で上下に配列された波形が重ねて表示され、その波形の形状や大きさを比較することができる。また、図30では、すべてのチャンネルが前記図28、図29と同様にオフセット時間を基準にして表示される。したがって、操作者は、必要によりチャンネルの数を選定して解析することができる。   In FIG. 28, the waveform of each channel selected as a channel is displayed with the left end of the analysis data portion aligned with the offset time. According to this analysis data, it is possible to compare the shape and size of the waveform of each channel arranged and displayed in the analysis data section vertically. Similarly, in FIG. 29, the waveforms arranged in the vertical direction in FIG. 28 are displayed in an overlapping manner, and the shapes and sizes of the waveforms can be compared. In FIG. 30, all channels are displayed with reference to the offset time as in FIGS. Therefore, the operator can select and analyze the number of channels as necessary.

図31において、解析データ部の右端には縦に細長の磁場強度指標ボックス310が配置されている。その磁場強度指標ボックスは互いに色の異なる12個の区画に区切られている。これは、図31に示される等磁線図画面の各島模様で示される磁場の強度範囲を色の種類で区別することで視角的な(色彩的な)認識性を向上させるようにしたものである。すなわち、その磁場強度指標ボックス310の長手方向の中心位置311は磁場強度がゼロの位置で、その中心位置よりも上方の区画を中心位置に近い順番に第1〜第6区画とそれぞれ呼ぶことにすれば、たとえば第1区画は0〜2pTの磁場強度範囲に、第2区画は2〜4pTの磁場強度範囲に、第3区画は4〜6pTの磁場強度範囲に、第4区画は6〜8pTの磁場強度範囲に、第5区画は8〜10pTの磁場強度範囲に、そして第6区画は10〜12pTの磁場強度範囲にそれぞれ対応している。中心位置よりも下方の区画についてもまったく同じである。ただし、中心位置よりも上方の区画はプラス方向の磁場強度を、下方の区画はマイナス方向の磁場強度を表している。図31に示される等磁線図は、磁場強度指標ボックス310内の磁場強度範囲と色との対応関係の定めに従い、磁場強度に応じて色分け表示される。なお、色として、磁場強度のプラス側を暖色系、マイナス側は寒色系とし、中心部を黄色とするようにしてもよい。これにより、磁場の強弱を色彩的に認識することができるので視認性を向上することができる。しかも、この実施例によれば、解析データ部の近傍に磁場強度指標ボックス310を設けたので、比較対象の色、すなわち、マップに付された色と磁場強度指標ボックス310の所定の色とを目線移動を大きく移動させることなく比べながら確認することができるので、前記磁場の強弱のレベルと色との関係を明確に判断することができる。なお、この実施例では、磁場強度指標ボックス310を解析データ部の右端に設けているが、解析データ部の近傍であればよく、例えば、上部、下部、左側でもよい。   In FIG. 31, an elongated magnetic field strength index box 310 is arranged at the right end of the analysis data portion. The magnetic field strength index box is divided into 12 sections having different colors. This is to improve the visual (color) recognizability by distinguishing the intensity range of the magnetic field indicated by each island pattern on the isomagnetic diagram screen shown in FIG. 31 by the type of color. It is. That is, the center position 311 in the longitudinal direction of the magnetic field strength index box 310 is a position where the magnetic field strength is zero, and the sections above the center position are referred to as the first to sixth sections in order from the center position. For example, the first section has a magnetic field strength range of 0 to 2 pT, the second section has a magnetic field strength range of 2 to 4 pT, the third section has a magnetic field strength range of 4 to 6 pT, and the fourth section has a magnetic field strength range of 6 to 8 pT. The fifth section corresponds to a magnetic field strength range of 8 to 10 pT, and the sixth section corresponds to a magnetic field strength range of 10 to 12 pT. The same applies to the section below the center position. However, the section above the center position represents the magnetic field intensity in the plus direction, and the section below the field represents the magnetic field intensity in the minus direction. The isomagnetic diagram shown in FIG. 31 is displayed in different colors according to the magnetic field strength in accordance with the definition of the correspondence relationship between the magnetic field strength range and the color in the magnetic field strength indicator box 310. The color may be such that the plus side of the magnetic field strength is warm, the minus side is cold, and the center is yellow. Thereby, since the strength of a magnetic field can be recognized chromatically, visibility can be improved. Moreover, according to this embodiment, since the magnetic field strength index box 310 is provided in the vicinity of the analysis data section, the color to be compared, that is, the color attached to the map and the predetermined color of the magnetic field strength index box 310 are displayed. Since the eye movement can be confirmed while comparing without greatly moving, the relationship between the level of the magnetic field strength and the color can be clearly determined. In this embodiment, the magnetic field strength index box 310 is provided at the right end of the analysis data part, but it may be in the vicinity of the analysis data part, for example, at the upper part, the lower part, or the left side.

図31において、「再構成パラメータ」ボックス内の「マップ数」とあるのは表示される等磁線図の数を、「最大値」とあるのは磁場強度指標ボックス310の両端部に相当する磁場強度を、「間隔」とあるのは磁場強度指標ボックス310内の各区画の長さに対応する磁場範囲を意味する。その値については、これを対応するテキストボックスの三角又は逆三角ボタンをクリックして選択することができる。   In FIG. 31, “number of maps” in the “reconstruction parameter” box indicates the number of displayed isomagnetic diagrams, and “maximum value” corresponds to both ends of the magnetic field strength index box 310. The magnetic field strength “interval” means a magnetic field range corresponding to the length of each section in the magnetic field strength indicator box 310. The value can be selected by clicking the triangle or inverted triangle button in the corresponding text box.

解析データ部の最下段には参照チャンネルの心電波形と2個のマップ時刻選択用カーソル311および312が表示されている。その2個のマップ時刻選択用カーソル311および312間には間隔が同じ分割線が表示され、この線の数はマップ数選択によって選択されたマップの数と一致する。また、2個のマップ時刻選択用カーソル311および312はその位置を独立に左右方向に移動可能で、その移動によってそのカーソル間の間隔が変わると、分割線の間隔も変わるが、分割線の間隔は常に等間隔である。もちろん、各分割線にカーソルを備えて1本1本別々に設定するようにしてもよい。図31では、表示されている等磁線図の数は16個であるが、これらの線図は心電波形上の分割線が位置する時点での線図であり、各マップについては、該マップがいつの時点のものであるかがわかるようにその時刻も表示される。   The electrocardiographic waveform of the reference channel and two map time selection cursors 311 and 312 are displayed at the bottom of the analysis data portion. A dividing line having the same interval is displayed between the two map time selection cursors 311 and 312. The number of lines coincides with the number of maps selected by selecting the number of maps. Also, the two map time selection cursors 311 and 312 can be moved independently in the left-right direction, and if the distance between the cursors changes due to the movement, the interval between the dividing lines also changes. Are always equally spaced. Of course, each dividing line may be provided with a cursor and set individually. In FIG. 31, the number of displayed isomagnetic diagrams is 16, but these diagrams are diagrams at the time when the dividing line on the electrocardiogram waveform is located. The time is also displayed so that you can see when the map is current.

これにより、図26で説明したと同様に、操作者は、現在解析データ部に表示されているマップが解析時間(心電波形の幅)の中でどのくらいの範囲(2個のカーソル311と312の幅)を示し、前記マップが示す範囲が解析時間の中でどこの範囲なのか等を一目で把握することができるので、視認性を向上させることができる。また、前記マップが示す範囲を2個のカーソルをマウス操作で簡単に移動させることで設定できるので操作が容易である。更に、各分割線の間隔を自由に設定するようにすれば、疑問のある部分を密にして他の部分を疎にする等、操作者に多様な解析環境を提供できる。   As a result, as described with reference to FIG. 26, the operator can determine how much the map currently displayed in the analysis data portion is within the analysis time (the width of the electrocardiogram waveform) (two cursors 311 and 312). And the range indicated by the map can be grasped at a glance in the analysis time, so that the visibility can be improved. Further, since the range indicated by the map can be set by simply moving two cursors with a mouse, the operation is easy. Furthermore, if the interval between the dividing lines is set freely, various analysis environments can be provided to the operator, such as making a questionable part dense and making another part sparse.

また、操作領域部にある「電流方向」のチェックボックスをクリックしてチェック印を表示すると、等磁線図上には矢印が表示される。この矢印が表示された等磁線図をアローマップと呼ぶ(図示なし)。矢印については、その位置はチャンネルの位置(磁気センサの位置)、長さは磁場の強度、そして方向は磁場の方向を電流の方向に変換した場合のその電流の方向をそれぞれ示す。   In addition, when a check mark is displayed by clicking the “current direction” check box in the operation area, an arrow is displayed on the isomagnetic diagram. The isomagnetic diagram on which this arrow is displayed is called an arrow map (not shown). Regarding the arrow, the position indicates the channel position (magnetic sensor position), the length indicates the magnetic field strength, and the direction indicates the current direction when the magnetic field direction is converted into the current direction.

図32において、伝播時間の起点位置(図7のt1時点)の変更は参照波形上で移動するカーソル321の位置を変えることによって可能であり、カーソル321の位置の変更はそのカーソルをマウスを用いてドラッグすることにより可能である。 In FIG. 32, the starting position of the propagation time (at time t 1 in FIG. 7) can be changed by changing the position of the cursor 321 that moves on the reference waveform, and the cursor 321 can be changed by moving the cursor over the mouse. It is possible by using and dragging.

図33には2つの時間積分図と1つの差分図が表示されている。伝播時間図の「差分表示」はチェックボックスをクリックしてチェック印を表示することで簡単に表示することができる。「差分表示」がチェックされると、参照波形上に4つのカーソル331〜334が現れ、更に図示のように上方左右に2つの時間積分図が、下方左側に差分図がそれぞれ表示される。2つの時間積分図は心磁波形を、参照波形上でカーソル331および332並びにカーソル333および334を用いてそれぞれ設定された100msec〜140msecおよび180msec〜240msecという時間範囲に亘って積分した値にもとづくもので、それぞれの時間範囲はカーソル331および332並びにカーソル333および334をマウスを用いてそれぞれドラッグすることで変えられ得る。差分図は2つの時間積分図の差を表すものである。チェック印がない場合は、カーソルについては2個のカーソル(たとえばカーソル331および332)だけが現れ、時間積分図については1つの時間積分図だけが表示される。もちろん、積分時間の変更はカーソルの位置を変えることによって可能である。このように、この実施例によれば、「差分表示」にチェック印をクリックすることにより、次の操作を促す2組のカーソルが表示されるので、操作の迷いを与えず操作時間の短縮が図れ、しかも、前記2組のカーソルをマウスで移動させることで時間範囲を簡単に設定することができるから操作性を向上することができる。   In FIG. 33, two time integration diagrams and one difference diagram are displayed. The “difference display” of the propagation time diagram can be easily displayed by clicking the check box and displaying a check mark. When “difference display” is checked, four cursors 331 to 334 appear on the reference waveform, and two time integration diagrams are displayed on the upper left and right as shown in the figure, and a difference diagram is displayed on the lower left side. The two time integration diagrams are based on the value obtained by integrating the magnetocardiogram waveform over the time range of 100 msec to 140 msec and 180 msec to 240 msec set using the cursors 331 and 332 and the cursors 333 and 334 on the reference waveform, respectively. Thus, the respective time ranges can be changed by dragging the cursors 331 and 332 and the cursors 333 and 334 with the mouse, respectively. The difference diagram represents the difference between the two time integral diagrams. When there is no check mark, only two cursors (for example, cursors 331 and 332) appear for the cursor, and only one time integration diagram is displayed for the time integration diagram. Of course, the integration time can be changed by changing the position of the cursor. As described above, according to this embodiment, by clicking the check mark in the “difference display”, two sets of cursors for prompting the next operation are displayed. In addition, since the time range can be easily set by moving the two sets of cursors with the mouse, the operability can be improved.

図21はシステム調整のフローを示す。メニュー選択によってフローは5つに分岐される(S−15)。この場合、現在表示されているデータはそのまま保存され(S−13)、図34に示されるΦ−V特性曲線が表示されている(S−14)。「データ計測(Q)」の「全自動調整(A)」が選択された場合は、指定されたチャンネルについてIbiasおよびVOFFという調整値が自動的に計算され(S−16)(その自動計算は後述)、その計算された調整値はFLL回路に設定され(S−17)、フローはステップS−14に戻る。 FIG. 21 shows the flow of system adjustment. The flow is branched into five by menu selection (S-15). In this case, the currently displayed data is stored as it is (S-13), and the Φ-V characteristic curve shown in FIG. 34 is displayed (S-14). When “Fully automatic adjustment (A)” of “Data measurement (Q)” is selected, adjustment values of I bias and V OFF are automatically calculated for the designated channel (S-16) The calculation is described later. The calculated adjustment value is set in the FLL circuit (S-17), and the flow returns to step S-14.

「データ計測(Q)」の「VOFF調整(V)」が選択された場合は、指定されたチャンネルについてVoFFが計算され(S−18)(VOFFの計算は後述)、その後、フローは既述のステップS−17に進む。「データ計測(Q)」の「マニュアル調整(M)」が選択された場合は、図12に示されるマニュアル調整ダイアログボックスが開かれる(S−19)。オペレータはIbiasおよびVOFFという調整値をチャンネル毎に入力すると、その入力された調整値は受け付けられ(S−20)、ダイアログボックス中の「OK」ボタンが押されることによって調整値がFLL回路にセットされる(S−21)。ダイアログボックスはこれによって閉じられ(S−22)、フローはステップS−17に進む。 When “V OFF adjustment (V)” of “Data measurement (Q)” is selected, V oFF is calculated for the designated channel (S−18) (the calculation of V OFF will be described later). Advances to step S-17 described above. When “Manual adjustment (M)” of “Data measurement (Q)” is selected, the manual adjustment dialog box shown in FIG. 12 is opened (S-19). When the operator inputs adjustment values of I bias and V OFF for each channel, the input adjustment values are accepted (S-20), and the “OK” button in the dialog box is pressed, and the adjustment values are transferred to the FLL circuit. (S-21). The dialog box is thereby closed (S-22), and the flow proceeds to step S-17.

「データ計測(Q)」の「調整値ファイル(F)」が選択されると、その後サブプルダウンメニューによりフローは更に2つに分岐される(S−22)。すなわち、サブプルダウンメニューの「開く(O)」を選択することによりファイルをオペレータに問合わせ、オペレータは図11の内容を含むファイルを入力する(S−23)。その調整値ファイルの内容はFLL回路に設定される(S−24)。また、「データ計測(Q)」−「調整値ファイル(F)」−「上書き保存」又は「名前を付けて保存(A)」を選択することによりステップS−23と同様のことが行われ(S−25)、その調整値を調整値ファイルに書き込むことができる(S−26)。   When “Adjustment value file (F)” of “Data measurement (Q)” is selected, the flow is further branched into two by the sub pull-down menu (S-22). That is, by selecting “Open (O)” from the sub pull-down menu, the operator is inquired about the file, and the operator inputs the file including the contents of FIG. 11 (S-23). The contents of the adjustment value file are set in the FLL circuit (S-24). Further, by selecting "Data measurement (Q)"-"Adjustment value file (F)"-"Overwrite" or "Save as (A)", the same operation as Step S-23 is performed. (S-25) The adjustment value can be written into the adjustment value file (S-26).

図22は図21のステップS−16における自動計算のフローを示す。
S−15−1:全自動調整の場合はすべてのSQUIDチャンネルについて1チャンネルずつ以下の処理が行われる。処理中のチャンネルをchとする。
S−15−2:計算されたバイアス電流およびオフセット電圧はIBIASおよびVOFFという名称のメモリに保持されるものとする。IBIASおよびVOFFはチャンネルの数だけ値を保持することができ、初期値はすべて0とする。Φ−V特性曲線の、一時記憶される振幅をΔVとする。
FIG. 22 shows a flow of automatic calculation in step S-16 of FIG.
S-155-1: In the case of full automatic adjustment, the following processing is performed for each SQUID channel one channel at a time. Let ch be the channel being processed.
S-15-2: The calculated bias current and offset voltage are held in memories named IBIAS and VOFF. IBIAS and VOFF can hold values as many as the number of channels, and the initial values are all zero. Let ΔV be the temporarily stored amplitude of the Φ-V characteristic curve.

S−15−3:各チャンネルchに対して、バイアス電流Ibを0から図34の「走査パラメータ」ボックスで指定されたIbiasまでΔIbiasのステップで変化(走査)させ、Φ−V特性曲線の振幅ΔVが最も大きくなるIbiasをチャンネルchの最適なバイアス電流IBIAS(ch)とする。 S-15-3: For each channel ch, the bias current I b is changed (scanned) in steps of ΔI bias from 0 to I bias specified in the “scan parameter” box in FIG. Let I bias at which the amplitude ΔV of the curve is the largest be the optimum bias current IBIAS (ch) of the channel ch.

S−15−4〜8:バイアス電流0からIbまでの間で、Φ−V特性曲線の振幅ΔVは以下の処理で求められる。チャンネルchのSQUIDに与えられる外部磁場Φを0から図34の「走査パラメータ」ボックスで指定されたΦextまでΔΦのステップで変えて(走査して)行き、A/D変換された信号を保存してその信号の最大値Mmaxおよび最小値Vminを求める。 S-15-4~8: between the bias current 0 to I b, the amplitude ΔV of [Phi-V characteristic curve can be determined by the following process. An external magnetic field [Phi given to the channel ch SQUID varied in ΔΦ steps from 0 to [Phi ext specified by the "scan parameters" box in Figure 34 (scan to) airport, save the A / D converted signal Then, the maximum value M max and the minimum value V min of the signal are obtained.

S−15−9〜10:ここで、最大値Mmaxと最小値Vminの差がΔVより大きければIBIAS(ch)の値をIbiasで、VOFF(ch)の値を最大値Mmaxと最小値Vminの平均で、ΔVを最大値Vmaxと最小値Vminの差でそれぞれ置き換える。もし、ΔVの方が最大値Mmaxと最小値Vminの差より大きければ前の値を保持する。 S-15-9 to 10: Here, if the difference between the maximum value M max and the minimum value V min is larger than ΔV, the value of IBIAS (ch) is I bias and the value of VOFF (ch) is the maximum value M max . ΔV is replaced with the difference between the maximum value V max and the minimum value V min by averaging the minimum values V min . If ΔV is larger than the difference between the maximum value M max and the minimum value V min , the previous value is retained.

S−15−11:以上の処理をバイアス電流IbがIbiasになるまで繰り返したときのIBIAS(ch)、VOFF(ch)がSQUIDチャンネルchの最適なバイアス電流およびオフセット電圧となる。
S−15−12:また、以上の処理をすべてのSQUIDチャンネルに対して実行することにより全自動調整は終了する。
S-15-11: above processing bias current I b is IBIAS when repeated until the I bias (ch), VOFF ( ch) is the optimum bias current and offset voltage of the SQUID channel ch.
S-15-12: Further, the above-described processing is executed for all the SQUID channels to complete the fully automatic adjustment.

図23は図21のステップ18におけるVOFF調整フローを示す。
S−18−1:VOFF調整の場合はすべてのSQUIDチャンネルについて1チャンネルずつ次の処理が行われる。
S−18−2〜6:チャンネルchのSQUIDに与えられる外部磁場Φを0から図34の「走査パラメータ」ボックスで指定されたΦextまでΔΦのステップで変えて(走査して)行き、A/D変換された信号の最大値Vmaxと最小値Vminの差を求める。
FIG. 23 shows a VOFF adjustment flow in step 18 of FIG.
S-18-1: In the case of V OFF adjustment, the following processing is performed channel by channel for all SQUID channels.
S-18-2~6: by changing the external magnetic field [Phi given to the channel ch SQUID from 0 by "scanning parameters" ΔΦ steps until [Phi ext specified in box 34 (scanned by) go, A The difference between the maximum value V max and the minimum value V min of the / D converted signal is obtained.

S−18−7:SQUIDチャンネルchの最適なオフセット電圧VOFF(ch)は最大値Vmaxと最小値Vminの差として計算される。
S−18−8:以上の処理をすべてのSQUIDチャンネルに対して実行することによってVOFF調整は終了する。
S-18-7: optimum offset voltage VOFF of the SQUID channel ch (ch) is calculated as the difference between the maximum value V max and the minimum value V min.
S-18-8: The V OFF adjustment is completed by executing the above processing for all the SQUID channels.

本発明が実施される生体磁場計測装置の一実施例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of one Example of the biomagnetic field measuring apparatus with which this invention is implemented. 図1の生体磁場計測装置に用いられる磁気センサの配置構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the arrangement configuration of the magnetic sensor used for the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置において用いられる、磁場の法線成分を検出する磁気センサ単体の斜視図である。It is a perspective view of the magnetic sensor single-piece | unit which detects the normal line component of a magnetic field used in the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置において用いられる、磁場の法線成分を検出する磁気センサ単体の斜視図である。It is a perspective view of the magnetic sensor single-piece | unit which detects the normal line component of a magnetic field used in the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置における磁気センサと被検者の胸部との位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the magnetic sensor in the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置において、各磁気センサ一において計測された健常者の生体磁場(心磁)の各成分の時間波形図である。FIG. 2 is a time waveform diagram of each component of a healthy subject's biomagnetic field (cardiac magnetism) measured by each magnetic sensor in the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1. 図1の生体磁場計測装置において、健常者について計測された特定の2チャンネルの心磁の接線成分の時間波形を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a time waveform of a tangential component of a specific two-channel magnetocardiogram measured for a healthy person in the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面の基本的なレイアウトを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a basic layout of a display screen displayed on a display unit in the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面のメニューバー部における操作メニューを示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, it is a figure which shows the operation menu in the menu bar part of the display screen displayed on a display part. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面中の操作メニューとして「リスト(L)」−「登録(R)」が選択された場合に開かれる被検者登録ダイアログボックスの内容を示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, a subject registration dialog box that is opened when “list (L)”-“registration (R)” is selected as the operation menu in the display screen displayed on the display unit. It is a figure which shows the content. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面中の操作メニューとして「リスト(L)」−「検索(S)」が選択された場合に開かれる検索ダイアログボックスの内容を示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, the contents of a search dialog box that is opened when “list (L)”-“search (S)” is selected as the operation menu in the display screen displayed on the display unit are shown. FIG. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面中の操作メニューとして「データ計測(Q)」−「マニュアル調整(M)」が選択された場合に開かれるマニュアル調整ダイアログボックスの内容を示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, a manual adjustment dialog box that is opened when “data measurement (Q)”-“manual adjustment (M)” is selected as the operation menu in the display screen displayed on the display unit. It is a figure which shows the content. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に表示される表示画面中の操作メニューとして「データ計測(Q)」−「計測パネル(P)」が選択された場合に開かれる自動診断ダイアログボックスの内容を示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, an automatic diagnosis dialog box that is opened when “data measurement (Q)”-“measurement panel (P)” is selected as the operation menu in the display screen displayed on the display unit. It is a figure which shows the content. 図1の生体磁場計測装置において、デイスプレイ部に図25又は図26の表示画面が表示されている場合に「ヒートフラッシュ」ボタンが押されたときに開かれるヒートフラッシュ操作ダイアログボックスの内容を示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, when the “heat flash” button is pressed when the display screen of FIG. 25 or FIG. 26 is displayed on the display unit, the contents of the heat flash operation dialog box opened It is. 図1の生体磁場計測装置において、計測中にデイスプレイ部に表示される計測プログレスバーを示す図である。In the biomagnetic field measurement apparatus of FIG. 1, it is a figure which shows the measurement progress bar displayed on a display part during measurement. 図1の生体磁場計測装置において行われる全体の操作のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the whole operation performed in the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図16の操作フロー中の被検者選択ステップにおける被検者選択のフローを示す図である。It is a figure which shows the subject selection flow in the subject selection step in the operation flow of FIG. 図16の操作フロー中のデータ計測ステップにおけるデータ計測のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the data measurement in the data measurement step in the operation flow of FIG. 図16の操作フロー中のアベレージング処理ステップにおけるアベレージング処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the averaging process in the averaging process step in the operation flow of FIG. 図16の操作フロー中のデータ解析ステップにおけるデータ解析のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the data analysis in the data analysis step in the operation flow of FIG. 図1の生体磁場計測装置において行われるシステム調整のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the system adjustment performed in the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図21のシステム調整フロー中の自動計算ステップにおける自動計算のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the automatic calculation in the automatic calculation step in the system adjustment flow of FIG. 図21のシステム調整フロー中のVOFF調整ステップにおけるVOFF調整フローを示す図である。It is a figure which shows the VOFF adjustment flow in the VOFF adjustment step in the system adjustment flow of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される被検者リスト画面を示す図である。It is a figure which shows the subject list screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示されるデータ計測画面を示す図である。It is a figure which shows the data measurement screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に計測が終了したときに表示される波形確認画面を示す図である。It is a figure which shows the waveform confirmation screen displayed when a measurement is complete | finished in the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示されるアベレージング画面を示す図である。It is a figure which shows the averaging screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される単一波形表示画面を示す図である。It is a figure which shows the single waveform display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される重ね波形表示画面を示す図である。It is a figure which shows the overlapping waveform display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示されるグリッドマップ表示画面を示す図である。It is a figure which shows the grid map display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される等磁線図表示画面を示す図である。It is a figure which shows the isomagnetic diagram display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される伝播時間図表示画面を示す図である。It is a figure which shows the propagation time figure display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示される時間積分図表示画面を示す図である。It is a figure which shows the time integral figure display screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG. 図1の生体磁場計測装置のデイスプレイ部に表示されるシステム調整画面を示す図である。It is a figure which shows the system adjustment screen displayed on the display part of the biomagnetic field measuring apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 磁気シールドルーム
2 被検者
3 ベッド
4 デユワ
5 自動補給装置
6 FLL回路
7 増幅器・フイルター・増幅器
8 計算機
8−1 デイスプレイ部
8−2 キーボード
8−3 マウス
20−1〜20−8,21−1〜21−8,22−1〜22−8,23−1〜23−8,24−1〜24−8,25−1〜25−8,26−1〜26−8,27−1〜27−8 磁気センサ
10,10’,10”,11,11’,11” コイル
12,12’,12” SQUID
13,14 センサ
30 胸部
261 スクロールボックス
262 スクロールバー
271 しきい値カーソル
273〜275 スライダーカーソル
311,312,321,331〜334 カーソル
801 タイトルバー部
802 メニューバー部
803 ツールバー部
804 被検者情報部
805 解析データ部
806 操作領域部
808 ステータスバー部
807−1 メッセージバー部
807−2 日時表示部
808〜814 アイコン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic shield room 2 Subject 3 Bed 4 Dewar 5 Automatic supply device 6 FLL circuit 7 Amplifier / filter / amplifier 8 Computer 8-1 Display unit 8-2 Keyboard 8-3 Mouse 20-1 to 20-8, 21- 1-21-8, 22-1 to 22-8, 23-1 to 23-8, 24-1 to 24-8, 25-1 to 25-8, 26-1 to 26-8, 27-1 27-8 Magnetic Sensor 10, 10 ', 10 ", 11, 11', 11" Coil 12, 12 ', 12 "SQUID
13, 14 Sensor 30 Chest 261 Scroll box 262 Scroll bar 271 Threshold cursor 273 to 275 Slider cursor 311, 312, 321, 331 to 334 Cursor 801 Title bar portion 802 Menu bar portion 803 Toolbar portion 804 Subject information portion 805 Analysis data part 806 Operation area part 808 Status bar part 807-1 Message bar part 807-2 Date and time display part 808 to 814 Icon

Claims (2)

複数の磁気センサにより、被検者の生体から発せられる磁場を検出し、検出結果に基づく計測データを任意の表示形態で表示する磁場計測装置の表示装置であって、
被検者リスト、データ計測またはデータ解析を含む操作メニューを選択する処理機能表示部と、選択された被検者の情報を表わす被検者情報表示部と、データ表示領域とを備えた操作情報表示画面を表示し、
該データ表示領域は、左右に分割される磁場図表示画面に切り替えることが可能であり、
該磁場図表示画面は、左側に配置されて上記被検者リスト部で選択された被検者の該複数の磁気センサで計測された波形図を表示する解析データ表示部と、右側に配置され該解析データ表示部に表示された波形を処理操作するための操作領域表示部とを備え、
該操作領域表示部は、該解析データ表示部で表示される波形を処理する操作メニューとしてヒートフラッシュを備え、該ヒートフラッシュが選択されると、計測した該波形図が該解析データ表示部で表示される複数の磁気センサのうちのヒートフラッシュする磁気センサの選択を受け付けるヒートフラッシュ操作画面を該操作情報表示画面上に新たに表示することを特徴とする磁場計測装置の表示装置。
A magnetic field measurement device display device that detects a magnetic field emitted from a living body of a subject by a plurality of magnetic sensors, and displays measurement data based on a detection result in an arbitrary display form,
Operation information comprising a processing function display unit for selecting an operation menu including a subject list, data measurement or data analysis, a subject information display unit representing information of the selected subject, and a data display region Display the display screen,
The data display area can be switched to a magnetic field diagram display screen divided into left and right,
The magnetic field diagram display screen is disposed on the left side and an analysis data display unit for displaying waveform diagrams measured by the plurality of magnetic sensors of the subject selected in the subject list unit, and on the right side. and an operation area display unit for processing operations of the waveform displayed on the analysis data display section Te,
The operation area display unit includes a heat flash as an operation menu for processing a waveform displayed on the analysis data display unit , and when the heat flash is selected, the measured waveform diagram is displayed on the analysis data display unit. A display device for a magnetic field measurement apparatus, wherein a heat flash operation screen for accepting selection of a magnetic sensor to be heat flashed among a plurality of magnetic sensors is newly displayed on the operation information display screen.
請求項1において、
前記ヒートフラッシュ操作画面は、
ヒートフラッシュする磁気センサの選択のための前記複数の磁気センサのチャンネルの一覧と、
該チャンネルの一覧からヒートフラッシュする磁気センサのチャンネルを選択する手段と、
選択されたチャンネルの前記磁気センサのヒートフラッシュを実行する実行キーと、
前記ヒートフラッシュ操作画面の表示を終了させるキャンセルキーと
を備えていることを特徴とする磁場計測装置の表示装置。
In claim 1,
The heat flash operation screen is
A list of channels of the plurality of magnetic sensors for selection of a magnetic sensor to heat flash; and
Means for selecting a channel of the magnetic sensor to be heat flashed from the list of channels;
An execution key for performing a heat flash of the magnetic sensor of the selected channel ;
A display device for a magnetic field measurement apparatus, comprising: a cancel key for terminating display of the heat flash operation screen .
JP2004282521A 2004-09-28 2004-09-28 Display device of magnetic field measuring device Expired - Fee Related JP3992705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282521A JP3992705B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Display device of magnetic field measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282521A JP3992705B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Display device of magnetic field measuring device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004055628A Division JP4044529B2 (en) 2004-03-01 2004-03-01 Display device of magnetic field measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004358279A JP2004358279A (en) 2004-12-24
JP3992705B2 true JP3992705B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=34056613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282521A Expired - Fee Related JP3992705B2 (en) 2004-09-28 2004-09-28 Display device of magnetic field measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992705B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10772520B2 (en) 2015-06-25 2020-09-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intraoperative magnetometry monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004358279A (en) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997224B2 (en) Display device of magnetic field measuring device
JP5085155B2 (en) Biomagnetic field measurement device
JPH11276451A (en) Display method and printing method of living body magnetic field measuring data
JP3992705B2 (en) Display device of magnetic field measuring device
JP4054011B2 (en) Magnetic field measuring device
JP3595660B2 (en) Measuring device for biological magnetic field
JP4044529B2 (en) Display device of magnetic field measuring device
JP3720960B2 (en) Processing method of measurement data of magnetic field generated by living body
JP3722140B2 (en) Biomagnetic field measurement device
JP3228702B2 (en) Measurement method of magnetic field of living body and magnetic field map display
JP3514655B2 (en) Biomagnetic field measurement device
JP3768178B2 (en) Magnetic field diagram display method
JP3228703B2 (en) Method and apparatus for processing measurement data of magnetic field generated by living body
JP3714346B2 (en) Biomagnetic field measurement device
JP2004089724A (en) Organism magnetic field measuring apparatus
JP3058619B2 (en) Biological magnetic field map generator
JP3140733B2 (en) Biological magnetic field map display
JP3140734B2 (en) Biological magnetic field map display
JP3140731B2 (en) Biological magnetic field map display
JP3518495B2 (en) Biomagnetic field measurement device
JP2004041788A (en) Biomagnetic field measuring instrument
JP3140735B2 (en) How to display the magnetic field map of a living body
JP3140732B2 (en) Biological magnetic field map display
JP2007203098A (en) Displaying method for bio-magnetic field measurement data
JP2004041739A (en) Method for displaying and printing biomagnetic field measurement data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees