JP3875581B2 - 超音波診断システム - Google Patents

超音波診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP3875581B2
JP3875581B2 JP2002074957A JP2002074957A JP3875581B2 JP 3875581 B2 JP3875581 B2 JP 3875581B2 JP 2002074957 A JP2002074957 A JP 2002074957A JP 2002074957 A JP2002074957 A JP 2002074957A JP 3875581 B2 JP3875581 B2 JP 3875581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
interest
fluctuation
frequency
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002074957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003265483A (ja
Inventor
浩 金井
喜郎 小岩
元直 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002074957A priority Critical patent/JP3875581B2/ja
Priority to PCT/JP2002/008975 priority patent/WO2003077765A1/ja
Priority to CA002479335A priority patent/CA2479335A1/en
Priority to US10/507,381 priority patent/US7422561B2/en
Publication of JP2003265483A publication Critical patent/JP2003265483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875581B2 publication Critical patent/JP3875581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波を用いて、心臓などの生体組織の病変を、非侵襲的計測により診断可能にする超音波診断システムに関するものであり、特に心臓壁の任意領域の局所的な心筋構造の変性を識別して画像表示し、診断を可能にするものである。
【0002】
肥大型心筋症、拡張型心筋症または、心筋梗塞など虚血性心疾患など心筋の機能不全による心臓疾患では心筋の組織性状を診断する必要がある。侵襲的な生検のほか、超音波の後方散乱で診断する方法があるが現状の装置では心臓壁内に関心領域を固定的に設定するため、心臓の収縮・拡張による関心領域の変化に追随できず、心筋線維の密度変化による1Hz程度の信号が主で心筋の構造変化を診断することが難しい状況にある。本発明は、これに対する有効な解決手段を提供する。
【0003】
【従来の技術】
心臓疾患の診断:
現在広く用いられている超音波による心臓疾患の診断は、心臓の壁厚、心拍出量の評価など、そのほとんどが心臓の形態に基づいており、心筋の組織性状を知ることは難しいのが実情である。肥大型心筋症、拡張型心筋症または心筋梗塞など虚血性心疾患などの心疾患の診断においては、心筋の組織性状を知ることが重要であるが、心筋の組織性状診断には心筋生検が必要であり、侵襲的な手技であるために、被検者の肉体的、精神的負担が大きく、繰り返し適用することができない。このような背景から、非侵襲的な心筋の組織性状診断法が望まれている。
【0004】
従来から、陳旧性心筋梗塞や拡張型心筋症では、B−モード像、M−モード像で観察すると、心臓壁からのエコー輝度が高いこと、すなわち超音波の反射強度が大きいということが知られていたが、これを画像上で定量的に評価することは難しかった。
【0005】
一方、心臓壁からの超音波後方散乱(Integrated Backscatter :IB)は、定量的な心臓の組織性状診断の評価法として最近注目されている。超音波後方散乱IBは、組織中のある領域からの超音波の平均反射パワーとして求められる。心臓壁からのIBの強度は、心臓の拍動に合わせて、収縮期に低下し、拡張期に上昇するという周期的な変動(Cyclic Variation :CV)を呈することが知られている。このIBの周期的変動については、従来から様々な研究が行われている。
心筋の生理:
心筋線維の束(50本ぐらいの束)による網目構造(ネットワーク構造)が、収縮期と拡張期で微小変化する。ミツバチの巣のような、菱形を単位とする網目構造が、拡張期には引っ張られ一つ一つの菱形が潰れた形状となる。これによって、超音波が反射する面の傾きが変化し、拡張期には、菱形が潰れて、心筋線維に垂直に到来した超音波は散乱し易くなり、後方散乱強度が増加する。一方、収縮期には、一つ一つの菱形が元の膨らんだ形状となり、心筋線維に垂直に到来した超音波の反射する面の傾きが大きくなり、超音波が散乱し難くなり、後方散乱強度IBが減少する。
【0006】
臨床的には、心筋梗塞、肥大型心筋症、拡張型心筋症といった種々の心疾患では、周期変動CVの振幅が健常者に比べて小さく、超音波後方散乱IBのベースライン値が高いということが報告されている。このIBの周期変動CVについては、Heteらは、摘出したトリ骨格筋からのIB計測を行い、筋肉を受動的に伸張した場合にIB強度が上昇することを示し、筋肉の伸張によるIB値の変化は、細胞間質の配向の変化によるものとしている。またWicklineらは、開胸したイヌ心臓壁からのIB計測を行なうとともに、心筋の物理特性を3要素のMaxwell モデルを用いて検討している.その結果、IBの心周期変動CVが、心筋の伸縮にともなう音響インピーダンスの変化により生じるとしている。
心臓壁からのIB計測原理:
超音波後方散乱IBは、対象物内の深さ方向のある領域(「関心領域 Region of Interest :ROI」という)で反射した超音波の平均パワーとして次の〔数1〕式により求められる。
【0007】
【数1】
Figure 0003875581
【0008】
ここで、z(t,D)は反射信号の直交検波信号であり、D0(t)は時刻tにおける関心領域までの超音波の伝搬時距離、ΔD(t)はROIの幅である。
【0009】
図18は、IB計測システムの概要を示す。心臓壁21内に関心領域(ROI)22を設定し、超音波プローブ23から心臓壁21に対して、繰返し周期ΔTで超音波を送信し、その反射信号を直交検波器24で検波し、得られた直交検波信号z(t,D)を振幅2乗して、各時刻における関心領域(ROI)22からの信号部分を上記の〔数1〕式にしたがい積分器25で積分することにより、IB値の時間信号IB0 (t) が得られる。
【0010】
現在、医療現場における心臓壁からのIB計測では、数十フレームのB−モード断層像を撮像し、各フレームにおいて検者が断層像上でROIの位置を設定しIBを算出している。しかし、心臓壁は拍動にともなう併進運動をし、また心筋の伸縮により壁厚が変化するため、各時刻においてROIの位置、大きさを変える必要があり、この手法では常に心臓壁の同一部位からのIBを計測することが困難である。
心筋からの超音波後方散乱:
心筋からの超音波後方散乱IBは、心臓の拍動にともなって周期的な変動(1秒1拍であるから、それと同等な1Hz程度の低周波変動)を示すことが知られており、近年、その計測機能が一般の医用超音波診断装置にも組み込まれ、心筋の組織性状診断に利用されている。拡張期に心筋が弛緩・伸張し、収縮期に収縮することによって、▲1▼単位体積当たりの心筋線維の数(散乱体の数)は変化する(心筋線維の密度変化)と同時に、▲2▼心筋の構造変化に伴って後方散乱強度も変化する(従来の後方散乱の計測手法は、参考文献1〜4)。
【0011】
しかし、従来の超音波診断装置で行われているIB計測においては(たとえば、参考文献1,2参照)、心臓壁内に設定した関心領域の大きさと位置を、計算処理上、1拍にわたって変化しないものとして固定して扱っているため、(1)の密度の変化と、(2)の関心領域内の後方散乱強度の変化の両方の変化の和((1)+(2))を計測していることになる。このうち(1)の密度の変化は、拡張期に対して収縮期には30%減にもなり、これは散乱波パワーでは10dBに相当し、このような従来のIB計測では、密度の変化が支配的であると言える。したがって、従来の手法では、関心領域内での散乱体密度の変化を計測しているに過ぎない。
位相差トラッキング法:
例えば血管病変の高精度計測の面から見ると、従来の心エコーMモード法では、その解像力は精々1mm程度に過ぎない。同様に従来のドプラー法により大動脈の振動を変位速度として求めると、理論的には精度上の条件を満たすが、実際には血管の拍動が大きく影響し、この相対的大振幅に乗った形の微小な振動を抽出することは困難である。そこで、本発明者を含む研究者らは、先に、このような拍動する心臓や大血管上の微細な振動を超音波により遠隔計測して、任意の局所の血管壁の弾性率を算出できる位相差トラッキング法を開発し、アテロームの中味の破れやすさを精密に診断することを可能にした(参考文献1〜5参照)。次に、この位相差トラッキング法の概略を説明する。
【0012】
位相差トラッキング法は、心臓壁・血管壁の微細な振動速度を測定する新しい生体計測法であり、500Hz以下、0.01mmレベルの振動、また、壁の10ミクロンレベルの変化などを精度よく測定しうるものである。この方法によると、たとえば動脈血管の壁内層間あるいは壁上に置いた複数の測定点の微小速度を超音波ドプラー法により求め、それら各測定点での微小速度を時間積分することにより各測定点の時間的な位置変化を算出する。各測定点の時間的な位置変化から層の厚み変化が分かるので、層の弾性率が求まり、これから破れやすさを推測することができる(参考文献6)。
【0013】
実際には、図19に示すように、超音波ビーム上の動脈壁内測定点を(i)、その次の深さに設定した測定点を(i+1)に設定し、それぞれの測定点について微小振動速度vi(t)とvi+1(t)とを求め、それらの微小振動速度の差を時間積分することで、動脈壁内の測定点(i)と(i+1)に挟まれる層の厚み変化Δh(t)を求める。
<参考文献>
1.米国特許4,867,167
2.米国特許4,803,994
3.米国特許4,688,428
4.米国特許4,470,303
5.特許公開公報[ 特開平10−5226号]
6.特許公開公報[ 特開2000−229078号]
7. 米国特許5,840,028
8.Kanai H,Hasegawa H,Chubachi N,Koiwa Y,Tanaka M.
Noninvasive evaluation of local myocardial thickness in heart wall and its color coding.
IEEE transaction UFFC.1997;44:752-768
9.Hasegawa H, Kanai H,Hoshimiya N,Chubachi N,Koiwa Y.
Accuracy evaluation in the measurement of a small change in the thickness of arterial walls and the measurement of elasticity of the human calotid artery.
Jpn J Appl Phys 1998 ;37:3101-3105
10.Kanai H,Koiwa Y,Zhang J
Real-time measurements of local myocardium motion and arterial wall thickening.
IEEE transaction UFFC.1999;46:1229-1241
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従来の超音波後方散乱IBに関する研究では、1心周期内のIBの最大値と最小値の差にのみ注目しており、1心周期内の各時刻でIB値がどのように変動するかについては十分な検討がなされていなかった。
【0015】
本発明の課題は、心臓疾患の診断をより適確なものにするため、超音波後方散乱IBを利用して、心筋の局部的な組織性状についての詳細な情報を取得できる手段を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、先に、健常者において、数kHzの繰り返し送信周波数で心臓壁からの超音波後方散乱IBの計測を行ったところ、従来知られていた心拍に同期した周期変動CV以外に、CVに重畳する数十〜数百Hzの周波数で変動する成分があることを見出した。本発明は、この知見に基づいてなされたもので、数kHzの高い繰り返し送信周波数で超音波後方散乱IBを計測して、関心領域からのIBの平均パワーを求め、その変動周波数または変動周期を表示出力できるようにしたものである。
【0017】
図1は、本発明による超音波診断システムの概要図である。図1において、被験者1の心臓2が診断対象となる。超音波プローブ3を用いて被験者1の体表から超音波パルスを送信し、その反射波を受信する。本発明による超音波診断システム4は、超音波パルス送信のビーム走査を制御し、受信した反射波信号を解析して断層像などの診断画像を作成し、モニタ11に表示する。超音波診断システム4を構成する主要な機能が手段5〜10のブロックに示されている。ビーム走査手段5は、超音波ビ−ムの放射位置を順次切り替えながら超音波パルスを送信する。本発明の場合は、特に時間分解能を上げるため、数kHzの繰り返し周波数で超音波パルスを送信するように制御する。反射波受信手段6は、超音波プローブ3から受信した反射波信号を直交検波して有効な信号を取り出す。心臓壁変位検出手段7は、直交検波信号を解析して、心臓壁断面のビーム位置上に設定されている関心領域ROI内の各点の瞬時速度を求めてそれぞれ積分し、拍動による各点の変位運動を追跡する。後方散乱強度検出手段8は、関心領域ROI内の変位運動する各点上からの後方散乱波について前記〔数1〕式により平均パワーを算出し、後方散乱強度IBを求める。変動周波数検出手段9は、関心領域内各点の後方散乱強度IBの変動周波数あるいは変動周期を求め、各点の局部的組織性状を表わす情報として、利用可能にする。表示出力処理手段10は、各点の後方散乱強度IBの変動周波数あるいは変動周期を適当な表示形態に変換してモニタ11の画面に出力する。たとえば、変動周波数の大きさを、予め対応付けた適当な色(色相/彩度)に変換して、M−モード像の該当位置にパッチ状に重ね表示することにより、関心領域の組織性状の違いや程度を認識しやすくすることができる。
【0018】
図2は、心臓壁からのIBの計測原理を示す説明図である。図2の(a)は、横軸を時間(time)にとり、縦軸を深さ(depth )にとって、連続して送信された3個の超音波パルスにそれぞれ応じて受信された3本の反射波信号の各直交検波信号について、それぞれを振幅2乗した信号の波形を、並べて示したものである。また関心領域ROIからの信号部分は、点線で区分して示してある。図からわかるように、関心領域ROIの位置と大きさは時間とともに変化している。図2の(b)は、それら点線で区分された各信号部分をそれぞれ〔数1〕式により積分することにより求めた平均パワー、つまり後方散乱強度IBを示す。図2の(c)は、同様にして他の各連続する超音波パルスの送信から得られた反射波信号についてそれぞれ求めたROI信号部分の平均パワーを時系列でまとめて示すIB(t) 波形である。
【0019】
本発明による超音波診断システムは、以下の構成をとることができる。
(1) 生体組織に超音波パルスを送信し、その反射波を受信して、受信した反射波信号に基づいて、生体組織の関心領域からの散乱波により後方散乱強度を計測し、診断データとして使用可能にする解析処理部を備え、診断像等を作成できる超音波診断システムにおいて、
上記解析処理部は、受信した反射波信号に位相差トラッキング法を適用することにより上記生体組織の関心領域の変位波形を算出して、関心領域の位置と大きさを、心臓の心筋の拍動に伴って変化させる手段と、該位相差トラッキング法を適用して算出した関心領域の変位波形上で後方散乱強度を算出する手段とを有することを特徴とする超音波診断システムの構成。
(2) 数kHzの高い繰り返し送信周波数で超音波パルスを送信し、後方散乱強度を計測することを特徴とする前項(1)に記載の超音波診断システムの構成。
(3) 上記解析処理部は、算出した後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期を検出する手段を有することを特徴とする前項(2)に記載の超音波診断システムの構成。
(4) 上記後方散乱強度の変動周波数は、数十〜数百Hzの周波数であることを特徴とする前項(3)に記載の超音波診断システムの構成。
(5) 上記解析処理部は、検出した後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期に基づき、関心領域の瞬時の厚み変化速度を評価可能に表示する手段を有することを特徴とする前項(3)または(4)に記載の超音波診断システムの構成。
(6) 上記関心領域の瞬時の厚み変化速度を評価可能に表示する手段は、関心領域の後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期の値を、所定のカラーバーあるいはグレイスケールにより、適当な色あるいは濃度値に変換して画面に表示する機能をもつものであることを特徴とする前項(5)に記載の超音波診断システムの構成。
(7) 上記画面に表示する機能は、色あるいは濃度値に変換された後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期の値を、M−モード図に重ね表示するものであることを特徴とする前項(6)に記載の超音波診断システムの構成。
【0020】
【作用】
本発明により、次のような作用が得られる。
(1)位相差トラッキング法(特開2000−229078)によって、一拍内での同一の心筋の位置(超音波プローブからの深さ)の変化を追跡できるため、常に同一の心筋の領域に関する関心領域を設定できる(収縮期には関心領域は自動的に大きくなり、拡張期には関心領域は自動的に小さくなる)。そのため関心領域内の密度の変化の影響を受けずに、後方散乱強度の変化のみを計測することができる。関心領域内の後方散乱強度の変化の計測は、心筋の生理上、筋肉の構造変化など動態計測に対応し、心臓疾患によって局所心筋の収縮拡張機能が損なわれれば、筋肉の構造変化が減少し、後方散乱強度の変化も減少する。このような収縮期と拡張期の心筋構造の変化を計測可能な非観血的検査は他にはない。
(2)心臓壁振動を高い周波数成分まで計測することが可能となる。すなわち、同一の関心領域の変位を高い精度で追跡し、かつ関心領域からの散乱波を高い時間分解能で計測可能となり、そのIB信号の時間周期を検出することによって、局所心筋の各領域ごとの瞬時の厚み変化速度の評価が可能となる。
【0021】
従来は、同一の関心領域からの後方散乱波の計測は、数十ms以上の長い時間間隔で行われていた。それに対して、本発明では、数百μs間隔という短い時間間隔(高い繰り返し周波数)で後方散乱波の計測を行なうことが出来る。
【0022】
IB信号の短い時間間隔の変動周期は、心筋の伸縮による心臓壁局所の壁厚変化速度と相関関係がある。したがって、IB信号の変動周期を、心筋内に複数設定した関心領域ごとに検出し、心臓の動きのM−モード図に重畳させることによって、局所心筋の各領域ごとの、瞬時の厚み変化速度の評価を行うことが可能となる。
(3)IB信号は、関心領域を1点に設定した場合には、1点における反射波振幅からその点周囲の厚み変化速度を評価できることになる。これは、厚み変化速度算出における非常に大きな貢献といえる。たとえば、動脈壁も平滑筋が周囲を取り囲んでおり、一拍の中での血圧変化によって、内径が変化し、同時に壁の厚さも変化する。その際の平滑筋構造の変化を計測することが可能となり、疾患による平滑筋や壁組織構造の変化を診断できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
(1) ヒト in vivo IB計測試験
(1.1) IB計測システム
図3は、本発明を実証するための計測試験で用いられたIB計測システムの概要図である。図中、41は被験者、42は心臓、43は超音波プローブ、44は超音波診断装置、45はA/Dコンバータ、46はワークステーションを示す。超音波診断装置44は、従来のタイプのものでよく、本発明に基づく反射波信号の解析処理は、ワークステーション46に内蔵されたプログラムによって実行される。超音波診断装置44には、東芝製SSH−140A(中心周波数3.75MHz)を用いた。超音波診断装置44は、超音波プローブ43から繰り返し送信周波数4.5kHzで、経皮的に心臓壁に対して超音波を送受信し、受信した反射波信号を直交検波してA/Dコンバータ45へ入力する。A/Dコンバータ45へは、ECG(心電図)とPCG(心音図)の各信号も入力される。A/Dコンバータ45は、入力された直交検波信号とECG、PCGの各信号を、標本化周波数10MHzでA/D変換し、GPIBインタフェースを介してワークステーション46へ入力し、記録する。ワークステーション46は、記録した直交検波信号について、図1で述べた解析処理により、後方散乱強度の変動周波数を計測し、B−モード画像やM−モード画像、ECG、PCGとともに画面に出力表示する。以下に、図4ないし図15により実際の計測例について説明する。
(1.2)ヒト in vivo IB計測結果
男性の健常者について、心臓壁からのIBのin vivo計測を行った。
【0024】
図4は被験者1(24歳男性)の左室長軸B−mode断層像であり、図示ビーム方向の心室中隔壁からのIB計測結果を図5に示す。被験者1の心室中隔壁に心電図のR波の時刻で幅1.2mmのROIを設定し、IB値を求める。心臓壁の位置、厚さは拍動により変化するので、設定したROIの両端(点A、B)のトラッキング結果を用いて、各時刻におけるROIの位置、幅を変化させる。図5(a)は直交検波信号から再構成したM−mode像と点A、Bのトラッキング結果を重ねて表示したもの、(b)は心電図、(c)は心音図、(d)は点A、Bの速度波形を重ねて表示したもの、(e)は点A、B間の厚み変化速度波形、(f)は点A、B間の厚み変化、(g)はIB信号、(h)はIB信号の波形から読み取った変動周波数である。心臓壁からのIB値は、図5(a)に示した左室内腔のreference 領域を関心領域として算出した血液からのIB値を用いて較正している。図5(f)から、IB信号は、従来知られていた1心拍を1周期とした周期変動のほかに、それに重畳する高い周波数で変動する成分が存在していることがわかる。また、この高周波変動成分は、1拍目、2拍目とも拍内の同時相においてほぼ同一周波数で変動しており、IB信号の短周期変動成分には再現性があることが定性的に確認できる。
【0025】
図5(h)から、IB信号は収縮初期〜中期で約50〜200Hz、収縮末期で約50〜100Hz、拡張初期で約100〜300Hz、拡張中期〜末期で約20〜50Hzの周波数で変動していることがわかる。また図5(e)、(h)から、厚み変化速度の大きい時相において、IB信号の変動周波数が高くなっていることがわかる。
【0026】
図6は被験者2(23歳男性)の左室短軸B−mode断層像であり、図示ビーム方向の左室自由壁からのIB計測結果を図7に示す。被験者1の場合と同様に、心電図のR波の時刻で左室自由壁に幅1.2mmのROIを設定し、各時刻におけるIB値を求めた。図7(f)から、左室自由壁からのIB信号も拍間で再現性があることが定性的に確認できる。
【0027】
図7(h)から、IB信号は、収縮初期〜中期で約100〜200Hz、収縮末期で約30〜50Hz、拡張初期〜中期で約100〜300Hz、拡張末期で約20〜30Hzの周波数で変動していることがわかる。
【0028】
心室中隔壁、左室自由壁のいずれの場合も、IB信号は、1拍内で数十〜数百Hzの周波数で変動していることが明らかになった。特に、収縮初期〜中期、拡張初期という心臓壁の壁厚が大きく変化する時相においては、ほかの時相に比ベ、IB信号は高い周波数で変動した。
(1.3) 心臓壁各層からのIB信号の計測
次に、心臓壁を複数層に分割し各層を関心領域として、心臓壁各層からのIB信号を算出した。図5と図7に示したデータにおいて、心電図のR波のタイミングで1層750μmの厚さで心室中隔壁は10層、左室自由壁は11層の関心領域を設定して各層からのIBを算出する。図8と図9に、心室中隔壁各層からのIB算出結果を示し、図10、図11に、左室自由壁各層からのIB算出結果を示す。
【0029】
心室中隔壁では、右心室内膜側から左心室内膜側に向かって、左室自由壁では、心外膜側から左心室内膜側に向かってIB信号の変動周波数が高くなった。
(1.4) IB信号の短周期変動周波数と心臓壁局所厚み変化の関係
IB信号の短周期変動周波数が関心領域の厚み変化速度の大きい時相において高くなる傾向が見られた。ここで、IB信号の短周期変動周波数と心臓壁局所の厚み変化速度の関係を検討する。心臓壁局所の厚み変化速度si (t) [(m/s)/m]は次の〔数2〕式で表される。
【0030】
【数2】
Figure 0003875581
【0031】
ここで、vi-1 (t) 、vi (t) はi−1番目、i番目の点の速度、xi-1 (t) 、xi (t) は、i−1番目、i番目の点の変位である。速度の空間差分vi (t) −vi-1 (t) は第i番の層の厚みの時間変化を表し、これを瞬時の層の厚みxi (t) −xi-1 (t) で正規化し、層の厚み変化速度とする。この厚み変化速度をIB信号の変動周期ΔT(t) 間で時間平均し、厚み変化速度の平均値 save (t) [(m/s)/m]を次の〔数3〕式で求める。
【0032】
【数3】
Figure 0003875581
【0033】
図12、図13に、心室中隔壁、左室自由壁からのIB信号の変動周波数
f(t) (=1/ΔT(t) )と関心領域の厚み変化速度時間の平均値の絶対値 save (t) の関係をそれぞれ示す。厚み変化速度の絶対値が大きいときにIB信号の変動周波数が高くなる傾向が見られ、特に左室自由壁では厚み変化速度とIB信号の周波数はほぼ比例していることがわかる。
(1.5) IB信号の短周期変動周波数の図示
上記の結果から、IB信号の変動周波数(=1/変動周期)が厚み変化速度と相関関係にあることから、心筋内に複数設定した関心領域ごとにIB信号の変動周波数fmean[Hz]を次の〔数4〕式にしたがって検出する。
【0034】
【数4】
Figure 0003875581
【0035】
ここで、S(f,t)は、IB信号に高速フーリエ変換を施して得られるパワースペクトルである。こうして得られたIB信号の変動周波数fmeanを、心臓の動きのM−モード画像に重畳させることによって、図14または図15が得られる。確かに厚み変化の大きい時相においては、高い周波数成分が現れており、IB信号の変動周波数によって、局所心筋の各領域ごとの、瞬時の厚み変化速度の評価を行うことが可能となることがわかる。
(2) IB計測試験の考察
(2.1) IBの短周期変動の原因
心筋細胞は、互いに膠原線維からなる支柱で支えられており、それが束状になり心筋線維束となり、さらにそれが膠原線維組織に包まれている。心臓壁内での超音波の散乱は、心筋細胞と主に膠原線維からなる細胞間質の音響インピーダンスのミスマッチにより生じると考えられている。
【0036】
IBの心周期変動の原因は、散乱体である細胞間質の配向や体積密度、あるいは心筋細胞の音響インピーダンスが心筋の伸縮にともない変化するためと考えられている。しかし、細胞間質の配向変化、体積密度変化は心筋の伸縮によるもので、その周期は心臓の拍動に等しい。これらは1拍を1周期としたIBの変動を説明できるが、今回観測された数十〜数百Hzの変動を説明することはできない。
【0037】
我々は、IBの短い周期での変動の原因が心臓壁内での散乱波同士の干渉にあると考えている。心筋の伸縮によって心臓壁の壁厚は変化し、壁内の散乱体の間隔は変化するので、各散乱体からの散乱波の干渉による後方散乱波の強度変化が生じるものと考えられる。この様に考えた場合、散乱体間隔の変化が大きいほど干渉した散乱波の強度が変化する周期が短くなると考えられ、収縮初期、拡張初期という心臓壁の壁厚変化が大きい時相においては、ほかの時相に比べてIB信号の変動周波数が高いという実験結果と一致する。
(2.2) IB信号の変動周波数の壁内変化
図12、13に示すようにIB信号の変動周波数は、心臓壁内の各層によって異なり、心室中隔壁の場合は右心室側から左心室側に向かって、左室自由壁の場合は心外膜側から心内膜側に向かって変動周波数が高くなった。
【0038】
心臓壁内の心筋の走行は一様ではなく、左室自由壁の場合は左心室の短軸断面において、心外膜側では円周方向に対して約−70°、心内膜側では約60°の角度をなしており、その間の心筋の走行は連続的に変化している。このことから、超音波の散乱に寄与する心臓壁内の構造が心臓壁内で一様ではないことが考えられる。
【0039】
また、心筋の収縮機能は右心室内膜側、心外膜側に比べ左心室内膜側が高いことが知られている。Myers らは、イヌの実験モデルにおいて心臓壁に糸を埋め込み、M−modeで観察を行い、壁の中央に糸を埋め込んだ場合では心内膜側の壁厚増加寄与率87%膜側の果たす役割が大きいことを示した(Circulation 74,164-172,1986) 。このことは、図8(f)、図10(f)に示す心臓壁の厚み変化算出結果と一致する。
【0040】
IB信号の変動周波数の壁内変化は、この様な心筋の走行の不均一性、収縮機能差を反映しているものと考えられる。
(3) 実施例システム
本発明による超音波診断システムの実施例について説明する。図16は、超音波診断システムの1実施例の構成図であり、図17は、その超音波診断処理の全体フローである。
【0041】
図16において、31は被験者、32は心臓、33は超音波プローブ、34は超音波診断システム、35はビーム走査制御部、36は反射版信号受信部、37は解析処理部、38はモニタを示す。
【0042】
ビーム走査制御部35は超音波プローブ33から放射する超音波ビームの走査位置と超音波パルスの送信を制御し、反射波信号受信部36は超音波パルスの送信に同期した反射波の受信と直交検波を行なう。解析処理部37は直交検波信号を入力して、トラッキング処理により心臓の拍動に伴う関心領域の変位を検出し、その変位する関心領域の位置上で後方散乱波を求めて後方散乱強度IB0 (t)を算出する。このとき、心臓壁の後方にある心室内腔の血液からの散乱波に基づくIB値IBblood を求め、これを基準として、心臓壁からのIB信号IB0 (t)を補正し、IB(t)を生成する。このIB(t)から時刻ごとに適当な窓関数を用いて部分波形を切り出し、これに高速フーリエ変換を施してスペクトルを求め、さらにスペクトルの振幅2乗を行なって、パワースペクトルを算出する。次にパワースペクトルの重心位置を求めて平均周波数を算出し、後方散乱強度の変動周波数値とする。この得られた変動周波数値を値の大きさに応じた色に変換して、M−モード像に重ね表示する処理などを行ない、モニタ38の画面に出力する。
【0043】
次に、図17の全体フローの順次のステップS0〜S15にしたがって、さらに詳細な動作を説明する。
S0:B−モード像の1つの超音波ビーム位置について走査のため、超音波パルスを送信する。
S1:反射波データを収集する。
S2:次の超音波ビーム位置があれば、S0へ戻り走査を繰り返す。
S3:反射波データに基づき、1つの超音波ビーム上の心臓壁内各設定点の瞬時速度を算出する(位相差トラッキング法)。
S4:瞬時速度を時間積分して変位を算出する(位相差トラッキング法)。
S5:すべての設定点についての変位が算出されるまで、S3からの処理を繰り返す。
S6:1つのビーム位置に関して心腔内の血液だけからなる領域からの後方散乱強度(IB信号IBblood (t) )を算出する。
S7:各設定点の変位波形上の後方散乱強度( IB信号 IB0 (t)) を算出する。
S8:心臓壁からの後方散乱強度(IB0 (t)) を、IBblood (t) で補正し、IB(t) を算出する。
S9:IB(t) を、各時刻tの周囲に窓関数を掛けて切り出す。
S10:切り出した波形に高速フーリエ変換を施し、複素スペクトル S( f,t) を得る。
S11:複素スペクトル S( f,t) を振幅2乗して、パワースペクトル|S( f, t)|2 を得る。
S12:パワースペクトル|S( f, t)|2 の重心を求めて、平均周波数 fmeanとする。
S13:平均周波数 fmeanを適当な色に変換して、M−モード図上の対応設定点位置に重ね表示し、厚み変化の推定値とする(図13, 14に例示)。
S14:1つのビーム上のすべての点について、平均周波数 fmeanを算出しM−モード図上へ重ね表示する処理をS7から繰り返す。
S15:1つのビームの処理が終了したら、S6ヘ戻り、次のビーム位置について処理を繰り返し、すべての超音波ビーム位置について、M−モード図上に、色に変換された平均周波数 fmeanを重ね表示したら終了する。
【0044】
【発明の効果】
本発明は、臨床の現場において、従来困難であった心筋の組織性状の非侵襲的診断についての全く新しい手段を提供するものである。本発明によれば、健常な心筋については、収縮期・拡張期での心筋線維の構造変化にともなう、IB計測値の変化とともに、IB計測値の時間変動が短い周期で発生し、厚み変化速度が速いことで判断でき、一方、心筋梗塞など心筋の伸縮機能が損なわれているものについては、これらの特徴が得られないことから判断できるので、診断をより適確に行なうことを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波診断システムの概要図である。
【図2】心臓壁からのIBの算出原理を示す説明図である。
【図3】本発明を実証するための計測試験で用いられたIB計測システムの概要図である。
【図4】被験者1(24歳男性)の左室長軸B−mode断層像を示す図である。
【図5】ビーム方向の心室中隔壁からのIB計測結果を示す波形図である。
【図6】被験者2(23歳男性)の左室短軸B−mode断層像を示す図である。
【図7】ビーム方向の左室自由壁からのIB計測結果を示す波形図である。
【図8】心室中隔壁各層からのIB計測結果を示す波形図である。
【図9】心室中隔壁各層のIB信号波形図である。
【図10】左室自由壁各層からのIB計測結果を示す波形図である。
【図11】左室自由壁各層のIB信号波形図である。
【図12】心室中隔壁、左室自由壁からのIB信号の変動周波数f(t) (=1/ΔT(t) )と関心領域の厚み変化速度時間の平均値の絶対値 save (t) の関係を示すグラフである。
【図13】心室中隔壁、左室自由壁からのIB信号の変動周波数f(t) (=1/ΔT(t) )と関心領域の厚み変化速度時間の平均値の絶対値 save (t) の関係を示すグラフである。
【図14】心室中隔壁のIB信号の変動中心周波数の分布を心臓の動きのMモード画像に重畳させることによって得られる図である。
【図15】左室自由壁のIB信号の変動中心周波数の分布を心臓の動きのM−モード画像に重畳させることによって得られる図である。
【図16】本発明による超音波診断システムの1実施例の構成図である。
【図17】本発明の1実施例による超音波診断処理の全体フロー図である。
【図18】IB計測システムの概要を示す図である。
【図19】動脈壁内の測定点(i)と(i+1)に挟まれる層の厚み変化Δh(t) を求めIB計測システムの概要を示す図である。
【符号の説明】
1:被験者
2:心臓
3:超音波プローブ
4:超音波診断システム
5:ビーム走査手段
6:反射波受信手段
7:心臓壁変位検出手段
8:後方散乱強度検出手段
9:変動周波数検出手段
10:表示出力処理手段
11:モニタ

Claims (7)

  1. 生体組織に超音波パルスを送信し、その反射波を受信して、受信した反射波信号に基づいて、生体組織の関心領域からの散乱波により後方散乱強度を計測し、診断データとして使用可能にする解析処理部を備え、診断像等を作成できる超音波診断システムにおいて、
    上記解析処理部は、受信した反射波信号に位相差トラッキング法を適用することにより上記生体組織の関心領域の変位波形を算出して、関心領域の位置と大きさを、心臓の心筋の拍動に伴って変化させる手段と、該位相差トラッキング法を適用して算出した関心領域の変位波形上で後方散乱強度を算出する手段とを有することを特徴とする超音波診断システム。
  2. 数kHzの高い繰り返し送信周波数で超音波パルスを送信し、後方散乱強度を計測することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断システム。
  3. 上記解析処理部は、算出した後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期を検出する手段を有することを特徴とする請求項2に記載の超音波診断システム。
  4. 上記後方散乱強度の変動周波数は、数十〜数百Hzの周波数であることを特徴とする請求項3に記載の超音波診断システム。
  5. 上記解析処理部は、検出した後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期に基づき、関心領域の瞬時の厚み変化速度を評価可能に表示する手段を有することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の超音波診断システム。
  6. 上記関心領域の瞬時の厚み変化速度を評価可能に表示する手段は、関心領域の後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期の値を、所定のカラーバーあるいはグレイスケールにより、適当な色あるいは濃度値に変換して画面に表示する機能をもつものであることを特徴とする請求項5に記載の超音波診断システム。
  7. 上記画面に表示する機能は、色あるいは濃度値に変換された後方散乱強度の変動周波数あるいは変動周期の値を、M−モード図に重ね表示するものであることを特徴とする請求項6に記載の超音波診断システム。
JP2002074957A 2002-03-18 2002-03-18 超音波診断システム Expired - Fee Related JP3875581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074957A JP3875581B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 超音波診断システム
PCT/JP2002/008975 WO2003077765A1 (fr) 2002-03-18 2002-09-04 Systeme d'echographie
CA002479335A CA2479335A1 (en) 2002-03-18 2002-09-04 Ultrasonographic system and ultrasonography
US10/507,381 US7422561B2 (en) 2002-03-18 2002-09-04 Ultrasonographic system and ultrasonography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074957A JP3875581B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 超音波診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003265483A JP2003265483A (ja) 2003-09-24
JP3875581B2 true JP3875581B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=28035341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074957A Expired - Fee Related JP3875581B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 超音波診断システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7422561B2 (ja)
JP (1) JP3875581B2 (ja)
CA (1) CA2479335A1 (ja)
WO (1) WO2003077765A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846096B2 (en) * 2001-05-29 2010-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for monitoring of medical treatment using pulse-echo ultrasound
US7074188B2 (en) 2002-08-26 2006-07-11 The Cleveland Clinic Foundation System and method of characterizing vascular tissue
US9066679B2 (en) * 2004-08-31 2015-06-30 University Of Washington Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels
US9144413B2 (en) * 2005-03-30 2015-09-29 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus
US7520860B2 (en) 2005-04-13 2009-04-21 Marie G. Johnson Detection of coronary artery disease using an electronic stethoscope
EP1731102A1 (en) 2005-06-08 2006-12-13 Esaote S.p.A. Method for measuring and displaying time varying events
US8740797B2 (en) * 2005-06-22 2014-06-03 The Jikei University Ultrasonic therapeutic apparatus
JP2009538172A (ja) * 2006-05-25 2009-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 心室壁濃厚部の定量化及び表示
JP5153155B2 (ja) * 2007-02-07 2013-02-27 株式会社日立メディコ 医療用画像診断装置、及び医療用画像診断プログラム
JP5158679B2 (ja) * 2007-09-14 2013-03-06 国立大学法人岐阜大学 画像処理装置、画像処理プログラム、記憶媒体及び超音波診断装置
WO2010077632A2 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Silicon Valley Medical Instruments, Inc. System and catheter for image guidance and methods thereof
EP2395934B1 (en) 2009-02-11 2019-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Insulated ablation catheter devices
EP3391845B1 (en) 2009-06-30 2020-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Map and ablate open irrigated hybrid catheter
JP5509437B2 (ja) * 2010-03-01 2014-06-04 国立大学法人山口大学 超音波診断装置
US9089340B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound guided tissue ablation
EP2713888B1 (en) 2011-06-01 2019-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation probe with ultrasonic imaging capabilities
WO2013040297A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation device with ionically conductive balloon
CN103987336A (zh) 2011-09-14 2014-08-13 波士顿科学西美德公司 具有多种消融模式的消融装置
JP2015506209A (ja) 2011-12-28 2015-03-02 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. アブレーションプローブならびにアブレーションおよび超音波撮像システム
US8876817B2 (en) 2012-01-10 2014-11-04 Boston Scientific Scimed Inc. Electrophysiology system and methods
US8945015B2 (en) 2012-01-31 2015-02-03 Koninklijke Philips N.V. Ablation probe with fluid-based acoustic coupling for ultrasonic tissue imaging and treatment
JP6357476B2 (ja) 2012-08-30 2018-07-11 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 右心室内の三尖弁の下方のヒス束にリードを送達するシステム
EP2892433A1 (en) * 2012-09-05 2015-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Characterization of tissue by ultrasound echography
US9713456B2 (en) 2013-12-30 2017-07-25 Acist Medical Systems, Inc. Position sensing in intravascular imaging
EP3206612B1 (en) 2014-10-13 2022-06-29 Boston Scientific Scimed Inc. Tissue diagnosis and treatment using mini-electrodes
US10603105B2 (en) 2014-10-24 2020-03-31 Boston Scientific Scimed Inc Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip
KR102351127B1 (ko) 2014-11-11 2022-01-14 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 방법 및 초음파 진단 장치
EP3232969A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Boston Scientific Scimed Inc. Real-time morphology analysis for lesion assessment
RU2623860C2 (ru) * 2015-10-05 2017-06-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московская государственная академия ветеринарной медицины и биотехнологии - МВА имени К.И. Скрябина" (ФГБОУ ВО МГАВМиБ - МВА имени К.И. Скрябина) Способ диагностики крови на наличие паразитарных заболеваний по изменению лейкограммы после ультразвукового воздействия
JP6963567B2 (ja) 2016-05-19 2021-11-10 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 血管内プロセスにおける位置検知
JP6943883B2 (ja) 2016-05-19 2021-10-06 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 血管内プロセスにおける位置検知
US9851324B1 (en) * 2016-12-30 2017-12-26 Finetek Co., Ltd. Sensing apparatus and material sensing method
WO2019195282A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Cardiac Pacemakers Inc Bundle of his lead delivery catheter, system and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217909A (en) * 1978-08-23 1980-08-19 General Electric Company Directional detection of blood velocities in an ultrasound system
US4470303A (en) 1982-09-20 1984-09-11 General Electric Company Quantitative volume backscatter imaging
FR2579763B1 (fr) 1985-03-29 1987-04-10 Labo Electronique Physique Procede et appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore
US4803994A (en) * 1987-08-12 1989-02-14 General Electric Company Backscatter data collection technique for ultrasound
US4867167A (en) 1988-06-30 1989-09-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining and displaying the absolute value of quantitative backscatter
DE69029211T2 (de) 1989-02-16 1997-03-27 Fujitsu Ltd Ultraschalldiagnosegerät zum Charakterisieren von Gewebe durch Analyse von Rückstreustrahlung
JPH02215448A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH05337111A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Nippon Koden Corp 超音波診断装置
JP3652791B2 (ja) * 1996-06-24 2005-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 超音波診断装置
JP3349672B2 (ja) * 1998-11-20 2002-11-25 アロカ株式会社 超音波診断装置
JP3398080B2 (ja) 1999-02-10 2003-04-21 科学技術振興事業団 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体
US6748926B2 (en) * 2002-06-28 2004-06-15 Siemens Vdo Automotive Inc. Modular fuel injection pack

Also Published As

Publication number Publication date
US7422561B2 (en) 2008-09-09
JP2003265483A (ja) 2003-09-24
CA2479335A1 (en) 2003-09-25
WO2003077765A1 (fr) 2003-09-25
US20050124881A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875581B2 (ja) 超音波診断システム
US8858441B2 (en) System and method for electromechanical wave imaging of body structures
EP2437666B1 (en) Method and apparatus for measuring heart contractility
JP3392482B2 (ja) 心機能検査システム
JP4667394B2 (ja) 超音波診断装置
JP5944633B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
US20210085284A1 (en) System and method for electromechanical activation of arrhythmias
JP3539924B2 (ja) 超音波撮像においてストレイン速度をリアルタイムで測定し、表示するシステム
JP4870449B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
JP2004313291A (ja) 超音波診断装置、医用画像解析装置及び医用画像解析方法
JP4921816B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JPH0779974A (ja) 超音波診断装置
JP4427139B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波送信方法
JP5826984B2 (ja) 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP7194501B2 (ja) 心電波形のタイミング検出装置及び医用画像診断装置
Devereux Echocardiography: State of the Art–1984
JPH114826A (ja) 生体計測装置
JPWO2006126485A1 (ja) 超音波診断装置
Tavoni Development of New Techniques for Clinical Applications of Jugular Venous Pulse with Ultrasound Devices
Aristizabal et al. Application of guided waves for quantifying elasticity and viscoelasticity of boundary sensitive organs
Konofagou Intrinsic Cardiovascular Wave and Strain Imaging
Gross et al. Measuring cardiac function
Kanai Visualization of propagation of pulse vibration along the heart wall and imaging of its propagation speed
Guerreschi et al. A new method to determine arterial distensibility in small arteries
Kanai Ultrasonic Visualization of Propagation of vibration caused by electrical excitation in the normal human heart

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees