JP3875310B2 - 放送番組情報送信装置 - Google Patents

放送番組情報送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3875310B2
JP3875310B2 JP13172496A JP13172496A JP3875310B2 JP 3875310 B2 JP3875310 B2 JP 3875310B2 JP 13172496 A JP13172496 A JP 13172496A JP 13172496 A JP13172496 A JP 13172496A JP 3875310 B2 JP3875310 B2 JP 3875310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast program
program information
terminal device
display
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13172496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09322147A (ja
Inventor
泰正 富田
繁 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13172496A priority Critical patent/JP3875310B2/ja
Priority to US08/827,717 priority patent/US6100884A/en
Publication of JPH09322147A publication Critical patent/JPH09322147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875310B2 publication Critical patent/JP3875310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/40Arrangements for broadcast specially adapted for accumulation-type receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信手段を介して接続される複数の端末装置に対して放送番組情報を送信することで、それらの端末装置のディスプレイに放送番組情報を表示する放送番組情報送信装置に関し、特に、ユーザの必要とする放送番組情報を表示できるようにする放送番組情報送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまでは、テレビやラジオの放送番組は、新聞等の紙媒体を使って各家庭に配られてきたが、インターネット等のネットワークの実用化に伴って、最近では、ネットワークを使って放送番組を送信するようになってきた。
【0003】
従来では、このネットワークを使った放送番組の送信は、各放送局のサービス会社が、自局の放送番組を予めファイルに表示形態と同一の表形式で管理しておいて、ネットワークに接続される端末装置から要求があると、その放送番組をファイルから読み出して、ネットワークを介して表示要求元の端末装置に送信することで行っていた。
【0004】
具体的には、図20に示すように、ある時間帯の1週間分の放送番組を1画面とする1ヶ月分の放送番組を、その表示形態と同一の表形式でファイルに管理しておいて、それをネットワークを介して表示要求元の端末装置に送信することで行っていた。
【0005】
そして、この放送番組を受け取ると、端末装置は、受け取った放送番組をディスプレイ画面に表示することになるので、ユーザは、ページめくりの操作を行うことで、希望する放送番組をディスプレイ画面に表示することで欲しい情報を見るようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来では、各放送局が、自局の放送番組をネットワークを使って端末装置に送信する構成を採っていることから、ユーザは、複数の放送局の放送番組を比較しながら見ることができないという問題点があった。すなわち、新聞の放送番組欄のような形式の放送番組を見ることができないという問題点があった。
【0007】
しかも、従来では、各放送局は、送信する放送番組を表形式でファイルに管理していることから、大きな事件の発生等により放送番組に変更があっても、ファイルに管理される放送番組を簡単に変更することができず、これがために、古いままの放送番組を送信せざるを得ないという問題点があるとともに、ユーザにとってすれば、正確な放送番組を見ることができないという問題点があった。
【0008】
そして、従来では、ディスプレイ画面に、1週間分の放送番組を1画面とする放送番組が固定的に表示されることから、ユーザは、自分の見たい日時の放送番組を選んで見ることができないという問題点があった。
【0009】
更に、端末装置は、放送番組の受信用に開発された特別の装置ではなく、単にネットワークに接続される汎用のものであることから、送られてくる放送番組をそのまま表示する機能しか持たず、表示する放送番組に対する検索機能を持っていない。これから、従来技術に従っていると、ユーザは、自分の見たいジャンル等の放送番組を検索して見ることができないという問題点があった。
【0010】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、ネットワーク等の通信手段を介して接続される複数の端末装置に対して放送番組情報を送信することで、それらの端末装置のディスプレイに放送番組情報を表示する構成を採るときにあって、ユーザの必要とする放送番組情報を表示できるようにする新たな放送番組情報送信装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の放送番組情報装置は、通信手段を介して接続される複数の端末装置に対して放送番組情報を送信することで、端末装置のディスプレイに放送番組情報を表示することを実現するために、(1)複数の放送局から送られてくる放送番組情報を表形式ではなくて羅列形式で記憶し、かつ、その記憶する放送番組情報が変更された場合には、その変更された放送番組情報を記憶する番組記憶手段と、(2)番組記憶手段から、端末装置の指定する日時の指す羅列形式の放送番組情報を読み出して表形式に編集することで、該端末装置に送信する放送番組情報を生成する生成手段と、(3)生成手段の生成した放送番組情報に対して、表示する放送番組情報の日付の変更を指示する日付変更ボタンを付加するとともに、表示する放送番組情報の時間帯の変更を指示する時間帯変更ボタンを付加する付加手段と、(4)付加手段により日付変更ボタン及び時間帯変更ボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置に送信する送信手段と、(5)端末装置から、日付変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行される場合に、その時点において、該更新要求の指す日時を指定して生成手段を起動し、また、端末装置から、時間帯変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行される場合に、その時点において、該更新要求の指す日時を指定して生成手段を起動する起動手段とを備えるように構成する。
次に、図1に示す本発明の原理構成図に従って、本発明の原理構成について説明する。
中、1は本発明を具備する放送番組情報送信装置、2はインターネット等の通信手段を介して放送番組情報送信装置1に接続される端末装置、3は端末装置2の備える表示装置である。
【0012】
本発明の放送番組情報送信装置1は、端末装置2に対して放送番組情報を送信することで、表示装置3のディスプレイに放送番組情報を表示するものであって、番組管理手段10と、生成手段11と、付加手段12と、送信手段13と、起動手段14と、ジャンル検索手段15と、検索条件設定手段16と、検索手段17と、初期手段18と、初期起動手段19と、表示内容設定手段20と、指示手段21とを備える。
【0013】
この番組管理手段10(特許請求の範囲に記載する番組記憶手段に相当するもの)は、複数の放送局の放送番組情報を羅列形式で管理(記憶)する。生成手段11は、番組管理手段10から、端末装置2の指定する日時の指す放送番組情報を読み出し表形式に編集することで、端末装置2に送信する放送番組情報を生成する。
【0014】
付加手段12は、生成手段11の生成した放送番組情報に対して、表示する放送番組情報の日付の変更を指示する日付変更ボタンや、表示する放送番組情報の時間帯の変更を指示する時間帯変更ボタンや、番組ジャンルに対応付けて設けられて、その番組ジャンルに属する放送番組情報の表示を指示するジャンル検索ボタンや、放送番組情報の検索を指示する検索ボタンを付加する。
【0015】
送信手段13は、付加手段12によりボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置2に送信する。起動手段14は、端末装置2から、日付変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行されるときや、時間帯変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行されるときに、その更新要求の指す日時を指定して生成手段11を起動する。
【0016】
ジャンル検索手段15は、端末装置2から、ジャンル検索ボタンを介して特定の番組ジャンルに属する放送番組情報の表示要求が発行されるときに、番組管理手段10からその番組ジャンルに属する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置2に送信する。
【0017】
検索条件設定手段16は、端末装置2から、検索ボタンを介して放送番組情報の検索要求が発行されるときに、放送番組情報の検索条件の設定に用いる検索画面の表示情報を端末装置2に送信する。
【0018】
検索手段17は、検索条件設定手段16の送信に応答して、端末装置2から、検索画面を介して放送番組情報の検索条件が設定されるときに、番組管理手段10からその検索条件を充足する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置2に送信する。
【0019】
初期手段18は、端末装置2から起動要求があるときに、メニュー画面の表示情報を端末装置2に送信する。初期起動手段19は、初期手段18の送信に応答して、端末装置2から、メニュー画面を介して放送番組情報の表示要求が発行されるときに、現在の日時を指定して生成手段11を起動する。
【0020】
表示内容設定手段20は、初期手段18の送信に応答して、端末装置2から、メニュー画面を介して放送番組情報の表示内容の設定要求が発行されるときに、放送番組情報の表示内容の設定に用いる設定画面の表示情報を端末装置2に送信する。指示手段21は、表示内容設定手段20の送信に応答して、端末装置2から、設定画面を介して放送番組情報の表示内容が設定されるときに、生成手段11に対して、その表示内容に従って生成処理を実行することを指示する。
【0021】
このように構成される本発明の放送番組情報送信装置1では、初期手段18は、端末装置2から起動要求があると、メニュー画面の表示情報を端末装置2に送信し、この送信に応答して、端末装置2からメニュー画面を介して放送番組情報の表示要求が発行されると、初期起動手段19は、現在の日時を指定して生成手段11を起動する。
【0022】
このようにして起動されると、生成手段11は、番組管理手段10に管理される複数放送局の放送番組情報から、現在の日時の指す放送番組情報を読み出し表形式に編集することで、端末装置2に送信する放送番組情報を生成し、付加手段12は、この生成された放送番組情報に対して、日付変更ボタン/時間帯変更ボタン/ジャンル検索ボタン/検索ボタンを付加し、送信手段13は、このボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置2に送信する。
【0023】
この放送番組情報を受けて、端末装置2は、表示装置3に現在の日時の指す放送番組情報を表示する。
この放送番組情報の表示時に、端末装置2から、日付変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行されたり、時間変更帯ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行されると、起動手段14は、その更新要求の指す日時を指定して生成手段11を起動するので、生成手段11は、番組管理手段10に管理される複数放送局の放送番組情報から、その指定された日時の指す放送番組情報を読み出し表形式に編集することで、端末装置2に送信する放送番組情報を生成する。
【0024】
このようにして、本発明の放送番組情報送信装置1を用いると、ユーザは、見たい日付や時間帯の放送番組情報を新聞の放送番組欄と同じ形式で見ることができるようになる。しかも、番組管理手段10は、放送番組情報を羅列形式で管理するので、放送番組の提供者によるその変更が容易となって、ユーザは、常に最新の放送番組情報を見ることができるようになる。
【0025】
一方、放送番組情報の表示時に、ジャンル検索手段15は、端末装置2から、ジャンル検索ボタンを介して特定の番組ジャンルに属する放送番組情報の表示要求が発行されると、番組管理手段10からその番組ジャンルに属する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置2に送信する。
【0026】
また、検索条件設定手段16は、端末装置2から、検索ボタンを介して放送番組情報の検索要求が発行されると、検索画面の表示情報を端末装置2に送信し、これを受けて、検索手段17は、端末装置2から、検索画面を介して放送番組情報の検索条件が設定されると、番組管理手段10からその検索条件を充足する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置2に送信する。
【0027】
このようにして、本発明の放送番組情報送信装置1を用いると、ユーザは、自分の見たいジャンルの放送番組情報のみを簡単に見ることができるようになるとともに、自分の見たい放送番組情報のみを検索して見ることができるようになる。
【0028】
更に、表示内容設定手段20は、初期手段18の送信に応答して、端末装置2から、メニュー画面を介して放送番組情報の表示内容の設定要求が発行されると、設定画面の表示情報を端末装置2に送信し、これを受けて、指示手段21は、端末装置2から、設定画面を介して放送番組情報の表示内容が設定されるときに、生成手段11に対して、その表示内容に従って生成処理を実行することを指示する。
【0029】
このようにして、本発明の放送番組情報送信装置1を用いると、ユーザは、自分で指定した表示内容を持つ放送番組情報を見ることができるようになる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。
図2に、本発明の一実施例を図示する。
【0031】
図中、30は本発明のインターネットサーバ、31はインターネットサーバ30の備える番組データベース、32はインターネット、33はパーソナルコンピュータ、34はパーソナルコンピュータ33の備えるモニタである。
【0032】
本発明のインターネットサーバ30は、インターネット32に接続され、図3に示すように、テレビ番組の情報提供を行う番組情報提供プログラム300と、パーソナルコンピュータ33との間のデータの送受信を行うデータ送受信機構301とを備えて、インターネット32に接続されるパーソナルコンピュータ33に対してテレビ番組情報を送信する。
一方、パーソナルコンピュータ33は、モデム35を使って、インターネットサーバ30から送られてくるテレビ番組情報を受信し、データ処理プログラム36を使って、その受け取ったテレビ番組情報をモニタ34に表示する処理を行う。
【0033】
このインターネットサーバ30の番組情報提供プログラム300は、番組データベース31に格納されるテレビ番組情報を使ってテレビ番組の情報提供を行うものであり、これを実現するために、番組データベース31は、図4に示すように、各テレビ局のテレビ番組情報(放送日や、テレビ局名や、放送時間や、テレビ番組のジャンルや、テレビ番組名や、放送案内等)を羅列形式で管理する。
【0034】
このように、番組データベース31は、テレビ番組情報を表形式ではなくて羅列形式で管理する構成を採ることから、その管理データを簡単に変更でき、これから、番組データベース31の管理者は、テレビ番組の情報に変更がある場合に、それに合わせて、番組データベース31の管理データを迅速かつ簡単に変更していくことが可能になる。
【0035】
図5ないし図10に、番組情報提供プログラム300の実行する処理フローの一実施例を図示する。次に、これらの処理フローに従って本発明について詳細に説明する。
【0036】
番組情報提供プログラム300は、パーソナルコンピュータ33を操作するユーザから起動要求があると、図5の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、初期画面を作成してパーソナルコンピュータ33(以下、図中では、端末装置と記述する)に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に初期画面を表示する。
【0037】
図11に、この初期画面の一実施例を図示する。この図に示すように、初期画面は、番組表ボタン40と、カスタム番組表ボタン41と、プロファイル管理ボタン42という3つのボタンを持っている。これらのボタンには、それぞれ番組情報提供プログラム300のURL(インターネット32上での資源の所在地を示す記号)が割り付けられており、この構成に従って、ユーザがこれらのボタンを操作すると、番組情報提供プログラム300に対してその操作が通知されることになる。
【0038】
これから、番組情報提供プログラム300は、ステップ1で、パーソナルコンピュータ33に対して初期画面を送信すると、続くステップ2で、ユーザが番組表ボタン40を操作したのか否かを判断して、番組表ボタン40を操作したことを判断するときには、ステップ3に進んで、現在の日付と時刻を取得し、続くステップ4で、番組データベース31から、その取得した日付/時刻の指すテレビ番組情報を読み出して表形式に編集する。
【0039】
図12に、番組情報提供プログラム300がこの表形式に編集することで作成するテレビ番組表示画面の一実施例を図示する。この図に示すように、テレビ番組表示画面は、指定される日付の指定される時刻の時間帯に放送される各テレビ局のテレビ番組を表形式で示すものであり、これから、番組情報提供プログラム300は、このステップ4で、現在の日付及び時間帯に放送される各テレビ局のテレビ番組の一覧表を作成するのである。
【0040】
このテレビ番組表示画面は、図12に示すように、テレビ番組対応に設けられて、そのテレビ番組の番組詳細画面の表示を指示する移行ボタン50と、表示対象となる日付の変更を指示する日付変更ボタン51(先週と次週に日付を変更することを指示する変更ボタンと、曜日を変更することを指示する変更ボタンとで構成される)と、表示対象となる時間帯の変更を指示する時間帯変更ボタン52(2時間単位で時間帯を変更することを指示する変更ボタンと、1時間単位で時間帯を変更することを指示する変更ボタンとで構成される)と、テレビ番組のジャンル対応に設けられて、その番組ジャンルに属するテレビ番組の検索を指示するジャンル検索ボタン53と、テレビ番組の検索を指示する検索ボタン54とを持っている。ここで、これらのボタンには、それぞれ番組情報提供プログラム300のURLが割り付けられている。
【0041】
これから、番組情報提供プログラム300は、ステップ4で、現在の日付及び時間帯に放送される各テレビ局のテレビ番組の一覧表を作成すると、続くステップ5で、この一覧表に、移行ボタン50/日付変更ボタン51/時間帯変更ボタン52/ジャンル検索ボタン53/検索ボタン54を付加することでテレビ番組表示画面を作成し、続いて、ステップ6で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成したテレビ番組表示画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にテレビ番組の情報を表示する処理を行う。
【0042】
一方、ステップ2で、ユーザの操作したボタンが番組表ボタン40でないことを判断するときには、ステップ7に進んで、ユーザの操作したボタンがカスタム番組表ボタン41であるのか否かを判断して、カスタム番組表ボタン41であることを判断するときには、ステップ8に進んで、現在の日付と時刻を取得し、続くステップ9で、番組データベース31から、その取得した日付/時刻の指すテレビ番組情報を読み出してカスタム指示の表形式に従って編集する。
【0043】
ここで、このカスタム指示は、ユーザの設定する表示内容を持つテレビ番組表示画面の表示を指示するものであって、後述するように、プロファイル管理ボタン42により表示される設定画面により、ユーザと対話することで設定される。このカスタム指示では、表示対象とするテレビ局とするのか否かを設定できるようにする構成を採っているので、このステップ9では、図8の詳細な処理フローに示すように、表示対象となるテレビ局であるのか否かを判断しつつテレビ番組情報を読み出していくことになる。
【0044】
このステップ9で、現在の日付及び時間帯に放送される各テレビ局のテレビ番組の一覧表をカスタム指示の形態に従って作成すると、続くステップ5で、この一覧表に、移行ボタン50/日付変更ボタン51/時間帯変更ボタン52/ジャンル検索ボタン53/検索ボタン54を付加することでカスタム指示のテレビ番組表示画面を作成し、続いて、ステップ6で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成したカスタム指示のテレビ番組表示画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にカスタム指示のテレビ番組の情報を表示する処理を行う。
【0045】
一方、ステップ7で、ユーザの操作したボタンが番組表ボタン40でないことを判断するとき、すなわち、ユーザの操作したボタンがプロファイル管理ボタン42であることを判断するときには、ステップ10に進んで、設定初期画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に設定初期画面を表示する。
【0046】
図13に、この設定初期画面の一実施例を図示する。この図に示すように、設定初期画面は、テレビ局のチャネル番号や表示順を標準のもので行うことを指示する標準ボタン60と、テレビ局のチャネル番号や表示順の変更を指示する変更ボタン61と、カスタムジャンルやカスタム時間やスタート画面の変更を指示する変更ボタン62と、パスワードの変更を指示する変更ボタン63とを持っている。ここで、これらのボタンには、それぞれ番組情報提供プログラム300のURLが割り付けられている。
【0047】
このようにして、番組情報提供プログラム300は、ユーザから起動要求があると、図5の処理フローを実行することで、現在の日付及び時間帯に放送される各テレビ局のテレビ番組の一覧を示すテレビ番組表示画面を作成して、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に表示したり、カスタム指示の設定に用いる設定初期画面を作成して、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に表示するのである。
【0048】
次に、図6及び図7の処理フローに従って、番組情報提供プログラム300がモニタ34にテレビ番組表示画面(図12に図示したもの)を表示しているときに実行する処理について説明する。
【0049】
番組情報提供プログラム300は、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にテレビ番組表示画面を表示しているときに、ユーザがボタン操作を行うと、図6及び図7の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、ユーザの操作したボタンが時間帯変更ボタン52であるのか否かを判断して、時間帯変更ボタン52であることを判断するときには、ステップ2に進んで、番組データベース31から、変更要求の日付/時刻(日付については前のままである)の指すテレビ番組情報を読み出して表形式に編集する。
【0050】
続いて、ステップ3で、この作成した各テレビ局のテレビ番組の一覧表に対して、移行ボタン50/日付変更ボタン51/時間帯変更ボタン52/ジャンル検索ボタン53/検索ボタン54を付加することでテレビ番組表示画面を作成し、続くステップ4で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成したテレビ番組表示画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に要求のあったテレビ番組の情報を表示する処理を行う。
【0051】
このようにして、ユーザは、時間帯変更ボタン52を操作することで、自分の見たい時間帯のテレビ番組の情報を見ることができるようになる。
一方、ステップ1で、ユーザの操作したボタンが時間帯変更ボタン52でないことを判断するときには、ステップ5に進んで、ユーザの操作したボタンが日付変更ボタン51であるのか否かを判断して、日付変更ボタン51であることを判断するときには、ステップ6に進んで、番組データベース31から、変更要求の日付/時刻(時刻については前のままである)の指すテレビ番組情報を読み出して表形式に編集する。
【0052】
続いて、ステップ3で、この作成した各テレビ局のテレビ番組の一覧表に対して、移行ボタン50/日付変更ボタン51/時間帯変更ボタン52/ジャンル検索ボタン53/検索ボタン54を付加することでテレビ番組表示画面を作成し、続くステップ4で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成したテレビ番組表示画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に要求のあったテレビ番組の情報を表示する処理を行う。
【0053】
このようにして、ユーザは、日付変更ボタン51を操作することで、自分の見たい日付のテレビ番組の情報を見ることができるようになる。
一方、ステップ5で、ユーザの操作したボタンが日付変更ボタン51でないことを判断するときには、ステップ7に進んで、ユーザの操作したボタンがジャンル検索ボタン53であるのか否かを判断して、ジャンル検索ボタン53であることを判断するときには、ステップ8に進んで、番組データベース31から、ユーザの操作したジャンル検索ボタン53の指すテレビ番組情報を読み出して規定の表形式に編集することで検索結果画面を作成する。
【0054】
続いて、ステップ9で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成した検索結果画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に、ユーザの見たい番組ジャンルに属するテレビ番組の一覧を示す検索結果画面を表示し、続くステップ10で、この検索結果画面に設けられる図示しない戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ11に進んで、元のテレビ番組表示画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元のテレビ番組表示画面を表示する処理を行う。
【0055】
このようにして、ユーザは、例えば、ドラマのテレビ番組の検索用に用意されるジャンル検索ボタン53を操作することで、図14に示すようなドラマのテレビ番組の一覧を見ることができるようになる。
【0056】
一方、ステップ7で、ユーザの操作したボタンがジャンル検索ボタン53でないことを判断するときには、ステップ12に進んで、ユーザの操作したボタンが検索ボタン54であるのか否かを判断して、検索ボタン54であることを判断するときには、ステップ13に進んで、検索条件設定画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に検索条件設定画面を表示する。
【0057】
図15に、この検索条件設定画面の一実施例を図示する。この図に示すように、検索条件設定画面は、検索期間を設定するためのエントリーと、検索時間帯を設定するためのエントリーと、検索対象とする番組ジャンルを設定するためのエントリーと、検索対象とするテレビ局を設定するためのエントリーとを持っている。
【0058】
これから、番組情報提供プログラム300は、ステップ13で、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に検索条件設定画面を表示すると、続いて、ステップ14で、この検索条件設定画面に入力されてくる検索条件値を受信し、続くステップ15で、番組データベース31から、この受信した検索条件値を充足するテレビ番組情報を読み出して規定の表形式に編集することで検索結果画面を作成する。
【0059】
続いて、ステップ9で、パーソナルコンピュータ33に対して、この作成した検索結果画面を送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に、ユーザの見たいテレビ番組の一覧を示す検索結果画面を表示し、続くステップ10で、この検索結果画面に設けられる図示しない戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ11に進んで、元のテレビ番組表示画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元のテレビ番組表示画面を表示する処理を行う。
【0060】
このようにして、ユーザは、検索ボタン54を操作することで表示される検索条件設定画面に対して検索条件値を入力することで、その検索条件値を充足する図14に示すような自分の見たいテレビ番組の一覧を見ることができるようになる。
【0061】
一方、ステップ12で、ユーザの操作したボタンが検索ボタン54でないことを判断するとき、すなわち、ユーザの操作したボタンが移行ボタン50であることを判断するときには、ステップ16に進んで、番組データベース31から、ユーザの操作した移行ボタン50の指すテレビ番組の詳細情報を読み出すことで番組詳細画面を作成し、それをパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に図16に示すような番組詳細画面を表示する。
【0062】
続いて、ステップ10で、この番組詳細画面に設けられる図示しない戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ11に進んで、元のテレビ番組表示画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元のテレビ番組表示画面を表示する処理を行う。
【0063】
このようにして、番組情報提供プログラム300は、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に図12に示すようなテレビ番組表示画面を表示しているときに、ユーザからボタン操作があると、図6及び図7の処理フローを実行することで、ユーザの見たい日付のテレビ番組の情報を表示したり、ユーザの見たい時間帯のテレビ番組の情報を表示したり、ユーザの見たい番組ジャンルのテレビ番組の情報を検索して表示したり、ユーザの見たいテレビ番組の情報を検索して表示したり、ユーザの見たいテレビ番組の詳細情報を表示するのである。
【0064】
次に、図9及び図10の処理フローに従って、番組情報提供プログラム300がモニタ34に設定初期画面(図13に図示したもの)を表示しているときに実行する処理について説明する。
【0065】
番組情報提供プログラム300は、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に設定初期画面を表示しているときに、ユーザがボタン操作を行うと、図9及び図10の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、ユーザの操作したボタンが標準ボタン60(テレビ局のチャネル番号や表示順を標準のもので行うことを指示するボタン)であるのか否かを判断して、標準ボタン60であることを判断するときには、テレビ局のチャネル番号や表示順として標準のものでよいことを判断して、そのまま処理を終了する。
【0066】
一方、ステップ1で、ユーザの操作したボタンが標準ボタン60でないことを判断するときには、ステップ2に進んで、ユーザの操作したボタンが変更ボタン61(テレビ局のチャネル番号や表示順の変更を指示するボタン)であるのか否かを判断して、変更ボタン61であることを判断するときには、ステップ3に進んで、テレビ局のチャネル番号の設定に用いる図17に示すようなチャネル設定画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にこのチャネル設定画面を表示し、続くステップ4で、このチャネル設定画面の表示に応答して、ユーザがテレビ局とチャネル番号との対応関係を入力してくるときには、それを受信する。
【0067】
続いて、ステップ5で、このチャネル設定画面に設ける「次の設定へ」ボタンが操作されたのか否かを判断することで、テレビ局の表示順の変更指示が発行されたのか否かを判断して、発行されたことを判断するときには、ステップ6に進んで、テレビ局の表示順の設定に用いる図18に示すような表示順設定画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にこの表示順設定画面を表示し、続くステップ7で、この表示順設定画面の表示に応答して、ユーザがテレビ局と表示順との対応関係を入力してくるときには、それを受信する。ここで、表示順の設定されないテレビ局については、表示対象としない構成を採っている。
【0068】
そして、このステップ7の処理を終了し、また、ステップ5で、テレビ局の表示順の変更指示が発行されないことを判断するときには、ステップ13に進んで、チャネル設定画面や表示順設定画面に設けられる図示しない戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ14に進んで、元の設定初期画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元の設定初期画面を表示する処理を行う。
【0069】
一方、ステップ2で、ユーザの操作したボタンが変更ボタン61でないことを判断するときには、ステップ8に進んで、ユーザの操作したボタンが変更ボタン62(カスタムジャンルやカスタム時間やスタート画面の変更を指示するボタン)であるのか否かを判断して、変更ボタン62であることを判断するときには、ステップ9に進んで、カスタムジャンル(このジャンルに属するテレビ番組の情報のみがテレビ番組表示画面への表示対象となる)や、カスタム時間(この時間帯のテレビ番組の情報のみがテレビ番組表示画面への表示対象となる)や、スタート画面(このスタート画面が起動時に表示されることになる)の設定に用いる図19に示すような設定画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にこの設定画面を表示し、続くステップ10で、この設定画面の表示に応答して、ユーザがそれらの設定値を入力してくるときには、それを受信する。
【0070】
そして、このステップ10の処理を終了すると、ステップ13に進んで、設定画面に設けられる図示しない戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ14に進んで、元の設定初期画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元の設定初期画面を表示する処理を行う。
【0071】
一方、ステップ8で、ユーザの操作したボタンが変更ボタン62でないことを判断するとき、すなわち、ユーザの操作したボタンが変更ボタン63(パスワードの変更を指示するボタン)であることを判断するときには、ステップ11に進んで、パスワードの設定に用いるパスワード設定画面を作成してパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34にこのパスワード設定画面を表示し、続くステップ12で、このパスワード設定画面の表示に応答して、ユーザがパスワードを入力してくるときには、それを受信する。
【0072】
そして、このステップ12の処理を終了すると、ステップ13に進んで、パスワード設定画面に設けられる戻りボタンが操作されるのを待って、戻りボタンが操作されることを検出すると、ステップ14に進んで、元の設定初期画面をパーソナルコンピュータ33に送信することで、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に元の設定初期画面を表示する処理を行う。
【0073】
このようにして、番組情報提供プログラム300は、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に図13に示すような設定初期画面を表示しているときに、ユーザからボタン操作があると、図9及び図10の処理フローを実行することで、ユーザの希望するテレビ番組表示画面の作成に必要となる設定情報を入手するのである。
【0074】
上述したように、番組情報提供プログラム300は、ユーザからの起動要求に応答して図11に示すような初期画面を表示するときにあって、ユーザがカスタム番組表ボタン41を操作することを検出すると、このようにして入手した設定情報に従ってカスタム指示のテレビ番組表示画面を作成して、パーソナルコンピュータ33のモニタ34に表示していく処理を行うことになる。
【0075】
図示実施例に従って本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施例では、テレビ番組の情報を送信する場合を例にして本発明を開示したが、本発明はこれに限られるものではなくて、ラジオ番組の情報を送信する場合にもそのまま適用できる。
【0076】
また、実施例では、通信手段としてインターネット32を用いるものを例にして本発明を開示したが、本発明はこれに限られるものではなくて、アナログネットワークやディジタルネットワークや電話回線や放送や無線等を用いる場合にもそのまま適用できる。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザは、見たい日付や時間帯の放送番組情報を新聞の放送番組欄と同じ形式で見ることができるようになる。しかも、放送番組の提供者が、放送番組情報のデータベースを変更することが可能になることから、ユーザは、常に最新の放送番組情報を見ることができるようになる。
【0078】
更に、本発明によれば、ユーザは、自分の見たいジャンルの放送番組情報のみを簡単に見ることができるようになるとともに、自分の見たい放送番組情報のみを検索して見ることができるようになる。
【0079】
更に、本発明によれば、ユーザは、自分で指定した表示内容を持つ放送番組情報を見ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例である。
【図3】インターネットサーバの装置構成図である。
【図4】番組データベースのデータ構造図である。
【図5】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図6】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図7】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図8】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図9】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図10】番組情報提供プログラムの実行する処理フローである。
【図11】初期画面の一実施例である。
【図12】テレビ番組表示画面の一実施例である。
【図13】設定初期画面の一実施例である。
【図14】検索結果画面の一実施例である。
【図15】検索条件設定画面の一実施例である。
【図16】番組詳細画面の一実施例である。
【図17】チャネル設定画面の一実施例である。
【図18】表示順設定画面の一実施例である。
【図19】設定画面の一実施例である。
【図20】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 放送番組情報送信装置
2 端末装置
3 表示装置
10 番組管理手段
11 生成手段
12 付加手段
13 送信手段
14 起動手段
15 ジャンル検索手段
16 検索条件設定手段
17 検索手段
18 初期手段
19 初期起動手段
20 表示内容設定手段
21 指示手段

Claims (12)

  1. 通信手段を介して接続される複数の端末装置に対して放送番組情報を送信することで、該端末装置のディスプレイに放送番組情報を表示する放送番組情報送信装置であって、
    複数の放送局から送られてくる放送番組情報を表形式ではなくて羅列形式で記憶し、かつ、その記憶する放送番組情報が変更された場合には、その変更された放送番組情報を記憶する番組記憶手段と、
    上記番組記憶手段から、端末装置の指定する日時の指す羅列形式の放送番組情報を読み出し表形式に編集することで、該端末装置に送信する放送番組情報を生成する生成手段と、
    上記生成手段の生成した放送番組情報に対して、表示する放送番組情報の日付の変更を指示する日付変更ボタンを付加するとともに、表示する放送番組情報の時間帯の変更を指示する時間帯変更ボタンを付加する付加手段と、
    上記付加手段により日付変更ボタン及び時間帯変更ボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置に送信する送信手段と、
    端末装置から、日付変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行される場合に、その時点において、該更新要求の指す日時を指定して上記生成手段を起動し、また、端末装置から、時間帯変更ボタンを介して放送番組情報の更新要求が発行される場合に、その時点において、該更新要求の指す日時を指定して上記生成手段を起動する起動手段とを備えることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  2. 請求項1記載の放送番組情報送信装置において、
    上記付加手段は、上記生成手段の生成した放送番組情報に対して、さらに、番組ジャンルに対応付けて設けられて、その番組ジャンルに属する放送番組情報の表示を指示するジャンル検索ボタンを付加し、
    上記送信手段は、上記付加手段がジャンル検索ボタンを付加する場合に、そのジャンル検索ボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置に送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  3. 請求項2記載の放送番組情報送信装置において、
    端末装置から、上記ジャンル検索ボタンを介して特定の番組ジャンルに属する放送番組情報の表示要求が発行される場合に、上記番組記憶手段からその番組ジャンルに属する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置に送信するジャンル検索手段を備えることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  4. 請求項1記載の放送番組情報送信装置において、
    上記付加手段は、上記生成手段の生成した放送番組情報に対して、さらに、放送番組情報の検索を指示する検索ボタンを付加し、
    上記送信手段は、上記付加手段が検索ボタンを付加する場合に、その検索ボタンの付加された放送番組情報を表示要求元の端末装置に送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  5. 請求項4記載の放送番組情報送信装置において、
    端末装置から、上記検索ボタンを介して放送番組情報の検索要求が発行される場合に、放送番組情報の検索条件の設定に用いる検索画面の表示情報を端末装置に送信する検索条件設定手段と、
    上記検索条件設定手段の送信処理に応答して、端末装置から、上記検索画面を介して放送番組情報の検索条件が設定される場合に、上記番組記憶手段からその検索条件を充足する放送番組情報を読み出し、表形式に編集して表示要求元の端末装置に送信する検索手段とを備えることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の放送番組情報送信装置において、
    端末装置から起動要求がある場合に、メニュー画面の表示情報を端末装置に送信する初期手段と、
    上記初期手段の送信処理に応答して、端末装置から、上記メニュー画面を介して放送番組情報の表示要求が発行される場合に、現在の日時を指定して上記生成手段を起動する初期起動手段とを備えることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の放送番組情報送信装置において、
    端末装置から起動要求がある場合に、メニュー画面の表示情報を端末装置に送信する初期手段と、
    上記初期手段の送信処理に応答して、端末装置から、上記メニュー画面を介して放送番組情報の表示内容の設定要求が発行される場合に、放送番組情報の表示内容の設定に用いる設定画面の表示情報を端末装置に送信する表示内容設定手段と、
    上記表示内容設定手段の送信処理に応答して、端末装置から、上記設定画面を介して放送番組情報の表示内容が設定される場合に、上記生成手段に対して、その表示内容に従って生成処理を実行することを指示する指示手段とを備えることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  8. 請求項7記載の放送番組情報送信装置において、
    上記表示内容設定手段は、表示対象とする放送局の設定機能を持つ設定画面を送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  9. 請求項7記載の放送番組情報送信装置において、
    上記表示内容設定手段は、表示対象とする放送局の表示順序の設定機能を持つ設定画面を送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  10. 請求項7記載の放送番組情報送信装置において、
    上記表示内容設定手段は、表示対象とする放送番組情報のジャンルの設定機能を持つ設定画面を送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  11. 請求項7記載の放送番組情報送信装置において、
    上記表示内容設定手段は、表示対象とする放送番組情報の時間帯の設定機能を持つ設定画面を送信することを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の放送番組情報送信装置において、
    自装置と端末装置との間がインターネットで接続されるよう構成されることを、
    特徴とする放送番組情報送信装置。
JP13172496A 1996-05-27 1996-05-27 放送番組情報送信装置 Expired - Lifetime JP3875310B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172496A JP3875310B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 放送番組情報送信装置
US08/827,717 US6100884A (en) 1996-05-27 1997-04-08 Device for delivering listings of broadcast programs via network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13172496A JP3875310B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 放送番組情報送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322147A JPH09322147A (ja) 1997-12-12
JP3875310B2 true JP3875310B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=15064725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13172496A Expired - Lifetime JP3875310B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 放送番組情報送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6100884A (ja)
JP (1) JP3875310B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155201A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに伝送媒体
JPH11187324A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報作成装置および方法と受信装置
US6489979B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-03 International Business Machines Corporation Non-computer interface to a database and digital library
JP2000231433A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Toshiba Corp 携帯情報端末
JP2000339345A (ja) * 1999-03-25 2000-12-08 Sony Corp 検索システム、検索装置および方法、ならびに、入力装置および方法
JP2001028736A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Hitachi Ltd 情報受信装置及び情報処理方法
JP2001028737A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Hitachi Ltd 情報受信装置及び情報処理方法
US6711552B1 (en) * 1999-08-27 2004-03-23 Matthew W. Kay Apparatus and method for saving commerce related information in a broadcast programming network
JP2001125908A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sony Corp 入力装置および方法
JP2001238196A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Hitachi Ltd 検索システム、受信装置、検索装置および検索方法
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
ATE312474T1 (de) 2000-04-10 2005-12-15 United Video Properties Inc Interaktive medienführung mit medienführungsschnittstelle
JP3822024B2 (ja) 2000-05-24 2006-09-13 シャープ株式会社 データ転送装置
JP2001346117A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信制御装置、媒体及び情報集合体
US20020010652A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Sony Corporation Vendor ID tracking for e-marker
US7062528B2 (en) 2000-07-14 2006-06-13 Sony Corporation Method and system for identifying a time specific event
US20060259926A1 (en) * 2000-07-20 2006-11-16 Digital Deck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
US20020053081A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Digitaldeck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
US20050022241A1 (en) * 2000-10-31 2005-01-27 Griggs Theodore L. Adaptable programming guide for networked devices
US20020029384A1 (en) 2000-07-20 2002-03-07 Griggs Theodore L. Mechanism for distributing content data
JP2002124885A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Nec Microsystems Ltd ディジタル放送ラジオ受信装置における放送番組の検索方法と放送番組検索プログラムを記録した記録媒体
GB0108354D0 (en) * 2001-04-03 2001-05-23 Thirdspace Living Ltd System and method for providing a user with access to a plurality of sevices and content from a broadband television service
US20020145589A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Sony Corporation Of Japan User interface for an e-marker
JP3662518B2 (ja) * 2001-06-11 2005-06-22 松下電器産業株式会社 電子番組表処理プログラムおよび電子番組表処理装置
EP2432190A3 (en) 2001-06-27 2014-02-19 SKKY Incorporated Improved media delivery platform
US20030036352A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Sony Corporation Embedded e-marker and communication system
US7107234B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Sony Corporation Electronic music marker device delayed notification
US7127454B2 (en) * 2001-08-17 2006-10-24 Sony Corporation E-marker find music
US20030034956A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Yuichiro Deguchi Virtual e-marker
US20030077067A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television program editing device
US6910191B2 (en) * 2001-11-02 2005-06-21 Nokia Corporation Program guide data selection device
US7426393B2 (en) * 2001-11-19 2008-09-16 Nokia Corporation Method and system of identifying network services
US20030110133A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Maritzen L. Michael Automated digital rights management and payment system with embedded content
US20040002938A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. Device and method for exchanging information
US6972698B2 (en) 2002-06-28 2005-12-06 Sony Corporation GPS e-marker
JP2006217501A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toshiba Corp 電子番組表表示装置および電子番組表表示方法、電子番組表登録装置および電子番組表登録方法
JP4455415B2 (ja) * 2005-06-10 2010-04-21 キヤノン株式会社 表示方法及び表示制御装置
JP4646947B2 (ja) * 2007-04-27 2011-03-09 富士通テン株式会社 番組表表示装置
TW201038069A (en) 2009-04-02 2010-10-16 Hometouch Co Ltd Multimedia remote control and information management method thereof

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567512A (en) * 1982-08-19 1986-01-28 World Video Library, Inc. Recorded program communication system
US4706121B1 (en) * 1985-07-12 1993-12-14 Insight Telecast, Inc. Tv schedule system and process
US5014125A (en) * 1989-05-05 1991-05-07 Cableshare, Inc. Television system for the interactive distribution of selectable video presentations
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
EP0874524B1 (en) * 1989-10-30 2003-05-14 Starsight Telecast, Inc. A system for unattended recording of television programs
CA2499751C (en) * 1990-09-10 2007-02-06 Starsight Telecast, Inc. User interface for television schedule system
JPH0522672A (ja) * 1991-03-13 1993-01-29 Koa Corp テレビ番組表示方法及びテレビ番組表示テレビ受信機
JPH0522673A (ja) * 1991-03-13 1993-01-29 Koa Corp テレビ番組予約方法及びテレビ番組予約機能付きテレビ受信機
JP2975736B2 (ja) * 1991-09-19 1999-11-10 株式会社東芝 文字放送受信装置及び方法
JPH05122692A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Pioneer Electron Corp Catv端末装置およびcatvシステム
CA2077274C (en) * 1991-11-19 1997-07-15 M. Margaret Withgott Method and apparatus for summarizing a document without document image decoding
JPH05284480A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH05284478A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH05284481A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH0630411A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fujitsu General Ltd Catvホームターミナル装置
US5592551A (en) * 1992-12-01 1997-01-07 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide
JPH07147657A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Systec:Kk テレビジョン番組表受信装置
JP3237362B2 (ja) * 1993-12-27 2001-12-10 松下電器産業株式会社 番組表表示装置
JP3239620B2 (ja) * 1994-07-19 2001-12-17 松下電器産業株式会社 情報提供システムとこれに用いる情報提供装置と情報受信装置
JPH0836605A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sony Corp Tvショッピング方法およびavシステム
US5555441A (en) * 1994-08-02 1996-09-10 Interim Design Inc. Interactive audiovisual distribution system
US5682325A (en) * 1994-09-12 1997-10-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Level 1 gateway for video tone networks
US5619249A (en) * 1994-09-14 1997-04-08 Time Warner Entertainment Company, L.P. Telecasting service for providing video programs on demand with an interactive interface for facilitating viewer selection of video programs
JP3644455B2 (ja) * 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
US5671411A (en) * 1994-11-10 1997-09-23 Intel Corporation Method of searching an audio/visual programming database using selected criterion having implicit logical operation
US5623613A (en) * 1994-11-29 1997-04-22 Microsoft Corporation System for displaying programming information
US5617565A (en) * 1994-11-29 1997-04-01 Hitachi America, Ltd. Broadcast interactive multimedia system
US5880768A (en) * 1995-04-06 1999-03-09 Prevue Networks, Inc. Interactive program guide systems and processes
US5818438A (en) * 1995-04-25 1998-10-06 Bellsouth Corporation System and method for providing television services
US5585838A (en) * 1995-05-05 1996-12-17 Microsoft Corporation Program time guide
US5699107A (en) * 1995-05-05 1997-12-16 Microsoft Corporation Program reminder system
US5945987A (en) * 1995-05-05 1999-08-31 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing short sets of preview video trailers
US5914712A (en) * 1995-05-08 1999-06-22 Video Jukebox Network, Inc. Interactive video system
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5751282A (en) * 1995-06-13 1998-05-12 Microsoft Corporation System and method for calling video on demand using an electronic programming guide
US5822539A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Sun Microsystems, Inc. System for adding requested document cross references to a document by annotation proxy configured to merge and a directory generator and annotation server
US5828403A (en) * 1995-12-22 1998-10-27 U S West, Inc. Method and system for selecting and receiving digitally transmitted signals at a plurality of television receivers
US5761606A (en) * 1996-02-08 1998-06-02 Wolzien; Thomas R. Media online services access via address embedded in video or audio program
US5778181A (en) * 1996-03-08 1998-07-07 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5774664A (en) * 1996-03-08 1998-06-30 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5657072A (en) * 1996-04-10 1997-08-12 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing program listings during non-peak times
US5721827A (en) * 1996-10-02 1998-02-24 James Logan System for electrically distributing personalized information
US5732216A (en) * 1996-10-02 1998-03-24 Internet Angles, Inc. Audio message exchange system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09322147A (ja) 1997-12-12
US6100884A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875310B2 (ja) 放送番組情報送信装置
JP3530308B2 (ja) 放送番組送信装置とそれに接続される端末装置
US6230324B1 (en) Device for transmitting broadcast-program information and allowing other information sources to be accessed
JP4344185B2 (ja) クライアント端末装置、情報処理方法、サブクライアント端末装置、コンピュータ実行可能なプログラム、及び記録媒体
US8756629B2 (en) Web information processing apparatus and web information processing method, and information processing apparatus and information processing apparatus control method
US20050015801A1 (en) Information providing system, broadcast receiving apparatus, and server apparatus
US20100121900A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
WO2001030069A1 (fr) Poste de television et procede
WO2008151493A1 (fr) Système pour service de télévision par ip et procédé de mise en œuvre
JPH10177777A (ja) 番組予約システム及び記録媒体
JP2004508753A (ja) データベースによって配信されるイベントのテーブルを含むオーディオ−ビジュアルフラックス上のオーディオ−ビジュアルプログラムまたはコンテンツのための検索方法
JP4991678B2 (ja) 端末装置、コンピュータ実行可能なプログラム及び記録媒体
JP2006135957A (ja) 携帯端末
JP4713055B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびプログラム
JP5255333B2 (ja) 放送番組情報送信装置
JP2002238043A (ja) 利用者端末及び情報提供方法
KR20000037248A (ko) 클라이언트와 서버의 상호작용에 의한 웹캐스팅방법
JP4551951B2 (ja) コンテンツ再生端末装置、コンテンツ再生方法およびプログラム
JP2005332168A (ja) コンテンツサーバおよび携帯電話端末、携帯電話端末を用いた出演者情報閲覧システムならびに方法、プログラムおよび同プログラムを記録した記録媒体
KR100661718B1 (ko) 방송 웹사이트 서비스에서 dgi를 이용한 예약녹화설정장치 및 방법
JP2006314096A (ja) 文書作成機能を持つ装置、端末装置、情報を送信する装置及び方法、ハイパーテキスト文書処理装置
JP2005151347A (ja) アグリゲーションサービス方法及びアグリゲーションサービスシステム
KR100498614B1 (ko) 스케줄링 정보 제공 시스템
JP2011216932A (ja) 受信装置およびサーバ装置
JP2007259489A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term