JP3864422B2 - データ送出装置およびデータ送出方法 - Google Patents

データ送出装置およびデータ送出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3864422B2
JP3864422B2 JP51007096A JP51007096A JP3864422B2 JP 3864422 B2 JP3864422 B2 JP 3864422B2 JP 51007096 A JP51007096 A JP 51007096A JP 51007096 A JP51007096 A JP 51007096A JP 3864422 B2 JP3864422 B2 JP 3864422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
length
block
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51007096A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 浅水屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3864422B2 publication Critical patent/JP3864422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば、任意の時刻に発生する要求に応じてビデオデータを配信することができるビデオ・オン・デマンドなどの装置に用いて好適なデータ送出装置およびデータ送出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
受信者の要求に応じて番組データを即時的に提供するビデオ・オン・デマンド(VOD)システムの実用化が望まれている。しかし、任意の時刻に発生する要求に個別に対応するVODシステムにおいては、非常に大規模で複雑な処理を行うデータ送出装置が必要となる。そこで、VODシステムと同様の機能を実現しながら、データ送出装置の構成を簡単にできるニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)システムが提案されている。
【0003】
NVODシステムは、番組データを所定の時間間隔で複数チャネルに送出しておき、ある時間帯に発生した要求に対して次の時間帯から始まる番組のチャネルを選択してその番組を提供するようなシステムである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、NVODシステムにおいても、複数のチャネルに送出する複数の番組データを同時的に再生しなければならず、その複数の番組データの再生をより簡単な装置で、より効率のよい方法で行いたいという要望がある。
【0005】
複数の番組データを生成する基本的な方法としては、各チャネルにそれぞれに対応した再生装置を設け、これによって複数チャネルにデータを送出する方法がある。また、近年、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置などの、ランダムアクセス可能で大容量でアクセスも高速な記録装置が実現されており、それらの記録装置に画像データなどを記録しておき、時分割により複数のチャネルにデータを送出するNVODシステムが本出願人により先に提案された特願平5−328349号に開示されている。
【0006】
さらに、本出願人は、連続した領域を読み出すことにより少しでも高速にデータを読み出し、多チャンネルへのデータの送出が可能となるようにデータの記録方法を工夫したNVODシステムを、特願平6−137018号にて提案している。
【0007】
しかし、そのようなデータ送出装置においては、高速アクセスを行うため、また、できるだけ制御を簡単にするために、所定の固定データレートでの符号化が行われている。その結果、その固定データレートより高い圧縮率で符号化できるようなデータに対しても固定圧縮率で符号化を行っているため、番組の記憶が効率的にできないという問題がある。
【0008】
また、その固定圧縮率での符号化が困難なデータに対しては、逆に無理にその固定圧縮率で符号化を行っているため、データを復元した際の画像や音声の品質が劣化するという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、画像データや音声データなどのデータを各データに適した可変データレートで符号化し記録された記録装置を用いて、その記録装置からも高速にデータを読み出し、要求に応じて複数のチャネルに同時的にデータの送出が可能なデータ送出装置を提供することにある。また、これにより、より効率よく種々のデータが記憶可能で、復元した場合に品質の劣化がないデータ送出装置およびデータ送出方法を提供することにある。
【0010】
可変データレートで記録された記録媒体をアクセスする際には、データの大きさや、データの先頭位置をチェックしながらアクセスしなければならないため、アクセス自体が高速に行えなかった。
したがって、可変長レートのデータであっても、いちいち演算などの処理を行うことなくデータの区切りなどが直接的に判定できるようにすれば固定長レートと同様な速度でデータのアクセスが可能となる。
【0011】
本発明によれば、請求項1に記載のデータ送出装置が提供される。
また本発明によれば、請求項6に記載のデータ送出方法が提供される。
【0012】
本発明によれば、請求項7に記載のデータ送出装置が提供される。
また本発明によれば、請求項8に記載のデータ送出方法が提供される。
【0013】
本発明によれば、請求項9に記載のデータ送出装置が提供される。
また本発明によれば、請求項10に記載のデータ送出方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
第1実施例
本発明のデータ送出装置の第1実施例を、図1〜図13を参照して説明する。
第1実施例のデータ送出装置は、ニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)システムにおけるデータ送出のために用いられ、番組の受信を要求した受信者がほぼその要求の時刻からその番組を受信可能なように番組を送出するデータ送出装置である。
【0015】
図1は、本発明のデータ送出装置の第1実施例の構成を示す図である。
データ送出装置1は、スイッチャー40、送出部10、フォーマッタ部20、データ交換機60および送出コントローラ50を有する。なお、データ送出装置1へは、可変長符号化部70により可変長符号化されたデータが入力される。
まず、データ送出装置1を構成する各部の動作の概略を、図1を参照して説明する。
スイッチャー40は、図示せぬ番組ライブラリから出力され、可変長符号化部70により可変長符号化された送出用番組データを、m個の送出器10-1〜10-mのいずれかの送出器に入力する。
前記番組ライブラリには、提供可能な複数の番組データが記録されている。
【0016】
送出部10は、m個の送出器10-1〜10-mより構成され、個々の送出器10-1〜10-mは各々n個の出力チャネルを有する。送出器10-1〜10-mの構成については後述する。
【0017】
フォーマッタ部20は、送出器10-1〜10-mに対応してm個のフォーマッタ20-1〜20-mより構成される。各フォーマッタ20-i(i=1〜m)は送出部10の各チャネルからの出力データにそのデータを要求した受信者への宛名情報などのヘッダを付加し、ATM(非同期転送モード、Asynchronous Transfer Mode)により転送するためのATMセルを組み立て、多数のATMセルを多重化した後データ交換機60に出力する。
【0018】
データ交換機60は、各種伝送路に接続され、データ送出装置1からのデータを伝送する。
【0019】
送出コントローラ50は、送出部10、フォーマッタ部20およびデータ交換機60を制御し、可変長符号化部70およびスイッチャー40を介しての送出部10への番組データの転送、送出部10からフォーマッタ部20への番組データの転送、要求元への番組データの送出などを所望のタイミングで実行させる。
【0020】
次に、送出部10の構成について図2、図3を参照して説明する。
送出部10は、n個の送出器10-1〜10-nから構成される。
図2は、その送出部10-i(i=1〜n)の構成を示す図である。
図3は、図2に示すバッファメモリ部16および出力インターフェイス18の構成を説明する図である。
【0021】
送出部10は、ROM11、CPU12、RAM13、外部制御インターフェイス14、入力インターフェイス15、バッファメモリ部16、マス・ストレージ17、出力インターフェイス18、および、それらを接続するバス19を有する。
ROM11は、CPU12で実行するプログラムを記憶する。
RAM13は、CPU12で各種の演算を実行するためのメインメモリである。また、RAM13には、一連の処理の最初に、マス・ストレージ17に記録されている各データのアドレスや容量を記録したデータ記録テーブルが格納される。
【0022】
外部制御インターフェイス14は、送出コントローラ50とのインターフェイスであり、CPU12はこの送出コントローラ50からの命令に基づき種々の処理を実行する。
【0023】
入力インターフェイス15は、スイッチャー40からの番組データを受け取るインターフェイスであり、入力された番組データは、一旦RAM13に格納された後、バッファメモリ部16を介してマス・ストレージ17に記録される。なお、入力I/F15は、バッファメモリ部16と直接的にデータ転送を行うこともできる。したがって、入力された番組データをバッファメモリ部16を介して直接マス・ストレージ17に記録することも可能である。
【0024】
マス・ストレージ17は、ハードディスク装置や、光磁気ディスク(MO)装置などで構成される大容量でランダムアクセス可能なデータ蓄積装置である。マス・ストレージ17は、バッファメモリ部16内のマス・ストレージインターフェイス部31により制御される。
【0025】
バッファメモリ部16は、マス・ストレージ17と、入力インターフェイス15、出力インターフェイス18およびバス19との番組データの転送の際に、転送データを一時的に記憶する。バッファメモリ部16は、マス・ストレージインターフェイス部31、n個のバッファメモリコントローラ32-1〜32-n、および、そのバッファメモリコントローラ32-1〜32-nに対応したバッファメモリ33-1〜33-nより構成される。
【0026】
マス・ストレージインターフェイス部31は、マス・ストレージ17を制御する制御部である。
【0027】
バッファメモリコントローラ32-1〜32-nは、マス・ストレージインターフェイス部31とともに、CPU12からの制御信号に基づいて、マス・ストレージ17より所定の単位ごとに一括して読み出した番組データを各チャネルごとのデータに分離し、各バッファメモリ33-1〜33-nに格納し、適宜出力インターフェイス18に出力する。
【0028】
バッファメモリ33-1〜33-nは、n個の出力チャネルに対応して設けられているバッファであり、マス・ストレージ17より読み出され分離された各チャネルごとのデータを一時的に記憶する。
【0029】
出力インターフェイス18は、マス・ストレージ17からバッファ・メモリ16を介して出力された番組データを、フォーマッタ部20へ転送するインターフェイスであり、n個の出力チャネルに対応した出力インターフェイス35-1〜35-nと、それらを制御する出力コントロール部34より構成されている。
【0030】
バス19は、送出部10内の各部のデータの転送を行うためのデータバスである。たとえば、CPU12とRAM13の間のデータ転送、入力I/F15に入力されたデータのRAM13への転送、RAM13からバッファメモリ部16へのデータの転送などがこのバス19を介して行われる。
【0031】
CPU12は、送出コントローラ50からの命令に基づき、ROM11に格納されているプログラムにしたがって、入力インターフェイス15、バッファメモリ部16、および、出力インターフェイス18に各種の命令を実行させる。CPU12の詳細な動作については後述する。
【0032】
次に、第1実施例のデータ送出装置1における、番組データの記録フォーマットについて説明する。
第1実施例のデータ送出装置1は、図4に示す番組A〜番組Lの12の番組のデータを、NVOD送出に適したデータフォーマットで記録する。
図4において、12の番組A〜番組Lは、各々10分間のビデオデータであり、各々0.5秒ずつの番組ブロックA0〜A1199,B0〜B1199,・・・,L0〜L1199より構成されている。
【0033】
番組A、番組B、および、番組Lの符号化レートの推移を図5に示す。
なお、図5において符号化レートは、1秒間の画像データ(NTSC信号においては30フレーム分の画像データ)を符号化した際の符号化データ量で表す。
図5において、各番組とも平均の符号化レートは3〔Mbps〕、最大の符号化レートは5〔Mbps〕、最小の符号化レートは1〔Mbps〕である。しかし、たとえば、番組Aにおいては、0〜150秒の間、および、300〜450秒の間は3〔Mbps〕を上回っており、150〜300秒の間、および、450〜600秒の間は3〔Mbps〕を下回っている。
このような番組においては、3〔Mbps〕の固定符号化レートで画像データを符号化した場合には、0〜150秒の間、および、300〜450秒の間は画質が劣化することになり、150〜300秒の間、および、450〜600秒の間は符号化効率が悪く記録媒体が無駄になることになる。
【0034】
そこで、第1実施例のデータ送出装置1においては、前記画質の劣化を防ぐため、また、記録媒体を効率よく利用するために、各番組データを可変長符号化したデータを記録する。その記録状態を図6に示す。
図6は、第1実施例のデータ送出装置1における、前述したような番組データのマス・ストレージ17への記録状態を示す図である。
図6に示すように、第1実施例のデータ送出装置1においては、NVOD送出に好適なように、可変長符号化された12個の番組データの同時的に再生されるデータブロックが記録媒体上で連続するように、入力された番組データを記録する。
具体的には、各々1200個の番組ブロックで構成される番組データを、論理セクターアドレス1000番地より、A0〜L0,A1からL1,・・・,A1199〜L1199の順に記録する。
【0035】
また、第1実施例のデータ送出装置1においては、図6に示したような記録データを再生するために、図7に示したデータ記録テーブルを用意し、このテーブルを参照してデータを再生する。
図7のデータ記録テーブルには1200個の番組ブロックごとに、開始論理セクターアドレス、合計セクター数、各番組A〜Lのセクター数、および、各番組A〜Lの符号量が記録されている。
このデータ記録テーブルは、マス・ストレージ17の1000番地より前の所定の領域に格納されており、再生時には、送出器10-1のCPU12はまずこのテーブルをRAM13上に読み出し、以降、このデータ記録テーブルを参照して順次データの読み出し、転送を指示する。
【0036】
次に、入力された番組データを前述したような記録フォーマットで記録し、また、そのように記録された番組データを再生する第1実施例のデータ送出装置1の動作について、図8〜図15を参照して説明する。
まず、データ送出装置1に入力されたデータを、送出器10-i(i=1〜n)のマス・ストレージ17に記録する方法について説明する。
【0037】
図8は、データを記録する際の、送出器10-iのCPU12の処理を示すフローチャートである。
なお、図8において、配列T1は各番組データの0.5秒ごとのデータの符号化データ量を記録する配列であり12×1200の要素を有する。また、配列T2は各番組データの0.5秒ごとのデータのセクター数を記録する配列であり12×1200の要素を有する。
また、配列T3は、前述したデータ記録テーブルを記録する配列であり26×1200の要素を有する。また、配列DTおよび配列DFはマス・ストレージ17のデータ記録領域を示す配列であり、配列DTは一時的に番組データを記録しておくデータファイル、配列DFは最終的に番組データを記録するデータファイルを示す。
さらに、配列DTAは、データファイルDTにおける前記12の番組のスタートセクターアドレスを指示するポインタであり、12の番組データに対応して12の要素を有する。
【0038】
まず、送出器10-i(i=1〜n)のCPU12は、データの記録の処理をスタートすると(ステップS20)、イニシャライズ処理を行う(ステップS21)。このイニシャライズ処理には、たとえば、データを記録するためにマス・ストレージ17上にファイルをオープンしたり、前記配列などをRAM13上に確保したりする処理が含まれる。
【0039】
次に、データファイルDTのデータ記録セクターアドレスを示す変数k、番組の種類を示す変数j、および、配列DTAの初期設定を行う(ステップS22)。具体的には、変数kおよびjを0にし、配列DTA(j)をkすなわち0とする。
【0040】
さらに、各番組の0.5秒ごとの1200のデータのポインタである変数iをリセットして(ステップS23)、番組データの入力を開始する。
【0041】
まず、第1の番組データの最初の0.5秒間のデータが入力され、そのデータの符号量xを求める(ステップS24)。
なお、入力されたデータはこの時点ではRAM13上に記憶しておく。そして、求めた符号量xを配列T1の所定の要素、すなわち、第1の番組の第1のデータのための配列要素T1(0、0)に記録する。
【0042】
さらに、そのデータを記録する時に必要なマス・ストレージ17のセクター数yを求め、配列T2の所定の要素すなわち、第1の番組の第1のデータのための配列要素T2(0、0)に記録する(ステップS25)。具体的には、演算(x×106)÷(8×1024)の結果の少数点以下を切り上げた値をセクター数yとする。
【0043】
第1の番組データの最初の0.5秒間のデータに対して、符号量および必要セクター数の検出が終了したら、そのデータを一時的にマス・ストレージ17に記録する(ステップS26)。すなわち、データファイルDT(実体はマス・ストレージ17上にある)のセクターアドレスkから(k+y−1)セクターの記録領域にその0.5秒分のデータ、すなわち、yセクター分のデータを記録する。
【0044】
マス・ストレージ17にデータを記録したら、ポインタkが次にデータを記録するセクターアドレスを示すように、ポインタkをyセクター分カウントアップしておく(ステップS27)。
【0045】
そして、現在入力されている番組jのデータが終了したか否かを調べる。すなわち、最初の番組の0.5秒間ずつのデータが1199回入力されたか否か、換言すれば、最初の番組データの10分間のデータが全て入力されたか否かを判定する(ステップS28)。
【0046】
まだその番組のデータが終了してなければ、0.5秒ずつのデータのポインタiを1カウントアップして(ステップS29)、再びステップS24からの処理を繰り返す。
【0047】
ステップS28において、現在入力されている番組jのデータが終了していた場合には、入力される予定の12の番組が全て入力されたか否か、すなわち、番組の種類を示す変数jが11か否かをチェックする(ステップS30)。
【0048】
もし、まだ12個の番組のデータの入力が終了していない場合には、その番組の種類を示す変数jを1カウントアップし(ステップS31)、さらに、一時的なデータファイルDTの各番組の先頭アドレスを示す配列DTAに、次にデータが記録されるマス・ストレージ17上のセクターアドレスkをセットし(ステップS32)、新たな番組jのデータの入力を繰り返す。
すなわち、再びステップS23において各番組のデータの番号を示す変数iをリセットして、ステップS24〜ステップS28の処理を繰り返し、その番組の10分間全部のデータを入力する。
【0049】
ステップS30において、予定の12の番組データが全て入力されたと判定された時には、ステップ33からのデータの並び換えの処理に移る。なお、この状態で配列T1および配列T2には全てデータが記録されている。
【0049】
図4および図5に示した12個の番組データが入力された場合の、その配列T1の内容を図9に、配列T2の内容を図10に示す。
図9は、各番組データの各0.5秒ごとの各データの符号化データ量を示すテーブルであり、図10は、その各データをマス・ストレージ17に記録する際に必要なセクター数を示すテーブルである。
【0050】
続いて、データの並び換えの処理について説明する。
なお、本並べ換えの処理の終了時に配列T3に格納されるテーブルは、前述した記録した番組データを読み出す処理において用いる図7に示すデータ記録テーブルである。
【0051】
並び換えをする処理においては、0.5秒ごとのデータブロックの番号を基準にして処理が進められる。まず、データブロックの番号を示す変数iをリセットし、さらに、マス・ストレージ17上の番組データを記録する領域の先頭アドレスを変数?にセットして初期設定を行う(ステップS33)。
前記先頭アドレスは、任意のアドレスをセットし任意の記録領域にデータを記録するようにしてよいが、第1実施例においては、データ記録テーブルなどのデータを記録するための記録領域を確保して、その番組データが記録される先頭アドレスとして1000をセットする。すなわち、セクターアドレス1000より前の記録領域にデータ記録テーブルなどのデータを記録し、セクターアドレス1000以降の記録領域に番組データを記録する。
【0052】
次に、各データブロックの最初のデータの転送時に行う初期設定として、そのデータブロックiのデータが記録される記録領域の先頭セクターアドレスを配列要素T3(0,i)にセットし、そのデータブロックの全番組の合計セクター数が記録される配列要素T3(1,i)、および、番組を示す変数jをリセットする(ステップS34)。
最初のデータブロックについては、配列要素T3(0,0)に、前記初期設定したセクターアドレス1000がセットされる。
【0053】
そして、そのデータブロックiの各番組jのデータを順次転送する。まず、最初の番組の最初のデータブロックの符号化データ量および必要セクター数を、配列T1および配列T2より読み出し、各々変数x,yにセットする(ステップS35)。
具体的には、まず、番組Aの最初の0.5秒間の符号化データ量が、図9に示すような値が記録されている配列T1より読み出され、その値2500が変数xにセットされる。また、その番組Aの最初の0.5秒間のデータに必要な記録領域のセクター数が、図10に示すような値が記録されている配列T2より読み出され、その値306が変数yにセットされる。
【0054】
次に、その読み出した符号化データ量およびセクター数を、配列T3の各々所定の配列要素T3(j+14,i)およびT3(j+2,i)にセットし、さらに、そのデータブロックiの全番組の合計セクター数を記録される配列要素T3(1,i)の値に前記セクター数yを加える(ステップS36)。
第1番目の番組の第1番組のデータについては、配列要素T3(14,0)に2500000が、配列要素T3(2,0)に306がセットされる。
また、最初の番組データが記録される時点においては、全番組の合計セクター数を記録される配列要素T3(1,i)にも変数yの値306がそのままセットされる。
【0055】
次に、データファイルDTにおける、その番組jのそのデータブロックiのデータの先頭アドレスDTA(j)を読み出し、ポインタkにセットする(ステップS37)。
そして、そのポインタkに基づいて、データファイルDTよりデータを読み出し、変数?が先頭アドレスを示すデータファイルDFの所定の領域に転送する(ステップS38)。
そのデータの転送が終了したら、データファイルDTの読み出し先頭アドレスDTA(j)および、データファイルDFのポインタ?に、今回転送したデータのセクター数yを加えて、各値を更新しておく(ステップS39)。
最初の番組の最初のデータを転送した時点では、ポインタ?は1306(1000+306)に更新される。
【0056】
ステップS35〜ステップS39までの処理を、各番組について順に行う。すなわち、全ての番組のデータブロックiのデータの転送が終了したか否かをチェックし(ステップS40)、終了していない場合にはその番組を示す変数jをカウントアップして(ステップS41)、ステップS35からの処理を繰り返す。
【0057】
2巡目は、ステップS35において、今度は2番目の番組の最初のデータブロックの符号化データ量および必要セクター数を、配列T1および配列T2より読み出し変数x,yにセットする。図9および図10に示すように、変数xには2500が、変数yには306がセットされる。そしてステップS36において、それらの値を配列T3の各々所定の配列要素T3(15,0)およびT3(3,0)にセットし、さらに、そのデータブロックiの全番組の合計セクター数を記録される配列要素T3(1,0)の値に前記セクター数yを加える。この配列要素T3(1、0)には、既に最初の番組のセクター数306がセットされているので、この処理により配列要素T3(1、i)の値は612になる。
【0058】
そして、データファイルDTの2番目の番組の最初のデータブロックのデータの先頭アドレスDTA(j)を読み出し、ポインタkにセットする(ステップS37)。
そのポインタkおよびデータファイルDFのポインタ?に基づいて、データファイルDTのセクターアドレスkからはじまるyセクター分のデータを、データファイルDFのセクターアドレス?から始まるyセクター分の領域に転送する。
【0059】
そして再び、データファイルDTの読み出し先頭アドレスDTA(j)および、データファイルDFのポインタ?に、今回転送したデータのセクター数yを加えて、各値を更新しておく(ステップS39)。
【0060】
以後同様に、番組データの数だけ、ステップS35〜ステップS39の処理を繰り返す。そして、最後の番組データの転送が終了したら(ステップS40)、次の0.5秒間のデータの転送を開始する。すなわち、現在データの転送が終了したデータブロックiが、最後のデータブロック、すなわち、1200番目のデータブロックか否かをチェックし(ステップS42)、最後のデータブロックでない場合には、データブロックを示す変数iを1増やして(ステップS43)、次のデータブロックに対する各番組データの転送の処理を開始する。すなわち、ステップS34〜ステップS41までの処理を繰り返す。
【0061】
再びステップS34において、そのデータブロックiのデータが記録される記録領域の先頭セクターアドレスを配列要素T3(0,i)にセットし、そのデータブロックの全番組の合計セクター数が記録される配列要素T3(1,i)、および、番組を示す変数jをリセットする(ステップS34)。
12個の番組の最初の0.5秒間のデータの合計セクター数は、図7のテーブルからわかるように2951セクターである。したがって、このデータの転送が終了した時点では、データファイルDFのポインタ?は、そのアドレスの初期値1000から2951セクター進んだ3951となっている。この値が、2番目のデータブロック(i=1)のデータが記録される記録領域の先頭アドレスとして配列要素T3(0、1)にセットされる。
【0062】
以後、同様にステップS35〜ステップS41を繰り返して各番組データの転送を行う。さらに、ステップS34〜ステップS43の処理を繰り返して、各データブロックのデータの転送を行う。
【0063】
そして、ステップS42において、最後のデータブロック、すなわち、データブロック番号iが1199であるデータブロックの各番組のデータの転送が終了したら、配列T3をデータ記録テーブルとしてマス・ストレージ17に書き出し(ステップS44)、一連のデータ記録の処理の終了処理を行い(ステップS45)、処理を終了する(ステップS46)。
なお、この終了処理とは、データを記録したマス・ストレージ17上のファイルをクローズしたり、RAM13上の領域を開放したりする処理である。
【0064】
このような処理を行ってデータを書き込むことにより、図6に示すような形式でマス・ストレージ17にデータを記録することができる。また、図7に示すようなデータ記録テーブルを得ることができる。
【0065】
次に、マス・ストレージ17に図6に示すようなフォーマットで記録された番組データを読み出し、送出する方法について説明する。
図11はデータの送出の際のCPU12の処理を示すフローチャートである。
【0066】
まずCPU12は、送出コントローラ50より外部制御インターフェイス14を介してデータの送出開始の指示を受け取ると(ステップS1)、データ記録テーブルをマス・ストレージ17より読み出し、RAM12に格納する(ステップS2)。
次に、ブロック番号iの初期値として0をセットし(ステップS3)、そのブロック0の各番組の符号量をデータ記録テーブルより読み出し、各出力インターフェイス35-1〜35-nに出力する(ステップS4)。
【0067】
次に、データ記録テーブルの合計セクター数に基づいてマス・ストレージ17よりブロック0のデータを読み出す(ステップS5)。
そして、データ記録テーブルより各番組ごとのセクター数を読み出し、それをマス・ストレージインターフェイス部31、および、バッファメモリコントローラ32-1〜32-nにセットして各番組のデータを各番組ごとのセクター数に基づいて各々バッファメモリ33-1〜33-nに分離して記憶する(ステップS6)。
この処理により各番組データは各出力チャネルごとに適宜送出される。
【0068】
以後、ブロック番号を1ずつ増加させ(ステップS7)、そのブロック番号が1200に達するまで(ステップS8)、ステップS4〜ステップS8の処理を繰り返す。
ブロック1200までのデータを送出したら、繰り返し送出を行うか否かを判定し(ステップS9)、繰り返す場合には再びステップS3からの処理を繰り返す。
データの送出を終了してよい場合には、終了処理を行い(ステップS10)、処理を終了する(ステップS11)。
【0069】
以上のような処理を行うことにより、送出器10-iの各出力チャネルからは、図12に示すような可変データレートで符号化された各データが出力される。
なお、第1実施例で示した例においては、マス・ストレージ17は、最大5〔Mbps〕×12チャンネルの送出データが要求されるので、60〔Mbps〕以上の再生能力があるデータ記録装置であればよい。
【0070】
このような処理で送出される番組の状態を図13に示す。
図13Aは10分の12の番組を繰り返し送出している状態を示す。また図13Bは120分の1つの番組を10分ずつずらした12種類の状態で送出している状態を示す。1200番組ブロックの送出に相当する10分間のデータの送出を繰り返す段階で、読み出しデータと出力チャネルの対応づけを制御することにより図13Aまたは図13Bに示したいずれの送出方法も実現可能である。
【0071】
このように、本発明のデータ送出装置によれば、可変長レートで符号化された画像データであっても、適切に所望の出力チャネルに所望のデータを出力することができた。したがって、個々の映像データに適した符号化レートで各映像データを記録することができ、画質の劣化が防げるとともに、効率的な画像データの記録が可能となった。
【0072】
第2実施例
前述した第1実施例のデータ送出装置は可変長レートで符号化されたデータに対応できるものであるが、伝送方式などの条件により常に所定の固定長の伝送が要求される場合にも、本発明は当然適用可能である。固定データレートで転送を行う場合に本発明を適用した場合のデータ送出装置を第2実施例として説明する。
【0073】
第2実施例のデータ送出装置の構成、データの記録フォーマット、データ記録テーブルの作成方法、データ記録テーブルのフォーマットなどは、全て第1実施例のデータ送出装置と同じである。
第2実施例のデータ送出装置においては、マス・ストレージ17に記録された番組データを読み出し、送出する方法が第1実施例のデータ送出装置とは異なる。そのデータの送出の方法について、図14および図15を参照して説明する。
【0074】
図14は、第2実施例のデータ送出装置におけるデータ送出の際の送出部のCPUの処理を示すフローチャートであり、図15は、第2実施例のデータ送出装置から出力されるデータを示す図である。
【0075】
図14に示すように、第2実施例のデータ送出装置においてもまず、第1実施例のデータ送出装置と同様に、データ送出の処理が指示されると(ステップS1)、データ記録テーブルをマス・ストレージ17より読み出し(ステップS2)、ブロック番号iをリセットする(ステップS3)。
そして、そのブロック0の各番組の符号量をデータ記録テーブルより読み出し、各出力インターフェイス35-1〜35-nに出力し(ステップS4)、データ記録テーブルの合計セクター数に基づいてマス・ストレージ17よりブロック0のデータを読み出す(ステップS5)。
【0076】
そして、このデータを読み込んだあとで、第2実施例のデータ送出装置においては、可変データレートによる伝送か固定データレートによる伝送かを判断し(ステップS12)、もし固定データレートによる伝送であった場合には各番組のデータがその所定データ量になるようにダミーデータを付加する(ステップS13)。ステップS12で可変データレートによる伝送であった場合には、ダミーデータの付加は行わない。そして、各番組データを、各々バッファメモリ33-1〜33-nに分離して記憶し(ステップS6)、これにより各番組データは各出力チャネルに適宜送出される。
【0077】
以後、第1実施例と同様にステップS7〜ステップS11の処理を行う。
以上のような処理を行うことにより、送出器10-iの各出力チャネルからは、図15に示すように、最大のデータ量の出力より少ないデータ量の出力に対してはダミーデータが加えられて、固定データレートに調整された各データが出力される。
【0078】
本発明はこのように、固定データレートで伝送を行う伝送路に対してデータを送出するデータ送出装置としても適用可能である。
なお、本発明は第1実施例および第2実施例に限られるものではなく、種々の改変が可能である。
たとえば、データ記録テーブルの構成は、図7に示した形式に限られるものではない。
【0079】
また、前述した実施例においては、番組データの入力時にデータ記録テーブルをデータ送出装置内で作成する方法について説明した。しかし、このデータ記録テーブルは、番組データの入力時に、用意されたデータ記録テーブルを外部より入力するようにしてもよい。
【0080】
また、データ記録テーブルに記録した各番組ブロックの符号量は、実際の各可変長データの先頭に記録するようにし、出力インターフェイス35-1〜35-nがその先頭データを読んで符号量を知るようにしてもよい。
【0081】
【発明の効果】
発明のデータ送出装置によれば、可変データレートで符号化され記録された画像データや音声データが記録された記録装置からも高速にデータを読み出すことが可能となった。その結果、記録装置に効率的にデータを記録することが可能となり、また、画像データなどに品質の劣化が生じないデータ送出装置を提供することができた。
【0082】
本発明のデータ送出装置は、ビデオ・オン・デマンド(VOD)システム、および、ニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)システムに供するデータ送出装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係わるデータ送出装置の構成を示す図である。
【図2】図2は、図1に示したデータ送出装置の送出器の構成を示す図である。
【図3】図3は、図2に示した送出器のバッファメモリと出力インターフェイスの構成を示す図である。
【図4】図4は、図1に示したデータ送出装置に記録されている番組データを説明する図である。
【図5】図5Aは、番組Aの可変長符号化レートの時間推移を示す図であり、図5Bは、番組Bの可変長符号化レートの時間推移を示す図であり、図5Cは、番組Lの可変長符号化レートの時間推移を示す図である。
【図6】図6は、番組データのマス・ストレージへの記録状態を示す図である。
【図7】図7は、データ記録テーブルを示す図である。
【図8】図8は、データ記録の際の送出部のCPUの処理を示すフローチャートである。
【図9】図9は、番組ごとの符号量を示す図である。
【図10】図10は、番組ごとのセクター数を示す図である。
【図11】図11は、第1実施例のデータ送出装置におけるデータ送出の際の送出部のCPUの処理を示すフローチャートである。
【図12】図12は、第1実施例のデータ送出装置から出力されるデータを示す図であり各出力チャネルからの可変データレートの出力を示す図である。
【図13】図13Aは、異なる番組を送出している状態を示す図であり、図13Bは、10分ずつずれた同一の番組を送出している状態を示す図である。
【図14】図14は、第2実施例のデータ送出装置におけるデータ送出の際の送出部のCPUの処理を示すフローチャートである。
【図15】図15は、第2実施例のデータ送出装置から出力されるデータを示す図であり、各出力チャネルからの固定データレートの出力を示す図である。
【符号の説明】
1…データ送出装置
10…送出部
11…ROM、12…CPU、13…RAM
14…外部制御インターフェイス、15…入力インターフェイス
16…バッファメモリ部、31…マス・ストレージインターフェイス部
32…バッファメモリコントローラ、33…バッファメモリ
17…マス・ストレージ
18…出力インターフェイス
34…出力コントロール部、35…出力インターフェイス
19…バス
20…フォーマッタ部、40…スイッチャー、50…送出コントローラ
60…データ交換機、70…可変長符号化部

Claims (10)

  1. 可変長符号化された複数の符号化データを所定の時間間隔でそれぞれ分割した各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように、前記各データブロックを前記記録媒体にそれぞれ記録する記録手段と、
    前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを生成するテーブル生成手段と、
    前記テーブル生成手段により生成された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長と前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む前記各データブロックを前記記録媒体から読み出す読み出し手段と
    を有するデータ送出装置。
  2. 前記読み出し手段により読み出された前記各データブロックを伝送する伝送手段を更に有する、
    請求項1記載のデータ送出装置。
  3. 前記伝送手段は、前記各データブロックを前記各符号化データに対応するチャンネルで伝送する、
    請求項2記載のデータ送出装置。
  4. 前記データ記録テーブルは、前記データブロックの符号化データ量を示すデータ量データを含む、
    請求項2記載のデータ送出装置。
  5. 前記読み出し手段により読み出された各前記データブロックを、可変データレートで伝送するか、または、固定データレートで伝送するかを判定する判定手段を更に有し、
    前記伝送手段は、前記判定手段により固定データレートで伝送すると判定された場合には、前記データ記録テーブルに含まれる前記データ量データを参照して前記固定データレートとなるように前記各データブロック内の前記可変長符号化されたデータにダミーデータを付加して前記各データブロックを伝送する、
    請求項4記載のデータ送出装置。
  6. 可変長符号化された複数の符号化データを所定の時間間隔でそれぞれ分割した各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように、前記各データブロックを前記記録媒体にそれぞれ記録し、
    前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを生成し、
    前記生成された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長と前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む各データブロックを前記記録媒体から読み出す
    データ送出方法。
  7. 可変長符号化された複数の符号化データが所定の時間間隔でそれぞれ分割された各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように、前記各データブロックが前記記録媒体に可変データレートで記録されている前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを記憶する記憶手段と、
    前記記憶された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む前記各データブロックを前記記録媒体から読み出す手段と
    を有するデータ送出装置。
  8. 可変長符号化された複数の符号化データが所定の時間間隔でそれぞれ分割された各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように、前記各データブロックが前記記録媒体に可変データレートで記録されている前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを記憶し、
    前記記憶された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む前記各データブロックを前記記録媒体から読み出す、
    データ送出方法。
  9. 可変長符号化された複数の符号化データが所定の時間間隔でそれぞれ分割された各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように可変データレートで記録されている前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを外部から入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む各データブロックを前記記録媒体から読み出す手段と
    を有するデータ送出装置。
  10. 可変長符号化された複数の符号化データが所定の時間間隔でそれぞれ分割された各データブロックがランダムアクセス可能な記録媒体において連続するように可変データレートで記録されている前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と、前記記録媒体における前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを含むデータ記録テーブルを外部から入力し、
    前記入力された前記データ記録テーブル内の前記各データブロックのデータ長を表すデータ長情報と前記各データブロックの先頭位置を示すデータ位置情報とを参照して前記記録媒体に記録された前記各データブロックを識別することにより、前記記録媒体に記録されている前記可変長符号化されたデータを含む各データブロックを前記記録媒体から読み出す、
    データ送出方法。
JP51007096A 1994-09-16 1995-09-18 データ送出装置およびデータ送出方法 Expired - Fee Related JP3864422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22225094 1994-09-16
PCT/JP1995/001855 WO1996008926A1 (fr) 1994-09-16 1995-09-18 Dispositif de sortie de donnees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3864422B2 true JP3864422B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=16779455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51007096A Expired - Fee Related JP3864422B2 (ja) 1994-09-16 1995-09-18 データ送出装置およびデータ送出方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5793412A (ja)
JP (1) JP3864422B2 (ja)
WO (1) WO1996008926A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5740435A (en) * 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US5930252A (en) * 1996-12-11 1999-07-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for queuing and triggering data flow streams for ATM networks
US9113122B2 (en) 1997-04-21 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for time-shifting video and text in a text-enhanced television program
BRPI9812104B1 (pt) 1997-07-21 2016-12-27 Guide E Inc método para navegar por um guia de programa interativo
US7079757B2 (en) * 1997-09-17 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
US20060251391A1 (en) * 1997-09-17 2006-11-09 Shinichi Saeki Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium
US6415373B1 (en) * 1997-12-24 2002-07-02 Avid Technology, Inc. Computer system and process for transferring multiple high bandwidth streams of data between multiple storage units and multiple applications in a scalable and reliable manner
JPH11252550A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Sony Corp デイジタル信号符号化装置、デイジタル信号復号化装置、デイジタル信号伝送装置及び方法
US6018359A (en) * 1998-04-24 2000-01-25 Massachusetts Institute Of Technology System and method for multicast video-on-demand delivery system
US6563515B1 (en) 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US7603684B1 (en) 1998-05-19 2009-10-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video-on-demand browsing
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
GB2340288B (en) * 1998-07-31 2002-10-23 Sony Uk Ltd Digital video recording and replay
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US6993787B1 (en) * 1998-10-29 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Providing VCR functionality for data-centered video multicast
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US6526577B1 (en) 1998-12-01 2003-02-25 United Video Properties, Inc. Enhanced interactive program guide
US6502139B1 (en) * 1999-06-01 2002-12-31 Technion Research And Development Foundation Ltd. System for optimizing video on demand transmission by partitioning video program into multiple segments, decreasing transmission rate for successive segments and repeatedly, simultaneously transmission
US8584182B2 (en) * 2000-01-27 2013-11-12 Time Warner Cable Enterprises Llc System and method for providing broadcast programming, a virtual VCR, and a video scrapbook to programming subscribers
JP4944338B2 (ja) 2000-03-31 2012-05-30 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク 番組を記録する際のカットオフを減らすためのシステムおよび方法
ES2277820T3 (es) * 2000-06-14 2007-08-01 Eads Astrium Sas Procedimiento y sistema de video a peticion.
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
CA2425482C (en) 2000-10-11 2015-12-01 United Video Properties, Inc. Systems and methods for caching data in media-on-demand systems
DE60135567D1 (de) 2000-10-11 2008-10-09 United Video Properties Inc Systeme und verfahren zur bereitstellung von datenspeichern in servern in einem medien-auf-anfrage liefersystem
US20030084461A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Khoi Hoang Method and apparatus for transmitting non-VOD services
US20050034171A1 (en) * 2002-05-03 2005-02-10 Robert Benya Technique for delivering programming content based on a modified network personal video recorder service
US7073189B2 (en) 2002-05-03 2006-07-04 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Program guide and reservation system for network based digital information and entertainment storage and delivery system
AU2003254121A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-09 Intellocity Usa, Inc. Broadcast enhancement database replication
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US20060051059A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Krakirian Haig H Video recorder having user extended and automatically extended time slots
JP2005033627A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Nec Corp コンテンツ配信システム、配信サーバ装置、クライアント装置、コンテンツ配信方法及びプログラム
US7047379B2 (en) * 2003-07-11 2006-05-16 International Business Machines Corporation Autonomic link optimization through elimination of unnecessary transfers
KR20060004260A (ko) * 2004-07-09 2006-01-12 삼성전자주식회사 자체 바이어스 차동 증폭기
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US8522293B2 (en) 2004-12-15 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for high bandwidth data transmission in content-based networks
KR100621631B1 (ko) * 2005-01-11 2006-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디스크 제어 장치
US8028322B2 (en) 2005-03-14 2011-09-27 Time Warner Cable Inc. Method and apparatus for network content download and recording
US9973817B1 (en) 2005-04-08 2018-05-15 Rovi Guides, Inc. System and method for providing a list of video-on-demand programs
US20070079342A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Guideworks, Llc Systems and methods for managing local storage of on-demand content
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US9503691B2 (en) 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US11076189B2 (en) 2009-03-30 2021-07-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Personal media channel apparatus and methods
US9215423B2 (en) 2009-03-30 2015-12-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Recommendation engine apparatus and methods
US9094713B2 (en) 2009-07-02 2015-07-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for network association of content
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9467723B2 (en) 2012-04-04 2016-10-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated highlight reel creation in a content delivery network
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US9948962B2 (en) 2014-11-13 2018-04-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for efficient delivery of electronic program guide data
US10116676B2 (en) 2015-02-13 2018-10-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for data collection, analysis and service modification based on online activity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1288878C (en) * 1988-08-15 1991-09-10 John D. Mcnicol Timing and carrier recovery in tdma without preamable sequence
JPH0642685B2 (ja) * 1990-07-05 1994-06-01 日本無線株式会社 遅延検波回路
US5285480A (en) * 1991-09-03 1994-02-08 General Electric Company Adaptive MLSE-VA receiver for digital cellular radio
US5195108A (en) * 1991-09-30 1993-03-16 Motorola, Inc. System and method for determining absolute phase of a differentially-encoded, phase-modulated signal
US5481543A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Sony Corporation Rational input buffer arrangements for auxiliary information in video and audio signal processing systems
DE69317267T2 (de) * 1993-05-19 1998-06-25 Alsthom Cge Alcatel Netzwerk für Video auf Anfrage
US5440336A (en) * 1993-07-23 1995-08-08 Electronic Data Systems Corporation System and method for storing and forwarding audio and/or visual information on demand
US5426699A (en) * 1993-10-25 1995-06-20 Antec Corporation Method and apparatus for digitizing a scrambled analog video signal
US5576765A (en) * 1994-03-17 1996-11-19 International Business Machines, Corporation Video decoder
US5623262A (en) * 1994-08-17 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Multi-word variable length encoding and decoding

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996008926A1 (fr) 1996-03-21
US5917538A (en) 1999-06-29
US5793412A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864422B2 (ja) データ送出装置およびデータ送出方法
EP0686908B1 (en) Server for video on demand system
US5911046A (en) Audio-video data transmission apparatus, audio-video data transmission system and audio-video data server
US5553005A (en) Video server memory management method
US6009098A (en) Data transmission apparatus and data transmission method
JP3653731B2 (ja) 映像信号出力装置
EP1783619B1 (en) Contents delivery system, client, server, contents delivery method and contents reproducing method
US6130869A (en) Multiple-channel information reproducing apparatus including buffer memories assigned to channels respectively
JPH11509951A (ja) 記憶媒体装置
JPH11509665A (ja) スタガ記録を行う記憶媒体装置及びビデオサービスシステム
EP0661877B1 (en) Information signal transmission devices
JP3611358B2 (ja) 可変伝送レート信号の伝送方法及び再生装置
JPH10322662A (ja) ディスク装置
JPH11509693A (ja) マルチキャスティング機能付きインフォメーションオンディマンドシステム
JPH11509994A (ja) ナビゲーションシステム
JPH0982020A (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
US6351597B2 (en) Data recording and reproducing method and data recording and reproducing apparatus
JP3141266B2 (ja) 情報信号送出装置及び情報信号送受装置
JP3228283B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JPH07212737A (ja) データ伝送装置
JP3399496B2 (ja) 情報供給方法と情報供給システム及び情報読出装置
JPH10275418A (ja) マルチメディアサーバおよびマルチメディアオンデマンドシステムならびにマルチメディア情報の配信方法
JP2001229621A (ja) データ送出装置
JPH07319631A (ja) データ記憶装置
JPH07326156A (ja) データ送出装置及びデータ送出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees