JP3840244B2 - 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム - Google Patents

印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3840244B2
JP3840244B2 JP2004287995A JP2004287995A JP3840244B2 JP 3840244 B2 JP3840244 B2 JP 3840244B2 JP 2004287995 A JP2004287995 A JP 2004287995A JP 2004287995 A JP2004287995 A JP 2004287995A JP 3840244 B2 JP3840244 B2 JP 3840244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
job
print
print job
secure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004287995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005161841A5 (ja
JP2005161841A (ja
Inventor
欣生 木村
和彦 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004287995A priority Critical patent/JP3840244B2/ja
Priority to US10/975,357 priority patent/US7684064B2/en
Priority to EP04026059A priority patent/EP1531378A3/en
Priority to CNB2004100909951A priority patent/CN1326007C/zh
Priority to KR1020040092592A priority patent/KR100636761B1/ko
Publication of JP2005161841A publication Critical patent/JP2005161841A/ja
Publication of JP2005161841A5 publication Critical patent/JP2005161841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840244B2 publication Critical patent/JP3840244B2/ja
Priority to US12/697,176 priority patent/US20100134822A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing

Description

本発明は、印刷ジョブに基づいた印刷を行う印刷技術に関するものであり、特に、認証処理を行ったうえで印刷を開始させるべき印刷ジョブを取扱可能な印刷装置に適した印刷技術に関する。
近年、事務機のネットワーク化に伴い、オフィスでは、ネットワークに接続された1台の印刷装置を、複数のクライアントコンピュータで兼用して使用している。このような利用環境においては、出力された印刷物を第三者に持ち去られたり、盗み見されたりする事態が発生しうる。この事態は、セキュリティを確保しながら行いたい印刷、例えば第三者に見られては困る機密情報や、プライベート情報を印刷する場合に問題となる。
上述した問題を解決する方法として、以下に示すような技術が開示されている(特許文献1乃至3を参照)。
まず、印刷ジョブデータに加えてパスワードを送信するプリンタドライバをクライアントコンピュータにインストールしておき、このプリンタドライバを用いて印刷処理を印刷装置に指示する。
印刷ジョブデータとパスワードを受信した印刷装置は、すぐに印刷処理を開始するのでは無く、これら印刷ジョブデータとパスワードのデータを一旦、印刷装置内の記憶媒体に保存する。
ユーザはこの印刷ジョブデータに従った印刷を印刷装置に行わせたい場合には、印刷装置に備わっているユーザインタフェースを用いて、例えば印刷ジョブリストをユーザインターフェース上に表示させ、表示したジョブリストより印刷目的の印刷ジョブを選択し、パスワード入力を行う。印刷装置は入力されたパスワードと、記憶媒体に記憶しているパスワードとが一致した場合にのみ、この印刷ジョブデータに従った印刷処理を開始する。ユーザは印刷装置の前にすでにいるので、第三者に見られることなく、また第三者に盗まれることなく、目的の機密文書を受け取ることが可能となる。
また、上記の方法では、印刷装置にそれなりの容量の記憶媒体を必要とするが、印刷装置にそれなりの容量の記憶媒体を必要としない方法として、プリントサーバを用意し、一度印刷ジョブデータをプリントサーバへ保存しておく方法が考えられている(例えば特許文献4を参照)。
具体的には、印刷の際、例えばICカードをクライアントコンピュータに装着しておき、ICカードにIDを保存して、印刷ジョブデータをプリントサーバへ送信する。プリントサーバへの送信が終了したら、ユーザは印刷装置の前に移動し、ICカードを印刷装置に装着する。印刷装置は、装着されたICカードよりIDを取得し、そのIDの印刷ジョブをプリントサーバから取り出し、印刷を行う。ユーザは印刷装置の前にすでにいるので、第三者に見られることなく、また第三者に盗まれることなく、目的の機密文書を受け取ることが可能となり、印刷装置内に印刷ジョブを保存する必要が無いため、それなりの容量の記憶媒体を必要とはしない。
また、印刷ジョブがネットワークを流れている時、印刷ジョブを不正に受け取ったり、コピーしたりする場合もある。このような場合に対応する方法として、印刷ジョブを暗号化して印刷ジョブを送信し、暗号化された印刷ジョブを受け取った印刷装置において、パスワード入力などにより復号するという技術も開示されている(例えば特許文献5を参照)。
特開平8−39898号公報 特開平8−83153号公報 特開平9−65148号公報 特開平11−296327号公報 特開平9−134264号公報
しかしながら、以上説明した何れの従来技術においても、パスワード入力がなされ、印刷装置内の記憶媒体に一時保存されている印刷ジョブデータの印刷が開始されると、パスワード入力により記憶媒体から読み出された該印刷ジョブの印刷処理自体は、パスワード入力を行わずに印刷可能な印刷ジョブの印刷処理と同様に、通常の印刷処理として取り扱われる。即ち、パスワード入力等の認証処理を要する印刷ジョブは、印刷を開始する迄の間は、記憶媒体に保持しておく等、認証処理を不要とする印刷ジョブと区別して取り扱われているものの、印刷処理が開始されてしまうと、認証処理を不要とする印刷ジョブと区別なく同様に処理されてしまう。
しかしこれでは以下のような問題が発生する。
印刷処理の過程で印刷が中断されるような要因が発生した場合、例えば印刷用紙切れのエラーが発生したり、印刷用紙が印刷装置内で詰まったりした場合には、当然この要因を解決する必要があり、該要因が解決されれば(例えば、印刷用紙を補給した、或いは、ジャムを起こした印刷用紙を機内から取り除いたなど)当然印刷処理は再開される。しかし、印刷処理が再開された印刷ジョブは、パスワードの入力(認証処理)が必要であった印刷ジョブ、パスワードの入力(認証処理)が必要ではない印刷ジョブの何れであっても区別無く一律的に同じように印刷処理が再開されてしまうので、そもそもセキュリテ確保を目的として認証処理を必要とした印刷ジョブであっても、この時点で、既に印刷物のセキュリティが損なわれてしまう。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、例えば、印刷を中断する要因が発生し、この要因が解決されて印刷を再開しても、セキュリティを維持した印刷を行う技術を提供することを目的とする。
又、更に、本発明は、例えば、セキュリティレベルが高いジョブのセキュリティを、印刷中断要因が解除された後でも、維持出来るようにする事は勿論のこと、このようなジョブ以外の印刷ジョブの生産性にも十分配慮できるようにして、例えば、セキュリティレベルが高い印刷ジョブの高セキュリティ維持という効果と、このような種類のジョブ以外のジョブの生産性向上という効果との、両立を図ることが出来るようにし、使い勝手の良い、便利な、装置・システムを提供できるようにし、様々なユーザからの様々なニーズに柔軟に対応出来る利用環境を構築出来るようにすることを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有し、
前記制御手段は、
印刷動作が中断されたセキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されてから該ジョブの為の認証処理がなされるまでの間に、該ジョブ以外の他のジョブの印刷動作を前記印刷装置により実行可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にするが、印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除に応じて、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により自動的に再開可能にする制御手段を有することを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にし、且つ、
印刷動作が中断されたセキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されてから該ジョブの為の認証処理がなされるまでの間に、該ジョブ以外の他のジョブの印刷動作を前記印刷装置により実行可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にするが、印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除に応じて、該ジョブの印刷処理を前記印刷装置により自動的に再開可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始する前に認証データの入力が必要なセキュアプリントジョブ及び認証データの入力無しに印刷を開始できる非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブの場合でも、前記非セキュアプリントジョブの場合でも、印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて印刷動作を再開可能にするが、印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証データの入力がなされたうえで該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証データの入力を行う事無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させる場合において、該プリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理を前記印刷中断要因の発生後に再度実行したうえで、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、一方、印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有し、
前記制御手段は、
前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を実行しない代わりに、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブのプリント処理を、自動的に、開始可能にすること特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、制御手段を有し、
前記制御手段は、
前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有し、
前記制御手段は、
前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止するが、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態の印刷ジョブのプリント処理を開始可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有し、
前記制御手段は、
前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブの印刷再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷を開始する前に認証データの入力が必要なセキュアプリントジョブ及び認証データの入力無しに印刷を開始できる非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブの場合でも、前記非セキュアプリントジョブの場合でも、印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて印刷動作を再開可能にするが、印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証データの入力がなされたうえで該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証データの入力を行う事無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させる場合において、該プリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理を前記印刷中断要因の発生後に再度実行したうえで、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、一方、印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を実行しない代わりに、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブのプリント処理を、自動的に、開始可能にする、こと特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にし、
前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にする、ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法あって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止するが、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態の印刷ジョブのプリント処理を開始可能にすることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明のジョブ処理方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブの印刷再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とする。
本発明の構成により、従来技術で述べたような問題を未然に解決することが出来、例えば、印刷を中断する要因が発生し、この要因が解決されて印刷を再開しても、セキュリティを維持した印刷を行うことができる。尚且つ、例えば、セキュリティレベルが高いジョブのセキュリティを印刷中断要因が解除された後でも維持出来るようにする事は勿論のこと、このようなジョブ以外の印刷ジョブの生産性にも十分配慮できるようになり、例えば、セキュリティレベルが高い印刷ジョブの高セキュリティ維持という効果と、このような種類のジョブ以外のジョブの生産性向上という効果との、両立を図ることが出来るようになり、使い勝手の良い、便利な、装置・システムを提供することができ、様々なユーザからの様々なニーズに柔軟に対応した最適な利用環境を構築出来るようにすることが出来る。
以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。
[第1の実施形態]
102a、102bは夫々情報処理装置としての一例のPC(パーソナルコンピュータ)で、夫々はLAN(有線、無線は問わない)やインターネット等の所定の通信媒体により構成されるネットワーク103を介して印刷装置104,105に接続されている。そして、該システムでは、PC側で作成した印刷ジョブ(プリントすべき画像データ、その画像データを印刷する際の各種印刷処理条件等のパラメータを含む)をネットワーク103を介して印刷装置104、や印刷装置105に送信し、該印刷装置(104や105)にて該印刷ジョブのデータをプリント可能に構成している。そして、更に、本印刷システムが具備する該印刷装置(104や105)は、後述するような複数種類の印刷ジョブを取扱い可能に構成している。
印刷装置104はPC102a,もしくはPC102bから送信された印刷ジョブを一時的に記憶するための記憶装置としてのハードディスク104bを備えている。また、印刷装置104における各種の設定や指示を入力するためのインターフェース部104aを備えている。そして印刷装置104はPC102a、もしくはPC102bから送信され、ハードディスク104bに一時的に記憶している印刷ジョブに従った印刷を行う。
印刷装置105は印刷装置104にソータ105bを備えたものであり、基本的には同様の印刷処理を行うものである。印刷装置105は、PC102a,もしくはPC102bから送信された印刷ジョブを一時的に記憶するための記憶装置としてのハードディスク105cを備えている。また、印刷装置105における各種の設定や指示を入力するためのインターフェース部105aを備えている。
尚、同図にはPC、印刷装置は夫々2つずつ示したが、本実施形態に係るシステムは、これに限定されるものではない。また、印刷装置のタイプも様々なものが考え得るので、同図に示したような印刷装置に限定されるものではない。
例えば、本形態では、印刷装置としてプリント機能を具備するプリンタ装置の場合について主に説明するが、スキャナユニット等の入力ユニット及びプリンタユニットを具備したコピー機能を有する複写装置等の印刷装置も本形態に包含され、該複写装置内部にハードディスク等の記憶ユニットを具備して、コントローラにより該記憶ユニットを介して読取ユニットからの印刷ジョブを取り扱い可能に制御する場合にも適用可能である。又、本形態は、コピー機能及びプリント機能及び他の機能(ファクシミリ機能)等の複数の機能を有する、複合機能装置としての印刷装置にも、該複数の機能のいずれか1つの機能のみを具備する単一機能装置としての印刷装置にも適用可能である。
図12は、図1に示した印刷装置として適用可能な印刷装置の基本構成を示すブロック図である。
中央処理装置であるCPU(Central Processing Unit)1201は、ROM(Read Only Memory)1202、もしくはハードディスク1203に格納されている制御プログラム(後述する各種フローチャートに示す処理を実行する為のコンピュータプログラムを含む)に従って、本装置の各部の制御(各ユニットの動作制御や操作部の表示部等の表示制御等を含む)を行うと共に、後述する印刷処理を実行させる。
ROM1202には、本装置の駆動条件や各種設定データ、設定プログラム、起動プログラムなどが格納されており、これらはCPU1201による実行対象となる。
記憶ユニットとしての一例のハードディスク1203には、以下説明する印刷処理をCPU1201に実行させるためのプログラムやデータを保存しており、これらは必要に応じてCPU1201によってRAM1203に読み出されるものである。また、ハードディスク1203には、外部から送信された印刷ジョブのデータ(プリント機能の印刷ジョブデータ)を一時的に保存するための領域が予め設けられている。
尚、当該印刷装置が、コピー機能等をも具備するタイプの印刷装置の場合、該ハードディスク1203に、ホストコンピュータ等の外部装置から出力された印刷ジョブデータ(プリント機能のジョブデータ)を格納可能にCPU1201により制御すると共に、スキャナユニットにより読取った印刷ジョブデータ(コピー機能のジョブデータ)も該ハードディスク1203に格納可能に制御する。そして、これらの印刷ジョブに対して後述の制御をCPU1201により適用可能に制御する。
RAM1204は、CPU1201がROM1202やハードディスク1203から読み出したプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリアを備えると共に、CPU1201が各種の処理を行うために使用するワークエリアを備える。
表示部1206は、本装置の駆動条件や、本装置の状態、各種のGUI、後述の操作部1207により入力された結果などを表示する。
操作部1207は、ユーザによる設定や命令等の入力操作を行うためのテンキーやスタートキー等の所謂メカ的なハードキーや、表示部1206に表示させるタッチパネル形式の操作画面に具備されたタッチパネルキー等のソフトキー等により構成されている。
通信制御部1208は、本装置を図1に示したネットワーク103に接続するためのもので(ネットワーク103が無線によるものである場合には、この無線通信を行うためのインターフェースとして機能する)、図1に示したPCからの印刷ジョブを受け取るなど、PCとのデータ通信を行うためのインターフェースとして機能するものである。またその他の装置とのデータ通信においても用いられる。
網制御装置1209は、本装置をPSTN(Public Switched Telephone Network)に接続するためのインターフェースとして機能するものであり、発着信の際に所定の回線制御を実行して回線接続あるいはその切断を行う。そして画像データや制御信号を、内蔵するモデム装置により変復調し網制御装置1209を介してファクシミリ送受信を実行する。
読み取り装置1210は、上などの記録媒体に記録されている文字や画像などを周知のスキャン技術によって画像データとして読み取り(スキャン)、読みとった画像のデータは一時的にハードディスク1203に保存する。
記録装置1211は、PCから送信された印刷ジョブに従った印刷を行う、もしくは読み取り装置1210が読み取った画像データに従った画像の印刷を行うもので、紙やOHPなどの記録媒体上に印刷を行う。
画像記憶部1212は、読み取り装置1210が読み取った画像のデータ、通信制御部208によりPCから受信した印刷ジョブのデータを一時的に蓄積するメモリとして機能するものであるが、ハードディスク1203内に設けるようにしても良い。
画像処理部1213は、本装置から送信する画像データを圧縮符号化したり、逆に圧縮画像データを伸張復号したり、外部から受信した印字データを画像データに変換したり(ホストからのPDLコードデータからビットマップデータに展開処理する)、保存する画像データを適切なフォーマット、またはユーザから指定されたフォーマット(例えばPDFフォーマット)にフォーマット変換したり、読み取り装置1210の光学応答特性やセンダのばらつき等に応じた画像補正処理を行ったり、ユーザが操作部1207から入力操作する画像の変倍処理等の画像加工処理を行ったり、記録装置1211の書き込み特性等に適した画像データにする画像最適化処理などを要求に応じて行う。また、画像処理部1213は、PCから送信された印刷ジョブが暗号化されている場合には、暗号化された印刷ジョブに添付されたパスワードでもって周知の技術により復号する処理も行う。
認証処理部1214は、後述する各種の認証処理を行うものである。
バス1215は、上述の各部を繋ぐものである。
従って図12に示した印刷装置は、読み取り画像データを伝送するファクシミリ通信や、文書管理サーバコンピュータにデータ転送する転送機能と、読み取り画像データを記録出力する複写機能と、受信画像データをファクシミリ受信する受信印刷機能と、PCからの印刷ジョブに従った印刷を行う印刷機能を備えており、複写機としてだけではなく、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置としても利用することが可能になっている。
なお、部門番号やパスワードが登録された磁気カードを挿入するためのカードリーダ装置を図12に示す印刷装置に装着しても良く、その場合、予めROM1202やハードディスク1203に設定しておいた部門番号とパスワードを読み出して、認証処理部1214において認証を行ったのちに、各種機能が実現できる。または、磁気カードを使わず、操作部1207において部門番号とパスワードを入力させて認証処理部1214において認証を行っても良いことは言うまでもない。
このように、本形態は、操作部からユーザ操作に応答してパスワードを入力させてパスワード認証する方法や、ICカード等をカードリーダにユーザによりセットさせ、該ICカードの情報を読取ってカード認証する方法等、各種の認証処理を適用可能にしており、本形態は、印刷ジョブを取り扱うにたあたり、複数種類の認証処理のうちの少なくとも何れかの認証処理が実行可能な印刷装置に適用可能としている。
また、記録装置1211による印刷方式は特に限定するものではないが、電子写真記録方式以外にも、例えばインクジェット方式、サーマルヘッド方式、ドットインパクト方式などを適用することができる。
図2は、PCにインストールされたプリンタドライバ等を用いて印刷ジョブを印刷装置に対して送信して印刷指示する場合における、主にPC側での、PCが具備する制御部(プリンタドライバも含む)による制御のもとでの、処理のフローチャートである。
先ず、PCの例えば文書作成ソフト等のアプリケーションを介して作成した印刷対象の印刷データを印刷装置に印刷させるために設定すべき各種印刷条件(印刷設定パラメータ)、印刷モードを該PCのユーザにより設定可能にするための印刷設定画面(ウィンドウ)を、PCの表示画面上に、表示させる(ステップS201)。そして、この設定画面に基づいて印刷条件、印刷モードをPCが有するマウスやキーボードを用いてユーザにより設定させる(ステップS202)。
図3は、本形態のPCの制御部が、PCの表示部に表示させる、印刷設定画面のウィンドウの表示例を示す図である。同図に示すウィンドウは、印刷枚数や印刷用紙サイズ、印刷範囲などの各種の印刷条件の設定を行うためのものであると共に、後述する印刷モードを設定するためのものであり、尚且つ、PCの操作者に印刷装置を取り扱う為のガイド情報や、ユーザが設定した印刷条件を確認させる為の確認情報を表示させる為のものであり、ユーザ操作によるユーザからの操作指示機能と、ユーザに対する情報表示機能の両方を兼ね備えている。ユーザは同図の設定画面においてマウスやキーボード等の操作部を用いて、上記各種の印刷条件、印刷モードを設定することができる。ここで、301は、ポップアップメニューキー302を介してユーザにより選択された印刷装置(同図では名前が「印刷装置001」の印刷装置がユーザにより選択されたことを意味する)でもって印刷を行うための各種の設定をユーザにより実行可能にするためのウィンドウを表示部に表示させる為の指示を入力する為のボタン画像で表現される操作指示部である。このボタン画像301を、PCが有するマウスやキーボードなどでユーザが押下指示すると、これに応答し、PCの制御部は、図4に示すウィンドウをPCの表示画面上に表示させるよう制御する。
図4は、本形態のPCの制御部が、PCの表示部に表示させる、ポップアップメニューキー302を介してユーザにより選択された印刷装置でもって印刷を行うための各種の設定をユーザにより実行可能するためのウィンドウの表示例を示す図である。
図4の操作画面上にて、複数の印刷モードの中から何れかの印刷モードをユーザにより選択可能にするためのサブ操作画面を表示部に表示させる為の指示を入力するポップアップメニューキー401を、PCが有するマウスやキーボードなどでユーザ指示すると、これを受け、PCの制御部は、サブメニュー画面を表示させるよう、図5に示す如く、図4の操作画面上にメニュー501が表示されるような操作画面を表示部に表示させる。このメニューは、本システムの印刷装置により印刷対象となる印刷ジョブの印刷モードをPCのユーザにより選択決定し、設定するためのものである。本実施形態では、メニュー501を介して、ユーザにより、「通常印刷モード」(同図では印刷モード)、「セキュアプリントモード」、「保存モード」の3つの印刷モードを含む複数の印刷モードの中から所望の印刷モードをユーザにより選択可能になるよう装置を制御している。
尚、本実施形態はこれに限らず、印刷モードとして、少なくともセキュアプリントモード(印刷処理を行うにあたり認証処理を要する動作モード)を具備し、それ以外にも、該セキュアプリントモードとは異なる他の印刷モードとして非セキュアプリントモードを有する(通常印刷モードや保存モードなどの、印刷処理をおこなうにあたり認証処理を必要としない動作モードを少なくとも有する)ものに適用可能であり、本形態は、セキュアプリントモードに該当する印刷ジョブ(このようなタイプのジョブを、本形態では、セキュアプリントジョブ、或いは、第1タイプのプリントジョブと称す)を、非セキュアプリントモードの印刷ジョブ(このようなタイプのジョブを、本形態では、非セキュアプリントジョブ、或いは、第2タイプのプリントジョブと称す)とは区別した制御を実行可能にし、たとえ印刷処理を開始させたあとでも、セキュアプリントモードの印刷ジョブを、非セキュアプリントモードの印刷ジョブとは区別して制御可能に構成し、印刷ジョブの中断処理や、印刷ジョブの再開処理に、それが反映可能に制御・構成している。
ここで、「通常印刷モード」とは、通常の印刷処理を本システムの印刷装置(104や105)により実行させる為の動作モードで、一般の印刷処理と同じ処理を印刷装置に行わせる為の動作モードである。つまり、PCから印刷ジョブを印刷装置に送信し、該印刷装置にてプリント処理を行う一連の印刷処理シーケンスにおいて、ユーザが本形態の印刷装置が具備する認証ユニットのとしての一例である操作部1207のテンキー等の印刷装置が具備するユーザインターフェースユニットを介して認証データの入力を行い本形態の印刷装置が該入力された認証データが適正であるか否か判定し、適正であれば印刷処理を許可し、不適正であれば印刷処理を禁止する等の一連のシーケンスを該印刷装置に実行させないようにする為のものである。このように、該印刷装置にて印刷処理を行うにあたり本形態の印刷装置にて認証処理を必要とする印刷モード、とは異なる印刷モードに相当する。
また、「セキュアプリントモード」とは、本形態の印刷装置に投入される印刷ジョブ(印刷装置がプリンタ機能のみを有する場合には該PCのようなホストコンピュータ等の情報処理装置から出力される印刷ジョブのみだが、コピー機能を印刷装置が具備している場合は該印刷装置が具備するスキャナから出力される印刷ジョブも含まれる)を、本形態の印刷装置にて印刷を行わせる場合に、パスワード情報やICカード情報や指紋情報などの認証データの入力を印刷装置側にてユーザに対して要求するモードである。このモードを設定して印刷を実行すると(印刷ジョブを印刷装置に投入すると)、本形態の印刷装置で印刷を開始させるためには、その前手順として、上述のようなの認証データ(パスワードやICか−ドや、指紋・声紋等の生体認証データ等)を、操作部1207等の印刷装置が具備するユーザインターフェースユニットを介して、ユーザにより入力することを義務づけている。つまり、この印刷モードは、上述したように、印刷処理を行うにあたり本形態の印刷装置にて認証処理を必要とする動作モードに相当する。
また、「保存モード」は、印刷装置に投入する印刷ジョブ(PC等の情報処理装置から出力される印刷ジョブ、及び/又は、スキャナユニットから出力される印刷ジョブを含む)を、本形態の印刷装置のプリンタ部にてすぐには印刷せずに、本形態の印刷装置の制御部によりコントロール可能な適当な記憶ユニット(例えば、ハードディスク1203など)に保持(ホールド)させておき、後で、本形態の印刷装置の操作部を介してユーザから印刷要求指示が入力された時点ではじめて印刷を開始させるモードである。
当該保存モードの印刷ジョブは、本形態の印刷装置にて、直ぐには印刷を開始させずに、本形態の印刷装置の操作部からの印刷開始要求に応答して印刷を開始させるという点で、上述の通常印刷モードの印刷ジョブとは区別して本形態の印刷装置の制御部にて制御しているが、該印刷装置の操作部からの印刷開始要求をユーザから受け付ける際には、上述のセキュアプリントモードの印刷ジョブを記憶ユニットから読み出す場合とは異なり、認証データの入力等を特にユーザに要求すること無しに、該記憶ユニットにホールドした当該保存モードの印刷ジョブの印刷要求を受け付け、印刷開始を許可するよう制御している。
即ち、本形態では、ユーザメリットを考慮して、直ぐに印刷させるか、記憶ユニットに保持させるかという点で、保存モードを、通常印刷モードとは区別して、独立に設けているものの、印刷処理を行うにあたり本形態の印刷装置にて認証処理を不要とする印刷モードに該当するものとして、通常印刷モードと同様に、非セキュアプリントモードとして取り扱うよう構成・制御している。
図5におけるメニュー501において「セキュアプリントモード」がPCのユーザにより選択されると、これに応答し、PCの制御部は、図6に示す如く、ポップアップメニュー401に、「セキュアプリントモード」が選択されたことを示す「セキュアプリント」の文字列を操作画面上に表示させる。
ここで、602で示す「キャンセル」ボタンのユーザ操作がなされキャンセル指示がなされると、これを受け、PCの制御部は、今までにユーザにより設定した各印刷条件、印刷モードを破棄(キャンセル)し、ウィンドウも消去させるが、601で示す「OK」ボタンのユーザ操作がなされ確定指示を受け付けると、PCの制御部は、印刷装置に投入対象の印刷ジョブに対して、上述の各種の操作画面を介してユーザにより選択された印刷条件(原稿サイズ、出力用紙サイズ、部数、印刷の向き、ページレイアウト設定、倍率、スタンプ等の複数の処理条件のうちの少なくとも何れかの処理条件パラメータ)、印刷モード(通常印刷モード及びセキュアプリントモード及び保存モード等の複数の動作モードのうちのユーザが所望の動作モード)を設定させ、設定処理を完了する。
そして、PCの制御部は、以上の設定処理が完了したことをPCの操作画面上におけるユーザのキー操作の検知により判断すると(ステップS203)、「セキュアプリントモード」が設定されたか否かをユーザの設定情報を基にチェックする(ステップS204)。チェックの結果、「セキュアプリントモード」が設定されていないと判断した場合には、処理をステップS205に進め、印刷対象のデータ、及び印刷条件、印刷モードを含む印刷ジョブを、非セキュアプリントモードの印刷ジョブとして、ポップアップメニュー302でユーザにより選択された印刷装置に送信する(ステップS205)。
一方、「セキュアプリントモード」が設定されていることをユーザの設定情報を基に判断した場合には、処理をステップS206に進める。ここでは、セキュアプリントモードを設定するのであるから、先ず、印刷装置側で印刷時に該印刷装置の操作部1207等のユーザインターフェースユニットを介してユーザにより入力させるべき認証データを、ユーザにより予め決定してもらうよう(この例では、印刷ジョブを印刷装置に投入する際にセキュアプリントジョブとして取り扱うべきジョブの認証データをユーザにより決定してもらう例である)、PCの制御部はPCの操作部を制御する。例えば、本システムにて印刷対象となるジョブの為に、所望の認証データをPCのユーザに決定入力してもらうことを促すウィンドウをPCの表示部に表示させる。図7はこのウィンドウの表示例を示す図である。本実施形態では、この認証データとしてパスワードを入力するものとする。また当該ユーザインタフェースを介してパスワード以外にも、ユーザ名、印刷する対象(ファイル)の名前(本実施形態ではドキュメント名)をもユーザにより入力可能としている。勿論、ユーザ名やファイル名は任意情報を入力可能としているし、且つ、特に名称などを入力しなくても手続を進めることができるようにしている(この場合はデフォルトの名称がセットされる)。
ここで、図7に示すウィンドウで、701で示すボタン画像をPCが有するマウスやキーボードを用いてユーザにより指示されると、これを受け、PCの制御部は、図8に示すウィンドウをPCの表示部に表示させる(ステップS206)。図8は、印刷装置がセキュアジョブに基づいて印刷するうえで必要なユーザにより入力してもらいたい各事項をユーザ自身により入力してもらうためのウィンドウの表示例を示す図である。
同図において801は、印刷する対象の名前を入力するための領域である。即ち、例えばファイル名が「文章1」というドキュメントを印刷する場合には、この領域801に「文章1」とキーボードを用いて入力する。
802は、ユーザ名を入力するための領域である。即ち、例えばユーザ名が「ユーザA」である場合には、この領域802に「ユーザA」とキーボードを用いて入力する。
803は、認証データの一例としてのパスワードをユーザ自身により入力するための領域である。即ち、印刷する対象を印刷装置に印刷させるために、印刷の前段で入力すべきパスワードを、印刷ジョブをPCから印刷装置に送信する際のPC側での設定段階にてユーザ自身により決定してもらう為のものであり、後段の印刷処理にて要する認証処理にて用いる認証データとして登録採用したい認証データを、キーボード等の操作部を用いてユーザにより入力可能にしている。
図9は、図8に示すウィンドウにおいて各領域に入力すべき事項を入力したウィンドウの表示例を示す図である。
同図において、各領域に入力すべきデータを入力して「OK」ボタン画像901を指示すると、各領域に入力した事項が設定される。また、「キャンセル」ボタン画像902を指示すると、各領域に入力した事項は破棄される。
以上の各ウィンドウを用いて、「セキュアプリントモード」が選択された場合に設定すべき事項を設定することができる。
そして、上記の如く、セキュアプリントモードの印刷ジョブの場合には、ステップS206の処理で、PCの表示部に表示させたウィンドウ(図8や図9に示すUI参照)に上記3つの各設定事項(ドキュメント名、ユーザ名、パスワード)が入力され、「OK」ボタン画像901が指示されると、PCの制御部は、処理をステップS208に進め、印刷すべき対象のデータ、印刷条件を含む印刷ジョブを、例えば、データ改竄困難な所定のデータ列に置換処理する等の暗号化処理を施し(ステップS208)、暗号化した印刷ジョブにステップS206における各設定事項のデータ、及び印刷モードをヘッダとして付加して、ポップアップメニュー302で選択している印刷装置に送信する(ステップS209)。
以上の処理により、「セキュアプリントモード」が選択された場合の印刷ジョブが、暗号化された状態で印刷装置に送信される。
尚、図5の画面上のメニュー501を介して「印刷」キーがPCのユーザによりクリックされた場合には、通常印刷モードを選択し、処理対象となる当該印刷ジョブを通常印刷モードで本システムの印刷装置により処理させるよう制御する。
又、図5の画面上のメニュー501を介して「保存」キーがPCのユーザによりクリックされた場合には、保存モードを設定し、処理対象となる当該印刷ジョブを保存モードで本システムの印刷装置により処理させるよう制御する。
又、通常印刷モードの印刷ジョブも、保存モードの印刷ジョブも、セキュアプリントモードの印刷ジョブと同様に、各種印刷条件(用紙サイズ、印刷の向き、部数、ページレイアウト、倍率、スタンプ、ソート処理やステイプル処理等の仕上げ設定、給紙設定、品質設定、等)を、PCの操作部(PC側のユーザインターフェースユニットに相当)に表示させる図3〜図5の各種印刷設定画面を介して、ユーザにより設定可能に、PCの制御部が主体となって、構成している。
そして、このような各種印刷条件データと、上記複数の印刷モードのうちのどの印刷モードを指定されたかを印刷装置の制御部が識別可能にする為の印刷モード情報、を、印刷対象となる一連の画像データと共に、印刷ジョブとして、PC102から印刷装置(104や105)に対して投入可能に、本システムを構成している。
尚、印刷モードとしてセキュアプリントモードを指定した印刷ジョブには、そのジョブの画像データの印刷実行可否を本印刷装置(104や105)にて該印刷装置の制御部(CPU1201)が決定する為の認証データ情報(例えば、パスワード)も当該印刷ジョブに付加してPC102から該印刷装置に送信させるよう構成している。
このように、本形態の印刷システムでは、ホストコンピュータ等の情報処理装置等の、印刷ジョブの発生源(コピー機能も有する場合はスキャナユニットも該当する)からセキュアプリントモードの印刷ジョブ、及び、非セキュアプリントモード(通常印刷モードや保存モード)の印刷ジョブを、印刷装置に対してユーザ設定に従い投入可能に構成し、印刷装置側にて印刷装置の制御部によりこれらの印刷ジョブを選択的に処理可能に制御構成している。
尚、本形態では、主に、セキュリティ強化という観点で、セキュアプリントモードの印刷ジョブを、印刷装置にて適正な認証データが入力され認証処理が適正になされたことを条件に印刷処理を許可する第1のセキュリティシーケンスと共に、上述したように、PCから印刷装置に印刷ジョブを暗号化した状態で送信して、印刷する際になって該印刷ジョブの復号化処理し(暗号化する前の状態に戻す)印刷処理を行わせるという第2のセキュリティシーケンスの2種類を有しているが、本形態はこれに限らず、例えば、前者のセキュリティシーケンスのみを有する装置など、少なくとも何れか一方のシーケンスを具備しているものに適用可能である。
次に、本形態の印刷システムにて、上述の処理によってPCから送信された印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブに基づいて印刷処理を行う印刷装置について説明する。
図10は、本印刷システムが具備する印刷装置(104や105等)が行う、本実施形態に係る印刷処理のフローチャートである。なお、同図のフローチャートに従ったプログラムはハードディスク1203、もしくはROM1202に保存されており、必要に応じてRAM1204に読み出され、CPU1201等の本印刷装置の制御部や他の各部がこれを実行することで、本実施形態に係る印刷装置は以下説明する印刷処理を実行することになる。
先ず、印刷装置のCPU1201等の制御部は、送信されてきた印刷ジョブ(添付されているヘッダ情報を含む)を一時的に記憶ユニットの一例としてのハードディスク1203内の所定の領域に格納させる(ステップS1001)。なお、ヘッダ情報と共に印刷ジョブのデータを画像記憶部1212に格納するようにしてもが、画像記憶部1212がハードディスク1203内の記憶領域として機能するものであれば、格納先をハードディスク1203にしても画像記憶部1212にしても同じである。
次に、CPU1201は、印刷ジョブに添付されたヘッダ情報に含まれる印刷モードを解析し、この印刷ジョブの印刷モードが上記3つの何れであるかを解析する(ステップS1002)。そして、ステップS1002の解析結果により、この印刷ジョブが「通常印刷モード」で処理すべき印刷ジョブであるか否かを判断する(ステップS1003)。
ステップS1003の判断にて、当該印刷ジョブが「通常印刷モード」で印刷すべきジョブであると判断した場合(例えば、図5の画面例に示すメニュー501にて、「印刷」がユーザにより選択されたジョブである場合に相当)には(ステップS1003にてYES)、CPU1201は、処理をステップS1004に進め、この印刷ジョブのデータ、及びこの印刷ジョブに添付されたヘッダ情報を、ハードディスク1203内で管理している印刷待ち行列に登録する処理を行うよう制御する(ステップS1004)。
CPU1201は、この印刷待ち行列に登録された印刷ジョブを該待ち行列に登録された順に印刷するようにジョブスケジューリングを行い、ステップS1004でこの行列に登録された印刷ジョブを、自身の印刷順番がくれば(ステップS1005)、この印刷ジョブに含まれる印刷対象のデータには好適な出力結果となるよう適切な処理(ユーザ操作により図3や図4の各種ユーザインタフェース画面を介してユーザによりセットされた出力処理条件に基づいた処理)を、適宜、画像処理部1213によって実行させ、当該印刷ジョブに含まれるユーザにより設定された印刷条件に従って、記録装置(プリンタ部とも呼ぶ)1211によって印刷させるよう制御する(ステップS1006)。ステップS1006における印刷処理の詳細については後述する。
一方、ステップS1002の解析処理により、受信した印刷ジョブの印刷モードが通常印刷モードではなく、セキュアプリントモード、保存モードの何れかであると判断した場合(ステップS1003の判断にてNOの場合)、CPU1201は、処理をステップS1003からステップS1011に進める。
例えば、図5に示すPC側の操作部の操作画面上のメニュー501にて、「セキュアプリント」がユーザにより選択されたジョブは、セキュアプリントモードのジョブとして判断する。又、図5に示す操作画面上のメニュー501にて、「保存」がユーザにより選択されたジョブは、保存モードのジョブとして判断する。CPU1201は、このようなジョブの場合には、そのジョブの為の処理として、ステップS1011に進めるよう制御する。
ステップS1011では、本印刷装置が具備する操作部1207等のユーザインターフェースユニットを用いて、ユーザにより印刷指示(厳密にいえば、例えば、本印刷装置が具備するハードディスク1203内に保持している印刷ジョブのデータのプリント処理を本印刷装置のプリンタ部1211により実行させる為のユーザからの指示)が入力されたか否かを、操作部1207での各種のユーザによるキー操作を検知するタッチセンサー等の検知情報を基に判断する(ステップS1011)。例えば、CPU1201は、図11(a)に示すような、「メモリに保持しているジョブのプリントを行う」キー1206aを具備する操作画面を、操作部1207の表示部1206に表示させ、該キー1206aがユーザにより押下された場合には、出力指示有りと判断し、ステップS1012の処理へ移行する。ステップS1011にて、上記キー1206aの押下により、本印刷装置の操作部1207を介してユーザにより印刷指示の入力がなされると、これを受けCPU1201は、例えば、図11(b)に示すような、ハードディスク1203内に保持している(ホールドしている)各印刷ジョブに関する情報をリスト形式で表現した操作画面を、本印刷装置の操作部1207の表示部1206に表示させる(ステップS1012)。
図11は、本印刷装置のCPU1201の制御のもと、ステップS1012で本印刷装置の表示部1206の表示画面上に表示させる、印刷ジョブリストの一覧表示例を示す図である。
同図において1100は印刷ジョブリストを表示するための領域であって、同図に示すように、領域1100には印刷待ち行列に登録されている各印刷ジョブに関する情報(「受信日時」、「ユーザ名」、「文書名」)を表示可能に構成する。
なお、この領域1100内に全ての印刷ジョブに関する情報が表示しきれない場合には、表示し切れていない部分を表示させるために、領域1100内に表示しているリストを上下にスクロールさせるためのボタン画像1101,1102が同じ画面上に設けられている。
1101は領域1100内に表示されたリストを上方向にスクロールさせるためのボタン画像、1102は領域1100内に表示されたリストを下方向にスクロールさせるためのボタン画像である。領域1100内には、印刷待ち行列に登録された順(印刷装置が受信した順)に印刷ジョブに含まれている各情報が表示されている。同図の例では、受信日時、印刷ジョブを送信したユーザ名、印刷ジョブに含まれる印刷データのファイル名が表示されているが、表示されるべき情報はこれに限定するものではない。
本実施形態ではCPU1201内に不図示のタイマが設けられており、日時を計時しているので、印刷装置が印刷ジョブを受信すれば、その受信日時はこのタイマにより計時している。従ってこの計時した各印刷ジョブの受信日時が表示画面1100に表示されている。
また同様に表示されているユーザ名、文章名については、PC等の印刷ジョブ発生源側で印刷ジョブを作成する際に含めているものとする。このように、印刷ジョブに、送信元となる装置やユーザに関する情報を含めて送信してその情報を表示可能に構成している。
そして、ユーザにより表示画面上のこの領域1100内に表示されたジョブリストを見て、これから印刷を希望する印刷ジョブを操作部1207を用いて指示可能に構成する。なお、表示部1206がタッチパネル式のものである場合には、操作部1207がこのタッチパネルに相当するので、この場合、ユーザは表示画面110上で印刷しようとする印刷ジョブを自身の指や指示具等で指示し、該タッチパネルキーに押下情報を不図示のタッチセンサーが感知し、その検知情報をCPU1201に送信することで、CPU1201はユーザがどのジョブを選択したか確認する。
印刷しようとする印刷ジョブがユーザにより指示されると、これを受けCPU1201は、処理をステップS1013からステップS1014に進め、指示した印刷ジョブの印刷モードがセキュアプリントモードであるか否かを、その印刷ジョブに対応するユーザの設定条件情報を基にチェックする(ステップS1014)。即ち、指示した印刷ジョブにユーザ設定に基づいて作成付加されたヘッダ情報に含められている印刷モードを参照することによりチェックすることができる。
そしてステップS1014におけるチェック処理の結果、セキュアプリントモードではない、即ち、保存モードであると判断した場合、CPU1201は、処理をステップS1015に進める。例えば、表示部1206に表示させた図11(b)のジョブ一覧画面にてユーザにより選択された印刷ジョブが、予め、PC102側において、図5に示す操作画面のメニュー501を介して「保存」がユーザにより予め指定されている印刷ジョブである場合には、CPU1201は、処理をステップS1014からステップS1015に進める。尚、以下、印刷モードが保存モードである印刷ジョブを「保存ジョブ」と呼称する。CPU1201は、この保持ジョブに該当する印刷ジョブを、ハードディスク1203から読み出してプリンタ部にてプリントさせるにあたり、操作部1207を介してのユーザに対する認証データの入力要求処理及び入力された認証データが適正であるか否かの認証データ判定処理を含む一連の認証処理の実行を禁止して、該認証処理を要求すること無しに、ユーザからの操作部1207からの印刷要求指示に応答して、図11に示す該印刷装置の表示部1206に表示させたジョブリスト画面にてユーザにより選択された保存ジョブのデータをハードディスク1203から読み出してプリント部1212によりプリントすることを許可するよう制御する。後述するセキュアプリントジョブの印刷を開始させる際の表示制御例と対比して具体的に説明すれば、図11(b)の操作画面を介して選択された保存ジョブのプリントを開始する場合には、図13Aに示すようなパスワード入力要求画面を表示部1206に表示させることなく、該保存ジョブのプリントを開始させるよう、上述の如くプリンタ部1211を制御する共に、操作部1207に対する表示制御も実行する。
ステップS1015では保存ジョブをステップS1004における処理と同様にハードディスク1203内の上記印刷待ち行列に登録する。そして、印刷の順番が来たら(ステップS1016)、この印刷ジョブに含まれる印刷対象のデータには好適な出力結果となるよう適切な処理を画像処理部1213によって実行させ、該印刷ジョブに含まれる印刷条件(例えば、図3や図4の印刷設定画面にてユーザにより設定された印刷条件)に従って記録装置1211によって印刷される(ステップS1017)。ステップS1017における印刷処理の詳細については後述する。
一方、ステップS1014におけるチェック処理の結果、セキュアプリントモードである場合(この例では、図5に示す操作画面上のメニュー501にて、「セキュアプリント」がユーザにより指定された印刷ジョブである場合に相当)には、処理をステップS1018に進める。ここで、以下、印刷モードがセキュアプリントモードである印刷ジョブを「セキュアジョブ」と呼称する。CPU1201は、このセキュアジョブに該当する印刷ジョブを、ハードディスク1203から読み出してプリンタ部にてプリントさせるにあたり、上記認証処理を要求実行したうえで、プリント部によりプリントするようよう制御する。
ステップS1018では、CPU1201は、認証処理として例えば本印刷装置(104や105)が具備するユーザインターフェースユニットとしての表示部1206を介してパスワードをユーザにより入力するためのGUI(例えば、図13Aに示す操作画面)を該表示部1206により表示させる(ステップS1018)。
CPU1201は、処理対象となる当該セキュアプリントジョブ(この例では、図11(b)のジョブ一覧画面を介して選択されたセキュアプリントジョブ)の為に予めユーザにより設定されたパスワード(この例では、印刷ジョブの投入時に、PCの操作部に表示させた図8のパスワード設定画面の指示領域803を介してユーザにより入力済みのパスワードに相当)に合致するパスワードが、当該印刷装置の表示部1206に表示させた操作画面(例えば、図13Aに示す操作画面)を介して入力されたことを条件に、該セキュアプリントジョブの印刷データのプリント処理の実行開始を許可するよう制御する。
一方、処理対象となる当該セキュアプリントジョブの為に予めユーザにより設定されたパスワードとは異なるパスワードが、当該印刷装置の表示部1206に表示させた操作画面を介して入力された場合や、該印刷装置のユーザインタフェースを介してユーザによりパスワードの入力行為自体が実行されていない場合には、CPU1201は、該セキュアプリントジョブの印刷データのプリント処理の実行開始を禁止するよう制御する。
CPU1201は、上記制御を実行する為に、ステップS1018において、例えば、図13Aに示すような、操作画面を操作部1207の表示部1206に表示させる。CPU1201は、図13Aに示すように、図11(b)に示したジョブ一覧画面上にてユーザにより選択されたジョブがセキュアプリントジョブである事、及び、該セキュアプリントジョブのプリントを開始させる為にはそのジョブの為のパスワードの入力が必要であること等の、ガイダンス情報をユーザに通知する為の表示領域を具備すると共に、そのジョブのパスワードを入力させる為の操作指示領域を具備した、操作画面を表示部1206に表示させるよう制御する。そして、CPU1201は、該印刷装置のユーザインターフェースユニットとしての操作部1207の例えばテンキー1207a等を用いて、処理対象となるセキュアプリントジョブの為のパスワードのユーザ入力を待機するよう印刷装置を制御する。
ステップS1018にて、ユーザによりパスワード入力操作が該印刷装置の操作部にてなされたら(例えば、図13Aの操作画面にてパスワードがユーザによりテンキー1207aを用いて入力され、同画面上の「OK」キーが押下されたら)、CPU1201は、そのパスワードが適正か否かを判断する(ステップS1019)。
図13Aに示した操作画面を介してユーザにより入力されたパスワードが、セキュアジョブに添付されたヘッダ情報に含められたパスワード(即ち、図8に示したGUIにおいて領域803に入力したパスワード)と一致したことをCPU1201が確認すれば(ステップS1019でYES)、処理をステップS1020に進める。ステップS1020では、例えば、プリンタ部1211から転送される動作状況を示すデータをチェックすることで、該セキュアプリントジョブをプリンタ部1211にてプリント開始させることが出来る状態であるか否かを確認する。例えば、既に、その他の印刷ジョブをプリンタ部1211にて現在プリント実行中であるならば、該セキュアプリントジョブのプリント開始を、該ステップS1020の段階にて、待機する。このような、ジョブスケジューリング制御のもと、当該セキュアプリントジョブの印刷の順番が来たと判断したら(ステップS1020でYES)、処理をステップS1021に進め、画像処理部1213にて暗号化済みの当該セキュアプリントジョブのプリントデータを該画像処理部1213にて復号させる(ステップS1021)。ステップS1021で、当該セキュアプリントジョブの印刷データを復号化したら、当該復号化済みのセキュアプリントジョブの画像データを、ユーザにより設定された処理条件でもって、適正な処理を画像処理部1213によって実行させ、記録装置(プリンタ部)1211によって当該セキュアプリントジョブに含まれる印刷条件(図3や図4のPC側にてユーザにより設定された印刷条件)に従って印刷させる(ステップS1022)。
以上、印刷モード(通常印刷モード、保存モード、セキュアプリントモード)に応じてステップS1006,ステップS1022,ステップS1017の何れかの印刷処理が完了した場合には処理をステップS1007に進め、印刷待ち行列に登録された印刷ジョブがまだ存在する場合には処理をステップS1003に戻し、以降の処理を繰り返すよう制御する。一方、印刷待ち行列に登録された印刷ジョブはもう存在しない場合には(印刷すべき印刷ジョブが存在しない場合には)本処理を終了させる。
尚、セキュアジョブを印刷する際のユーザの操作部1207での操作に関し、上述のように、まずユーザにより印刷を希望するジョブを選択させて、そのうえで、その印刷ジョブがセキュアジョブならパスワード等の認証データの入力要求を行う等の順番で構成しても良いが、本形態はこれに限らず、例えば、ジョブの選択は最初に行わせず、まずセキュアジョブを印刷したいユーザに認証データの入力を促し、一致するセキュアジョブが1個のみの場合なら、そのセキュアジョブの印刷処理を許可するよう制御し、入力された認証データに一致する認証データに対応するセキュアジョブが複数個存在する場合には、それらをユーザに操作部1207を介して提示して、その中から所望のセキュアジョブを選択させ、複数のセキュアジョブの中から選択されたセキュアジョブを印刷させるよう制御しても良い。このように、少なくとも、ユーザの所望とするジョブを選択可能に構成されていれば、如何なる操作手順にも本形態は適用出来る。
次に、ステップS1006,ステップS1022,ステップS1017における印刷処理について、同処理の詳細を示すフローチャートである図14を用いて説明する。
先ず、上述の通り、CPU1201は、ハードディスク1203内の印刷待ち行列にセットしたジョブを、順次、該待ち行列にジョブをエントリーした順序で、処理していくようジョブスケジューリングを行う。印刷順番がきた印刷ジョブは、ハードディスク1203から読み出して、画像処理部1213に、印刷ジョブに含まれる印刷対象のデータの印刷結果が好適となるように適切な処理(ユーザが印刷対象のジョブに対して設定した処理条件に従った処理)を実行させ、記録装置1211によって、印刷ジョブに含まれる印刷条件に従った印刷処理を実行させる(ステップS1401)。尚、本形態では、セキュアプリントジョブは印刷待ち行列にいれずに、暗号化した状態でハードディスク1203に保持しておき、該ジョブを印刷できる段階になった直前で、ハードディスク1203から読み出して該ジョブの画像データを復号化してプリンタ部1211にて印刷させる構成にしている。
そして、CPU1201は、印刷ジョブを記録装置(プリンタ部)1211に印刷処理させている場合には、印刷処理の最中にこの印刷ジョブの印刷処理を中断させる要因(以下、印刷中断要因)が発生している(発生した)か否かを、各種の検知ユニット(記録紙搬送ユニット内の記録紙の搬送状況を検知するセンサや、給紙カセットの記録紙の有無及び/又は残量等を検知するセンサやトナーの有無及び/又は残量を検知するセンサ等の消耗材センサ等の印刷処理工程にて印刷処理の中断要因を検知可能な各種のセンサを含む)から発生される通報情報等を基に、監視チェックしている。このように、CPU1201は、印刷ジョブの印刷動作を実行しながら、並行して、各ユニットの動作状況を、確認している。
本形態は、印刷装置を構成する各部(図12に示した各部、またこの各部を更に構成する各部)に、エラー/及び警告発生検知ユニットを設け、印刷処理にてその動作に異常が発生した場合に、各部に応じたエラー信号を内部の信号線を介してCPU1201に対して通知可能に構成している。これにより、CPU1201により常に各部の動作に異常が発生しているか否かをチェック可能に構成している。
なお、この印刷中断要因には様々な要因が考えられるが、本形態では、例えば、紙などの記録媒体、ステイプル針、トナーを含む複数種類の消耗品(消耗材)のうちの、印刷対象のジョブの為に用いるべき消耗材の少なくとも何れか(1種類、或いは、2種類以上)が無くなった場合(第1ケースと呼ぶ)、及び、記録用紙の紙詰まりやステイプルユニットでのステイプラの針詰まりやハードディスク1203等の記憶ユニットのメモリフルやコピー機能を有するならばスキャナユニットによる原稿ジャム等の印刷装置のステータスとしてエラー状態が発生した場合(第2ケースと呼ぶ)、及び、操作者により操作部1207を介して印刷処理中の当該印刷ジョブの印刷処理の中断指示が入力された場合(第3ケースと呼ぶ)の少なくとも何れかのケースを含む、複数のケースのうちの少なくとも何れかのケースを、この印刷中断要因とし、CPU1201により制御している。しかし、本形態は、これら全てのケースを含めても良いし、何れか1つのみを中断要因として採用しても良いし、勿論、これ以外に考えられる印刷ジョブの印刷処理の中断要因にも本形態は適用可能である。
CPU1201は、このような印刷中断要因のうち1つ以上(少なくとも1つ)を、該当する中断要因検知ユニット(上述の各種センサなど)からの情報により検知すると、「印刷中断要因が発生した」と判断する。
そして、このような印刷中断要因が発生していない場合は、実行中の印刷ジョブの印刷処理を続行するよう制御する。そして印刷が完了した場合には(ステップS1403)、印刷した印刷ジョブのデータを印刷待ち行列から削除し(ステップS1404)、図10に示すフローチャートにリターンし、ステップS1007に処理を戻すよう制御する。
一方、印刷中断要因が発生した場合には、CPU1201は、現在印刷処理実行中の印刷ジョブの印刷処理を中断させる(印刷処理をストップさせる)処理にとりかかるが、ここで、処理をステップS1405に進め、印刷指示された印刷ジョブ(現在印刷処理実行中の印刷ジョブ)がセキュアジョブであるか否かを、この印刷ジョブに添付されたヘッダに含められている印刷モードを参照することで判断する(ステップS1405)。
この印刷ジョブ(印刷処理の中断処理対象の印刷ジョブ)がセキュアジョブではないと判断した場合(例えば、中断した印刷ジョブが、通常印刷モードのジョブ、及び、保存モードのジョブの何れかであると判断した場合。即ち、印刷処理動作の中断対象である印刷ジョブが、非セキュアプリントジョブである場合)には、CPU1201は、処理をステップS1406に進める。そして、ステップS1406にて、印刷中断要因が解決する(復帰する)まで、印刷処理の中断状態を維持するよう、関係のある各ユニットの動作を制御する(ステップS1406、ステップS1407)。
そして印刷中断要因が解除された(復帰した)ことを、CPU1201が、例えば各ユニットに具備する不図示のセンサからの情報を元に、確認したうえで(ステップS1407でYES)、処理をステップS1401に戻し、先のステップS1402の段階で印刷処理を中断させた印刷ジョブの印刷処理を、先のステップS1402の段階にて印刷処理を中断した時点から、再開させるよう制御する。例えば、5頁からなるジョブ(非セキュアプリントジョブ)の3ページ目を印刷している最中に印刷動作を中断した場合には、該ジョブの中断要因が解除されたことに応答し、該ジョブの3頁目から印刷を再開させる等のジョブリカバリー処理をプリンタ部により自動的に実行させるようCPU1201により制御する。そして、当該ジョブの印刷を最後まで実行するよう、以降の処理を繰り返すよう制御する。
尚、CPU1201は、以下のような方法で、印刷中断要因が解除されたことを確認している。以下に例示する。
例えば、給紙部にて紙無しが発生したことにより印刷処理を中断したような場合には、記録用紙がユーザにより給紙部に補充され、紙の量を検知する部分(センサ)から補充した旨の信号を受ける等、消耗品補給が補給された旨を示す通知をセンサから受け取ったら、当該CPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたとものと判断する。
又例えば、PC102の操作部、或いは、該印刷装置の操作部1207等の、ユーザインターフェースユニットを介して、ユーザにより印刷ジョブの印刷中断指示が入力されたことにより印刷処理を中断したような場合には、PC102の操作部、或いは、該印刷装置の操作部1207等の、ユーザインターフェースユニットを介して、印刷再開指示が入力されたことに応じて、本印刷装置のCPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたものと判断する。
又、例えば、記憶ユニットのメモリフル発生にて印刷処理が中断された場合には、記憶ユニット内の印刷中断対象の印刷ジョブ以外の印刷ジョブがユーザにより削除され当該メモリに空き容量が出来たことを条件に、本印刷装置のCPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたとものと判断する。
又、例えば、当該印刷装置がコピー機能を有しており、原稿読取装置も有しており、このような構成のもと、例えば、原稿読取装置により原稿読取動作を実行しながら、該読取った原稿画像データをハードディスク1203を介してプリント部1211にてプリント実行中において、原稿ジャム発生により印刷処理が中断したような場合には、スキャナの原稿給送装置内にてジャムを起こしている原稿をユーザが除去したことをスキャナのジャム検知センサにより検知したら、本印刷装置のCPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたとものと判断する。
又、例えば、プリンタエンジン内部での記録紙ジャム発生により印刷処理を中断した場合には、プリンタエンジン内部でジャムを起こしている記録紙をユーザがエンジン内部から取り除いたことを記録紙ジャムセンサからの検知情報により確認したことをトリガーに、本印刷装置のCPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたとものと判断する。又、例えば、本印刷装置が具備する記録紙に対してステイプル処理を実行可能なステイプルユニットにおけるステイプル針詰まりの発生に基づき、印刷処理を中断した場合には、その針ジャムを起こしているステイプル針がユーザにより除去されたことを当該ステイプルユニットのセンサからの情報により判断すれば、本印刷装置のCPU1201は、当該印刷中断要因が解除されたとものと判断する。
以上、複数例示したが、本形態は、例えば、本印刷装置の制御部が、印刷ジョブの印刷実行中において、該動作に並行して、各ユニットの動作状況を監視でき、当該印刷ジョブの印刷動作が中断されるような印刷中断要因が発生したことを確認できるように構成されており、且つ、当該印刷中断要因が発生したことに応じて、実行中の印刷動作を中断可能に制御でき、且つ、該印刷中断要因が解除(除去)されたことを確認可能とし、且つ、該印刷中断要因が解除されたことに応じて、印刷動作が中断してしまった印刷ジョブの印刷処理を再開可能に制御できる構成であるならば、如何なる手法、構成であっても、本形態を適用できるように構成されている。
図16のフローチャートの説明に戻る。ステップS1405の判断において、印刷指示された印刷ジョブ(印刷処理の中断処理対象となる印刷ジョブ)がセキュアジョブである場合には(ステップS1405でYES)、CPU1201は、処理をステップS1408に進め、前段階(図10のステップS1021の処理)にて暗号化状態から復号化状態に既に処理済みの当該印刷ジョブの画像データを、再度、画像処理部123にて暗号化するよう制御し、暗号化処理が済んだら、その状態で、ハードディスク1203内に保持するよう制御する(ステップS1408)。尚、このステップS1408の処理は、セキュアジョブが印刷装置内で暗号化されていない状態で長時間保持されるかもしれないという可能性を考慮した仕様であり、セキュリティの更なる向上を狙うものである。従って、ステップS1408における処理(また後述するステップS1414においてこの暗号を復号する処理)は省略しても良い。つまり、上述したように、少なくともセキュアプリントモードにて認証処理を行うことでセキュリティを確保できるので、セキュアプリントモードにて暗号化処理は行わない印刷システムにて本形態を適用する場合には、このステップの処理は省略しても良い。このように、柔軟な仕様を提供できるようにしている。
そして、CPU1201は、当該セキュアジョブの印刷処理にて現在までに印刷が完了しているページ数を特定する為の情報に係るデータを、上記実データと同様に暗号化した状態で印刷ジョブに添付するよう制御する(ステップS1409)。例えば、10頁からなる文章データを10部印刷するようにユーザにより設定されたセキュアジョブの、3部目の2頁目を印刷している最中に、該ジョブの中断要因が発生し、当該ジョブの印刷処理を中断した場合、CPU1201は、当該10頁からなるセキュアジョブの画像データを暗号化した状態で上記ハードディスク1203に保持しておき、尚且つ、「当該ジョブのページ数は10頁であり、設定された記録紙の用紙サイズはA4サイズであり、印刷部数は3部である」等の当該ジョブの印刷処理条件データや、「3部目の1頁目までは印刷を実行した」という当該ジョブの処理状況データ等を含む、当該ジョブの属性情報(ジョブ情報)も、暗号化した状態で、当該ジョブの画像データに関連付けて上記ハードディスク1203に記憶するよう制御する。そして印刷中断要因が解決する(復帰する)まで(印刷処理の中断要因及び印刷処理の復帰条件は、上述の非セキュアジョブと同様なので省略する)、当該セキュアジョブの印刷処理の中断状態を維持するよう制御する(ステップS1410、ステップS1411)。
そして、当該印刷ジョブの印刷中断要因が解除(復帰)したことをCPU1201が、例えば、中断要因解除検知ユニット(残量検知センサやジャム検知センサなど)からの中断要因解除信号等を基に、確認した場合には(ステップS1411の判断でYES)、処理をステップS1412に進める。そして、当該セキュアジョブのプリントを開始させるにあたり先のステップS1018にて当該印刷装置の操作部1207を介してユーザに要求したパスワードを、当該ステップS1412において、再度、当該印刷装置の操作部1207を介してユーザに要求する。
そして、先のステップS1018にてユーザにより印刷装置の操作部1207を介して入力させた当該セキュアジョブの為のパスワード(図8の設定画面の指示部803を介して予め当該ジョブの為にユーザにより登録設定済みのパスワードに相当)と同じパスワードが、再度、ステップS1412の段階で、ユーザにより、該印刷装置の操作部1207を介して入力されたことに応答して、CPU1201は、ステップS1414の処理へ移行するよう制御する。一方、印刷開始条件を満足する(ステップS1019にてYESと判定する)為の先のステップS1018にてユーザにより入力されたパスワードと一致するパスワードが、ステップS1413の段階にて、印刷装置の操作部1207を介してユーザにより入力されない場合には、ステップS1414の処理へ移行することを禁止する。
ステップS1414の処理では、ステップS1408〜1409の処理により暗号化した状態で上記ハードディスク1203に保持している当該印刷中断対象のセキュアジョブの画像データと当該セキュアジョブのジョブ情報とを、該ハードディスク1203から読み出して、これらを、それぞれ、画像処理部1213により復号化するよう制御する。そして、この処理が済んだら、ステップS1401に復帰し、復号化した当該セキュアジョブのジョブ情報に基づいて、印刷動作が中断した時点から、当該セキュアジョブのプリント動作を、復号化済みの当該セキュアジョブの画像データを用いて、プリンタ部1211により再開するよう制御する。
例えば、上記例で説明すると、当該セキュアジョブは、10頁からなるジョブであり、A4サイズの記録紙に10部印刷する設定がなされており、印刷中断した際に、3部目の1頁目までは印刷を実行したという情報をCPU1201は、確認し、この情報を元に、3部目の2頁目から当該セキュアジョブの印刷動作を再開させるようハードディスク1203やプリンタ部1211を制御する。
ステップS1412以降では、印刷中断要因が解決したのであるから、印刷処理を再開すべきではあるものの、当該印刷ジョブはセキュアジョブなので、再開後に印刷される印刷物を、印刷を指示したユーザ以外、もしくは印刷を指示したユーザが見られたくない第三者に見られる、取られる等の問題が起こらないようにする為に、CPU1201は、上記のような、印刷中断対象の印刷ジョブが非セキュアジョブ(通常印刷モードのジョブ、保存モードのジョブ)の場合における中断要因解除後のジョブ再開処理のシーケンス(非セキュアジョブの為の、第1の印刷ジョブリカバリシーケンスと称す)とは異なるシーケンス(セキュアジョブの為の、第2の印刷ジョブリカバリシーケンスと称す)を、当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除された後に、実行するよう制御している。何故このような制御を行うのかその理由を以下に具体例をあげて説明する。
例えば、記録紙無しなどで印刷処理が中断した場合に、記録紙を補給する人(中断要因を解除する人)は、必ずしも、その印刷処理が中断された印刷物のユーザとは限らず、誰か別の人が記録用紙を補給したりするケースがオフィスなどのネットワーク環境下で起こりうる。又、例えば、記録用紙ジャムにて印刷処理が中断して印刷装置がダウンしている場合に、その記録紙ジャムが発生した印刷ジョブの所有者とは異なる人が当該印刷装置にてジャムを起こしている記録紙を除去する作業を行うケースなども起こり得る。このように、オフィス環境等を含む、1台の印刷装置を複数人で共有しているような環境では、印刷処理が中断した場合に、その中断処理対象の印刷ジョブの所有者とは異なる操作者により印刷装置における印刷処理の中断要因が除去(解除)されるケースが予想される。
従って、上述のように、非セキュアプリントモードの印刷ジョブと同様に(即ち、セキュアジョブであろうが非セキュアジョブであろうが関係なく一律的に)印刷再開処理(ジョブリカバー処理とも呼ぶ)を実行可能にしてしまっては、折角、セキュアプリントモードにより認証処理等を介してセキュリティを維持した状態で印刷を開始させた印刷ジョブであるにもかかわらず、上記のようなケースが起きた場合には、この時点(印刷処理の中断要因が解除され、印刷処理を再開させる時点)で、第三者(例えば、中断要因を除去した、当該セキュアジョブの所有者とは異なるユーザ)に、印刷再開処理にて印刷される印刷結果が見られる、及び又は、誤まって持っていかれてしまう等の問題が生じる可能性があり、印刷処理が再開されるセキュアジョブのセキュリティを、印刷中断前の、そもそもの印刷処理開始時点でのセキュリティと同様に、維持・確保するのが困難になる。
そこで、本形態では、非セキュアジョブ及びセキュアジョブのうちのセキュアジョブの印刷処理を再開した場合でもセキュリティをそのまま維持するよう、CPU1201の制御のもと、ステップS1412以降の処理等の各種の処理にて、そのセキュリティーを確保できるようにしている。例えば、印刷処理が印刷装置における中断要因発生により中断され、その後、印刷装置にて該中断要因が解除されたことを検知した場合において、印刷処理を再開すべき(ジョブリカバー)すべき印刷ジョブがセキュアジョブの場合、CPU1201は、ステップS1412の段階(即ち、印刷中断要因が解除され、印刷動作を中断していた印刷ジョブの印刷動作を再開できる状態になったタイミング)において、先のステップS1018の処理にてユーザにより入力済の認証データ(この例ではパスワード)を、再度、ユーザにより入力させるべく、本印刷装置の操作部1207の表示部1206に、例えば、図13Bに示すような操作画面を表示させるよう制御する(ステップS1412)。ここで入力すべきパスワードは、図8に示したGUIにおいて領域803に入力したパスワード(図2のステップS206にてユーザにより印刷ジョブ投入時にて設定登録された認証データ)であり、且つ、ステップS1018にて印刷開始時に操作部1207を介して入力された認証データ(この例では、図13Aに示した操作画面を介して入力されたパスワードに相当)である。即ち、当該セキュアジョブの印刷動作を開始することを許可するにあたりユーザにより入力させた認証データと同じ認証データを、当該セキュアジョブが印刷再開できる状態になった時点で、再度、ユーザにより、本印刷装置の操作部1207を介して、入力させるよう制御する。
このように、CPU1201は、印刷処理の中断要因解除後に行われる、印刷処理を開始するにあたり認証処理を必要としたセキュアジョブの印刷処理の再開処理(セキュアジョブのリカバー処理)を、再度認証処理を実行した上で、且つ、印刷開始時と同一の適正な認証データがリカバー処理時に再入力されたことを条件に、実行を許可するよう制御する。
勿論、印刷開始時と同一の認証データが入力されなかった場合には、CPU1201は、印刷中断した当該セキュアジョブの印刷再開処理の実行を禁止するよう制御し、たとえ、中断要因が解除されたとしても、引き続きハードディスク1203に記憶保持しておき、そのセキュアジョブの為の認証データが中断要因解除後に入力されるまでその状態を維持するよう制御する。
尚、本形態は、如何なる種類のジョブであっても、ジョブリカバー時に認証処理を再度実行するようにしていては(認証データの再入力要求処理を含む)、非セキュアジョブでも印刷が再開されなくなってしまい、これはこれで、非セキュアジョブの所有者に迷惑をかけてしまったりシステム全体の生産性が低下してしまうかもしれない。
そこで、上述したように、非セキュアジョブのジョブリカバー処理時には上述のような認証処理の実行を禁止して、中断要因が解除されたことに応答し、自動的に、印刷処理を再開するよう制御する。
このように、本形態は、セキュアプリントジョブのことも、非セキュアプリントジョブのことも、両方に対して着目・対処・配慮しており、そのためにも、印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を、該中断要因解除後に、再開させる(ジョブリカバーさせる)場合において、該プリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合には、前記認証処理を再度実行した上で当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にし、該プリントジョブが前記非セキュアプリントジョブである場合には、前記認証処理を実行すること無しに当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にするよう、CPU1201により制御している。
これにより、ユーザからの様々なニーズやオフィスの利用環境に対応できるようにしており、中断された印刷処理を再開する(ジョブリカバー)するうえでの、非セキュアジョブに対する操作性向上及びセキュアジョブに対する高セキュリティ維持の両立をも、本形態のその1つの大きな効果として、図っている。
このように、本形態は、本印刷システムの印刷装置(104や105)により、印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ(例えば、図5の操作画面のメニュー501を介してセキュアプリントがユーザにより設定されたセキュアプリントモードのプリントジョブ。このようなタイプのジョブを第1タイプのプリントジョブとも呼ぶ。)、及び、印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブ(例えば、図5の操作画面のメニュー501にて「印刷」がユーザにより設定された通常印刷モードのプリントジョブ、或いは、図5の操作画面のメニュー501にて「保存」がユーザにより設定された保存モードのプリントジョブ。このようなタイプのジョブを第2タイプのプリントジョブとも呼ぶ。)を含む複数種類のプリントジョブを処理できるよう、CPU1201が主体となり制御する。
そのうえで、該CPU1201は、認証処理を必要とするセキュアプリントジョブの印刷を行う場合には、該印刷動作を開始する前に、当該セキュアプリントジョブの為の認証データを入力可能にする為の操作画面を印刷装置の表示部1206に表示させる等により、認証データの入力要求をユーザに対して実行するよう制御する。そして、該認証データの入力要求を受けて、ユーザにより認証データが操作部1207を介して入力されたら、該入力された認証データと当該印刷対象となるセキュアジョブの為に予め設定された認証データ(図8の操作画面の指示部803にて入力済みの認証データ)との比較処理を認証処理部1214により実行させるよう制御する。このような、セキュアプリントジョブを印刷する直前で、事前に印刷対象となるセキュアジョブの為の認証処理を当該印刷装置にて実行するよう制御する。そして、当該比較結果により予め設定された認証データに合致する認証データが入力されたと判断したら、当該セキュアプリントジョブのプリント処理を開始させる(許可する)よう制御する(図10のステップS1014でYES→ステップS1018→ステップS1019でYES→ステップS1020→ステップS1021→ステップS1022の処理を含む、セキュアプリントジョブの印刷開始時の一連の処理フロー参照)。又、比較結果により予め設定された認証データと合致しないと判断した場合(図10のステップS1019でNOの場合)や、認証データの入力操作がユーザにより操作部1207を介して実行されていない場合には、当該セキュアプリントジョブのプリント処理を開始することを禁止するよう制御する。
一方、非セキュアプリントジョブを印刷するにあたっては、CPU1201は、上記のような認証データの入力要求や認証データの比較処理等の一連の処理を含む認証処理を印刷装置により実行することを禁止して、非セキュアプリントジョブを受付けたら、随時、該印刷装置のハードディスク1203内の印刷待ち行列にセットし、ジョブスケジューリングに基づいて、印刷するタイミングなったら(先に印刷待ち行列に登録されている先行ジョブの印刷が完了した時点など)、適宜、ハードディスク1203から、自動的に、当該費セキュアプリントジョブの画像データを読み出して、ユーザにより設定された印刷条件でもって、プリンタ部1211によりプリント処理を開始させる(許可する)よう制御する(図10のステップS1003でYES→ステップS1004→ステップS1005→ステップS1006の処理を含む、非セキュアジョブの一例である通常印刷モードのプリントジョブの印刷開始時の一連の処理フロー参照。及び、図10のステップS1014でNO→ステップS1015→ステップS1016でYES→ステップS1017の処理を含む、非セキュアジョブの一例である保存モードのプリントジョブの印刷開始時の一連の処理フロー参照)。
このような構成のもとで、CPU1201は、印刷装置にて印刷動作を実行させることに並行して、印刷装置の動作状況を、本印刷装置の各種センサ(原稿ジャム検知センサ、記録用紙のジャム検知センサ、等、各種エラーイベント検知センサ、及び、記録用紙の残量検知センサやトナー残量検知センサ等、各種消耗材検知センサを含む)から通知される各種センサ情報に基づいて、各種監視する(例えば、図16のステップS1402の処理)。そして、該監視結果に基づき、印刷動作の中断要因が発生したことを検知したら、現在印刷実行中のジョブの印刷動作を中断するようプリンタ部1211等を制御する。
そして、印刷中断要因が解除されるまで、当該印刷中断状態を維持するよう印刷装置を制御する(例えば、図14のステップ1407や、ステップS1411の処理参照)。そして、該印刷中断要因が解除されたら、印刷動作が中断した時点から、中断対象の印刷ジョブの印刷動作を再開可能にハードディスク1203やプリンタ部1211を制御する。
そして、上記構成のもとで、CPU1201は、印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を、該中断要因解除後に、再開する場合において、当該印刷中断したプリントジョブが前記セキュアプリントジョブ(第1タイプのプリントジョブ)である場合には(例えば、図14のステップS1405でYES)、当該セキュアプリントジョブの印刷開始直前にて本印刷装置にて当該セキュアプリントジョブの為に実行させた認証処理を、少なくとも上記セキュアプリントジョブの印刷中断要因が発生後のタイミング(本形態では、印刷中断要因がオペレータにより解除されたタイミング)において、再度、印刷装置にて実行させた上で、当該プリントジョブの印刷処理を再開させる(セキュアプリントジョブの印刷再開を許可する)よう制御する(例えば、図10のステップS1014でYES→ステップS1018→ステップS1019でYES→ステップS1020→ステップS1021→ステップS1022の処理を含む一連の処理フローを介してプリント処理を開始させたセキュアジョブを、図14のステップS1402でYES→ステップS1405でYES→ステップS1408→ステップS1409→ステップS1410→ステップS1411でYES→ステップS1412→ステップS1413でYES→ステップS1414→ステップS1401という一連の処理フローを経て処理する、一連の動作シーケンス例を参照)。ここで、CPU1201は、印刷中断要因解除後にて再実行させる上記認証処理において、当該セキュアプリントジョブの為の認証データが操作部1207を介して再入力されたと判断した場合には(例えば、図14のステップS1413にてYESの場合)、前記セキュアプリントジョブの印刷再開を許可する(例えば、図14のステップS1414の処理→ステップS1410の処理への移行により、印刷中断したセキュアプリントジョブの印刷処理を、印刷中断時点の印刷頁から、再開させる動作制御例参照)。一方、当該セキュアプリントジョブの為の認証データが該ジョブ印刷中断要因発生後、操作部1207を介して再入力されなかったと判断した場合には(例えば図14のステップS1413でNOの場合)前記セキュアプリントジョブの印刷再開を禁止する(例えば図14のステップS1414への処理の移行を禁じ、ステップS1414の処理以降の処理を実行しないようにする制御例参照)。
このように、当該セキュアプリントジョブの印刷開始直前にて本印刷装置にて実行させた前記認証処理を当該ジョブの印刷中断要因発生後のタイミング(本形態では、印刷中断要因が解除された時点)にて前記印刷装置にて再度実行されていないと判断した場合には、CPU1201は、たとえ当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因がオペレータによる介入作業により除去(解除)されたことを検知していても、当該セキュアプリントジョブの印刷処理を再開することを禁止する。その方法の一つの例として、例えば、本形態のように、当該セキュアプリントジョブの印刷開始直前に操作部1207を介してユーザ操作により入力された認証データに合致する認証データが、当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に再入力されていないと判断した場合(例えば、再入力された認証データが不適正の場合、或いは、中断要因が解除されても、ユーザにより操作部1207を介して認証データの再入力が実行されていない場合)には、当該セキュアプリントジョブの印刷処理を再開することを禁止するよう制御する。
一方、CPU1201は、印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を、該中断要因解除後に、再開する場合において、該プリントジョブが前記非セキュアプリントジョブである場合には、前記認証処理を実行すること無しに(認証データの入力要求や認証データの照合処理を印刷装置にて実行することを禁止するよう操作部1207等を制御して)、例えば、該印刷中断要因が解除されたことを、自装置が具備する各種センサ(記録用紙やトナー等の消耗材の有無及び残量を検知する残量検知センサや記録用紙ジャムや原稿ジャム等のエラーの有無を検知するエラー検知センサ)からの情報を基づいて、判断した事に応じて、自動的に当該印刷中断したプリントジョブの印刷処理を再開させるよう制御する。即ち、非セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を、上述の認証処理を実行すること無しに、当該非セキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されたことに応じて、自動的に、実行する事を許可する(例えば、図10のステップS1006、或いは、ステップS1017の処理を経て、プリント処理を開始させた、通常印刷モードのプリントジョブ及び保存モードのプリントジョブの少なくとも何れかを含む非セキュアプリントジョブを、図14のステップS1402でYES→ステップS1405でNO→ステップS1406→ステップS1407でYES→ステップS1401という一連の処理フローで、処理する、一連の動作シーケンス例を参照)。
以上のように構成することで、従来技術で想定しているような問題が生じるのを未然に防止でき、セキュアジョブ等セキュリティレベルが高いジョブのセキュリティを、印刷中断要因が解除された後でも、維持出来るようにする事が出来る。
尚且つ、上記のように選択的な制御を実行することで、セキュアジョブ以外の印刷ジョブ(通常印刷モードのジョブや保存モードのジョブ等の非セキュアプリントジョブ)の生産性にも十分配慮できるようになり、例えば、セキュリティレベルがセキュアプリントジョブよりも低い非セキュアプリントジョブの中断要因が、あるユーザにより、折角解除されたにも拘らず、そのジョブのオーナー(ユーザ)が印刷装置を操作しないかぎり、印刷動作を再開できなくなってしまう等のトラブルが起きたり、該問題が生じたことが原因で、印刷動作を待機する印刷ジョブが増大して、印刷装置のシステム全体の生産性が低下してしまう等の問題を防止できる。
このように、本形態によれば、単にセキュリティレベルの高いジョブのセキュリティを維持すれば良いという設計仕様に留まらずに、例えば、セキュアジョブの等のセキュリティレベルが高い印刷ジョブの高セキュリティ維持という効果と、セキュアジョブとは種類の異なる、通常印刷ジョブ及び保存ジョブの少なくとも何れかを含む非セキュアジョブ等の、印刷ジョブの生産性(印刷効率)向上という効果と、の、両方を、両立させることが出来るようになり、使い勝手の良い、便利な、装置・システムを提供できるようにし、様々なユーザからの様々なニーズに柔軟に対応した、最適な印刷システムの利用環境を構築出来る。
尚、上述したように、当該印刷装置がコピー機能を有する場合、上述のプリント機能のプリントジョブと同様に、当該印刷装置の操作部1207を介して、当該印刷装置が具備するスキャナユニットにより読取処理がなされるコピー機能のプリントジョブに対して通常印刷モード及び保存モード及びセキュアプリントモードを選択的にユーザにより設定可能に構成しており上述と同様の制御を実行可能にCPU1201によりジョブ処理制御を行っている。
例えば、CPU1201は、当該スキャナユニットを介して入力されたプリントジョブが、操作部1207にて通常印刷モードがユーザにより設定されたプリントジョブの場合には、ハードディスク1203を介して(当該記憶ユニットを介さなくても良い)プリンタ部にてそのまま印刷可能に制御する。一方、本印刷装置のスキャナユニットを介して入力されたプリントジョブが、操作部1207にて保存モードが設定されたプリントジョブの場合には、直ぐには印刷せずにハードディスク1203に一旦保持しておき、操作部1207での印刷要求指示がなされた時点で(認証処理は要求せずに)ハードディスク1203から読み出してプリンタ部にて印刷処理を開始可能に制御する。一方、当該スキャナユニットを介して入力されたプリントジョブが、操作部1207にてセキュア印刷モードが設定されたプリントジョブの場合には、保存モードと同様に直ぐには印刷せずにハードディスク1203に一旦保持しておく。しかし、そのジョブをハードディスク1203に記憶させる際に、前もってユーザにより当該ジョブの認証データ(例えば、パスワード)を操作部1207を介して登録させておく。そして、印刷を実行する際に、予め登録した該認証データと、印刷時に操作部1207を介してユーザにより入力させる認証データとの比較処理等の認証処理を経たうえで、適正な認証データが入力されたと判断したら、CPU1201は、ハードディスク1203から当該セキュアジョブのデータを読み出してプリンタ部にて印刷処理を開始可能に制御し、これら印刷ジョブの印刷処理の開始以降の処理は、上記フローチャートの処理と同様に処理するようCPU1201により制御する。このように印刷装置がスキャナを具備する場合には、このようなスキャナからのジョブも対応可能にする。
又、このように本形態(後述する形態をも含む)は、コンピュータ等の他装置から出力させたプリントジョブをハードディスク1203を介してプリンタ部1211によりプリントさせるプリント機能、及び、スキャナユニットから出力させたプリントジョブをハードディスク1203を介してプリンタ部1211によりプリントさせるコピー機能を含む、複数の機能の少なくとも何れかの機能を有する印刷装置に適用可能であり、該複数の機能の1つの機能のみを有する単一機能の印刷装置(シングルファンクションペリフェラル)、及び/又は、複数の機能(例えば、コピー機能とプリント機能)を有する複合機能の印刷装置(マルチファンクションペリフェラル)に適用可能である。
以上により、プリントジョブがプリント機能のプリントジョブであろうが、コピー機能のプリントジョブであろうが関係なく、上記効果を奏することができ、更なる効果が得ることが出来る。
図13Bは、CPU1201の制御により、ステップS1412で表示部1206に表示させるGUIの表示例を示す図である。同図には表示部1206、及び操作部1207が示されている。同図において操作部1204はテンキー群1207aやコピー開始ボタン207b、ストップ207c等により構成されている。
また表示部1206には、印刷中断要因が解決したことにより印刷を再開させるために入力すべきパスワードを入力させるためのGUI1301が表示されており、このGUI1301には、再度パスワードを入力するよう促すメッセージ1302、パスワードを入力するための領域1303、パスワード入力後に指示すべき「OK」ボタン画像1304が表示されている。よって、ユーザは同図に示す操作部1207に含まれるテンキー群1207aを用いてパスワードを入力する。入力したパスワードは誰にも見えないように、例えば「*」の表示により領域1303に表示される。
なお、印刷が中断されている間、コピー開始ボタン207b、ストップ207c等、印刷や複写の制御指示を入力するためのボタン群は機能しないようにロックしておいても良い。
そしてパスワードの入力が完了すると、ユーザは「OK」ボタン画像1304を操作部1204に含まれる何れかのボタンを指示することにより、CPU1201は入力されたパスワードと、印刷を再開する印刷ジョブに添付されているヘッダ情報に含まれているパスワードとが一致しているか否かを判断する(ステップS1413)。
そして一致していなければ、処理をステップS1412に戻し、再度パスワードの入力を促すのであるが、一致している場合には処理をステップS1414に進め、ステップS1408で暗号化した印刷ジョブに添付した、「既に印刷した枚数」を示す情報を参照し、次に印刷すべきページを特定し、更に、画像処理部1213はステップS1408で暗号化した印刷ジョブを復号する(ステップS1414)。そして処理をステップS1401に戻し、印刷処理を再開し、以降の処理を繰り返す。
図15は、印刷ジョブデータに付加される印刷モードを示すデータとして、印刷モードがセキュアジョブである場合の印刷モードを示すデータの一例を示す図である。
印刷ジョブデータとしては一般的な、JobLanguage(JL)データと、ページ記述言語(PDL)データで構成されている例で、4行目でJOBMODEとして、SECUREPRINTとすることにより、セキュアジョブのデータであると設定している。
以上の説明により、本実施形態に係る印刷処理により、セキュアジョブの印刷が印刷中断要因により中断された場合に、この印刷中断要因が解決されても、パスワードの入力を行わない限り印刷は再開されないので、印刷を指示したユーザ、もしくは印刷を指示したユーザが認めたユーザ(当然このユーザは印刷するためのパスワードを知っていることになる)が印刷装置の前から不在の場合にセキュアジョブが印刷されるという事態を防ぐことができる。これにより、セキュアジョブの印刷に係るセキュリティが維持されることになる。
尚、本形態では、表示部1206を具備する操作部1207に対する上述した各種制御を実行しているが、本形態で示した操作画面のような表示構成でなくても良い。即ち、本形態にて上述した、ユーザに対する各種情報の通知処理を実行する為の機能や、ユーザからの指示を受付けるための指示機能を兼ね備えているようなユーザインターフェースであれば、如何なるユーザインタフェースでも適用可能である。
また、以上の説明における暗号化処理、復号処理については、暗号化、復号が対となって対応するアルゴリズムを用いているのであれば、特定のアルゴリズムに限定するものではない。
また、本実施形態では、パスワードの入力は、GUIに設けられた領域に操作部1207を用いて行っていたが、パスワードの入力形態はこれに限定されるものではなく、例えば、印刷装置にカードリーダを備えておき、カードにこのパスワードを記憶しておき、このカードをカードリーダに挿入し、このカードリーダがこのカードに記録されているパスワードを読みとることで、印刷装置へのパスワードの入力を行っても良い。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、印刷中断要因によりセキュアジョブの印刷が中断した場合には、印刷ジョブを暗号化して保持し、パスワードを入力することによってこの暗号を復号して印刷を再開させたが、セキュアジョブの暗号化後、このセキュアジョブの印刷を中断し、印刷待ち行列の一覧表示画面を表示し、印刷するジョブを選択させるようにしても良い。即ち、ステップS1413においてパスワードが一致した場合に、処理をステップS1012に進める。
このような実施形態の利点としては、セキュアジョブに係るセキュリティは維持されると共に、印刷中断要因が解決された後に、印刷待ち行列においてセキュアジョブに後続して印刷されるべき印刷ジョブを先に印刷したい場合に対応することができる。
なお、印刷中断後に印刷ジョブを暗号化する処理は必ずしも必須ではない。又、印刷装置に送信される印刷ジョブに対する暗号化も必須なものではない。
以上で述べたように、本形態は、その目的の一つでもある、セキュリティレベルの高いジョブのセキュリティレベルを印刷動作が中断した後でも維持できるようにしたうえで、システム全体のジョブ生産性向上を図る為に、様々な工夫をしている。以下に、図17、図18、を用いて、その更なる制御例を説明する。
図14のステップS1412の段階にて、印刷中断したセキュアジョブの認証データをユーザにより再入力させるにあたり、図17に示すような操作画面1700を、印刷装置の操作部1206に表示させるようCPU1201により制御する。
図17は、本印刷装置において印刷動作が中断され、その後、本印刷装置にて該印刷動作の中断要因が解除され(例えば、用紙補給等消耗材の補給がユーザによりなされた場合や、エラーが解除されたなど)、且つ、そのジョブがセキュアプリントジョブであるとCPU1201が判断した場合(ステップS1411でYES)において、CPU1201が印刷装置の表示部1206に表示させる操作画面の一例である。
CPU1201は、印刷中断状態が解除された旨、及び、その印刷中断したジョブがセキュアジョブである旨をユーザに通知する為の情報や、この後の処置をユーザにガイドする為のガイダンス情報を表示する表示領域を有する操作画面1700を表示部1206に表示させることで、上記各種情報をユーザに通知するよう制御する。又、当該操作画面1700は、セキュアジョブの印刷動作を再開させる為に認証データの一例であるパスワードデータをユーザにより再入力させる為の指示部1701を具備する。尚且つ、該画面1700は、当該セキュアジョブの印刷動作を再開することを禁止し、メモリにロックした状態で(暗号化した状態で)保持させておく指示をユーザにより入力可能にする為の「閉じる」キー1703を具備する。尚且つ、該画面1700は、当該印刷動作が中断したセキュアジョブの印刷動作は再開させずに、その代わりに、当該印刷動作が中断したセキュアジョブとは異なる本印刷装置のハードディスク1203内の印刷待ち行列にて印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷動作を優先的に開始実行させる為の指示をユーザにより入力可能にする為の「印刷待ち状態の他のジョブの印刷を開始する」キー1704を具備する。
CPU1201は、このように、上述の各種ユーザへのメッセージやガイダンスを表示する為の表示領域を有すると共に、上記各種の指示をユーザにより選択的に入力可能にする為の指示部1701及びキー1702〜1704を具備した、操作画面1700を、上述のタイミングにおいて(即ち、印刷動作が中断してしまった印刷ジョブがセキュアジョブであると判断した場合において、該セキュアジョブの印刷中断要因が本印刷装置にて解除(除去)されたタイミングにおいて)、印刷装置の表示部1206に表示させるよう制御している。
CPU1201は、この画面1700を表示部1206に表示させたうえで、当該画面1700を介してユーザにより操作部1207のテンキーを介してパスワードが入力され、OKキー1702が押下された場合には、これに応答し、該入力パスワードが印刷中断したセキュアジョブの為のパスワードに一致するかを認証処理部1214にて認証処理を実行させ、合致すると判断した場合には、暗号化した状態でハードディスク1203に保持している当該セキュアジョブの画像データ及び当該ジョブのジョブ情報(印刷処理条件データや進捗状況データ)を、該ハードディスク1203から読み出す。そして、これらのデータを、画像処理部1212にて復号化し、該復号化した当該セキュアジョブの画像データを用いて、該ジョブ情報に基づいて特定した当該印刷ジョブの中断時点から、当該セキュアジョブの印刷動作を再開させるようプリンタ部1211を制御する。
一方、この画面1700を表示部1206に表示させたうえで、当該画面1700を介してユーザにより閉じるキー1703が入力された場合には、これを受け、CPU1201は、暗号化処理済の当該セキュアジョブの画像データ及びジョブ情報を、このまま、ハードディスク1203に保持しておき、現時点(印刷中断要因が解除された時点)での当該セキュアジョブの印刷動作の再開は実行しないよう制御する。尚且つ、この制御を実行した場合には、CPU1201は、図10のステップS1007の処理、或いは、ステップS1001の処理に戻るよう制御し、他の印刷ジョブの印刷要求を待機するよう制御する。尚且つ、当該セキュアジョブのユーザが該印刷動作を後で再開したいと望むような場合にも対応出来るように、当該処理の実行後に、少なくとも、ステップS1011の処理に移行できるように制御し、例えば、図11の画面を介して、再度、あらためて、当該セキュアジョブのユーザからの指示に応答して、当該セキュアジョブの印刷動作を、上記ハードディスク1203に保持した当該ジョブの画像データ及びジョブ情報を用いて、再開できるように制御する。
一方、操作画面1700を表示部1206に表示させたうえで、当該画面1700を介してユーザにより「印刷待ち状態の他のジョブの印刷を開始する」キー1704が入力された場合には、これをうけ、CPU1201は、暗号化処理済の当該セキュアジョブの画像データ及びジョブ情報を、このまま、ハードディスク1203に保持しておき、現時点(印刷中断要因が解除された時点)での当該セキュアジョブの印刷動作の再開は実行しない(当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を現時点では禁止する)よう制御する。尚且つ、この処理を実行する場合には、CPU1201は、例えば、図10のステップS1007の処理に移行して、当該セキュアジョブとは異なる上記ハードディスク1203の印刷待ち行列にて印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷動作を開始させるよう、該印刷待ち状態の印刷ジョブの画像データを当該ハードディスクから読み出して、当該ジョブの画像データを、該ジョブの印刷条件に従って、プリンタ部1211により印刷させるよう制御する。
尚、キー1704がユーザにより押下されたことに応答し、印刷中断状態の当該セキュアジョブの印刷動作を再開することを禁止し、且つ、その代わりに、印刷待ち状態の他のジョブの印刷を開始する場合において、ハードディスク1203内の印刷待ち行列に複数の印刷ジョブが存在していると判断した場合には、CPU1201は、当該複数のジョブの中で、もっとも早く印刷待ち行列にエントリーしたジョブを一番最初に処理するよう制御する。そして、1つの印刷ジョブの印刷処理を完了する毎に、該印刷待ち行列に対するジョブの投入順序どおりに、順次、ジョブを処理していくように、ハードディスク1203やプリンタ部1211を制御する。即ち、印刷待ち行列にエントリー済みの複数の印刷待ち状態の印刷ジョブを、上記セキュアジョブの印刷動作の再開禁止期間中において、次々にプリント実行して、印刷待ち状態のジョブを極力無くすように制御する。
但し、他のジョブがセキュアプリントジョブの場合には、例えば、図10のステップS1018の処理へ移行できるようにして、そのジョブの認証データを操作部1207を介してユーザにより入力させることで、そのジョブの印刷を開始させるよう制御する。
以上のような図17の画面1700にて入力されるユーザからの指示(1701〜1704)に基づいた上記選択的な制御を実行することで、上記効果(セキュアジョブのセキュリティを、該ジョブの印刷中断状態が解除された後でも維持できるという効果と、当該印刷中断対象のセキュアジョブ以外の他のジョブの生産性が低下してしまう等の問題を防止でき、生産性を向上できるという効果との、両立を図ることが出来る効果)を奏する事が出来る。
そして、例えば、セキュアジョブの印刷要因が解除され、該セキュアジョブの印刷動作を再開できるにも拘らず、該セキュアジョブの所有者が本印刷装置の目の前に存在せずに当該セキュアジョブの認証処理を再実行できない状況(中断要因が解除された後に当該セキュアジョブの認証データが再入力されない状況)が発生している事が原因で、セキュアジョブの中断要因が解除されても本印刷装置の動作が停止したままの状態になってしまう問題が起きたり、印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷動作を開始することが出来ずに印刷待ち状態のジョブが増大してしまう等の問題が起きて、システム全体の生産性が低下してしまう、等の、不具合が生じるのを未然に防止することができる。このように、セキュアジョブのセキュリティを維持しながらも、システム全体の生産性をも向上させる事ができる効果を更に向上させることが出来る。
尚且つ、本形態では、上記効果をより一層向上させるべく、当該CPU1201により、上記制御に加えて以下のような制御も実行する。例えば、セキュアジョブの印刷動作の中断要因が解除されたことに応じて印刷装置の操作部1206に図17の操作画面1700を表示させた場合において、該画面1700を表示部1206に表示した時点から所定期間(例えば、1分)経過しても、本印刷装置の操作部1207を介してユーザ操作が何もなされない場合には、画面1700を介してユーザから指示が入力されていなくても、暗号化処理済の当該セキュアジョブの画像データ及びジョブ情報をハードディスク1203に保持した状態にし、現時点(印刷中断要因が解除された時点)での当該セキュアジョブの印刷動作を再開することを禁止するように、自動的に、制御する。尚且つ、該制御を自動的に実行する共に、図1700を介してのユーザからの指示が入力されなくても、自動的に、例えば、図10のステップS1007の処理に移行して、当該セキュアジョブとは異なる上記ハードディスク1203の印刷待ち行列にて印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷動作を開始するよう、該印刷待ち状態の印刷ジョブの画像データを当該ハードディスクから読み出して、当該ジョブの画像データを、該ジョブの印刷条件に従って、プリンタ部1211により印刷させるよう制御する。又、印刷待ち状態のジョブが存在しない場合には、図10のステップS1001の処理へ移行し、新たな印刷ジョブの受付を待機するよう制御する。
このように、CPU1201は、図17の画面1700を表示部1206に表示させた時点から所定時間経過しても、画面1700を介してユーザからの指示が本印刷装置にて入力されないと判断した場合には、たとえキー1704やキー1703をユーザが押下していていなくても、該キー1704或いはキー1703をユーザが押下したときと同じ動作を、本印刷装置にて自動的に実行するよう、制御する。
このように構成することで、印刷中断要因が解除された時点において印刷中断対象のセキュアジョブのユーザ自身が本印刷装置の目の前に存在しない状況に対して対処することが出来るだけでなく、当該セキュアジョブのユーザ、及び、該セキュアジョブ以外の印刷待ち状態のジョブを投入した他のユーザの、両方のユーザが、本印刷装置の前に存在しない状況(誰もいない状況も含む)が起きていても、上記効果を奏することができるという更なる効果を奏することが出来る。
以上のユーザからの指示に応じた選択的な本印刷装置における動作制御を、フローチャートで示すと、例えば、図18のような処理フローとなる。
図18は、図14に示すフローチャート(或いは、後述する図16のフローチャート)のステップS1411の判断処理においてYESであると判断した場合に、本印刷装置に実行させる一連の処理のフローチャートである。
即ち、ある印刷ジョブの印刷動作を実行中において、該ジョブの印刷動作の中断要因が発生したことにより、当該印刷ジョブの印刷動作を中断した場合において(ステップS1402の判断でYESの場合に相当)、その後、当該印刷中断要因が、例えばユーザによる介入作業(消耗材補給操作、エラー解除操作等のユーザ操作)により当該印刷装置にて除去(解除)された場合(ステップS1411の判断でYESの場合に相当)で且つ、当該印刷動作が中断した印刷ジョブがセキュアプリントジョブであると判断した場合(ステップS1405の判断でYESの場合に相当)において、CPU1201が、本印刷装置に実行させる一連の処理である。
尚、図18に示すフローチャートの各種処理よりも前にCPU1201により実行する各種処理は、図14或いは図16のフローチャートの処理(ステップS1401〜ステップS1410)と同様の為、省略する。
CPU1201は、本印刷装置において印刷動作が中断状態になり(図14或いは図16のステップS1402でYESの場合)、その後、当該印刷動作の中断要因が本印刷装置において除去されたと判断した場合(図14或いは図16のステップS1411でYESの場合)、で且つ、当該印刷動作が中断された印刷ジョブがセキュアプリントジョブであると判断した場合(図14或いは図16のステップS1405でYESの場合)に、印刷装置の表示部1602に図17の操作画面1700を表示させるよう制御する(ステップS1801)。尚、中断動作が中断した印刷ジョブが非セキュアプリントジョブであると判断した場合には、認証処理を本印刷装置にて実行させることなく、そのまま、自動的に、図14のステップS1401の処理へ移行して、印刷動作が中断した時点から当該印刷ジョブの印刷動作を自動的に再開させる(図14或いは図16のステップS1405でNO→ステップS1406→ステップS1407でYES→ステップS1401の処理フローに相当)。
ステップS1801にて図17の操作画面1700を表示部1602に表示させたうえで、操作部1607のテンキーを介してユーザにより当該操作画面1700の指示部1701にパスワードが入力されてOKキー1702が押下された場合には(ステップS1802でYESに相当)、当該指示部1701を介してユーザにより入力されたパスワードと、現在処理対象のジョブとして注目している当該印刷中断したセキュアジョブの為にユーザにより予め登録済みのパスワード(図8の画面を介してジョブ投入時に登録済みのパスワード)とが一致するか否かを判断する(ステップS1803)。尚、この処理は、図14のステップS1413の処理と基本的に同様である。
ステップS1803の判断にて否定判定の場合(セキュアジョブの中断要因解除後に当該セキュアジョブの為の認証処理を再度実行した結果、適正なパスワードが入力されなかった場合)には、CPU1201は、当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除されていても、当該印刷中断したセキュアジョブの印刷動作を再開することを禁止して、処理をステップS1802へ戻す。
一方、ステップS1803の判断にて肯定判定の場合(セキュアジョブの中断要因解除後に当該セキュアジョブの為の認証処理を再度実行した結果、適正なパスワードが入力されたと判断した場合)には(ステップS1803でYSEに装置)、CPU1201は、当該セキュアジョブの印刷中断要因の解除後にて当該印刷中断したセキュアジョブの印刷動作を再開することを許可し、当該セキュアジョブの画像データ及びそのジョブのジョブ情報をハードディスクから読出し(ステップS1804)、暗号化された状態のままであるならば、適宜、画像処理部1213にて復号化したうえで、当該セキュアジョブの印刷動作を、印刷動作が中断した時点から、該ジョブの印刷条件に従い、引き続き再開するよう、プリンタ部1211を制御する(ステップS1805)。その後、図10のステップS1022へ戻す。
ステップS1802の処理において、図17の画面1700を介してユーザによりパスワードが入力されておらずOKキー1702を押下されていなことを、例えば、表示部1602が具備するタッチセンサーからのセンサ情報により判断した場合には、CPU1201は、同操作画面1700上の閉じるキー1703がユーザにより押下されたか否かを、例えば、該タッチセンサからの検知情報を基に、判断する(ステップS1806)。
ステップS1806の判断において、キー1703が押下されたと判断した場合(ステップS1806の判断でYESに相当)には、当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除されていても、現時点において、当該印刷中断したセキュアジョブの印刷動作を再開することは禁止して、当該印刷動作が中断したセキュアジョブの画像データと該ジョブのジョブ情報(印刷条件データや、どこまで印刷処理を実行したかを特定する為のジョブ進捗情報)とをハードディスク1203に、そのまま、保持しておくよう制御する(ステップS1807)。尚、図14のステップS1408の処理などにより暗号化された状態であるならば、暗号化した状態のままで該ハードディスク1203に保持しておくが、本形態は特に暗号化していなくても良い。いずれにしても、後で、当該ジョブのユーザが再度認証データを操作部1207を介して入力したことを条件に、当該セキュアジョブの印刷動作を本印刷装置にて再開可能にすることが望ましい。ステップS1807の処理を実行したら、CPU1201は、処理を、図10のステップS1007に戻し、他の印刷ジョブの印刷要求を待機する。
ステップS1806の判断において、操作画面1700上の閉じるキー1703がユーザにより押下されていない事を、例えば該タッチパネルセンサからの情報を基に判断した場合(ステップS1806の判断でNOに相当)には、CPU1201は、同操作画面1700上の「印刷待ち状態の他のジョブの印刷を開始する」キー1704がユーザにより押下されたか否かを、該タッチパネルセンサからのセンサ情報を基に、判断する(ステップS1808)。
ステップS1808の判断において、キー1704がユーザにより押下されたと判断した場合(ステップS1808の判断でYESに相当)には、当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除されていても、現時点において、当該印刷中断したセキュアジョブの印刷動作を再開することは禁止して、当該印刷動作が中断したセキュアジョブの画像データと該ジョブのジョブ情報(印刷条件データや、どこまで印刷処理を実行したかを特定する為のジョブ進捗情報)とをハードディスク1203に、そのまま、保持しておくよう制御する(ステップS1809)。尚、図14のステップS1408の処理などにより暗号化された状態であるならば、暗号化した状態のままで該ハードディスク1203に保持しておくが、本形態は特に暗号化していなくても良い。
そして、ステップS1808にて肯定判定の場合には、CPU1201は、該ステップS1809の処理を実行すると共に、印刷中断したセキュアジョブ以外の印刷待ち状態のジョブがハードディスク1203内の印刷待ち行列に存在するか否かをチェックし、印刷待ち状態の他のジョブが存在すると判断した場合には、その印刷待ち状態の印刷ジョブの画像データ及び該ジョブのジョブ情報をハードディスク1203から読み出して、当該印刷ジョブの印刷処理を、該ジョブの画像データ及び印刷条件データに従って、プリンタ部1211により開始実行させるよう制御する(ステップS1810)。即ち、ステップS1809及びステップS1810の処理を実行することで、上記印刷動作が中断したセキュアジョブの印刷動作を現時点において再開することは禁止して、その代わりに、ハードディスク1203内に存在する印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷処理を優先的に開始実行するよう制御する。そして、その後、図10のステップS1007へ処理を進める。尚、ハードディスク1203内の印刷待ち行列に印刷待ち状態の印刷ジョブが存在しない場合には、上記ステップS1810の処理はスキップし、ステップS1809からそのまま図10のステップS1007へ処理を進める。又、ハードディスク内の印刷待ち行列に複数の印刷ジョブがエントリーされている場合には、該印刷待ち行列にジョブを投入した順序どおりに、順次、処理するよう制御する。又、印刷処理が中断された上記セキュアジョブ以外の印刷待ち状態の他の印刷ジョブとしては、通常の印刷モードのジョブや保存モードのジョブの少なくとも何れかを含む非セキュアジョブがこれに該当する。このような非セキュアプリントジョブの印刷処理を、このステップS1810にて、開始させるよう制御する。尚、セキュアプリントジョブも印刷待ち行列に登録できるような構成の場合には、ステップS1810の処理において、上記中断要因が発生したセキュアジョブの印刷再開を実行しない代わりに、印刷待ち状態の他のセキュアプリントジョブの印刷処理を開始できるようCPU1201により制御する。但し、このように、ステップS1810の処理にて、他のセキュアジョブの印刷処理を開始する場合には、そのジョブの為の認証処理を実行したことを条件に、該印刷処理を開始させるよう制御する。従って、このような認証処理がなされていない状態では、該他のセキュアジョブの印刷処理は後回しになるようジョブスケジューリングを行い、その他の印刷待ち状態の非セキュアジョブの印刷処理をステップS1810にて開始実行させるようCPU1201により制御する。
ステップS1808の判断において、キー1704がユーザにより押下されていない判断した場合(ステップS1808の判断でNOに相当)には、ステップS1801にて操作画面1700を表示部1206に表示した時点から所定期間(例えば、1〜2分間)経過しても、上記印刷中断したセキュアジョブの印刷中断要因が解除された本印刷装置に対するユーザ操作が何も実行されていないか否かを判断する(ステップS1811)。
尚、ステップS1811の判断材料である本印刷装置にてユーザ操作が何もなされていない状況の例としては、例えば、図17の画面1700を介してユーザから何も指示が入力されていない場合が、これに該当する。この判断は、例えば、表示部1206が具備するタッチパネルセンサからの検知情報を基に判断する(第1の例)。又、その他の状況としては、例えば、画面1700を介してユーザからの指示も無く、且つ、操作部1207の表示部1206以外のキー(例えば、図13Aや図13Bに示す、テンキー1207aやスタートキー1207bやストップキー1207cやリセットキー、ガイドキー、ユーザモードキーなどの、所謂、操作部1207に具備したメカ的なハードキーの操作すらもなされていない場合が、これに該当する(第2の例)。この判断の場合は、ハードキーの押下を検知する操作部検知センサの情報を用いる。又、その他の状況としては、表示部1206に表示させた画面1700を介しての表示キーに対するユーザ操作も全く無く、且つ、操作部1207に表示させた表示キー以外の操作部1207上のメカ的なハードキーの操作すらも無く、且つ、本印刷装置が具備する操作部1207以外の各種ユニット(スキャナユニットやプリンタユニットやフィニッシャ等のオプションユニット等の少なくとも何れか)に対するオペレータの操作(例えば、原稿台に原稿をオペレータがセットする操作、或いは、給紙カセットを開閉するような操作、或いは、印刷装置のフロントカバーやサイドカバーを開閉するような操作等)すらも実行されていない状況が、これに該当する(第3の例)。この判断を行う場合は、CPU1201は、操作部1207が具備する検知センサからの情報だけでなく、スキャナユニットやプリントユニット等操作部1207以外の各種ユニットが個別に具備するセンサからの情報を用いる。尚、この第3の例は、ユーザが印刷装置に対して全く操作していない状況、即ち、印刷装置の目の前にユーザがいない状況を想定している。本形態は、これら第1〜第3の例のうちの、例えば上記第1の例のみを実現する装置であっても、2個以上の例を実現可能な装置でも、適用可能である。
CPU1201は、例えば、操作画面1700を表示部1206させた時点から所定期間経過しても画面1700のキー1702〜1704及びテンキー1207aのどのキーもユーザにより操作されていないことを、操作部1207からのタッチセンサからの情報により、判断した場合には(ステップS1811の判断がYESに相当)、ユーザからの指示が入力されていなくても(例えば、閉じるキー1703やキー1704を介してユーザから指示が入力されていなくても)、自動的に、上述のステップS1809の処理へ移行するよう制御し、上述のステップS1809の処理(印刷中断したセキュアジョブの印刷動作を、印刷中断要因が解除されても再開することを禁止する処理)を実行する共に、上記ステップ1810の処理(他の印刷待ち状態の印刷ジョブの印刷処理を開始させる処理)を実行するよう制御し、その後、図10のステップS1007へ移行するよう制御する。
本形態は、以上のように構成することで、上述した効果を更に一層向上させる事が出来る。
又、セキュアジョブのセキュリティを印刷中断要因が解除された後でも維持できる事、及び、該セキュアジョブ以外のジョブの生産性を向上させる事の、両立を、図ることが出来るという本形態の効果を、更に一層向上させるべく、以下ような制御を実行可能にしても良い。図19を用いて説明する。
図19は、本印刷装置において、セキュアジョブを処理する動作に並行して、他のジョブを処理する場合のCPU1201による本印刷装置に対する制御例を説明する為の図であり、当該図面の左側から時系列に、どのようなタイミングでどのような処理を印刷装置に実行させているかを説明する図である。
本形態の印刷装置は複数のジョブの画像データを記憶保持可能な大容量メモリとしてハードディスク1203を具備しており、このようなメモリを有効に活用することで、複数のジョブを同時並行して処理したり、画像データのメモリへの入力記憶処理と、メモリからの画像データの出力処理とを、同期的に実行させることも、非同期的に、実行することも出来るように構成している。
例えば、複数ページからなるジョブの画像データを自装置のスキャナにより順次頁順に読取り、ハードディスク1203に記憶しながら、その動作に並行して、当該ジョブの画像データをハードディスク1203から読み出してプリンタ部1211にてプリントさせることが出来るように構成している(ジョブの同期的制御と称す)。又、例えば、複数ページからなるジョブの画像データを順次頁順に読み取って該ハードディスク1203に記憶させる一連の入力動作に実行しながら、この動作に並行して(同時に)、このジョブとは異なる、当該ジョブよりも先行してハードディスク1203に記憶済みの別のジョブの画像データを、該メモリ1203から読み出して、プリンタ部1211にてプリントさせることも可能に構成している(ジョブの非同期的制御と称す)。
このようなハードディスク1203を用いたジョブ処理制御を用いて、図19のようなジョブ制御を実行可能にCPU1201により印刷装置を制御している。
例えば、セキュアジョブが本印刷装置に投入された場合(図19の時間T0の時点に相当)、CPU1201は、当該セキュアジョブのデータ(画像データ及び印刷条件データや当該ジョブのパスワード情報を含む)を、ハードディスク1203の所定の領域に記憶し(例えば、図10のステップS1001の処理を行い)、本印刷装置において当該セキュアジョブの認証処理(ユーザからの操作部1207を介しての当該セキュアジョブの出力要求指示の入力→表示部1206を介しての当該ジョブの認証データの入力要求→入力された認証データと当該ジョブに対して予め設定された認証データとの照合処理等の一連の処理)が実行されるまで、当該セキュアジョブの印刷動作を開始することを禁止するよう制御する(図19の動作1参照)。
そして、CPU1201は、操作部1207でのユーザ操作に応答した当該セキュアジョブの為の上記認証処理を実行し、適正な認証データが入力されたと判断したことに応じて(図19の時間T1の時点に相当)、当該セキュアジョブの画像データをハードディスク1203から読み出して該ジョブの印刷条件に従った印刷動作を開始させるよう制御する(図19の第2期間における動作2参照)。
尚、当該セキュアジョブが投入されてから当該セキュアジョブの印刷開始を許可するまでの期間中(図19の第1期間に相当)において、プリンタ部1211が利用可能であると判断し、且つ、ハードディスク1203内の印刷待ち行列に、印刷すべきジョブが存在すると判断した場合には、CPU1201は、例えば、当該期間中(図19の第1期間に相当)に、該セキュアジョブ以外の印刷待ち行列に登録されていてる他の印刷ジョブ(例えば、通常印刷モードのジョブや保存モードのジョブ等の非セキュアジョブ等)の画像データをハードディスク1203から読み出してプリンタ部1211によりプリントさせる(図19の動作5参照)。
このように、CPU1201は、図19の第1期間中において、上記動作1を本印刷装置に実行させるとともに、当該動作1と並行して(同時に)、図19の動作5を本印刷装置により実行可能に制御する。これにより、本印刷装置においてセキュアプリントジョブのプリント開始を禁止している状態の際中におけるプリンタ部1211の稼働率を向上させることができ、上述した効果を更に向上させる事が出来る。
そして、図19の時間T1のタイミングにおいて上記セキュアジョブの為の認証処理を実行した上で、上記セキュアジョブの印刷処理を開始させた場合において、例えば、用紙無しエラー情報を給紙カセットから受信した、或いは、紙詰まりエラー情報をプリンタ部1211内部の記録紙搬送路上に設けた記録用紙ジャム検知センサから受信した場合など、当該セキュアジョブの印刷動作の中断要因が発生したことをCPU1201により確認した場合(図19の時間T2の時点に相当)、CPU1201は、プリンタ部1211の動作を停止させ、当該セキュアジョブの印刷動作を中断するよう制御する。
当該セキュアジョブの印刷動作を中断した場合には、CPU1201は、上述したように、当該セキュアジョブの印刷動作中断要因が、本印刷装置のオペレータの介入作業(記録用紙を給紙カセットに補給した、或いは、記録紙ジャムを除去する等の作業)等を経て、解除されたことを検知しても、当該セキュアジョブの認証処理を再実行しない限り、当該セキュアジョブの印刷動作を再開することは禁止して、当該セキュアジョブの画像データやジョブ情報を上記ハードディスク1203に保持しておくよう制御する(図19の動作3参照)。
但し、CPU1201は、上記セキュアジョブの印刷動作を中断した時点(図19の時間T2の時点)から当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除される時点(図19の時間T3の時点)までの期間中(図19の第3期間に相当)においても、極力プリンタ部1211の稼動率を向上させるべく、一部条件付きで、ハードディスク1203内の印刷待ち行列に登録済みの他の印刷ジョブ(通常印刷モードのジョブや保存モードのジョブ等の非セキュアジョブ等)の印刷動作を自動的にプリンタ部1211により実行させるよう制御する。
例えば、上記セキュアジョブの画像データをプリントすべき記録用紙がA4サイズの記録紙であり(例えば、図4の設定画面における出力用紙サイズの設定でA4が設定されているような場合)、このA4サイズの記録用紙を用いた印刷処理を実行している最中に、例えば、図19の時間T2において当該A4サイズの記録紙が無くなったこと(用紙無しエラー)に応じて、CPU1201が上記セキュアジョブの印刷動作を中断させたとする。このような状況の時に、例えば、上記A4サイズ以外の用紙として、A3サイズの記録紙が給紙カセットにセットされており、尚且つ、ハードディスク1203内の印刷待ち行列に登録されている他の印刷ジョブにおいて、このA3サイズの記録用紙を印刷すべき記録紙として使用するように設定されているジョブが存在するとする。
このような場合、CPU1201は、A4サイズの記録用紙を用いた印刷処理を行うように設定されている上記セキュアジョブの印刷動作は用紙無し状態であることに応じて中断するよう制御するが、A3サイズの記録用紙を用いた印刷処理を行うように設定されている上記印刷待ち行列内の他の印刷ジョブは、プリンタ部1211によりプリント実行可能な為(A3サイズの記録用紙は存在する為)、この印刷ジョブの画像データをハードディスク1203から読み出して、A3サイズの記録用紙に当該ジョブの画像データをプリントするようプリンタ部1211により制御する。
このように、CPU1201は、印刷中断要因の発生に応じて上記セキュアジョブのプリンタ部1211によるプリント動作を中断するよう制御する(図19の動作3参照)一方で、このタイミング(図19の時間T2の時点)において、上記セキュアジョブの印刷中断要因の内容如何によっては、当該印刷中断対象のセキュアジョブ以外の印刷待ち状態の他のジョブの印刷を、自動的に、開始可能に制御する(図19の動作6参照)。
即ち、CPU1201は、上述例のように、印刷中断要因の発生に応じてセキュアジョブの印刷動作を中断し、当該セキュアジョブの印刷中断状態を維持するように本印刷装置を制御すると共に、上記セキュアジョブの印刷中断要因に影響の無い他の印刷待ち状態の印刷ジョブの印刷動作を、上記セキュアジョブの中断状態期間中において開始可能に制御する。
このように、CPU1201は、図10の時間T2の時点から時間T3の時点までの第3の期間において、上記動作3を本印刷装置に実行させる共に、一部条件付きのもとで(セキュアジョブの中断要因の内容、及び、印刷待ち状態のジョブの印刷条件、に基づいて)、当該動作3に並行して、上記動作6を、自動的に(換言すると、ユーザが操作部1207を介して明示的に何らかの指示を入力すること無しに)、実行可能に本印刷装置を制御する。これにより、該セキュアジョブの印刷中断要因が解除されていなくてもプリンタ1211の稼動率を極力向上させることが可能になり、本印刷装置におけるセキュアジョブの印刷動作の中断状態中における他の印刷ジョブの生産性向上を更に図ることが出来る。
又、更に、CPU1201は、上述の当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除されたことを検知した時点(図19の時間T3の時点)から当該セキュアジョブの認証処理(図14のステップS1412やステップS1413の処理を含む)した結果に基づいて当該セキュアジョブの印刷動作をプリンタ部1211により再開させる直前の時点(図19の時間T4の時点に相当)までの期間中(図19の第4期間に相当)において、上記セキュアジョブの印刷動作の中断状態を維持して該セキュアジョブの印刷動作の再開を禁止するよう制御する共に(図19の動作3参照)、当該印刷中断したセキュアジョブ以外の上記ハードディスク1203内の印刷待ち行列に登録済みの他の印刷待ち状態の印刷処理を開始させるよう制御する(図19の動作7参照)。
図19の動作7は、上記動作6とは若干異なる。動作6を実行することを許可する条件は、例えば、セキュアジョブの中断要因が用紙ジャム等のエラーイベントが発生したことが原因ではなく、処理対象となるセキュアジョブの印刷条件に基づいて使用すべき本印刷装置の消耗材(記録用紙、トナー、ステイプル針等)が無くなったことが原因でセキュアジョブの印刷動作を中断した事(条件1と称す)、及び、このようなセキュアジョブの印刷中断要因に影響の無い印刷処理条件が設定されている印刷ジョブがハードディスク1203に印刷待ち状態のジョブとして存在する事(条件2と称す)の、これら条件1と条件2を満たした場合において、上記動作3と並行して上記動作6を実行することを許可している。但し、例えば、コピー機能を有する場合において、スキャナユニットにて原稿ジャム等のエラーが発生したことが原因でセキュアジョブのプリント動作を中断せざるを得なくなった場合等は、プリンタ部は動作可能状態なので、上記動作3と並行して上記動作6を実行することを許可する。このような例外的処理もあるが、基本的には、当該条件1及び条件2の両方を満足していないと判断した場合には、CPU1201は、上記動作3に並行して上記6を実行することを禁止するよう制御している。
一方、図19の動作7を行う段階においては、既に、セキュアジョブの印刷中断要因が除去されているので、上記動作6の時のような制限は設けない。即ち、図17及び図18を用いて説明したように、印刷中断状態のセキュアジョブの印刷動作の再開を禁止している期間に含まれる、当該セキュアジョブの印刷中断要因が解除された時点(図19の時間T3の時点)から当該セキュアジョブの印刷動作を再開させる直前の時点(図19の時間T4の時点)までの期間中(図19の第4期間に相当)において、当該印刷中断したセキュアジョブ以外の印刷待ち状態のジョブがハードディスク1203に存在している場合には、上記動作6のような上記セキュアジョブの印刷中断要因の内容に関係なく、当該印刷待ち状態のジョブの画像データをハードディスク1203から読み出して、該ジョブの印刷条件に従ってプリンタ部1211により実行させるようCPU1201により制御する。又、印刷待ち状態のジョブが複数存在する場合には、印刷待ち行列にジョブを登録した順に順次処理するよう制御する(図18のステップS1809の処理やステップS1810の処理に相当)。
このように、CPU1201は、図10の時間T3の時点から時間T4の時点までの第4期間において、上記動作3を本印刷装置に実行させる共に、上記動作6の時のような条件を設ける事無く(セキュアジョブの中断要因の内容に依らずに)、当該動作3に並行して、上記動作7を、手動(例えば、ユーザが操作部1207を介して明示的に指示する場合に相当し、図18のステップS1808でYESの場合に相当する)、或いは、自動的に(例えば、ユーザが操作部1207を介して明示的に何らかの指示を入力しない場合に相当し、図18のステップS1811のYESに相当する)、実行出来るように、本印刷装置を制御する。これにより、上記効果を得ることが出来る。
そして、CPU1201は、セキュアジョブの中断要因が除去され、且つ、当該セキュアジョブの認証処理を再実行されたことに応じて(図19の時間T4の時点)、当該印刷中断したジョブの印刷動作を再開することを許可するよう制御し、当該印刷中断したセキュアジョブの画像データやジョブ情報をハードディスク1203から読み出して、当該セキュアジョブの印刷動作を、印刷動作が中断した時点から最後まで完了させるようにプリンタ部1211を制御する(図19の動作4参照)。
そして、時間T4の時点から印刷動作を再開したセキュアジョブの印刷動作が全て完了したことに応じて(セキュアジョブの画像データを最終頁まで印刷し、かつ、ユーザにより設定された出力部数分、全て印刷を完了させたことに応じて)、ハードディスク1203内の印刷待ち状態の他の印刷ジョブの印刷動作を、自動的に(換言すると、ユーザが操作部1207を介して明示的に何らかの指示を入力すること無しに)、開始させるよう制御する(図19の動作8に参照)。
以上のように、複数のジョブの処理を動的に並行して実行可能にすることで、本形態の上述した効果を更に一層向上させる事が出来る。
尚且つ、CPU1201は、上記効果を更に向上させるべく、上述した時間T0〜時間T5までの期間(図19の第1期間〜第5期間)を少なくとも含む期間中において、動作1〜動作8のどの動作を実行していても、その動作に並行して、印刷ジョブの送信源(例えば、本印刷装置自身が具備するスキャナ装置、或いは、ホストコンピュータやファクシミリ装置や他の画像形成装置等の外部装置。このような、画像データの発生源となる装置)から、随時、新たな印刷ジョブを受付可能にし、且つ、新たに受付けた印刷ジョブを、ハードディスク1203に、随時、格納保持可能にし、新たに受付けたジョブを、適宜、ハードディスク内の印刷待ち行列にエントリーさせておき、印刷できるタイミングになったら、直ちに、印刷動作を開始させることが出来るように制御する(図19の動作9参照)。
このような動作9も、上記動作1〜動作8に並行して、本印刷装置に実行させるよう制御することで、上述した効果を更に向上させる事が出来る。
尚、図17〜図19を用いて説明した制御例は、ユーザメリットや利用環境等を配慮した仕様であるがゆえ、必ずしも必須の構成要件としなくても良い。
[第3の実施形態]
第1の実施形態では、セキュアジョブの印刷が中断された後に再開して印刷する場合、印刷すべき次のページから印刷を開始していた。しかし、印刷中断要因の種別によっては、このような印刷が困難となる場合がある。
セキュアジョブによる印刷物は、厳密に管理されることが多いために、例えば通し番号を印刷物に入れながら印刷している場合、印刷中断要因の発生により印刷が中断されるまでに印刷されたページの通し番号と、再開後最初に印刷されるページの通し番号と比べた場合に、番号が飛んでいる場合がある。
この問題に対処するための本実施形態に係る印刷処理を、同処理のフローチャートを示す図16を参照して説明する。図16に示すフローチャートは、第1の実施形態に係る印刷処理のフローチャートである図14に示すフローチャートにステップS1601,ステップS1602を同図に示す位置に付加したものとなっており、それ以外については第1の実施形態と同じである。従って、図16において図14と同じ部分には同じステップ番号を付けており、その説明を省略する。
ステップS1601では、印刷中断要因の種別を判断し、例えば印刷中断要因がジョブスクリプトエラーのような、正しい印刷ジョブの構文を取っておらず、印刷が再開されても、次に印刷すべきページの印刷が保証されない可能性があると判断した場合には、処理をステップS1602に進め、印刷待ち行列から、このセキュアジョブを削除する処理を行う。即ち、セキュアジョブによる印刷物は上述の通り、厳密に管理されるべきものであるので、例えば、各ページに固有の通し番号がつく場合に、その番号が連続した番号でなければ、印刷物としては不具合が生じる。従って、印刷が再開されても、次に印刷すべきページの印刷が保証されない可能性がある場合には、そのような印刷物を生成する印刷処理を行わず、且つ、このセキュアジョブを削除することにより、上記不具合の発生を未然に防ぐことができる。
また、本実施形態において、ステップS1602で、セキュアジョブを削除する場合には、その旨のメッセージをこのセキュアジョブを印刷装置に送信したPCに通知するようにしても良いし、このような削除履歴を印刷装置内のハードディスク1203内に保存するようにしても良い。
また、本実施形態において、ステップS1602では、上記不具合を未然に防ぐために、セキュアジョブを削除していたが、これ以外にも、例えばステップS1602で、セキュアジョブを最初から印刷するように記録装置1211を制御するようにしても良い。
[第4の実施形態]
上記実施形態では、印刷ジョブ(ヘッダ情報を含む)は外部のPCから印刷装置に対して送信されたものであるとしてきたが、これに限定されるものではなく、例えば、読み取り装置1210によって読みとられ、ハードディスク1203内に保存された画像を印刷するための印刷ジョブを印刷装置が生成するようにしても良い。
その場合、印刷装置は、PCが行った処理と同様の処理(図2に示したフローチャートに従った処理)を行うことにより、読みとった画像を記録装置1211に印刷させるための印刷ジョブを生成することができる。
そして印刷ジョブを生成すれば、後は第1の実施形態と同様の印刷処理を行えばよい。このように、印刷装置への印刷ジョブの入力形態は第1の実施形態に限ったものではなく、様々な形態が考えられる。
[その他の実施形態]
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるャc鰍ノ書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上説明したように、本形態によれば、従来技術で述べたような問題を未然に解決することが出来、例えば、印刷を中断する要因が発生し、この要因が解決されて印刷を再開しても、セキュリティを維持した印刷を行うことができる。尚且つ、例えば、セキュリティレベルが高いジョブのセキュリティを印刷中断要因が解除された後でも維持出来るようにする事は勿論のこと、このようなジョブ以外の印刷ジョブの生産性にも十分配慮できるようになり、例えば、セキュリティレベルが高い印刷ジョブの高セキュリティ維持という効果と、このような種類のジョブ以外のジョブの生産性向上という効果との、両立を図ることが出来るようになり、使い勝手の良い、便利な、装置・システムを提供することができ、様々なユーザからの様々なニーズに柔軟に対応した最適な利用環境を構築出来るようにすることが出来る。
本発明の第1の実施形態に係る印刷システムの概略構成を示す図である。 本システムのPCにて実行させる処理のフローチャートの一例である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムのPCの表示部に表示させる操作画面の一例を示す図である。 本システムの印刷装置に実行させる処理のフローチャートの一例である。 本システムの印刷装置の操作部の表示部に対する制御を説明する為の図である。 本システムの印刷装置のブロック図の一例を示す図である。 本システムの印刷装置の操作部の表示部に対する制御を説明する為の図である。 本システムの印刷装置の操作部の表示部に対する制御を説明する為の図である。 本システムの印刷装置に実行させる処理のフローチャートの一例である。 印刷ジョブデータに付加される印刷モードを示すデータとして、印刷モードがセキュアジョブである場合の印刷モードを示すデータの一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る印刷処理のフローチャートである。 本システムの印刷装置の操作部の表示部に対する制御を説明する為の図である。 本形態のジョブ処理制御を説明する為のフローチャートである。 本形態のジョブ処理制御を説明する為の図である。

Claims (69)

  1. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    印刷動作が中断されたセキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されてから該ジョブの為の認証処理がなされるまでの間に、該ジョブ以外の他のジョブの印刷動作を前記印刷装置により実行可能にする、ことを特徴とする印刷装置。
  3. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にするが印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除に応じて、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により自動的に再開可能にする制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
  4. 前記制御手段は
    暗号化されている前記セキュアプリントジョブの画像データを復号して印刷するよう前記印刷装置を制御し、
    前記暗号化されているセキュアプリントジョブの印刷が前記印刷中断要因の発生により中断された場合、前記復号されたセキュアプリントジョブの画像データを暗号化して前記印刷装置の記憶手段に保持するよう前記印刷装置を制御し、
    前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理が行われたうえで、前記記憶手段の暗号化された前記セキュアプリントジョブの画像データを復号し、記セキュアプリントジョブの印刷処理を再開すべく、前記印刷装置を制御すことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の印刷装置。
  5. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因発生後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、ことを特徴とするジョブ処理方法。
  6. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証処理を行うこと無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にし、且つ、
    印刷動作が中断されたセキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されてから該ジョブの為の認証処理がなされるまでの間に、該ジョブ以外の他のジョブの印刷動作を前記印刷装置により実行可能にする、ことを特徴とするジョブ処理方法。
  7. 印刷を開始するまえに認証処理が必要なセキュアプリントジョブと、印刷を開始するまえに認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを、受付可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証処理がなされたうえで、該ジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にするが印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除に応じて、該ジョブの印刷処理を前記印刷装置により自動的に再開可能にすることを特徴とするジョブ処理方法。
  8. 印刷を開始する前に認証データの入力が必要なセキュアプリントジョブ及び認証データの入力無しに印刷を開始できる非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブの場合でも、前記非セキュアプリントジョブの場合でも、印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて印刷動作を再開可能にするが、印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証データの入力がなされたうえで該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証データの入力を行う事無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
  9. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させる場合において、該プリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理を前記印刷中断要因の発生後に再度実行したうえで、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、一方、印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
  10. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、制御手段を有することを特徴とする印刷装置。
  11. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を実行しない代わりに、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブのプリント処理を、自動的に、開始可能にすること特徴とする印刷装置。
  12. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とする印刷装置。
  13. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止するが、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態の印刷ジョブのプリント処理を開始可能にすることを特徴とする印刷装置。
  14. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生により印刷処理が中断されたプリントジョブが、セキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にする制御手段を有し、
    前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブの印刷再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とする印刷装置。
  15. 前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置に開始させる前に前記印刷装置により実行させ認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されなかった場合に、前記印刷装置による前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止し、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置に開始させる前に前記印刷装置により実行させ認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力された場合に、前記印刷装置による前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を許可することを特徴とする請求項1乃至3および8乃至14の何れかに記載の印刷装置。
  16. 前記制御手段は、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記セキュアジョブの画像データを用いて前記印刷装置によりプリント処理を開始可能にすることを特徴とする請求項15記載の印刷装置。
  17. 前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを、暗号化した状態で、前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記暗号化処理済みの前記セキュアジョブの画像データを復号化し、該復号化した状態の前記セキュアプリントジョブの画像データのプリント処理を前記印刷装置により実行させることを特徴とする請求項15又は16記載の印刷装置。
  18. 前記制御手段は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開させる前に前記印刷装置により再実行させる前記認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されなかった場合に、前記印刷装置による前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    前記印刷処理が中断したセキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開させる前に前記印刷装置により再実行させる前記認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力された場合に、前記印刷装置による前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を許可することを特徴とする請求項15乃至17の何れかに記載の印刷装置。
  19. 前記制御手段は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止する期間において、前記セキュアプリントジョブの画像データを前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記セキュアプリントジョブの画像データを用いて前記セキュアプリントジョブのプリント処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とする請求項18記載の印刷装置。
  20. 前記制御手段は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを暗号化した状態で前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記セキュアジョブの画像データを復号化し、該復号化した状態の前記セキュアプリントジョブの画像データ用いて前記セキュアプリントジョブのプリント処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とする請求項18又は19記載の印刷装置。
  21. 前記セキュアプリントジョブは、前記印刷装置にてプリント可能なプリントジョブを格納可能な記憶手段にプリントデータを記憶させ且つ前記印刷装置におけるユーザによる認証データの入力操作がなされたうえで前記記憶手段から該プリントデータを読み出して前記印刷装置により印刷させる動作モードのプリントジョブであり、
    前記非セキュアプリントジョブは、前記印刷装置におけるユーザによる認証データの入力操作無しに前記記憶手段からプリントデータを読み出して前記印刷装置で印刷可能にする動作モードのプリントジョブであり、
    前記制御手段は、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開する場合において該プリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、印刷処理を開始する前に該セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されたうえで、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブ前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて前記認証データの入力操作を行う事無く、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至20の何れかに記載の印刷装置。
  22. 前記セキュアプリントジョブの認証データの設定を、前記印刷装置の操作部を介して、予めユーザにより実行可能にし、前記セキュアジョブの印刷を開始する前に前記認証データの入力を前記印刷装置の操作部を介して実行させ、印刷動作が中断した前記セキュアジョブの印刷を再開させる前に前記印刷装置の操作部を介して前記認証データを再入力させることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至21の何れかに記載の印刷装置。
  23. 前記印刷装置は、前記印刷装置とは異なる当該セキュアプリントジョブのデータ送信源の外部装置の操作部を介してユーザにより予め認証データが設定された前記セキュアプリントジョブを受付け可能であり、
    前記制御手段は、
    前記セキュアジョブの印刷を開始する前に前記認証データの入力を前記印刷装置の操作部を介して実行させ、
    印刷動作が中断した前記セキュアジョブの印刷を再開させる前に前記印刷装置の操作部を介して前記認証データを再入力させることを特徴とする請求項1乃至3および9乃至22の何れかに記載の印刷装置。
  24. 記録紙、及び、ステイプル針、トナーの少なくとも何れかを含む複数種類の消耗材のうちの少なくとも何れかの消耗材が印刷装置にて無くなった場合、及び、記録用紙の紙詰まり及びステイプラの針詰まり及び記憶手段のメモリフル及びスキャナユニットによる原稿ジャムの少なくとも何れかを含む前記印刷装置におけるエラー状態が発生した場合、及び、印刷装置により印刷処理中のプリントジョブに対する印刷処理の中断指示がユーザ操作により入力された場合、のうちの、少なくとも何れかの場合に、印刷中断要因の発生として、プリントジョブの印刷処理を中断させることを特徴とする請求項1乃至4および8乃至23の何れかに記載の印刷装置。
  25. 前記制御手段は、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記印刷装置にてユーザ操作により入力された認証データが前記印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該プリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記印刷装置にてユーザ操作により入力された認証データが前記印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再入力された場合に、当該プリントジョブの印刷処理の再開を許可し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証データの入力操作を行うこと無く、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至24の何れかに記載の印刷装置。
  26. 前記制御手段は、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止している状態において、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブを前記印刷装置によりプリント可能にすることを特徴とする請求項25記載の印刷装置。
  27. 前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力された認証データが前記印刷処理の中断後に前記印刷装置にて再入力されない場合には、たとえ当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されたとしても、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合には、当該非セキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されたことに応じて、自動的に当該非セキュアプリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項25又は26記載の印刷装置。
  28. 前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、且つ、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、記憶ユニットに保持させることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至27の何れかに記載の印刷装置。
  29. 前記制御手段は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、且つ、当該セキュアプリントジョブ以外の印刷ジョブのプリント処理を実行可能にすることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至28の何れかに記載の印刷装置。
  30. 前記印刷装置により前記セキュアプリントジョブの受付後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷開始前のタイミングまでの期間を含む第1期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷開始後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷中断前のタイミングまでの期間を含む第2期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷中断後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因解除前のタイミングまでの期間を含む第3期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因解除後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開前のタイミングまでの期間を含む第4期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷処理が完了した後の第5期間、のうちの、2つ以上の期間において、前記セキュアプリントジョブ以外のプリントジョブを前記印刷装置により受付け可能にすることを特徴とする請求項1乃至3および8乃至29の何れかに記載の印刷装置。
  31. 前記制御手段は、
    前記第1期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷開始を禁止した状態で、当該セキュアプリントジョブ以外の他のプリントジョブを前記印刷装置により印刷可能にすることを特徴とする請求項30に記載の印刷装置。
  32. 前記制御手段は、
    前記第3期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始することを、所定の条件下で許可することを特徴とする請求項30又は31記載の印刷装置。
  33. 前記制御手段は、
    前記第3期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因に影響のない印刷条件が設定されている他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始可能にすることを特徴とする請求項30乃至32の何れかに記載の印刷装置。
  34. 前記制御手段は、
    前記第4期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因に関係なく、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始可能にすることを特徴とする請求項30乃至33の何れかに記載の印刷装置。
  35. 前記制御手段は、
    前記第5期間において、前記セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を自動的に開始可能にすることを特徴とする請求項30乃至34の何れかに記載の印刷装置。
  36. 前記印刷装置は、コピー機能及びプリント機能の少なくとも何れかの含む複数の機能のうちの、いずれか1つの機能のみを有する単一機能の印刷装置、及び/又は、複数の機能を有する複合機能の印刷装置を含むことを特徴とする請求項1乃至4および8乃至35の何れかに記載の印刷装置。
  37. 前記印刷装置は、スキャナユニット及びコンピュータを含む、複数のジョブデータ発生源のうちの少なくとも何れかのジョブデータ発生源から前記セキュアプリントジョブと前記非セキュアプリントジョブを受付可能にすることを特徴とする請求項1乃至4および8乃至36の何れかに記載の印刷装置。
  38. 印刷を開始する前に認証データの入力が必要なセキュアプリントジョブ及び認証データの入力無しに印刷を開始できる非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置の為のジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生により印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブの場合でも、前記非セキュアプリントジョブの場合でも、印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて印刷動作を再開可能にするが、印刷動作が中断されたプリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為の認証データの入力がなされたうえで該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させるが、印刷動作が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブではなく前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因解除後に該ジョブの為に認証データの入力を行う事無しに、該ジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開可能にする、ことを特徴とするジョブ処理方法。
  39. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷動作を前記印刷装置により再開させる場合において、該プリントジョブが、前記非セキュアプリントジョブではなく、前記セキュアプリントジョブである場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理を前記印刷中断要因の発生後に再度実行したうえで、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、一方、印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、当該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とするジョブ処理方法。
  40. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にする、ことを特徴とするジョブ処理方法。
  41. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
    前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を実行しない代わりに、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブのプリント処理を、自動的に、開始可能にすること特徴とするジョブ処理方法。
  42. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を許可し、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷動作を再開する事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、前記印刷装置により該プリントジョブの印刷処理を再開可能にし、
    前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除のタイミングから所定期間経過するまでの期間内において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記印刷装置にて再実行されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とするジョブ処理方法。
  43. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法あって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止するが、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態の印刷ジョブのプリント処理を開始可能にすることを特徴とするジョブ処理方法。
  44. 印刷処理を開始する前に認証処理を必要とするセキュアプリントジョブ及び印刷処理を開始する前に認証処理を必要としない非セキュアプリントジョブを含む複数のプリントジョブを処理可能な印刷装置に適したジョブ処理方法であって、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行された場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を許可し、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブがセキュアプリントジョブであり、且つ、該セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再度実行されない場合に、該プリントジョブの印刷動作を前記印刷装置にて再開させる事を禁止するが、
    印刷中断要因の発生によ印刷処理が中断されたプリントジョブが、前記セキュアプリントジョブではなく、前記非セキュアプリントジョブである場合に、該ジョブの印刷中断要因の発生後に前記認証処理を実行すること無く、該プリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開可能にし、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に実行した認証処理が前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再実行されない場合に、前記印刷装置の操作部からのユーザの指示に基づいて、当該セキュアプリントジョブの印刷再開を禁止した状態のままで、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、前記印刷装置の記憶手段に保持可能にすることを特徴とするジョブ処理方法。
  45. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置に開始させる前に前記印刷装置により実行させ認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されなかった場合に、前記印刷装置による前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止し、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置に開始させる前に前記印刷装置により実行させ認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力された場合に、前記印刷装置による前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を許可することを特徴とする請求項5乃至7および38乃至44の何れかに記載のジョブ処理方法。
  46. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記セキュアジョブの画像データを用いて前記印刷装置によりプリント処理を開始可能にすることを特徴とする請求項45記載のジョブ処理方法。
  47. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理の開始を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを、暗号化した状態で、前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記暗号化処理済みの前記セキュアジョブの画像データを復号化し、該復号化した状態の前記セキュアプリントジョブの画像データのプリント処理を前記印刷装置により実行させることを特徴とする請求項45又は46記載のジョブ処理方法。
  48. 前記ジョブ処理方法は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開させる前に前記印刷装置により再実行させる前記認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されなかった場合に、前記印刷装置による前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    前記印刷処理が中断したセキュアプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開させる前に前記印刷装置により再実行させる前記認証処理において、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力された場合に、前記印刷装置による前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を許可することを特徴とする請求項45乃至47の何れかに記載のジョブ処理方法。
  49. 前記ジョブ処理方法は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止する期間において、前記セキュアプリントジョブの画像データを前記印刷装置の記憶手段に保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されたタイミングにおいて、前記記憶手段の前記セキュアプリントジョブの画像データを用いて前記セキュアプリントジョブのプリント処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とする請求項48記載のジョブ処理方法。
  50. 前記ジョブ処理方法は、
    前記印刷中断対象のセキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止する期間において前記セキュアプリントジョブの画像データを暗号化した状態で前記印刷装置の記憶ユニットに保持させておき、前記セキュアプリントジョブの為の認証データが前記印刷装置におけるユーザ操作を介して再入力されたタイミングにおいて、前記記憶ユニットの前記セキュアジョブの画像データを復号化し、該復号化した状態の前記セキュアプリントジョブの画像データ用いて前記セキュアプリントジョブのプリント処理を前記印刷装置により再開可能にすることを特徴とする請求項48又は49記載のジョブ処理方法。
  51. 前記セキュアプリントジョブは、前記印刷装置にてプリント可能なプリントジョブを格納可能な記憶手段にプリントデータを記憶させ且つ前記印刷装置におけるユーザによる認証データの入力操作がなされたうえで前記記憶手段から該プリントデータを読み出して前記印刷装置により印刷させる動作モードのプリントジョブであり、
    前記非セキュアプリントジョブは、前記印刷装置におけるユーザによる認証データの入力操作無しに前記記憶手段からプリントデータを読み出して前記印刷装置で印刷可能にする動作モードのプリントジョブであり、
    前記ジョブ処理方法は、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開する場合において当該プリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合に、印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されたうえで、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブの印刷処理を前記印刷装置により再開する場合において当該プリントジョブが前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて前記認証データの入力操作を行う事無く、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至50の何れかに記載のジョブ処理方法。
  52. 前記ジョブ処理方法は、前記セキュアプリントジョブの認証データの設定を、前記印刷装置の操作部を介して、予めユーザにより実行可能にし、前記セキュアジョブの印刷を開始する前に前記認証データの入力を前記印刷装置の操作部を介して実行させ、印刷動作が中断した前記セキュアジョブの印刷を再開させる前に前記印刷装置の操作部を介して前記認証データを再入力させることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至51の何れかに記載のジョブ処理方法。
  53. 前記印刷装置は、前記印刷装置とは異なる当該セキュアプリントジョブのデータ送信源の外部装置の操作部を介してユーザにより予め認証データが設定された前記セキュアプリントジョブを受付け可能であり、
    前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアジョブの印刷を開始する前に前記認証データの入力を前記印刷装置の操作部を介して実行させ、
    印刷動作が中断した前記セキュアジョブの印刷を再開させる前に前記印刷装置の操作部を介して前記認証データを再入力させることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至52の何れかに記載のジョブ処理方法。
  54. 記録紙、及び、ステイプル針、トナーの少なくとも何れかを含む複数種類の消耗材のうちの少なくとも何れかの消耗材が印刷装置にて無くなった場合、及び、記録用紙の紙詰まり及びステイプラの針詰まり及び記憶手段のメモリフル及びスキャナユニットによる原稿ジャムの少なくとも何れかを含む前記印刷装置におけるエラー状態が発生した場合、及び、印刷装置により印刷処理中のプリントジョブに対する印刷処理の中断指示がユーザ操作により入力された場合、のうちの、少なくとも何れかの場合に、印刷中断要因の発生として、プリントジョブの印刷処理を中断させることを特徴とする請求項5乃至7および乃至53の何れかに記載のジョブ処理方法。
  55. 前記ジョブ処理方法は、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記印刷装置にてユーザ操作により入力された認証データが前記印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該プリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記セキュアプリントジョブである場合において、前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記印刷装置にてユーザ操作により入力された認証データが前記印刷中断要因の発生後に前記印刷装置にて再入力された場合に、当該プリントジョブの印刷処理の再開を許可し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記非セキュアプリントジョブである場合に、前記印刷中断要因の発生後に前記認証データの入力操作を行うこと無く、当該プリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至54の何れかに記載のジョブ処理方法。
  56. 前記ジョブ処理方法は、前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止している状態において、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブを前記印刷装置によりプリント可能にすることを特徴とする請求項55記載のジョブ処理方法。
  57. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力された認証データが前記印刷処理の中断後に前記印刷装置にて再入力されない場合には、たとえ当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されたとしても、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、
    印刷中断要因の発生により前記印刷装置による印刷処理が中断されたプリントジョブが前記非セキュアプリントジョブである場合には、当該非セキュアプリントジョブの印刷中断要因が解除されたことに応じて、自動的に当該非セキュアプリントジョブの印刷処理を再開可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至56のうちの何れかに記載のジョブ処理方法。
  58. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、且つ、当該セキュアプリントジョブのプリントデータを、記憶手段に保持させることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至57の何れかに記載のジョブ処理方法。
  59. 前記ジョブ処理方法は、
    前記セキュアプリントジョブの印刷処理を開始する前に前記セキュアプリントジョブの為に前記印刷装置にて入力操作がなされた認証データが前記印刷中断要因の解除後に前記印刷装置にて再入力されない場合に、当該セキュアプリントジョブの印刷処理の再開を禁止し、且つ、当該セキュアプリントジョブ以外の印刷ジョブのプリント処理を実行可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至58の何れかに記載のジョブ処理方法。
  60. 前記ジョブ処理方法は、
    前記印刷装置により前記セキュアプリントジョブの受付後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷開始前のタイミングまでの期間を含む第1期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷開始後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷中断前のタイミングまでの期間を含む第2期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷中断後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因解除前のタイミングまでの期間を含む第3期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷中断要因解除後のタイミングから前記セキュアプリントジョブの印刷処理の再開前のタイミングまでの期間を含む第4期間、及び、前記セキュアプリントジョブの印刷処理が完了した後の第5期間、のうちの、2つ以上の期間において、前記セキュアプリントジョブ以外のプリントジョブを前記印刷装置により受付け可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至59の何れかに記載のジョブ処理方法。
  61. 前記ジョブ処理方法は、
    前記第1期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷開始を禁止した状態で、当該セキュアプリントジョブ以外の他のプリントジョブを前記印刷装置により印刷可能にすることを特徴とする請求項60記載のジョブ処理方法。
  62. 前記ジョブ処理方法は、
    前記第3期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始することを、所定の条件下で許可することを特徴とする請求項60又は61記載のジョブ処理方法。
  63. 前記ジョブ処理方法は、
    前記第3期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因に影響のない印刷条件が設定されている他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始可能にすることを特徴とする請求項60乃至62の何れかに記載のジョブ処理方法。
  64. 前記ジョブ処理方法は、
    前記第4期間において、前記セキュアプリントジョブの印刷再開が禁止された状態で、当該セキュアプリントジョブの印刷中断要因に関係なく、当該セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を開始可能にすることを特徴とする請求項60乃至63の何れかに記載のジョブ処理方法。
  65. 前記ジョブ処理方法は、
    前記第5期間において、前記セキュアプリントジョブ以外の他の印刷待ち状態のプリントジョブの印刷処理を自動的に開始可能にすることを特徴とする請求項60乃至64の何れかに記載のジョブ処理方法。
  66. 前記印刷装置は、コピー機能及びプリント機能の少なくとも何れかの含む複数の機能のうちの、いずれか1つの機能のみを有する単一機能の印刷装置、及び/又は、複数の機能を有する複合機能の印刷装置を含むことを特徴とする請求項5乃至7および38乃至65の何れかに記載のジョブ処理方法。
  67. 前記印刷装置は、スキャナユニット及びコンピュータを含む、複数のジョブデータ発生源のうちの少なくとも何れかのジョブデータ発生源から前記セキュアプリントジョブと前記非セキュアプリントジョブを受付可能にすることを特徴とする請求項5乃至7および38乃至66の何れかに記載のジョブ処理方法。
  68. 請求項5乃至7および38乃至67の何れかに記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させる為のプログラムデータを格納したことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  69. 請求項5乃至7および38乃至7の何れかに記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させる為のプログラム。
JP2004287995A 2003-11-12 2004-09-30 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム Expired - Fee Related JP3840244B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287995A JP3840244B2 (ja) 2003-11-12 2004-09-30 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US10/975,357 US7684064B2 (en) 2003-11-12 2004-10-29 Print job authentication
EP04026059A EP1531378A3 (en) 2003-11-12 2004-11-03 Print apparatus, print system, job processing method, storage medium, and program
CNB2004100909951A CN1326007C (zh) 2003-11-12 2004-11-11 打印装置、打印系统、作业处理方法、存储介质、程序
KR1020040092592A KR100636761B1 (ko) 2003-11-12 2004-11-12 인쇄 장치, 인쇄 시스템, 작업 처리 방법, 및 저장 매체
US12/697,176 US20100134822A1 (en) 2003-11-12 2010-01-29 Print apparatus, print system, print method, job processing method, storage medium, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383035 2003-11-12
JP2004287995A JP3840244B2 (ja) 2003-11-12 2004-09-30 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349445A Division JP4208875B2 (ja) 2003-11-12 2005-12-02 印刷システム、コンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005161841A JP2005161841A (ja) 2005-06-23
JP2005161841A5 JP2005161841A5 (ja) 2005-11-04
JP3840244B2 true JP3840244B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=34436983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287995A Expired - Fee Related JP3840244B2 (ja) 2003-11-12 2004-09-30 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7684064B2 (ja)
EP (1) EP1531378A3 (ja)
JP (1) JP3840244B2 (ja)
KR (1) KR100636761B1 (ja)
CN (1) CN1326007C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11548276B2 (en) 2019-02-06 2023-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuits including customization bits

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081720B2 (ja) * 2004-02-17 2008-04-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006014082A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4366341B2 (ja) * 2004-07-26 2009-11-18 キヤノン株式会社 データ処理方法、データ処理システム及びコンピュータプログラム、並びに記憶媒体
CN100405281C (zh) * 2004-08-31 2008-07-23 佳能株式会社 印刷方法、印刷系统、印刷控制装置及程序
JP2006099725A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Canon Inc 印刷方法および印刷システムおよび印刷制御装置およびプログラム
JP4996050B2 (ja) 2004-10-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法
KR100628572B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-26 삼성전자주식회사 프린트 문서 편집 방법 및 그 장치
JP4708993B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-22 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP2006227833A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc ジョブ割当制御装置及び方法
JP4845398B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置によって実行される制御方法
US20060257188A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Microsoft Corporation Check printing system
JP4451814B2 (ja) 2005-06-07 2010-04-14 大日本印刷株式会社 印刷システム及びプログラム
JP2006344141A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Noritsu Koki Co Ltd プリントシステム
JP2006344173A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP4414943B2 (ja) * 2005-06-30 2010-02-17 株式会社東芝 画像形成制御方法と画像形成制御用のプログラム
US7872770B2 (en) * 2005-06-30 2011-01-18 Xerox Corporation Printing system and method for combining multiple print jobs into a single compound print job
JP4632173B2 (ja) * 2005-09-12 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷サーバ、プリンタ、及びユーザ端末装置
JP4543427B2 (ja) * 2005-09-21 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 認証印刷システム、認証印刷方法
JP4716319B2 (ja) * 2005-10-04 2011-07-06 京セラミタ株式会社 画像形成システムおよび設定値変更プログラム
US20070086049A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Lee Joong-Mok Image forming system and method using authentication information, image forming apparatus, authentication information providing device and method of using image forming apparatus
JP4630800B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム
JP4974642B2 (ja) * 2005-12-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム
CN1979513A (zh) * 2005-12-01 2007-06-13 佳能株式会社 打印系统及其控制方法、图像形成设备和打印系统控制器
JP4606319B2 (ja) * 2005-12-19 2011-01-05 日東電工株式会社 復旧支援装置
KR100793971B1 (ko) * 2005-12-20 2008-01-16 삼성전자주식회사 마우스 팝업 메뉴를 이용하여 인쇄하는 방법 및인쇄제어장치
CN100451946C (zh) * 2006-01-20 2009-01-14 佳能株式会社 打印设备、系统和打印作业处理方法
JP2007200140A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 文書権限管理装置、文書権限管理システム、文書権限管理方法、及びコンピュータプログラム
JP4868863B2 (ja) * 2006-01-31 2012-02-01 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びジョブ処理方法、制御プログラム
JP2007261257A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びそれに接続されたホスト端末
US8264715B2 (en) * 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
JP4973076B2 (ja) * 2006-09-07 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理命令列
JP4847260B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-28 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム
JP4994814B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2008146181A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理システム
JP5311743B2 (ja) * 2007-01-18 2013-10-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080174810A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Ricoh Company, Ltd. Fault tolerant printing system
JP5057562B2 (ja) * 2007-01-31 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2008194999A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Murata Mach Ltd 印刷管理装置
JP4321604B2 (ja) * 2007-02-20 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 複合機、パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
JP2008201044A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8218165B2 (en) * 2007-03-26 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Interruption management method for an image forming apparatus
US20080256454A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Sap Ag Selection of list item using invariant focus location
US8305604B2 (en) * 2007-04-18 2012-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of network printing
US8115951B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
JP4445520B2 (ja) * 2007-06-08 2010-04-07 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理方法
US8319992B2 (en) 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
US20090033992A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing apparatus, printing method, and printing system
JP4949980B2 (ja) * 2007-09-11 2012-06-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
JP5211602B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-12 株式会社リコー ネットワーク機器、サービス提供方法、及びサービス提供プログラム
JP2009086905A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd インストール方法、インストールプログラム
JP5339706B2 (ja) * 2007-10-10 2013-11-13 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4544295B2 (ja) * 2007-12-06 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP4497200B2 (ja) * 2007-12-13 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置端末装置、および、プログラム
JP4530035B2 (ja) * 2007-12-13 2010-08-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置端末装置、画像形成システム、および、プログラム
JP4556997B2 (ja) * 2007-12-13 2010-10-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP4609499B2 (ja) * 2008-02-19 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 認証印刷装置、認証印刷システム、認証サーバ、並びにそれらの方法およびプログラム
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US8797563B2 (en) * 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9311031B2 (en) * 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
JP2009290709A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及び印刷システムの制御方法
JP4626677B2 (ja) * 2008-06-12 2011-02-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP4513902B2 (ja) 2008-06-18 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、ジョブ実行システムおよびジョブ実行方法
US8107103B2 (en) 2008-07-02 2012-01-31 Ricoh Company, Ltd. Print driver for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
JP5211903B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-12 株式会社リコー 画像処理装置
KR20100059450A (ko) * 2008-11-26 2010-06-04 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트 장치 및 작업대상 문서 암호화 방법
JP4706752B2 (ja) * 2008-12-09 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP5268617B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5293232B2 (ja) * 2009-02-02 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 データ作成プログラム、データ作成装置、印刷装置及び印刷システム
JP4695202B2 (ja) * 2009-02-24 2011-06-08 シャープ株式会社 制御装置、画像出力装置、画像出力装置の制御方法、プログラム、記録媒体
JP5491048B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-14 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、並びに、プログラム
JP4814970B2 (ja) * 2009-03-30 2011-11-16 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5546153B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5120334B2 (ja) * 2009-05-19 2013-01-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011073394A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US8649036B2 (en) * 2010-03-08 2014-02-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and computer readable medium storing program for authenticating print job information of a print job
US20120013929A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5656011B2 (ja) * 2010-08-16 2015-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8328307B2 (en) 2010-09-27 2012-12-11 Xerox Corporation Imaging device configured to remove residual marking material from an intermediate imaging member
US20120127515A1 (en) 2010-11-24 2012-05-24 Jessen Robert F Mechanism for Automatically Disabling Printer Separator Pages
JP5234098B2 (ja) * 2010-12-16 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5531942B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012191368A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sharp Corp 画像処理装置及びその操作方法
JP2012242897A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Canon Inc ホストコンピュータ、印刷制御システム、印刷制御システムの制御方法、プログラム
US8879074B2 (en) * 2011-06-10 2014-11-04 Xerox Corporation Protecting scans using remote scan initiation mode and authorization
JP5803328B2 (ja) * 2011-06-27 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷方法
JP5766051B2 (ja) * 2011-07-07 2015-08-19 キヤノン株式会社 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5514776B2 (ja) * 2011-07-27 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置、画像形成装置、操作方法、プログラム、記録媒体
JP5824978B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラム
US8693025B2 (en) * 2011-09-19 2014-04-08 Ricoh Production Print Solutions Pre-authorization of print jobs in a printing system
JP5836747B2 (ja) * 2011-10-20 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5972578B2 (ja) * 2012-01-16 2016-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP5849775B2 (ja) * 2012-03-01 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 操作パネルおよび情報処理装置
JP5988674B2 (ja) * 2012-04-26 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6234011B2 (ja) * 2012-05-30 2017-11-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6069932B2 (ja) * 2012-07-30 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム
JP5766665B2 (ja) * 2012-08-01 2015-08-19 株式会社沖データ 画像処理装置、印刷ジョブ管理方法および画像形成システム
JP6090649B2 (ja) * 2012-11-19 2017-03-08 株式会社リコー シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6116295B2 (ja) * 2013-03-01 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
CN104281420A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 日本冲信息株式会社 图像形成装置
JP6184212B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP6172570B2 (ja) * 2013-09-13 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6395374B2 (ja) * 2013-11-29 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6152807B2 (ja) * 2014-02-27 2017-06-28 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6215107B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-18 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6303721B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5956506B2 (ja) * 2014-05-23 2016-07-27 ファナック株式会社 プログラム加工再開機能を有する数値制御装置
JP6489314B2 (ja) * 2015-06-10 2019-03-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6582588B2 (ja) * 2015-06-16 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6493071B2 (ja) * 2015-07-30 2019-04-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6821296B2 (ja) 2015-09-28 2021-01-27 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6705158B2 (ja) * 2015-12-03 2020-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6838287B2 (ja) * 2016-05-19 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 処理装置、制御プログラム
JP6752635B2 (ja) * 2016-06-23 2020-09-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6800718B2 (ja) * 2016-12-01 2020-12-16 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP6760116B2 (ja) * 2017-02-01 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置のメモリー管理方法
JP2018158554A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US20180285579A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Xerox Corporation Methods and systems for enforcing security settings for printing confidential documents
US20190018631A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method
CN111316221A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 恢复打印操作
US10656884B2 (en) * 2018-07-26 2020-05-19 Xerox Corporation System and method for automatically locking in response to a print fault a print job and notification thereof
JP7127449B2 (ja) * 2018-09-13 2022-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
WO2021167597A1 (en) 2020-02-19 2021-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orphaned print job renewal
JP7312357B2 (ja) * 2019-05-16 2023-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021003823A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7265705B2 (ja) 2019-06-26 2023-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2022050942A (ja) 2020-09-18 2022-03-31 東芝テック株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2023007792A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 東芝テック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125391A (ja) 1993-11-04 1995-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置のセキュリティ装置
JPH0839898A (ja) 1994-07-27 1996-02-13 Seiko Epson Corp プリンタ
JPH0883153A (ja) 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc プリンタ制御システム
JPH0965148A (ja) 1995-08-24 1997-03-07 Canon Inc 画像処理システム及び画像出力方法
JP3281235B2 (ja) 1995-11-08 2002-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5633932A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Intel Corporation Apparatus and method for preventing disclosure through user-authentication at a printing node
US5752697A (en) 1996-06-06 1998-05-19 Xerox Corporation Remote printing job confidentiality
US6614546B1 (en) * 1997-03-10 2003-09-02 Minolta Co., Ltd. Image processing system and image forming apparatus
EP0935182A1 (en) 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
JPH11342658A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Toshiba Corp 印刷装置と印刷システム
JP2001117744A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 印刷システム、印刷方法及び記録媒体
US6771386B1 (en) * 2000-09-14 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US7587468B2 (en) * 2000-10-16 2009-09-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and systems for the provision of printing services
WO2002042890A1 (fr) 2000-11-22 2002-05-30 Fujitsu Limited Systeme de securite pour processeur d'informations
US7454796B2 (en) * 2000-12-22 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a printing device
JP2002283677A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Konica Corp 画像形成装置および画像形成方法
US7284061B2 (en) * 2001-11-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a device
US7230731B2 (en) 2001-11-16 2007-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and method with password acquisition
US7305556B2 (en) * 2001-12-05 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Secure printing with authenticated printer key
US7304757B2 (en) * 2001-12-21 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for secure printing
US7187458B2 (en) * 2001-12-27 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer
JP4387687B2 (ja) 2002-04-26 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2004032704A (ja) * 2002-05-09 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム
US7292355B2 (en) * 2002-11-20 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device and method for securing print jobs stored on a printer
JP2005033333A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法
US8291235B2 (en) * 2003-08-29 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for controlling access of clients and users to a print server
KR200384791Y1 (ko) 2004-07-22 2005-05-19 주식회사 한국항만기술단 마그네틱 홀더를 이용한 물막이 장치
JP4996050B2 (ja) * 2004-10-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置、及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11548276B2 (en) 2019-02-06 2023-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuits including customization bits
US11858265B2 (en) 2019-02-06 2024-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuits including customization bits

Also Published As

Publication number Publication date
CN1326007C (zh) 2007-07-11
US20100134822A1 (en) 2010-06-03
KR100636761B1 (ko) 2006-10-23
JP2005161841A (ja) 2005-06-23
US7684064B2 (en) 2010-03-23
EP1531378A3 (en) 2006-05-03
KR20050045938A (ko) 2005-05-17
US20050100378A1 (en) 2005-05-12
CN1619456A (zh) 2005-05-25
EP1531378A2 (en) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840244B2 (ja) 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4208875B2 (ja) 印刷システム、コンピュータプログラム
JP5002277B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP4618317B2 (ja) 画像形成装置
JP4823992B2 (ja) 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム
JP5004320B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4814970B2 (ja) 画像形成装置
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP6034555B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP4533334B2 (ja) 印刷装置及び情報処理装置
JP2007251279A (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2011049618A (ja) 画像形成装置
JP2004098413A (ja) 印刷装置
JP2010218144A (ja) 情報処理システム及びその処理方法
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
US8537381B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5298650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP4665950B2 (ja) ネットワークプリンタ
JP2005349694A (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2010158791A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP5355671B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3840244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees