JP3837302B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3837302B2
JP3837302B2 JP2001146717A JP2001146717A JP3837302B2 JP 3837302 B2 JP3837302 B2 JP 3837302B2 JP 2001146717 A JP2001146717 A JP 2001146717A JP 2001146717 A JP2001146717 A JP 2001146717A JP 3837302 B2 JP3837302 B2 JP 3837302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
purchase
pay program
user
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344922A (ja
Inventor
彰 浦越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001146717A priority Critical patent/JP3837302B2/ja
Priority to PCT/JP2002/004540 priority patent/WO2002093918A1/ja
Priority to KR1020037014746A priority patent/KR100586137B1/ko
Priority to US10/474,080 priority patent/US20040117841A1/en
Priority to CNB028097157A priority patent/CN1244231C/zh
Priority to GB0327845A priority patent/GB2392593B/en
Publication of JP2002344922A publication Critical patent/JP2002344922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837302B2 publication Critical patent/JP3837302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4185External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for payment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47211End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting pay-per-view content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル放送波を受信し復調して映像信号及び音声信号を出力するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、衛星を用いたディジタル放送システムにおいては、ディジタル信号圧縮技術を用いて映像・音声信号を圧縮するとともに、複数番組の映像・音声ディジタル信号を時分割多重したストリーム(トランスポートストリーム)をトランスポンダ(衛星中継器)を経由して放送を行っている。一方、このようなディジタル放送を受信する放送受信装置は、専用のアンテナを通して受け取ったディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つをチューナによって選択し、この一つのトランスポンダに含まれる複数のチャンネルのうち一つをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号をデコードすることによって映像・音声信号を出力するようになっている。
【0003】
上記ディジタル放送においては、番組ごとに購入が行えるPPV(ペイ・パー・ビュー)番組が放送されており、ユーザーは自分の見たい番組をリモコン操作によりその場で購入して視聴することができる。また、PPV番組の購入を促す目的でその番組がどのような番組であるかを視聴者に知らせるプレビューが通常行われており、このプレビュー期間内においては、PPV番組を選局したときに、番組の一部を無料で見ることができる。ユーザーが購入したPPV番組の情報は一般に毎月の一定の日時に電話回線を通じて課金情報収集センターに送信され、購入量に応じた請求がユーザーに対してなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、PPV番組の購入契約は、リモコンによる購入操作が行われた時点で成立する。ユーザーは一般にプレビュー期間中にリモコン操作によってPPV番組を購入しているが、この購入操作を行った後で例えば天候の急変により受信状態が悪くなって視聴できなくなったり、或いは停電によって視聴できなくなったとしても、既にPPV番組の購入契約は成立しているので、購入代金を支払わなくてはならないことになる。
【0005】
この発明は、上記の事情に鑑み、天候悪化や停電などによって購入有料番組が見られないのに購入代金を払わされるといった事態の発生を少なくすることができるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明のディジタル放送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタル放送波を受信し復調して映像信号及び音声信号を出力するディジタル放送受信装置において、ユーザー操作に基づいて個別的に有料番組を購入して視聴を可能にする手段と、有料番組の無料視聴期間情報に基づいて無料視聴時間の経過を判断するタイマー手段と、ユーザーによる有料番組購入指示を受けたときに前記無料視聴時間が経過する直前に有料番組購入処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
上記の構成であれば、ユーザーによって有料番組の購入操作が行われた後に停電になったとしても、この停電が無料視聴期間中に生じたのであれば、未だ有料番組購入処理は実行されていないため、購入有料番組が見られないのに購入代金を払わされるといった事態は防止されることになる。
【0008】
また、この発明のディジタル放送受信装置は、ディジタル放送波を受信し復調して映像信号及び音声信号を出力するディジタル放送受信装置において、ディジタル放送波の受信状態を表す情報を出力する手段と、ユーザー操作に基づいて個別的に有料番組を購入して視聴を可能にする手段と、有料番組の無料視聴期間情報に基づいて無料視聴時間の経過を判断するタイマー手段と、ユーザーによる有料番組購入指示を受けたときに前記無料視聴時間が経過する直前に前記受信状態が許容範囲であることを条件に有料番組購入処理を実行する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
上記の構成であれば、ユーザーによって有料番組の購入操作が行われた後に天候の急変で放送が見られなくなったとしても、これが無料視聴期間中に生じたのであれば、未だ有料番組購入処理は実行されていないため、購入有料番組が見られないのに購入代金を払わされるといった事態は防止されることになる。
【0010】
有料番組購入処理を実行しなかった場合に、そのことを表すメッセージを画面表示するのがよい。また、低階層放送の状態でも購入するかをユーザーに問う処理を行い、これに対するユーザーの指令に従った購入/非購入処理を行うように構成されるのがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図3に基づいて説明するが、ここではユーザがCS(Communication Satellite)ディジタル放送を受信する場合を例示している。
【0012】
図1はCSディジタル放送を受信するこの実施形態のディジタル放送受信装置30を示したブロック図である。
【0013】
アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、CSから送られてくるディジタル放送信号を受信する。このアンテナ1は、一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。
【0014】
チューナ2は、映像・音声データを含む高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。また、このチューナ2は、誤り訂正において得られるエラーレート又はC/N比(これらは受信状態を表す情報である)をCPU13に供給するようになっている。
【0015】
デスクランブル部3は、有料放送において行われるスクランブルをICカード21Aに組み込まれている鍵情報によって解除する処理を行う。また、このデスクランブル部3は、デマルチプレクス処理部(DEMUX)を有しており、デスクランブル処理されたトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオトランスポートパケット、オーディオトランスポートパケット、及びPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)に分離する。デマルチプレクス処理部は、ビデオトランスポートパケットとオーディオトランスポートパケットをAVデコーダ4に供給し、PSI/SIをCPU13に供給する。なお、前述のごとく、トランスポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化されており、このなかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSI/SIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定(トランスポンダの選定)もPSI/SIの情報に基づいて行うことができる。更に、SI(サービス情報)には、番組情報(番組内容、番組開始時刻、番組継続時間、ジャンル情報等)が含まれている。
【0016】
AVデコーダ4は、ビデオトランスポートパケットに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオトランスポートパケットに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。デコードにより生成された映像データは映像処理回路5に出力され、音声データは音声処理回路6に出力される。
【0017】
映像処理回路5は、AVデコーダ4から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばコンポジット映像信号に変換する。音声信号処理回路6は、AVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号および左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0018】
映像出力回路7及び音声出力回路8は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子9には出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子等のセット)が設けられており、この出力部には、映像/音声コード17によって受像管16a及びスピーカ16bを備えるモニタ16が接続される。
【0019】
OSD(オンスクリーンディスプレイ)回路12は、CPU13から出力指示された文字情報や色情報に基づく映像データを生成して加算器20に出力する。加算器20は前記映像データをAVデコーダ4から出力される受信映像データに組み込む処理を行う。
【0020】
リモコン送信機10は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機10に設けられた図示しないキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器11は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換してCPU13に与える。
【0021】
不揮発性メモリ(例えば、EEPROM等)14には、番組情報(番組開始時刻、番組継続時間、チャンネル番号等)やユーザーによる設定情報などが格納される。
【0022】
ICカード21Aは、有料放送を視聴可能にするための鍵情報や番組毎に課金対象となるPPV(ペイ・パー・ビュー)番組の購入履歴情報などを格納する。CAモジュール21は、CPU13とICカード21Aとの間で諸情報の書き込み処理や読み出し処理を行う。この諸情報には、有料ディジタル放送を視聴するのに必要とされる鍵情報、購入コマンド、購入履歴情報の他、未購入の有料番組を一定期間(時間)に限って視聴することを可能にするプレビュー情報(プレビュー期間情報、購入可能期間情報)がある。CPU13は、プレビュー期間情報及び図示しないタイマーからの時間経過情報により、ユーザが選択した有料番組がプレビュー終了まであとどのくらいかを判断することができる。
【0023】
モデム22は、定期的に課金情報の伝送を行うとき等のダイヤルアップ接続においてCPU13の制御の下で動作する。
【0024】
CPU13は、リモコン送信機10などを用いたユーザーによ選局等の処理を行う。そして、この発明に係る処理として、PPVの購入に係わる処理を行う。この処理内容を図2のフローチャートに基づいて説明していく。まず、メモリ14から現在選局している番組の番組関連情報を取り出し(ステップS1)、PPV番組か否かを判断し(ステップS2)、PPV番組であれば、購入済みか否かを判断し(ステップS3)、購入済みでなければプレビュー中のものかどうかを判断する(ステップS4)。プレビューが終了している場合は、購入指示があれば直ちに購入動作を行う(ステップS12,ステップS10,ステップS11)。一方、プレビュー中のものであれば、受信映像とともに所定のメッセージ(図3参照)を表示し(ステップS5)、購入指示があるかどうかを判断する(ステップS6)。この場合、購入指示があっても直ちに購入動作を行うのではなく、プレビュー終了の直前まで当該動作を待つこととする(ステップS7)。そして、プレビュー終了の直前になると、受信状態が許容範囲内にあるかどうかを判断する(ステップS8)。この判断はチューナ2から出力されるC/Nやエラーレートに基づいて行う。受信状態が許容範囲内になければ、購入動作は行わずに、例えば、「受信状態が悪いため購入しませんでした」といったメッセージを表示する(ステップS9)。一方、受信状態が許容範囲内であれば、購入動作を行う(ステップS10,ステップS11)。
【0025】
なお、以上の説明では、CSディジタル放送を受信する場合を挙げたが、BSディジタル放送においてPPV番組を放送することとなる場合にも、この発明を適用することができる。また、BSディジタル放送では、階層変調を用いた降雨対応放送を行うことができるが、かかる場合に鑑み、低階層放送の状態でも購入するかどうかをユーザーに予め決めさせておくのが望ましい。例えば、メニュー画面上に購入決定メニューを用意しておき、購入する/しないをリモコン操作にて予めユーザーに決定させておき、この決定に従って受信装置は購入/非購入の処理を実行することになる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ユーザーによって有料番組の購入操作が行われた後に停電になったり、天候の急変で放送が見られなくなったとしても、これが無料視聴期間中に生じたのであれば、未だ有料番組購入処理は実行されていないため、購入有料番組が見られないのに購入代金を払わされるといった事態を防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を示すブロック図である。
【図2】この発明の処理内容の一例を示したフローチャートである。
【図3】プレビュー画面を示した説明図である。
【符号の説明】
1 アンテナ
2 チューナ
3 デスクランブラ
4 AVデコーダ
10 リモコン送信機
13 CPU
14 不揮発性メモリ
21 CAモジュール
21A ICカード

Claims (4)

  1. ディジタル放送波を受信し復調して映像信号及び音声信号を出力するディジタル放送受信装置において、ユーザー操作に基づいて個別的に有料番組を購入して視聴を可能にする手段と、有料番組の無料視聴期間情報に基づいて無料視聴時間の経過を判断するタイマー手段と、ユーザーによる有料番組購入指示を受けたときに前記無料視聴時間が経過する直前に有料番組購入処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. ディジタル放送波を受信し復調して映像信号及び音声信号を出力するディジタル放送受信装置において、ディジタル放送波の受信状態を表す情報を出力する手段と、ユーザー操作に基づいて個別的に有料番組を購入して視聴を可能にする手段と、有料番組の無料視聴期間情報に基づいて無料視聴時間の経過を判断するタイマー手段と、ユーザーによる有料番組購入指示を受けたときに前記無料視聴時間が経過する直前に前記受信状態が許容範囲であることを条件に有料番組購入処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のディジタル放送受信装置において、有料番組購入処理を実行しなかった場合に、そのことを表すメッセージを画面表示するように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、低階層放送の状態でも購入するかをユーザーに問う処理を行い、これに対するユーザーの指令に従った購入/非購入処理を行うように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2001146717A 2001-05-16 2001-05-16 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP3837302B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146717A JP3837302B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ディジタル放送受信装置
PCT/JP2002/004540 WO2002093918A1 (en) 2001-05-16 2002-05-09 Digital broadcast reception apparatus
KR1020037014746A KR100586137B1 (ko) 2001-05-16 2002-05-09 디지털방송 수신장치
US10/474,080 US20040117841A1 (en) 2001-05-16 2002-05-09 Digital broadcast reception apparatus
CNB028097157A CN1244231C (zh) 2001-05-16 2002-05-09 数字播放接收机
GB0327845A GB2392593B (en) 2001-05-16 2002-05-09 Digital broadcast reception apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146717A JP3837302B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344922A JP2002344922A (ja) 2002-11-29
JP3837302B2 true JP3837302B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18992316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146717A Expired - Fee Related JP3837302B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 ディジタル放送受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040117841A1 (ja)
JP (1) JP3837302B2 (ja)
KR (1) KR100586137B1 (ja)
CN (1) CN1244231C (ja)
GB (1) GB2392593B (ja)
WO (1) WO2002093918A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181215B2 (en) * 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
JP2005277975A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp コンテンツ購入支援装置
CN100440966C (zh) * 2004-09-23 2008-12-03 华为技术有限公司 宽带接入网中实现组播视频节目预览的方法
US8463241B2 (en) * 2006-08-18 2013-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for reporting reception ratio of streaming service by terminal in a mobile broadcasting system, and system thereof
US8041643B2 (en) 2007-03-09 2011-10-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of providing media content
US8428443B2 (en) * 2007-03-12 2013-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods of providing modified media content
JP2009033411A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Sharp Corp 放送受信装置および有料番組提供システム
US8595757B2 (en) * 2008-03-05 2013-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of sharing media content
KR101548991B1 (ko) * 2008-03-27 2015-09-01 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 방송 제어 방법
CN101594513B (zh) * 2008-05-29 2011-08-03 北京视博数字电视科技有限公司 条件接收系统的节目订购方法、条件接收系统前端和终端
JP6443234B2 (ja) * 2015-06-15 2018-12-26 船井電機株式会社 放送受信装置および放送受信方法
CN107770130B (zh) * 2016-08-17 2020-08-21 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种多媒体内容获取方法及装置
KR102181178B1 (ko) * 2020-03-06 2020-11-20 주식회사 카카오페이지 개별화된 시간 관리를 위한 효율적인 데이터베이스 아키텍쳐를 통한 콘텐츠 제공 방법 및 시스템

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751670A (en) * 1971-05-11 1973-08-07 Telebeam Corp Subscription communication system
US4104486A (en) * 1976-06-29 1978-08-01 Martin John R System for accumulating data over nondedicated telephone lines
US4893248A (en) * 1987-02-06 1990-01-09 Access Corporation Monitoring and reporting system for remote terminals
JPH05143468A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Toshiba Corp 電源断復帰装置
US6828993B1 (en) * 1992-12-09 2004-12-07 Discovery Communications, Inc. Set top terminal that stores programs locally and generates menus
CA2151461C (en) * 1992-12-09 2004-09-21 John S. Hendricks Advanced set top terminal for cable television delivery system
US5594794A (en) * 1994-10-18 1997-01-14 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for free previews of communication network services
US5619247A (en) * 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
US6580452B1 (en) * 1997-03-05 2003-06-17 Sony Corporation Satellite signal loss on-screen notification
JPH11146375A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp 放送受信装置
JPH11164294A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Toshiba Corp 放送受信装置
JPH11308595A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
DE1078526T1 (de) * 1998-05-01 2001-08-23 Scientific Atlanta Vorrichtung und verfahren für bezahlfernsehsystem
JP2000165268A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp データ受信装置及びその表示制御方法
JP2001119678A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 放送システム、送信装置および受信装置
US7275254B1 (en) * 2000-11-21 2007-09-25 Intel Corporation Method and apparatus for determining and displaying the service level of a digital television broadcast signal

Also Published As

Publication number Publication date
GB2392593B (en) 2005-06-29
US20040117841A1 (en) 2004-06-17
GB2392593A (en) 2004-03-03
WO2002093918A1 (en) 2002-11-21
CN1244231C (zh) 2006-03-01
KR20030096388A (ko) 2003-12-24
CN1529984A (zh) 2004-09-15
JP2002344922A (ja) 2002-11-29
KR100586137B1 (ko) 2006-06-07
GB0327845D0 (en) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973685A (en) Scheme for the distribution of multimedia follow-up information
KR200158088Y1 (ko) 아날로그 및 디지탈 방송시청이 가능한 케이블 티브이(catv)
JP3837302B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH08289281A (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法、ショッピング画像伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子ショッピング装置および方法
JP3649994B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3594569B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH08289219A (ja) 電子番組ガイド受信装置および方法
JP3646887B2 (ja) 電子番組ガイド伝送装置および方法並びに電子番組ガイド受信装置および方法
JP3806685B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3857980B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3896013B2 (ja) 放送受信装置
KR19990042791A (ko) 위성 방송 수신기를 이용한 홈 쇼핑 방법
JP2001211441A (ja) 放送受信装置
JP2004128884A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH11289528A (ja) データ配信方法および配信データ選択装置
KR100672393B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 채널변경시 정보 출력 방법
JP2004208149A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3650040B2 (ja) 放送受信装置
JP2002125181A (ja) ディジタル放送システム及びディジタル放送受信装置
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3806679B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003158688A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3588534B2 (ja) ディジタル放送送信機並びにディジタル放送受信機
JP2002010161A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees