JP3823724B2 - 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体 - Google Patents

3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3823724B2
JP3823724B2 JP2000380924A JP2000380924A JP3823724B2 JP 3823724 B2 JP3823724 B2 JP 3823724B2 JP 2000380924 A JP2000380924 A JP 2000380924A JP 2000380924 A JP2000380924 A JP 2000380924A JP 3823724 B2 JP3823724 B2 JP 3823724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
dimensional
change
database
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000380924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185981A (ja
Inventor
秀雄 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000380924A priority Critical patent/JP3823724B2/ja
Priority to US10/012,509 priority patent/US7218318B2/en
Publication of JP2002185981A publication Critical patent/JP2002185981A/ja
Priority to US11/342,887 priority patent/US7333103B2/en
Priority to US11/342,886 priority patent/US20060158448A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3823724B2 publication Critical patent/JP3823724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/401Secure communication, e.g. using encryption or authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/407Data transfer via internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/53Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
    • A63F2300/532Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8017Driving on land or water; Flying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体に関し、特に、3次元空中遊覧サービスをインターネット上で提供する場合に、自動的に3次元立体地図を生成するときの生成画像の欠陥を改良する仕組みをインターネットを用いて提供する3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
WWW(World Wide Web)に公開されたホームページの検索方法や『iモード』対応のページの検索方法としては、従来、『Yahoo』等が提供するような、予め提供されたメニューをたどっていき、その先にあるページへのリンクをたどっていく方法や、『Altavista』等の検索エンジンに対してキーワードを与え、それにヒットするページを検索する方法等が一般的であった。
【0003】
これらの検索方法に見られる特徴の1つは、物理的な位置とは全く独立にページが検索されることである。例えば、花屋に関する情報を検索すると東京の花屋、パリの花屋、札幌の花屋等々実際に存在する位置とは無関係にヒットしたページが提示される。
【0004】
このような特徴は、場所をユーザが指定したくない場合には便利であるが、例えば、今、渋谷駅前に立っているとして、この近辺で適当な花屋を見つけたいとき等には、渋谷駅周辺の花屋のページのみを入手したい。このような場合では、パリや札幌の花屋のページまでが検索されてしまう既存の方法は不便である。
【0005】
この不便さを解決するサービスとして、2次元の地図情報を利用者に提示し、利用者がその地図上のある場所を指示すると、その場所の店情報へのリンクを自動的に辿って店情報を提示するものがある。
【0006】
このようなサービスは非常に一般的に存在し、例えば、国の地図がでていてその中のある県を指定するとその県の情報へ飛ぶというものである。例えば、フランス政府観光局のホームページ (http://www.franceinformation.or.jp /oindex/index.html)は、フランスの地図が掲載されており、その中のある県をマウスでクリックすると、その県の情報へ飛ぶよう構成されている。
【0007】
これは、クリッカブルマップ技法を使うことで、Web上では容易に実現できるサービスであり、非常に頻繁に使われているものである。
【0008】
このサービスにおいて、リンク先の情報を広告情報に限定し、且つ2次元地図に限定して構成しているものとしては、以下の特許第2756483号公報が開示するところの『広告情報の供給方法およびその登録方法』が存在する。これを以下の説明において、従来技術1とする。
【0009】
この従来技術1は、予め記憶された地図情報に対して位置に依存した広告情報をリンクさせ、利用者が位置を指定すると、この指定された位置に対応する広告情報を提供するよう構成されたものである。
【0010】
しかしながら、この従来技術1に代表されるような、2次元の地図情報を提示して利用者からの入力を受け付ける方法には、以下に示すような2つの問題が内在する。
【0011】
この問題として揚げられる1つ目は、地図情報の更新に非常に時間、手間及び費用を要するということである。特に都会では建造物の建て替え、新しい道路の建設等が頻繁に行われ、これらを迅速に地図に反映するためには、その保守と更新とに大変な作業を要することとなる。
【0012】
また、上記の問題として揚げられる2つ目は、地図からの情報検索が、検索という作業としては便利であるが、利用する手段としては娯楽性に乏しいという点である。これは、地図からの検索があたかも時刻表で路線中の駅を探すような作業に等しいためである。もちろん時刻表を見る作業そのものが趣味だという人がいることは否定しないが、多くの一般の利用者の観点としては、やはりこの作業は娯楽ではない。
【0013】
このような娯楽性等を改善するためには、利用者に対して提供する地図を、より娯楽性の高いもの、例えば3次元で生成された立体地図とすることが考えられる。
【0014】
また、3次元立体地図を生成する方法としては、従来技術において2枚の写真から生成する方法が存在する。ここで、利用される写真としては、地図を作成するために十分な領域が作成されたもの、例えば上空から撮影された航空写真や人工衛星等から撮影された衛星画像等が望ましい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、航空写真や衛星画像等を用いた3次元画像データ生成には、致命的な問題がある。それは、上空から撮影した航空写真では、必ずしも存在する地表面上の物体すべてをくまなく撮影できるとは限らない、という問題である。
【0016】
例えば、異なる2箇所からある直方体のビルを撮影した場合に、天井面は別として、4面ある側面のうちそれぞれの写真が異なる2面ずつを確実に記録し、しかも残りの2面についても重複部分があれば、2箇所から撮影した写真によってその直方体のビルを3次元画像化することができる。しかし、2つの写真が、ビルの3面について記録したが、残りの1面はどちらの写真にも写っていないこともありえる。(地表面では、ビルは整然と同一方向に並んでいるのでなく、ばらばらの方向を向いているので、当然である)。そうなると、残された1面については、その側面の色や形状、テクスチャ(質感)に関する情報は完全に欠落することになる。この部分が欠落していると、その建物に対して3次元画像生成を行うことができない。
【0017】
従って、3次元画像を生成するプログラムは、そのような場合に、それでも何か3次元形状を生成しなくてはならないとしたら、それを補完するために、適当にデフォルトの形状や色やテクスチャを割り当ててしまうことを行う。例えば、色や質感は、他の3面と同じや平均値を使い、形状は、通常の平面であると仮定してしまう。ところが、これはそのビルの本当の姿ではないかもしれない。その隠れている側面だけが、特殊な形状だったり、色が異なっているかもしれない。従って、もしも、ビルの所有者や管理者がこれを見たら、文句を言ったり、修正したくなるに違いない。
【0018】
しかし、仮にある地域の航空写真や衛星画像を使って3次元画像を自動生成する場合、原理的に考えて、東京全体、日本全体、世界全体の3次元画像を生成してそれを利用したサービスを行うのは、理論的には規模の問題のみが残り、他の要素では可能であり、あとはマシンパワーと写真撮影のコストの問題だけになる。そのときに、上記のようなビルの形状が正しいかどうかを3次元画像を使ったサービス提供者自身が、1つ1つ確かめるのは不可能である。
【0019】
即ち、本発明は、図1に示すように、一般利用者が、3次元空間を「遊覧飛行」する機能を提供するものであるが、それに加えて、その3次元空間に存在する建造物や公園のモニュメントなどの3次元形状物体をその管理者のような特別な権利を有している利用者が、インターネットを介して変更する機能を提供するものである。
【0020】
また、本発明は、図1に示すような、3次元遊覧飛行およびその中の3次元形状物体の修正のサービス形態を提供することを目的としている。即ち、特定の建造物を表現する3次元形状物体の形状が現実と異なる場合、そのビルの管理者(例:所有者)がこれを修正できる仕組みを提供するものである。一方、このような修正は、誰でもができるようにすべきではない。もしも任意の人に修正を許可すると、現実の町にある落書きと同じことが起こる可能性がある。従って、本発明では、許可された利用者のみが特定の建造物を変更できるような仕組みとされた3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体を提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成するために、請求項1記載の発明によれば、建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納し、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求し、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理手段を有することを特徴としている。
【0022】
また、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを地表面での位置に対応して格納する3次元画像データベースと、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、が対応して格納されている建造物データベースと、前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置とを基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見手段と、を有することを特徴としている。
【0023】
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、入力された位置に基づいて3次元画像データベースから3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データを出力する位置入力型3次元画像出力手段を有することを特徴としている。
【0024】
また、請求項4記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段を有することを特徴としている。
【0025】
また、請求項5記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDの集合を含む3次元画像データを地表面での位置に対応して格納する3次元画像データベースと、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、が対応して格納されている建造物データベースと、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段と、を有することを特徴としている。
【0026】
また、請求項6記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、建造物データベースが、建造物変更手段により前記変更後の3次元オブジェクトデータをされたか否かを示す変更有無の欄を格納し、前記建造物変更手段が、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありを示し、3次元オブジェクトデータと3次元オブジェクトIDとを格納するオブジェクトデータベースと、前記建造物変更手段により作成された前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを格納する変更オブジェクトデータベースと、入力された位置に基づいて3次元画像データベースから3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照し、前記変更有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを用いて前記変更オブジェクトデータベースから前記変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記3次元オブジェクトデータを抽出する位置入力型3次元画像出力手段と、を有することを特徴としている。
【0027】
また、請求項7記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、少なくとも変更が所望される面を含み、撮影位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記建造物IDを基に、対象である前記建造物が含まれる写真データを特定し、特定した該写真データと通知された前記画像データとを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを生成することを特徴としている。
【0028】
また、請求項8記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、全ての面を含み、撮影地域と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記画像データを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴としている。
【0029】
また、請求項9記載の発明によれば、請求項8記載の発明において、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記建造物IDを基に変更対象である前記建造物の3次元オブジェクトデータを前記オブジェクトデータから読み出してユーザへ提示し、入力された前記建造物の変更内容に基づいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴としている。
【0030】
また、請求項10記載の発明によれば、請求項9記載の発明において、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータ及び前記変更後の3次元オブジェクトデータは、前記建造物の寸法及び形状を表す形状情報と、前記建造物を構成する各面にマッピングするテクスチャであるテクスチャ情報と、を含んで構成され、前記建造物の変更内容は、前記形状情報又は前記テクスチャ情報に関する変更内容であることを特徴としている。
【0031】
また、請求項11記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格を格納する規格データベースを有し、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、作成した前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かを判定し、適合している場合に前記変更後の3次元オブジェクトデータを前記変更オブジェクトデータベースに格納することを特徴としている。
【0032】
また、請求項12記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴としている。
【0033】
また、請求項13記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、3次元立体地図に含まれる建造 物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域を地面に対して垂直方向に移動させたときの立体領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴としている。
【0034】
また、請求項14記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、写真データに対してステレオ処理を施し、生成された前記3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む前記3次元画像データを生成する3次元画像変換手段を有することを特徴としている。
【0035】
また、請求項15記載の発明によれば、請求項14記載の発明において、写真データは、地上上空から撮影された航空写真または衛星画像であることを特徴とている。
【0036】
また、請求項16記載の発明によれば、サーバにより、異なる角度から撮影された同一の地域を含み、各々撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである複数の写真データに対してステレオ処理を施し、生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納ステップと、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、前記建造物の所有者名と、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納ステップと、クライアントにより、ユーザから通知された3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容と変更対象となる前記建造物の前記建造物IDと変更対象となる前記建造物の所有者名とを前記サーバへ出力する変更内容出力ステップと、前記サーバにより、前記クライアントから入力された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理ステップと、 前記クライアントから入力された建造物の変更内容を基に前記建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更ステップと、を有することを特徴としている。
【0038】
また、請求項17記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記建造物データベースが、前記建造物変更ステップにより前記変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、前記建造物変更ステップにおいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありが示され、前記サーバにより、前記3次元オブジェクトデータと前記3次元オブジェクトIDとをオブジェクトデータベースに格納するオブジェクト格納ステップと、前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを変更オブジェクトデータベースに格納する変更オブジェクト格納ステップと、前記クライアントにより、ユーザから入力された前記位置情報を前記サーバへ出力する位置情報出力ステップと、前記サーバにより、前記クライアントから入力された前記位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて、建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照して、前記変更有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを用いて前記変更オブジェクトデータベースから変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記オブジェクトデータを抽出して、これらを前記3次元画像データに含めて出力する位置入力型3次元画像出力ステップと、前記クライアントにより、前記位置入力型3次元画像出力ステップにおいて出力された前記3次元画像データを基に、前記ユーザから入力された視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウズステップと、を有することを特徴としている。
【0039】
また、請求項18記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記建造物データベースが、前記建造物の地表面での物理位置を格納し、前記サーバにより、前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置を基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見ステップと、を有することを特徴としている。
【0040】
また、請求項19記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記変更内容出力ステップにおいて、更に、変更対象となる前記建造物の前記建造物IDを前記サーバへ出力し、前記建造物変更内容は、対象である前記建造物において、少なくとも変更が所望される面を含み、撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、前記建造物変更ステップにおいて、前記クライアントから入力された前記建造物IDを基に、対象である前記建造物が含まれる前記写真データを特定し、特定した該写真データと入力された前記画像データとを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを生成することを特徴としている。
【0041】
また、請求項20記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、全ての面を含み、撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、前記建造物変更ステップは、入力された前記画像データを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴としている。
【0042】
また、請求項21記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記3次元オブジェクトデータ及び前記変更後の3次元オブジェクトデータは、前記建造物の寸法及び形状を表す形状情報と、前記建造物を構成する各面にマッピングするテクスチャであるテクスチャ情報と、を含んで構成され、前記建造物の変更内容は、前記形状情報又は前記テクスチャ情報に関する変更内容であることを特徴としている。
【0043】
また、請求項22記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記3次元オブジェクトIDに対応して、前記建造物の前記3次元立体地図における地上領域の規格を規格データベースに格納する規格データ格納ステップを有し、前記建造物変更ステップにおいて、作成した前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かを判定し、適合している場合に前記変更後の3次元オブジェクトデータを前記変更オブジェクトデータベースに格納することを特徴としている。
【0044】
また、請求項23記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の規格であり、前記建造物変更ステップにおける前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記3次元立体地図における地上領域の規格の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴としている。
【0045】
また、請求項24記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、前記建造物変更ステップにおける前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記3次元立体地図における地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域を地面に対して垂直方向に移動させたときの立体領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合してるか否かを判断することを特徴としている。
【0046】
また、請求項25記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記サーバにより、前記写真データに対してステレオ処理を施し、生成された前記3次元オブジェクトデータを一意に識別するための前記3次元オブジェクトIDを含む前記3次元画像データを生成する3次元画像変換ステップを有することを特徴としている。
【0047】
また、請求項26記載の発明によれば、請求項16記載の発明において、前記写真データは、地上上空から撮影された航空写真または衛星画像であることを特徴としている。
【0048】
また、請求項27記載の発明によれば、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納処理と、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納処理と、前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置とを基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見処理と、をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴としている。
【0049】
また、請求項28記載の発明によれば、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDの集合を含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納処理と、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトデータと、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納処理と、前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更処理と、をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴としている。
【0050】
また、請求項29記載の発明によれば、請求項27または28記載の発明において、前記建造物データ格納処理において、前記建造物変更処理により前記変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、前記建造物変更処理において、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありを示し、前記3次元オブジェクトデータと前記3次元オブジェクトIDとを格納するオブジェクトデータ格納処理と、前記建造物変更処理により作成された前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを格納する変更オブジェクトデータ格納処理と、前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、入力された位置に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照して、前記変更有有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを基として前記変更オブジェクトデータベースから前記変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記オブジェクトデータを抽出する位置入力型3次元画像出力処理と、をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴としている。
【0051】
また、請求項30記載の発明によれば、写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納し、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、を対応して建造物データベースに格納し、前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での物理位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置を基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する3次元空中遊覧改良サーバに対し、位置情報を出力する位置情報出力処理と、建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、前記3次元空中遊覧改良サーバに対し、入力された位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データを出力させ、出力された該3次元画像データを基に、入力された視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウザ処理と、をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良クライアント用プログラムを記録したことを特徴としている。
【0052】
また、請求項31記載の発明によれば、建造物データベースが、3次元空中遊覧改良サーバにより変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、前記3次元空中遊覧改良サーバにおいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにこえる前記変更有無の欄に変更ありを示し、前記3次元オブジェクトデータと前記3次元オブジェクトIDとをオブジェクトデータベースに格納し、前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを変更オブジェクトデータベースに格納する3次元空中遊覧改良サーバに対し、ユーザより通知された位置情報を出力する位置情報出力処理と、建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、前記3次元空中遊覧改良サーバに対し、入力された前記位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記3次元オブジェクトデータを抽出して、これらを前記3次元画像データに含めて出力させ、出力された該3次元画像データを基に、前記視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウザ処理と、をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良クライアント用プログラムを記録したことを特徴としている。
【0053】
【発明の実施の形態】
〔本発明の特徴〕
本発明は、インターネットを介して多数の利用者に3次元立体地図を提供するもの、例えば3次元立体地図上を空中遊覧する機能を提供する3次元空中遊覧装置やその方法に対して、現実をより忠実に3次元立体地図として再現するための構成を提供するものである。
【0054】
本発明の説明において3次元立体地図の作成方法としては、2つの航空写真又は衛星画像から生成する方法を引用する。また、このように生成された3次元立体地図の活用方法としては、インターネットを介してユーザへ実世界における3次元立体地図上を空中遊覧する機能を提供するものを引用する。
【0055】
従って、本発明においてユーザへ提供するサービスを実現するための構成の概略は、図1に示すようになる。
【0056】
図1を参照すると、本発明では、ユーザとして、一般利用者(3次元空中遊覧サービスを利用するユーザ)110と、特定ビルの管理者・所有者120と、の2種類が存在する。本発明は、この2種類のユーザにおいて、一般利用者に対しては3次元立体地図上を遊覧させるためのサービスを提供し、また、特定ビルの管理者・所有者120に対しては3次元立体地図における自身が所有若しくは管理するビルの画像を修正するサービスを提供する。これらのサービス提供側を本図では、3次元空中遊覧サービス提供者130としている。また、この3次元空中遊覧サービス提供者130は、3次元画像データベース3を有しており、この3次元画像データベース3は、そのデータ構造131として、建造物を識別する情報(属性を建造物とし、定義域をビル1、ビル2、ビル3、・・・としている)と、この建造物を所有若しくは管理する者(属性を管理者・所有者とし、定義域を利用者1、利用者2、利用者3、・・・としている)と、が対応されて格納されている。
【0057】
また、一般利用者は、3次元空中遊覧サービス提供者130からのサービスを受けるためにサービスアプリケーション111によりインターネット100を介して3次元空中遊覧サービス提供者130に接続し、また、特定ビルの管理者・所有者120は、同じく3次元空中遊覧サービス提供者130からのサービスを受けるために修正アプリケーション121によりインターネット100を介して3次元空中遊覧サービス提供者に接続するよう構成されている。
【0058】
これにより、一般利用者110は、サービスアプリケーション111により3次元空中遊覧サービスを享受し、また、特定ビルの管理者・所有者120は、修正アプリケーション121により3次元立体地図における自身が所有若しくは管理する特定ビルの修正をするサービスを享受する。
【0059】
以下、このような概略をより具体的に実施した形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0060】
〔3次元立体地図の生成〕
先ず、3次元立体地図の生成方法としては、地上を撮影した2枚の写真からステレオ処理により生成する方法を引用する。但し、本発明では、結果として本発明に適用することが可能である3次元立体地図を生成することが可能であれば、如何なる方法も適用可能である。また、2枚の写真としては、衛星等の上空から撮影した航空写真又は衛星画像を用いるものとする。
【0061】
ここで、本発明で使用する航空写真や衛星画像としては、例として、既に一般に販売されている、例えば米国のSpaceImaging社が運営する人工衛星IKONOSで撮影された衛星画像を用いることとする。この衛星画像は、同社の日本子会社から1キロメートル四方につき数千円(モノクロ写真の場合)で購入することが可能である。更に、この人工衛星IKONOSは、地球全体を周期的に移動するため、購入側としては地上全体の衛星画像を周期的(略1週間毎)に購入することも可能である。また、このような航空写真や衛星画像は、撮影した地表領域を明確にするために、正確な緯度・経度の情報が付されており、更に、撮影した時刻も明記されているので、購入者はどの航空写真若しくは衛星画像がどの地域を何時、どの角度から撮影したものであるか正確に知ることができる。これは、衛生が予め決められた軌道上を決まられた時刻に移動するためである。このように、航空写真や衛星画像が地表面に対する角度と地表面からの距離と撮影対象の地域とを明確に表しているために、本発明のような3次元立体地図を生成するのに適したものとなっている。
【0062】
更に、本発明では、同一の地域を異なる角度から撮影した2枚の航空写真又は衛星画像に対してステレオ処理を行い、双方の航空写真又は衛星画像における撮影された物体のずれから建造物や山等の高さ等の計算を行う。但し、従来技術によるステレオ処理では、生成した3次元画像において、どれが山でどれが建造物であるか等の情報を抽出することが不可能である。これは、ステレオ処理自体が単位地点ごとの高さの情報を計算する処理のみであることを理由としている。本発明における3次元立体地図の生成方法では、この点も留意されており、ある特定の規則に沿った画像領域を、1つの物体として取り扱うよう構成されている。
【0063】
また、同一の地表を異なる角度から撮影した航空写真又は衛星画像を用いたステレオ処理では、例えば対象の航空写真が低空飛行した飛行機から撮影されたものである場合、地表において略25cm単位四方で高さの計算が可能である。これに対して、上記のような人工衛星(例えばIKONOS)で撮影された2つの衛星画像を基にステレオ処理を行った場合、地表において略1m単位四方毎の高さの計算が現時点において処理の限界となる。しかしながら、これは本発明によるところの3次元立体地図を生成するのに十分な解像度であるため、本説明ではこれを適用する。但し、より解像度の高い航空写真又は衛星画像を入手することが可能であれば、3次元立体地図を生成する処理段階において、より詳細な解像度を実現することも可能である。また、以下の説明において、衛星画像も含めて航空写真と呼ぶ。
【0064】
また、上記のように、2枚の航空写真から地表における山やビル等の高さを計算する処理を、標高メッシュ化(Digital Elevation Model :DEM)という。この動作について図2を用いて詳細に説明する。
【0065】
2枚の航空写真を用いてDEM化を行った場合、生成される画像情報は、各単位面積(解像度)当たり(本説明では1m四方単位当たり)の高さの情報となる。この画像情報を視覚的に説明するものが図2である。図2を参照すると、生成された3次元画像は、あたかも生け花に用いられる剣山のような表現となっている。この画像情報をDEM画像という。
【0066】
また、1m四方単位毎に高さの情報が計算される場合を例に揚げて説明を続けると、例えば縦横20m四方で高さが30mのビルに対しては、そのビルが位置する20×20の地点で高さが30mであると計算され、その周囲の地点で高さが例えば0mとして計算される(地表面の高さを0mとする)。
【0067】
ここに『同一の高さの点が連続して存在する場合、それを1つの建造物とする』という規則を適用すると、この20×20の地点には、高さが30mのビルが存在すると推測される。従って、本処理例では、このビルを同一の建造物として取り扱う。このように、連続した高さのデータを建造物として仮定することを、本説明においてポリゴン化と呼ぶ。また、上記のようにビル(建造物)として判断されたポリゴンデータは、このビルの形状や色及び質感の情報(形状情報及びテクスチャ情報)やこのポリゴンが位置する場所(地球上における緯度経度)の情報を対応されてデータベース等へ格納される。
【0068】
以上のような処理が、ステレオ処理による3次元画像生成の一連のフローである。
【0069】
上記で説明した個々の要素的な技術(ステレオ処理、DEM化、ポリゴン化)は、各々既に確立されている技術である。本発明はこのような既存の技術を利用した上で、より現実空間に近い3次元立体地図を生成することを実現させるものである。従って、本発明では、ステレオ処理技術やDEM化技術、ポリゴン化技術を特定の方法に限定することはなく、結果として本発明に必要なデータを生成する技術であれば、本発明の主旨を逸脱しない限り如何なるものでも適用することが可能である。
【0070】
また、上記のように、ステレオ処理が施されると、建造物や山等が多角形のポリゴンデータとして抽出されることとなる。ここで、抽出される建造物や山等を本発明においてランドマーク(目印)と呼ぶ。更に、抽出されたランドマークのポリゴンデータを本発明では3次元オブジェクトデータと呼ぶ。従って、3次元オブジェクトデータは、各々のランドマークの形状情報(ランドマークが四角柱のビルであれば、上面、側面×4各面の各辺の長さ情報)及び各面のテクスチャ情報(色情報や質感情報等を含む画像情報)を含んで構成される。
【0071】
但し、ステレオ処理等の対象となる2枚の航空写真には、上記にも記載したように、ある1点を基準として正確な位置情報が付与されているため、上記のように抽出された3次元オブジェクトデータには、形状情報及びテクスチャ情報だけでなく、正確な位置情報にも対応させることが可能である。この位置情報は、生成された3次元立体地図における基準点からのx軸及びy軸からの距離により定義される。
【0072】
上記のような、2つの航空写真から3次元立体地図を生成する処理の模式的な流れを図3に示す。図3を参照すると、2つの航空写真に対して、先ず衛星画像補正が施される。この衛星画像補正は、衛生が非常に高望遠レンズを使用して航空写真を撮影しているために生じる歪み等を補正する処理や基準点自体のずれを補正する処理(歪み・基準点補正)と、遥か上空から撮影されるために雲等により撮影されなかった地上画像を判別する処理(雲領域判別)と、である。本発明では、このように2つの航空写真に対して衛星画像処理を施した後、有効な画像を用いてステレオ処理を行い、DEM画像を取得し、このDEM画像に対してポリゴン化を行い、最終的に3次元オブジェクトデータを生成する。
【0073】
また、このように生成された3次元オブジェクトデータを基に3次元立体地図を作成して利用者に提示する場合、この3次元立体地図に対する視点位置を与える必要がある。この与えられた視点位置を基に3次元の立体表現を2次元平面に投影させることで、3次元立体表現の2次元画像が生成される。この2次元画像の生成方法としても、従来の技術においてレンダリンブ方法等の技術が公知であるため、本発明では詳細な説明を省略する。但し、この処理も、本発明の主旨を逸脱しない限り種々変形して適用することが可能である。
【0074】
また、上記の処理において与える視点位置を変えることにより、異なる方向から見た3次元立体地図が再現される。ここで、視点位置から3次元立体地図を視聴するユーザにとっては、この視点位置を連続的に移動させることで、図4に示すように、あたかも空中で遊覧飛行をしているような2次元画像を得ることが可能となる。但し、図4に示す矢印は、ユーザが移動する方向である。この移動方向に合わせて視点位置が移動し、3次元立体表現の2次元画像が生成される。
【0075】
〔生成される3次元立体地図への課題〕
しかしながら、上記のように航空写真を基とした3次元オブジェクトデータの生成には、致命的な問題が存在する。この問題とは、上空から撮影された航空写真では、必ずしも存在する地表面上の物体全てをくまなく撮影することが不可能という点である。
【0076】
これは例えば、異なる2カ所の上空から或る立方体のランドマークを撮影した場合、遮蔽するものがなければ天井面を完全に撮影することが可能であり、また、4つの側面に関しても、各々の撮影する光軸に対して異なる2面ずつを向けていれば、全ての面(但し、底面は除く)を撮影することが可能である。このように全ての面が撮影された場合、この2カ所から撮影した写真によって、その直方体をポリゴン化することが可能である。
【0077】
しかしながら、2つの写真において、ランドマークの側面において3面までは記録されているが、残りの1面に関しては、どちらの写真にも撮影されていない場合も存在する。このようなことは、地表面において、ランドマークが整然と同一方向に並んでいるのではなく、ばらばらの方向を向いて並んでいることなどのために生じるものである。
【0078】
このような場合、撮影されていない面に関しては、その側面の形状情報や質感及び色等に関する情報(形状情報及びテクスチャ情報)が完全に欠落することとなる。このように一面若しくはその一部が双方の写真において完全に欠落していると、その建造物に対して完全な3次元オブジェクトデータを生成することが不可能となる。
【0079】
従って、3次元オブジェクトデータを生成するプログラムは、このような問題を含む場合にも不足する面を補完して対象のランドマークの3次元オブジェクトデータを生成するために、適当にデフォルトの形状や色、若しくはテクスチャを割り当てるという処理を実行する。例えば、色や質感を補完する場合には、他の3面(画像が完全に撮影されている面)と同じ、若しくは他の3面の平均値を用いて補完を実行し、また、形状を補完する場合には、不足している面が通常の長方形の平面であると仮定して補完を実行する。
【0080】
ところが、このように処理されて完成された3次元オブジェクトデータは、本来の形状及び色調でない場合が存在する。それは、不足している側面だけが特殊な形状であったり、色が異なったりする場合が存在するためである。
【0081】
このため、そのランドマークの所有者や管理者としては、実物と異なることに不快感を覚え、修正を望むと考えられる。
【0082】
但し、或る地域の航空写真や衛生写真を用いて3次元立体表現の2次元画像データを自動的に生成する場合、東京全体、日本全体、世界全体の3次元オブジェクトデータを生成し、それを利用したサービスを行うことは、規模的な問題点を除外視すれば、原理的には可能であり、問題点として、マシンパワーと写真撮影のコストとの面だけが残されるのみとなる。しかしながら、このように生成した3次元オブジェクトデータに対して各々再現されるランドマークが正確であるか否かを1つ1つ確認することは手作業に頼ることとなり、これをサービス提供側で行うことは、現実的に不可能である。
【0083】
しかしながら、インターネットで閲覧される3次元立体地図上に公開されるビル等は、その所有者若しくは管理者にとってステータスであることが多いため、本来ならば実物通りの形状を示すことが望ましい。
【0084】
従って、本発明は、上記のような各建造物を修正する作業を所有者若しくは管理者側に対して委任することを可能することにより、サービス提供者側の作業を減少し、且つ、所有者若しくは管理者が納得する3次元立体地図を実現させる3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体を提供する。
【0085】
以下に、上記において説明した、3次元立体地図を2枚の航空写真から生成し、含まれるランドマークをインターネットを介して接続したユーザ(所有者若しくは管理者等)により更新させるための機能を、3次元空中遊覧装置に設けた場合について、図面を用いて詳細に説明する。
【0086】
〔第1の実施形態〕
先ず、本発明を好適に実施した第1の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
【0087】
{第1の実施形態の構成}
本実施形態による3次元空中遊覧装置の構成は、図5に示すように、インターネットを介して多数のユーザに、3次元画像中の空中遊覧機能を提供する装置であって、3次元画像変換器2と3次元画像データベース3と建造物データベース4と建造物ID発見部5と位置入力型3次元画像出力部6と建造物変更部7と3次元ブラウザ8とを有して構成されている。本実施形態では、上記において、3次元画像変換器2と建造物ID発見部5と位置入力型3次元画像出力部6と建造物変更部7と、及び3次元画像データベース3と建造物データベース4とが、3次元空中遊覧サービス提供者130側におけるサーバにより構成されており、また、3次元ブラウザが同3次元空中遊覧サービス提供者130側におけるクライアントにより構成されているものである。但し、図5に示す本実施形態のシステム構成は、クライアント/サーバ型の分散処理システムとなっているが、本発明はこの構成に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々変形することは可能である。また、図1に示すシステム構成では、1台のサーバに対して1台のクライアントが接続されているが、本実施形態では、この構成に限定されず、1台のサーバに対して複数のクライアントが設けられ得るものである。これは、実際の3次元立体地図を生成するクライアントにかかる負担を分散することを可能とするためである。
【0088】
また、上記のサーバ及びクライアントは、各々図19に示す構成により実現されているものである。
【0089】
・サーバの構成
ここで、図19を参照すると、本実施形態におけるサーバは、CPU等で構成されたデータ処理装置201と、読み出したプログラム及びデータの保持や作業の実行にあたって使用される記憶装置202と、ハードディスク等の比較的記録容量が大きい記録媒体203と、回線を介して外部機器とのデータの送受信を制御する入力装置204及び出力装置205とを有して構成されている。この構成において、例えば図5におけるサーバに関しては、3次元画像変換部2と建造物ID発見部5と位置入力型3次元画像変換部6と建造物変更部7とがデータ処理装置201により実行・動作され、また、これらの各部を実行・動作させるためのプログラムが記録媒体203に格納されている。従って、3次元画像変換部2、建造物ID発見部5、位置入力型3次元画像変換部6、及び建造物変更部7とを実行・動作する場合には、この記録媒体203から各々のプログラムが読み出されて実行される。また、記憶装置202は、データ処理装置201の作業領域として機能し、読み出したプログラムや継続中の処理における結果等を一時保持する。また、入力装置204及び出力装置205は、各々外部、例えばクライアントとの通信を制御し、クライアントを介して、若しくはクライアントから入力された要求に対して、特定されたデータや処理結果を出力する制御を行う。また、本実施形態において、3次元画像データベース3と建造物データベース4とは、記録媒体203に格納されるよう構成することも、入力装置204を介して接続された外部の図示しない記録媒体(ファイルサーバ等も含む。)に格納されるよう構成することも可能である。
【0090】
・クライアントの構成
また、上記の図19が示す構成は、図5におけるクライアントに対しても有効である。即ち、図5におけるクライアントは、CPU等で構成されたデータ処理装置201と、読み出したプログラム及びデータの保持や作業の実行にあたって使用される記憶装置202と、ハードディスク等の比較的記録容量が大きい記録媒体203と、回線を介して外部機器とのデータの送受信を制御する入力装置204及び出力装置205とを有して構成され、この構成において、3次元ブラウザ8を実行・動作させるためのプログラムが記録媒体203に格納されている。従って、本実施形態において、3次元ブラウザ8を実行・動作させる場合は、記録媒体203に格納されたプログラムがデータ処理装置201により読み出され、記憶装置202において作業領域が確保される。また、入力装置204及び出力装置205は、図5に示すクライアントが接続されているインターネットやサーバとの通信を制御する。
【0091】
以上の構成を踏まえて、以下に図5を用いて本実施形態によるシステム構成を説明する。
【0092】
(3次元画像変換器2)
上記構成において、3次元画像変換器2は、同一の地域を異なる角度から撮影したもので物理位置(緯度及び経度)が明記されている2枚の航空写真1が入力されると、この2枚の航空写真1に対してステレオ処理を実行し、処理結果として、オブジェクト(ランドマークに含まれる建造物をオブジェクトとする)の形状及び色や質感等の情報を表す形状情報及びテクスチャ情報と、オブジェクトの正確な位置を表す物理位置とが付記された3次元オブジェクトIDの集合の形式である3次元画像データを生成する。ここで、処理結果として得られる3次元画像データは、上記の通り3次元オブジェクトIDが集合された形式となっているものであり、また、この3次元オブジェクトIDは、対応するオブジェクトを一意に識別するための識別情報であり、このオブジェクトの物理位置に関する情報(緯度及び経度(但し、3次元画像データにおける基準点からの距離x及びyにより表示されるよう構成することも可能である))と、このオブジェクトの形状等の情報である形状情報及びテクスチャ情報と、に対応するよう構成されている。
【0093】
また、上記の処理において、2枚の航空写真1から生成されたデータ中に含まれるランドマークを判別する方法としては、2枚の航空写真1に対してDEM処理を行った際に、地表(標高0m)を判別し、この判別した地表より所定の高さの閾値を超え、且つ、所定の上面が所定の幅の閾値を超えたものを建造物として判定する方法等が考えられるが、本実施形態は、これに限定されず、建造物をオブジェクトとして認識した結果を得る方法であれば、本発明の主旨を逸脱しない限り、如何なる方法も適用することが可能である。
【0094】
また、上記のように抽出されたオブジェクトに関する形状の情報(形状情報:上面及び各側面の寸法及び形状)や色及び質感の情報(テクスチャ情報)は、上記のように特定された3次元オブジェクトIDに対応されてデータベース(これを図9におけるオブジェクトデータベース10とする。但し、このオブジェクトデータベース10は図19における記録媒体203に格納しても、入力装置204を介して接続された図示しない外部の記録媒体に格納してもよい。)に格納され、保持される。また、このオブジェクトデータベース10は、関係データベースとして構成しても通常のファイル形式で構成しても構わない。
【0095】
また、図5における3次元画像変換器2は、以下の処理において必要とされる航空写真と画像IDとの対応を確保するために、これをデータベース(画像IDデータベース14:図16を参照)として生成する。この画像IDデータベース14には、その属性として、3次元画像変換器2により生成された3次元画像データ各々に割り当てられた画像IDと、この3次元画像データを生成する基とした2枚の航空写真1を識別するための航空写真IDと、が設けられている。従って、画像IDデータベース14と3次元画像データベース3とは、主キーを画像IDとして関係付けられており、後述における3次元オブジェクトデータの変更の際に必要に応じて航空写真1が読み出されるように構成されている。これらの処理に関しては、以下の動作の説明において説明する。
【0096】
(3次元画像データベース3)
また、上記のように3次元画像変換器2により3次元画像データが生成されると、この生成された3次元画像データとこの3次元画像データを一意に識別するための画像IDとこの3次元画像データの位置(基準位置の緯度及び経度)とが単位レコードとして3次元画像データベース3に格納される。この3次元画像データベース3も、上述のオブジェクトデータベース10と同様に、関係データベースとして構成しても通常のファイル形式で構成しても構わない。また、上記の項目において、3次元画像データは3次元オブジェクトIDの集合体であり、画像IDは生成された3次元画像データを一意に識別するために付記された番号等であり、位置は2つの航空写真1を基に生成された3次元画像データの地表面での基準位置の場所を示すものである。但し、この位置の指定としては、生成される3次元画像データが、固定された大きさ(縦・横・形状共に)である場合には、基準点の緯度及び経度を指定するのみで構わないが、大きさが個々の3次元画像データにおいて異なる場合、この形状に関するデータも同一のレコードに格納されるよう構成する。これは、例えば、各3次元画像データが長方形の領域を示すことのみが決められており、長方形における各辺の長さが決まっていない場合では、位置の指定として、この長方形において対角に位置する2点を指定するよう構成することで実現される。
【0097】
(建造物データベース4)
更に、上記のように3次元画像データベース3に格納された3次元画像データ各々に対しては、その3次元画像データ中に含まれる3次元オブジェクトIDに対応するオブジェクトの情報を格納するデータベース(建造物データベース4)が構成される。この建造物データベース4には、上記の3次元画像データ中に含まれる3次元オブジェクトIDと、このオブジェクトの物理位置(この物理位置は、3次元画像データにおける基準点からの位置として表されているか、若しくは実際の地表面上における緯度及び経度で表されているものである)と、このオブジェクト(建造物)を一意に識別するための建造物IDと、このオブジェクトの所有者若しくは管理者名と、が単位レコードとして構成される。ここで、建造物IDと物理位置と所有者若しくは管理者名とは、予め建造物データベース4に格納されている。但し、本実施形態における建造物IDは、予め一般(但し、対象の建造物の所有者若しくは管理者のみの場合も存在する)に公開されているものであり、建造物を建築するにあたり、及び地図を作成するにあたり割り当てられる番号である。また、この建造物データベース4における3次元オブジェクトIDは、3次元画像データが3次元画像データベース3に格納された時に、この3次元画像データ上における物理位置と予め建造物データベース4に格納されている物理位置とが参照され、この物理位置が合致するレコードの3次元オブジェクトIDの欄に、3次元画像データ中における3次元オブジェクトIDが格納されるよう処理されることで作成される。
【0098】
但し、この建造物データベース4は、1つの3次元画像データに対して1つのデータベースが対応するよう構成することも、若しくは、全ての3次元画像データをまとめて1つのデータベースで対応するよう構成することも可能である。また、この建造物データベース4は、上記と同様に、関係データベースとして構成することも通常のファイル形式で構成することも可能である。
【0099】
また、上記の3次元画像データベース3、建造物データベース4及びオブジェクトデータベース10は共に、3次元画像変換器2により2枚の航空写真1が処理され、各々の結果(各データベースの項目)が生成された後に新たに作成されるもの、若しくは更新されるものである。
【0100】
(建造物ID発見部5)
更に、上記のような建造物データベース4への3次元オブジェクトIDの格納は、建造物ID発見部5により実行される。この建造物ID発見部5は、3次元画像変換器2により3次元画像データが新しく生成され、これが3次元画像データベース3に格納されると、建造物データベース4の各レコードを1つずつ、例えばラウンドロビン的に参照し、それぞれのレコードに含まれる物理位置に対して同一の位置に存在する3次元オブジェクトIDで、建造物データベース4における3次元オブジェクトIDを更新する。この動作は建造物データベース4において新たに生成された3次元画像データの領域に含まれる物理位置を格納する全てのレコードを対象として、新たに生成された3次元画像データに含まれている3次元オブジェクトIDを格納するよう行われる。但し、このとき、新たに入力された2枚の航空写真を基にしてオブジェクトデータベース10が新たに作成されている。従って、この建造物ID発見部5による動作は、この新たに作成された3次元画像データベース3及びオブジェクトデータベース10と、建造物データベース4とを対応させるための動作である。無論、この動作において、生成された3次元画像データに含まれる全ての3次元オブジェクトIDに対応する建造物IDが全て建造物データベース4に格納されていることが前提とされる。これは、生成した3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDに、対応する建造物IDが存在しないという矛盾を生じさせないためである。しかしながら、対象となるレコードに格納されている建造物IDに対応する3次元オブジェクトIDが新たに生成した3次元画像データ中に存在しないこともあり得る。この場合は、この建造物IDを格納するレコードの3次元オブジェクトIDの欄に、例えば平地を示す画像に対応する3次元オブジェクトIDを対応させる方法や、何も対応させずに、基本の画像(3次元オブジェクトを配置させる元の画像)をそのまま使用する方法等を用いることで、この矛盾を解消することが可能である。また、平地を示す画像に対応する3次元オブジェクトIDを対応させる場合には、平地を示す画像とこの画像に対応する3次元オブジェクトIDとの対応を、新たな図示しないデータベースにより実施させることが可能である。但し、上記で説明した構成は、本発明の本質に直接関与するものでないため、本発明ではこれに限定することなく、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々変形して実施することが可能である。
【0101】
・建造物ID発見部5の動作フロー
また、この建造物ID発見部5が実行するフローを図6を用いて説明する。図6を参照すると、このフローは、3次元画像変換器2により生成された3次元画像データ(3次元オブジェクトIDの集合体)が新たに3次元画像データベース3に追加されることにより起動される。
【0102】
次に、建造物ID発見部5は、3次元画像データ中に含まれる全ての3次元オブジェクトIDに対して以降の処理を実行させるために、この3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトID及びこの3次元オブジェクトID各々に対応するオブジェクトの物理位置のそれぞれの変数(配列変数X[I].3次元オブジェクトID及び配列変数X[I].物理位置:Iは、1から3次元画像データ中に含まれる3次元オブジェクトIDの数)を計算により定義する。ここで、配列変数X[I].3次元オブジェクトIDは、3次元画像データ中に含まれる全ての3次元オブジェクトIDの配列であり、配列変数X[I].物理位置は、3次元画像データ中に含まれる全ての3次元オブジェクトIDに対応するオブジェクトの物理位置の配列である。但し、各配列変数において[I]が等しいものは、同一のオブジェクトに関するものである。
【0103】
次に、上記のように、各配列変数を定義後、建造物ID発見部5は、建造物データベース4におけるレコードを1つ、任意の順序で読み出す。但し、本説明においては、後の処理において読み出されたレコードが重複しないように、建造物データベース4のレコードをラウンドロビン的に読み出すものとする。
【0104】
このように、1つのレコード(ラウンドロビン的に読み出す場合では最初のレコード)を読み出すと、建造物ID発見部5は、この読み出したレコードに含まれる物理位置を変数Yと定義(変数Y=レコード−>物理位置格納項目)し、次に、上記の処理において定義した配列変数X[I].物理位置において変数Yと同値である(同一の物理位置を示す)変数X[I].物理位置を特定し、この特定された変数X[I].物理位置に対応する(Iが同値である)変数X[I].3次元オブジェクトIDにより、読み出したレコードにおける3次元オブジェクトIDを格納する項目を更新する。これにより、建造物データベース4における建造物IDに対応する3次元オブジェクトデータが新たに生成された形状情報及びテクスチャ情報となる。但し、上記において、配列変数X[I].物理位置が変数Yと同値である変数X[I].物理位置が存在しない場合は、上述にもあるように、読み出したレコードにおける3次元オブジェクトIDを格納する項目に、図示しないデータベースにおいて平地の画像に対応する3次元オブジェクトIDを格納するか、若しくは、例えば空欄にすることで3次元立体地図の再現において元の画像を用いるよう構成する。
【0105】
更に、上記の処理は、建造物データベース4において新たに生成された3次元画像データに含まれる物理位置を格納する全てのレコードに対して実行されるまで、繰り返し行われる。但し、本実施形態では、以下の3次元立体地図を生成する処理において、ユーザより3次元オブジェクトデータが変更されたオブジェクトに関しては、2枚の航空写真1から生成した3次元オブジェクトデータを用いないよう構成されているため、この処理の段階でユーザより変更された3次元オブジェクトデータに対応する3次元オブジェクトIDを更新しないよう構成することも可能であるが、本実施形態では、敢えて更新しないよう構成する必要がないため、この構成については、説明を省略する。
【0106】
(位置入力型3次元画像出力部6)
また、位置入力型3次元画像出力部6は、外部、例えばインターネットを介して接続されたユーザ(利用者)の端末から3次元画像の特定の位置の指定が要求されると、3次元画像データベース3の各3次元画像データの位置を検索し、この特定の位置と3次元画像データの位置とを比較して、指定された特定の位置を含む3次元画像データのレコードを特定し、このレコード中の3次元画像データ部分を読み出して3次元ブラウザ8へ出力する。
【0107】
(建造物変更部7)
また、本実施形態において外部、例えばインターネットを介してユーザ(建造物の所有者若しくは管理者)からFTP等によりアップロードされた建造物のデータ(形状、テクスチャ等の情報)を、ユーザ(利用者)に対して提供する3次元立体地図に反映するために、本実施形態では建造物変更部7が構成されている。この建造物変更部7は、上記のようにユーザより外部からオブジェクトに関する変更の内容が通知されると、この通知された内容若しくは通知された内容から新たに生成した3次元オブジェクトデータを、変更オブジェクトデータベース11(図10を参照。但し、この変更オブジェクトデータベース11も図19における記録媒体203に格納するよう構成することも、図示しない他の記録媒体に格納するよう構成することも可能である。)に、同じく通知された建造物IDに対応して格納するよう動作する。また、このように、ユーザ(建造物の所有者若しくは管理者)からオブジェクトに関するデータの変更がされた場合、建造物データベース4を介して参照する3次元オブジェクトデータ(形状情報、テクスチャ情報等)を、変更オブジェクトデータベース11とするために、本実施形態では、建造物データベース4における属性に新たに変更されたか否かを示す項目(変更有無)が設けられている。従って、3次元立体地図を生成するにあたり、本実施形態では、建造物データベース4における変更有無の項目をチェックして、変更されていない場合、オブジェクトデータベース10を参照し、変更されている場合、変更オブジェクトデータベース11を参照するように構成される。
【0108】
また、外部から通知される内容としては、建造物IDと所有者名と建造物の形状情報及びテクスチャ情報とである。この形状情報及びテクスチャ情報としては、所有者若しくは管理者自らが撮影した建造物の写真(この写真は、3次元立体地図上において不足している箇所のみを撮影した写真であってもよいし、建造物を死角のないように撮影した写真であってもよい)若しくは自らが作成した建造物の3次元画像データ等である。但し、上記において、所有者若しくは管理者から通知させる内容が、不足している箇所のみを撮影した写真である場合、建造物変更部7は、この通知された写真から3次元オブジェクトデータを生成するために、同様に通知された建造物IDを用いて建造物データベース4から変更対象の建造物の物理位置を求め、この物理位置を用いて3次元画像データベース3から変更対象の建造物を含む3次元画像データの画像IDを求め、この画像IDを用いて画像IDデータベース14から2枚の航空写真を特定して、この特定した2つの航空写真に対して上記で求めた物理位置から変更対象の建造物が撮影されている画像領域を求め(この画像領域の特定方法としては、例えば物理位置を中心として、建造物が十分に含まれる画像領域を予め定義しておくことで算出することが可能である。)、この求めた画像領域と通知された写真とを用いて、変更後の3次元オブジェクトデータを算出する。但し、この3次元画像データ若しくは写真の縮尺は、ユーザ側で上記の航空写真に適合させる必要はなく、サービス提供者側の建造物変更部7若しくはこれに代わる構成において自動的若しくは手作業により適合させるよう構成されているものとする。また、これをアップロード側(所有者若しくは管理者側)から指定するよう構成することも可能である。更に、本実施形態における建造物IDは、予め一般(但し、対象の建造物の所有者若しくは管理者のみの場合も存在する)に公開されているものであり、建造物を建築するにあたり、及び地図を作成するにあたり割り当てられる番号である。但し、本実施形態において、変更内容をアップロードする者を所有者若しくは管理者又はその権利を所有者若しくは管理者から受託したものに限定するよう構成する。このための構成は、後述において説明する。
【0109】
また、建造物変更部7は、通知された建造物ID及び所有者名と合致する建造物ID及び所有者名が建造物データベース4における建造物ID及び所有者名の項目に存在するか否かを判定する。この判定において、合致する建造物ID及び所有者名が存在しない場合、建造物変更部7は、通知された形状情報及びテクスチャ情報を破棄し、3次元オブジェクトデータの更新を実行しない。これに対して、合致する建造物ID及び所有者名が存在する場合、建造物変更部7は、これを、若しくはこの通知された変更内容を基に生成した3次元オブジェクトデータを新たに変更オブジェクトデータベース11に、通知された建造物IDに対応させて格納し、且つ、建造物データベース4においてこの建造物IDを含むレコードにおける変更有無の項目に変更有りを示すデータを格納する。この変更有りを示すデータとしては、例えば1ビットのデータであり、“0”であれば変更無し、“1”であれば変更有りという構成により実現することが可能である。これにより、変更されたオブジェクトを生成するにあたり読み出される3次元オブジェクトデータが建造物IDを主キーとして変更オブジェクトデータベース11より読み出される3次元オブジェクトデータとなる。但し、この動作において建造物IDの他に所有者名を通知させることは、アップロードする側を特定する一環としての構成であるため、必要に応じて変更することも可能である。
【0110】
但し、このように、変更されたオブジェクトの3次元オブジェクトデータ(形状情報、テクスチャ情報等)を別に設けた変更オブジェクトデータベース11に格納する理由は、例えば1週間毎に撮影される航空写真を基に3次元立体地図を更新するよう構成した場合、1週間毎に新たにオブジェクトデータベース10が生成されているため、この都度、3次元オブジェクトIDを主キーとして建造物データベース4と関係しているオブジェクトデータベース10が変更されてしまい、このため、ユーザより通知された変更内容を基に生成した形状情報又はテクスチャ情報(以下、変更後の3次元オブジェクトデータともいう)が1週間を周期として無効とされてしまうためである。従って、本実施形態では、この問題を解消するために、上述のように建造物データベース4において新たに変更の有無を示す項目を設けている。これにより、図5における位置入力型3次元画像出力部6若しくは3次元ブラウザ8が3次元立体地図を再現するにあたり、3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを基に建造物データベース4を参照し、同一のレコードにおける変更の有無を格納する項目に変更有りが格納されているか否かを基に、各々の3次元オブジェクトを再現するにあたり参照するデータベース(オブジェクトデータベース10若しくは変更オブジェクトデータベース11)を特定するという構成を実現している。
【0111】
・建造物変更部7の動作フロー
また、この建造物変更部7の動作について、図7を用いて説明する。また、図7は、建造物変更部7の動作のみを特記したものである。
【0112】
図7を参照すると、本フローにおいて、建造物変更部7は、外部、例えばインターネット等を介してユーザから建造物IDと所有者名(建造物データベース4における所有者名の項目に格納されているデータ)と変更内容とが通知されることにより起動される。
【0113】
このように起動後、建造物変更部7は、この通知された建造物IDを変数Xに、同じく通知された所有者名を変数Yに、それぞれ代入する。
【0114】
その後、建造物変更部7は、建造物データベース4から建造物IDと所有者名とが、上記で代入した変数X及び変数Yの値にそれぞれ合致するレコードを特定する。このプロセスにおいて、合致するレコードが特定された場合、建造物変更部7は、通知された変更内容を基に3次元オブジェクトデータを生成し、この生成した3次元オブジェクトデータを変数Zに代入する。その後、建造物変更部7は、変更オブジェクトデータベース11にレコードを1つ追加し、このレコードにおける建造物IDを格納する項目に、変数Xを格納し、また、3次元オブジェクトデータを格納する項目に変数Zを格納する。
【0115】
このように動作することにより、通知された変更内容から3次元オブジェクトデータが生成され、変更オブジェクトデータベース11に格納される。但し、このままでは、3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDが元の3次元オブジェクトIDであるため、3次元立体地図を作成した場合、変更前の状態で再現されてしまう。従って、本実施形態による建造物変更部7は、上記の動作の他に、建造物データベース4における変更有無を欄に変更有りを示すデータを格納する。この工程を経ることで、通知された変更内容が再現される3次元立体地図に反映される。
【0116】
(3次元ブラウザ8)
また、上記の各構成により作成された3次元画像データベース3、建造物データベース4、オブジェクトデータベース10、及び変更オブジェクトデータベース11を基に、インターネットを介してユーザ(利用者)へ3次元立体地図を提供するための構成として、本実施形態による3次元空中遊覧改良システムは、3次元ブラウザ8が設けられている。この3次元ブラウザ8は、先ず、インターネットを介してユーザから特定の位置情報を受けると、この受け取った特定の位置情報を位置入力型3次元画像出力部6へ入力し、その結果として3次元画像データを受け取り、これを記憶する。この記憶先としては、図19に示す記憶装置202等が適当であるが、本実施形態では、これに限定されず、種々変形することが可能である。次に、3次元ブラウザ8は、ユーザより特定の視点位置情報が通知されると、上記において記憶した3次元画像データを基に、視点位置情報から見た3次元立体表現の2次元画像を生成し、これをユーザへ送信する。更に、ユーザより別の視点位置情報が通知されると、この新しい視点位置情報から見た3次元立体表現の2次元画像を生成し直してユーザへ提示することを繰り返す。これにより、ユーザは、3次元ブラウザ8を介して3次元立体地図上を立体的に移動する(立体的に視点を移動させる)ことが可能となる。
【0117】
また、3次元ブラウザ8は、ユーザ(所有者若しくは管理者)より自分の建造物の変更が要求されると、建造物変更部7に対してその内容を引き渡すという動作も実行する。但し、上記の動作において、3次元立体地図を再現する際に、3次元ブラウザ8へ入力される3次元画像データは、3次元オブジェクトIDの集合体であるため、3次元立体地図を再現するには、この3次元オブジェクトIDに対応する3次元オブジェクトデータの他に、この3次元オブジェクトデータを配列する地表面の画像(上記における基本の画像)が必要となる。この地表面の画像は、上記の位置入力型3次元画像出力部6が、図示しないデータベース(地表面の画像を位置に対応させて格納するデータベース)から読み出し、これを出力するよう構成することも、他の図示しない構成要素が3次元ブラウザ8からの要求により図示しないデータベース(地表面の画像を位置に対応させて格納するデータベース)から読み出して出力するよう構成することも、また、図5におけるクライアント側において3次元ブラウザ8にこのデータベース(地表面の画像を位置に対応させて格納するデータベース)が接続され、このデータベースより3次元ブラウザ8が直接読み出すよう構成することも可能である。これにより、3次元ブラウザ8は、この読み出した地表面の画像上に3次元オブジェクトデータを配列させて、3次元立体地図を再現する。即ち、本実施形態による3次元ブラウザ8は、サーバ側に構成された位置入力型3次元画像出力部6から入力された3次元画像データを基に3次元立体地図を再現する構成の他に、ユーザから通知された位置情報及び視点位置情報をサーバ側へ通知する位置情報出力手段と、同じくユーザから通知された建造物の変更内容をサーバ側へ通知する変更内容通知手段とも有して構成されている。
【0118】
・3次元ブラウザ8の動作フロー
この3次元ブラウザ8の動作について、図8を用いて詳細に説明する。図8を参照すると、3次元ブラウザ8は、インターネット等を介してアクセスしてきた利用者から、空中遊覧を所望する特定の撮影位置データを受け取ることにより、本フローを実行する。但し、この位置データとしては、視点位置と視線方向とである。
【0119】
このようにフローが実行されると、次に3次元ブラウザ8は、受け取った位置の情報を位置入力型3次元画像出力部6へ通知し、その結果として、この位置における3次元画像データを受け取り、この受け取った3次元画像データを基に視線方向の3次元立体表現の2次元画像データをレンダリング法等により作成し、これをユーザへ提供する。但し、このとき、3次元ブラウザ8は、この位置に対応する地表面の画像も取得している。
【0120】
その後、3次元ブラウザ8は、利用者から次の指示が入力されるのを待機する。ここで、もし利用者から特定の視点位置が指示されると、3次元ブラウザ8は、上記と同様に、この視点位置を位置入力型3次元画像出力部6に通知し、その結果として3次元画像データを受け取り、この受け取った3次元画像データを基に視線方向の3次元立体表現の2次元画像データをレンダリング法等により作成し、これをユーザに提供し、次の指示を待機する。また、もし利用者から、3次元立体地図におけるオブジェクトの変更要求が通知されると、3次元ブラウザ8は、この要求に含まれる変更対象の建造物IDとこの建造物の所有者名とを建造物変更部7へ通知する。また、このフローは、利用者から終了の指示が入力されると、終了する。
【0121】
これにより、インターネットを介するユーザは、提供される3次元立体地図を自身の端末において3次元立体表現の2次元画像として閲覧することが可能となり、更に、その画像中において、自らが所有者若しくは管理者である建造物の画像を要求に応じて変更(校正)することが可能となる。
【0122】
(各データベースの関係)
・3次元画像データベース3と建造物データベース4とオブジェクトデータベース10との関係
次に、上記のような構成において、3次元画像データベース3と建造物データベース4とオブジェクトデータベース10との関係を図9を用いて説明する。但し、図9に示す各データベースは、リレーショナルデータベースにより作成されたと仮定する。
【0123】
・・3次元画像データベース3と建造物データベース4との関係
図9を参照すると、3次元画像データベース3は、その属性として、画像(画像ID)と位置(緯度及び経度)と3次元画像データ(3次元オブジェクトIDの集合)とを有している。また、建造物データベース4は、その属性として、建造物IDと物理位置(緯度及び経度)と所有者名(管理者名でも可)と3次元オブジェクトIDと変更有無とを有している。
【0124】
従って、図1に示す構成において、2つの航空写真から3次元画像データを作成した場合、この作成された3次元画像データは画像ID及びこの3次元画像データの基準点の位置の情報と共に3次元画像データベース3に格納される。ここで、位置については、作成される3次元画像データが例えば11×11km四方であると固定されている場合、この中の1点、例えば左下角の緯度及び経度を指定するものであり、また、作成される3次元画像データの範囲及びこの形状が固定されていない場合、例えば、形状が長方形と固定であれば、この3次元画像データが含む領域において対角線上にある各角点の緯度及び経度を指定し、また、形状が長方形と固定でなければ、この3次元画像データが含む領域の各頂点の緯度及び経度を指定することにより表される。
【0125】
また、このような情報が3次元画像データベース3に格納されると、次に、図6に示す動作により、新たに格納された3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDと建造物データベース4に格納されている3次元オブジェクトIDとの対応を図るために、建造物ID発見部5が建造物データベース4に格納されている物理位置を基に新たに生成した3次元画像データ中に含まれる建造物の建造物IDを特定し、この特定した建造物IDに対応するレコードにおける3次元オブジェクトIDを更新する。
【0126】
また、建造物データベース4における建造物IDと物理位置と所有者名(管理者名であってもよい)との属性に関する項目は、予めサービス管理者側において入力されているものとする。これは、一般の地図作成においても同様であるが、ビル等の各建造物には、予め識別番号が付されており、更に所有者(若しくは管理者)や物理的な位置(正確な緯度及び経度)も明らかな情報であるため、3次元立体地図の作成にあたってこれを用いることは管理する場合において実世界との連鎖が図れるという点等で有用なためである。
【0127】
従って、3次元画像データベース3と建造物データベース4とは、3次元オブジェクトIDを主キーとして関係付けられている。
【0128】
・・建造物データベース4とオブジェクトデータベース10との関係
更に、3次元画像データを作成する際は、各3次元オブジェクトIDに対応する建造物の3次元オブジェクトデータも作成され、新たなデータベース(オブジェクトデータベース10)として保持される。このオブジェクトデータベース10は、図9にも示すように、その属性として、3次元オブジェクトIDと形状情報とテクスチャ情報とを有している。
【0129】
ここで3次元オブジェクトIDは、上記の各データベースにおけるものと同一である。また、形状情報及びテクスチャ情報は、対象のオブジェクトを再現させるための情報であり、本実施形態では、この2つを例に揚げている。但し、オブジェクトを再現するための情報としては、この形状情報とテクスチャ情報とに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない限り種々の情報を使用することが可能である。
【0130】
従って、建造物データベース4とオブジェクトデータベース10とは、3次元オブジェクトIDを主キーとして関係付けられている。このことから、3次元画像データベース3とオブジェクトデータベース10との関係も3次元オブジェクトIDが主キーである。
【0131】
・3次元画像データベース3と建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11との関係
また、上記の構成において、3次元画像データベース3と建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11との関係を図10を用いて説明する。但し、図10に示す各データベースは、リレーショナルデータベースにより作成されたと仮定する。
【0132】
・建造物データベース3と変更オブジェクトデータベース11との関係
図10を参照すると、変更オブジェクトデータベース11は、その属性として、建造物IDと形状情報とテクスチャ情報とを有する。この形状情報とテクスチャ情報とは、上述のように、ユーザから通知された変更内容を、又はこの通知された変更内容を基に作成された3次元オブジェクトデータを、基に作成されたものである。
【0133】
従って、建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11との関係も、建造物IDを主キーとしている。但し、この変更オブジェクトデータベース11を用いて建造物を再現する際には、3次元画像データに含まれている3次元オブジェクトIDから建造物IDを特定し、この建造物IDを用いて変更オブジェクトデータベース11を参照することで実行される。更に、この処理を実行するか否かの判断は、建造物データベース4における同一のレコード上の変更有無を格納する項目を参照することで行われる。即ち、同一レコード上において変更有無を格納する欄に変更無しが格納されている場合、このレコードに対応する建造物を再現する際には3次元オブジェクトIDを用いてオブジェクトデータベース10が参照され、また、変更有無を格納する項目に変更有りが格納されている場合、再現する際に建造物IDを用いて変更オブジェクトデータベース11が参照される。
【0134】
(3次元オブジェクトデータ更新)
以上の構成を有する場合において、次に、インターネットを介してユーザ(更新対象となる建造物の所有者若しくは管理者又は所有者若しくは管理者から更新する権利を与えられた者)によりオブジェクトの3次元オブジェクトデータを更新するための構成を、より詳細に説明する。
【0135】
・ユーザ認証
3次元立体地図上の3次元オブジェクトデータを更新する場合には、先ず、サービス提供者側からしてみれば、この更新者を限定する必要がある。これは、全てのユーザに対して更新する権利を与えた場合、実際の建造物とは異なる画像データや所有者等にとって不利益を被る画像データ等により不当に変更される恐れが生じるためである。
【0136】
このような限定を行うために、本実施形態では、先ず、インターネットを介して更新者がアクセスする際に、更新の権利を正当に有する者であるか否かを認証する。この構成は、図11に示すシステム構成により実現される。
【0137】
図11を参照すると、本実施形態におけるユーザを認証する構成としては、サービス提供側(若しくはサービス管理側としてもよい)において、3次元ブラウザ8と認証処理部9と建造物データベース4と認証データベース12と変更オブジェクトデータベース11とが設けられている(但し、この認証データベース12も図19における記録媒体203に格納するよう構成することも、図示しない記録媒体に格納するよう構成することも可能である。)。また、上記の3次元ブラウザ8とインターネット100を介して接続された変更側(正確には変更内容を通知する側であるが、本説明では簡略化のため、これを変更側という)は、ユーザ端末20を有している。また、図11における建造物変更部7と規格データベース13と変更オブジェクトデータベース11とは、図15に示す変更内容受付フローにおいて必要となる構成である。この変更内容受付フローについては、後述において説明する。また、以下の動作において3次元ブラウザ8は、認証処理部9及びユーザ端末20の間で送受信される内容を目的に応じて変換し、転送するのみであるため、本説明では、この仲介を省略して説明する。
【0138】
また、図11に示す本実施形態による認証処理部9も、図19に示す構成により実現されるものである。即ち、この認証処理部9を実行・動作させるためのプログラムが図19における記録媒体203若しくは図示しない記録媒体に格納されており、これを動作させるときに、データ処理装置201によりこのプログラムが読み出され、記憶装置202に作業領域が確保されて実行・動作される。
【0139】
また、上記構成において、建造物データベース4は、図9に示すデータ構造と同一である。また、認証データベース12は、図12に示すデータ構造となっている。但し、この認証データベース12は、上記のデータベースと同様に、関係データベースにより構成されても、通常のファイル形式により構成されてもよい。本説明では、前者の関係データベースで構成した場合について説明する。また、図11における認証データベース12は、建造物IDを主キーとして建造物データベース4とリレーションシップを有している。この関係を有する各データベースの構造を図12を用いて説明する。
【0140】
図12を参照すると、本実施形態による認証データベース12は、その属性として、建造物IDとパスワードと住所と電子メールアドレスとが設けられている。ここで、建造物IDは、建造物データベース4における建造物IDと同一のものである。従って、建造物データベース4と認証データベース12とは、建造物IDを主キーとして関係付けられている。また、建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11との関係は、図10で説明したように、建造物IDを主キーとしてリレーションシップを確立している。従って、このように構成されていることから、更新側から通知された建造物IDを基に建造物データベース4における変更有無を格納する項目に変更有りを示すデータを格納し、更に、変更オブジェクトデータベース11に建造物IDと変更された3次元オブジェクトデータとを組とするレコードを1つ追加することが可能である。
【0141】
また、上記属性において、住所は対象である建造物の住所とし、電子メールアドレスは、変更側である所有者(若しくは管理者又は所有者若しくは管理者から変更する権利を与えられた者。以下、所有者に含む)の連絡先とする。
【0142】
また、パスワードは、予め所有者がサービス提供側(若しくはサービス管理側。以下、サービス提供側に含む)に対して自身が正当に3次元オブジェクトデータを更新する権利を有するものであることを登録した場合にサービス提供側から付与されるものである。この所有者がサービス提供側に対して上記のような登録をする手続としては、ユーザがインターネット等を介してサービス提供側へ認証データベース12に格納される各項目を通知し、サービス提供側においてこのユーザの正当性が立証された後、認証データベース12へ登録する方法等が考えられる。但し、この登録方法としては、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々変形することが可能である。
【0143】
従って、変更側は、インターネット100を介してユーザ端末20から認証処理部9へアクセスし、自身に付与されたパスワードと、自身の名称(所有者名)と、変更対象である建造物に割り当てられている建造物IDと、を通知することにより、サービス提供側の認証処理部9において、アクセス者が正当な変更の権利を有するものであるか否かが判定される。また、この判定において認証処理部9は、通知された建造物IDから認証データベース12に格納されているパスワードを参照し、通知されたパスワードと比較する処理と、同通知された建造物IDから建造物データベース4を参照し、通知された所有者名と比較する処理と、を行う。
【0144】
その後、上記の認証の処理において正当な権利者であることが確認された場合、本実施形態では、建造物変更部7に変更内容受付フローを実行させて、上記のパスワードと所有者名と建造物IDとの他に通知された変更内容を基に、3次元オブジェクトデータを生成し、この生成した3次元オブジェクトデータによる形状情報及びテクスチャ情報を変更オブジェクトデータベース11へ、建造物IDに対応させて格納する。更に、建造物変更部7は、建造物データベース4の対応するレコードにおける変更有無の項目にも“有り”のデータを格納する。
【0145】
また、この認証処理部9の構成は、サービス提供側におけるサーバとして設けてもよいし、このサーバに接続されたクライアントとして設けてもよい。これは、建造物変更部7においても同様なことである。但し、サーバとクライアントとして構成した場合、これらはLANやインターネット等の回線により接続されるよう構成される。
【0146】
また、変更内容をユーザから通知する方法としては、3次元立体地図における建造物の不足している面のみを撮影した写真をアップロードする方法や、自らが作成した建造物の3次元オブジェクトデータをアップロードする方法、若しくは、ある程度の機能をサービス提供側からユーザ端末20へインターネット100を介して提供することによりアップロードさせる方法等が考えられるが、これらの方法については、後述の本実施形態の動作の説明において詳細に説明する。
【0147】
{第1の実施形態の動作}
以下に、上記のように構成された本実施形態で適用された3次元空中遊覧装置の動作について、図面を用いて詳細に説明する。
【0148】
(ユーザ認証フロー)
先ず、本実施形態において、更新を許可するユーザを限定するために、予め正規の変更者をサービス提供側へ登録するよう構成した場合の認証時の動作について図13のフローを用いて詳細に説明する。但し、本説明では、ユーザを認証する処理と建造物の変更内容を受信する処理とを異なるフローとして構成しているが、本発明ではこれに限定されず、同一のフローにおいて認証情報と変更内容とを共に要求するよう構成することも可能である。
【0149】
図13を参照すると、本フローは、先ずユーザ(所有者若しくは管理者又は所有者若しくは管理者から変更する権利を与えられた者。以下、ユーザという)がユーザ端末20から図11に示す認証処理部9にアクセスすることにより開始される(ステップS201)。
【0150】
これに対して、認証処理部9は、アクセスしてきたユーザ端末20に対して、対象となる建造物の所有者名及び建造物IDと、予めユーザに与えられたパスワードと、を通知するよう要求する(ステップS101)。この要求方法としては、ユーザ端末20側のWWWブラウザに上記の事項を入力するためのホームページを表示するよう構成することで実現することが可能である。
【0151】
また、このような認証処理部9からの要求に対して、ユーザは、ユーザ端末20より変更対象である建造物の所有者名及び建造物IDと割り当てられたパスワードとを入力し、認証処理部9へ通知する(ステップS202)。
【0152】
このようにユーザ端末20から所有者名と建造物IDとパスワードとを受信すると、認証処理部9は、通知された建造物IDを用いて建造物データベース4を参照し、同一のレコードに格納されている所有者名を読み出し、更に認証データベース12を参照し、同一のレコードに格納されているパスワードを読み出す(ステップS102)。
【0153】
その後、認証処理部9は、この読み出した所有者名とパスワードとが、ステップS202より通知された所有者名とパスワードとに合致するか否かを判定する(ステップS103)。この判定において、所有者名とパスワードとが双方合致する場合(ステップS103のYes)、認証処理部9は、ユーザ端末20へユーザの認証が立証されたこと(認証許可)を通知し(ステップS104)、次に建造物変更部7(図11を参照)にユーザ端末20から通知される建造物の変更内容を受信するためのフロー(変更内容受付フロー)を立ち上げさせるために通知された建造物IDをLAN等(若しくはインターネット100)を介して送信し(ステップS105)、認証処理部9における一連のフローを終了する。
【0154】
これに対して、ステップS103の判定において、所有者名とパスワードとが双方合致しない場合(ステップS103のNo)、認証処理部9は、ユーザ端末20へユーザの認証が立証できなかったこと(認証不許可)を通知し(ステップS106)、認証処理部9における一連のフローを終了する。
【0155】
また、ユーザ端末20側では、認証処理部9より認証許可と認証不許可とのいずれを受信したかを判定し(ステップS203)、認証不許可を受信した場合(ステップS203の認証不許可)、認証が立証されなかったことを画面を通じてユーザへ通知し(ステップS204)、一連のフローを終了する。これに対して、ステップS203において、認証許可が受信された場合(ステップS204の認証許可)、ユーザ端末20は、変更内容受付フローに応じるためにステップS205へ移行する。
【0156】
(変更内容受付フロー)
また、上記のようなユーザ認証フロー後、本実施形態では、ユーザから通知された対象である建造物の変更内容を受け付け、新たに変更オブジェクトデータベース11に形状情報及びテクスチャ情報を格納するためのフローが実行される。以下、このフローについて図面を用いて詳細に説明する。但し、このフローにおいて各プロセスを実行する構成要素は、図11に示すシステム構成図における各構成要素とする。また、上記のユーザ認証フローを省略し、直接、以下の変更内容受付フローをユーザに提供するよう構成することも可能である。これは、変更内容を通知させるユーザを特に限定しない場合において有効であり、広く一般のユーザを対象として3次元立体地図を更新させる場合において効果的な構成となる。但し、このように構成した場合、ユーザは先ず、図11示す3次元ブラウザ8を介して建造物変更部7へアクセスするよう構成されることとなる。
【0157】
また、図11を参照すると、本システム構成例では、インターネット100を介して変更側のユーザが有するユーザ端末20とサービス提供側が有する建造物変更部7とが3次元ブラウザ8を介して接続されている。但し、以下の動作において3次元ブラウザ8は、ユーザ及び建造物変更部7の間で送受信される内容を目的に応じて変換し、転送するのみであるため、本説明では、この仲介を省略して説明する。
【0158】
また、図11における建造物変更部7は、建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11と規格データベース13とに接続されており(但し、この規格データベース13も図19における記録媒体203に格納するよう構成することも、図示しない記録媒体に格納するよう構成することも可能である。)、認証処理部9から通知された建造物IDを基に変更オブジェクトデータベース11における変更する形状情報及びテクスチャ情報を含むレコードを特定するよう構成される。更に、建造物変更部7は、図示しないLAN等若しくはインターネット100により認証処理部9と接続されており、認証処理部9から送信された建造物IDを受信するよう構成されている。
【0159】
また、図11において建造物変更部7に接続された規格データベース13は、ユーザ端末20から通知された変更内容が3次元立体地図において格納が許可される領域よりも大きかったり小さかったりすることを防止するための規格を格納するものである。この規格データベース13のデータ構造を図14に示す。
【0160】
・規格データベース13
図14を参照すると、本実施形態による規格データベース13は、その属性として、建造物IDと地上領域の規格とを有している。ここで建造物IDに関しては、上記の建造物データベース4における建造物IDと同様のものであり、これを主キーとして関係を有するように構成されている。また、地上領域の規格は、3次元立体地図若しくは実世界において建造物が専有する土地の領域であり、3次元オブジェクトデータを更新する上での規格として使用されるものである。即ち、本実施形態では、変更内容が、基本的にこの土地の領域(地上領域)をはみ出さないか、若しくは、3次元立体地図の縮尺と比較して小さすぎなければ、規格に適合するものとして扱われる。しかしながら、この規格をより厳密に設定することも可能である。また、この地上領域の規格として、地表面だけを判定するのでなく、地表面に対して垂直方向の領域も規格の判定に使用することも可能である。これらの処理は、後述においてより詳細に説明する。
【0161】
上記のように構成されたシステムを用いた変更内容受付フローについて図15を用いて詳細に説明する。
【0162】
図15を参照すると、サービス提供側における建造物変更部7は、先ず、認証処理部9より変更内容受付フローを実行する指示を受信すると、この認証処理部9より受信した建造物IDを基に建造物データベース4を参照し、同一レコードに格納されている3次元オブジェクトIDを特定し、更に、この特定した3次元オブジェクトIDを基にオブジェクトデータベース10を参照して、対応する3次元オブジェクトデータを特定する(ステップS107)。
【0163】
また、建造物変更部7は、上記の建造物IDを用いて規格データベース13を参照し、対応する建造物の地上領域の規格を特定する(ステップS108)。この特定された地上領域の規格は、後段の処理において使用されるものである。
【0164】
その後、建造物変更部7は、ユーザ端末20に対してWWWブラウザ等により変更内容を入力させるための専用のホームページ(変更内容入力ホームページ)を表示させる(ステップS109)。但し、この段階では、ユーザ端末20のアクセス先が認証処理部9から建造物変更部7へ移行している。また、このアクセス先の変更処理は、認証処理部9において自動的に行われるよう構成する。よって、ユーザにとっては、WWWブラウザが認証を受け付けるためのホームページから変更内容入力ホームページへジャンプしたことになる。
【0165】
このようにユーザ端末20に変更内容入力ホームページが表示される(ステップS205)と、変更側では、この表示された変更内容入力ホームページにより変更内容における所定の事項を入力して、この入力した内容(変更内容)を建造物変更部7へ送信する(ステップS206)。上記において、変更内容における所定の事項については、後述において詳細に説明する。
【0166】
これに対して、ステップS206で送信された変更内容を受信した建造物変更部7では、この受信した変更内容を基に変更後の3次元オブジェクトデータが生成される(ステップS110)。この変更後の3次元オブジェクトデータの生成方法としては、以下において、通知される内容ごとに個々に説明する。
【0167】
また、このように変更後の3次元オブジェクトデータを生成すると、建造物変更部7は、この変更後の3次元オブジェクトデータが、対象となる建造物の地上領域の規格に違反しているか否かを判断する(ステップS111)。このとき使用される地上領域の規格が、上述のステップS108で特定した地上領域の規格である。但し、この判断に関する詳細な説明は後述において図面を用いて詳細に説明する。
【0168】
ステップS111の判断において、受信した変更内容が対象である建造物の地上領域の規格に違反している場合(ステップS111のNo)、建造物変更部7は、変更内容が地上領域の規格のうち何れの部分において違反しているかを特定し(ステップS114)、特定された違反箇所の情報をユーザ端末20へ通知する(ステップS115)。これに対して、ユーザ端末20側では、違反した内容を通知する違反通知を受信したか否かを判定し(ステップS207)、違反通知を受信した場合(ステップS207のYes)、この受信した違反通知に含まれる違反内容を画面等に表示し(ステップS210)、ステップS205に帰還して、ユーザに対して再度、変更内容を入力させる。また、このとき、建造物変更部7側では、ステップS110に帰還して、ユーザ端末20へ再度、変更内容入力ホームページを表示させる。
【0169】
また、ステップS111の判断において、受信した変更内容が対象である建造物の地上領域の規格を満たしている場合(ステップS111のYes)、建造物変更部7は、この変更内容を基としている変更後の3次元オブジェクトデータ(形状情報及びテクスチャ情報)を上記において通知された建造物IDに対応して変更オブジェクトデータベース11に格納し、更に、建造物データベース4における変更対象の建造物に対応するレコードの変更有無を格納する項目に“有り”を示すデータを格納する(ステップS112)。その後、建造物変更部7は、更新が正常に終了したことをユーザ端末20へ通知して(ステップS113)、一連のフローを終了する。
【0170】
また、ユーザ端末20側では、更新が正常に完了したことが通知されるまで、処理の進行を待機させ(ステップS208)、更新完了通知を受信後(ステップS208のYes)、更新が完了したことを画面等に表示してユーザに通知し(ステップS209)、一連のフローを終了する。
【0171】
(規格適合判断フロー)
また、上記の変更内容受付フローにおいて、ステップS111における受信した変更内容が規格を満たしているか否かの判断を行うための規格適合判断フローについて、図面を用いて詳細に説明する。
【0172】
図17は、この規格適合判断フローを示す図である。図17を参照すると、図15におけるステップS111において、先ず、建造物変更部7は、図15のステップS110において生成した変更後の3次元オブジェクトデータにおける地上面(底面)の領域と、図15のステップS108で特定した地上領域の規格とを比較する(ステップS111−01)。
【0173】
この比較の結果、算出したオブジェクトの地上面が地上領域の規格からはみ出している場合(ステップS111−02のNo)、建造物変更部7は、図15におけるステップS111のNoを選択する。これに対して、ステップS111−01の比較において、生成したオブジェクトの地上面が地上領域の規格に適合している場合(ステップS111−02のYes)、建造物変更部7は、次に、生成したオブジェクトの位置を例えば地表面を基準として決定し(ステップS111−03)、この決定した位置におけるオブジェクトの立体形状における3次元領域(この領域はビルの形状が例えば直方体であればこの直方体となる)と、規格である地上領域の地表面に対して垂直方向の領域(この領域は、地上領域が長方形であれば直方体となる)と、を比較する(ステップS111−04)。
【0174】
この比較において、オブジェクトの3次元領域が地上領域の規格を底面とした立体の領域からはみ出している場合(ステップS111−05のNo)、建造物変更部7は、ステップS111のNoを選択する。これに対してステップS111−04の比較において、オブジェクトの3次元領域が規格である地上領域を底面とした立体の領域からはみ出していない場合(ステップS111−05のYes)、建造物変更部7は、ステップS111のYesを選択する。ステップS111では、上記のような処理が実行される。
【0175】
(ユーザに対して要求する変更内容)
また、上記の各説明において、ユーザ(変更側)に対してどのようなデータを要求するを以下に例を揚げて説明する。但し、この要素は、以下の説明に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々変形することが可能である。
【0176】
要求するデータとしては、上述にもあるように、オブジェクトにおいて不足している面(側面)の画像を要求する方法、若しくは不足している面に限らず、全ての面が含まれるように撮影された複数の画像を要求する方法、又はユーザが自作した3次元オブジェクトデータを要求する方法等が考えられる。
【0177】
・不足面のみを要求
ここで、ユーザがオブジェクトにおいて不足している面(側面)の画像をアップロードする場合について説明する。この場合、ユーザは、ディジタルカメラ等により撮影した画像データ、若しくはアナログのカメラ等により撮影した画像をスキャナ等で取り込んだ画像データを建造物変更部7に対してFTP(File Transfar Protocol)等のプロトコルによりアップロードする。このとき使用されるホームページ(変更内容入力ホームページ)としては、一般に使用されるものから容易に想到することが可能であるため、本実施形態では説明を省略する。
【0178】
また、このアップロードされた画像データを基に対象である建造物の3次元オブジェクトデータを生成する方法としては、上記において説明したステレオ処理により容易に実現することが可能である。この場合、対象のビルの寸法は、2枚の航空写真から3次元オブジェクトデータを生成したときの値が有効であるため、縮尺度等のマッチングは、問題とならない。更に、不足する面が複数にのぼる場合でも、この全ての面に関して各々の画像データを、若しくはそれぞれの面が全て含まれた1つの画像データを、アップロードすることにより、完全な3次元オブジェクトデータを生成することが可能である。但し、このような画像データを基にステレオ処理を実行し、変更後の3次元オブジェクトデータを生成する場合には、アップロードする画像データに対しても、撮影地域の位置(緯度及び経度)と地表面までの距離と角度とが必要となってくる。これはステレオ処理自体がこれらのパラメータを用いるためである。
【0179】
また、このように、不足する面のみを要求した場合では、通知された面以外の画像データを特定する必要がある。この方法としては、上記において触れたように、建造物変更部7が、同様に通知された建造物IDを用いて建造物データベース4から変更対象の建造物の物理位置を求め、この物理位置を用いて3次元画像データベース3から変更対象の建造物を含む3次元画像データの画像IDを求め、この画像IDを用いて図16に示す画像IDデータベース14から2枚の航空写真を特定して、この特定した2つの航空写真に対して上記で求めた物理位置から変更対象の建造物が撮影されている画像領域を求める方法が考えられる。ここで、この画像領域の特定方法としては、例えば物理位置を中心として、建造物が十分に含まれる画像領域を予め定義しておくことで算出する方法が考えられる。これにより、建造物変更部7において、求められた画像領域と通知された写真とを用いて、変更後の3次元オブジェクトデータが算出される。
【0180】
また、図16を参照すると、本実施形態による画像IDデータベース14は、その属性として、画像IDと航空写真IDとを有している。ここで、画像IDは、3次元画像データベース3における画像IDと同一のものである。また、航空写真IDは、3次元画像データを生成するにあたり、処理の対象とした航空写真各々に割り当てられているID情報である。但し、この航空写真IDは、図5におけるサーバの管理者が自ら割り当て、入力することで実現する方法や、サーバにおける3次元画像変換器2自体が自動的に割り当てるよう動作することで実現する方法等、若しくはこの航空写真IDとして、3次元画像データベース3における位置の情報を用いる方法等が考えられるが、本発明では特に限定せず、航空写真を各々識別するために適する情報であれば、如何なるものでも適用することが可能である。従って、このように構成された画像IDデータベース14と3次元画像データベース3とは、画像IDを主キーとして関係付けられている。
【0181】
従って、上記のような画像IDデータベース14を用いて対象の3次元オブジェクトデータを変更する場合、図11における建造物変更部7は、ユーザより認証処理部9を介して通知された建造物IDを基に変更対象のオブジェクトの物理位置を特定し、この物理位置を含む3次元画像データの画像IDを3次元画像データベース3より特定する。その後、この特定した画像IDに対応する航空写真IDを画像IDデータベース14より特定し、この特定した航空写真IDに該当する航空写真より変更対象のオブジェクトを含む領域を上記のように特定し、この特定した領域の画像データと、ユーザより通知された画像データとを用いて、変更後の3次元オブジェクトデータを生成する。
【0182】
・全ての面を要求
また、ユーザに対して対象となる建造物の全ての面が含まれた1つ以上の画像データを要求する場合においても、上記の不足面のみを要求した場合と同様に、上述したステレオ処理により完全な3次元オブジェクトデータを生成することが可能である。この場合でも、各画像データに対して、撮影地域の位置(緯度及び経度)と地表面までの距離と角度とが必要となってくる。
【0183】
・3次元オブジェクトデータを要求
また、ユーザに対して既に完全な状態として作成された3次元オブジェクトデータを要求する場合では、ユーザにより何らかの方法で作成された3次元オブジェクトデータを上記と同様にFTP等のプロトコルによりアップロードされる。これに対して建造物変更部7では、受信した3次元オブジェクトデータによるオブジェクトの縮尺を判断若しくは合致させて変換したのち、変更オブジェクトデータベース11に、新たに割り当てた3次元オブジェクトIDに対応させて格納する。
【0184】
これらの各々の例では、アップロードされた変更内容により対象となる建造物のオブジェクトの形状が変化し、この建造物に割り当てられた地上領域の規格に反する場合が生じる。このような問題に対処するために、本実施形態では、図17に示すフローが必要となる。
【0185】
・パラメータの変更を要求
また、上記のような画像データ若しくは3次元オブジェクトデータを要求する方法とは異なり、ホームページ(変更内容入力ホームページ)により必要なパラメータをユーザに入力させる方法も構成することが可能である。
【0186】
この場合、上記の変更内容入力ホームページは、例として図18に示すような構成が考えられる。
【0187】
図18を参照すると、本実施形態による変更内容入力ホームページは、例として、本実施形態によるオブジェクトの生成方法が、立体としてモデリングされたオブジェクトに2次元のテクスチャをマッピングする方法(テクスチャマッピング)により生成されている場合を想定している。この場合、本実施形態によりユーザに対して要求する変更内容は、この物体にマッピングする2次元画像の修正である。但し、本発明において、上記の変更内容入力ホームページにより修正させる対象に、テクスチャのみでなく、モデリングする物体も含ませることも可能である。この場合、変更内容入力ホームページに新たにモデリングされた物体を修正させる機能を設ける。但し、この形状を変更する機能を設けた場合には、図17で示す規格適合判断フローにより、修正の適合性が判断される。
【0188】
また、この変更内容入力ホームページにおいて行われる作業は、ユーザ端末20側に作業領域を設定するものとする。従って、修正完了後、ユーザは、ホームページ上に設けられた『完成』ボタンをクリックすることにより、修正内容である修正後のマッピング画像をアップロードする。更に、このマッピング画像としては、ユーザ端末20側においてサポートしている形式により作成されたものを使用することが望ましい。これにより、プラグイン等の機能により、ユーザは、このマッピング画像を容易に修正することが可能となる。
【0189】
以上のようにアップロードされたデータ(変更内容)を基に本実施形態では、3次元オブジェクトデータが作成され、これが変更オブジェクトデータベース11に、新たに割り当てられた3次元オブジェクトIDに対応されて格納される。
【0190】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体によれば、人工衛星や航空機から撮影した衛星画像や航空写真から自動的に3次元データを作成し、その上を空中遊覧する機能を提供するものである。衛星画像や航空写真を使うことで、地図作成の手作業が機械的な作業に置換できるので、地図情報の更新が楽になる。例えば、人工衛星IKONOSを使えば、地球表面全体の更新を毎週することも可能である。そうすれば、同じ地域でも、先週は一面雪野原だったのに、今週はすっかり緑の草原に変わるという場面や、秋なら1週ごとに変わる紅葉をタイムリーに提示していくことも可能である。同様に、有珠山噴火の状態の変化を毎日伝えることも容易に可能である。また、地図の関連情報の更新ということでも、有珠山に関する情報は多数WWWで提示・更新されているが、本発明では、利用者が必要とする時に検索するため、それらの最新情報を、提示することができる。
【0191】
更に従来技術1である特許第2756483号公報が開示するところの「広告情報の供給方法およびその登録方法」では、あらかじめ関連情報を地図に括り付けておくため、最新の情報を提示するには、常に手で更新が必要であったが、実際の運用を考えると現実的ではない。本発明はその問題をクリアして常に最新の情報を利用者に提示できるという効果が大きい。
【0192】
このような構成要素を使うことで、インターネット上で空中遊覧サービスを提供できるが、衛星画像や航空写真からの3次元画像生成では、どうしてもうまく撮れない場合があり、その3次元画像の質に限界がある。それが建造物であるときは、その所有者または管理者は、その3次元画像を修正して見栄えをよくしたくなる。また、公園や一般の地形であったりしたときは、特にその所有者や管理者がなくても、インターネットによる空中散歩の利用者が、ボランティアとしてその3次元画像を修正して見栄えをよくしたくなることがある。
【0193】
従って、本発明の効果は、航空写真を使って3次元画像を自動生成した空中遊覧サービスをインターネットを通じて行う場合に、世界中のインターネット利用者による相互協力によって3次元画像データベースを改良していく効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の3次元空中遊覧改良方法を適用したシステム構成の概略を示すブロック図である。
【図2】 図1に示したシステムに適用されるポリゴン化の動作を説明する図である。
【図3】 図1に示したシステムにおける3次元画像データが生成される流れを示す図である。
【図4】 図1に示したシステムにおける3次元空中遊覧サービスを説明する図である。
【図5】 本発明の3次元空中遊覧改良方法を適用した第1の実施形態を適用したシステム構成をさらに詳しく示すブロック図である。
【図6】 図5に示したブロック図における建造物ID発見部5の動作を示すフローである。
【図7】 図5に示したブロック図における建造物変更部7の動作を示すフローである。
【図8】 図5に示したブロック図における3次元ブラウザ8の動作を示すフローである。
【図9】 図5に示したブロック図における3次元画像データベース3と建造物データベース4とオブジェクトデータベース10とのデータ構成及び関係を示す図である。
【図10】 図5に示したブロック図における3次元画像データベース3と建造物データベース4と変更オブジェクトデータベース11とのデータ構成及び関係を示す図である。
【図11】 本発明の3次元空中遊覧改良サーバの第1の実施形態によるユーザ認証を行うためのシステム構成及び建造物を変更するためのシステム構成を示すブロック図である。
【図12】 図11に示したブロック図における建造物データベース4と認証データベース12とのデータ構成及び関係を示す図である。
【図13】 図11に示したシステム構成によるユーザ認証の動作を示すフローである。
【図14】 図11に示したシステム構成による建造物データベース4と規格データベース13とのデータ構成及び関係を示す図である。
【図15】 図11に示したシステム構成による変更内容受付の動作を示すフローである。
【図16】 図11に示したシステム構成による画像IDデータベース14のデータ構成を示す図である。
【図17】 図15におけるステップS110の動作を示すフローである。
【図18】 図11に示したシステム構成による変更内容入力ホームページの構成を示す図である。
【図19】 図11に示したブロック図におけるサーバ及びクライアントの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 航空写真
2 3次元画像変換器
3 3次元画像データベース
4 建造物データベース
5 建造物ID発見部
6 位置入力型3次元画像出力部
7 建造物変更部
8 3次元画像ブラウザ
9 認証処理部
10 オブジェクトデータベース
11 変更オブジェクトデータベース
12 認証データベース
13 規格データベース
14 画像IDデータベース
20 ユーザ端末
100 インターネット
110 一般利用者
111 サービスアプリケーション
120 特定ビルの管理者・所有者
121 修正アプリケーション
130 3次元空中遊覧サービス提供者
131 データ構造

Claims (31)

  1. 建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納し、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求し、通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理手段を有することを特徴とする3次元空中遊覧改良サーバ。
  2. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを地表面での位置に対応して格納する3次元画像データベースと、
    建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、が対応して格納されている建造物データベースと、
    前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置とを基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  3. 入力された位置に基づいて3次元画像データベースから3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データを出力する位置入力型3次元画像出力手段を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  4. 3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  5. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDの集合を含む3次元画像データを地表面での位置に対応して格納する3次元画像データベースと、
    建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、が対応して格納されている建造物データベースと、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  6. 建造物データベースが、建造物変更手段により前記変更後の3次元オブジェクトデータをされたか否かを示す変更有無の欄を格納し、
    前記建造物変更手段が、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありを示し、
    3次元オブジェクトデータと3次元オブジェクトIDとを格納するオブジェクトデータベースと、
    前記建造物変更手段により作成された前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを格納する変更オブジェクトデータベースと、
    入力された位置に基づいて3次元画像データベースから3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照し、前記変更有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを用いて前記変更オブジェクトデータベースから前記変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記3次元オブジェクトデータを抽出する位置入力型3次元画像出力手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  7. 前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、少なくとも変更が所望される面を含み、撮影位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記建造物IDを基に、対象である前記建造物が含まれる写真データを特定し、特定した該写真データと通知された前記画像データとを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを生成することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  8. 前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、全ての面を含み、撮影地域と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記画像データを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  9. 3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、入力された前記建造物IDを基に変更対象である前記建造物の3次元オブジェクトデータを前記オブジェクトデータから読み出してユーザへ提示し、入力された前記建造物の変更内容に基づいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴とする請求項8記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  10. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータ及び前記変更後の3次元オブジェクトデータは、前記建造物の寸法及び形状を表す形状情報と、前記建造物を構成する各面にマッピングするテクスチャであるテクスチャ情報と、を含んで構成され、
    前記建造物の変更内容は、前記形状情報又は前記テクスチャ情報に関する変更内容であることを特徴とする請求項9記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  11. 前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格を格納する規格データベースを有し、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、作成した前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かを判定し、適合している場合に前記変更後の3次元オブジェクトデータを前記変更オブジェクトデータベースに格納することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  12. 前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  13. 前記建造物IDに対応して、前記建造物の3次元立体地図における地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更手段は、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域を地面に対して垂直方向に移動させたときの立体領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  14. 写真データに対してステレオ処理を施し、生成された前記3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む前記3次元画像データを生成する3次元画像変換手段を有することを特徴とする請求項1記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  15. 写真データは、地上上空から撮影された航空写真または衛星画像であることを特徴とする請求項14に記載の3次元空中遊覧改良サーバ。
  16. サーバにより、
    異なる角度から撮影された同一の地域を含み、各々撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである複数の写真データに対してステレオ処理を施し、生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納ステップと、
    建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、前記建造物の所有者名と、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納ステップと、
    クライアントにより、
    ユーザから通知された3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容と変更対象となる前記建造物の前記建造物IDと変更対象となる前記建造物の所有者名とを前記サーバへ出力する変更内容出力ステップと、
    前記サーバにより、
    前記クライアントから入力された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理ステップと、
    前記クライアントから入力された建造物の変更内容を基に前記建造物の変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更ステップと、
    を有することを特徴とする3次元空中遊覧改良方法。
  17. 前記建造物データベースが、前記建造物変更ステップにより前記変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、
    前記建造物変更ステップにおいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありが示され、
    前記サーバにより、
    前記3次元オブジェクトデータと前記3次元オブジェクトIDとをオブジェクトデータベースに格納するオブジェクト格納ステップと、
    前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを変更オブジェクトデータベースに格納する変更オブジェクト格納ステップと、
    前記クライアントにより、
    ユーザから入力された前記位置情報を前記サーバへ出力する位置情報出力ステップと、
    前記サーバにより、
    前記クライアントから入力された前記位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて、建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照して、前記変更有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを用いて前記変更オブジェクトデータベースから変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記オブジェクトデータを抽出して、これらを前記3次元画像データに含めて出力する位置入力型3次元画像出力ステップと、
    前記クライアントにより、
    前記位置入力型3次元画像出力ステップにおいて出力された前記3次元画像データを基に、前記ユーザから入力された視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウズステップと、
    を有することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  18. 前記建造物データベースが、前記建造物の地表面での物理位置を格納し、
    前記サーバにより、
    前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置を基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見ステップと、
    を有することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  19. 前記変更内容出力ステップにおいて、更に、変更対象となる前記建造物の前記建造物IDを前記サーバへ出力し、
    前記建造物変更内容は、対象である前記建造物において、少なくとも変更が所望される面を含み、撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、
    前記建造物変更ステップにおいて、前記クライアントから入力された前記建造物IDを基に、対象である前記建造物が含まれる前記写真データを特定し、特定した該写真データと入力された前記画像データとを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを生成することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  20. 前記建造物の変更内容は、対象である前記建造物において、全ての面を含み、撮影地域の地表面での位置と撮影機の位置とが明らかである画像データであり、
    前記建造物変更ステップは、入力された前記画像データを基に新たに前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  21. 前記3次元オブジェクトデータ及び前記変更後の3次元オブジェクトデータは、前記建造物の寸法及び形状を表す形状情報と、前記建造物を構成する各面にマッピングするテクスチャであるテクスチャ情報と、を含んで構成され、
    前記建造物の変更内容は、前記形状情報又は前記テクスチャ情報に関する変更内容であることを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  22. 前記3次元オブジェクトIDに対応して、前記建造物の前記3次元立体地図における地上領域の規格を規格データベースに格納する規格データ格納ステップを有し、
    前記建造物変更ステップにおいて、作成した前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地上領域の規格に適合しているか否かを判定し、適合している場合に前記変更後の3次元オブジェクトデータを前記変更オブジェクトデータベースに格納することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  23. 前記地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の規格であり、
    前記建造物変更ステップにおける前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記3次元立体地図における地上領域の規格の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合しているか否かを判断することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  24. 前記地上領域の規格が、前記建造物が格納される前記3次元立体地図における地表面の領域であり、
    前記建造物変更ステップにおける前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記3次元立体地図における地上領域の規格に適合しているか否かの判定において、前記変更後の3次元オブジェクトデータが前記地表面の領域を地面に対して垂直方向に移動させたときの立体領域の範疇にあるか否かを判定することにより、前記地上領域の規格に適合してるか 否かを判断することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  25. 前記サーバにより、
    前記写真データに対してステレオ処理を施し、生成された前記3次元オブジェクトデータを一意に識別するための前記3次元オブジェクトIDを含む前記3次元画像データを生成する3次元画像変換ステップを有することを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  26. 前記写真データは、地上上空から撮影された航空写真または衛星画像であることを特徴とする請求項16記載の3次元空中遊覧改良方法。
  27. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納処理と、
    建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納処理と、
    前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、
    通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、
    前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置とを基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する建造物ID発見処理と、
    をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  28. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDの集合を含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納する3次元画像データ格納処理と、
    建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物に対応する3次元オブジェクトデータと、を対応して建造物データベースに格納する建造物データ格納処理と、
    前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、
    通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、
    3次元立体地図に含まれる建造物を更新するための建造物の変更内容を基に該建造物の前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する建造物変更処理と、
    をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  29. 前記建造物データ格納処理において、前記建造物変更処理により前記変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、
    前記建造物変更処理において、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄に変更ありを示し、
    前記3次元オブジェクトデータと前記3次元オブジェクトIDとを格納するオブジェク トデータ格納処理と、
    前記建造物変更処理により作成された前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを格納する変更オブジェクトデータ格納処理と、
    前記建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、
    通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、
    入力された位置に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて、前記建造物データベースにおける前記変更有無の欄を参照して、前記変更有有無の欄に変更ありが示されている場合、一致する当該建造物IDを基として前記変更オブジェクトデータベースから前記変更後の3次元オブジェクトデータを抽出し、当該変更有無の欄に変更なしが示されている場合、前記3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記オブジェクトデータを抽出する位置入力型3次元画像出力処理と、
    をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良サーバ用プログラムを記録したことを特徴とする請求項27または28記載の記録媒体。
  30. 写真データに対してステレオ処理が施され生成された3次元オブジェクトデータを一意に識別するための3次元オブジェクトIDを含む3次元画像データを前記地表面での位置に対応して3次元画像データベースに格納し、建造物を一意に識別するための建造物IDと、前記建造物の地表面での物理位置と、前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDと、を対応して建造物データベースに格納し、前記3次元画像データ中に含まれる前記3次元オブジェクトIDに対応する建造物の前記地表面での物理位置を、前記3次元画像データに対応する前記地表面での物理位置から算出し、算出した該地表面での物理位置と前記建造物データベースの前記建造物の地表面での物理位置を基に、前記建造物データベースから前記建造物IDを特定し、特定した該建造物IDに対応付けて前記建造物に対応する3次元オブジェクトIDを前記建造物データベースに格納する3次元空中遊覧改良サーバに対し、位置情報を出力する位置情報出力処理と、
    建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有者名を格納する処理と、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、
    通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、
    前記3次元空中遊覧改良サーバに対し、入力された位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データを出力させ、出力された該3次元画像データを基に、入力された視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウザ処理と、
    をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良クライアント用プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  31. 建造物データベースが、3次元空中遊覧改良サーバにより変更後の3次元オブジェクトデータが作成されたか否かを示す変更有無の欄を格納し、前記3次元空中遊覧改良サーバにおいて、前記変更後の3次元オブジェクトデータを作成する際に、前記建造物データベースにこえる前記変更有無の欄に変更ありを示し、前記3次元オブジェクトデータと3次元オブジェクトIDとをオブジェクトデータベースに格納し、前記変更後の3次元オブジェクトデータと前記建造物IDとを変更オブジェクトデータベースに格納する3次元空中遊覧改良サーバに対し、ユーザより通知された位置情報を出力する位置情報出力処理と、
    建造物データベースが、建造物IDに対応して、該建造物IDに対応する建造物の所有 者名を格納する処理と、
    前記建造物の変更内容が通知される際、該建造物の変更内容を通知するユーザに対して、変更対象の前記建造物の所有者名と前記建造物IDとを要求する処理と、
    通知された前記建造物IDと前記建造物の所有者名とを用いて前記ユーザの認証を実行する認証処理と、
    前記3次元空中遊覧改良サーバに対し、入力された前記位置情報に基づいて前記3次元画像データベースから前記3次元画像データを読み出し、読み出した該3次元画像データに含まれる3次元オブジェクトIDを用いて前記オブジェクトデータベースから前記3次元オブジェクトデータを抽出して、これらを前記3次元画像データにめて出力させ、出力された該3次元画像データを基に、前記視点位置情報からの3次元画像立体表現を作成する3次元ブラウザ処理と、
    をコンピュータに実行させるための3次元空中遊覧改良クライアント用プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2000380924A 2000-12-14 2000-12-14 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3823724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380924A JP3823724B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体
US10/012,509 US7218318B2 (en) 2000-12-14 2001-12-12 Server and client for improving three-dimensional air excursion and method and programs thereof
US11/342,887 US7333103B2 (en) 2000-12-14 2006-01-31 Client and program for improving three-dimensional air excursion and method thereof
US11/342,886 US20060158448A1 (en) 2000-12-14 2006-01-31 Method and program for improving three-dimensional air excursion using a server and a client

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380924A JP3823724B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236916A Division JP4215034B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 3次元空中遊覧改良サーバ、クライアント、及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185981A JP2002185981A (ja) 2002-06-28
JP3823724B2 true JP3823724B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18849028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380924A Expired - Fee Related JP3823724B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7218318B2 (ja)
JP (1) JP3823724B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537535A (ja) * 2002-07-10 2005-12-08 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー オブジェクトの3次元電子モデルを生成するシステム
US20050128212A1 (en) * 2003-03-06 2005-06-16 Edecker Ada M. System and method for minimizing the amount of data necessary to create a virtual three-dimensional environment
US7570261B1 (en) 2003-03-06 2009-08-04 Xdyne, Inc. Apparatus and method for creating a virtual three-dimensional environment, and method of generating revenue therefrom
KR100571429B1 (ko) * 2003-12-26 2006-04-17 한국전자통신연구원 지상기준점 영상 칩을 이용한 온라인 기하 보정 서비스제공 방법
US20110028212A1 (en) * 2004-07-01 2011-02-03 David Krien Computerized Imaging of Sporting Trophies and Method of Providing a Replica
KR100662507B1 (ko) * 2004-11-26 2006-12-28 한국전자통신연구원 다목적 지리정보 데이터 저장 방법
JP5218950B2 (ja) * 2005-06-21 2013-06-26 国際航業株式会社 空間データの生産方法
US8041648B2 (en) 2006-02-15 2011-10-18 Allstate Insurance Company Retail location services
US8219535B1 (en) 2006-02-15 2012-07-10 Allstate Insurance Company Retail deployment model
CA2541763A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-15 Sharon Rossmark Retail deployment model
US8026929B2 (en) * 2006-06-26 2011-09-27 University Of Southern California Seamlessly overlaying 2D images in 3D model
WO2008069474A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Personal-oriented multimedia studio platform apparatus and method for authorizing 3d content
KR100918392B1 (ko) * 2006-12-05 2009-09-24 한국전자통신연구원 3d 컨텐츠 저작을 위한 개인형 멀티미디어 스튜디오플랫폼 장치 및 방법
EP2027896A1 (fr) * 2007-08-20 2009-02-25 BARRET DE NAZARIS, Lionel Bruno Procédé et logiciel de simulation d'environnements citadins dynamiques modelés
FI123049B (fi) * 2007-09-03 2012-10-15 Mapvision Ltd Oy Tallentava konenäköjärjestelmä
JP4915698B2 (ja) * 2007-12-25 2012-04-11 株式会社ジオ技術研究所 3次元電子地図データの生成方法
US20090245691A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 University Of Southern California Estimating pose of photographic images in 3d earth model using human assistance
JP2009294328A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Zenrin Co Ltd 地図画像配信装置および地図画像配信方法並びに地図画像配信プログラム
JP4727696B2 (ja) * 2008-06-24 2011-07-20 株式会社ジオ技術研究所 3次元電子地図データの生成方法
US9836881B2 (en) * 2008-11-05 2017-12-05 Hover Inc. Heat maps for 3D maps
US9953459B2 (en) 2008-11-05 2018-04-24 Hover Inc. Computer vision database platform for a three-dimensional mapping system
US9437044B2 (en) 2008-11-05 2016-09-06 Hover Inc. Method and system for displaying and navigating building facades in a three-dimensional mapping system
US8422825B1 (en) 2008-11-05 2013-04-16 Hover Inc. Method and system for geometry extraction, 3D visualization and analysis using arbitrary oblique imagery
US8135716B2 (en) * 2008-12-10 2012-03-13 Sap Ag Systems and method for mapping large object data content in a database table to a work area
JP5627860B2 (ja) * 2009-04-27 2014-11-19 三菱電機株式会社 立体映像配信システム、立体映像配信方法、立体映像配信装置、立体映像視聴システム、立体映像視聴方法、立体映像視聴装置
JP4854819B2 (ja) * 2009-05-18 2012-01-18 小平アソシエイツ株式会社 画像情報出力方法
US8624902B2 (en) * 2010-02-04 2014-01-07 Microsoft Corporation Transitioning between top-down maps and local navigation of reconstructed 3-D scenes
US8773424B2 (en) * 2010-02-04 2014-07-08 Microsoft Corporation User interfaces for interacting with top-down maps of reconstructed 3-D scences
US20110187704A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Microsoft Corporation Generating and displaying top-down maps of reconstructed 3-d scenes
US9911257B2 (en) 2011-06-24 2018-03-06 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Modeled physical environment for information delivery
US9239965B2 (en) * 2012-06-12 2016-01-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and system of tracking object
US11721066B2 (en) 2013-07-23 2023-08-08 Hover Inc. 3D building model materials auto-populator
US11670046B2 (en) 2013-07-23 2023-06-06 Hover Inc. 3D building analyzer
US10861224B2 (en) 2013-07-23 2020-12-08 Hover Inc. 3D building analyzer
US10127721B2 (en) 2013-07-25 2018-11-13 Hover Inc. Method and system for displaying and navigating an optimal multi-dimensional building model
US9830681B2 (en) 2014-01-31 2017-11-28 Hover Inc. Multi-dimensional model dimensioning and scale error correction
US10133830B2 (en) 2015-01-30 2018-11-20 Hover Inc. Scaling in a multi-dimensional building model
US9934608B2 (en) 2015-05-29 2018-04-03 Hover Inc. Graphical overlay guide for interface
US10410412B2 (en) 2015-05-29 2019-09-10 Hover Inc. Real-time processing of captured building imagery
US10410413B2 (en) 2015-05-29 2019-09-10 Hover Inc. Image capture for a multi-dimensional building model
US10038838B2 (en) 2015-05-29 2018-07-31 Hover Inc. Directed image capture
US10178303B2 (en) 2015-05-29 2019-01-08 Hover Inc. Directed image capture
US10354449B2 (en) * 2015-06-12 2019-07-16 Hand Held Products, Inc. Augmented reality lighting effects
WO2018061172A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社オプティム 撮像角度調整システム、撮像角度調整方法及びプログラム
JP6647433B1 (ja) * 2019-02-19 2020-02-14 株式会社メディア工房 点群データ通信システム、点群データ送信装置および点群データ送信方法
CA3157749A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Matthew Thomas Systems and methods for selective image compositing
JP7003352B1 (ja) * 2021-04-12 2022-01-20 株式会社三井E&Sマシナリー 構造物の点検データ管理システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608763A (en) * 1946-09-03 1952-09-02 John Dudley St Method and apparatus for photograpmetrically constructing topographical maps
US3375353A (en) * 1962-02-26 1968-03-26 Gen Instrument Corp Stereographic radar system
JP3212113B2 (ja) * 1990-11-07 2001-09-25 株式会社日立製作所 地図情報の表示方法及び装置
US5307456A (en) * 1990-12-04 1994-04-26 Sony Electronics, Inc. Integrated multi-media production and authoring system
US5652717A (en) * 1994-08-04 1997-07-29 City Of Scottsdale Apparatus and method for collecting, analyzing and presenting geographical information
JP2756483B2 (ja) * 1995-07-14 1998-05-25 凸版印刷株式会社 広告情報の供給方法およびその登録方法
JP3622094B2 (ja) 1995-10-05 2005-02-23 株式会社日立製作所 地図更新支援装置および地図情報の編集方法
US5852715A (en) * 1996-03-19 1998-12-22 Emc Corporation System for currently updating database by one host and reading the database by different host for the purpose of implementing decision support functions
US5870765A (en) * 1996-10-09 1999-02-09 Oracle Corporation Database synchronizer
US6166729A (en) * 1997-05-07 2000-12-26 Broadcloud Communications, Inc. Remote digital image viewing system and method
CA2239279C (en) * 1997-06-02 2002-04-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image generating apparatus and method
JP3547947B2 (ja) * 1997-08-11 2004-07-28 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置における所在階数表示方法
JP3162664B2 (ja) * 1997-10-09 2001-05-08 株式会社シーエスケイ 3次元都市景観情報の作成方法および装置
US6788315B1 (en) * 1997-11-17 2004-09-07 Fujitsu Limited Platform independent computer network manager
US6584466B1 (en) * 1999-04-07 2003-06-24 Critical Path, Inc. Internet document management system and methods
US6208939B1 (en) * 1999-07-13 2001-03-27 Monolith Co., Ltd. Topography information data processing method and apparatus based on manifold corresponding thereto
EP1079360A1 (en) * 1999-08-26 2001-02-28 Toppan Printing Co., Ltd. Message providing apparatus
US6873998B1 (en) * 2000-10-18 2005-03-29 Navteq North America, Llc System and method for updating a geographic database using satellite imagery
JP3992452B2 (ja) * 2000-11-09 2007-10-17 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 変化検出装置、変化検出方法及び該方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体並びにシステム
US6963662B1 (en) * 2000-11-15 2005-11-08 Sri International Method and system for detecting changes in three dimensional shape
JP2002157576A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Corp ステレオ画像処理装置及びステレオ画像処理方法並びにステレオ画像処理用プログラムを記録した記録媒体
US20020073235A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Chen Steve X. System and method for content distillation
US8015600B2 (en) * 2000-12-22 2011-09-06 Oracle International Corporation Employing electronic certificate workflows
US20020138607A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 There System, method and computer program product for data mining in a three-dimensional multi-user environment
US6654690B2 (en) * 2001-04-05 2003-11-25 Harris Corporation Automated method for making a topographical model and related system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002185981A (ja) 2002-06-28
US7218318B2 (en) 2007-05-15
US20060158448A1 (en) 2006-07-20
US20060125821A1 (en) 2006-06-15
US7333103B2 (en) 2008-02-19
US20020076085A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823724B2 (ja) 3次元空中遊覧改良サーバ、その方法、及び記録媒体
US20110292230A1 (en) Method for managing privacy of digital images
Pavlik Drones, augmented reality and virtual reality journalism: Mapping their role in immersive news content
JP5467177B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供システム
US9990750B1 (en) Interactive geo-referenced source imagery viewing system and method
CN102542483A (zh) 房产位置展示系统及方法、展示数据生成系统及方法
EP3274964B1 (en) Automatic connection of images using visual features
KR101697713B1 (ko) 지능화된 파노라마 vr 컨텐츠를 생성하는 방법 및 장치
TWI617931B (zh) 適地性空間物件遠距管理方法與系統
JP7081856B1 (ja) 3dオブジェクト管理用データ、コンピュータプログラム及び3dオブジェクトの分散管理方法
US8564607B2 (en) Apparatus and method for creating textures of building
KR20050066373A (ko) 지상기준점 영상 칩을 이용한 온라인 기하 보정 서비스제공 방법
US8884950B1 (en) Pose data via user interaction
Zhou et al. Customizing visualization in three-dimensional urban GIS via web-based interaction
JP4215034B2 (ja) 3次元空中遊覧改良サーバ、クライアント、及びその方法
Adorjan Opensfm: A collaborative structure-from-motion system
Kwon et al. Virtual heritage system: Modeling, database & presentation
JP4438002B2 (ja) ネットワークを用いた地物の3次元データ生成方法
TWI681365B (zh) 建築資訊模型與數值地形模型之整合系統及其整合方法
Lerma et al. Three‐Dimensional city model visualisation for real‐time guided museum tours
Gruber et al. Urban data management—A modern approach
Sekarsih et al. Nglanggeran 3D Modelling for Virtual Reality Asset with Oblique Close Range Photogrammetry
Zhou et al. Modeling and visualizing 3d urban environment via internet for urban planning and monitoring
Campbell et al. Combining positional information with visual media
Bourdakis Low Tech Approach to 3D Urban Modeling

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3823724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees