JP3812391B2 - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3812391B2
JP3812391B2 JP2001294334A JP2001294334A JP3812391B2 JP 3812391 B2 JP3812391 B2 JP 3812391B2 JP 2001294334 A JP2001294334 A JP 2001294334A JP 2001294334 A JP2001294334 A JP 2001294334A JP 3812391 B2 JP3812391 B2 JP 3812391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
running resistance
driving force
target
vehicle
force control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001294334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003094983A (ja
Inventor
達也 小野
健 石津
裕之 芦沢
章 東又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001294334A priority Critical patent/JP3812391B2/ja
Priority to US10/244,514 priority patent/US7050898B2/en
Publication of JP2003094983A publication Critical patent/JP2003094983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812391B2 publication Critical patent/JP3812391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/16Driving resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アクセルペダルによるアクセル操作に応じた車両の加速度や車速を達成するよう駆動力を制御するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の駆動力制御装置としては従来、例えば特開平2000−205015号公報に記載のごときものが知られている。
この文献に記載の駆動力制御装置は、アクセルペダル踏み込み量から車両の目標加速度または目標減速度を求め、これら目標加減速度が達成されるようにエンジンのスロットル開度を制御するが、この際、検出車速を微分して求めた車両の実加減速度が上記の目標加減速度に一致しているか否かを判定し、一致していなければ実加減速度が目標加減速度に一致するようスロットル開度を補正するというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで上記した従来の駆動力制御装置にあっては、図22に示すごとく瞬時t1にアクセルペダルを釈放してその踏み込み量APOが0になった場合について代表的に説明すると、図23(a)に示すように車両が平坦路走行中であっても、同図(b)に示すように車両が上り坂走行中であっても、同図(c)に示すように車両が下り坂走行中であっても、目標減速度を図22に例示するごとくアクセルペダル踏み込み量APOで決まる値αに設定するものであったため、
路面勾配にかかわらず定めた当該目標減速度αが達成されるようにスロットル開度(駆動力)を制御する従来の装置では、図23(b)に示す上り坂走行中も、同図(c)に示す下り坂走行中も車両を、同図(a)に示す平坦路走行中と同じ減速度αが発生するような態様で車両を走行させることになる。
【0004】
しかし、図23(b)のごとく上り坂でアクセルペダルを釈放しているのに同図(a)の平坦路走行中と同じ減速度αしか発生しないのでは、運転者が平坦路よりも大きな減速度を予測していることから予測よりも減速しないという違和感をもって運転することになり、逆に図23(c)のごとく下り坂でアクセルペダルを釈放しているのに同図(a)の平坦路走行中と同じ減速度αが発生するのでは、運転者が平坦路よりも小さな減速度を予測していることから予測よりも減速しているという違和感をもって運転することになる。
【0005】
本発明は、上記の違和感がとりもなおさず路面勾配の変化によってもアクセルペダル踏み込み量に応じた同じ減速度が生ずるような駆動力制御を行うことに起因するとの事実認識に基づき、上記の違和感が生じないよう路面勾配に応じて加減速度が変化するような駆動力制御が可能となるようにした車両の駆動力制御装置を提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、請求項1に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
車両の運転状態に応じた目標加速度または該目標加速度のための目標車速が達成されるよう車両の駆動力を制御するための装置であって、
前記目標加速度をアクセルペダル踏み込み量に応じた目標エンジントルクおよび目標変速比から演算により求めるよう構成した装置において、
前記アクセルペダル踏み込み量が0の時前記目標車速から求めた車両の平坦路走行抵抗を路面勾配に応じ補正して得られる補正済走行抵抗を車両の走行抵抗推定値とし、アクセルペダルが踏み込まれている間は前記平坦路走行抵抗をそのまま車両の走行抵抗推定値とし、この走行抵抗推定値が大きいほど前記目標加速度を小さくなるよう補正する構成にしたことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
上記の目標車速を前記目標加速度の積分により求めるよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
請求項3に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
上記平坦路走行抵抗に、路面勾配に応じた走行抵抗補正係数を掛けて前記補正済走行抵抗を求めるよう構成したことを特徴とするものである。
【0011】
請求項4に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
上記の走行抵抗補正係数を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は1にするよう構成したことを特徴とするものである。
【0012】
請求項5に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
前記平坦路走行抵抗を、路面勾配に応じた走行抵抗補正量だけ補正して前記補正済走行抵抗を求めるよう構成したことを特徴とするものである。
【0013】
請求項6に記載の発明による車両の駆動力制御装置は、
上記の走行抵抗補正量を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は0にするよう構成したことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、車両の運転状態に応じた目標加速度または該目標加速度のための目標車速が達成されるよう車両の駆動力を制御するに際し、アクセルペダル踏み込み量が0、すなわちアクセルペダルを釈放した時、車両の平坦路走行抵抗を路面勾配に応じ補正して得られる補正済走行抵抗を車両の走行抵抗推定値とし、走行抵抗推定値が大きいほど上記の目標加速度を小さくなるよう補正するため、
上記の走行抵抗となって現れる路面勾配に応じ、つまり登坂路勾配が急であるほど目標加速度が小さくなり、逆に降坂路勾配が急であるほど目標加速度が大きくなり、これらが達成されるような駆動力制御が行われることとなる。
【0016】
これにより、路面勾配に応じて車両の加減速度が変化するような駆動力制御が行われることになり、例えば図22および図23につき前述したと同様にアクセルペダルを釈放した場合の走行形態について説明すると、登坂路走行中なら平坦路走行中よりも大きな減速度が発生するような走行を可能ならしめ、逆に降坂路走行中なら平坦路走行中よりも小さな減速度が発生するような走行を可能ならしめる。
【0017】
ところで、登坂路走行中にアクセルペダルを釈放する場合は運転者が平坦路走行中よりも大きな減速度を予測しており、予測通りの上記の大きな減速度の発生により運転者は違和感を持つことがないし、逆に降坂路走行中にアクセルペダルを釈放する場合は運転者が平坦路走行中よりも小さな減速度を予測しており、予測通りの上記の小さな減速度の発生により運転者はこの場合も違和感を持つことがなく、前記した従来の駆動力制御装置が抱える問題を解消することができる。
【0018】
請求項1に記載の発明によれば更に、車両の運転状態に応じた目標加速度または該目標加速度のための目標車速が達成されるよう車両の駆動力を制御するに際し、アクセルペダルが踏み込まれている間は前記平坦路走行抵抗をそのまま車両の走行抵抗推定値とするため、
アクセルペダルが踏み込まれている間は実質上、路面勾配に応じた目標加速度の上記補正が行われないこととなって、アクセルペダルを踏み込んだまま平坦路走行から登坂路走行や降坂路走行に移行した場合に平坦路走行中の車速を維持したまま登坂路走行や降坂路走行を継続することができて、アクセルペダルを踏み込んだ状態での走行を実情に即したものにすることができる。
【0019】
請求項2に記載の発明によれば、上記の目標車速を上記目標加速度の積分により求めるため、
目標加速度に代えこの目標車速が達成されるように駆動力制御を行う場合において、当該目標車速の設定が容易である。
【0021】
請求項3に記載の発明によれば、上記平坦路走行抵抗に、路面勾配に応じた走行抵抗補正係数を掛けて上記補正済走行抵抗を求めるため、この補正済走行抵抗を簡単に求めることができる。
【0022】
請求項4に記載の発明によれば、上記の走行抵抗補正係数を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は1にするため、
運転者が感じることのない微少な路面勾配である時に不必要に目標加速度が補正されるのを防止して制御の無駄をなくすことができる。
【0023】
請求項5に記載の発明によれば、前記平坦路走行抵抗を、路面勾配に応じた走行抵抗補正量だけ補正して前記補正済走行抵抗を求めるため、この補正済走行抵抗を簡単に求めることができる。
【0024】
請求項6に記載の発明によれば、上記の走行抵抗補正量を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は0にするため、
運転者が感じることのない微少な路面勾配である時に不必要に目標加速度が補正されるのを防止して制御の無駄をなくすことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態になる駆動力制御装置を具えた車両のパワートレーンと、その制御系を示し、該パワートレーンをエンジン1と無段変速機2とで構成する。
エンジン1はガソリンエンジンとするも、運転者が操作するアクセルペダル3に機械的に連結せず、これから切り離されて、スロットルアクチュエータ4により開度を電子制御されるようにしたスロットルバルブ5を具える。
スロットルアクチュエータ4は、エンジンコントローラ14が後で詳述するエンジントルク指令値cTEに対応して出力した目標スロットル開度(tTVO)に応動することでスロットルバルブ5の開度を当該目標スロットル開度に一致させ、エンジン1の出力を基本的にはアクセルペダル操作に応じた値となるよう制御するが、エンジントルク指令値cTEの与え方次第でアクセルペダル操作以外の因子によっても制御し得るものとする。
【0027】
無段変速機2は周知のVベルト式無段変速機とし、トルクコンバータ6を介してエンジン1の出力軸に駆動結合されたプライマリプーリ7と、これに整列配置したセカンダリプーリ8と、これら両プーリ間に掛け渡したVベルト9とを具える。
そして、セカンダリプーリ8にファイナルドライブギヤ組10を介してディファレンシャルギヤ装置11を駆動結合し、これらにより図示せざる車輪を回転駆動するものとする。
【0028】
無段変速機2の変速のために、プライマリプーリ7およびセカンダリプーリ8のそれぞれのV溝を形成するフランジのうち、一方の可動フランジを他方の固定フランジに対して相対的に接近してV溝幅を狭めたり、離反してV溝幅を広め得るようにし、
両可動フランジを、変速制御油圧回路12からのプライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psecに応じた位置に変位させることで、無段変速機構2の変速を行い得るものとする。
【0029】
変速制御油圧回路12は変速アクチュエータとしてのステップモータ13を具え、これを変速機コントローラ15が、後で詳述する変速比指令値(cRATIO)に対応したステップ位置STPに駆動させることで、無段変速機2を実変速比が指令変速比(cRATIO)に一致するよう無段変速させることができる。
【0030】
エンジンコントローラ14へのエンジントルク指令値cTE、および変速機コントローラ15への変速比指令値(cRATIO)はそれぞれ、駆動力制御用のコントローラ16が演算して求めることとする。
これがため駆動力制御用コントローラ16には、アクセルペダル3の踏み込み位置(アクセルペダル踏み込み量もしくはアクセル開度とも言う)APOを検出するアクセル開度センサ17からの信号と、
エンジンの点火信号からエンジン回転数aNEを検出するエンジン回転センサ18からの信号と、
車輪の回転数から車速aVSPを検出する車速センサ19からの信号と、
ブレーキペダル(図示せず)を踏み込む制動時にONとなるブレーキスイッチ20からの信号と、
運転者が本発明による駆動力制御を希望した時に押してON状態にするための駆動力制御スイッチ21からの信号とをそれぞれ入力する。
【0031】
駆動力制御用コントローラ16は定時割り込みにより一定の制御周期ごとにこれら入力情報を読み込み、これら入力情報を基に、図2に機能別ブロック線図で示す処理を実行して以下のごとくにエンジンコントローラ14へのエンジントルク指令値cTEおよび変速機コントローラ15への変速比指令値cRATIOを求め、これらを介して無段変速機2の変速制御およびエンジン1のスロットル開度(出力)制御を行うことにより本発明が狙いとする車両の駆動力制御を遂行する。
【0032】
すなわち駆動力制御用コントローラ16は図2に示すように、駆動力 制御可否判定部30と、目標車速算出部40と、目標駆動力算出部50と、実変速比算出部60と、駆動力分配部70とから成るものである。
【0033】
駆動力制御可否判定部30は図3に示す制御プログラムを実行して、駆動力制御を行うべきか否かを判定し、その結果を駆動力制御実行フラグfSTARTの1,0により示すもので、先ずステップS1において駆動力制御スイッチ21がONかOFFかをチェックし、次いでステップS2においてブレーキスイッチ20がONかOFFかをチェックする。
ステップS1で駆動力制御スイッチ21がON(運転者が駆動力制御を希望中)と判定し、且つ、ステップS2でブレーキスイッチ20がOFF(非制動中)と判定する間は、駆動力制御を運転者が希望しており、また当該制御を行っても差し支えないことから、ステップS3において駆動力制御を行うべきとして駆動力制御実行フラグfSTARTを1となす。
しかし、ステップS1で駆動力制御スイッチ21がOFF(運転者が駆動力制御を希望していない)と判定したり、または、ステップS2でブレーキスイッチ20がON(制動中)と判定する間は、駆動力制御を運転者が希望していなかったり、希望していても制動中のため当該駆動力制御が有効に機能しないことから、ステップS4において駆動力制御を行うべきでないとして駆動力制御実行フラグfSTARTを0となす。
【0034】
ここでブレーキスイッチ20がON(制動中)の間は駆動力制御を行わないこととした理由は、制動中だと本発明によるエンジン出力制御および変速制御を行っても狙い通りの車速制御を達成し得ず、制御そのものが無駄になるからである。
なお、運転者の意志によらず本発明による駆動力制御を常に行うようにする場合、駆動力制御スイッチ21は必ずしも必要でなく、ブレーキスイッチ20のON(制動中)、OFF(非制動中)のみに応じて駆動力制御実行フラグfSTARTを設定すればよい。
上記のようにして設定した駆動力制御実行フラグfSTARTは、目標車速算出部40に供給するほか、図1にも示すごとくエンジンコントローラ14および変速機コントローラ15へも供給する。
【0035】
エンジンコントローラ14および変速機コントローラ15は駆動力制御実行フラグfSTARTが1の間、駆動力制御用コントローラ16からのエンジントルク指令値cTEおよび変速比指令値cRATIOに基づきこれらが達成されるよう、スロットルアクチュエータ4への目標スロットル開度tTVOおよび変速アクチュエータ13への指令ステップ位置STPを決定して本発明による駆動力制御を遂行するが、
駆動力制御実行フラグfSTARTが0の間、上記した本発明による駆動力制御に代えて通常通りにエンジン1のスロットル開度制御および無段変速機2の変速制御を行うものとする。
【0036】
図2における目標車速算出部40は図4に明示するごときもので、目標エンジントルク設定部401と、エンジンモデル402と、目標変速比設定部403と、トランスミッションモデル404と、目標加速度算出部410と、目標車速設定部420と、エンジン回転数変換部430とで構成する。
先ず概略説明すると、目標エンジントルク設定部401およびエンジンモデル402は、アクセルペダル踏み込み量APOおよび目標エンジン回転数tNEを基に目標エンジントルクtTEを求め、また、目標変速比設定部403およびトランスミッションモデル404は、アクセルペダル踏み込み量APOおよび目標車速tVSPを基に目標変速比tRTIOを求める。
【0037】
目標加速度算出部410は、目標エンジントルクtTEおよび目標変速比tRTIOから後で詳述するようにして目標加速度tACCを算出し、
目標車速設定部420は目標加速度tACCを達成するための目標車速tVSPを求め、
エンジン回転数変換部430は、上記した目標変速比tRATIOおよび目標車速tVSPから目標エンジン回転数tNEを算出する。
【0038】
以下に詳細に説明するに目標エンジントルク設定部401は、図5に例示したアクセルペダル踏み込み量APOをパラメータとしエンジン回転数およびエンジントルクの関係を表す予定のマップを基にアクセル踏込み量APOおよび目標エンジン回転数tNEからフィルタ処理前の目標エンジントルクtTE0を検索して設定する。
エンジンモデル402は、エンジン1を数学モデル化してその遅れ補償を行うためのフィルタで、例えば次式のように定義される。
【数1】
Figure 0003812391
ただし、τ : 時定数
: 無駄時間
このエンジンモデル402に上記のフィルタ処理前目標エンジントルクtTE0を通過させると目標エンジントルクtTEが得られ、この目標エンジントルクtTEはエンジンモデル402により遅れ補償がなされ、一層実車に即した目標エンジントルクになると共に各種パラメータの設定も容易となる。
【0039】
目標変速比設定部403は、図6に例示したアクセルペダル踏み込み量APOをパラメータとし車速および変速比の関係を表す予定のマップを基にアクセルペダル踏み込み量APOおよび目標車速tVSPからフィルタ処理前の目標変速比tRATIO0を検索して設定する。
トランスミッションモデル404は、無段変速機2を数学モデル化してその遅れ補償を行うためのフィルタで、例えば次式のように定義される。
【数2】
Figure 0003812391
ただし、τtm : 時定数
tm : 無駄時間
このトランスミッションモデル404に上記のフィルタ処理前目標変速比tRATIOを通過させると目標変速比tRATIOが得られ、この目標変速比tRATIOはトランスミッションモデル404により遅れ補償がなされ、一層実車に即した目標変速比になると共に各種パラメータの設定も容易となる。
【0040】
図4における目標加速度算出部410は、目標エンジントルクtTEと目標変速比tRATIOとを基に次式により車両の目標加速度tACCを算出する。
【数3】
Figure 0003812391
ただし、M : 車両質量
Rt: タイヤ動半径
Gf: ファイナルギア比
【0041】
図4における目標車速設定部420は、図2の駆動力制御可否判定部30からの前記した駆動力制御実行フラグfSTARTと、同図における目標駆動力算出部50からの後述する外乱推定値d ’(概ね路面勾配を表す)と、車速aVSPと、アクセルペダル踏み込み量APOとを入力され、これらを基に詳しくは後述するごとくにして目標車速tVSPを算出する。
【0042】
図4における目標車速設定部420の詳細を説明する前に、先ずこれに入力する上記の外乱推定値d ’(概ね路面勾配を表す)を明らかにすべく、図2における目標駆動力算出部50を説明するに、これを図7に明示するごとく、路面勾配変化などの外乱に強い制御系とするため、例えば、外乱推定器であるロバスト補償器510と、全体の応答特性を規範モデルの応答特性とするモデルマッチング補償器520とで構成し、所謂「ロバストモデルマッチング制御手法」を用いて設計する。
【0043】
ロバスト補償器510は、制御対象のモデル化誤差や走行抵抗という外乱を推定・補正することで、実際の特性を線形モデル{Gv(s)}に一致させる制御系を構築できる。
なお、ロバスト補償器510におけるH(s)は外乱除去性能を決めるロバストフィルタで例えば次式のようなものとする。
【数4】
Figure 0003812391
ただし、τ :1次遅れ時定数
【0044】
ここで、近似ゼロイング手法によりロバスト補償器510で算出された外乱推定値d は、主に路面勾配を表していると考えられ、従って詳しくは後述するが、この外乱推定値d ’を本発明の目的が達成されるよう図4における目標車速設定部420に供給して目標加速度を路面勾配に応じ補正し得るようにする。
【0045】
図7におけるモデルマッチング補償器520は、フイードフォワード(F・F)部の規範モデルR (s)により入出力の応答特性を、また、フイードバック(F・B)部の規範モデルR (s)により外乱除去性能と安定性を決定するもので、これら規範モデルはそれぞれ、例えば次式で表されるような1次遅れのローパスフィルターで構成する。
【数5】
Figure 0003812391
ただし、T :1次遅れ時定数
【数6】
Figure 0003812391
ただし、T :1次遅れ時定数
【0046】
なお、制御対象である車両の線形近似モデルG (s)は、積分特性で次式となる。
【数7】
Figure 0003812391
ただし、M :車両質量
【0047】
以上のことから、目標車速tVSPに対応する駆動力指令値Forおよび目標駆動力For’と、外乱推定値d ’は以下のように求めることができる。
【数8】
Figure 0003812391
【数9】
Figure 0003812391
【数10】
Figure 0003812391
【0048】
図2における実変速比算出部50を詳述するに、これは、実車速aVSPとエンジン回転数aNEとから次式により実変速比aRATIOを算出する。
【数11】
Figure 0003812391
ただし、Gf:ファイナルギア比
Rt:タイヤ動半径
【0049】
図2における駆動力分配部70は図8に明示するごときもので、駆動トルク指令値算出部71と、変速比指令値設定部72と、エンジントルク指令値算出部73とにより構成し、車速aVSP、目標駆動力For’、実変速比aRATIOから変速比指令値cRATIOとエンジントルク指令値cTEを算出する。
駆動トルク指令値算出部71は、目標駆動力For’から次式により駆動トルク指令値cTDRを算出する。
【数12】
cTDR=For ’×Rt
ただし、Rt:タイヤ動半径
変速比指令値設定部72は、図8に例示したごとく駆動トルクをパラメータとし車速および変速比の関係として示されるマップを基に駆動トルク指令値cTDRおよび実車速aVSPから変速比指令値cRATIOを検索により求めて決定する。
【0050】
エンジントルク指令値算出部73は、駆動トルク指令値cTDRと実変速比aRATI0から次式によりエンジントルク指令値cTEを算出する。
【数13】
Figure 0003812391
ただし、Gf:ファイナルギア比
【0051】
上記のごとく駆動力分配部70により算出された変速比指令cRATIOおよびエンジントルク指令値cTEはそれぞれ、図1および図2に示すように変速機コントローラ15およびエンジンコントローラ14へ出力され、変速機コントローラ15およびエンジンコントローラ14は前記したごとくこれらの指令値が達成されるよう無段変速機2の変速比およびエンジン1のスロットル開度を制御して、前記の目標駆動力For’を発生させることができる。
【0052】
ここで、本発明の要旨部分を成す図4における目標車速設定部420を詳述するに、これは図10に明示するように、積分処理部421と、平坦路走行抵抗設定部422と、走行抵抗補正部423と、走行抵抗切り替え部424とで構成する。
積分処理部421は、前記した駆動力制御実行フラグfSTARTと、実車速aVSPと、図4の目標加速度算出部410で前記のごとくに求めた目標加速度tACCを後述する通り路面勾配に応じ補正して得られる補正済目標加速度tACC’から、後で詳述するようにして目標車速tVSPを算出する。
【0053】
ここで、目標加速度tACCを路面勾配に応じ補正して補正済目標加速度tACC’を求める要領を以下に説明する。
平坦路走行抵抗設定部422は、図11に例示する車速と平坦路での走行抵抗との関係を表した予定のマップを基に目標車速tVSPから平坦路走行抵抗Rsfを算出する。
走行抵抗補正部423は、図7の目標駆動力算出部50で前記のごとくに求めた外乱推定値d ’(主として路面勾配を表す)と平坦路走行抵抗値Rsfに基づき補正済走行抵抗値Rshを算出する。
【0054】
走行抵抗補正部423が補正済走行抵抗値Rshを算出する方法としては、走行抵抗補正部423を図12に示す構成として図13に示すデータに基づき算出する方法と、走行抵抗補正部423を図14に示す構成として図15に示すデータに基づき算出する方法とがある。
図12および図13に示す算出方法は、図12における走行抵抗補正係数算出部423Aで図13に示す予定のデータマップを基に外乱推定値d ’(路面勾配)から走行抵抗補正係数KRsf を検索する。
ここで走行抵抗補正係数KRsf は、平坦路走行抵抗値Rsfから路面勾配に応じた補正済走行抵抗値Rshを求めるための補正係数として予め図13に例示するごとくに求めておくが、予め実験などにより、例えば外乱推定値d ’(路面勾配)に応じた最適なコースト減速を実現するための目標車速tVSPとなるような補正係数とする。
しかして外乱推定値d ’(路面勾配)が設定値±d ’2を越える大きな領域では走行抵抗補正係数KRsf を限界値に保持する。
【0055】
次に図12の補正済走行抵抗算出部423Bで、平坦路走行抵抗Rsfに走行抵抗補正係数KRsf を掛ける次式の演算により路面勾配に応じた補正済走行抵抗値Rshを求める。
【数14】
Rsh=Rsf・KRsf
ところで走行抵抗補正係数KRsf は、図13に示すごとく外乱推定値d ’(路面勾配)が微少な範囲±d ’1内の小さな時は走行抵抗補正係数KRsf を1. 0とするから、実質上この領域では上記した走行抵抗の補正が行われず、平坦路走行抵抗Rsfが補正済走行抵抗値Rshとなる。
【0056】
図14および図15に示す補正済走行抵抗値Rshの算出方法は、図14における走行抵抗補正量算出部423Cで図15に示す予定のデータマップを基に外乱推定値d ’(路面勾配)から走行抵抗補正量OffRsf を検索する。
ここで走行抵抗補正量OffRsf は、平坦路走行抵抗値Rsfから路面勾配に応じた補正済走行抵抗値Rshを求めるための補正量として予め図15に例示するごとくに求めておくが、予め実験などにより、例えば外乱推定値d ’(路面勾配)に応じた最適なコースト減速を実現するための目標車速tVSPとなるような補正量とする。
しかして外乱推定値d ’(路面勾配)が設定値±d ’2を越える大きな領域では走行抵抗補正量OffRsf を限界値に保持する。。
【0057】
次に図14の補正済走行抵抗算出部423Dで、平坦路走行抵抗Rsfに走行抵抗補正量OffRsf を加算する次式の演算により路面勾配に応じた補正済走行抵抗値Rshを求める。
【数15】
Rsh=Rsf+KRsf
ところで走行抵抗補正量OffRsf は、図15に示すごとく外乱推定値d ’(路面勾配)が微少な範囲±d ’1内の小さな時は走行抵抗補正量OffRsf を0にするから、実質上この領域では上記した走行抵抗の補正が行われず、平坦路走行抵抗Rsfが補正済走行抵抗値Rshとなる。
【0058】
図10における走行抵抗切り替え部424は、アクセルペダル踏み込み量AP0に基づいて、平坦路走行抵抗Rsfをそのまま最終走行抵抗Rsとするか、路面勾配対応の補正済走行抵抗Rshを最終走行抵抗Rsとするかを切り替えるもので、図16に明示するごとく走行抵抗切り替え判断部424Aと、走行抵抗選択部424Bと、ローパスフィルタ部424Cとにより構成する。
【0059】
走行抵抗切り替え判断部424Aは図17に示す処理によりアクセルペダル踏み込み量AP0に基づいて平坦路走行抵抗から路面勾配対応の走行抵抗への切り替えを許可するかどうかを判断するもので、先ずステップS11においてアクセルペダル踏み込み量APOが0であるか否かをチェックする。
アクセルペダル踏み込み量APOが0のアクセルペダル釈放状態なら、ステップS12において平坦路走行抵抗から路面勾配対応の走行抵抗への切り替えを許可すべく走行抵抗切り替え許可フラグfHRsを1にし、
アクセルペダル踏み込み量APOが0でないアクセルペダル踏み込み状態なら、ステップS13において平坦路走行抵抗から路面勾配対応の走行抵抗への切り替えを許可しないようにすべく走行抵抗切り替え許可フラグfHRsを0にする。
【0060】
図16における走行抵抗選択部424Bは図18に示す制御プログラムを実行するもので、先ずステップS21において走行抵抗切り替え許可フラグfHRsが1か否かをチェックする。
走行抵抗切り替え許可フラグfHRsが1なら前記した通り平坦路走行抵抗Rsfから路面勾配対応の補正済走行抵抗Rshへの切り替えが許可されているから、ステップS22において補正済走行抵抗Rshをフィルタ処理前走行抵抗Rs’とし、
走行抵抗切り替え許可フラグfHRsが1でない(0)なら前記した通り平坦路走行抵抗Rsfから路面勾配対応の補正済走行抵抗Rshへの切り替えが許可されていないから、ステップS23において平坦路走行抵抗Rsfをフィルタ処理前走行抵抗Rs’とする。
【0061】
かようにして決定されたフィルタ処理前走行抵抗Rs’は図16に示すように、これを一層実車に近い走行抵抗にするためのローパスフィルタ部424Cに供給され、このローパスフィルタ部424Cは、フィルタ処理前走行抵抗Rs’から次式に示すローパスフィルタを用いて最終走行抵抗Rsを算出する。
【数16】
Figure 0003812391
ただし、TRs :1次遅れ時定数
【0062】
そして図10に示すように、 目標加速度tACCから上記の 最終走行抵抗Rsを差し引いて目標加速度tACCを外乱推定値d ’(路面勾配)に応じ補正した補正済目標加速度tACC’を求める。
ちなみに補正済目標加速度tACC’は、図13に示す走行抵抗補正係数KRsf および図15に示す走行抵抗補正量OffRsf につき前述したところから明らかなように、外乱推定値d ’(路面勾配)に応じた最適なコースト減速を実現するための目標車速tVSPとなるような車両減速度を表す。
【0063】
図10に示すように上記の補正済目標加速度tACC’は積分処理部421に供給され、この積分処理部421はそのほかに車速aVSPおよび駆動力制御実行フラグfSTARTを入力され、これらに基づき図19の制御プログラムを実行して以下のごとくに目標車速tVSPを算出する。
先ずステップS31において駆動力制御実行フラグfSTART=1であるか否かを判断する。駆動力制御実行フラグfSTARTが1の場合、つまり図3につき前述したごとく駆動力制御スイッチ21がONで運転者が本発明による駆動力制御を希望しており、且つ、ブレーキスイッチ20がOFFで制動が行われていない場合、ステップS32において、目標車速tVSPの前回値に補正済目標加速度tACC’を加算して今回の目標車速tVSPとし、その後、かかる今回の目標車速tVSPに目標車速tVSPの前回値を更新して次回の制御に資する。
【0064】
ところでステップS31において駆動力制御実行フラグfSTART=1でないと判定する場合、つまり図3につき前述したごとく駆動力制御スイッチ21がOFFで運転者が本発明による駆動力制御を希望していなかったり、希望していてもブレーキスイッチ20がONで制動が行われている場合は、ステップS33において、目標車速tVSPの今回値に実車速tVSPをセットすると共に目標車速tVSPの前回値にも実車速tVSPをセットすることによりこれら目標車速tVSPの今回値および前回値の双方を実車速aVSPで初期化する。
【0065】
上記した本実施の形態によれば、一方で図4に示すごとくアクセルペダル踏み込み量APOから求めた目標エンジントルクtTeおよび目標変速比tRATIOを基に目標加速度tACCを求め、
他方で図10に示すごとく目標車速tVSPから求めた平坦路走行抵抗Rsfおよび外乱推定値d ’(路面勾配)から路面勾配に応じた補正済走行抵抗Rshを算出すると共に、アクセルペダル踏み込み量APOが0の時この補正済走行抵抗Rshを最終走行抵抗Rsとし、
上記の目標加速度tACCから最終走行抵抗Rsを差し引いて求めた補正済目標加速度tACC’の積分により得られる目標車速tVSPに実車速aVSPが追従するようエンジン1のスロットル開度制御および無段変速機2の変速比制御を介して車両の駆動力を制御するから、以下の作用効果が奏し得られる。
【0066】
つまり上記の制御によれば、目標加速度tACCが路面勾配に応じて図13の補正係数KRsf または図15の補正量OffRsf の特性により決まる態様で補正され、この補正済加速度tACC’が達成されるような駆動力制御が行われることとなる。
従って、図22および図23におけると同様な走行条件でアクセルペダル釈放操作を行った場合の動作を示す図20および図21により説明すると、図21(a)に示すごとく平坦路走行中にアクセルペダルを釈放した時の減速度は図23(a)におけると同じαとなるが、
図21(b)に示すごとく登坂路走行中にアクセルペダルを釈放した時は、補正済目標加速度tACC’が図20に例示するような大きな減速度α1に設定されることから、この時における減速度が平坦路での減速度αよりも大きなα1となるように駆動力を制御することができ、
また図21(c)に示すごとく降坂路走行中にアクセルペダルを釈放した時は、補正済目標加速度tACC’が図20に例示するような小さな減速度α2に設定されることから、この時における減速度が平坦路での減速度αよりも小さなα2となるように駆動力を制御することができる。
【0067】
ところで、登坂路走行中にアクセルペダルを釈放する場合は運転者が平坦路走行中よりも大きな減速度を予測しており、この場合運転者は、予測通りの上記大きな減速度の発生により違和感を持つことがないし、逆に降坂路走行中にアクセルペダルを釈放する場合は運転者が平坦路走行中よりも小さな減速度を予測しており、この場合も運転者は、予測通りの上記小さな減速度の発生により違和感を持つことがなく、前記した従来の駆動力制御装置が抱えていた問題を解消することができる。
【0068】
また本実施の形態によれば、図10に示すごとく目標車速tVSPから平坦路走行抵抗Rsfを求め、この平坦路走行抵抗を外乱推定値d’(路面勾配)に応じ補正して求めた補正済走行抵抗Rshを目標加速度tACCの前記補正に用いるため、走行抵抗に関するデータとして図11に例示した平坦路走行抵抗Rsfに関するデータのみを内蔵すればよく、路面勾配ごとの走行抵抗に関するデータを準備する必要がなくてメモリ容量を節約することができる。
【0069】
なお上記の補正済走行抵抗Rshを求めるに際して、図12および図13に示すごとく平坦路走行抵抗Rsfに、外乱推定値d’(路面勾配)に応じた走行抵抗補正係数KRsfを掛けて求めたり、
図14および図15に示すごとく平坦路走行抵抗Rsfを、外乱推定値d’(路面勾配)に応じた走行抵抗補正量OffRsfだけ補正して求めることとしたため、
補正済走行抵抗Rshを簡単に求めることができる。
【0070】
ところで何れの方法で補正済走行抵抗Rshを求めるにしても、図13および図15につき前述した通り、外乱推定値d’(路面勾配)が微少範囲±d’1内の小さな勾配である時は目標加速度tACCの補正を行わないようにしたため、
運転者が感じることのない微少な路面勾配である時に不必要に目標加速度が補正されるのを防止して制御の無駄をなくすことができる。
【0071】
更に本実施の形態によれば、図16〜図18につき前述した通り、アクセルペダル踏み込み量APOが0の時のみ外乱推定値d’(路面勾配)に応じた平坦路走行抵抗の補正、つまり目標加速度の補正を行い、アクセルペダルが踏み込まれている間は平坦路走行抵抗Rsfをそのまま走行抵抗推定値として用いることにより目標加速度の補正を行わないようにしたため、
アクセルペダルが踏み込まれている間は実質上、目標加速度の補正が行われないこととなって、アクセルペダルを踏み込んだまま平坦路走行から登坂路走行や降坂路走行に移行した場合に平坦路走行中の車速を維持したまま登坂路走行や降坂路走行を継続することができて、アクセルペダルを踏み込んだ状態での走行を実情に即したものにすることができる。
【0072】
なお図示する実施の形態では、補正済目標加速度tACC’を図19に示すように積分して目標車速tVSPを求め、実車速aVSPが目標車速tVSPに追従するような駆動力制御としたが、この代わりに車両の実加速度を演算し、これが補正済目標加速度tACC’に追従するようエンジン1のスロットル開度制御および無段変速機2の変速比制御による駆動力制御を行うようにしても同様の作用効果を達成し得ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になる駆動力制御装置を具えた無段変速機搭載車のパワートレーンを、その制御システムと共に示す概略説明図である。
【図2】 同実施の形態においてコントローラが実行する、無段変速機の変速制御およびエンジンスロットル開度制御を介した駆動力制御の機能別ブロック線図である。
【図3】 図2における駆動力制御可否判定部が実行して、本発明による駆動力制御を行うべきか否かを判定するための制御プログラムを示すフローチャートである。
【図4】 図2における目標車速算出部を示す機能別ブロック線図である。
【図5】 同目標車速算出部における目標エンジントルク設定部が目標エンジントルクの設定に際して用いるエンジントルクの特性図である。
【図6】 同目標車速算出部における目標変速比設定部が目標変速比の設定に際して用いる変速比の特性図である。
【図7】 図2における目標駆動力算出部を示す機能別ブロック線図である。
【図8】 図2における駆動力分配部を示す機能別ブロック線図である。
【図9】 同駆動力分配部における変速比指令値設定部が変速比指令値の設定に際して用いる変速比の特性図である。
【図10】 図4における目標車速設定部を示す機能別ブロック線図である。
【図11】 同目標車速設定部における平坦路走行抵抗設定部が平坦路での走行抵抗を求めるのに用いる平坦路走行抵抗の特性図である。
【図12】 同目標車速設定部における走行抵抗補正部の一例構成を示す機能別ブロック線図である。
【図13】 同走行抵抗補正部における走行抵抗補正係数算出部が走行抵抗補正係数の決定に際し用いる走行抵抗補正係数の特性図である。
【図14】 図10における走行抵抗補正部の他の構成例を示す機能別ブロック線図である。
【図15】 同走行抵抗補正部における走行抵抗補正量算出部が走行抵抗補正量の決定に際し用いる走行抵抗補正量の特性図である。
【図16】 図10における走行抵抗切り替え部を示す機能別ブロック線図である。
【図17】 同走行抵抗切り替え部における走行抵抗切り替え判断部が実行する制御プログラムのフローチャートである。
【図18】 同走行抵抗切り替え部における走行抵抗選択部が実行する制御プログラムのフローチャートである。
【図19】 図10における積分処理部が実行する補正済目標加速度の積分処理を示すフローチャートである。
【図20】 図1〜図19に示す実施の形態になる駆動力制御装置を搭載した車両が平坦路走行中、登坂路走行中、降坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示す動作タイムチャートである。
【図21】 図1〜図19に示す実施の形態になる駆動力制御装置を搭載した車両の走行状態を示し、
(a)は、平坦路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示し、
(b)は、登坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示し、
(c)は、降坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示す説明図である。
【図22】 従来の駆動力制御装置を搭載した車両が平坦路走行中、登坂路走行中、降坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示す動作タイムチャートである。
【図23】 従来の駆動力制御装置を搭載した車両の走行状態を示し、
(a)は、平坦路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示し、
(b)は、登坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示し、
(c)は、降坂路走行中にアクセルペダルを釈放した場合における減速度の発生状況を示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 無段変速機
3 アクセルペダル
4 スロットルアクチュエータ
5 電子制御スロットルバルブ
6 トルクコンバータ
7 プライマリプーリ
8 セカンダリプーリ
9 Vベルト
10 ファイナルドライブギヤ組
11 ディファレンシャルギヤ装置
12 変速制御油圧回路
13 ステップモータ(変速アクチュエータ)
14 エンジンコントローラ
15 変速機コントローラ
16 駆動力制御用コントローラ
17 アクセル開度センサ
18 エンジン回転センサ
19 車速センサ
20 ブレーキスイッチ
21 駆動力制御スイッチ
30 駆動力 制御可否判定部
40 目標車速算出部
50 目標駆動力算出部
60 実変速比算出部
70 駆動力分配部
71 駆動トルク指令値算出部
72 変速比指令値設定部
73 エンジントルク指令値算出部
401 目標エンジントルク設定部
402 エンジンモデル
403 目標変速比設定部
404 トランスミッションモデル
410 目標加速度算出部
420 目標車速設定部
421 積分処理部
422 平坦路走行抵抗設定部
423 走行抵抗補正部
424 走行抵抗切り替え部
423A 走行抵抗補正係数算出部
423B 補正済走行抵抗算出部
423C 走行抵抗補正量算出部
423D 補正済走行抵抗算出部
424A 走行抵抗切り替え判断部
424B 走行抵抗選択部
424C ローパスフィルタ部
430 エンジン回転数変換部
510 ロバスト補償器
520 モデルマッチング補償器

Claims (6)

  1. 車両の運転状態に応じた目標加速度または該目標加速度のための目標車速が達成されるよう車両の駆動力を制御するための装置であって、
    前記目標加速度をアクセルペダル踏み込み量に応じた目標エンジントルクおよび目標変速比から演算により求めるよう構成した装置において、
    前記アクセルペダル踏み込み量が0の時前記目標車速から求めた車両の平坦路走行抵抗を路面勾配に応じ補正して得られる補正済走行抵抗を車両の走行抵抗推定値とし、アクセルペダルが踏み込まれている間は前記平坦路走行抵抗をそのまま車両の走行抵抗推定値とし、この走行抵抗推定値が大きいほど前記目標加速度を小さくなるよう補正する構成にしたことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 請求項1において、前記目標車速を前記目標加速度の積分により求めるよう構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  3. 請求項1 または 2において、前記平坦路走行抵抗に、路面勾配に応じた走行抵抗補正係数を掛けて前記補正済走行抵抗を求めるよう構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  4. 請求項3において、前記走行抵抗補正係数を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は1にするよう構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  5. 請求項1 または 2において、前記平坦路走行抵抗を、路面勾配に応じた走行抵抗補正量だけ補正して前記補正済走行抵抗を求めるよう構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  6. 請求項5において、前記走行抵抗補正量を、路面勾配が微少範囲内の小さな勾配である時は0にするよう構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
JP2001294334A 2001-09-26 2001-09-26 車両の駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3812391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294334A JP3812391B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 車両の駆動力制御装置
US10/244,514 US7050898B2 (en) 2001-09-26 2002-09-17 Vehicle driving force control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294334A JP3812391B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094983A JP2003094983A (ja) 2003-04-03
JP3812391B2 true JP3812391B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19115961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294334A Expired - Fee Related JP3812391B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 車両の駆動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050898B2 (ja)
JP (1) JP3812391B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847639B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente
JP2006281925A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Motor Corp 車両統合制御装置
US20070208484A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Denso Corporation Vehicle cruise control system and road condition estimating system
JP5018356B2 (ja) * 2006-11-22 2012-09-05 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4864749B2 (ja) * 2007-02-01 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP4938542B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の車速制御装置
JP4872789B2 (ja) * 2007-05-10 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両駆動ユニットの制御装置
JP4941133B2 (ja) * 2007-07-03 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
JP4931714B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-16 株式会社デンソー 車速制御装置及び車速制御プログラム
CN103350700B (zh) 2009-01-08 2016-01-20 株式会社小松制作所 车辆速度推算装置及牵引控制装置
SE534037C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem
SE534038C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för att reglera ett fordons hastighet
CN104583031B (zh) * 2012-08-16 2017-06-13 捷豹路虎有限公司 具有外力补偿的车辆速度控制系统和方法
US10570839B2 (en) * 2012-11-29 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving vehicle performance
DE102014214140A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vorausschauenden Steuerung einer Geschwindigkeitsregelanlage eines Kraftfahrzeuges
DE102015223504A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
JP6747053B2 (ja) 2016-05-16 2020-08-26 いすゞ自動車株式会社 速度制御装置
JP6726434B2 (ja) * 2016-06-03 2020-07-22 株式会社Subaru 道路勾配推定装置、及び、車両の走行制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169326A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0823330B2 (ja) * 1986-10-31 1996-03-06 三菱自動車工業株式会社 車両用エンジンの制御装置
JPH03249350A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Motors Corp 車両の出力制御装置
JP3236344B2 (ja) * 1992-05-13 2001-12-10 本田技研工業株式会社 車両の動力源出力制御装置
JPH08258588A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Mazda Motor Corp 車両における路面状態検出装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US5765117A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for controlling the speed change of a vehicle automatic transmission
JPH10103098A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Unisia Jecs Corp 車両の制御装置
DE69839616D1 (de) * 1997-04-25 2008-07-24 Hitachi Ltd Verfahren zur Einstellung eines Sollantriebsmoments und entsprechender Fahrzeugsteuerung
JP3382502B2 (ja) * 1997-05-20 2003-03-04 本田技研工業株式会社 車両の自動制動装置
JPH1120496A (ja) 1997-06-27 1999-01-26 Denso Corp オートクルーズ制御装置
JP2000205015A (ja) 1999-01-08 2000-07-25 Fujitsu Ten Ltd 加減速度制御システム
JP3589073B2 (ja) * 1999-03-05 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両駆動力制御装置
JP2000255287A (ja) 1999-03-08 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機を装備した車両の駆動力制御装置
JP3726537B2 (ja) * 1999-03-16 2005-12-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2001138768A (ja) 1999-11-12 2001-05-22 Denso Corp オートクルーズ制御装置
JP3982129B2 (ja) 1999-12-17 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用加速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094983A (ja) 2003-04-03
US20030074124A1 (en) 2003-04-17
US7050898B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812391B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4489333B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4306713B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US6732039B2 (en) Vehicle speed control system
JPH1178600A (ja) 車両用走行制御装置
CN110371124B (zh) 基于模型预测的推进系统控制中的换挡管理
JP7334830B2 (ja) 制動力制御装置
JP2006291863A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004034886A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007118746A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4147982B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004276669A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3680701B2 (ja) 車速制御装置
JP4475599B2 (ja) 車両挙動安定化装置
JP3985666B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4052160B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3665479B2 (ja) 走行制御装置
JP3856861B2 (ja) 自動変速装置とスロットル弁の制御方法
JP2004204832A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5071335B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3982129B2 (ja) 車両用加速度制御装置
JP2008302726A (ja) 車両用制御装置、車両用制御システム及び走行支援装置
JP2005337053A (ja) 車両用駆動トルク制御装置
JP2005343422A (ja) 駆動力制御装置
JP2683648B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees