JP3793146B2 - 録画再生装置及び録画予約方法 - Google Patents

録画再生装置及び録画予約方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3793146B2
JP3793146B2 JP2002347507A JP2002347507A JP3793146B2 JP 3793146 B2 JP3793146 B2 JP 3793146B2 JP 2002347507 A JP2002347507 A JP 2002347507A JP 2002347507 A JP2002347507 A JP 2002347507A JP 3793146 B2 JP3793146 B2 JP 3793146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording reservation
recording
network
reservation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002347507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186719A (ja
Inventor
肇 須田
裕明 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002347507A priority Critical patent/JP3793146B2/ja
Priority to EP03024589A priority patent/EP1427202A3/en
Priority to US10/713,118 priority patent/US20040107440A1/en
Publication of JP2004186719A publication Critical patent/JP2004186719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793146B2 publication Critical patent/JP3793146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には例えばテレビ放送の番組を録画及び再生する録画再生装置に関し、特に、録画予約技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば地上波テレビ放送またはディジタルテレビ衛星放送等から放送された番組を、DVD(ディジタルビデオディスク)やHDD(ハードディスクドライブ)等のディジタル記憶装置に録画するディジタル方式の録画再生装置が開発されている。このような録画再生装置は、例えばHDDビデオレコーダまたはDVDビデオレコーダとも呼ばれている。
【0003】
ところで、ディジタル方式の録画再生装置では、一般的に、いわゆるEPG(electronic program guide)により、テレビ放送の番組を録画予約する録画予約機能が設けられている(例えば、特許文献1を参照)。EPGは、ディジタルテレビ放送により送信される電子番組案内情報(EPG情報)を受信すると、当該情報に基づいて番組のチャネル選択や予約などを電子的に行なう機能である。以下、電子番組案内情報を、録画予約情報と表記する。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−247463号公報(段落番号0025、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
最近の録画再生装置には、インターネットに接続して、専用サイト(iEPGサイト)から提供される録画予約情報を使用し、録画予約処理を行なう装置が提案されている。このような装置は、一般的にはインターネット上のサイトから情報を検索するWebブラウザを有するコンピュータと接続または統合されたものである。
【0006】
このような録画再生装置であれば、テレビ放送だけでなく、インターネットから常時録画予約情報を取得できるため、録画予約の制約を緩和したり、各種の付加的機能を追加することが可能となる。しかしながら、iEPGサイトから取得した録画予約情報を録画再生装置に登録するためには、専用のアプリケーションが必要となる。従って、当該アプリケーションをセットするなどの操作を要するため、一般のユーザには、必ずしも使い易い装置とはいえない。
【0007】
そこで、本発明の目的は、インターネットなどのネットワークから容易に録画予約情報を取得して登録できる機能を備えた録画再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の観点は、インターネットなどのネットワークに接続された録画再生装置において、外部の情報端末からの要求に応じて、インターネットに接続された情報提供サイト(iEPGサイト)から録画予約情報を取得して登録する構成の装置に関する。
【0009】
本発明の観点に従った録画再生装置は、ネットワークに接続して、録画予約情報を提供する情報提供サイト及び情報端末のそれぞれと情報を通信する通信手段と、前記ネットワークから提供される録画予約情報を登録する録画予約登録手段と、前記ネットワークに接続された前記情報端末からの要求に応じて、前記情報提供サイトから前記録画予約情報を取得し前記録画予約登録手段に転送する情報取得手段と、前記情報提供サイトから取得した前記録画予約情報を、前記通信手段を介して前記情報端末に転送する手段と、前記録画予約情報が転送された後に、前記情報端末により変更処理又は追加処理された録画予約情報を前記ネットワークを介して前記情報端末から受信した場合に、当該変更または追加された録画予約情報を前記録画予約登録手段に転送する手段とを備えた構成である。
【0010】
このような構成であれば、特別の登録用アプリケーションを要することなく、いわばインターネットに接続したHTTPクライアントとして機能し、インターネットに接続された情報提供サイトであるiEPGサイトなどから録画予約情報を取得して登録することができる。また、ユーザはインターネットに接続した情報端末(例えば携帯型パーソナルコンピュータや携帯電話など)を操作することにより、例えば外出先からでも録画予約を行なうことが可能となる。従って、容易な操作性と共に、録画予約の多様化を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
(録画再生装置の構成)
図1は、本実施形態に関する録画再生装置の構成を示すブロック図である。
【0013】
本装置10は、テレビ放送の番組を録画するためのディスクドライブ部101と、テレビ放送を受信するためのTVチューナ103と、テレビ放送以外のAV(オーディオ・ビデオ)信号(ディジタル信号)を入力するAV入力部104と、エンコーダ部105とを有する。
【0014】
ディスクドライブ部101は、番組を録画するための記憶装置を構成しており、ディスクドライブ101A及び一時記録部101Bを含む。一時記録部101Bは、エンコーダ部105により圧縮(符号化)された映像情報(音声情報を含む)を一時的に保持するバッファメモリである。ディスクドライブ101Aは、例えばDVD−RAM、DVD−R、またはハードディスクなどのディスク記録媒体102に対して情報のリード/ライト動作を実行するドライブである。TVチューナ103は、例えば地上波テレビ放送を受信して指定されたチャネルの番組(映像信号)を選択し、当該番組の映像信号をディジタル情報に変換するためのA/Dコンバータも含む。エンコーダ部105は、所定の規格方式により映像情報を圧縮(符号化)する。
【0015】
さらに、本装置10は、録画した番組を再生するためのデコーダ部106と、AV出力部107と、ユーザ操作入力部108と、タイママイコン部(タイマMPU)109と、マイクロプロセッサ(MPU)110と、メモリ111と、表示部112と、通信制御部113とを有する。
【0016】
デコーダ部106は、ディスクドライブ部101から出力される番組情報(圧縮データ)を伸張(復号化)してAV出力部107に送出する。AV出力部107は、デコーダ部106から出力されたディジタル映像情報を、再生用のアナログ信号に変換して例えばモニタに出力する。
【0017】
ユーザ操作入力部108は、本装置10の動作に必要な各種の操作入力を行なうためのキーボードなどである。タイマMPU109は、録画予約情報(EPG情報)をメモリ111に保存して登録し、当該録画予約情報に従って録画予約処理を実行する。MPU110は、本装置10のメイン制御装置であり、後述する録画予約情報の取得及び管理を実行する機能を備えている。メモリ111は、タイマMPU109及びMPU110の両者によりアクセスされる共用メモリであり、主として録画予約情報(EPG情報)を保存(登録)する。
【0018】
表示部112は、例えば液晶表示パネルを有し、MPU110の制御により主として録画予約処理などの操作情報を表示する。通信制御部113は、インターネットなどのネットワーク30に接続し、各種の情報の通信(交換)を行なうためのネットワーク機器などを有する。ネットワーク30は、LANの場合にも適用できるが、本実施形態ではインターネットを想定する。
【0019】
ここで、本実施形態は、インターネット30には、本装置10以外に情報端末(PC)20及びiEPGサイト40が接続されていることを想定する。PC20は、例えば携帯電話機能によりインターネット30に接続できる携帯型情報端末(PDA)や、インターネット接続機能を備えた携帯電話である。iEPGサイト40は、インターネット30を介して録画予約情報を提供する情報提供サイトに相当する。
【0020】
(録画予約処理)
以下図1と共に、図2の概念図及び図3のフローチャートを参照して、本実施形態の録画予約処理を説明する。まず、図2を参照して本実施形態の録画予約処理の概略を説明する。
【0021】
本装置10は、図2(A)に示すように、通信制御部113と接続されたインターネット30を介して、PC20及びiEPGサイト40のそれぞれと録画予約に関する各種の情報を交換する。ここで、PC20は、例えば本装置10のユーザにより外出先で操作される場合を想定する。即ち、ユーザは、PC20を操作して、インターネット30を利用して外出先から本装置10の録画予約登録処理を実行させる。
【0022】
本装置10は、外部のPC20のWebブラウザからの録画予約情報の要求に応じて、iEPGサイト40から録画予約情報(EPG情報)を取得する。そして、当該録画予約情報を録画予約登録モジュールに渡す。即ち、タイマMPU109は、当該モジュールを実行することにより録画予約情報をメモリ111に保存(登録)実行する。本装置10は、録画予約情報を取得した後に、PC20に対して録画予約完了(即ち、録画予約情報のダウンロード完了)を通知する情報を送信する。
【0023】
また、図2(B)に示すように、本装置10は、iEPGサイト40から取得した録画予約情報(EPG情報)をPC20に転送する。さらに、本装置10は、PC20からの録画予約情報の登録要求に応じて、録画予約情報を録画予約登録モジュールに渡す。
【0024】
さらに、図3のフローチャートを参照して、録画予約処理の手順を説明する。
【0025】
本装置10は、インターネット30に接続された通信制御部113を介して、PC20のWebブラウザの機能により、iEPGサイト40から録画予約情報(EPG情報)の取得要求を受付ける(ステップS1)。MPU110は、当該要求に応じて、インターネット30に接続されているiEPGサイト40をアクセスし、録画予約情報(EPG情報)を要求する(ステップS2)。
【0026】
MPU110は、iEPGサイト40から提供された録画予約情報(EPG情報)を通信制御部113を介して受信すると、タイマMPU109に転送する(ステップS3,S4)。タイマMPU109は、録画予約情報をメモリ111に保存)して、録画予約情報の登録処理を実行する(ステップS5)。この処理後に、MPU110は、通信制御部113を介してPC20に録画予約完了を示す情報を送信する(ステップS6、S7のYES)。即ち、録画予約情報がダウンロードされて、登録が完了されたことをPC20に通知する。
【0027】
以上のようにして、ユーザは、外出先からPC20を操作して、インターネット30経由により、本装置10に対して録画予約登録処理を実行させることができる。ここで、ユーザは、PC20を操作して、インターネット30経由でiEPGサイト40をアクセスすることにより、登録したい録画予約情報を確認できる。
【0028】
次に、本装置10は、iEPGサイト40から取得した録画予約情報を、インターネット30経由でPC20に送信する(ステップS7のNO,S8)。これにより、ユーザは、PC20で受信した録画予約情報をPC20のディスプレイ上で確認すると共に、変更又は追加を指示できる。
【0029】
即ち、本装置10は、PC20から変更又は追加された録画予約情報を受信すると、前述のタイマMPU109による登録処理に移行する(ステップS9、S4からの処理)。従って、本装置10は、最初に要求された録画予約情報の登録を更新することができる。なお、変更内容としては、例えば録画開始または終了日時、チャネル番号、番組名、番組説明などである。また、追加内容としては、画質、音質、番組ジャンル(映画、音楽、バラエティなど)等がある。
【0030】
以上要するに本実施形態の録画予約方式であれば、PC20には特別の登録用アプリケーションを要することなく、インターネットに接続されたiEPGサイトから録画予約情報を取得して登録することができる。即ち、いわばインターネットに接続したHTTPクライアントとして機能し、インターネットに接続された情報提供サイトであるiEPGサイトなどから録画予約情報を取得して登録することができる。また、ユーザはインターネットに接続した情報端末(例えば携帯型パーソナルコンピュータや携帯電話など)を操作することにより、例えば外出先からでも録画予約を行なうことが可能となる。従って、容易な操作性と共に、録画予約の多様化を図ることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、インターネットなどのネットワークから容易に録画予約情報を取得して登録できる機能を備えた録画再生装置及び録画予約方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関する録画再生装置の要部を示すブロック図。
【図2】同実施形態に関する録画予約方法を説明するための図。
【図3】同実施形態に関する録画予約方法の手順を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
10…録画再生装置、101…ディスクドライブ部、102…ディスク記録媒体、103…TVチューナ、104…AV入力部、105…エンコーダ部、106…デコーダ部、107…AV出力部、108…ユーザ操作入力部、109…タイママイコン部(タイマMPU)、110…マイクロプロセッサ(MPU)、111…メモリ、112…表示部、113…通信制御部、20…情報端末(PC)、30…ネットワーク(インターネット)、40…iEPGサイト。

Claims (5)

  1. ネットワークに接続して、録画予約情報を提供する情報提供サイト及び情報端末のそれぞれと情報を通信する通信手段と、
    前記ネットワークから提供される録画予約情報を登録する録画予約登録手段と、
    前記ネットワークに接続された前記情報端末からの要求に応じて、前記情報提供サイトから前記録画予約情報を取得し前記録画予約登録手段に転送する情報取得手段と、
    前記情報提供サイトから取得した前記録画予約情報を、前記通信手段を介して前記情報端末に転送する手段と、
    前記録画予約情報が転送された後に、前記情報端末により変更処理又は追加処理された録画予約情報を前記ネットワークを介して前記情報端末から受信した場合に、当該変更または追加された録画予約情報を前記録画予約登録手段に転送する手段と
    を具備したことを特徴とする録画再生装置。
  2. 前記情報取得手段は、前記情報提供サイトから前記録画予約情報を取得した後に、その完了を示す情報を前記通信手段を介して前記情報端末に送信する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の録画再生装置。
  3. 前記情報提供サイトは、前記ネットワークとしてインターネットに接続された前記録画予約情報を提供するサイトであり、
    前記情報取得手段は、前記インターネットに接続された前記情報端末の要求に応じて前記情報提供サイトから前記録画予約情報をダウンロードすることにより取得するように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の録画再生装置。
  4. ネットワークに接続して、録画予約情報を提供する情報提供サイト及び情報端末のそれぞれと情報を通信する通信手段と、前記ネットワークから提供される録画予約情報を登録する録画予約登録手段とを有する録画再生装置に適用する録画予約方法であって、
    前記ネットワークに接続された前記情報端末から録画予約情報の取得要求を受付けるステップと、
    前記取得要求に応じて、前記ネットワークに接続された前記情報提供サイトに対して前記録画予約情報の提供を要求するステップと、
    前記情報提供サイトから提供された前記録画予約情報を取得して、前記録画予約登録手段に登録するステップと、
    前記情報提供サイトから取得した前記録画予約情報を、前記通信手段を介して前記情報端末に転送するステップと、
    前記録画予約情報が転送された後に、前記情報端末により変更処理又は追加処理された録画予約情報を前記ネットワークを介して前記情報端末から受信した場合に、当該変更または追加された録画予約情報を前記録画予約登録手段に転送するステップと
    を有する手順を実行することを特徴とする録画予約方法
  5. 前記情報提供サイトから前記録画予約情報を取得した後に、その完了を示す情報を前記情報端末に送信するステップを、さらに有することを特徴とする請求項4に記載の録画予約方法
JP2002347507A 2002-11-29 2002-11-29 録画再生装置及び録画予約方法 Expired - Fee Related JP3793146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347507A JP3793146B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 録画再生装置及び録画予約方法
EP03024589A EP1427202A3 (en) 2002-11-29 2003-10-28 Method and apparatus for recording and reproducing digital video data
US10/713,118 US20040107440A1 (en) 2002-11-29 2003-11-17 Method and apparatus for recording and reproducing digital video data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347507A JP3793146B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 録画再生装置及び録画予約方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186719A JP2004186719A (ja) 2004-07-02
JP3793146B2 true JP3793146B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=32310664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347507A Expired - Fee Related JP3793146B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 録画再生装置及び録画予約方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040107440A1 (ja)
EP (1) EP1427202A3 (ja)
JP (1) JP3793146B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080152316A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Nortel Networks Limited Remote control of media content delivery to a digital media recorder
JP4902420B2 (ja) * 2007-05-02 2012-03-21 株式会社アイ・オー・データ機器 テレビ番組録画方法、テレビ番組録画システムおよび外部記憶制御装置
JP2014135760A (ja) * 2014-04-03 2014-07-24 Sony Corp 情報処理装置、プログラム、および録画予約方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261251A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、送受信装置、および、送受信方法
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
JP3710966B2 (ja) * 1999-09-24 2005-10-26 三洋電機株式会社 遠隔制御方式及びこの遠隔制御方式における端末装置
JP2001309288A (ja) * 2000-02-10 2001-11-02 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 携帯端末による録画・記録装置のコントロールシステム、及び視聴管理システム
JP2001251605A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Yozan Inc 番組録画装置及び記録媒体
AU2001252583A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Adc Technology Inc. Viewing promoting system and viewing promoting device, and recording medium
JP2001333414A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
JP2002057686A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Niigata Seimitsu Kk データ伝送システム、データ伝送装置および遠隔制御方法
JP4281238B2 (ja) * 2000-10-06 2009-06-17 ソニー株式会社 番組情報提供装置および方法、画像記録システム、並びにプログラム格納媒体
JP4280960B2 (ja) * 2000-10-24 2009-06-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1427202A3 (en) 2007-09-05
EP1427202A2 (en) 2004-06-09
US20040107440A1 (en) 2004-06-03
JP2004186719A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100735693B1 (ko) 방송 수신기와 비디오 콘텐츠 공유 시스템 및 방법
JP4678246B2 (ja) 番組検索支援システム
US7076152B1 (en) Image recording system
JP3579311B2 (ja) デジタル放送受信装置
WO2002091191A1 (fr) Recepteur
JP2003224822A (ja) ディジタル信号受信装置、ディジタル信号受信方法、ディジタル信号受信システム
JP2005184728A (ja) 画像記録再生装置および画像再生方法
JP3420213B2 (ja) 情報処理装置及び方法、記録媒体、記録システム、並びに記録方法
JP3793146B2 (ja) 録画再生装置及び録画予約方法
JP2003179852A (ja) 映像音声データ記録再生方法、及びそれを用いたディスク装置
JP2003339006A (ja) コンテンツ記録再生装置又はコンテンツ記録再生方法、情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006262437A (ja) 映像配信システム
KR100774451B1 (ko) 디지털 멀티미디어 시스템
JP2004222045A (ja) 情報処理装置及び表示制御方法
JP2003199000A (ja) テレビジョン受信機、ネットワークサーバー、サーバ・クライアントシステム、及び番組録画再生方法
JP3869826B2 (ja) 携帯端末付き映像記録装置
JP2004222046A (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ配信装置およびコンテンツ管理方法
US20060069720A1 (en) Video distributing system, video distributing method, and server
JP2003018514A (ja) テレビ放送記録用端末装置
JP2009171049A (ja) インターネットテレビジョン装置
JP2008005033A (ja) 映像データ提示装置および映像再生装置。
JP2005227837A5 (ja)
JP3332228B2 (ja) 画像記録システム
KR100529126B1 (ko) Pvr의 영상 서비스 방법
KR20030065869A (ko) 환경 데이터의 호환방법 및 환경 데이터 호환 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees