JP3770560B2 - CD player - Google Patents

CD player Download PDF

Info

Publication number
JP3770560B2
JP3770560B2 JP01143992A JP1143992A JP3770560B2 JP 3770560 B2 JP3770560 B2 JP 3770560B2 JP 01143992 A JP01143992 A JP 01143992A JP 1143992 A JP1143992 A JP 1143992A JP 3770560 B2 JP3770560 B2 JP 3770560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track number
recorded
area
last
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01143992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05205447A (en
Inventor
慶也 野中
芳郎 青柳
宏之 阿部
ブラッドショー アレックス
一宏 清浦
清志 加藤
孝一郎 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP01143992A priority Critical patent/JP3770560B2/en
Priority to US08/007,856 priority patent/US5471441A/en
Priority to DE69332419T priority patent/DE69332419T2/en
Priority to EP93300498A priority patent/EP0552986B1/en
Priority to EP97204143A priority patent/EP0837473B1/en
Priority to DE69320999T priority patent/DE69320999T2/en
Priority to EP01103085A priority patent/EP1103975B1/en
Priority to DE69333882T priority patent/DE69333882T2/en
Publication of JPH05205447A publication Critical patent/JPH05205447A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3770560B2 publication Critical patent/JP3770560B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、CD(Compact Disk)再生装置に係わり、特に追記可能なCD−R(CD Recordable )の書込み途中のディスクを再生可能なCD再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、音響情報等を記録する記録媒体としてCDが知られている。このCDには、図3(1)に示すように、ディスクの内周から、記録情報の索引情報が記録されたリードイン(Lead IN )エリアと、実際の音楽情報などを記録しているプログラムエリアと、プログラムエリアの終了を示すリードアウト(Lead OUT)エリアとが順次形成されている。記録される信号はEFM(Eight to Fourteen Modulation)という方法により変調されたディジタル信号であり、音楽情報などのようなメインコード(主情報)の他にタイムコード(時間情報)等のサブコードが含まれている。リードインエリアには、TOC(Table Of Contents )と呼ばれる索引情報が記録され、ディスクのプログラムエリアに記録された総記録情報片数(例えば、総曲数)、総記録時間(例えば、総演奏時間)等がサブコードとして記録される。プログラムエリアにはメインコードとしての音楽情報等が記録されるほか、サブコードのQチャンネルには、記録情報片番号(例えば、曲番号)を示すトラック番号(TNO)、トラック開始からの記録時間(P−TIME:例えばその曲の演奏時間)、トラック番号=1から計測される総記録時間(A−TIME:例えば総演奏時間)等が記録される。リードアウトエリアにおいては、リードアウトエリアであることを示すリードアウトコードが記録される。
【0003】
上記CDを再生するCD再生装置では、通常の再生においては内周から外周に向けて順次プログラムエリアの記録情報の読み取りが行われて再生が行われる。従来、このような再生または早送り(FF)時のプログラムエリアの記録情報の最後(以下「ディスクEnd」という)の検出管理は、あらかじめTOC情報からプログラムエリアに記録されている情報の最後のトラック番号(LTNO)を記憶管理するとともに、
一.リードアウトエリアを検出したとき、
二.LTNOより大きいトラック番号を検出したとき、
にディスクEndと判定していた。
【0004】
図4に、従来における再生時のディスクEnd判定処理のフローチャートを示す。すなわち、再生中には情報が読み出されるにしたがってサブコードが順次読み取られる。まず、今得たサブコードとその前に得たサブコードとを比較し(ステップS50)、等しければまたステップS50を繰り返し、等しくなければ前サブコードの記憶エリアに今のサブコードを記憶する(ステップS51)。そして次に、サブコード情報からリードアウトエリアに入ったか否かを判定し(ステップS52)、リードアウトエリアに入っていればディスクEndと判定して、次の処理であるプログラムエリアの最内周に記録されている最初のトラック番号(FTNO)の情報(ディスクエッジ)にピックアップ2を移動する制御処理に行き、リードアウトエリアに入っていなければサブコードに示される今のトラック番号とLTNOとの比較を行う(ステップS53)。今のトラック番号がLTNOよりも小さいか等しい場合にはステップS50へ行って繰り返し、大きい場合にはディスクEndと判定して、ステップS52のときと同様に次の処理へ行く。このように従来のCD再生装置ではディスクEndの判定を行っていた。
【0005】
ところで、上述したような記録フォーマットを有するCDは、再生専用の記録媒体であるが、近年CDと同様のフォーマットを採用しながら情報の追記を可能にしたCD−Rが開発された。
【0006】
このCD−Rの記録フォーマット規格は通称「オレンジブック」と呼ばれる規格に統一されており、CDフォーマット規格(通称レッドブック)に準拠している。このCD−Rのディスクは、図4(2)▲1▼〜▲3▼に示すように、その記録状態により3つに分けられる。すなわち、▲1▼まだ情報を記録していない未記録状態であるブランクディスク、▲2▼情報が一部分書き込まれた書込み途中のディスク(Partially Recorded Disc ;以下「PRD」という)、▲3▼記録を完了させてCDとほぼ同じフォーマットにするために最終的にフォーマッティングされた書込済ディスク(Finalized Disc)、である。同図に示すように、CD−Rにおいてもリードインエリア、プログラムエリア、およびリードアウトエリアがCDと同様に最終的にフォーマッティングされる。
【0007】
また、CD−Rの記録トラックには案内溝が形成されており、この案内溝は搬送波を絶対時間情報を示すデータ(ATIP:Absolute Time In Pregroove)でFM変調した周波数によりウォブリング(蛇行)されている。CD−Rの記録再生装置では、その案内溝によりトラッキングおよびスピンドル制御をすることにより、ブランクディスクや書込み途中であるPRDに対して、記録および再生を行うようになされている。また、PRDには、図4(2)▲2▼に示すように、リードインエリアIのさらに内周に、記録情報の記録履歴を格納する仮のTOCの領域としてPMA(Program Memory Area )が設けられている。このPMAには以下の3種類の情報が記録される。第1はプログラムエリアに記録された記録情報の開始アドレス、終了アドレスなどでありこれらはCDのリードインエリアに記録されるTOC情報と同様のフォーマットで記録される。第2はディスク識別情報(オプション)であり、必要に応じディスク識別のための6桁(6ディジット)の数字情報が記録可能である。第3はスキップ命令情報およびスキップ解除情報であり、ディスク再生時にトラックごと、またはトラック内の一部(時間指定可)をスキップさせることができる情報である。PMAに仮のTOCとしてこのような情報を記録するのは、PRDにおいては、残りのプログラムエリアに情報が追記される可能性があるため、最終的に記録完了(ファイナライズ)が指示されるまではTOC情報をリードインエリアに記録することができないためである。
【0008】
また、PRDでは、リードインエリアIとリードアウトエリアOには何も情報は書き込まない状態にされている。したがって、それぞれのエリアは鏡面仕上げの状態にされたままとなっている。CD−Rの記録装置では、ファイナライズが指示されることにより、最終的にCDと同じフォーマットにするために、リードインエリアIに所定の情報とPMAに記録されているTOC情報をサブコードとして記録し、リードアウトエリアOにもそのエリアを示す所定の情報をサブコードとして記録する。これにより従来のCD再生装置では、このファイナライズされたCD−Rの再生が可能になっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように追記可能なCD−Rが開発され利用されてきているが、従来のCD再生装置では、最終的にファイナライズされたCD−Rは再生できるものの、書込み途中のPRDについては、プログラムエリアに再生可能な情報が記憶されているにもかかわらず、その情報が再生できるようにはされていなかった。というのも前述したように、PRDではTOCをリードインエリアの内周側に設けられたPMAに記録するようにしているが、従来のCD再生装置ではそのPMAへアクセスするための機構が備えられていなかった。また、リードインエリアおよびリードアウトエリアも鏡面仕上げのままであり、従来のCD再生装置ではそのエリアへの読取りにおいてサーボ系が暴走してしまうなど、読取り制御の対応がなされていなかった。
【0010】
そこで、本出願人は、CD−Rの利用範囲を広げるべく、TOCが読み取れなく、しかもリードインエリアおよびリードアウトエリアが鏡面仕上げとなっているPRDに対応して、制御的な変更のみでそのプログラムエリアの再生が可能なCD再生装置を開発した。
【0011】
しかしながら、従来のCD再生装置においてPRDを再生する場合には、TOC情報が読み取れないので記録情報の最後のトラック番号LTNOをあらかじめ得ることができない。そのためサーチして得るようにされていたが、サーチした情報の最後のトラック番号LTNOを、そのサーチ中にディスク中の傷や振動等により、誤って実際に記録されている情報の最後のトラック番号より小さく認識して記憶設定してしまった場合には、前述したように従来のCD再生装置では、それ以降に記録情報があったとしてもその記憶しているトラック番号によりディスクEndと判定してしまい、一度記憶設定されたLTNO以降の記録情報は再生できなくなっていた。たとえば、音楽が9曲記録されているPRDに対して、プロテクション等により8曲入りと判定してしまった場合には、従来においては9曲目のトラック番号を検出した時点でトラックEndと判定してしまい、9曲目を再生することができなかった。
【0012】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、CD−Rの追記可能なディスク再生において、記憶した最後の情報を示すトラック番号に対応するエリア以降に記録情報がある場合にその最後のトラック番号を更新するようにして、記録されている情報の全てが再生可能となるCD再生装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明のCD再生装置は、追記可能なディスクにおける書込み途中のディスクのプログラムエリアに記録された情報を再生および早送りする再生手段と、前記プログラムエリアに記録された最後の情報を示す最終トラック番号を記憶する記憶手段と、前記記憶された最終トラック番号に基づいて前記再生手段を制御する制御手段と、前記プログラムエリアに記録された情報の再生または早送り中に、前記プログラムエリアにおける最後の情報が記録されたエリア以降のエリアに、当該最後の情報の次の情報を示すトラック番号を検出する検出手段と、前記次の情報を示すトラック番号が検出されたときに、前記記憶手段に対して前記検出されたトラック番号を最終トラック番号に更新する更新手段と、を備えて構成する。
【0014】
【作用】
本発明のCD再生装置では、通常のCDを再生するときには従来と同様に、TOCに記録されている情報により、プログラムエリアに記録された最後の情報を示すトラック番号を記憶設定するが、CD−Rの書込み途中のディスクなど追記可能なディスクの再生においては、最後の情報を示すトラック番号がサーチにより一度設定されても、ディスクEnd更新手段により、その最後の情報を示すトラック番号よりもさらに次の情報の存在を示すトラック番号を検出したときには、その検出したトラック番号を最後の情報を示すトラック番号として更新する。
【0015】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1に、本発明を適用するCD再生装置の基本構成ブロック図を示す。
【0016】
同図に示すようにCD再生装置は、ディスクDを回転駆動するスピンドルモータ1と、レーザースポットをディスクD上のピットに照射しその反射光を光電変換してRF信号を再生するピックアップ2と、ピックアップ2をディスクDの半径方向に移動させて情報トラックに位置決めするサーボメカ3と、ピックアップ2におけるレーザ光の出力を一定に保つオート・パワー・コントローラ(APC)4と、スピンドルモータ1、ピックアップ2、およびサーボメカ3をサーボ制御するサーボ部5と、ピックアップ2から再生されたRF信号を増幅するとともにサーボ部5へのサーボ制御信号を生成するプリアンプ部6と、プリアンプ部6により増幅されたRF信号をEFMにより復調して誤り訂正などの信号処理を行いオーディオデータを再生するとともに、サブコーティングからコントロールデータをも再生するデコーダ部7と、デコーダ部7において生成されたオーディオデータをD/A変換してオーディオ出力を生成するD/Aコンバータ部8と、動作状態等を表示するとともに操作指示を入力する表示・操作部9と、マイクロプロセッサ、メモリ等から成り装置全体を制御するシステムコントローラ部10と、を備えて構成されている。
【0017】
上記構成において、システムコントローラ部10は、ディスクDが再生専用のCDの場合には、リードインエリアにアクセス制御してデコーダ部7を介してTOC情報を入力してその情報を記憶し、従来と同様にそのTOC情報の中から、プログラムエリアに記録された情報の最後を示すトラック番号LTNOを記憶設定する。一方、ディスクDが、CD−Rの情報書込み途中のディスクであるPRDである場合にはTOC情報が得られないため、プログラムエリアの最後の情報を示すトラック番号LTNOは、表示・操作部9からアクセスを指示する入力があったときに、プログラムエリアの最後の情報をサーチしてその情報のトラック番号をLTNOとしてその情報のサブコードを記憶設定する。プログラムエリアの最後は、鏡面仕上げの有無により判定される。そして、その設定以後は再生または早送り中に、ディスクEnd更新手段の処理として再生する情報のサブコードを監視してLTNOとの比較を行い、LTNOよりも大きいトラック番号を示すサブコードを検出したときにはLTNOの更新処理を行う。
【0018】
図2に、システムコントローラ部10の再生中におけるディスクEnd更新手段としての処理のフローチャートを示す。
同フローチャートによりディスクEnd更新手段としての処理を説明すると、まず再生ディスクがPRDであるか否かを判定して(ステップS1)、PRDでなければステップS4に行き従来と同様の処理を行う。PRDであれば今読み取り中の情報のサブコードをデコーダ部7を介して得て、最後の情報として設定されている記憶サブコード中のLTNOと比較し、今のサブコード中のトラック番号がLTNOより大きいか否かを判定する(ステップS2)。大きくない場合にはステップS4の処理に行き、大きい場合には記憶してあるサブコードを今のサブコードに書き換えて、最終曲番(LTNO)とその絶対時間の最大を更新して記憶する(ステップS3)。そして、従来と同様に今得たサブコードとその前に得たサブコードとを比較し(ステップS4)、等しければステップS1から繰り返し、等しくなければ前サブコードの記憶エリアに今のサブコードを記憶する(ステップS5)。そして次に、リードアウトエリアに入ったか否かを判定する(ステップS6)。再生専用のディスクの場合にリードアウトエリアに入っていればディスクEndと判定して次の処理に行く。リードアウトエリアに入っていなければ今のトラック番号とLTNOとの比較を行う(ステップS7)。今のトラック番号がLTNOよりも小さいか等しい場合にはステップS1へ行って繰り返し、大きい場合にはディスクEndと判定して次の処理へ行く。
【0019】
このように本実施例のCD再生装置では、PRDの再生において一度設定した最後の情報を示すトラック番号が更新されるため、最後の情報をサーチしたときに傷や振動等によって鏡面と判断するなどして、誤ってトラック番号を実際に記録されている最後の情報のトラック番号よりも小さく設定した場合に、再生中にそれ以後の情報の存在が検出されたときに最後の情報を示すトラック番号が更新されるため、それ以後のサーチにおいてはアクセスが可能となる。たとえば、9曲記録されているPRDの再生において、プロテクション等により8曲の記録と判定してしまっても、再生において9曲目が検出されれば最後の情報のトラック番号が更新されるため、それ以後のサーチによる再生が可能となる。なお、早送りはトラックジャンプにより行われるが、その場合でも随時サブコードが読み取られ、再生時と同様に更新が行われる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のCD再生装置によれば、CD−Rの情報書込み途中のディスクの再生において、一度設定された最後のトラック番号以降に記録情報がある場合にその最後のトラック番号が更新され、それ以後はサーチが可能になるため、誤って最後の情報を示すトラック番号を小さく設定してしまっても、記録情報の全ての再生を可能にする効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のディスクEnd更新手段の処理フローチャートである。
【図3】CDとCD−Rの説明図である。
【図4】従来におけるディスクEnd判定処理のフローチャートである。。
【符号の説明】
D…ディスク
1…スピンドルモータ
2…ピックアップ
3…サーボメカ
4…オート・パワー・コントローラ(APC)
5…サーボ部
6…プリアンプ部
7…デコーダ部
8…DAコンバータ部
9…表示・操作部
10…システムコントローラ部
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a CD (Compact Disk) reproducing apparatus, and more particularly to a CD reproducing apparatus capable of reproducing a disc in the middle of writing a recordable CD-R (CD Recordable).
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a CD is known as a recording medium for recording acoustic information and the like. As shown in FIG. 3 (1), this CD records a lead-in (Lead IN) area in which index information of recorded information is recorded and actual music information from the inner periphery of the disc. An area and a lead-out area indicating the end of the program area are sequentially formed. The recorded signal is a digital signal modulated by a method called EFM (Eight to Fourteen Modulation) and includes a subcode such as a time code (time information) in addition to a main code (main information) such as music information. It is. Index information called TOC (Table Of Contents) is recorded in the lead-in area, and the total number of pieces of recorded information (for example, the total number of songs) recorded in the program area of the disc, the total recording time (for example, the total performance time) ) Etc. are recorded as subcodes. In the program area, music information or the like as a main code is recorded, and in the Q channel of the subcode, a track number (TNO) indicating a recording information piece number (for example, a song number), a recording time from the start of the track ( P-TIME: for example, the performance time of the song), total recording time measured from track number = 1 (A-TIME: for example, total performance time) and the like are recorded. In the lead-out area, a lead-out code indicating the lead-out area is recorded.
[0003]
In the CD playback device for playing back the CD, in normal playback, the recorded information in the program area is sequentially read from the inner periphery to the outer periphery for playback. Conventionally, the last track number of information recorded in the program area from TOC information in advance is managed by detecting and managing the end of the recorded information in the program area (hereinafter referred to as “disk end”) during such playback or fast forward (FF). (LTNO) is stored and managed,
one. When the lead-out area is detected,
two. When a track number greater than LTNO is detected,
Was determined to be a disk end.
[0004]
FIG. 4 shows a flowchart of a conventional disc end determination process during reproduction. That is, during reproduction, subcodes are sequentially read as information is read. First, the currently obtained subcode is compared with the previously obtained subcode (step S50). If they are equal, step S50 is repeated. If they are not equal, the current subcode is stored in the storage area of the previous subcode ( Step S51). Next, it is determined whether or not the lead-out area has been entered from the subcode information (step S52). If the lead-out area has been entered, it is determined that the disk is the end, and the innermost circumference of the program area, which is the next process, is determined. Go to the control process of moving the pickup 2 to the information (disk edge) of the first track number (FTNO) recorded in the field, and if it is not in the lead-out area, the current track number indicated in the subcode and the LTNO Comparison is performed (step S53). If the current track number is less than or equal to LTNO, the process goes to step S50 and repeats. If the current track number is larger, the disk end is determined, and the process proceeds to the same process as in step S52. As described above, the conventional CD playback apparatus determines the disk End.
[0005]
Incidentally, a CD having a recording format as described above is a reproduction-only recording medium. Recently, however, a CD-R has been developed that allows information to be added while adopting a format similar to that of a CD.
[0006]
This CD-R recording format standard is unified with a standard called “Orange Book”, and conforms to the CD format standard (commonly called Red Book). As shown in FIGS. 4 (2) (1) to (3), the CD-R disc is divided into three according to the recording state. That is, (1) a blank disc in which no information has been recorded yet, an unrecorded disc, (2) a disc in the middle of writing in which information is partially written (Partially Recorded Disc; hereinafter referred to as “PRD”), and (3) recording A finalized disc that is finally formatted to complete and have approximately the same format as a CD. As shown in the figure, in the CD-R, the lead-in area, program area, and lead-out area are finally formatted similarly to the CD.
[0007]
Further, a guide groove is formed in the recording track of the CD-R, and this guide groove is wobbling (meandering) at a frequency obtained by FM-modulating a carrier wave with data (ATIP: Absolute Time In Pregroove) indicating absolute time information. Yes. In a CD-R recording / reproducing apparatus, tracking and spindle control are performed by the guide groove, thereby recording and reproducing a blank disk and a PRD being written. Also, in the PRD, as shown in FIG. 4 (2) (2), a PMA (Program Memory Area) is provided as a temporary TOC area for storing a recording history of recording information on the inner periphery of the lead-in area I. Is provided. The following three types of information are recorded in this PMA. The first is the start address and end address of the recorded information recorded in the program area, and these are recorded in the same format as the TOC information recorded in the lead-in area of the CD. The second is disc identification information (optional), and numeric information of 6 digits (6 digits) for disc identification can be recorded as needed. The third is skip command information and skip cancel information, which is information that can be skipped for each track or a part of the track (time designation is possible) during disc playback. The reason why such information is recorded as a temporary TOC in the PMA is that there is a possibility that information will be additionally written in the remaining program area in the PRD, so until the final recording is instructed. This is because the TOC information cannot be recorded in the lead-in area.
[0008]
In the PRD, no information is written in the lead-in area I and the lead-out area O. Accordingly, each area remains in a mirror-finished state. In the CD-R recording apparatus, when finalization is instructed, predetermined information and TOC information recorded in the PMA are recorded as subcodes in the lead-in area I in order to finally make the same format as the CD. In the lead-out area O, predetermined information indicating the area is recorded as a subcode. As a result, the conventional CD playback apparatus can play back the finalized CD-R.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, a recordable CD-R has been developed and used. In the conventional CD playback apparatus, a finalized CD-R can be played back, but a PRD in the middle of writing is a program area. Although reproducible information is stored in the memory, the information has not been made reproducible. This is because, as described above, the PRD records the TOC on the PMA provided on the inner peripheral side of the lead-in area, but the conventional CD playback apparatus has a mechanism for accessing the PMA. It wasn't. Also, the lead-in area and lead-out area remain mirror-finished, and conventional CD playback devices have not been adapted to read control, such as the servo system running away in reading into the area.
[0010]
Therefore, in order to broaden the range of use of the CD-R, the applicant of the present invention can only read the TOC in response to a PRD in which the TOC cannot be read and the lead-in area and lead-out area are mirror-finished. We have developed a CD playback device that can play back the program area.
[0011]
However, when the PRD is played back by the conventional CD playback device, the last track number LTNO of the recorded information cannot be obtained in advance because the TOC information cannot be read. For this reason, the last track number LTNO of the searched information is obtained by searching for the last track number of the information actually recorded due to scratches or vibrations in the disc during the search. If the disc is recognized and set to be smaller, the conventional CD playback apparatus, as described above, determines that the disc is end by the stored track number even if there is recorded information thereafter. Therefore, the recording information after LTNO once stored and set cannot be reproduced. For example, if it is determined that 8 tracks are included due to protection or the like for a PRD in which 9 pieces of music are recorded, it is conventionally determined that the track end is detected when the track number of the 9th track is detected. The 9th song could not be played.
[0012]
The present invention has been made in view of such a problem, and in the case of CD-R recordable disc playback, when there is recorded information after the area corresponding to the track number indicating the last stored information, the last is recorded. It is an object of the present invention to provide a CD reproducing apparatus that can reproduce all of the recorded information by updating the track number.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a CD playback apparatus of the present invention includes a playback means for playing back and fast-forwarding information recorded in a program area of a disc that is being written to a recordable disc, and a last recorded in the program area. Storage means for storing a last track number indicating information, control means for controlling the playback means based on the stored last track number, and the program during playback or fast-forwarding of information recorded in the program area In the area after the area where the last information in the area is recorded, detection means for detecting a track number indicating the next information of the last information, and when the track number indicating the next information is detected, constituting the detected track number to the storage unit comprises an updating means for updating the final track number, the That.
[0014]
[Action]
In the CD playback apparatus of the present invention, when a normal CD is played, the track number indicating the last information recorded in the program area is stored and set according to the information recorded in the TOC, as in the prior art. In the reproduction of a recordable disk such as a disk in the middle of writing R, even if the track number indicating the last information is set once by the search, the disk end update means further subtracts the track number indicating the last information. When the track number indicating the presence of the information is detected, the detected track number is updated as the track number indicating the last information.
[0015]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a basic configuration block diagram of a CD playback apparatus to which the present invention is applied.
[0016]
As shown in the figure, the CD reproducing apparatus includes a spindle motor 1 that rotates and drives a disk D, a pickup 2 that irradiates a pit on the disk D and photoelectrically converts the reflected light to reproduce an RF signal, A servo mechanism 3 that moves the pickup 2 in the radial direction of the disk D and positions it on the information track, an auto power controller (APC) 4 that keeps the output of the laser light in the pickup 2 constant, a spindle motor 1, a pickup 2, The servo unit 5 that servo-controls the servo mechanism 3, the preamplifier unit 6 that amplifies the RF signal reproduced from the pickup 2 and generates a servo control signal to the servo unit 5, and the RF signal amplified by the preamplifier unit 6 Audio data is demodulated by EFM and signal processing such as error correction is performed. A decoder unit 7 that also reproduces control data from the sub-coating, a D / A converter unit 8 that D / A converts audio data generated in the decoder unit 7 to generate an audio output, an operating state, etc. And a display / operation unit 9 for inputting an operation instruction, and a system controller unit 10 including a microprocessor, a memory, and the like, and controlling the entire apparatus.
[0017]
In the above configuration, when the disk D is a reproduction-only CD, the system controller unit 10 controls access to the lead-in area, inputs the TOC information via the decoder unit 7, stores the information, Similarly, a track number LTNO indicating the end of the information recorded in the program area is stored from the TOC information. On the other hand, since the TOC information cannot be obtained when the disk D is a PRD that is in the middle of writing information on the CD-R, the track number LTNO indicating the last information in the program area is obtained from the display / operation unit 9. When there is an input for instructing access, the last information in the program area is searched and the track number of that information is set to LTNO, and the subcode of that information is stored and set. The end of the program area is determined by the presence or absence of mirror finish. After the setting, during playback or fast-forwarding, when the sub-code of the information to be reproduced as a process of the disk end update means is monitored and compared with LTNO, and a sub-code indicating a track number larger than LTNO is detected. Update processing of LTNO is performed.
[0018]
FIG. 2 shows a flowchart of processing as the disk end update means during reproduction by the system controller unit 10.
The process as the disk end update means will be described with reference to the flowchart. First, it is determined whether or not the playback disk is a PRD (step S1). If it is PRD, the subcode of the information currently being read is obtained via the decoder unit 7 and compared with the LTNO in the storage subcode set as the last information, and the track number in the current subcode is set to LTNO. It is determined whether it is larger (step S2). If it is not larger, the process goes to step S4. If it is larger, the stored subcode is rewritten to the current subcode, and the last song number (LTNO) and the maximum of its absolute time are updated and stored ( Step S3). Then, the sub-code obtained now and the sub-code obtained before that are compared as in the conventional case (step S4). If they are equal, the process is repeated from step S1. Store (step S5). Next, it is determined whether or not the lead-out area has been entered (step S6). If the read-only disc is in the lead-out area, the disc end is determined and the next processing is performed. If not in the lead-out area, the current track number is compared with LTNO (step S7). If the current track number is smaller than or equal to LTNO, the process goes to step S1 and repeats. If it is larger, the disk end is determined and the process proceeds to the next process.
[0019]
As described above, in the CD playback apparatus of the present embodiment, the track number indicating the last information once set in the PRD playback is updated, so that when the last information is searched, it is determined as a mirror surface by scratches, vibrations, etc. If the track number is mistakenly set to be smaller than the track number of the last recorded information, the track number indicating the last information is detected when the subsequent information is detected during playback. Is updated, access is possible in subsequent searches. For example, in the playback of a PRD recorded with 9 songs, even if it is determined that 8 songs are recorded due to protection or the like, the track number of the last information is updated if the 9th song is detected during playback. The reproduction by the subsequent search becomes possible. Note that fast-forwarding is performed by track jumping, but even in that case, the subcode is read at any time and updated in the same way as during reproduction.
[0020]
【The invention's effect】
As described above, according to the CD playback apparatus of the present invention, when recording information exists after the last track number set once in the playback of a disc in the middle of writing information on the CD-R, the last track number is recorded. Since the search is possible after that, even if the track number indicating the last information is set to a small number by mistake, the recorded information can be reproduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a process flowchart of a disk end update unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a CD and a CD-R.
FIG. 4 is a flowchart of a conventional disk end determination process. .
[Explanation of symbols]
D ... Disk 1 ... Spindle motor 2 ... Pickup 3 ... Servo mechanism 4 ... Auto power controller (APC)
5 ... Servo unit 6 ... Preamplifier unit 7 ... Decoder unit 8 ... DA converter unit 9 ... Display / operation unit 10 ... System controller unit

Claims (1)

追記可能なディスクにおける書込み途中のディスクのプログラムエリアに記録された情報を再生および早送りする再生手段と、
前記プログラムエリアに記録された最後の情報を示す最終トラック番号を記憶する記憶手段と、
前記記憶された最終トラック番号に基づいて前記再生手段を制御する制御手段と、
前記プログラムエリアに記録された情報の再生または早送り中に、前記プログラムエリアにおける最後の情報が記録されたエリア以降のエリアに、当該最後の情報の次の情報を示すトラック番号を検出する検出手段と、
前記次の情報を示すトラック番号が検出されたときに、前記記憶手段に対して前記検出されたトラック番号を最終トラック番号に更新する更新手段と、
を備えたことを特徴とするCD再生装置。
Reproduction means for reproducing and fast-forwarding information recorded in the program area of the disk in the middle of writing in the recordable disk,
Storage means for storing a last track number indicating the last information recorded in the program area;
Control means for controlling the playback means based on the stored last track number;
Detecting means for detecting a track number indicating information next to the last information in an area after the area where the last information is recorded in the program area during playback or fast-forwarding of the information recorded in the program area; ,
Updating means for updating the detected track number to the last track number with respect to the storage means when a track number indicating the next information is detected;
A CD playback apparatus comprising:
JP01143992A 1992-01-24 1992-01-24 CD player Expired - Fee Related JP3770560B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01143992A JP3770560B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 CD player
US08/007,856 US5471441A (en) 1992-01-24 1993-01-22 CD player capable of playing back partially recorded CD
EP93300498A EP0552986B1 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD Player
EP97204143A EP0837473B1 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD player
DE69332419T DE69332419T2 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD player
DE69320999T DE69320999T2 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD player
EP01103085A EP1103975B1 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD player
DE69333882T DE69333882T2 (en) 1992-01-24 1993-01-25 CD player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01143992A JP3770560B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 CD player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205447A JPH05205447A (en) 1993-08-13
JP3770560B2 true JP3770560B2 (en) 2006-04-26

Family

ID=11778131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01143992A Expired - Fee Related JP3770560B2 (en) 1992-01-24 1992-01-24 CD player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770560B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931435B2 (en) * 1998-06-26 2007-06-13 ソニー株式会社 Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and recording medium
JP2003151216A (en) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd Information recording method and information recorder
WO2005004151A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Pioneer Corporation Information recording medium, recording apparatus and recording method for information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method for information recording medium, computer program for controlling recording or reproduction, and data structure including control signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05205447A (en) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377048B2 (en) Playback apparatus and playback method for write-once optical disc
EP0837473B1 (en) CD player
JPH0773474A (en) Draw type optical disk
JP3283559B2 (en) CD playback device
JP3039824B2 (en) Playback end control method for optical disk playback device
JP3770560B2 (en) CD player
JP3681006B2 (en) Recording information search method for CD playback device
JP3328825B2 (en) Optical disk information recording / reproducing device
JP3039561B2 (en) Information recording disk and information reproducing method
JP3069187B2 (en) Disc playback device
JP2768584B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP3681607B2 (en) Disk drive device
JP3101049B2 (en) Read-only CD player
JP2951416B2 (en) Optical information recording device
JP2534919Y2 (en) Optical disk recording and playback device
JP3193755B2 (en) Information playback method
JP2704997B2 (en) Optical disk recording device
JP2704996B2 (en) Optical disk recording device
JP3065762B2 (en) Disc playback device
JPH04247327A (en) Optical information recorder
JP2735363B2 (en) TOC storage method for write-once optical disc
JPH04247325A (en) Optical information recorder
JP2001028170A (en) Disk recording medium and disk drive device
JPH05182420A (en) Optical disk recorder
JP2001035137A (en) Information recording device, information reproducing device and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees