JP3743183B2 - Print server, network print system, and print control method in network print system - Google Patents

Print server, network print system, and print control method in network print system Download PDF

Info

Publication number
JP3743183B2
JP3743183B2 JP33047498A JP33047498A JP3743183B2 JP 3743183 B2 JP3743183 B2 JP 3743183B2 JP 33047498 A JP33047498 A JP 33047498A JP 33047498 A JP33047498 A JP 33047498A JP 3743183 B2 JP3743183 B2 JP 3743183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
network
abnormality
print server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33047498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000155664A (en
Inventor
洋之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP33047498A priority Critical patent/JP3743183B2/en
Publication of JP2000155664A publication Critical patent/JP2000155664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3743183B2 publication Critical patent/JP3743183B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続されて構成されるネットワーク・プリント・システムに係り、特に、プリント・サーバがプリンタにプリント・ジョブを好適に転送するネットワーク・プリント・システムに関する。
【0002】
更に詳しくは、本発明は、プリント要求されたプリンタに異常が発生した場合であっても、ユーザに不要な手間をとらせることなく好適に処理可能なネットワーク・プリント・システムに関する。
【0003】
【従来の技術】
昨今、「ネットワーク・コンピューティング」なる言葉が、新聞・雑誌等の各種メディアを賑わしている。「ネットワーク・コンピューティング」とは、その字義通り、複数のコンピュータやプリンタなどの周辺機器類を通信媒体(有線、無線を問わない)で結んだ環境のことを指す。ネットワーク・コンピューティングの主な目的は、コンピュータ資源の共有や、情報の共有・流通等である。
【0004】
ネットワーク・コンピューティングの一つの形態は、ネットワーク・プリント・システムである。これは、ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと1以上のプリンタが接続されて構成される。ネットワーク上のコンピュータ・システムのうちの少なくとも1つは、プリント・サーバとして機能し、他のコンピュータ・システム(クライアント)からの印刷要求を受け取って、プリンタに対して印刷ジョブを実行させるようになっている。
【0005】
また、ネットワークは、単一の構内に敷設されたLAN(Local Area Network)である場合に限らず、外部のネットワーク(例えば一般公衆回線(PSTN:Public Switched Telephone Network)やISDN(Integrated Service Digital Network)など)とゲートウェイ接続されている場合もある。このような場合、プリンタはFAX機能を兼ね備え、外部ネットワーク経由でFAX受信してもよい。
【0006】
ドキュメンテーションが重要視されている現代社会において、コンピュータ・システム上で編集した電子文書を記録用紙上に出力するためのプリンタ等の印字装置は必須である。他方、ユーザはコンピュータ・システムに向かって常時入出力操作を行なうのに比べれば、プリンタが稼動する機会やオペレーション時間は非常に小さい。このため、高価なプリンタを各ユーザが所有せず、複数のコンピュータ・システム間でプリンタの共有を許すネットワーク・プリント・システムへの要望は高まってきている。
【0007】
ところで、プリンタやFAX送受信機は、ジャムやトナー切れなどの異常の発生により、プリント動作を停止させてしまうことはよく知られている。コンピュータ・システムの画面の前にユーザが常駐する一方、プリンタやFAX送受信機などの印字装置は各ユーザの席から離れた場所に設置されることが多い。このため、ジャム等の異常が発生しても、しばらく放置されてしまうことが往々にしてある。しかしながら、異常が放置された状態では、当然、プリンタは使用不可能のままでありプリント要求には応じられない。
【0008】
特開平9−311767号には、このような問題点を解決したネットワーク・プリント・システムについて開示されている。すなわち、同公報に記載されたプリント・サーバは、プリント要求したプリンタに異常が発生した場合、プリント・サーバが出力可能なプリンタを自動的に選択して、プリント・データを転送するようになっている。
【0009】
しかしながら、特開平9−311767号に開示されたプリント・サーバは、最初のプリンタに発生した異常が即時解除可能な場合であっても、同様に、次のプリンタを自動的に選択してしまう。
【0010】
ネットワーク上に散在する複数のプリンタは、一般には、オフィス又は部門などの局所的な場所単位で設置されている。言い換えれば、ユーザが自分に最も近いプリンタを指定してプリント要求を発行するのに対して、プリント・サーバは別のオフィスや部門にあるプリンタに自動転送する。したがって、プリンタの異常が即時解除可能な場合であっても、プリント・サーバは直ちに遠く離れたプリンタにプリント画像を転送してしまう。いかなる異常が発生しても別のプリンタに転送してしまうのでは、ユーザはわざわざ遠くのプリンタまで取りに行かなければならず、不便である。また、異常を即時解除できる場合には、他のプリンタにプリント画像を転送する必要はそもそもないであろう。
【0011】
また、ユーザは、通常、自分から最も近いプリンタを指定してプリント要求を発行するが、プリント要求したとき既に異常を発生していることもある。異常発生を知らずにオペレータがプリント要求を出してしまうと、プリントされない状態が長く放置され、この結果、プリント出力が遅くなってしまうケースもある。
【0012】
そこで、特開平8−30411号公報には、指定されたプリンタが即時プリント可能でない状態のときには、別のプリンタを選択することで、上記問題点の解決を試みている。しかしながら、空きの(すなわち動作可能な)プリンタが一つもない場合には、空きができるのを永遠に待ってしまうことになり、いつまで経ってもプリント出力が得られない、という不具合を伴なう。また、同公報では、ユーザに対するメッセージ等の表示動作はなく、ユーザはプリンタの状況を把握することができない。また、空いたプリンタが直ぐに見つかった場合には、最初に指定されたプリンタが即時異常回復可能なときであっても、プリント・データが別のプリンタに転送されてしまうのは、上述の特開平9−311767号公報と同様である。
【0013】
なお、当業界では、ユーザ画面上にプリンタの状況を常時表示させておくという常套手段もある。但し、かかるプリンタ未使用時におけるこのような状況表示画面は、他の対話入力操作の邪魔であり、ユーザにとって煩わしい存在でしかない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続されたネットワーク上において、プリント・サーバがプリント・ジョブを好適に転送することができる、優れたネットワーク・プリント・システムを提供することにある。
【0015】
本発明の更なる目的は、プリント要求されたプリンタに異常が発生した場合であっても、ユーザに不要な手間をとらせることなく好適に処理可能な、優れたネットワーク・プリント・システムを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続されたネットワーク・プリント・システムにおいて、他のコンピュータ・システムからのプリント要求を処理するプリント・サーバであって、
(a)前記ネットワーク経由で他のコンピュータ・システムから、プリンタを指定したプリント要求を受信する手段と、
(b)前記ネットワーク上の各プリンタの異常発生及び異常解除を検出する手段と、
(c)指定されたプリンタに対して異常発生を検出したときに、異常の継続時間を計時して、異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したか否かを判断する手段と、
(d)異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したことに応答して、指定された以外のプリンタにプリント・データを転送する手段と、
(e)異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したことに応答して、プリント要求元のコンピュータ・システムに対し警告を発する手段と、
を具備することを特徴とするプリント・サーバである。
【0017】
本発明の第1の側面に係るプリント・サーバにおいて、前記手段(c)は、検出された異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を用いるようにしてもよい。何故ならば、発生した異常をオペレータが解除するのに要する時間は一様ではなく、異常の種類に応じて異なるからである。例えば、単なるジャム処理であれば短時間で済むが、トナー補給やプロセス・カートリッジの交換を要する場合には比較的長時間を要する。
【0018】
また、前記手段(d)は、プリント要求元のコンピュータ・システム上で転送先プリンタを指定することを許容するようにしてもよい。あるいは、前記手段(d)は、転送先プリンタを自動選択するようにしてもよい。後者の場合、異常を発生していないプリンタのうち最も早く出力できるものを自動選択することが好ましい。
【0019】
また、本発明の第1の側面に係るプリント・サーバは、さらに、(f)プリント要求受信時には指定されたプリンタが既に異常を発生しているときには、タイム・アウトを待たずに、即座に要求元コンピュータ・システムに警告を発する手段を含んでもよい。
【0020】
また、本発明の第2の側面は、ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続され、且つ、前記コンピュータ・システムのうちの1つは他のコンピュータ・システムからのプリント要求を処理するプリント・サーバとして稼動するネットワーク・プリント・システムであって、
前記プリンタの各々は、自分の正常/異常状態の変化をネットワーク経由で前記プリント・サーバに通知する手段を有し、
前記プリント・サーバは、他のコンピュータ・システムからプリント要求されたプリンタが異常状態であっても、所定のタイム・アウト時間が経過するまでは他のプリンタへの転送処理を差し控える手段を有する、
ことを特徴とするネットワーク・プリント・システムである。
【0021】
プリント・サーバは、指定先のプリンタにおける異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を用いてもよい。
【0022】
また、本発明の第3の側面は、ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続され、且つ、前記コンピュータ・システムのうちの1つは他のコンピュータ・システムからのプリント要求を処理するプリント・サーバとして稼動するネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法であって、
(a)ネットワーク上の各プリンタが自分の正常/異常状態の変化を前記ネットワーク経由で前記プリント・サーバに通知するステップと、
(b)前記プリント・サーバが、他のコンピュータ・システムから、プリンタを指定したプリント要求を前記ネットワーク経由で受信するステップと、
(c)前記ステップ(b)において指定されたプリンタが異常状態であっても、所定のタイム・アウト時間が経過するまでは他のプリンタへの転送処理を差し控えるステップと、
を含むことを特徴とするネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法である。
【0023】
プリント・サーバは、指定先のプリンタにおける異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を用いてもよい。
【0024】
【作用】
本発明を実現するネットワーク・プリント・システムは、プリント・サーバがネットワーク上の各プリンタの正常又は異常状態を常時把握していることが前提となる。
【0025】
プリント・サーバは定期的に各プリンタをポーリングしてもよい。あるいは、各プリンタは、自分の状態が変化したとき(例えば異常状態に陥ったときや、正常状態に復帰したとき)には、その旨のメッセージをネットワーク経由でプリント・サーバに伝送するようにしてもよい。後者によれば、状態把握のための通信が一方向で済み、ネットワークの負荷が軽減されるので、より好ましいであろう。
【0026】
本発明に係るプリント・サーバは、指定されたプリンタに異常が発生していても、直ぐに別のプリンタにプリント・データを転送することはせず、所定のタイム・アウト時間が経過するまでは転送動作を差し控える構成とした。したがって、異常が発生しても、オペレータが即時に異常を解除すれば、離れた場所に有る別のプリンタに転送されず、最初に指定した間近のプリンタにプリント出力させることができる。
【0027】
タイム・アウト時間は、発生した異常の種類に応じて設定を変更してもよい。例えばジャム等のようにユーザ自身が用意に解除操作を行なえる異常については、異常解除作業に要するタイム・アウト時間を設定すればよい。他方、システム・ダウンのように回復の見込みがないような異常については、待機する必要がないので、極端に短いタイム・アウト時間を設定するのが効率的であろう。
【0028】
また、指定したプリンタの異常が即時解除可能でないなど必要な場合のみ、プリント要求元のユーザに対して必要なメッセージが表示される。これによって、ユーザは、プリンタに対し無駄なプリント要求を出すことを回避できる。また、ユーザは、異常発生の警告に応じてプリンタの異常の解除に向かうことができ、その結果として、プリント出力を早く得ることができる。なお、警告動作は、ユーザ画面上に所定のメッセージ表示を行なうことによって実現される。
【0029】
また、プリント要求時に指定したプリンタが既に異常を発生しているときには、タイム・アウトを待たず、要求元のユーザに対して直ちに警告を発するようになっている。したがって、ユーザは即座に異常を確認しこれを解除することができる。結果として、早くプリント出力を得られるとともに、無駄なプリント要求を防止することができる。
【0030】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳解する。
【0032】
図1には、本発明の実施に供されるネットワーク・プリント・システム100の構成を模式的に示している。同図に示すように、ネットワーク・プリント・システム100は、ネットワーク1上に、複数のコンピュータ・システム10−a…と、1以上のプリンタ50…が接続されて、構成される。
【0033】
ネットワーク1に接続されるコンピュータ・システム10−a…は、ワークステーション又はパーソナル・コンピュータと呼ばれる、いわゆる汎用タイプのシステムでよい。
【0034】
ネットワーク1上のコンピュータ・システム10−a…のうちの少なくとも1つは、プリント・サーバ10−dとして機能し、他のコンピュータ・システム10−a…(すなわちクライアント)からの印刷要求を受け取って、プリンタ50a…に対して印刷ジョブを実行させるようになっている。
【0035】
また、ネットワーク1は、単一の構内に敷設されたLANである場合に限らず、外部のネットワーク(例えば一般公衆回線(PSTN:Public Switched Telephone Network)やISDN(Integrated Service Digital Network)など)とゲートウェイ接続されている場合もある。このような場合、プリンタ50−aはFAX機能を兼ね備え、外部ネットワーク経由でFAX受信してもよい。
【0036】
なお、後述する本発明の動作特性を実現する上で、ネットワーク1のトポロジやプロトコルには依存しない。ネットワーク1は、例えばバス型、リング型、スター型のいずれであってもよい。
【0037】
図2には、ネットワーク1に接続されるコンピュータ・システム10のハードウェア構成を模式的に示している。以下、各部について説明する。
【0038】
CPU(Central Processing Unit)11は、システム10全体の動作を統括するためのメイン・コントローラである。CPU11は、RAM12にロードされたプログラム・コードを実行するとともに、RAM12を作業エリアとして用いる。CPU11は、バス18を介してシステム10内の各部と相互接続している。
【0039】
ROM13は、データや所定のマイクロ・コードを不揮発的に格納するための読み出し専用メモリである。例えば、システム10の電源投入時に実行する自己診断テスト・プログラム(POST:Power On Self Test)や、ハードウェアの入出力操作を行なうための基本ソフトウェア(BIOS:Basic Input/Output System)がROM13に格納されている。
【0040】
通信インターフェース14は、ネットワーク1を介したデータ交換を実現するための装置である。
【0041】
入力装置15は、オペレータのシステム10への入力を許容する装置であり、例えばキーボードやマウスがこれに該当する。
【0042】
表示装置16は、システム10上の処理結果等を表示する装置であり、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶表示ディスプレイがこれに該当する。
【0043】
外部記憶装置17は、プログラム・ファイルやデータ・ファイルを蓄積するための装置であり、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)やフロッピー・ディスク・ドライブ(FDD)がこれに該当する。
【0044】
クロック部19は、現在時刻を計時するための装置である。例えば、後述の「転送タイマー」の機能を実現するために、クロック部19による計時情報が利用される。
【0045】
コンピュータ・システム10は、パーソナル・コンピュータ、ワークステーション、プリント・サーバのいずれであっても基本的なハードウェア構成要素は略同一である。但し、ワークステーションは、一般に、パーソナル・コンピュータよりも、高速なCPU、大容量メモリ、高解像度の表示装置を備え、より高機能な適用業務プログラムを実行可能である。また、プリント・サーバの場合には、各コンピュータ・システムからプリント要求された画像情報を一時蓄えるために、外部記憶装置17は巨大容量であることが好ましい。
【0046】
また、コンピュータ・システム10を構成するためには、図2に示した以外にも多くの電気回路等が必要である。但し、これらは当業者には周知であり、また、本発明の要旨を構成するものではないので、本明細書中では省略している。
【0047】
図3には、ネットワーク1に接続されるプリンタ50のハードウェア構成を模式的に示している。プリンタ50は、通信インターフェース51と、プリンタ制御部52と、プリンタ・エンジン53とで構成される。以下、各部について説明する。
【0048】
通信インターフェース51は、ネットワーク1を介して、プリント・サーバ10−dからプリント画像データを受信したり、プリンタ50の正常/異常状態を通知したりするための装置である。
【0049】
プリンタ制御部52は、プリンタ・エンジン53の動作を制御するユニットであり、プリンタ50の内部動作を統括的に制御するCPU(図示しない)や、プリント画像データをページ単位で保持するページ・メモリ(図示しない)などを含んでいる。
【0050】
プリンタ・エンジン53は、受信されたプリント画像データに基づいて記録用紙上に印字するためのユニットである。例えば、電子写真プロセスによって印字処理を行なう場合、電子写真感光体に対して、帯電、現像、クリーニングの処理の繰り返しで実現される。すなわち、電子写真感光体(図示しない)の表面を1次帯電器(図示しない)によって一様に帯電させた後、原稿の画像情報に従ってドラム表面を露光して、静電潜像を形成する。現像器(図示しない)によって静電潜像をトナー像とした後、搬送されてきた用紙(図示しない)上にトナー像を転写する。その後、加熱溶融・圧着などの作用によりトナー像は用紙上に定着され、定着像が形成された用紙はプリンタ50外に排出される。
【0051】
なお、本実施例では、プリント・サーバ10−dが、ネットワーク1上の各プリンタ50−a…の正常又は異常状態を常時把握していることが前提となる。プリント・サーバ10−dは、定期的に各プリンタ50−a…をポーリングしてもよい。あるいは、各プリンタ50−a…は、自分の状態が変化したとき(例えば異常状態に陥ったときや、正常状態に復帰したとき)には、その旨のメッセージをネットワーク1経由でプリント・サーバ10−dに伝送するようにしてもよい。後者によれば、状態把握のための通信が一方向で済み、ネットワーク1の負荷が軽減されるので、より好ましいであろう。
【0052】
次に、ネットワーク・プリント・システム100上におけるプリント動作について、特にクライアントが指定したプリンタに異常が発生した場合を中心に、説明する。
【0053】
図4には、プリント・サーバ10−dにおける最も総括的な処理ルーチンをフローチャートの形式で示している。同図に示すように、プリント・サーバ10−dは、他のコンピュータ・システム10−a…すなわちクライアントからのプリント要求待ち状態にあり、プリント要求を受信したことに応答して、所定のプリント要求処理を実行するようになっている。
【0054】
図5には、プリント・サーバ10−dが実行するプリント要求処理ルーチンを、フローチャートの形式で詳解している。該処理ルーチンは、プリント・サーバ10−dにインストールされたプリント・サーバ用適用業務プログラムを、該サーバ10−dのCPU11が実行することによって実現される。以下、各ステップについて説明する。
【0055】
クライアントからのプリント要求は、通常、出力先プリンタの指定を伴なっている。そこで、まず、指定されたプリンタの状態を確認する(ステップS11)。本発明は、プリンタの状態を確認する手段には限定されない。例えば、各プリンタ50−a…は自身の状態が遷移したときにプリント・サーバ10−dにその旨のメッセージを通知するようにしてもよい(前述)。プリント・サーバ10−dは、各プリンタ50−a…の状態を保持しておき、ステップS11の実行時にこれを参照する。
【0056】
出力先のプリンタに異常が発生しているなど使用不可能な状態であれば、プリント・サーバ10−dはクライアント・ユーザに対して警告を発する(ステップS12)。ここで言う警告は、クライアント側のディスプレイ画面上に所定のメッセージを表示することによって行なわる。例えば「プリンタに異常が発生しています。プリント要求を取消しますか?」などのようなメッセージを表示するとともに、ユーザに対して応答入力をプロンプトするようにしてもよい(ステップS13)。
【0057】
ユーザからの応答が「プリント中止」であれば、プリント・サーバ10−dは、プリント要求を取消すとともに、再びプリント要求待ち状態に戻る。また、ユーザからの応答が「プリント強行」であれば、メイン・ルーチンに進む。
【0058】
出力先のプリンタがプリント可能状態、又は、プリント不可能状態でもユーザがプリント強行を選択したときには、次ステップS14に進み、プリント・サーバ10−dは、出力先プリンタにおけるプリント完了時間を計測する。ここで言う「プリント完了時間」とは、現在キューイングされている全てのプリント・ジョブが完了するまでの時間であり、換言すれば、今回プリント要求されたジョブのプリント処理が開始するまでに要する時間である。
【0059】
次ステップS15では、計測されたプリント完了時間を、予め設定された所定時間Tと比較する。
【0060】
プリント完了時間が所定時間Tよりも長い場合には、ユーザに対して警告を発する(ステップS16)。ここで言う警告は、例えば、クライアント側のディスプレイ画面への所定のメッセージを表示することによって行なわれる。例えば「プリントが開始されるまでに約××分かかります。このままプリントを行ないますか?」などのようなメッセージを表示して、ユーザに対して応答入力をプロンプトする。
【0061】
ユーザがプリント中止を望んだ場合には、プリント・サーバ10−dは、プリント要求を取消すとともに、再びプリント要求待ち状態に戻る。また、ユーザからの応答が「プリント強行」であれば、メイン・ルーチンに進む。
【0062】
プリント完了時間が所定時間Tよりも短い場合、又は、ユーザがプリント強行を望んでいるときには、プリント要求を受理して、プリント・ジョブ・データを指定されたプリンタに送信する(ステップS18)。
【0063】
この後、出力先プリンタではプリント処理が実行される。但し、プリント処理自体は本発明の要旨とは直接関連しないので、本明細書ではこれ以上言及しない。
【0064】
上述したように、必要なときのみ必要なメッセージがクライアントのディスプレイ画面に表示される。この結果、ユーザは、プリンタに対して無駄なプリント要求の発行を回避することができる。また、異常発生の通知を受けたユーザは、ユーザは異常解除の操作を即座に実行する結果として、早くプリント出力を得ることができる。
【0065】
次に、プリント処理中にプリンタに異常が発生したときにプリント・サーバ10−dが実行する異常発生時処理について説明する。図6には、該処理ルーチンをフローチャートの形式で詳解している。該処理ルーチンは、プリント・サーバ10−dにインストールされたプリント・サーバ用適用業務プログラムを、該サーバ10−dのCPU11が実行することによって実現される。以下、各ステップについて説明する。
【0066】
プリント処理中のプリンタに異常が発生したとき、プリント・サーバ10−dは、プリンタ側から異常状態に遷移した旨の通知を受け取る(ステップS21)。
【0067】
プリント・サーバ10−dは、異常発生に応答して、異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を持つ転送タイマーをスタートさせる(ステップS22)。複数のタイム・アウト時間を使い分けるは、オペレータが異常を解除するのに要する時間は一様ではなく、異常の種類に応じて相違するからである。例えば、単なるジャム処理のようにユーザ自身の手で用意に解除できる異常であれば、異常の回復作業に必要な時間をタイム・アウト時間として設定すればよい。また、システム・ダウンのように回復の見込みが無い異常状態であれば、待つ必要が無いので極端に短いタイム・アウト時間でよい。
【0068】
転送タイマーがタイム・アウトするまでの間にプリンタが復旧すると(ステップS23,S24)、転送タイマーをストップさせて(ステップS25)、プリント処理を続行する。
【0069】
他方、タイム・アウトするまでの間にプリンタが復旧しなかった場合には、ステップS26に進み、異常を起こしたプリンタからプリント・ジョブ・データを取り出す。
【0070】
次いで、出力先として相応しい別のプリンタを選択する(ステップS27)。該選択は、クライアント・ユーザが指定したプリンタの中から行なう。指定方法については後述する。
【0071】
別のプリンタを正しく選択できたときには(ステップS28)、新たに選択されたプリンタにプリント・ジョブ・データを転送して(ステップS29)、プリント処理の継続して行わしめる。
【0072】
別のプリンタの選択に失敗したときには(ステップS28)、ステップS26で取り出したプリント・ジョブ・データを破棄する(ステップS30)。例えば、ユーザが指定した全てのプリンタが異常発生等で使用不可能状態のときには、判断ブロックS28は失敗に終わる。
【0073】
次いで、ユーザに対してエラーを通知して(ステップS31)、再びプリント要求待ち状態に戻る。エラーの通知は、例えばクライアントのディスプレイ画面上に「プリントできませんでした。プリンタを確認してください。」のようなメッセージを表示することで実現される。
【0074】
本実施例では、出力先のプリンタと、最初に指定したプリンタが使用不可能時に転送するプリンタを、クライアント・ユーザ自身が一人一人固有の指定を行なえるようになっている。以下では、このプリンタ指定方法について説明する。
【0075】
プリンタの指定は、例えば、クライアント・マシン上で稼動するプリント・ドライバ(プリンタ用デバイス・ドライバ)の設定画面上で行なわれる。図7には、該設定画面を例示している。
【0076】
設定画面は、図7に示すように、複数のワークシートで構成されてもよい。このうち、プリンタ障害時の動作を指定するためには、「プリンタ障害時動作」というタブをクリックすればよい。
【0077】
「プリンタ障害時動作」ワークシートには、障害時の転送条件を書き込むための3つの入力フィールドと、転送先プリンタを指定するための3つの指定フィールドが用意されている。
【0078】
障害時の転送条件とは、転送タイマーのタイム・アウト時間のことである。この例では、障害の種類毎に転送タイマー値を個別に設定することができるようになっている。例えばシステム・ダウンのように、回復の見込みがほとんど無いような障害に対しては、ユーザはプリント開始を待つ必要がないので、転送タイマーをゼロ秒に設定する。また、用紙詰まり(JAM)や用紙切れ(No paper)のように簡単な操作で障害を解除できる場合には、障害解除作業に必要な時間(この例では120秒)を転送タイマー値とすればよい。
【0079】
また、転送先プリンタの指定フィールドは、3つ用意され、最大3台まで転送先プリンタを指定することができる。プリント要求時指定プリンタ(図示しない)、プリンタ1、プリンタ2、プリンタ3の順に優先順位が与えられている。この例では、プリンタ1として”PannyRain”が、プリンタ2として「自動」(すなわちプリント・サーバが勝手に選択可)が設定され、プリンタ3は未設定である。「自動」と設定すると、プリント・サーバ10−dは、プリント可能なプリンタの中から最も早く出力を得られるものを自動選択する。
【0080】
プリンタ指定フィールドは、図示の通り、コンボ・ボックス形式でもよい。この場合、各フィールドの右端の▼ボタンをクリックすることで、プリンタ名を列挙したリスト・ボックスがプルダウン表示される。
【0081】
図7で示した設定画面上でユーザが入力した内容は、例えば印刷要求する画像データと一緒にプリント・サーバ10−dに送付される。プリント・サーバ10−dは、この設定に従って画像データを処理すればよい。
【0082】
[追補]
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0083】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続されたネットワーク上において、プリント・サーバがプリンタにプリント・ジョブを好適に転送する、優れたネットワーク・プリント・システムを提供することができる。
【0084】
また、本発明によれば、プリント要求されたプリンタに異常が発生した場合であっても、ユーザに不要な手間をとらせることなく好適に処理可能な、優れたネットワーク・プリント・システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施に供されるネットワーク・プリント・システム100の構成を模式的に示した図である。
【図2】 ネットワーク1に接続されるコンピュータ・システム10のハードウェア構成を模式的に示した図である。
【図3】 ネットワーク1に接続されるプリンタ50のハードウェア構成を模式的に示した図である。
【図4】 プリント・サーバ10−dにおける最も総括的な処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図5】 プリント・サーバ10−dが実行するプリント要求処理ルーチンを詳解したフローチャートである。
【図6】 プリント処理中にプリンタに異常が発生したときにプリント・サーバ10−dが実行する異常発生時処理ルーチンを詳解したフローチャートである。
【図7】 クライアント側で印刷条件の指定を行なうユーザ入力画面を例示した図である。
【符号の説明】
1…ネットワーク、
10…コンピュータ・システム(プリント・サーバを含む)
11…CPU、12…RAM、13…ROM
14…通信インターフェース、15…入力装置、
16…表示装置、17…外部記憶装置、18…バス、
19…クロック部、
50…プリンタ、51…通信インターフェース、
52…プリンタ制御部、53…プリンタ・エンジン、
100…ネットワーク・プリント・システム。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a network print system configured by connecting a plurality of computer systems and a plurality of printers on a network, and more particularly to a network print in which a print server suitably transfers a print job to a printer. -Regarding the system.
[0002]
More specifically, the present invention relates to a network print system that can be suitably processed without causing a user to take unnecessary trouble even when an abnormality occurs in a printer that has requested printing.
[0003]
[Prior art]
In recent years, the term “network computing” has become popular in various media such as newspapers and magazines. “Network computing” literally refers to an environment in which peripheral devices such as a plurality of computers and printers are connected by a communication medium (whether wired or wireless). The main purpose of network computing is to share computer resources and share and distribute information.
[0004]
One form of network computing is a network print system. This is configured by connecting a plurality of computer systems and one or more printers on a network. At least one of the computer systems on the network functions as a print server, receives a print request from another computer system (client), and causes the printer to execute a print job. Yes.
[0005]
In addition, the network is not limited to a LAN (Local Area Network) laid on a single premises, but may be an external network (for example, a public switched line network (PSTN) or an ISDN (Integrated Service Network)). Etc.) may be connected to the gateway. In such a case, the printer may have a FAX function and may receive a FAX via an external network.
[0006]
In a modern society where documentation is regarded as important, a printing device such as a printer for outputting an electronic document edited on a computer system onto a recording sheet is indispensable. On the other hand, as compared with the case where the user always performs input / output operations toward the computer system, the opportunity for operating the printer and the operation time are very small. For this reason, there is an increasing demand for a network print system that does not have an expensive printer and each user can share the printer among a plurality of computer systems.
[0007]
By the way, it is well known that printers and FAX transceivers stop the printing operation due to the occurrence of an abnormality such as a jam or out of toner. While a user resides in front of a screen of a computer system, a printing device such as a printer or a FAX transmitter / receiver is often installed at a location away from each user's seat. For this reason, even if an abnormality such as a jam occurs, it is often left unattended for a while. However, if the abnormality is left unattended, the printer remains unusable and cannot respond to the print request.
[0008]
Japanese Patent Laid-Open No. 9-31767 discloses a network print system that solves such problems. That is, the print server described in the publication automatically selects a printer that can be output by the print server and transfers print data when an abnormality occurs in the printer that requested the print. Yes.
[0009]
However, the print server disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-31767 automatically selects the next printer in the same manner even when an abnormality occurring in the first printer can be immediately cleared.
[0010]
A plurality of printers scattered on the network are generally installed in units of local locations such as offices or departments. In other words, the user designates a printer closest to him and issues a print request, whereas the print server automatically transfers it to a printer in another office or department. Therefore, even if the printer abnormality can be immediately cleared, the print server immediately transfers the print image to a printer far away. If any abnormality occurs, the data is transferred to another printer, and the user has to go to a distant printer, which is inconvenient. In addition, if the abnormality can be immediately cleared, there is no need to transfer the print image to another printer.
[0011]
In addition, the user normally designates a printer closest to the user and issues a print request. However, when the print request is made, an abnormality may have already occurred. If the operator issues a print request without knowing that an abnormality has occurred, the unprinted state may be left for a long time, resulting in a slow print output.
[0012]
Japanese Patent Laid-Open No. 8-30411 attempts to solve the above problem by selecting another printer when the designated printer is not ready for immediate printing. However, if there is no available (that is, operable) printer, it will wait forever for it to be available, and this is accompanied by the problem that print output cannot be obtained indefinitely. . In this publication, there is no message display operation for the user, and the user cannot grasp the status of the printer. In addition, when an empty printer is found immediately, the print data is transferred to another printer even when the first designated printer can be recovered immediately. It is the same as that of No. 9-31767.
[0013]
In this industry, there is also a conventional means of always displaying the status of the printer on the user screen. However, such a status display screen when the printer is not used is an obstacle to other interactive input operations, and is only annoying for the user.
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide an excellent network print system in which a print server can preferably transfer a print job on a network in which a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected. It is in.
[0015]
It is a further object of the present invention to provide an excellent network printing system that can be suitably processed without causing the user to take unnecessary trouble even when an abnormality occurs in a printer that has requested printing. There is.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect of the present invention is a network print system in which a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected on a network. A print server that processes print requests from the system,
(A) means for receiving a print request designating a printer from another computer system via the network;
(B) means for detecting occurrence and cancellation of abnormality of each printer on the network;
(C) means for determining whether or not the duration of the abnormality exceeds a predetermined time-out time by measuring the duration of the abnormality when the occurrence of the abnormality is detected for the designated printer;
(D) means for transferring print data to a printer other than the designated printer in response to an abnormal duration exceeding a predetermined time-out time;
(E) means for issuing a warning to the print requesting computer system in response to the abnormal duration exceeding a predetermined time-out time;
A print server.
[0017]
In the print server according to the first aspect of the present invention, the means (c) may use a different time-out time depending on the type of detected abnormality. This is because the time required for the operator to cancel an abnormality that has occurred is not uniform and varies depending on the type of abnormality. For example, a simple jam process requires a short time, but a relatively long time is required when toner replenishment or process cartridge replacement is required.
[0018]
Further, the means (d) may allow the designation of a transfer destination printer on the computer system of the print request source. Alternatively, the means (d) may automatically select a transfer destination printer. In the latter case, it is preferable to automatically select the printer that can output the earliest among the printers in which no abnormality occurs.
[0019]
In addition, the print server according to the first aspect of the present invention further includes (f) when the print request is received, if the specified printer has already failed, the request is immediately requested without waiting for the time-out. Means may be included for issuing a warning to the original computer system.
[0020]
According to a second aspect of the present invention, a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected on a network, and one of the computer systems processes a print request from another computer system. A network print system operating as a print server
Each of the printers has means for notifying the print server of changes in its normal / abnormal state via the network,
The print server has means for withholding transfer processing to another printer until a predetermined time-out time elapses even if the printer requested to print from another computer system is in an abnormal state.
This is a network print system characterized by the above.
[0021]
The print server may use a different time-out time depending on the type of abnormality in the designated printer.
[0022]
According to a third aspect of the present invention, a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected on a network, and one of the computer systems processes a print request from another computer system. A print control method in a network print system operating as a print server
(A) each printer on the network notifying the print server of changes in its normal / abnormal state via the network;
(B) the print server receives a print request designating a printer from another computer system via the network;
(C) refraining from transferring to another printer until a predetermined time-out time has elapsed even if the printer designated in step (b) is in an abnormal state;
A print control method in a network print system.
[0023]
The print server may use a different time-out time depending on the type of abnormality in the designated printer.
[0024]
[Action]
The network print system that implements the present invention is based on the premise that the print server always knows the normal or abnormal state of each printer on the network.
[0025]
The print server may poll each printer periodically. Alternatively, each printer should send a message to that effect to the print server via the network when its status changes (for example, when it enters an abnormal state or when it returns to a normal state). Also good. According to the latter, since communication for grasping the state is one-way and the load on the network is reduced, it is more preferable.
[0026]
The print server according to the present invention does not immediately transfer the print data to another printer even if an abnormality occurs in the designated printer, and does not transfer until a predetermined time-out time elapses. It was set as the structure which withholds operation. Therefore, even if an abnormality occurs, if the operator immediately cancels the abnormality, it is not transferred to another printer at a distant place, but can be printed out to the first designated printer.
[0027]
The setting of the time-out time may be changed according to the type of abnormality that has occurred. For example, for an abnormality that the user himself can perform a release operation, such as a jam, the time-out time required for the abnormality release work may be set. On the other hand, it is efficient to set an extremely short time-out time because there is no need to wait for an abnormality that is unlikely to be recovered, such as a system down.
[0028]
In addition, a necessary message is displayed to the print requesting user only when it is necessary, for example, that an abnormality of the designated printer is not immediately removable. As a result, the user can avoid making a useless print request to the printer. Further, the user can proceed to cancel the abnormality of the printer in response to the warning of the occurrence of the abnormality, and as a result, the print output can be obtained quickly. The warning operation is realized by displaying a predetermined message on the user screen.
[0029]
Further, when the printer designated at the time of the print request has already failed, a warning is immediately issued to the requesting user without waiting for the time-out. Therefore, the user can immediately confirm the abnormality and cancel it. As a result, print output can be obtained quickly, and unnecessary print requests can be prevented.
[0030]
Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from a more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0032]
FIG. 1 schematically shows a configuration of a network print system 100 used for implementing the present invention. As shown in the figure, the network print system 100 is configured by connecting a plurality of computer systems 10-a... And one or more printers 50.
[0033]
The computer system 10-a connected to the network 1 may be a so-called general-purpose type system called a workstation or a personal computer.
[0034]
At least one of the computer systems 10-a on the network 1 functions as the print server 10-d, receives a print request from another computer system 10-a (i.e., client), and The printer 50a ... is caused to execute a print job.
[0035]
In addition, the network 1 is not limited to a LAN laid on a single premises, but an external network (for example, a public public line (PSTN) or an ISDN (Integrated Service Digital Network)) and a gateway. It may be connected. In such a case, the printer 50-a may have a FAX function and may receive a FAX via an external network.
[0036]
Note that, in realizing the operation characteristics of the present invention described later, it does not depend on the topology or protocol of the network 1. The network 1 may be, for example, a bus type, a ring type, or a star type.
[0037]
FIG. 2 schematically shows the hardware configuration of the computer system 10 connected to the network 1. Hereinafter, each part will be described.
[0038]
A CPU (Central Processing Unit) 11 is a main controller that controls the overall operation of the system 10. The CPU 11 executes the program code loaded in the RAM 12 and uses the RAM 12 as a work area. The CPU 11 is interconnected with each part in the system 10 via the bus 18.
[0039]
The ROM 13 is a read-only memory for storing data and predetermined microcode in a nonvolatile manner. For example, the ROM 13 stores a self-diagnostic test program (POST: Power On Self Test) executed when the system 10 is turned on, and basic software (BIOS: Basic Input / Output System) for performing hardware input / output operations. Has been.
[0040]
The communication interface 14 is a device for realizing data exchange via the network 1.
[0041]
The input device 15 is a device that allows an operator to input to the system 10, and corresponds to, for example, a keyboard and a mouse.
[0042]
The display device 16 is a device that displays a processing result or the like on the system 10 and corresponds to a CRT (Cathode Ray Tube) display or a liquid crystal display.
[0043]
The external storage device 17 is a device for storing program files and data files, and corresponds to a hard disk drive (HDD) or a floppy disk drive (FDD).
[0044]
The clock unit 19 is a device for measuring the current time. For example, in order to realize a “transfer timer” function to be described later, time information by the clock unit 19 is used.
[0045]
The computer system 10 has substantially the same basic hardware components regardless of whether it is a personal computer, a workstation, or a print server. However, the workstation generally includes a higher-speed CPU, a large-capacity memory, and a high-resolution display device than a personal computer, and can execute application programs with higher functions. In the case of a print server, the external storage device 17 preferably has a huge capacity in order to temporarily store image information requested to be printed from each computer system.
[0046]
Further, in order to configure the computer system 10, many electric circuits and the like other than those shown in FIG. 2 are required. However, since these are well known to those skilled in the art and do not constitute the gist of the present invention, they are omitted in the present specification.
[0047]
FIG. 3 schematically shows the hardware configuration of the printer 50 connected to the network 1. The printer 50 includes a communication interface 51, a printer control unit 52, and a printer engine 53. Hereinafter, each part will be described.
[0048]
The communication interface 51 is a device for receiving print image data from the print server 10-d and notifying the normal / abnormal state of the printer 50 via the network 1.
[0049]
The printer control unit 52 is a unit that controls the operation of the printer engine 53, and a CPU (not shown) that comprehensively controls the internal operation of the printer 50, and a page memory that holds print image data in units of pages. (Not shown).
[0050]
The printer engine 53 is a unit for printing on recording paper based on received print image data. For example, when a printing process is performed by an electrophotographic process, it is realized by repeating charging, developing, and cleaning processes on the electrophotographic photosensitive member. That is, after the surface of an electrophotographic photosensitive member (not shown) is uniformly charged by a primary charger (not shown), the drum surface is exposed according to the image information of the document to form an electrostatic latent image. After the electrostatic latent image is converted into a toner image by a developing device (not shown), the toner image is transferred onto a conveyed paper (not shown). Thereafter, the toner image is fixed on the paper by the action of heat melting and pressure bonding, and the paper on which the fixed image is formed is discharged out of the printer 50.
[0051]
In this embodiment, it is assumed that the print server 10-d always knows the normal or abnormal state of each printer 50-a on the network 1. The print server 10-d may poll each printer 50-a ... periodically. Alternatively, each printer 50-a ... sends a message to that effect via the network 1 to the print server 10 when its own state changes (for example, when it enters an abnormal state or when it returns to a normal state). -D may be transmitted. According to the latter, since the communication for grasping the state is one-way and the load on the network 1 is reduced, it is more preferable.
[0052]
Next, a printing operation on the network print system 100 will be described focusing on a case where an abnormality has occurred in the printer designated by the client.
[0053]
FIG. 4 shows the most comprehensive processing routine in the print server 10-d in the form of a flowchart. As shown in the figure, the print server 10-d is in a state waiting for a print request from another computer system 10-a, that is, a client, and in response to receiving a print request, a predetermined print request is received. Processing is to be executed.
[0054]
FIG. 5 details the print request processing routine executed by the print server 10-d in the form of a flowchart. The processing routine is realized by the CPU 11 of the server 10-d executing the print server application program installed in the print server 10-d. Hereinafter, each step will be described.
[0055]
A print request from a client is usually accompanied by designation of an output destination printer. Therefore, first, the state of the designated printer is confirmed (step S11). The present invention is not limited to means for confirming the status of the printer. For example, each printer 50-a... May notify a message to that effect to the print server 10-d when its own state transitions (described above). The print server 10-d holds the status of each printer 50-a, and refers to this when executing step S11.
[0056]
If the output destination printer is in an unusable state such as an abnormality, the print server 10-d issues a warning to the client user (step S12). This warning is performed by displaying a predetermined message on the display screen on the client side. For example, a message such as “A printer error has occurred. Do you want to cancel the print request?” May be displayed, and the user may be prompted to enter a response (step S13).
[0057]
If the response from the user is “print cancel”, the print server 10-d cancels the print request and returns to the print request waiting state again. If the response from the user is “Forced print”, the process proceeds to the main routine.
[0058]
When the user selects print forcing even when the output destination printer is in a printable state or incapable of printing, the process proceeds to the next step S14, and the print server 10-d measures the print completion time in the output destination printer. The “print completion time” here is the time until all currently queued print jobs are completed, in other words, it is necessary until the print processing of the job requested to be printed this time is started. It's time.
[0059]
In the next step S15, the measured print completion time is compared with a predetermined time T set in advance.
[0060]
If the print completion time is longer than the predetermined time T, a warning is issued to the user (step S16). The warning here is performed, for example, by displaying a predetermined message on the display screen on the client side. For example, a message such as “It takes about xx minutes to start printing. Do you want to print as it is?” And prompts the user to input a response.
[0061]
When the user desires to cancel printing, the print server 10-d cancels the print request and returns to the print request waiting state again. If the response from the user is “Forced print”, the process proceeds to the main routine.
[0062]
When the print completion time is shorter than the predetermined time T, or when the user desires to execute printing, the print request is accepted and print job data is transmitted to the designated printer (step S18).
[0063]
Thereafter, print processing is executed in the output destination printer. However, since the printing process itself is not directly related to the gist of the present invention, it is not further described in this specification.
[0064]
As described above, a necessary message is displayed on the display screen of the client only when necessary. As a result, the user can avoid issuing useless print requests to the printer. Further, the user who has received the notification of the occurrence of the abnormality can quickly obtain the print output as a result of the user immediately performing the operation for canceling the abnormality.
[0065]
Next, an abnormality occurrence process executed by the print server 10-d when an abnormality occurs in the printer during the printing process will be described. FIG. 6 details the processing routine in the form of a flowchart. The processing routine is realized by the CPU 11 of the server 10-d executing the print server application program installed in the print server 10-d. Hereinafter, each step will be described.
[0066]
When an abnormality occurs in the printer during the printing process, the print server 10-d receives a notification that the printer has changed to an abnormal state from the printer side (step S21).
[0067]
In response to the occurrence of the abnormality, the print server 10-d starts a transfer timer having a different time-out time depending on the type of abnormality (step S22). The reason why the plurality of time-out times are properly used is that the time required for the operator to clear the abnormality is not uniform and varies depending on the type of abnormality. For example, in the case of an abnormality that can be readily removed by the user's own hand, such as simple jam processing, the time required for the recovery operation of the abnormality may be set as the time-out time. Also, in the case of an abnormal state where there is no possibility of recovery such as a system down, there is no need to wait, so an extremely short time-out time may be used.
[0068]
When the printer recovers before the transfer timer times out (steps S23 and S24), the transfer timer is stopped (step S25), and the printing process is continued.
[0069]
On the other hand, if the printer does not recover before the time-out, the process proceeds to step S26, and print job data is taken out from the printer in which an abnormality has occurred.
[0070]
Next, another printer suitable as an output destination is selected (step S27). This selection is made from printers designated by the client user. The designation method will be described later.
[0071]
When another printer can be correctly selected (step S28), the print job data is transferred to the newly selected printer (step S29), and the printing process is continued.
[0072]
If selection of another printer fails (step S28), the print job data retrieved in step S26 is discarded (step S30). For example, when all printers designated by the user are in an unusable state due to an abnormality or the like, the determination block S28 ends in failure.
[0073]
Next, the user is notified of an error (step S31), and returns to the print request waiting state again. The error notification is realized by displaying a message such as “Could not print. Please check the printer.” On the display screen of the client.
[0074]
In this embodiment, the client user can specify the output destination printer and the printer to be transferred when the first designated printer cannot be used. Hereinafter, this printer designation method will be described.
[0075]
The designation of the printer is performed, for example, on a setting screen of a print driver (printer device driver) operating on the client machine. FIG. 7 illustrates the setting screen.
[0076]
The setting screen may be composed of a plurality of worksheets as shown in FIG. Among these, in order to designate an operation when a printer failure occurs, a tab called “operation when a printer failure occurs” may be clicked.
[0077]
The “Printer Failure Operation” worksheet has three input fields for writing transfer conditions at the time of failure and three designation fields for designating a destination printer.
[0078]
The transfer condition at the time of failure is the time-out time of the transfer timer. In this example, the transfer timer value can be individually set for each type of failure. For a failure that has little chance of recovery, such as a system down, the user does not need to wait for the print to start, so the transfer timer is set to zero seconds. If the failure can be cleared by simple operations such as paper jam (JAM) or out of paper (No paper), the time required for the failure clearing operation (120 seconds in this example) can be set as the transfer timer value. Good.
[0079]
Three transfer destination printer designation fields are prepared, and up to three transfer destination printers can be designated. Priorities are given in the order of a print requesting designated printer (not shown), the printer 1, the printer 2, and the printer 3. In this example, “PANYRAIN” is set as the printer 1, “AUTO” is set as the printer 2 (that is, the print server can be arbitrarily selected), and the printer 3 is not set. When “automatic” is set, the print server 10-d automatically selects the printer that can obtain the earliest output from the printable printers.
[0080]
The printer designation field may be in a combo box format as shown. In this case, by clicking the ▼ button at the right end of each field, a list box listing printer names is displayed in a pull-down manner.
[0081]
The content input by the user on the setting screen shown in FIG. 7 is sent to the print server 10-d together with the image data requested to be printed, for example. The print server 10-d may process the image data according to this setting.
[0082]
[Supplement]
The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the gist of the present invention. In other words, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims section described at the beginning should be considered.
[0083]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, an excellent network print in which a print server suitably transfers a print job to a printer on a network in which a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected. -A system can be provided.
[0084]
In addition, according to the present invention, there is provided an excellent network printing system that can be suitably processed without causing the user to take unnecessary trouble even when an abnormality occurs in a printer for which printing is requested. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a network print system 100 provided for implementing the present invention.
FIG. 2 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a computer system 10 connected to a network 1;
3 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of a printer 50 connected to the network 1. FIG.
FIG. 4 is a flowchart showing the most comprehensive processing routine in the print server 10-d.
FIG. 5 is a flowchart detailing a print request processing routine executed by the print server 10-d.
FIG. 6 is a flowchart detailing an abnormality occurrence processing routine that is executed by the print server 10-d when an abnormality occurs in the printer during print processing;
FIG. 7 is a diagram illustrating a user input screen for specifying printing conditions on the client side.
[Explanation of symbols]
1 ... Network,
10: Computer system (including print server)
11 ... CPU, 12 ... RAM, 13 ... ROM
14 ... communication interface, 15 ... input device,
16 ... display device, 17 ... external storage device, 18 ... bus,
19 ... clock part,
50 ... Printer, 51 ... Communication interface,
52 ... Printer control unit, 53 ... Printer engine,
100: Network print system.

Claims (7)

ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続されたネットワーク・プリント・システムにおいて、他のコンピュータ・システムからのプリント要求を処理するプリント・サーバであって、
(a)前記ネットワーク経由で他のコンピュータ・システムから、プリンタを指定したプリント要求を受信する手段と、
(b)前記ネットワーク上の各プリンタの異常発生及び異常解除を検出する手段と、
(c)指定されたプリンタに対して異常発生を検出したときに、異常の継続時間を計時して、異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したか否かを判断する手段と、
(d)異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したことに応答して、他のプリンタにプリント・データを転送する手段と、
(e)異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したことに応答して、プリント要求元のコンピュータ・システムに対し警告を発する手段と、
を具備することを特徴とするプリント・サーバ。
In a network print system in which a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected on a network, a print server that processes print requests from other computer systems,
(A) means for receiving a print request designating a printer from another computer system via the network;
(B) means for detecting occurrence and cancellation of abnormality of each printer on the network;
(C) means for determining whether or not the duration of the abnormality exceeds a predetermined time-out time by measuring the duration of the abnormality when the occurrence of the abnormality is detected for the designated printer;
(D) means for transferring print data to another printer in response to an abnormal duration exceeding a predetermined time-out time;
(E) means for issuing a warning to the print requesting computer system in response to the abnormal duration exceeding a predetermined time-out time;
A print server.
前記手段(c)は、検出された異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を用いることを特徴とする請求項1に記載のプリント・サーバ。  The print server according to claim 1, wherein the means (c) uses a different time-out time depending on the type of the detected abnormality. 前記手段(d)は、プリント要求元のコンピュータ・システムが転送先プリンタを指定することを許容することを特徴とする請求項1に記載のプリント・サーバ。  2. The print server according to claim 1, wherein said means (d) allows a computer system that is a print request source to designate a transfer destination printer. 前記手段(d)は、転送先プリンタを自動選択することを特徴とする請求項1に記載のプリント・サーバ。  2. The print server according to claim 1, wherein said means (d) automatically selects a destination printer. さらに、
(f)プリント要求受信時には指定されたプリンタが既に異常を発生しているときには、即座に要求元コンピュータ・システムに警告を発する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のプリント・サーバ。
further,
(F) The print server according to claim 1, further comprising means for immediately issuing a warning to the requesting computer system when an abnormality has already occurred in the designated printer upon reception of the print request.
ネットワーク上に複数のコンピュータ・システムと複数のプリンタが接続され、且つ、前記コンピュータ・システムのうちの1つは他のコンピュータ・システムからのプリント要求を処理するプリント・サーバとして稼動するネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法であって、
(a)ネットワーク上の各プリンタが自分の正常/異常状態の変化を前記ネットワーク経由で前記プリント・サーバに通知するステップと、
(b)前記プリント・サーバが、他のコンピュータ・システムから、プリンタを指定したプリント要求を前記ネットワーク経由で受信するステップと、
(c)前記ステップ(b)において指定されたプリンタが異常状態であっても、所定のタイム・アウト時間が経過するまでは他のプリンタへの転送処理を差し控えるステップと、
(d)前記プリント・サーバが、前記ステップ(b)において指定されたプリンタにおける異常の継続時間が所定のタイム・アウト時間を超過したことに応答して、プリント要求元のコンピュータ・システムに対して警告を発するステップと、
を含むことを特徴とするネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法。
A network print network in which a plurality of computer systems and a plurality of printers are connected on a network, and one of the computer systems operates as a print server that processes print requests from other computer systems. A print control method in a system,
(A) each printer on the network notifying the print server of changes in its normal / abnormal state via the network;
(B) the print server receives a print request designating a printer from another computer system via the network;
(C) refraining from transferring to another printer until a predetermined time-out time has elapsed even if the printer designated in step (b) is in an abnormal state;
(D) When the print server responds to the fact that the abnormality duration in the printer designated in step (b) exceeds a predetermined time-out time, the print server A step to issue a warning;
A print control method in a network print system.
指定先のプリンタにおける異常の種類に応じて異なるタイム・アウト時間を用いることを特徴とする請求項6に記載のネットワーク・プリント・システムにおけるプリント制御方法。  7. The print control method in the network print system according to claim 6, wherein a different time-out time is used according to the type of abnormality in the designated printer.
JP33047498A 1998-11-20 1998-11-20 Print server, network print system, and print control method in network print system Expired - Fee Related JP3743183B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047498A JP3743183B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Print server, network print system, and print control method in network print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047498A JP3743183B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Print server, network print system, and print control method in network print system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155664A JP2000155664A (en) 2000-06-06
JP3743183B2 true JP3743183B2 (en) 2006-02-08

Family

ID=18233037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33047498A Expired - Fee Related JP3743183B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Print server, network print system, and print control method in network print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743183B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231145A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp Image forming apparatus and image forming system
JP5493615B2 (en) * 2009-09-10 2014-05-14 株式会社リコー Printing system, printing apparatus, and program
US9395939B2 (en) * 2009-09-29 2016-07-19 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for managing re-assignment of print jobs in case of printer errors
JP2022049769A (en) * 2020-09-17 2022-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000155664A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724494B1 (en) Error management for a tandem printing system
US5625757A (en) Printing system
US8305612B2 (en) Image input and output system, method and recording medium
US8018616B2 (en) Device information management system
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US20130083363A1 (en) Fault tolerant printing system
JP2002312148A (en) Printing system
US20070206210A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, and image forming method
JP3774702B2 (en) Print control program and information processing apparatus
US20050256869A1 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
JPH07230372A (en) Print system
JPH08305520A (en) Print instruction device
US7119916B2 (en) Printing system, image forming apparatus and print management program
JP2002091720A (en) Information processor and method for confirming processing result of job
JP3743183B2 (en) Print server, network print system, and print control method in network print system
JP3329120B2 (en) Printer device
JP2006228099A (en) Server, and method and program for issuing print request
JP3428284B2 (en) Printer control system
JPH0976606A (en) Printing obstacle processing method and printing mechanism
JP2023120895A (en) Server, method, and program
JP3873620B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2005275905A (en) Network device, network printer, output job transfer control program, print job transfer control program, output job transfer control method and print job transfer control method
JP3489222B2 (en) Facsimile machine
JP4498031B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2008065788A (en) Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees