JP3717031B2 - 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3717031B2
JP3717031B2 JP15698098A JP15698098A JP3717031B2 JP 3717031 B2 JP3717031 B2 JP 3717031B2 JP 15698098 A JP15698098 A JP 15698098A JP 15698098 A JP15698098 A JP 15698098A JP 3717031 B2 JP3717031 B2 JP 3717031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic money
memory
money balance
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15698098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11353397A (ja
Inventor
秀雄 大根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15698098A priority Critical patent/JP3717031B2/ja
Priority to US09/186,149 priority patent/US6611819B1/en
Priority to EP98309057A priority patent/EP0962875B1/en
Publication of JPH11353397A publication Critical patent/JPH11353397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717031B2 publication Critical patent/JP3717031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3678Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes e-cash details, e.g. blinded, divisible or detecting double spending
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードに格納した電子マネーを使用して商品購入やサービス提供を受ける電子マネー装置に関し、特に、電子マネーの使用目的を特定することで、使用目的以外の使用を制限するための電子マネー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、売買等の取引における決済の安全性と利便性の面で、従来の紙幣、貨幣等に代わる決済手段として電子的なデジタルデータである電子マネーをICカードに格納して現金として利用する電子マネーシステムが注目されている。
このようなICカードを用いた電子マネーシステムでは、ICカードの所有者が銀行端末装置を使用して自分の銀行口座から必要な金額を引き出してICカードに電子マネーとして格納する。購入商品の決済は、POSターミナルにICカードをセットし、購入金額をICカードの電子マネー残高から引き落とす。
【0003】
またICカードは電子財布として機能することから、例えば家族を例にとると、親の保有するICカードから子供の保有するICカードに必要な金額の電子マネーを移転し、現金の場合と同様にして使わせることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ICカードに電子マネーを格納して商品の購入やサービス提供を受けるために使用するだけでは、従来の現金を使う場合と比べメリットは少なく、消費者にとって魅力あるシステムとはいえず、電子マネーシステムの広範な普及と利用は望めない。
【0005】
このため電子マネーシステムでしか実現できないような新規で有用な利用機能や利用形態を作り出していくことが強く望まれる。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、ICカードに格納した電子マネーの使用目的を特定できるようにし、使用目的以外の使用を制限可能とする新規で且つ有用な利用形態をもった電子マネー装置、方法、並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理説明図である。本発明の電子マネー装置は、図1(A)のように、電子マネーを格納するICカード10、電子マネーの移転処理部12及び電子マネーの決済処理部として機能するPOSシステム11で構成される。ICカード10は、プロセッサ及びメモリ等を内蔵し、メモリに、図1(B)のように、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高46、使用範囲が制限された特定電子マネー残高50、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報48を格納している。
【0007】
移転処理部12は、図1(B)のように、2枚のICカード10の間で、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高50に指定された金額を移転する。決済処理部11は、図1(C)のように、買上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報とICカード10の使用可能ジャンル情報48とを比較し、一致した場合にICカード10の特定電子マネー残高50から買上金額を引き落し、不一致の場合は特定電子マネー残高50からの引き落しを禁止する。
【0008】
このような本発明の電子マネー装置によれば、例えば親が子供のICカードに電子マネーを移転する際に、使用可能ジャンル情報として例えば「図書」を指定して必要な金額を特定電子マネー残高に加える移転ができる。このため電子マネーを格納したICカードを子供に持たせていても、移転の際に指定された使用目的の購入商品の決済にしか使用できず、親の判断で使用目的を決めることができ、その目的以外の使用を確実に制限することができる。
【0009】
勿論、移転した電子マネーの使用目的を制限できる利点は、親子間に限らず、夫婦間、会社の現金管理等にも広く利用できる。
ここで、ICカード10に格納される図18B)の使用可能ジャンル情報(使用制限情報)48は、使用制限の有無を設定する使用制約フラグ、及び使用を許可するジャンルを特定する特定ジャンル情報を含む。また使用制約フラグは、制約なしのフラグ値0又は制約ありのフラグ値1を有し、更に制約ありのフラグ値を、異なる制約内容に応じてフラグ値1,2,3,・・・のように複数種類設ける。
【0010】
ICカード10に格納する特定ジャンル情報は、使用可能店、使用可能売場、使用可能商品ジャンル又は使用可能商品の少なくともいずれか1つを含む。ICカード10には、使用可能ジャンル情報10に加え、更に、移転元カードのカード番号と暗証コードを格納した移転元管理情報を格納する。更にICカード10には、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高50への移転毎に、移転済みの特定電子マネー残高と使用可能ジャンル情報を登録する。これによって電子マネーの移転単位に管理ができ、特定のICカードに複数のICカードから使用目的を特定して電子マネーを移転できる。
【0011】
移転処理部12は、更に2枚のICカード10間で、
▲1▼特定電子マネー残高50から特定電子マネー残高48に指定金額の戻し、
▲2▼特定電子マネー残高50から一般電子マネー残高46に指定金額の戻し、
ができる。
即ち、移転処理部12は、2枚のICカード10間で、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高48に指定金額を移転する際に、移転元カードのカード番号と暗証コードを移転先カードの移転元管理情報に登録する。
【0012】
そして2枚のICカード10間で、移転元管理情報を参照して戻し先カードが移転元カードに一致した場合は、特に許可を必要とすることなく、特定電子マネー残高50の指定金額を一般電子マネー残高46に戻す。このため例えば親が子のもつICカード10の特定電子マネー残高に移転した電子マネーを、必要に応じて親のもつICカード10に戻すことができる。この電子マネーの戻しは移転元への返却であることから、暗証番号等のセキュリティ−を必要としない。
【0013】
これに対し戻し先カードが移転元カードと不一致の場合には、移転元カードの暗証番号と移転元管理情報の暗証番号との照合一致による移転許可を得て、特定電子マネー残高の指定金額を他のICカードの特定電子マネー残高に戻す。この場合、特定電子マネー残高に対応して登録している移転元管理情報も同時に移転する。
【0014】
これによって移転元カードの所有者である親の許可を得て、例えば兄弟の保有するICカード間で特定電子マネー残高の移転ができる便利さがあるめ。勿論、親の許可がなければ例えば子供同志での勝手な特定電子マネー残高の移転はできない。
移転処理部12は、更に、同一ICカード10内で、特定電子マネー残高50から一般電子マネー残高46に指定金額を戻すこともできる。即ち、移転処理部12は、2枚のICカード10間で、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高48に指定金額を移転する毎に、移転元カードのカード番号と暗証コードを移転先カードの移転元管理情報に登録しており、移転元カードの暗証番号と移転元管理情報の暗証番号との照合一致による移転許可を得て、同一ICカード10内で、特定電子マネー残高50の指定金額を一般電子マネー残高46に戻すことができる。
【0015】
同一ICカード10内で特定電子マネー残高50から一般電子マネー残高46に電子マネーを戻すと、移転した電子マネーに対する使用制限がなくなって自由に使えるようになる。そこで、このような同一ICカード内での移転については、移転元カードの所有者、例えば親の許可を必要とし、子供が勝手に使用制限を解除してしまうことを防止する。
【0016】
移転処理部12は、2枚のICカード10間で、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高48に指定金額を移転する際に、移転先カードの移転元管理情報に登録する暗証番号に固定値を使用する。また別の形態にあっては、移転処理部12は、2枚のカード間で、一般電子マネー残高46から特定電子マネー残高48に指定金額を移転する際に、移転先カードの移転元管理情報に登録する暗証番号をその都度可変させる。このように暗証番号を可変させることで、子供等が親の暗証番号を覚えて勝手に特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に戻して使うことが防止され、セキュリティを高めることができる。
【0017】
決済処理部11は、図1(C)のように、商品名、商品コード及びジャンル種別コードを登録した品名テーブル80を有し、購入商品に基づく品名テーブルの参照によりジャンル種別コード又は商品コードを認識してカードの使用許可ジャンル情報と比較する。
また決済処理部11は、プライス参照コード、価格及びジャンル種別コードを登録したプライス参照テーブル82を有し、購入商品に基づく前記プライス参照テーブルの参照によりジャンル種別コードを認識してICカード10の使用許可ジャンルと比較することもできる。
【0018】
更に、決済処理部11は、決済場所の装置番号、店コード、売場コードを登録したジャンル管理テーブル84を有し、購入商品に基づく前記ジャンル管理テーブルの参照により対応コードを認識してICカード10の使用許可ジャンル情報と比較するようにしてもよい。
このような決済処理部11は、通常、POSシステムのPOSターミナルの機能として実現され、商品購入の際にICカード10の使用制限フラグが有効であれば、指定されている使用制限ジャンル情報に一致する購入商品しか特定電子マネー残高からの引き落しができず、ICカード10のもつ使用目的の制限機能を実現する。
【0019】
また本発明は、電子マネー処理方法を提供するもので、次の手順からなる。
プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なICカードに、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納する格納過程;
2枚のICカードの間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定された金額を移転する移転過程;
買上げ商品から得られたジャンル情報とICカードの使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合にICカードの特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済過程;
この電子マネー処理方法の詳細は、電子マネー装置と基本的に同じになる。
【0020】
また本発明は、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なICカード10を提供するものであり、図1(B)のように、ICカード10のメモリに、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高46、使用範囲が制限された特定電子マネー残高50、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報48を格納したことを特徴とする。
【0021】
ICカード10の使用可能ジャンル情報48は、使用制限の有無を設定する使用制約フラグ、及び使用を許可するジャンルを特定する特定ジャンル情報を含み、使用制約フラグは、制約なしのフラグ値又は制約ありのフラグ値を有し、更に制約ありのフラグ値を、異なる制約内容に応じて複数種類設け、特定ジャンル情報は、使用可能店、使用可能売場、使用可能商品ジャンル又は使用可能商品の少なくともいずれか1つを含む。
【0022】
またICカード10は、使用可能ジャンル情報48に加え、更に、移転元カードのカード番号と暗証コードを格納した移転元管理情報を格納する。
また本発明は、電子マネー移転装置を提供するものであり、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵し、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納した携帯自在な2枚のICカード10の間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定された金額を移転する移転処理部12を備えたことを特徴とする。
【0023】
この電子マネー移転装置の移転処理部12は、2枚のICカード10間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定金額を移転する際に、移転元カードのカード番号と暗証コードを移転先カードの移転元管理情報に登録する。一方、2枚ICカード10間で移転した特定電子マネーを戻す場合には、移転元管理情報を参照して戻し先カードが移転元カードに一致した場合は、そのまま指定金額を一般電子マネー残高に戻す。また戻し先カードが移転元カードと不一致の場合は、移転元カードの暗証番号と移転元管理情報の暗証番号との照合一致による移転許可を得て、特定電子マネー残高の指定金額を一般電子マネー残高に戻す。
【0024】
電子マネー移転装置の移転処理部12は、更に、2枚のICカード10間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定金額を移転する毎に、移転元カードのカード番号と暗証コードを、移転先カードの移転元管理情報に登録し、その後、同一ICカード10内で一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定金額を戻す際に、移転元カードの暗証番号と移転元管理情報の暗証番号との照合一致による移転許可を得て、特定電子マネー残高の指定金額を一般電子マネー残高に戻す。
【0025】
電子マネー移転装置の移転処理部12は、2枚のカード間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定金額を移転する際に、移転先カードの移転元管理情報として登録する暗証番号に固定値を使用するか、又は暗証番号をその都度可変させる。
更に、本発明は、電子マネー処理プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体を提供するものであり、この記録媒体に記録される電子マネー処理プログラムは、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵し、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納した携帯自在な2枚のカードの間で、一般電子マネー残高から特定電子マネー残高に指定された金額を移転する移転処理モジュールと、買上げ商品から得られたジャンル情報とICカード10の使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合にICカード10の特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は前記特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済処理モジュールが格納される。
【0026】
更に本発明は、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵し、メモリに、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納した携帯自在なカードと、買上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報とカードの使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合にカードの特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済処理部を備えた電子マネー装置を提供する。
【0027】
この電子マネー装置によれば、銀行口座から直接カードに使用目的を制限した電子マネーを移転して使用させることができる。
また本発明は、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なカードに、使用範囲が制限された特定電子マネー残高、及び特定電子マネー残高の使用範囲を設定する使用可能ジャンル情報を格納する格納過程と、買上げ商品から得られたジャンル情報とカードの使用可能ジャンル情報とを比較し、一致した場合にカードの特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は前記特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済過程とを備えた電子マネー処理方法を提供する。
【0028】
更に、本発明は、プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なカードに於いて、メモリに使用範囲が制限された特定電子マネー残高を格納したカードを提供する。
【0029】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の電子マネー装置で使用される電子マネー移転装置の実施形態であり、電子マネーシステムで提供されているウォレットを移転装置に使用したことを特徴とする。
図2において、移転装置としてのウォレット12はテンキー13と表示部14を備え、更に2枚のICカードをセットすることができる。ここでAさんがICカード10−1を保有しており、BさんがICカード10−2を保有していたとする。電子マネーの移転は、2枚のICカード10−1,10−2をウォレット12にセットし、通常の電子マネー即ち使用目的が制限されていない一般電子マネーを移転することができる。
【0030】
この一般電子マネーの移転機能に加え、本発明にあっては、ウォレット12にセットしたAさんの移転元ICカード10−1からBさんの移転先ICカード10−2に電子マネーを移転する際に、電子マネーの使用目的を移転元ICカード10−1の所有者であるAさんによって指定して移転できることを特徴とする。この移転元ICカード10−1から使用目的を特定してICカード10−2に移転された電子マネーを、使用目的が制限された特定電子マネーと言う。
【0031】
このため、Aさんから使用目的を特定した電子マネー、即ち特定電子マネーの移転をICカード10−2に受けたBさんは、Aさんが指定した使用目的に一致する商品購入やサービス提供の決済にしかICカード10−2に移転された特定電子マネーを使用することができず、使用目的が違った場合には移転された特定電子マネーによる決済はできない。
【0032】
図3は、ICカード10に格納された電子マネーを使用して購入商品の決済を行うPOSシステムのブロック図であり、本発明の電子マネー装置における決済処理部としての機能が実現される。
図3において、POSシステムは、ホストシステム15、ホストファイル装置17、POSサーバ16、サーバファイル装置18、及び複数のPOSターミナル20−1,20−2で構成される。この実施形態は大規模なPOSシステムを例にとっているが、中規模のPOSシステムではPOSサーバ16、サーバファイル装置18及びPOSターミナル20−1,20−2でシステムが構成される。更に個人商店等の小規模な場合には、POSターミナル20−1,20−2のみでPOSシステムを構築する場合もある。
【0033】
このようなPOSシステムは、デパート、コンビニエンスストア、個人商店等に設置され、商品の購買やサービスの提供に伴うICカード10を用いた電子マネーによる決済を行い、結果を集計処理している。
本発明の電子マネー装置にあっては、図2でAさんから使用目的を特定した特定電子マネーの移転をICカード10−2に受けたBさんが、このICカード10−2を使用して図3のPOSシステムで購入商品の決済を行う場合、顧客11としてのBさんが使用目的が特定された特定電子マネーが格納されたICカード10−2を販売員に渡し、POSシステム20−1にセットし、購入商品の決済を行う。
【0034】
このとき購入商品のジャンルとICカード10−2に格納された使用目的を示す特定ジャンルとを比較し、両者が一致すると特定電子マネーの引き落しを行う。購入商品のジャンルとICカード10−2の特定ジャンルが不一致の場合には、特定電子マネーによる引き落しはできず、決済不能としてBさんにICカード10−2を返却することになる。
【0035】
図4は、本発明で使用するICカード10の構造及び機能である。図4において、ICカード10はカード上にICモジュール22を配置しており、ICモジュール22は下側に取り出して断面で示すように、端子基板24の角にICチップ26を配置し、その間をボインディングワイヤー28で接続し、ICチップ及びボインディングワイヤー28の部分を樹脂などのモールド材で封入している。
【0036】
ICチップは破線で取り出して示すように、マイクロプロセッサ(MPU)32、マスクROM34、RAM36、EEPROM38、コ・プロセッサ40及び入出力ポート42を備える。
マスクROM34にはICカード10の全ての処理を制御するマイクロプロセッサ32用のプログラム(OS)が記憶されており、電源が断たれてもデータは消えず、書き替えはできない。例えばマスクROM34にはICカードオペレーティングシステム34−1、通信制御モジュール34−2、コマンド処理モジュール34−3、セキュリティ管理モジュール34−4及びファイルメモリ管理モジュール34−5が設けられている。
【0037】
RAM36はデータバッファ作業エリア等に使用されるワークメモリであり、電源断で記憶データはなくなる。RAM36には例えば通信時のデータバッファ36−1、コマンド処理暗号化等の作業エリア36−2、セキュリティ状態保持エリア36−3及びプログラム処理エリア36−4が確保される。
不揮発性のEEPROM38には、マスクROM34のICカードオペレーティングシステム34−1に従って定められた位置にデータを記憶する。この場合、ICカードオペレーティングシステム34−1にあるファイル創生コマンドによって、アプリケーションの使用目的に添ってファイルとセキュリティを自由に割り付けることができる。もちろん、電源が断たれてもデータは消えない。
【0038】
更にデータ書き替えはセキュリティ管理モジュール34−4の管理下において可能である。具体的には、EEPROM38にはマスタファイル26−1,アプリケーション専用ファイル26−2、EFO1サイクリックレコードファイル26−3、EFO2可変長レコードファイル26−4が確保される。
コ・プロセッサ40は、暗号演算用オプション40−1として利用される。更に入出力ポート42は電源ポート42−1、電源信号ポート42−2、リセットポート42−3、クロックポート42−4及び通信入出力ポート42−5で構成される。
このようなICカード10は、例えばEMV仕様等の業界標準に準拠しており、ICカード10と同時にICカードリーダライタ、バリューサービスターミナル、バランスリーダ、スマートアクセス等の豊富な関連商品が提供されており、例えば富士通株式会社のICカード・リソリューションとして提供されている「スマートカードビジョン」を利用することができる。もちろん、これに限定されず、適宜のICカードを利用した電子マネーシステムが利用できる。
【0039】
図5は図2の本発明の電子マネー装置で使用される移転装置の機能を移転元及び移転先のICカードと共に示した機能ブロック図である。
図5において、移転元及び移転先ICカード10−1,10−2は、銀行口座情報44−1,44−2、一般電子マネー残高46−1,46−2、使用制限情報(特定ジャンル情報)48−1,48−2、及び特定電子マネー残高50−1,50−2をメモリ上、具体的には図4のEEPROM38上に格納している。移転装置として機能するウォレット12は、移転処理部52と戻し処理部54を備えている。
【0040】
移転処理部52は、移転元ICカード10−1の一般電子マネー残高46−1から移転先ICカード10−2の一般電子マネー残高46−2に指定金額を自由に移転することができる。
また移転元ICカード10−1の一般電子マネー残高46−1から移転先ICカード10−2の特定電子マネー残高50−2に対し、使用目的を特定して指定金額を移転することができる。この使用目的の特定を伴う特定電子マネー残高50−2への電子マネーの移転により、移転先ICカード10−2の使用制限情報48−2には移転の際に指定された使用目的を特定するための特定ジャンル情報が書き込まれる。
【0041】
ウォレット12の戻し処理部54は、移転先ICカード10−2の特定電子マネー残高50−2から移転元ICカード10−1の一般電子マネー残高46−1に使用目的を特定して移転された電子マネーを戻す戻し処理を行う。この特定電子マネー残高50−2からの戻し処理は、移転元ICカード10−1への戻しのみならず、他のICカードの特定電子マネー残高への戻し、あるいは同一ICカード10−2上での一般電子マネー残高46−2への戻しもできる。但し、移転元以外の特定電子マネー残高50−2の戻しは、移転元ICカード10−1の所有者の許可を必要とする。
【0042】
図6は、図5の移転元ICカード10−1及び移転先ICカード10−2に格納された電子マネー関連情報の詳細を取り出している。図6の電子マネー関連情報が格納されるEEPROM38には、銀号口座情報44として銀行口座番号及び口座種別等が格納されている。
また使用制限情報48として使用制約フラグ56と特定ジャンル60が格納されている。使用制約フラグ56は、特定電子マネー残高50の制約ありなしを示すフラグ値を格納している。例えば制約なしでフラグ=0、制約ありでフラグ=1とする。また制約ありのフラグについては、特定ジャンル60との組み合せで異なったフラグ値を設けるようにしてもよい。
【0043】
例えばフラグ値=1で指定加盟店で使用可能、フラグ値=2で指定加盟店の特定ジャンル例えば図書売場なら使用可能、更にフラグ値=3は指定加盟店で指定商品例えば参考書のみなら使用可能とすることもできる。なお、以下の説明にあっては、使用制約フラグ56は制約なしでフラグ値が0、制約ありでフラグ値が1とする場合を例にとる。
【0044】
特定ジャンル60に対しては、移転された特定電子マネー残高50と移転元管理情報62が組み合わされている。この特定ジャンル60、特定電子マネー残高50及び移転元管理情報62は、特定電子マネーの移転毎に生成される移転電子マネー情報58−1であり、この例にあっては3つの移転電子マネー情報58−1,58−2,58−3が格納されている。
【0045】
特定ジャンル60は、右側に取り出して示すように、例えば使用可能店コード66、使用可能売場コード68、使用可能商品ジャンルコード70及び使用可能商品コード72で構成され、少なくともいずれか1つのコードを特定電子マネーの移転時に指定することで格納されている。
また移転元管理情報62は、特定電子マネー残高50の移転元を示す情報であり、右側に取り出して示すように、移転元ICカード74と暗証番号76を格納している。この移転元ICカード番号74と暗証番号76は、特定電子マネー残高50を一般電子マネー残高46の電子マネーをカード間または同一カード上で戻す戻し処理の際に使用される。
【0046】
更にEEPROM38には使用可能ジャンル情報64が格納されている。この使用可能ジャンル情報64は、他のICカードに使用目的を特定して特定電子マネーを移転する際の使用制限情報の設定のために利用される。使用可能ジャンル情報64としては、例えば図7(A)〜(D)のようなテーブル情報が準備されている。
【0047】
図7(A)は使用可能店テーブル64−1であり、使用可能店名と使用可能店コードが格納されており、図2のようにウォレット12に移転元ICカード10−1と移転先ICカード10−2をセットした状態で、例えば使用目的を特定する情報として使用可能店名、例えば「Bストア加盟店」を指定すると、図7(A)の使用可能店テーブル64−1の参照で対応する使用可能店コード「0002」が読み出され、移転先ICカード10−2に転送され、図6のEEPROM38上の特定ジャンル60に使用可能店コード66として登録される。
【0048】
図7(B)は使用可能売場テーブル64−2であり、使用可能売場の名称と使用可能売場コードが登録されている。図7(C)は使用可能商品ジャンルテーブル64−3であり、使用可能商品ジャンルの名称とそのジャンルコードが登録されている。図7(D)は使用可能商品テーブル64−4であり、使用可能商品名とその商品コードが登録されている。
【0049】
勿論、特定電子マネー残高への移転の際に使用目的を特定するために指定する特定ジャンル情報としては、図7(A)〜(D)に限定されず、更に時間帯、曜日、期間、交通費、接待費、学費、給食費、修学旅行費等の使用目的などを必要に応じて設定することができる。
図8は、図5の移転装置としてウォレット12を用いたカード間の電子マネー移転処理のフローチャートである。まずステップS1で移転元ICカード10−1と移転先ICカード10−2をウォレット12にセットする。続いてステップS2で、移転元ICカード10−1の所有者はウォレット12を使用して移転金額と使用目的を特定するための特定ジャンルを指定する。次にステップS3で移転元ICカード10−1のカード番号と暗証番号を移転処理部52が取得する。
【0050】
次にステップS4で、移転処理部52は移転先カード10−2に対する登録処理を実行する。この登録処理は、移転先ICカード10−2の使用制限情報48−2に含まれる使用制限フラグをフラグ1にオンし、使用制限情報48−2の中の特定ジャンルにステップS2で指定した指定ジャンルコードを登録し、また特定電子マネー残高50−2に指定した移転金額を加算する。更に使用制限情報48−2に含まれている移転元管理情報62に、ステップS3で取得した移転元カード番号と暗証番号を登録する。この移転登録処理が終了すると、ステップS5でカードを排出返却して一連の移転処理を終了する。
【0051】
図9は、図3のPOSシステムで実現される使用目的が特定された特定電子マネーの移転を受けたICカードを使用した決済処理機能の機能ブロック図である。
図9において、POSターミナル20には、使用目的が特定されたICカード10の特定電子マネー残高50の決済を可能とする決済処理部78が設けられている。決済処理部78は、購入商品の決済のためにPOSターミナル20にICカード10がセットされると、購入商品に基づいたPOSサーバ16のサーバファイル装置18に格納している品名テーブル80、プライス参照テーブル82もしくはPOS管理テーブル84の参照で、購入商品のジャンルを認識する。
【0052】
購入商品のジャンルを認識すると、決済処理部78はICカード10の使用制限フラグ56を参照し、使用制限フラグが制限ありを示すフラグ値=1であったならば特定ジャンル60を読み出し、POSサーバ16から取得した購入商品のジャンルと比較する。
購入商品のジャンルとICカード10の特定ジャンルが一致すればICカード10の特定電子マネー残高から購入金額を引き落とす。購入商品のジャンルとICカード10の特定ジャンル60が不一致であれば、決済処理部78は購入商品の金額引き落しを行わず、ICカード10を排出する。
【0053】
図10は、図9のサーバファイル装置18に格納した品名テーブル80であり、品番コード86と品名88から構成されている。これに加えて本発明にあっては新たにジャンル種別コード90を追加している。例えば品番コード「101」で品名「ワイシャツ」については、ジャンル種別コード「2」を登録している。ジャンル種別コード「2」は例えば商品ジャンル「軽衣料」である。
【0054】
これ以外のジャンル種別としては例えば「食品」「重衣料」「雑貨」「家電」「家具」等があり、それぞれ固有のジャンル種別コードが設定される。また品名テーブル80の品番コード86は、特定ジャンル情報における使用可能商品コードとしてそのまま使用することができる。
図11は、図9のサーバファイル装置18に格納したプライス参照テーブル82の説明図である。プライス参照テーブル82は通常、プライスルックアップテーブルとして知られている。プライス参照テーブル82はPLUコード92と価格94で構成されているが、これに加えて本発明にあっては新たにジャンル種別コード90を設けている。このジャンル種別コード90は図10の品名テーブル80に対応した同じものを使用している。
【0055】
図12は、図9のサーバファイル装置18に格納されたPOS管理テーブル84の説明図である。POS管理テーブル84には、POSターミナルの設置テーブルや設置場所を表すPOS番号96、POSターミナルの加盟店コード98、更に売場コード100が格納されている。このPOS管理テーブル84の参照により、ICカード10側の特定ジャンル情報として得られる使用可能店コードまたは使用可能売場コードとの比較照合が行われる。
【0056】
図13は、図7のPOSターミナル20に設けた決済処理部78の決済処理を含むPOS処理のフローチャートである。まずステップS1で、販売員は買上げ商品と共に顧客のICカード10を受け取ってPOSターミナル20にセットする。続いてステップS2で、POSターミナル20のバーコードリーダやテンキー等により購入商品及び買上げ金額を入力して登録する。
【0057】
次にステップS3でPOSターミナル20はPOSサーバ16にアクセスし、品名テーブル80、プライス参照テーブル82またはPOS管理テーブル84の参照で買上げ商品のジャンルを取得する。続いてステップS4でICカードの使用制約フラグと特定ジャンルを読み取り、ステップS5で使用制約フラグがオンか否かチェックする。
【0058】
使用制約フラグがオンであれば、ステップS6で、POS側で取得したジャンルとICカード10から読み取った特定ジャンルとを比較照合する。このジャンルの比較照合によりステップS7で照合一致が得られれば、ステップS8で購入金額をICカード10の特定電子マネー残高50から減額する引き落し処理を行う。
【0059】
一方、ジャンル照合が不一致であれば、ステップS8の特定電子マネー残高からの引き落し処理は行わず、ステップS9でICカード10を排出返却する。またステップS5でICカードから読み取った使用制約フラグがオフであった場合には、ステップS10で購入金額をICカードの一般電子マネー残高から減額する通常の電子マネーの引き落し処理を行い、ステップS9でICカードを排出返却する。
【0060】
図14は、2枚のICカード間で特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に電子マネーを戻す戻し処理の説明図である。
図14において、Bさんは自分のICカード10−2の使用目的が特定された特定電子マネー残高からCさんの保有するICカード10−3の一般電子マネー残高にウォレット12を使用して電子マネーを戻そうとしている。この場合には、ウォレット12は図5の機能ブロック図に示した戻し処理部54による戻し処理を実行する。
【0061】
まずウォレット12にBさんの戻し元ICカード10−2とCさんの戻し先ICカード10−3をセットする。この状態でBさんがウォレット12のテンキー13を使用して戻し金額を入力すると、ウォレット12は戻し元ICカード10−2から読み出した移転元管理情報から移転元のICカード10−1のカード番号と暗証番号を認識し、移転元であったAさんの許可を要求する。
【0062】
そこで移転元であるAさんは、自己のICカード10−1をウォレット12にセットするかあるいはテンキー13を使用して暗証番号を入力すると、ウォレット12が戻し元ICカード10−2から取得した移転元の暗証番号と比較照合し、照合一致が得られると移転元の許可が得られたものと判断し、ICカード10−2の特定電子マネー残高から指定された戻し金額を引き出し、戻し先のICカード10−3の一般電子マネー残高に加算する。
【0063】
一方、特定電子マネーの移転先であったBさんのICカード10−2から移転元であったAさんのICカード10−1に電子マネーを戻す場合には、戻し元ICカード10−2と戻し先ICカード10−1をウォレット12にセットして戻し金額を指定すると、戻し元ICカード10−2から得た移転元カード番号が戻し先ICカード10−1から得た戻し先カード番号に一致し、これによって戻し先が移転元であることが分かる。
【0064】
この場合には移転元のAさんの許可を必要とすることなく、そのまま指定された戻し金額をICカード10−2の特定電子マネー残高から引き落とし、ICカード10−1の一般電子マネー残高に加算する。
図15は、図14におけるカード間での特定電子マネー残高から一般電子マネー残高への戻し処理のフローチャートである。まずステップS1で戻し元ICカードと戻し先ICカードをウォレット12にセットし、ステップS2で戻し金額を指定する。この戻し金額の指定を受けると、ステップS3で戻し元ICカードの移転元管理情報から移転元カード番号を取得する。
【0065】
ステップS4で、戻し先ICカードから取得した戻し先カード番号がステップS3で取得した移転元カード番号と一致するか否か判定し、一致すれば移転元への戻しであることから、ステップS5に進み、戻し元ICカードの特定電子マネー残高から指定された戻し金額を減算し、戻し先ICカードの一般電子マネー残高に戻し金額を加算し、ステップS10でカードを排出返却して一連の処理を終了する。
【0066】
一方、ステップS4で戻し先カード番号が移転元カード番号に不一致であった場合には、ステップS6で移転元ICカードの所有者に移転許可を求める。具体的には、移転元ICカードの暗証番号を要求する。
この暗証番号の入力応答は、図14のウォレット12のテンキー13で入力してもよいし、移転元ICカード10−1をウォレット12にセットしてもよい。ステップS7で移転元ICカードの暗証コードが戻し元ICカードの移転管理情報から取得した暗証番号に一致すると移転許可ありと判断され、ステップS8で戻し元ICカードの特定電子マネー残高から戻し金額を減算する。
【0067】
続いてステップS9で戻し先ICカードへの登録処理を行う。この登録処理は、戻し先ICカードの使用制限フラグをオンし、特定ジャンルに戻し元から得た指定コードを登録し、更に特定電子マネー残高に戻し金額を加算する。更にまた、戻し先ICカードの移転元管理情報に移転元カード番号と暗証番号を登録する。これによって戻し元ICカードの特定電子マネー残高からの電子マネーが使用制限情報と共に移転元ICカード以外の他のICカードに戻される。
【0068】
図16は、同一ICカード上で特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に電子マネーを戻すための説明図である。
図16において、Bさんが保有するICカード10−2において、その中の特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に電子マネーを戻そうとする。このためウォレット12に戻し処理の対象となるICカード10−2をセットし、テンキー13により戻し金額を入力すると、ウォレット12は移転元のICカードの所有者であるAさんの許可を要求する。
【0069】
そこでBさんはAさんから暗証番号を聞き、あるいはAさんが直接テンキー13で暗証番号を入力するか、更には移転元のICカードをウォレット12にセットすることで、移転元の許可を獲得し、ICカード10−2の特定電子マネー残高から指定金額を一般電子マネー残高に移転する。
図17は、図16の同一ICカード上での戻し処理フローチャートである。まずステップS1でICカードをウォレット12にセットし、ステップS2で戻し金額と特定ジャンルを指定する。ここで特定ジャンルの指定は、図6の移転電子マネー情報58−1〜58−3のように、特定電子マネー残高46の移転ごとに個別に移転電子マネー情報が登録されていることから、特定ジャンルを指定することで例えば移転電子マネー情報58−1〜58−3のいずれか1つを特定することができる。
【0070】
次にステップS3で移転元管理情報から移転元カード番号と暗証番号を取得し、ステップS4で移転元ICカードの所有者に移転許可を要求する。この移転許可の要求に対し移転元ICカードの暗証番号が入力されて、ステップS3で取得した暗証番号と一致すると、移転許可ありとステップS5で判別され、ステップS6で特定電子マネー残高から指定された戻し金額を減算し、一般電子マネー残高に戻し金額を加算し、これによって使用目的の特定が解除され、ステップS7でカード排出返却が行われる。
【0071】
ここで図15のカード間戻し処理もしくは図17の同一カード上での戻し処理に使用される暗証番号は、
▲1▼固定方式
▲2▼可変方式
のいずれかとすることができる。
【0072】
暗証番号固定方式にあっては、図2のようにICカード10−1の一般電子マネー残高からICカード10−2の特定電子マネー残高に使用目的を特定して電子マネーを移転する際に、常に同じ暗証番号が登録される。これに対し暗証番号可変方式にあっては、図2のようにICカード10−1からICカード10−2に使用目的を特定して電子マネーを移転する毎に異なった暗証番号が登録される。
【0073】
その結果、暗証番号固定方式にあっては、図6の移転電子マネー情報58−1〜58−3の各移転元管理情報62に登録された暗証番号76が暗証番号可変方式の場合には、それぞれ異なった値をもち、使用制限が特定された特定電子マネー残高を格納したICカードの所有者が暗証番号を知っても、移転電子マネー情報毎に暗証番号が異なることから、移転元の許可を得ることなく取得した暗証番号を使用しても一般電子マネー残高に移転して自由に使用することはできず、したがってより高いセキュリティが達成できる。
【0074】
図18は、本発明の電子マネー装置における移転処理の他の実施形態であり、通信ネットワークを経由して離れた場所でカード間の電子マネーの移転を可能としている。
図8において、ICカード10−1,10−2の各所有者の持っているウォレット12−1,12−2は、電話機102−1,102−2に接続することでネットワーク104を介して接続することができる。
【0075】
このような電話機102−1,102−2を使用したネットワーク104による通話回線の確立状態で、例えばAさんがICカード10−1をウォレット12−1にセットし、またBさんがウォレット12−2にICカード10−2をセットすることで、ICカード10−1からICカード10−2への使用目的を特定した電子マネーの移転が図2の場合と同様にして行うことができる。
【0076】
この電子マネーの移転は、図14におけるICカード間での特定電子マネー残高の一般電子マネー残高の戻し、更には図16の同一ICカード上での特定電子マネー残高から一般電子マネー残高への戻しにも適用できる。図16の同一ICカード上での戻しにあっては、戻し元ICカード10−1の所有者であるAさんの許可をICカード10−2の所有者であるBさんがネットワーク104を経由して行うことになる。
【0077】
特に図18のネットワークを使用した電子マネーの移転は、例えばAさんが親であり、Bさんが離れた場所の大学等に通っている学生である場合、親のAさんは子のBさんに対し、授業料、家賃、生活費などといった使用目的を特定した電子マネーの移転を簡単に行うことができ、電子マネーの移転を受けた学生であるBさんは、特定された使用目的に添ったICカード10−2による電子マネーの使用を適切に行うことができる。
【0078】
また本発明は、図2ないし図18の機能を備えた電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供するものであり、この記録媒体には、CD−ROMやフロッピーディスク等のリムーバブルな可搬型記憶媒体、回線によりプログラムを提供するプログラム提供者の記憶装置、更にプログラムをインストールした処理装置のRAMやハードディスク等のメモリ装置がある。また記録媒体によって提供されたプログラムは、処理装置にローディングされ、その主メモリ上で実行される。
【0079】
また本発明の別の実施形態にあっては、図5のICカード10のEEPROM38に設けている一般電子マネー残高46を除いて特定電子マネー残高50のみとし、銀行口座からICカード10の特定電子マネー残高50に電子マネーを直接入金して使用目的を制限して電子マネーを使用させるようにしてもよい。このように特定電子マネー残高50のみを有するICカード10についても、図4のようなウォレット12を使用して特定電子マネー残高50からの電子マネーの移転ができる。
【0080】
このように特定電子マネー残高専用のICカードとする事で、例えば親は学校等に納める費用を特定電子マネー残高に入れたICカードを子供に渡すことによって、子供達が親の管理のもとにICカードを利用した費用納付が安全にできる。
尚、上記の実施形態は移転装置としてウォレットを例にとるものであったが、図5のウォレット12に示した移転処理部52と戻し処理部54の処理機能を備えた移転処理プログラムをアプリケーションとして搭載したパーソナルコンピュータ等の処理装置を用いてもよいことは勿論である。また本発明は上記の実施形態に限定されず、その目的と利点を損わない範囲の適宜の変形を含む。更に本発明は上記の実施形態による数値限定は受けない。
【0081】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明によれば、ICカード間での電子マネーの移転に際し、使用目的を特定して電子マネーを移転できるため、例えば親が子供のICカードに電子マネーを移転する際に、例えば「図書」や「参考書」等というように使用目的を特定して必要な金額を移転でき、移転した目的以外の使用を防止することができる。
【0082】
また使用目的を特定した電子マネーを、使用目的を特定したまま他のICカードに移転したり移転元に戻すことも可能であり、これによってICカードを用いた電子マネーシステムの利用価値が高まり、不正利用、犯罪防止等にも有効であり、より広範な普及を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】使用目的を特定して電子マネーを移転する本発明で使用する移転装置の説明図
【図3】電子マネーの使用目的が特定されたICカードで決済する本発明で使用するPOSシステムのブロック図
【図4】本発明で使用するICカードの説明図
【図5】図2のICカード及び移転装置の機能ブロック図
【図6】図5のICカードに格納された電子マネー関連情報の説明図
【図7】図6の使用可能ジャンル情報の詳細の説明図
【図8】図5のカード間移転処理のフローチャート
【図9】図3のPOSシステムにおける決済処理の機能ブロック図
【図10】図9のPOSサーバに格納された品名テーブルの説明図
【図11】図9のPOSサーバに格納されたプライス参照テーブル(PLU)の説明図
【図12】図9のPOSサーバに格納されたPOS管理テーブルの説明図
【図13】図9のPOSシステムにおける決済処理のフローチャート
【図14】カード間で特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に電子マネーを戻す処理の説明図
【図15】図14のカード間での戻し処理のフローチャート
【図16】同一カード上で特定電子マネー残高から一般電子マネー残高に電子マネーを戻す処理の説明図
【図17】図16の同一カード上での戻し処理のフローチャート
【図18】ネットワークを経由してカード間で使用目的を特定して電子マネーを移転する本発明の移転装置の他の実施形態の説明図
【符号の説明】
10:ICカード(カード)
10−1:移転元ICカード
10−2:移転先ICカード(戻し元ICカード)
10−3:戻し先ICカード
12:ウォレット(移転装置)
13:テンキー
14:表示部
15:ホストシステム
16:POSサーバ
17:ホストファイル装置
18:サーバファイル装置
20,20−1,20−2:POSターミナル
22:ICモジュール
24:端子基板
26:ICチップ
28:ボインディングワイヤー
30:モールド材
32:マイクロプロセッサ(MPU)
34:マスクROM
36:RAM
38:EEPROM
40:コ・プロセッサ
42:入出力ポート
44,44−1,44−2:銀行口座情報
46,46−1,46−2:一般電子マネー残高
48,48−1,48−2:使用制限情報
50,50−1,50−2:特定電子マネー残高
52:移転処理部
54:戻し処理部
56:使用制限フラグ
58−1〜58−3:移転電子マネー情報
60:特定ジャンル
62:移転元管理情報
64:使用可能ジャンル情報
64−1:使用可能店テーブル
64−2:使用可能売場テーブル
64−3:使用可能商品ジャンルテーブル
64−4:使用可能商品テーブル
66:使用可能店コード
68:使用可能売場コード
70:使用可能商品ジャンルコード
72:使用可能商品コード
74:移転元ICカード番号
76:暗証番号
78:決済処理部
80:品名テーブル
82:プライス参照テーブル(プライス・ルック・アップ・テーブルPLU)
84:プレミアム率テーブル
86:品番コード
88:品名
90:ジャンル種別コード
92:PLUコード
94:価格
96:POS番号
98:加盟店コード
100:売場コード
102−1,102−2:電話機
104:ネットワーク

Claims (16)

  1. 第1、第2、第3のカードがプロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なカードである時、第1のカードより金額を移転された第2のカードから第3のカードへユーザによって入力部から入力された指定金額を移転する電子マネー装置であって、
    前記第1のカードより前記第2のカードへの金額移転時に第1のカードのカード番号および暗証番号とを第2のカードのメモリに記憶させる記憶手段と、
    前記第2のカードのメモリに記憶されている第1のカードのカード番号及び暗証番号と第2のカードの電子マネー残高とを前記記憶手段から読み出す読出手段と、
    第3のカードのメモリに記憶された第3のカードのカード番号を取得し、前記読出手段が読み出した前記第1のカードのカード番号と照合し、両者のカード番号が一致した場合に第3のカードは第1のカードであると判定して第2のカードのメモリに記憶された電子マネー残高から指定金額を減算するとともに第3のカードのメモリに記憶された電子マネー残高に指定金額を加算し、一方、第1のカードのカード番号が第3のカードのカード番号と不一致の場合は入力部からユーザによって入力された暗証番号と前記読出手段が読み出した前記第1のカードの暗証番号を照合し、両者の暗号番号が一致すれば第2のカードのメモリに記憶された電子マネー残高から指定金額を減算するとともに、第3のカードのメモリに記憶された電子マネー残高に指定金額を加算することで指定金額の電子マネーを第2のカードから第3のカードへ移転する移転処理手段と、
    を備えたことを特徴とする電子マネー装置。
  2. 請求項1記載の電子マネー装置において、前記移転処理手段はさらに、
    前記両者の暗号番号が一致する場合は第2のカードのメモリに記憶された前記第1のカードのカード番号および暗証番号を第3のカードのメモリに登録することを特徴とする電子マネー装置。
  3. 請求項1乃至2記載の電子マネー装置において、
    それぞれのカードのメモリに記憶された前記電子マネー残高は、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、および、使用範囲が制限された特定電子マネー残高に分類され、
    前記移転処理手段は、
    前記指定金額を第2のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高から減算するとともに、第3のカードのカード番号が第1のカードのカード番号と一致した場合は、第3のカードのメモリに記憶された一般電子マネー残高へ指定金額を加算し、一方、両者のカード番号が不一致の場合は、第3のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高に指定金額を加算することを特徴とする電子マネー装置。
  4. 請求項3記載の電子マネー装置において、第2のカードのメモリに記憶された第1のカードの前記カード番号および暗証番号は、特定電子マネー残高に対応付けられて登録されていることを特徴とする電子マネー装置。
  5. 請求項3記載の電子マネー装置において、
    前記特定電子マネー残高は、
    使用可能店、使用可能売場、使用可能商品ジャンル又は使用可能商品の少なくともいずれか1つを含む特定ジャンル情報に対応づけられて登録されており、
    前記移転処理手段は、
    前記第3のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高に該指定金額を加算する際は、前記特定ジャンル情報を該特定電子マネー残高に対応づけて登録することを特徴とする電子マネー装置。
  6. 請求項5記載の電子マネー装置において、さらに、
    買い上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報と前記第2のカードのメモリに記憶された特定ジャンル情報とを比較し、一致した場合に該カードのメモリに記憶された特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は特定電子マネー残高からの引き落しを禁止する決済処理手段を備えることを特徴とする電子マネー装置。
  7. プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在な移転元カードからプロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在な移転先カードに電子マネーを移転する際に、移転元カードのメモリからカード番号と暗証番号を読み出して前記移転先カードのメモリに記憶させておく電子マネー装置に於いて、
    移転先カード上で使用範囲の制限された特定電子マネー残高から使用範囲の制限されない一般電子マネー残高に電子マネーを移す際に、
    移転先カードのメモリに記憶された一般電子マネー残高、特定電子マネー残高、および、移転元カードのカード番号と暗証番号を読み出す読出手段と、
    入力部からユーザによって入力された暗証番号と前記移転元カードの暗証番号とを照合し、両者の暗証番号が一致する場合は、入力部からユーザによって入力された指定金額を前記特定電子マネー残高から減算し、前記一般電子マネー残高に前記指定金額を加算する移転処理手段と、
    を備えたことを特徴とする電子マネー装置。
  8. 請求項7記載の電子マネー装置において、前記移転処理手段は、
    前記入力された暗証番号と前記移転元カードの暗証番号との照合一致の代わりに、移転元カードをセットすることによる移転許可を得て、同一カード内で、前記入力された指定金額を前記特定電子マネー残高から減算し、前記一般電子マネー残高へ加算することを特徴とする電子マネー装置。
  9. 第1、第2、第3のカードがプロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在なカードである時、第1のカードより金額を移転された第2のカードから第3のカードへユーザによって入力部から入力された指定金額を移転する電子マネー処理方法であって、
    コンピュータが、
    前記第1のカードより前記第2のカードへの金額移転時に第1のカードのカード番号および暗証番号とを第2のカードのメモリに記憶させる記憶ステップと、
    前記第2のカードのメモリに記憶されている第1のカードのカード番号及び暗証番号と第2のカードの電子マネー残高とを前記記憶ステップから読み出す読出ステップと、
    第3のカードのメモリに記憶された第3のカードのカード番号を取得し、前記読出ステップで読み出した前記第1のカードのカード番号と照合し、両者のカード番号が一致した場合は、第3のカードは第1のカードであると判定し、第2のカードのメモリに記憶された電子マネー残高から指定金額を減算するとともに第3のカードのメモリに記憶された電子マネー残高に指定金額を加算し、一方、第1のカードのカード番号が第3のカードのカード番号と不一致の場合は、入力部からユーザによって入力された暗証番号と前記読み出した第1のカードの暗証番号を照合し、両者の暗号番号が一致すれば第2のカードのメモリに記憶された電子マネー残高から指定金額を減算するとともに、第3のカードのメモリに記憶された電子マネー残高に指定金額を加算することで、指定金額の電子マネーを第2のカードから第3のカードへ移転する移転処理ステップと、
    を備えたことを特徴とする電子マネー処理方法。
  10. 請求項9記載の電子マネー処理方法において、
    前記移転処理ステップは、さらにコンピュータが、
    前記両者の暗号番号が一致する場合は第2のカードのメモリに記憶された前記第1のカードのカード番号および暗証番号を第3のカードのメモリに登録することを特徴とする電子マネー処理方法。
  11. 請求項9乃至10記載の電子マネー処理方法において、
    それぞれのカードのメモリに記憶された前記電子マネー残高は、使用範囲が制限されない一般電子マネー残高、および、使用範囲が制限された特定電子マネー残高に分類され、
    前記移転処理処理ステップは、さらにコンピュータが、
    前記指定金額を第2のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高から減算するとともに、第3のカードのカード番号が第1のカードのカード番号と一致した場合は、第3のカードのメモリに記憶された一般電子マネー残高へ指定金額を加算し、一方、両者のカ ード番号が不一致の場合は、第3のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高に指定金額を加算することを特徴とする電子マネー処理方法。
  12. 請求項11記載の電子マネー処理方法において、第2のカードのメモリに記憶された第1のカードの前記カード番号及び暗証番号は、特定電子マネー残高に対応付けられて登録されていることを特徴とする電子マネー処理方法。
  13. 請求項13記載の電子マネー処理方法において、
    前記特定電子マネー残高は、使用可能店、使用可能売場、使用可能商品ジャンル又は使用可能商品の少なくともいずれか1つを含む特定ジャンル情報に対応づけられて登録されており、
    前記移転処理ステップは、さらにコンピュータが、
    前記第3のカードのメモリに記憶された特定電子マネー残高に該指定金額を加算する際は、該記特定ジャンル情報を該特定電子マネー残高に対応づけて登録することを特徴とする電子マネー処理方法。
  14. 請求項13記載の電子マネー処理方法において、
    決済処理ステップは、さらにコンピュータが、
    買い上げ商品や提供サービスから得られたジャンル情報と前記第2のカードのメモリに記憶された特定ジャンル情報とを比較し、一致した場合に該カードのメモリに記憶された特定電子マネー残高から買上金額を引き落し、不一致の場合は特定電子マネー残高からの引き落しを禁止することを特徴とする電子マネー処理方法。
  15. コンピュータが、
    プロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在な移転元カードからプロセッサ及びメモリを含む集積回路を内蔵した携帯自在な移転先カードに電子マネーを移転する際に、移転元カードのメモリからカード番号と暗証番号を読み出して前記移転先カードのメモリに記憶させておく電子マネー処理方法に於いて、
    移転先カード上で使用範囲の制限された特定電子マネー残高から使用範囲の制限されない一般電子マネー残高に電子マネーを移す際に、
    移転先カードのメモリに記憶された一般電子マネー残高、特定電子マネー残高、および、移転元カードのカード番号と暗証番号を読み出す読出ステップと、
    入力部からユーザによって入力された暗証番号と前記移転元カードの暗証番号とを照合し、両者の暗証番号が一致する場合は、入力部からユーザによって入力された指定金額を前記特定電子マネー残高から減算し、前記一般電子マネー残高に前記指定金額を加算する移転処理ステップと、
    を備えたことを特徴とする電子マネー処理方法。
  16. 請求項15記載の電子マネー処理方法において、
    前記移転処理ステップは、さらにコンピュータが、
    前記入力された暗証番号と前記移転元カードの暗証番号との照合一致の代わりに、移転元カードをセットすることによる移転許可を得て、同一カード内で、前記入力された指定金額を前記特定電子マネー残高から減算し、前記一般電子マネー残高へ加算することを特徴とする電子マネー処理方法。
JP15698098A 1998-06-05 1998-06-05 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3717031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15698098A JP3717031B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US09/186,149 US6611819B1 (en) 1998-06-05 1998-11-05 Electronic money apparatus, method, card and computer readable record medium having electronic money processing program recorded thereon
EP98309057A EP0962875B1 (en) 1998-06-05 1998-11-05 Electronic money apparatus, method, card and computer readable record medium having electronic money processing program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15698098A JP3717031B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353397A JPH11353397A (ja) 1999-12-24
JP3717031B2 true JP3717031B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15639545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15698098A Expired - Fee Related JP3717031B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6611819B1 (ja)
EP (1) EP0962875B1 (ja)
JP (1) JP3717031B2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717031B2 (ja) * 1998-06-05 2005-11-16 富士通株式会社 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6353811B1 (en) * 1998-11-18 2002-03-05 Steven I. Weissman Credit card billing system for identifying expenditures on a credit card account
CA2358528C (en) 1998-12-23 2015-04-14 The Chase Manhattan Bank System and method for integrating trading operations including the generation, processing and tracking of trade documents
US8793160B2 (en) 1999-12-07 2014-07-29 Steve Sorem System and method for processing transactions
US7720750B2 (en) * 1999-12-15 2010-05-18 Equifax, Inc. Systems and methods for providing consumers anonymous pre-approved offers from a consumer-selected group of merchants
WO2001050312A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 Pintsov Leon A System and method for trusted self-billing for utilities
US20010029485A1 (en) * 2000-02-29 2001-10-11 E-Scoring, Inc. Systems and methods enabling anonymous credit transactions
DE10009710A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-13 Roland Eckert Verfahren zum Austausch von Zahlungsinformationen im internetfähigen bargeldlosen Zahlungsverkehr
JP2001338233A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Sony Corp 電子機器、使用時間による課金システムおよび方法、課金処理装置、記録媒体、プリペイドカード
JP2002041784A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US7337145B2 (en) * 2000-08-03 2008-02-26 Fujitsu Limited E-money managing method and system, e-money managing/holding medium, computer-readable recording medium in which e-money managing program is recorded, e-value managing/holding medium, and e-value managing method
US7337144B1 (en) * 2000-09-28 2008-02-26 Microsoft Corporation Method and system for restricting the usage of payment accounts
US7831467B1 (en) 2000-10-17 2010-11-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for retaining customer loyalty
US7127426B1 (en) * 2000-11-15 2006-10-24 First Data Corporation Reloadable debit card system and method
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7689506B2 (en) 2001-06-07 2010-03-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US7270265B2 (en) * 2001-07-06 2007-09-18 France Telecom Process for managing an electronic transaction by chip card terminal and chip card implementing this process
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US8020754B2 (en) 2001-08-13 2011-09-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
JP4393733B2 (ja) * 2001-11-27 2010-01-06 大日本印刷株式会社 携帯可能情報記録媒体
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
DE10227558A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Infineon Technologies Ag System zum Datenaustausch zwischen mindestens zwei kontaktlosen Datenträgern
US7580873B1 (en) * 2002-07-23 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Electronic financial assistant
US20040122736A1 (en) 2002-10-11 2004-06-24 Bank One, Delaware, N.A. System and method for granting promotional rewards to credit account holders
AU2003268739A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic money processing device
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
JP2004172923A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nec Corp 携帯電話端末及びそれに用いる有料サービス制限方法
US20040122768A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 International Business Machines Corporation Electronic wallet for wireless computing device
US20040139014A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Yuh-Shen Song Anti-fraud remote cash transaction system
JP4278404B2 (ja) * 2003-02-24 2009-06-17 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 携帯情報端末決済方法と携帯情報端末決済システム
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US8175908B1 (en) 2003-09-04 2012-05-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for constructing and utilizing a merchant database derived from customer purchase transactions data
JP3839820B2 (ja) * 2004-04-21 2006-11-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信装置およびデータ通信方法
WO2005109268A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報端末、電子バリュー利用方法及びプログラム
JP4569897B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置およびプログラム
US7216803B2 (en) * 2005-01-21 2007-05-15 Kingsley Chukwudum Nwosu Biometric delegation and authentication of financial transactions
JP4762572B2 (ja) * 2005-02-25 2011-08-31 富士通株式会社 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置
JP4711701B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-29 富士通株式会社 生体認証装置の認証方法及び生体認証装置
EP1882220A2 (en) * 2005-03-26 2008-01-30 Privasys, Inc. Electronic financial transaction cards and methods
GB0507495D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Radio Tactics Ltd A forensic toolkit and method for accessing data stored on electronic smart cards
JP2006293948A (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Sharp Corp 携帯端末装置
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
JP4721808B2 (ja) * 2005-08-03 2011-07-13 グローリー株式会社 遊技媒体貸出システム及び遊技媒体の貸出制限方法
US7721954B1 (en) 2005-08-22 2010-05-25 Joseph Karamian Combination wallet and multi-account ledger balancing system for monitoring a user's spending habits in real-time
US7925578B1 (en) 2005-08-26 2011-04-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for performing scoring optimization
JP4804851B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-02 グローリー株式会社 電子マネー決済システム、電子マネー端末装置、電子マネー媒体、および電子マネー決済方法
EP1785946A1 (de) * 2005-10-25 2007-05-16 Scheidt & Bachmann Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur automatisierten Erfassung und Abrechnung der Benutzung eines kostenpflichtigen Parkbereichs
JP2007157045A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 電子マネー機能付き通信装置
US7532475B2 (en) * 2006-03-30 2009-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor chip assembly with flexible metal cantilevers
JP4864523B2 (ja) * 2006-04-18 2012-02-01 株式会社三共 携帯端末および特定取引用プログラム
JP5076122B2 (ja) * 2006-06-23 2012-11-21 楽天株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2008027155A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Bigsun Corp 電子マネー管理サーバ、インターネット上の有料サイトサーバ及び有料サイトにおける課金方法
JP5156254B2 (ja) * 2007-04-17 2013-03-06 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2008269292A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sony Corp 情報処理方法および端末装置
DE102007022944A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Giesecke & Devrient Gmbh Kontaktloser portabler Datenträger
JP5283884B2 (ja) * 2007-10-23 2013-09-04 楽天株式会社 ポイント管理システム
JP2009140303A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toppan Printing Co Ltd 決済システムおよび決済方法並びに決済端末およびicカード
US20090171830A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Mastercard International, Inc. Payment Transaction System
US8622308B1 (en) 2007-12-31 2014-01-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US9378498B2 (en) * 2009-11-20 2016-06-28 Feitian Technologies Co., Ltd Method for loading double e-wallets
US10878404B2 (en) * 2010-06-29 2020-12-29 Feitian Technologies Co., Ltd. Method for operating an e-purse
US8554631B1 (en) 2010-07-02 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for determining point of sale authorization
US20130036017A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Ivason Galloway Financial card for online fund transfer and method therefor
JP2013054641A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Toshiba Tec Corp 決済装置及び制御プログラム
EP2685411A4 (en) * 2011-11-14 2015-05-27 Ntt Docomo Inc MOBILE TERMINAL, ELECTRONIC MONEY OUTPUT SYSTEM AND RECORDING MEDIUM
US9224274B1 (en) 2013-02-14 2015-12-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
JP2016018356A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社リコー 機器、管理モジュール、およびプログラムならびに制御方法
JP6251813B2 (ja) * 2014-08-19 2017-12-20 Jr東日本メカトロニクス株式会社 システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016224499A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 ベスカ株式会社 プリペイドカード管理システム及びプリペイドカード管理方法
JP6594183B2 (ja) * 2015-11-28 2019-10-23 ソフトバンク株式会社 仮想通貨システム
WO2017154331A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 日本電気株式会社 決済装置、決済システム、決済方法及びプログラム
JP6251351B2 (ja) * 2016-10-21 2017-12-20 Kddi株式会社 電子通貨管理装置、電子通貨管理方法及び電子通貨管理システム
JP6938920B2 (ja) * 2017-01-19 2021-09-22 富士通株式会社 情報処理システム、検証装置、情報処理方法、検証方法およびプログラム
CA3010807A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-07 ReAble Inc. Assistance systems for cash transactions and money management
JP6375046B2 (ja) * 2017-11-24 2018-08-15 Kddi株式会社 電子通貨管理装置、電子通貨管理方法及び電子通貨管理システム
US11853978B2 (en) 2019-02-05 2023-12-26 Nomura Research Institute, Ltd. Virtual currency management method
JP7308618B2 (ja) * 2019-02-05 2023-07-14 株式会社野村総合研究所 仮想通貨管理方法
JP6949083B2 (ja) * 2019-09-10 2021-10-13 株式会社三井住友銀行 価値移転システム
JP2021043873A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社マネーフォワード 金融基盤システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE820411L (en) * 1982-02-25 1983-08-25 L M Ericsson Ltd Portable device for storing and transferring data
US4856062A (en) * 1984-11-30 1989-08-08 Kenneth Weiss Computing and indicating device
WO1988001818A1 (en) * 1986-09-02 1988-03-10 Wright Christopher B Automated transaction system using microprocessor cards
US5046157A (en) * 1988-02-03 1991-09-03 Smith Stephen W Time control device for appliances
US5691525A (en) * 1990-08-31 1997-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transfer system and data transfer terminal device
JP2882012B2 (ja) 1990-08-31 1999-04-12 松下電器産業株式会社 データ移転システムおよびデータ移転端末装置
US5649118A (en) * 1993-08-27 1997-07-15 Lucent Technologies Inc. Smart card with multiple charge accounts and product item tables designating the account to debit
US5461217A (en) * 1994-02-08 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Secure money transfer techniques using smart cards
US5500513A (en) * 1994-05-11 1996-03-19 Visa International Automated purchasing control system
US5577121A (en) * 1994-06-09 1996-11-19 Electronic Payment Services, Inc. Transaction system for integrated circuit cards
US5621796A (en) * 1994-09-30 1997-04-15 Electronic Payment Services, Inc. Transferring information between transaction networks
US5633930A (en) * 1994-09-30 1997-05-27 Electronic Payment Services, Inc. Common cryptographic key verification in a transaction network
US5559313A (en) * 1994-12-23 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Categorization of purchased items for each transaction by a smart card
SK151197A3 (en) * 1995-05-15 1998-06-03 Mondex Int Ltd Transaction recovery in a value transfer system
US5708422A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 At&T Transaction authorization and alert system
JP3589765B2 (ja) 1995-12-08 2004-11-17 株式会社日立製作所 電子通貨用カード電話機及びその操作方法
JPH09293108A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子通貨取引システムおよび電子通貨取引機
US5770843A (en) * 1996-07-02 1998-06-23 Ncr Corporation Access card for multiple accounts
US5878337A (en) * 1996-08-08 1999-03-02 Joao; Raymond Anthony Transaction security apparatus and method
US5991748A (en) * 1996-12-06 1999-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for regenerating a prepaid transaction account
US5914472A (en) * 1997-09-23 1999-06-22 At&T Corp Credit card spending authorization control system
JP3717031B2 (ja) * 1998-06-05 2005-11-16 富士通株式会社 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0962875A3 (en) 2000-04-12
EP0962875B1 (en) 2008-01-09
EP0962875A2 (en) 1999-12-08
JPH11353397A (ja) 1999-12-24
US6611819B1 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717031B2 (ja) 電子マネー装置、方法、カード並びに電子マネー処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6634549B1 (en) IC card automated transaction terminal and IC used therein
US5521362A (en) Electronic purse card having multiple storage memories to prevent fraudulent usage and method therefor
US20020143703A1 (en) Internet cash card
US20020040350A1 (en) e-commerce method for e-commerce system
KR20010030344A (ko) 범용 자기 스트라이프 카드
EP0878784B1 (en) Electronic money card, electronic money receiving/paying machine, and electronic money card editing device
JPH06301696A (ja) 支払い場所における現金なし支払いの際支払い手段の不法な使用に対する安全概念としての方法
JPH07182426A (ja) スマートカードシステム
US20020107799A1 (en) Transaction method, transaction system, management equipment and IC card therefor
WO1990015382A1 (en) Microcomputer debit card
US7222097B2 (en) Anonymous credit card
JP2000215279A (ja) Icカ―ド決済装置
WO2003083792A2 (en) Administration of transactions with pre-payment debit and credit cards
US6829597B1 (en) Method, apparatus and computer program product for processing cashless payments
JP3831029B2 (ja) 電子マネーシステム
JP2002207970A (ja) 情報カード発行システム
JP3481081B2 (ja) 電子マネーカード及び電子マネーシステム及び電子マネー取引方法
JPH1131190A (ja) 電子マネーカード、電子マネー入出金機及び電子マネーカード編集装置
WO2010132963A1 (en) Equipment for transfer of electronic transactions
KR20000049518A (ko) 선불카드 발행 방법과 선불카드 인증 및 잔액 데이터 관리방법
JP2003150264A (ja) Icカード利用管理システム
KR100471942B1 (ko) 복합형 카드와 카드정보 등록 제어시스템
US20020073344A1 (en) Method and apparatus for preventing an unauthorized transaction
KR20100024195A (ko) 스마트칩 통합신용카드 시스템 및 그 결제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees