JP3699910B2 - データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム - Google Patents

データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3699910B2
JP3699910B2 JP2001200156A JP2001200156A JP3699910B2 JP 3699910 B2 JP3699910 B2 JP 3699910B2 JP 2001200156 A JP2001200156 A JP 2001200156A JP 2001200156 A JP2001200156 A JP 2001200156A JP 3699910 B2 JP3699910 B2 JP 3699910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
encoding
image
network state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001200156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204278A (ja
Inventor
剛 永井
義浩 菊池
忠昭 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001200156A priority Critical patent/JP3699910B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to US09/984,497 priority patent/US6993689B2/en
Priority to DE60118493T priority patent/DE60118493T2/de
Priority to EP01309276A priority patent/EP1202487B1/en
Publication of JP2002204278A publication Critical patent/JP2002204278A/ja
Priority to US11/175,449 priority patent/US20050257111A1/en
Priority to US11/175,442 priority patent/US7193973B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3699910B2 publication Critical patent/JP3699910B2/ja
Priority to US11/284,961 priority patent/US7287201B2/en
Priority to US11/755,635 priority patent/US7437628B2/en
Priority to US11/755,629 priority patent/US7500159B2/en
Priority to US11/755,622 priority patent/US7502975B2/en
Priority to US11/755,616 priority patent/US7496807B2/en
Priority to US11/755,599 priority patent/US20070223449A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/205Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector jitter monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/25Flow control; Congestion control with rate being modified by the source upon detecting a change of network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号化された動画像/静止画像をISDN(Integrated ServicesDigital Network)やインターネット等の有線通信網、あるいはPHS(Personal Handy-phone System)や衛星通信等の無線通信網を用いて伝送する情報伝送方法及びその方法が適用されるデータ伝送装置並びにそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、画像をはじめとする各種情報のディジタル符号化技術および広帯域ネットワーク技術の進展により、これらを利用したアプリケーションの開発が盛んになっており、圧縮符号化した画像などを、通信網を利用して伝送するシステムが開発されている。
【0003】
例えば、図13に示すごときで、画像入力部101より入力された画像信号131を画像符号化部102で符号化し、得られた符号化データ132を符号化データ送信部103に与え送信データ133として伝送路に送信する。このようにして画像は符号化して送信するが、近年では、インターネット・イントラネットの普及により、データをパケット化して送受信するアプリケーションやシステムが増加してきている。パケット化は通信路の帯域を効率よく複数のユーザで共有するための非常に有効な手段となっている。
【0004】
ところで、インターネット・イントラネットでパケットデータを送受信するプロトコルとしてTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)やUDP/IP(User Datagram Protocol/Internet Proto)などが存在する。
【0005】
これらのうち、TCP/IPはインターネット標準プロトコルであって、世界的に最も普及したプロトコルとして、インターネットばかりでなくイントラネットやLANなどにも応用されているプロトコルである。TCPは、OSI基本参照モデルの第4層トランスポート層で働き、IPは第3層ネットワーク層で働く。
【0006】
また、UDP/IPは、TCP/IPスイートのトランスポート層プロトコルの一つであり、TCPがコネクション型プロトコルであるのに対して、UDPはコネクションレス型プロトコルである。TCPと同様にポート番号を使って上位のアプリケーションを識別する。ネットワークの監視制御用の短いデータや、オーディオ・データあるいはビデオ・データのような実時間指向データを運ぶのに使うことが多い。
【0007】
ところで、これらのうち、TCP/IPは再送などの枠組みが組み込まれていることから誤りなどに強く、多少時間がかかっても正しくデータを受信したいダウンロード型のアプリケーションで有効である。しかし、反面、リアルタイム性を求められるアプリケーションには非力である。
【0008】
これに対し、UDP/IPは再送の枠組みがない反面、再送などにかかる遅延がなく、リアルタイム性を求められるアプリケーションには非常に有効である。
【0009】
リアルタイム性を求められるアプリケーションの代表例としては動画像の伝送があげられるが、通常の動画像通信の場合、画像データは非常に膨大なデータ量であり、ネットワークの帯域に収まらない場合がほとんどである。その場合、画像データを符号化し、データ量を小さくしてから伝送するという手法が用いられる。動画像信号の圧縮符号化技術としては動き補償、離散コサイン変換(DCT)、サブバンド符号化、ピラミッド符号化、可変長符号化等の技術やこれらを組み合わせた方式が開発されている。
【0010】
そして、動画像符号化の国際標準方式としてはISO MPEG−1、MPEG−2、ITU−T H.261、H.262、H.263が存在し、また動画像、音声・オーディオ信号を圧縮した符号列や他のデータを多重化する国際標準方式としてはISO MPEGシステム、ITU−T H.221、H.223が存在する。
【0011】
インターネット等は無数のネットワークを介して繋がっており、どのネットワークがどういう状況になっているかわからないのが普通である。また、そこに流れているデータ量が時々刻々と変動するため、どのくらいのデータがリアルタイムで通信できるかを判定する仕組みが必要である。
【0012】
そこで、UDP/IPを利用したリアルタイムアプリケーションからさらに一歩進み、パケットに時間情報等を付加して伝送するRTP(Real-time Transport Protocol)と呼ばれるパケットフォーマットを使用するアプリケーションが増えてきている。
【0013】
このRTPとは、RFC1889で規定された、オーディオ・データやビデオ・データを実時間転送するためのプロトコルであって、通常はUDP(User Datagram Protocol)に乗せて運ぶ。ビデオ会議のようなマルチメディア・システムに適用することを想定したもので、実時間会話形式でデータを授受できる。ただし音質や画質の品質保証機能はない。RTPヘッダーの中にパケットの順序番号やタイム・スタンプ(時刻表示データ)をつけることによって実時間動作をサポートしている。
【0014】
尚、RFCとはRequest for Commentsの略称であって、インターネットの技術開発組織であるIETF(Internet Engineering Task Force)が公開している技術提案やコメントの文書のことを指す。TCP/IPスイートの各種のプロトコルのような、多くのデファクト・スタンダードがRFCに記述されている。
【0015】
そして、このRTPを利用することで、パケットに時間情報およびパケット番号が付加され、受信側では正しい時間情報を用いて音声や画像を表示することが出来たり、ネットワークで順番が入れ替わったパケットなどを判定したり、パケット番号を見ることでパケットが損失していることを検出すること等が出来るようになった。
【0016】
しかも、RTPには送信側や受信側から補足情報としてジッタ(遅延情報)やパケット損失率などを通知する仕組み(RTCP)も備わっている。
しかし、このRTCPの情報をどう利用するかはアプリケーションに依存し、規格では決まっていない。
【0017】
また画像の場合、ネットワークの帯域では生の画像伝送分の帯域を確保できないことから、前述のように画像信号をMPEGなどの符号化方式で圧縮をして送る必要がある。これはデータ量の減少には効果があるが、逆に不安定なインターネットにデータを流すことでのパケット損失や誤りの混入に対して非常にもろくなる。これは動画像符号化方式が前のフレームとの差分のみを送信することから、データの一部が欠落することが非常に大きな問題になる。UDPやRTPを使った場合、基本的にデータの再送は行われないことからこの問題に対する対策が必要である。
【0018】
ところで、画像符号化の中には、通常2つのモードが存在する。前述した前のフレームとの差分を送るフレーム間符号化モード(P Picture)と、1枚のフレームの中で閉じて符号化を行うフレーム内符号化モード(I Picture)である。通常、図19に示すように、適当なタイミングでフレーム内符号化モード(図中のI−Pic)が設けられ、それらの間には、フレーム間符号化モード(図中のP−Pic)が設けられる。このフレーム内符号化モードでフレームを符号化する間隔をGOP(Group of Pictures)間隔と呼ぶ。ここで、図20に示すように、データの欠落が発生しある復号画像(例えば、図中の1000)が壊れてしまった場合、それ以降、フレーム間符号化モードで符号化を行っていると、壊れた画像をもとに復号を行うため、以降の復号画像全てが影響を受け、正しく復号できないことになる。そのため、図21に示すように、途中にフレーム内符号化モードで符号化したフレーム(例えば、図中の1001)を挿入することで、誤りの影響の伝播をそこで断ち切り、回復させる手段が用いられる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術では、ネットワークにエラーがあることは判断できたが、それをどのように利用するかは不明であった。また、ネットワーク情報を独自の形で送信側に通知するような仕組みは考えられていたが、そのアプリケーション独自の仕様となり、汎用性がなかった。
【0020】
例えば、せいぜい図14に示す如く、受信側情報受信部1401を用いて送信データ133を受信し、この送信経路でネットワーク側から受ける情報の範囲で画像符号化部102の画像符号化処理を制御する程度である。
【0021】
また、従来のネットワークの状態判定では、ネットワークの輻輳ということを想定して考えられてきた。しかし、インターネットがモバイル環境に広がっていくことで、さらに無線環境での誤り等を考慮する必要が出てくる。しかし、現在の技術でこのような対策は全く取られていない。
【0022】
さらに、誤りに対応する場合でも、ネットワークの状態が変化し、誤り率などが一定にならない場合などについても考慮がなされていなかった。誤りが多い場合に対応するためにGOP間隔を狭く設定すると、フレーム内符号化モードでの符号化が多くなり、符号化効率が悪くなる。定常的に誤りが多い場合はこのような状態にする必要性がある場合もあるが、通常状態では誤りがほとんどなく、ある瞬間にだけ誤りが発生するようなネットワークの場合、これは非常に大きな無駄となる。逆に、GOP間隔を長く設定した場合には、誤りが発生したときの影響が大きくなってしまうという問題があった。
【0023】
そこで、RTPを利用した実時間転送の利用に着目してみる。
【0024】
上述したように、オーディオ・データやビデオ・データを実時間転送するためのプロトコルであるRTPを利用することで、パケットに時間情報およびパケット番号が付加され、受信側では正しい時間情報を用いて音声や画像を表示することが出来たり、ネットワークで順番が入れ替わったパケットなどを判定したり、パケット番号を見ることでパケットが損失していることを検出すること等が出来る。
【0025】
しかも、RTPには送信側や受信側から補足情報としてジッタやパケット損失率などを通知する仕組み(RTCP)も備わっている。
【0026】
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、このようなRTPの特徴を利用し、送信側において受信側から得た補足情報としてのジッタやパケット損失率などの通知をもとに、伝送路の伝送状態に合わせて伝送レートを調整したり、誤り耐性を変更するなどの制御を実施できるようにして最大限に効率よくデータ伝送できるようにして、リアルタイム性が要求される伝送についても十分に利用可能にしたデータ伝送装置、データ伝送方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、前記ネットワーク情報受信手段にて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態の時間的推移を判断して、画像データの符号化処理の際に用いる符号化パラメータを決定し、該決定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定手段と、送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定手段から前記ネットワーク状態情報として与えられた符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化手段と、前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段とを備え、前記ネットワーク状態判定手段は、前記画像符号化手段から得た符号化パラメータ情報を格納する符号化パラメータ情報格納手段と、前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報を格納するネットワーク情報格納手段とを具備し、前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報と符号化パラメータ情報格納手段から出力される過去の符号化パラメータ情報と前記ネットワーク情報格納手段から得られる過去のネットワーク情報とからネットワーク状態を判定して、前記画像符号化手段の前記符号化パラメータを決定することを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、前記ネットワーク情報受信手段にて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定し、該判定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定手段と、送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定手段から出力された前記ネットワーク状態情報により符号化パラメータを決定し、この決定された符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化手段と、前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段とを備え、前記画像符号化手段は、前記ネットワーク状態情報を用いて符号化パラメータを決定した際、次のフレームを強制的にフレーム内符号化で符号化するか否かを判定するフレーム内符号化判定手段を具備することを特徴とする。
【0031】
[1]また、本発明は、画像を取り込む画像入力手段と、前記画像入力手段から出力された画像信号を符号化する画像符号化手段と、前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段と、ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、前記ネットワーク情報受信手段で受信した前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定するネットワーク状態判定手段とを有し、前記画像符号化手段が前記ネットワーク状態判定手段により判定されたネットワーク状態情報により制御されることを特徴とする。
[2]また、本発明は、[1]の装置において、前記画像符号化手段で決定した符号化パラメータ情報を前記ネットワーク状態判定手段に入力することを特徴とする。
[3]また、本発明は、前記第二の発明に関する画像送信装置の前記ネットワーク状態判定手段において、前記画像符号化手段から入力された符号化パラメータ情報を格納する符号化パラメータ情報格納手段と、前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報を格納するネットワーク情報格納手段とを有し、前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報と符号化パラメータ情報格納手段から出力される過去の符号化パラメータ情報と前記ネットワーク情報格納手段から出力される過去のネットワーク情報とからネットワーク状態を判定することを特徴とする。
[4]また、本発明は、[1]の装置における前記画像符号化手段において、前記ネットワーク状態判定手段から入力されたネットワーク状態情報から符号化パラメータを決定する符号化パラメータ決定手段を有することを特徴とする。
[5]また、本発明は、[4]の装置における前記符号化パラメータ決定手段において、前記ネットワーク状態情報を用いて符号化パラメータを決定した際、次のフレームを強制的にフレーム内符号化で符号化するかどうかを判定するフレーム内符号化判定手段を有することを特徴とする。
[6]また、本発明は、符号化された符号化データをネットワークに送信する送信手段と、ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、前記ネットワーク情報受信手段で受信した前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定するネットワーク状態判定手段と、複数の符号化された符号化データの入力から一つを選択し出力する符号化データ切り替え手段と、前記ネットワーク状態判定手段から出力されたネットワーク状態情報から前記送信手段より送信する符号化データを選択し前記符号化データ切り替え手段へ切り替え情報を出力する符号化データ選択手段とを有することを特徴とする。
[7]また、本発明は、[6]の装置の符号化データ切り替え手段において、符号化データの切り替え可能位置を検出する切り替え位置検出手段を有し、前記符号化データ選択手段から出力された前記切り替え情報により符号化データ切り替え信号が来た場合、前記切り替え位置検出手段で切り替え位置の検出を行い、前記切り替え位置で符号化データを切り替えることを特徴とする。
【0032】
なお、装置に係る本発明は方法に係る発明としても成立し、方法に係る本発明は装置に係る発明としても成立する。
また、装置または方法に係る本発明は、コンピュータに当該発明に相当する手順を実行させるための(あるいはコンピュータを当該発明に相当する手段として機能させるための、あるいはコンピュータに当該発明に相当する機能を実現させるための)プログラムとしても成立し、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体としても成立する。
【0033】
本発明は、RTPの特徴を利用するものであって、RTPには送信側や受信側から補足情報として遅延情報(ジッタ)やパケット損失率などを通知する仕組み(RTCP)を備えており、送信側において受信側から得た補足情報としてのジッタやパケット損失率などの通知をもとに、伝送路の伝送状態に合わせて送信側における送信データのビットレートを調整したり、誤り耐性レベルを変更するなどの制御を実施するものである。
【0034】
従って、本発明によれば、最大限に効率よくデータ伝送できるようにして、リアルタイム性が要求される伝送についても十分に利用可能にしたデータ伝送を実現できる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら発明の実施の形態を説明する。
【0036】
本発明は、オーディオ・データやビデオ・データを実時間転送するためのプロトコルであるRTP、RTCPを利用するものであって、送信側において受信側から得た補足情報としてのジッタ(遅延情報)やパケット損失率などの通知をもとに、伝送路の伝送状態に合わせて伝送レートを調整したり、誤り耐性を変更するなどの制御を実施できるようにして最大限に効率よくデータ伝送できるようにするものであり、以下、詳細を説明する。
【0037】
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像送信装置の基本構成図である。図において、101は画像入力部であり、102は画像符号化部であって、当該画像入力部101より入力された画像信号131を符号化処理するものである。
【0038】
103は符号化データ送信部であって、画像符号化部102により符号化された符号化データ132をネットワークに適合したかたちに加工し、受信側へ送信するものである。104はネットワーク情報受信部であって、受信側より送られてきたネットワーク情報134を受信し、それをネットワーク状態判定部105へ出力するためのものである。このネットワーク状態判定部105はネットワーク情報受信部104から出力されたネットワーク情報135からネットワークの状態を判定し、その結果をネットワーク状態情報136として画像符号化部102へ通知する機能を有する。
【0039】
なお、画像符号化部102はネットワーク状態情報136を利用し、画像信号131の符号化を行うが、これはつぎのようにして行う。すなわち、RTP、RTCPの場合、パケット損失率や遅延情報が与えられる。これにより、ネットワーク状態判定部105では、パケット損失率が“0”でなかったり、遅延時間がある値よりも大きければ、ネットワークになんらかの負荷がかかっており、想定したデータ量のデータを流せないでいると判断する。そこで、画像符号化部102へビットレートを下げるような指示(ネットワーク状態情報136)を出し、符号化する際の目標ビットレートの設定を低く設定し直すという処理を行うように構成してある。
【0040】
このような構成の本装置は、画像信号131を画像入力部101より入力すると、この入力された画像信号131は画像符号化部102で符号化される。そして、画像符号化部102により符号化された符号化データ132は符号化データ送信部103に入力される。
【0041】
符号化データ送信部103では、符号化データ132をネットワークにあった形に加工し、受信側へ送信する。ネットワーク情報受信部104では受信側より送られてきたネットワーク情報134を受信し、それをネットワーク状態判定部105へ出力する。
【0042】
ネットワーク状態判定部105ではネットワーク情報受信部から出力されたネットワーク情報135からネットワークの状態を判定し、その結果をネットワーク状態情報136として画像符号化部102へ通知する。
【0043】
画像符号化部102ではこの通知されたネットワーク状態情報136を利用し、画像信号131の符号化を行う。
【0044】
上述したように、RTP、RTCPの場合、パケット損失率や遅延情報が与えられる。これにより、ネットワーク状態判定部105では、パケット損失率が“0”でなかったり、遅延時間がある値よりも大きければ、ネットワークになんらかの負荷がかかっており、想定したデータ量のデータを流せないでいると判断する。そこで、このような場合には、ネットワーク状態判定部105では、画像符号化部102へビットレートを下げるような指示(ネットワーク状態情報136)を出し、符号化する際の目標ビットレートの設定を低く設定し直す。
【0045】
図10にネットワーク状態判定部105でのネットワーク状態の判定方法の非常に簡単な一例をフローチャートで示す。
すなわち、手順S1001では、ネットワーク情報のパケット損失率を調べ、“0”かそうでないかを判定する。その結果、もしパケット損失があれば、手順S1002によりパケット損失率から有効ビットレートを算出する。これは、例えば次に示すような式(1)で計算することが可能である。
b′=b×(1−r) …(1)
ここで、bは現在のビットレート、b′は新しいビットレート、rはパケット損失率である。
【0046】
次に手順S1003では前記手順S102で求めたパラメータ(符号化パラメータ)を画像符号化部102に通知する。ここで、上記のパラメータは画像符号化部102における符号化処理のレートコントロールや誤り耐性のレベル決定するするためのもので、画像符号化部102では、入力される画像信号131の符号化処理速度をこのパラメータ対応に調整制御してビットレートを変えたり、フレーム間隔を変えたり、誤り耐性のレベルを変えるなどの調整に用いられる。
【0047】
一方、手順S1001でパケット損失率が“0”であった場合は、手順S1004でパラメータ変更なしとなる。これは判断方法の一例であり、手順S1001の判断基準を“0”かそれ以外とせずある閾値で判断する場合や、上記式(1)以外の数式に基づいてビットレートを求める等、これ以外の判断方法をとることも可能である。
【0048】
このように、第1の実施形態においては、画像を取り込む画像入力手段と、前記画像入力手段から出力された画像信号を符号化する画像符号化手段と、前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段と、ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、前記ネットワーク情報受信手段で受信した前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定するネットワーク状態判定手段とを有し、前記画像符号化手段が前記ネットワーク状態判定手段により判定されたネットワーク状態情報により処理動作が制御されるようにしたことを特徴とするものである。
【0049】
従って、本実施形態を用いることで伝送ネットワークの帯域が不明の場合や、途中で変化した場合にでも、受信側のネットワーク情報を元にパラメータ等を再設定し、現在のネットワークに合ったパラメータで画像を符号化、送信することが可能となる。これにより、ネットワークが混雑してきた場合でもビットレートを自動的に落とし、画質は低下するが遅延があまり発生したり、パケット損失により画像が壊れるなどの現象が出ずに画像を通信することが可能となる。これは、リアルタイムの画像伝送に非常に有効な方法となる。
【0050】
なお、第1の実施形態は次のように変形して実施可能である。一例を示すと、図11の如きである。この図11にはネットワーク状態判定部105でのネットワーク状態の判定方法の図10以外の例をあげる。ここで特徴的なのは、図10のフローチャートがパケット損失率のみでパラメータを設定しているのに対し、図11の方法では、手順S1104でパケット損失がない場合でも遅延量を調べるようにし、その結果、ある値以上に遅延しているようなら、やはりネットワークが混雑していると判断する。そして、ネットワークが混雑していると判断された場合、手順S1105において例えば次の式(2)を用いて、ビットレートを計算し、新たなパラメータとする。
b′=b×{(TN−TS)+(d−dth)}/(TN−TS) …(2)
ここで、bは現在のビットレート、b′は新しいビットレート、TNは現在の時刻、TSは開始時刻、dは遅延時間、dthは遅延時間の閾値である。
【0051】
図1の構成を発展させて、ネットワーク状態判定部105にネットワーク状態情報136を生成する機能を持たせて画像符号化部102に与えるようにした例を図2に示す。
【0052】
すなわち、図2に示す構成の場合は、ネットワーク状態判定部105に、現在の画像符号化部102の現在のパラメータを取得する機能と、これにより取得した現在のパラメータとネットワーク情報135とから次にどのようなパラメータ設定をしたらいいかというネットワーク状態情報136を生成して画像符号化部102に与える機能を持たせたものである。
【0053】
この構成の場合、ネットワーク状態判定部105で画像のパラメータすなわち、画像符号化部102において現在行っている符号化処理の状態を知ることができることを意味するから、ビットレートなどをネットワーク状態判定部105の方で計算して把握することが可能となる。これは、ネットワーク情報135とパラメータ情報137を比較して、ネットワークの状態を判定する場合などに有利になる。そして、ネットワークの状態に合わせて最適なビットレートとなるようにパラメータを変更し、画像符号化部102に与えて符号化処理を調整することができる仕組みを実現できることになる。
【0054】
このように、本発明は、伝送路の伝送状態に合わせて伝送を調整したり、誤り耐性を変更するものであり、伝送状態の調整はビットレートを変えたり、フレーム間隔を変えるなどして行い、伝送路の品質の変動に対しては、伝送路の伝送状態に合わせ、誤り耐性を切り替える(例えば、MPEG4同期信号の間隔を変えるなどして、誤り耐性を変更する)ことで伝送路の状態対応の伝送を行うことができ、以て、最大限に効率よくデータ伝送できるようにして、リアルタイム性が要求される伝送についても十分に利用可能にしたデータ伝送を可能にするものである。
【0055】
別の例を図3に示す。
図3では図2の構成をさらに発展させ、ネットワーク状態判定部105の中に過去のネットワーク情報を格納しておくネットワーク情報格納部301と、現在の画像符号化部102の適用している符号化パラメータ情報を格納した符号化パラメータ情報格納部302とを有する構成としたものである。ネットワーク状態判定部303は、これらより過去のネットワーク情報と現在の符号化パラメータとを知り、これらよりネットワーク状態の時間的な推移を判断して画像符号化部102に与える最適なパラメータを決定し、画像符号化部102に与える。
【0056】
この構成によれば、時間的なネットワーク情報の推移を見ることで、ネットワークの状態をより正確に判定することが可能となる特徴が得られる。図12に、この方式を用いた場合でのネットワーク状態判定方法のフローチャートを示す。
【0057】
このフローチャートに従ってネットワーク状態判定部303の処理を説明すると、ネットワーク状態判定部303はまず、手順S1201でパケット損失があるかどうかの判定を行い、その判定の結果、パケット損失がある場合、手順S1202によって、前回もパケット損失が発生していたかどうかの判定を行う。その結果、前回もパケット損失が起きていた場合、その損失率を比較し、前回のパケット損失率より今回のパケット損失率が上回っていると、前回の修正が有効でなかったと判断できる。
【0058】
これは、ネットワークの輻輳のような伝送データの帯域オーバーが問題なのではなく、回線上にノイズのようなものが発生し、データを破壊している可能性が高いことを意味していると判断できる。よって、ネットワーク状態判定部303は手順S1204においてはビットレートを変動せず、誤りに強くなるようなパラメータの設定を行い、手順S1205で画像符号化部102に通知する。
【0059】
ネットワーク状態判定部303は、手順S1203において今回のパケット損失率が前回のパケット損失率を下回っていれば、前回の変更が有効に働いていたとして、手順S1206においてパケット損失率から有効ビットレートを再計算する。また、手順S1202において前回はパケット損失が発生していない場合、今回の損失は回線のノイズと判定、手順1204に進む。
【0060】
一方、ネットワーク状態判定部303は手順S1201においてパケット損失がなかった場合には、手順S1207に進み遅延量を調べることになる。そして、その結果、遅延量が閾値Thを超えた場合、手順S1208で遅延量から有効ビットレートを計算し、手順S1205にて画像符号化部102に通知することになる。
【0061】
最後に、ネットワーク状態判定部303は手順S1207で遅延量も閾値Thを超えていない場合は良好な通信が出来ていると判断して、手順S1209において特にパラメータの変更を行わないこととする。
【0062】
ネットワーク状態判定部303にこのような処理を行わせることで、ネットワーク状態判定部105には伝送路上で起きているパケット損失がネットワークの輻輳かそれとも無線などの回線状態が悪くノイズが発生し損失が起きているのかを判断することが可能な機能を持たせることができるようになる。
【0063】
これは、一例であり、例えば手順S1202で前回はパケット損失がない場合をノイズだと判定せず、逆にネットワークの輻輳だと思いビットレートを下げる制御を行ったり、手順S1203で前回のパケット損失率より今回のパケット損失率が改善されていれば、前回どのような変更を行ったかを調べ、それと同様のパラメータ変更を行うということも考えられる。このように本方式では様々な判定方式をネットワークに合わせ設定することが可能である。
【0064】
以上は、ネットワーク状態判定部105で決定され、与えられた符号化パラメータに基づいて画像符号化部102が符号化処理する例を示したが、ネットワーク状態判定部105ではなく、画像符号化部102によりパラメータを決定する構成とすることもできる。その例を図4に示す。
【0065】
図4に画像符号化部102で符号化パラメータを決定する場合の構成を含んだブロック図を示す。この例の場合、画像符号化部102は符号化パラメータ決定部401と信号処理部402とから構成される。
【0066】
この構成の場合、ネットワーク状態判定部105はネットワーク状態判定部303からネットワーク状態情報136を出力して画像符号化部102に与える構成とする。
【0067】
このような構成において、ネットワーク状態判定部105では、そのネットワーク状態判定部303から出されたネットワーク状態情報136は、画像符号化部102に与える。すると、画像符号化部102では、ネットワーク状態情報136はまず符号化パラメータ決定部401に入力され、符号化パラメータ決定部401はこのネットワーク状態情報136からネットワーク状態を知ってネットワーク状態に適合した形の符号化パラメータ431を生成させる。
【0068】
生成された符号化パラメータ431は信号処理部402に入力される。すると、この信号処理部402は画像入力部101から入力された画像信号131をこの符号化パラメータ431を使い、符号化する。
【0069】
符号化後の符号量などの符号化情報432は符号化パラメータ決定部401に入力され、次回の符号化パラメータ決定の際に利用される。信号処理部402で符号化された符号化データ132は符号化データ送信部103へ出力される。
【0070】
図5は、図4で示した符号化パラメータ決定部401において、フレーム内符号化を強制的に設定するフレーム内符号化判定部501を含む構成を示したブロック図である。図に示すように、符号化パラメータ決定部401は、フレーム内符号化判定部501と符号化パラメータ決定部502とを備えて構成されている。
【0071】
この構成の場合、ネットワーク状態判定部105から出力されたネットワーク状態情報136は符号化パラメータ決定部401の持つ符号化パラメータ決定部502に入力され、当該符号化パラメータ決定部502からはネットワーク状態情報136対応の符号化パラメータ情報531が出力される。
【0072】
符号化パラメータ情報531はフレーム内符号化判定部501に入力され、そのままフレーム間符号化を行うのかそれともフレーム内符号化に強制的にするのかを判断する。もしフレーム内符号化と判断された場合、ここで符号化パラメータ情報531はフレーム内符号化を行うように更新され、符号化パラメータ情報431として、図4における画像符号化部102の信号処理部402へ出力される。
【0073】
このようにすることで、以前のデータが受信側に正しく伝送されていなくても、パラメータ変更後から正しく受信できれば、正しい画像を再生することが出来るような構成になる。
【0074】
画像符号化部102とネットワーク状態判定部105の機能を併せ持つようなネットワーク状態判定可能な画像符号化部を構成し、一つのブロックの中で前述してきたような機能を持たせることも可能である。
【0075】
符号化パラメータ決定部401やネットワーク状態判定部105では、次の符号化パラメータ設定に関わる判断を行うのであるが、一時的なネットワークの不安定さによって急激に画質が変動したりすると逆に見にくい映像になってしまったりする場合がある。このような現象を抑制するために、符号化パラメータの変動をある程度の範囲内に押さえる機構を入れることも可能であり、上記のような状況では有効に機能する。
【0076】
ビットレートの設定や、誤り耐性パラメータの設定は算出されたもの通りに設定する場合もあるが、例えばある程度予めパターンを決めておき、その中から一番近いものを選択するという方法を取ることも可能である。また、一番近いものではなく、ビットレートでは算出したビットレート以下のもので最も近いものを選択するなどの使い方も可能である。これにより、様々なパラメータの組み合わせにより予期しない画質の映像が出ることを防ぐことができ、ある程度テスト済みの符号化パラメータの組み合わせを用意しておくことが可能となる。
【0077】
以上の例では、パケット損失率が“0”でなかったり、遅延が閾値を超えた場合に、ビットレートや誤り耐性などのパラメータを変更し、現状に合ったパラメータに設定し直すような制御を行ってきた。
【0078】
しかし、ネットワークの状態が回復し、パケット損失が発生しなくなったり、遅延が小さくなった場合には、逆にビットレートを上げたり、誤り耐性パラメータを弱くしたりする制御を行うことも可能である。
【0079】
そのような例を第2の実施形態として次に説明する。
【0080】
(第2の実施形態)
図6は本発明の第2の実施形態に係る画像送信装置の基本構成図である。図6において、601は蓄積媒体、602は符号化データ切り替え部、603は符号化データ選択部であり、また、103は符号化データ送信部、104はネットワーク情報受信部、105はネットワーク状態判定部である。
【0081】
これらのうち、蓄積媒体601は予め符号化されたコンテンツの符号化データ631を保存するためのものであり、複数あるものとする。各蓄積媒体601にはそれぞれ異なる符号化パラメータで符号化された同一コンテンツの符号化データが保存してある。
【0082】
符号化データ切り替え部602はこれら複数の蓄積媒体601のうちの一つを選択してその選択した蓄積媒体601に保持されている符号化データ631を、前記符号化データ送信部103に与えるべく、蓄積媒体601を選択切り替えするものであって、この選択は符号化データ選択部603からの切り替え情報632に従って実施される構成である。
【0083】
ネットワーク情報受信部104は、受信側からの送信データを受信するものであって、受信側や網側から送られてくるパケット損失率や遅延情報等のネットワーク情報134を受信してこれをネットワーク状態判定部105にネットワーク情報135として与える機能を有する。
【0084】
また、ネットワーク状態判定部105は入力されたネットワーク情報135からネットワークの状態を判定し、その結果をネットワーク状態情報136として符号化データ選択部603へ出力するものであり、符号化データ選択部603はこのネットワーク状態情報136からどの符号化パラメータの符号化データが現在のネットワークに最適であるかを推測して、その推測した最適な符号化パラメータによる符号化データを出力として選択すべく、切り替えるための切り替え情報632を符号化データ切り替え部602へ出力する機能を有する。
【0085】
符号化データ切り替え部602ではこの切り替え情報632をもとに、入力された符号化データ631の中から1つの符号化データを選択し、符号化データ132を出力することになる。
【0086】
このような構成において、予め符号化されて蓄積媒体601などに保存されていた符号化データ631は、蓄積媒体601から再生させると符号化データ切り替え部602に入力される。すなわち、複数ある蓄積媒体601にはそれぞれ、異なる符号化パラメータで符号化されたそれぞれの符号化データが保持されており、これらを再生する結果、符号化データ切り替え部602には、それぞれ異なる符号化パラメータで符号化された符号化データが入力されることになる。そして、符号化データ切り替え部602は、この中から一つを選択して符号化データ送信部103へ出力する。
【0087】
なお、この選択は符号化データ選択部603からの切り替え情報632に従って実施される。
【0088】
一方、受信側からのパケット損失率や遅延情報等のネットワーク情報134はネットワーク情報受信部104で受信され、ネットワーク状態判定部105に送られる。ネットワーク状態判定部105では入力されたネットワーク情報135からネットワークの状態を判定し、その結果をネットワーク状態情報136として符号化データ選択部603へ出力する。
【0089】
符号化データ選択部603ではネットワーク状態情報136からどの符号化パラメータの符号化データが現在のネットワークに最適かを推測し、切り替え情報632を符号化データ切り替え部602へ出力する。
【0090】
符号化データ切り替え部602ではこの切り替え情報632をもとに、入力された符号化データ631の中から1つの符号化データを選択し、符号化データ132を出力する。
【0091】
具体的な例で本実施形態を説明する。
いま、蓄積媒体601として、例えば、384[kbps]、128[kbps]、64[kbps]、32[kbps]、16[kbps]で符号化された5つの符号化データが保存された5台の記憶媒体601a〜601eが存在するものとする。
【0092】
すなわち、例えば、384[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体が記憶媒体601a、128[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体が記憶媒体601b、64[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体が記憶媒体601c、32[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体が記憶媒体601d、16[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体が記憶媒体601eである。
【0093】
384[kbps]で送信できる品質を持つ伝送路を用いている場合、まずは384[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体である記憶媒体601aによる再生符号化データを選択させ、384[kbps]で送信を開始し、受信側からのネットワーク情報の受信も同時に開始する。
【0094】
ある間隔でネットワーク情報を受信するが、その情報によりネットワークになんらかの支障があり、パケット損失や遅延が発生しているとわかった段階で、有効なビットレートを算出する。そして、その算出したビットレートに近いビットレートの符号化データを符号化データ選択部603で選択し、符号化データ切り替え部602で切り替え、送信することとなる。
【0095】
例えば、算出したビットレートが140[kbps]であれば、このビットレートに近い値を持つのは128[kbps]であり、この場合には128[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体601bの再生している符号化データを選択して切り替えるようにし、算出したビットレートが100[kbps]であれば、これ以下でのビットレートで近い値を持つのは64[kbps]であり、この場合には64[kbps]で符号化されたコンテンツの符号化データを保存した記憶媒体601cの再生している符号化データを選択して切り替えるようにすると云った具合である。
【0096】
このように、本実施形態はコンテンツを、伝送ビットレートの種別対応に、予め符号化を行って用意しておき、RTPの持つ機能である受信側からのパケット損失率や遅延情報等のネットワーク情報に基づいて現在の最適な伝送レートを求め、この伝送レートに対応するビットレートの得られる符号化データを保存した記憶媒体の再生符号化データ出力に選択切り替えて伝送するようにしたので、サーバ側でリアルタイムに符号化を行うという処理が必要がなくなり、サーバの負荷を軽減することが可能となる。これは特に放送などの予め作られた映像を配信する際に非常に有効な手段となる。
【0097】
ここで、第2の実施形態の変形例について触れておく。これは図7に示す如き構成であって、ここには符号化データ切り替え部602において、入力される符号化データの切り替えタイミングについての制御を行う方法についてのブロック図を示してある。
【0098】
符号化データ631は切り替え位置検出部701と切り替え部702に入力される。切り替え位置検出部701では、切り替え情報632が入力される。切り替え情報632により現在の符号化データから他の符号化データへ切り替えを実行する必要が生じた際、切り替え位置検出部701では符号化データを解析し、切り替え可能な位置の検出を行う。
【0099】
これは例えばフレーム内符号化(I−Picture)で符号化されたフレームを探すということである。
【0100】
そして、切り替え可能位置になったところで、切り替え部702に切り替え指示情報731を用いて符号化データの切り替えを指示を行う。図8には、この様子を図で示したものを示す。Aの符号化データが現在選択されていて、切り替え情報632によりBの符号化データへの切り替えを行う必要が生じたとする。
【0101】
その時点では、図8中の“切り替え指示”時点でのフレームを処理していたと仮定する。その場合、ここで符号化データを切り替えてしまうと画像に不整合が生じてしまう。なぜなら、フレーム間符号化(P−Picture)では、前の画像との差分を符号化している。そのため、P−Pictureの時点で符号化データを切り替えてしまうと、直前の画像(符号化データ(A)の復号画像I11)を使って次の画像(符号化データ(B)の画像P11)を再生しようとすることとなってしまう。
【0102】
これでは正しい復号画像が得られず、画像が壊れてしまうという問題点がある。
【0103】
そこで、前の画像との差分ではなく、そのフレームだけで符号化を行うフレーム内符号化(I−Picture)の画像のタイミングで切り替えを行う必要が出てくる。これが図8の“切り替え実行”のマーク位置でのタイミングになる。
【0104】
また、図9のようにフレームの枚数や時間位置が符号化データ毎に異なる場合も考えられる。その際も、同様に切り替え先の符号化データの切り替え可能位置を検出し、可能位置に来たところで符号化データの切り替えを実行する。
【0105】
図7の切り替え位置検出部701において、切り替え情報632で切り替えの必要が生じた場合に、一時的に符号化データ送信部103への出力132を停止し、切り替え位置が来た段階で新しい符号化データを符号化データ送信部103へ出力する方法も可能である。
【0106】
これは、符号化データの切り替えにより、バッファのオーバーフローなどを抑制する必要がある場合に有効である。また、逆にアンダーフローが問題になる場合は、スタッフィングビットなどを強制的に挿入することでも対処可能である。
【0107】
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
【0108】
本実施形態では、第1の実施形態の図4の画像符号化部102の符号化パラメータ決定部401において、ネットワーク状態判定部105から出力されたネットワーク状態情報136に基づき、フレーム内符号化モードで符号化する時間間隔(GOP間隔)を調整するようにした場合の構成例について説明する。なお、ここでは、第1の実施形態と相違する点を中心に説明する。
【0109】
図15に、この場合の符号化パラメータ決定部401の構成例を示す。このように、GOP間隔計算部1501と符号化パラメータ決定部502とを備えて構成されている。
【0110】
ネットワーク状態判定部105から出力されたネットワーク状態情報136(ここでは、少なくともパケット損失率情報が含まれているものとする)は、符号化パラメータ決定部502に入力される。パラメータ決定部502では、ネットワーク状態情報136のパケット損失率情報1531をGOP間隔計算部1501に入力する。GOP間隔計算部1501では、パケット損失率情報1531からGOP間隔を計算する。GOP間隔情報1532は、符号化パラメータ決定部401に通知される。符号化パラメータ決定部401では、入力されたGOP間隔情報1532を含む符号化パラメータ情報431を出力する(なお、符号化パラメータ決定部401では、内部で生成したパラメータ情報がある場合には、GOP間隔情報1532と該内部で生成したパラメータ情報を含む符号化パラメータ情報431を出力する)。
【0111】
図16にGOP間隔計算部におけるGOP間隔を決定する方法の一例をフローチャートで示す。
【0112】
手順S1601では、ネットワーク状態情報136からパケット損失が発生したかどうかを判定する。パケット損失が発生していた場合は、手順S1602において例えば次の式(3)よりGOP間隔を推定する。
gop=(TN−TL)/{(FN−FL)×r} …(3)
ここで、gopはGOP間隔、rはパケット損失率、FNは現在のフレーム総数、FLは前回の計算時のフレーム総数、TNは現在の時刻、TLは前回の計算時の時刻である。
【0113】
手順S1602で求められたGOP間隔は、手順S1603で信号処理部402に通知され、この値に基づいて符号化が行われる。
【0114】
一方、手順S1601でパケット損失が発生していなかった場合は、手順S1604でデフォルトのGOP間隔値を読み出す。そして、手順S1603で、この値を信号処理部402に通知する。
【0115】
本実施形態によれば、GOP間隔をネットワークに適した値に動的に変化させることが可能となる。これにより、誤りの少ない場合にはGOP間隔を広げ無駄なフレーム内符号化モードを減らすことが可能となる。その反対に、誤りの多い場合にはGOP間隔を狭めフレーム内符号化モードのフレームが早く出現することで回復を早くすることが可能となる。本実施形態では、効率的なフレーム内符号化モードの選択が可能となる。
【0116】
図17にGOP間隔計算部におけるGOP間隔を決定する方法の他の例をフローチャートで示す。
【0117】
この例では、図16の方式に比べパケット損失が無かった場合でも、手順S1704においてパケット損失の過去の履歴からネットワークの状態を推定し、最適なGOP間隔を計算するようにしている。この手法は、ある瞬間にパケット損失がなかったとしてすぐGOP間隔をデフォルト値に戻すのではなく、過去の履歴を検証し、ネットワークが完全に誤りがない状態になったのか、それとも誤りはまだ発生する可能性があるのかどうかを推定することを可能としている。これにより、より正確なネットワークの状態判定が可能になる。
【0118】
図18にGOP間隔計算部におけるGOP間隔を決定する方法のさらに他の例をフローチャートで示す。
【0119】
この例では、GOP間隔を決定するのにパケット損失の有り/無しでの判定を行うのではなく、一意の計算方式で決定するようにしている。これは、現在のパケット損失率から一つの式でGOP間隔を決定する場合にも、過去の履歴を検証し一番適したGOP間隔を決定する場合にも利用できる。
【0120】
次の式(4)はGOP間隔を決定する際の計算式の例を示したものである。
gop=[(TN−TL)/{(FN−FL)×r}]×α …(4)
ここで、gopはGOP間隔、rはパケット損失率、αは感度係数、FNは現在のフレーム総数、FLは前回の計算時のフレーム総数、TNは現在の時刻、TLは前回の計算時の時刻である。
【0121】
この例では、実際の値から算出されたGOP間隔に感度係数を掛け合わせることで、誤りのある場合は効率を犠牲にして早く回復したいといった要求や多少誤りの影響が長引いても構わないといった要求などを満たすことが可能となる。例えば、感度係数αを1よりも小さく設定すると、実測値から計算したGOP間隔よりも短いGOP間隔が出力される。これにより、効率は犠牲になるが、誤りが発生した場合、かなり早い回復を見込むことが可能となる。
【0122】
なお、本実施形態は、式(3),(4)に限定されるものではない。例えばこれらの式は前回計算時からの増分を使って値を算出しているが、n回前からの増分というように幅をとって計算することも可能である。これにより、細かい状態の変化の中に隠れたゆるやかな変化に対応したり、一時的な変化をある程度除去することが可能となる。同様にアルゴリズムも本実施形態で示したものに限定されるものではない。
【0123】
また、上記では、第1の実施形態の図4の画像符号化部102の符号化パラメータ決定部401においてネットワーク状態情報136に基づきフレーム内符号化モードで符号化する時間間隔(GOP間隔)を調整する場合の構成例について説明したが、第1の実施形態のネットワーク状態判定部105(図1、図2、または図3)において、ネットワーク情報受信部104からの情報、またはネットワーク情報受信部104からの情報および画像符号化部102からの情報に基づいて、フレーム内符号化モードで符号化する時間間隔(GOP間隔)を決定して、画像符号化部102へ与えるようにする構成も可能である。
【0124】
また、第1の実施形態で述べたように、画像符号化部102とネットワーク状態判定部105の機能を併せ持つようなネットワーク状態判定可能な画像符号化部を構成し、一つのブロックの中で前述してきたような機能を持たせることも可能である。
【0125】
以上、種々の実施形態を説明したが、要するに本発明は、RTPの特徴を利用するものであって、RTPには送信側や受信側から補足情報としてジッタやパケット損失率などを通知する仕組み(RTCP)を備えており、送信側において受信側から得た補足情報としてのジッタやパケット損失率などの通知をもとに、伝送路の伝送状態に合わせて送信側における送信データのビットレートを調整したり、誤り耐性レベルを変更するなどの制御を実施できるようにしたものである。従って、上述した本発明によれば、最大限に効率よくデータ伝送できるようにして、リアルタイム性が要求される伝送についても十分に利用可能にしたデータ伝送を実現できるようになる。
【0126】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施可能である。また、本発明において、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0127】
また、本発明における実施形態に記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD、MOなど)、半導体メモリなどの記録媒体に格納して頒布することもでき、また、ネットワークを介しての伝送により、頒布することもできる。
【0128】
【発明の効果】
本発明によれば、ネットワークの状態を判定し、符号化のパラメータを最適に設定することが可能となる。また、ネットワークに輻輳によるパケット損失と無線誤りのような損失が混在する場合、これを判定しパラメータを設定することが可能となる。
従って、本発明によれば、最大限に効率よくデータ伝送できるようにして、リアルタイム性が要求される伝送についても十分に利用可能にしたデータ伝送を実現できるようになるデータ伝送装置およびデータ伝送方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の基本構成例を示す図
【図2】同実施形態における一構成例を示す図
【図3】同実施形態におけるネットワーク状態判定部の構成例を示す図
【図4】同実施形態における画像符号化部の構成例を示す図
【図5】同実施形態における符号化パラメータ決定部の構成例を示す図
【図6】本発明の第2の実施形態における基本構成例を示す図
【図7】同実施形態における符号化データ切り替え部の構成例を示す図
【図8】同実施形態における符号化データ切り替え部での符号化データ切り替えタイミングを説明するための図
【図9】同実施形態における符号化データ切り替え部でのフレーム間隔の異なる符号化データの切り替えタイミングを説明するための図
【図10】本発明の第1の実施形態におけるネットワーク状態判定部でのネットワーク状態判定方法の基本例を示すフローチャート
【図11】同実施形態におけるネットワーク状態判定部でのネットワーク状態判定方法の遅延対応させた基本例を示すフローチャート
【図12】同実施形態におけるネットワーク状態判定部でのネットワーク状態判定方法での時間方向変動を考慮した基本例を示すフローチャート
【図13】従来の画像送信装置の構成を示す図
【図14】従来の独自ネットワーク情報を利用した画像送信装置の構成を示す図
【図15】本発明の第3の実施形態に係る構成例を示す図
【図16】同実施形態におけるGOP間隔計算部におけるGOP間隔計算方法の一例を示すフローチャート
【図17】同実施形態におけるGOP間隔計算部におけるGOP間隔計算方法の他の例を示すフローチャート
【図18】同実施形態におけるGOP間隔計算部におけるGOP間隔計算方法のさらに他の例を示すフローチャート
【図19】GOPの構造とGOP間隔について説明するための図
【図20】誤りによる復号画像への影響について説明するための図
【図21】GOP間隔を小さくした場合の誤りによる復号画像への影響について説明するための図
【符号の説明】
101…画像入力部
102…画像符号化部
103…符号化データ送信部
104…ネットワーク情報受信部
105…ネットワーク状態判定部
131…画像信号
132…符号化データ
133…送信データ
134…受信データ
135…ネットワーク情報
136…ネットワーク状態情報
137…符号化パラメータ情報
301…ネットワーク情報格納部
302…符号化パラメータ格納部
303…ネットワーク状態判定部
331…ネットワーク情報
332…符号化パラメータ情報
401…符号化パラメータ決定部
402…信号処理部
431…符号化パラメータ情報
432…符号化情報
501…フレーム内符号化判定部
502…号化パラメータ決定部
531…符号化パラメータ情報
601…蓄積媒体
602…符号化データ切り替え部
603…符号化データ選択部
631…号化データ
632…切り替え情報
701…切り替え位置検出部
702…切り替え部
731…切り替え指示情報
1501…GOP間隔計算部

Claims (12)

  1. ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、
    前記ネットワーク情報受信手段にて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態の時間的推移を判断して、画像データの符号化処理の際に用いる符号化パラメータを決定し、該決定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定手段と、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定手段から前記ネットワーク状態情報として与えられた符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段とを備え、
    前記ネットワーク状態判定手段は、前記画像符号化手段から得た符号化パラメータ情報を格納する符号化パラメータ情報格納手段と、前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報を格納するネットワーク情報格納手段とを具備し、
    前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報と符号化パラメータ情報格納手段から出力される過去の符号化パラメータ情報と前記ネットワーク情報格納手段から得られる過去のネットワーク情報とからネットワーク状態を判定して、前記画像符号化手段の前記符号化パラメータを決定することを特徴とするデータ伝送装置。
  2. 前記ネットワーク状態判定手段は、
    前記ネットワーク情報受信手段から入力されたネットワーク情報からGOP間隔を計算するGOP間隔計算手段を更に備え、
    前記GOP間隔計算手段から出力されたGOP間隔を示すGOP間隔情報を含むネットワーク状態情報を作成し、
    前記画像符号化手段は、前記ネットワーク状態情報に含まれる前記GOP間隔情報に従って画像符号化を行うことを特徴とする請求項に記載のデータ伝送装置。
  3. 前記ネットワーク状態判定手段は、前記ネットワークの状態として少なくともパケット損失率を判定し、
    前記GOP間隔計算手段は、少なくとも前記パケット損失率に基づいて前記GOP間隔を求めることを特徴とする請求項に記載のデータ伝送装置。
  4. ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信手段と、
    前記ネットワーク情報受信手段にて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定し、該判定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定手段と、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定手段から出力された前記ネットワーク状態情報により符号化パラメータを決定し、この決定された符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化手段と、
    前記画像符号化手段から出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信手段とを備え、
    前記画像符号化手段は、前記ネットワーク状態情報を用いて符号化パラメータを決定した際、次のフレームを強制的にフレーム内符号化で符号化するか否かを判定するフレーム内符号化判定手段を具備することを特徴とするデータ伝送装置。
  5. ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信ステップと、
    前記ネットワーク情報受信ステップにて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態の時間的推移を判断して、画像データの符号化処理の際に用いる符号化パラメータを決定し、該決定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定ステップと、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定ステップにより前記ネットワーク状態情報として与えられた符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化ステップと、
    前記画像符号化ステップにより出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信ステップとを有し、
    前記ネットワーク状態判定ステップは、前記画像符号化ステップにおいて得られた符号化パラメータ情報を符号化パラメータ情報格納手段に格納する符号化パラメータ情報格納ステップと、前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報をネットワーク情報格納手段に格納するネットワーク情報格納ステップとを含み、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報と符号化パラメータ情報格納手段から出力される過去の符号化パラメータ情報と前記ネットワーク情報格納手段から得られる過去のネットワーク情報とからネットワーク状態を判定して、前記画像符号化ステップにおける前記符号化パラメータを決定することを特徴とするデータ伝送方法。
  6. 前記ネットワーク状態判定ステップは、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報からGOP間隔を計算するGOP間隔計算ステップを更に含み、
    前記GOP間隔計算ステップにより出力されたGOP間隔を示すGOP間隔情報を含むネットワーク状態情報を作成し、
    前記画像符号化ステップは、前記ネットワーク状態情報に含まれる前記GOP間隔情報に従って画像符号化を行うことを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送方法。
  7. 前記ネットワーク状態判定ステップは、前記ネットワークの状態として少なくともパケット損失率を判定し、
    前記GOP間隔計算ステップは、少なくとも前記パケット損失率に基づいて前記GOP間隔を求めることを特徴とする請求項6に記載のデータ伝送装置。
  8. ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信ステップと、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて得られた前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定し、該判定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定ステップと、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定ステップにより出力された前記ネットワーク状態情報により符号化パラメータを決定し、この決定された符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化ステップと、
    前記画像符号化ステップにより出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信ステップとを有し、
    前記画像符号化ステップは、前記ネットワーク状態情報を用いて符号化パラメータを決定した際、次のフレームを強制的にフレーム内符号化で符号化するか否かを判定するフレーム内符号化判定ステップを含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  9. データ伝送装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記プログラムは、
    ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信ステッ プと、
    前記ネットワーク情報受信ステップにて得た前記ネットワーク情報からネットワークの状態の時間的推移を判断して、画像データの符号化処理の際に用いる符号化パラメータを決定し、該決定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定ステップと、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定ステップにより前記ネットワーク状態情報として与えられた符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化ステップと、
    前記画像符号化ステップにより出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるものであるとともに、
    前記ネットワーク状態判定ステップは、前記画像符号化ステップにおいて得られた符号化パラメータ情報を符号化パラメータ情報格納手段に格納する符号化パラメータ情報格納ステップと、前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報をネットワーク情報格納手段に格納するネットワーク情報格納ステップとを含み、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報と符号化パラメータ情報格納手段から出力される過去の符号化パラメータ情報と前記ネットワーク情報格納手段から得られる過去のネットワーク情報とからネットワーク状態を判定して、前記画像符号化ステップにおける前記符号化パラメータを決定するものであることを特徴とするプログラム。
  10. 前記ネットワーク状態判定ステップは、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて入力されたネットワーク情報からGOP間隔を計算するGOP間隔計算ステップを更に含み、
    前記GOP間隔計算ステップにより出力されたGOP間隔を示すGOP間隔情報を含むネットワーク状態情報を作成し、
    前記画像符号化ステップは、前記ネットワーク状態情報に含まれる前記GOP間隔情報に従って画像符号化を行うものであることを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記ネットワーク状態判定ステップは、前記ネットワークの状態として少なくともパケット損失率を判定し、
    前記GOP間隔計算ステップは、少なくとも前記パケット損失率に基づいて前記GOP間隔を求めるものであることを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. データ伝送装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記プログラムは、
    ネットワークの状態に関するネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信ステップと、
    前記ネットワーク情報受信ステップにおいて得られた前記ネットワーク情報からネットワークの状態を判定し、該判定結果をネットワーク状態情報として出力するネットワーク状態判定ステップと、
    送信すべき画像データを符号化処理するものであって、前記ネットワーク状態判定ステップにより出力された前記ネットワーク状態情報により符号化パラメータを決定し、この決定された符号化パラメータに対応するビットレートに調整した符号化データを得るべく符号化処理する画像符号化ステップと、
    前記画像符号化ステップにより出力された画像符号化データをネットワークに送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるものであるとともに、
    前記画像符号化ステップは、前記ネットワーク状態情報を用いて符号化パラメータを決定した際、次のフレームを強制的にフレーム内符号化で符号化するか否かを判定するフレーム内符号化判定ステップを含むものであることを特徴とするプログラム。
JP2001200156A 2000-10-31 2001-06-29 データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム Expired - Fee Related JP3699910B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200156A JP3699910B2 (ja) 2000-10-31 2001-06-29 データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム
US09/984,497 US6993689B2 (en) 2000-10-31 2001-10-30 Data transmission apparatus and method
DE60118493T DE60118493T2 (de) 2000-10-31 2001-10-31 Datenübertragungssystem und -Verfahren
EP01309276A EP1202487B1 (en) 2000-10-31 2001-10-31 Data transmission apparatus and method
US11/175,449 US20050257111A1 (en) 2000-10-31 2005-07-07 Data transmission apparatus and method
US11/175,442 US7193973B2 (en) 2000-10-31 2005-07-07 Data transmission apparatus and method
US11/284,961 US7287201B2 (en) 2000-10-31 2005-11-23 Data transmission apparatus and method
US11/755,599 US20070223449A1 (en) 2000-10-31 2007-05-30 Data transmission apparatus and method
US11/755,616 US7496807B2 (en) 2000-10-31 2007-05-30 Data transmission apparatus and method
US11/755,635 US7437628B2 (en) 2000-10-31 2007-05-30 Data transmission apparatus and method
US11/755,629 US7500159B2 (en) 2000-10-31 2007-05-30 Data transmission apparatus and method
US11/755,622 US7502975B2 (en) 2000-10-31 2007-05-30 Data transmission apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-333916 2000-10-31
JP2000333916 2000-10-31
JP2001200156A JP3699910B2 (ja) 2000-10-31 2001-06-29 データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015879A Division JP3806133B2 (ja) 2000-10-31 2005-01-24 データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204278A JP2002204278A (ja) 2002-07-19
JP3699910B2 true JP3699910B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=26603230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200156A Expired - Fee Related JP3699910B2 (ja) 2000-10-31 2001-06-29 データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (9) US6993689B2 (ja)
EP (1) EP1202487B1 (ja)
JP (1) JP3699910B2 (ja)
DE (1) DE60118493T2 (ja)

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266657B2 (en) * 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
US6263503B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-17 Neal Margulis Method for effectively implementing a wireless television system
US7490275B2 (en) 2001-02-02 2009-02-10 Rambus Inc. Method and apparatus for evaluating and optimizing a signaling system
JP4544640B2 (ja) * 2001-03-29 2010-09-15 パナソニック株式会社 データ再生装置及びデータ再生方法
TWI222630B (en) * 2001-04-24 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetoresistive element and magnetoresistive memory device using the same
JP3900413B2 (ja) * 2002-02-14 2007-04-04 Kddi株式会社 映像情報伝送方式およびプログラム
JP4150951B2 (ja) * 2002-02-19 2008-09-17 ソニー株式会社 動画配信システム、動画配信装置および方法、並びにプログラム
JP3796750B2 (ja) * 2002-04-05 2006-07-12 ソニー株式会社 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20030095995A (ko) 2002-06-14 2003-12-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 미디어 전송방법 및 그 송신장치 및 수신장치
JP3644503B2 (ja) 2002-10-01 2005-04-27 日本電気株式会社 無線端末およびそのエンド間遅延制御方法とプログラム
US8645470B2 (en) * 2002-12-06 2014-02-04 Core Wireless Licensing S.A.R.L. System, method and computer program product for the delivery of media content
JP3800170B2 (ja) 2002-12-11 2006-07-26 ソニー株式会社 符号化伝送装置及び符号化伝送方法
US20110181686A1 (en) * 2003-03-03 2011-07-28 Apple Inc. Flow control
AU2003219064A1 (en) 2003-03-17 2004-10-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for obtaining information about a transmission capability
JP3731665B2 (ja) 2003-03-27 2006-01-05 ソニー株式会社 データ通信システム、情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
US7688852B2 (en) 2003-03-31 2010-03-30 Nortel Networks Limited Auto-compression for media over IP
US8824553B2 (en) * 2003-05-12 2014-09-02 Google Inc. Video compression method
JP3683576B2 (ja) 2003-05-21 2005-08-17 シャープ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7433069B2 (en) * 2003-05-23 2008-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Image transmission method and its apparatus
JP2005033556A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法
WO2005027394A1 (ja) 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited 伝送パラメータ制御装置
JP3974572B2 (ja) * 2003-11-28 2007-09-12 松下電器産業株式会社 画像表示装置、画像データ転送方法、プログラム
US7796499B2 (en) * 2003-12-05 2010-09-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of and system for video fast update
EP1580914A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-28 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for controlling operation of a network
US7818444B2 (en) 2004-04-30 2010-10-19 Move Networks, Inc. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
US8868772B2 (en) * 2004-04-30 2014-10-21 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, system, and method for adaptive-rate shifting of streaming content
US7355997B2 (en) * 2004-05-07 2008-04-08 Cisco Technology, Inc. Data rate shifting methods and techniques
EP1603339A1 (en) 2004-06-01 2005-12-07 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for communicating video data in a packet-switched network, related network and computer program product therefor
US9998802B2 (en) 2004-06-07 2018-06-12 Sling Media LLC Systems and methods for creating variable length clips from a media stream
AU2005253152B2 (en) 2004-06-07 2010-04-22 Sling Media, Inc. Personal media broadcasting system
US8346605B2 (en) 2004-06-07 2013-01-01 Sling Media, Inc. Management of shared media content
US7917932B2 (en) 2005-06-07 2011-03-29 Sling Media, Inc. Personal video recorder functionality for placeshifting systems
US7975062B2 (en) * 2004-06-07 2011-07-05 Sling Media, Inc. Capturing and sharing media content
US7769756B2 (en) * 2004-06-07 2010-08-03 Sling Media, Inc. Selection and presentation of context-relevant supplemental content and advertising
US8099755B2 (en) * 2004-06-07 2012-01-17 Sling Media Pvt. Ltd. Systems and methods for controlling the encoding of a media stream
US7656861B2 (en) * 2004-07-09 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interleaving text and media in a real-time transport session
KR100615698B1 (ko) * 2004-07-22 2006-08-25 삼성전자주식회사 무선환경하에서 프레임 전송 방법 및 시스템
KR100641159B1 (ko) 2004-07-23 2006-11-02 엘지전자 주식회사 Rtcp패킷 기반의 적응적 멀티미디어 데이터 전송률추정방법
KR100990036B1 (ko) 2004-07-28 2010-10-26 에스케이 텔레콤주식회사 Vod 서버에서의 패킷 손실률에 따른 데이터 전송 레벨조절 방법
US7174385B2 (en) * 2004-09-03 2007-02-06 Microsoft Corporation System and method for receiver-driven streaming in a peer-to-peer network
US20060050695A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Nokia Corporation System and method for using redundant representations in streaming applications
JP2006129277A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp 通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システム
JP4184373B2 (ja) 2004-10-29 2008-11-19 シャープ株式会社 通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システム
US8281356B2 (en) 2004-11-17 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter
US7796651B2 (en) * 2005-03-02 2010-09-14 Nokia Corporation See what you see (SWYS)
US7924309B2 (en) * 2005-03-04 2011-04-12 Armida Technologies Corporation Wireless integrated security controller
US7792143B1 (en) 2005-03-25 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interworking dissimilar text phone protocols over a packet switched network
JP4643330B2 (ja) 2005-03-28 2011-03-02 ソニー株式会社 通信処理装置、データ通信システム、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006279784A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd エッジスイッチ
US8370514B2 (en) 2005-04-28 2013-02-05 DISH Digital L.L.C. System and method of minimizing network bandwidth retrieved from an external network
US7276424B2 (en) * 2005-06-29 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabrication of aligned nanowire lattices
WO2007005790A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Sling Media, Inc. Firmware update for consumer electronic device
JP4685555B2 (ja) * 2005-08-31 2011-05-18 アイホン株式会社 テレビドアホン装置
US20070058636A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Research In Motion Limited System and method for evaluating lower layer reliability using upper layer protocol functionality in a communications network
US8904456B2 (en) 2006-02-13 2014-12-02 Tvu Networks Corporation Methods, apparatus, and systems for providing media content over a communications network
JP4731600B2 (ja) * 2006-03-30 2011-07-27 パイオニア株式会社 コンテンツ送信システムにおけるサーバー装置およびコンテンツ送信方法
CN100588249C (zh) * 2006-07-27 2010-02-03 腾讯科技(深圳)有限公司 调节视频质量的方法、系统及终端
JP2008099261A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Yamaha Corp 通信装置およびプログラム
US7808908B1 (en) * 2006-09-20 2010-10-05 Meru Networks Wireless rate adaptation
DE102006045298A1 (de) * 2006-09-26 2008-03-27 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem Kommunikationsnetz
US20080115185A1 (en) 2006-10-31 2008-05-15 Microsoft Corporation Dynamic modification of video properties
US20090003379A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed media data having media data packet synchronization
US8411572B2 (en) * 2006-12-13 2013-04-02 Viasat, Inc. ACM and fixed coding and modulation of hierarchical layers
US8395993B2 (en) * 2006-12-13 2013-03-12 Viasat, Inc. Video and data network load balancing with video placeholder
US8576858B2 (en) 2006-12-13 2013-11-05 Viasat, Inc. Multiple transmission paths for hierarchical layers
US8456986B2 (en) * 2006-12-13 2013-06-04 Viasat, Inc. Video and data network load balancing
US8411571B2 (en) 2006-12-13 2013-04-02 Viasat, Inc. Video and data network load balancing with video drop
US8358690B2 (en) * 2006-12-13 2013-01-22 Viasat, Inc. Predictive adaptive coding and modulation
US7944872B2 (en) * 2006-12-13 2011-05-17 Viasat, Inc. Adaptive coding and modulation aware network load balancing
US20090041100A1 (en) 2006-12-13 2009-02-12 Viasat, Inc. Link aware mobile data network
US7961665B2 (en) 2006-12-13 2011-06-14 Viasat, Inc. Terminal aware multicasting
WO2008074020A2 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Viasat, Inc. Acm aware encoding systems and methods
JP5149314B2 (ja) * 2007-03-09 2013-02-20 トムソン ライセンシング チャネル状態をフィードバックするための方法及び受信機
US20080256485A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Jason Gary Krikorian User Interface for Controlling Video Programs on Mobile Computing Devices
FR2917933B1 (fr) * 2007-06-25 2009-10-30 Baracoda Sa Decodeur de flux dvb.
US7821937B1 (en) * 2007-06-29 2010-10-26 Symantec Corporation Network protocol with damage loss resilient congestion control algorithm
US7991904B2 (en) 2007-07-10 2011-08-02 Bytemobile, Inc. Adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
US7987285B2 (en) * 2007-07-10 2011-07-26 Bytemobile, Inc. Adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
ATE548039T1 (de) 2007-07-12 2012-03-15 Chemocentryx Inc Kondensierte heteroarylpyridyl- und phenylbenzensulfonamide als ccr2-modulatoren zur behandlung von entzündungen
US8224982B2 (en) * 2007-07-16 2012-07-17 Echostar Technologies L.L.C. Network performance assessment apparatus, systems, and methods
US8644162B2 (en) * 2007-07-16 2014-02-04 Echostar Technologies L.L.C. Network performance assessment apparatus, systems, and methods
US8477793B2 (en) * 2007-09-26 2013-07-02 Sling Media, Inc. Media streaming device with gateway functionality
US8350971B2 (en) * 2007-10-23 2013-01-08 Sling Media, Inc. Systems and methods for controlling media devices
US8027267B2 (en) * 2007-11-06 2011-09-27 Avaya Inc Network condition capture and reproduction
CN101675706B (zh) 2007-12-12 2014-01-29 松下电器产业株式会社 数据收发系统、终端、中继设备以及数据发送方法
US20090157507A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Slingpage, Inc. System and method to monetize the referral of web pages
US8060609B2 (en) * 2008-01-04 2011-11-15 Sling Media Inc. Systems and methods for determining attributes of media items accessed via a personal media broadcaster
US8902996B2 (en) * 2008-02-26 2014-12-02 Richwave Technology Corp. Adaptive wireless video transmission systems and methods
JP5038951B2 (ja) * 2008-03-19 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声パケット通信方法および音声パケット通信装置
WO2010000910A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Nokia Corporation Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment
US8667279B2 (en) 2008-07-01 2014-03-04 Sling Media, Inc. Systems and methods for securely place shifting media content
US8381310B2 (en) 2009-08-13 2013-02-19 Sling Media Pvt. Ltd. Systems, methods, and program applications for selectively restricting the placeshifting of copy protected digital media content
US8667163B2 (en) 2008-09-08 2014-03-04 Sling Media Inc. Systems and methods for projecting images from a computer system
US20100064332A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Sling Media Inc. Systems and methods for presenting media content obtained from multiple sources
US20100118938A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Encoder and method for generating a stream of data
US9191610B2 (en) * 2008-11-26 2015-11-17 Sling Media Pvt Ltd. Systems and methods for creating logical media streams for media storage and playback
US8438602B2 (en) * 2009-01-26 2013-05-07 Sling Media Inc. Systems and methods for linking media content
US8775665B2 (en) 2009-02-09 2014-07-08 Citrix Systems, Inc. Method for controlling download rate of real-time streaming as needed by media player
US8171148B2 (en) 2009-04-17 2012-05-01 Sling Media, Inc. Systems and methods for establishing connections between devices communicating over a network
US8537699B2 (en) 2009-06-16 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Managing video adaptation algorithms
US8964115B2 (en) * 2009-06-30 2015-02-24 Nokia Corporation Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment
US8406431B2 (en) 2009-07-23 2013-03-26 Sling Media Pvt. Ltd. Adaptive gain control for digital audio samples in a media stream
US9479737B2 (en) 2009-08-06 2016-10-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for event programming via a remote media player
US9525838B2 (en) 2009-08-10 2016-12-20 Sling Media Pvt. Ltd. Systems and methods for virtual remote control of streamed media
US9565479B2 (en) * 2009-08-10 2017-02-07 Sling Media Pvt Ltd. Methods and apparatus for seeking within a media stream using scene detection
US8799408B2 (en) 2009-08-10 2014-08-05 Sling Media Pvt Ltd Localization systems and methods
US8532472B2 (en) 2009-08-10 2013-09-10 Sling Media Pvt Ltd Methods and apparatus for fast seeking within a media stream buffer
US8966101B2 (en) * 2009-08-10 2015-02-24 Sling Media Pvt Ltd Systems and methods for updating firmware over a network
US9160974B2 (en) 2009-08-26 2015-10-13 Sling Media, Inc. Systems and methods for transcoding and place shifting media content
US8314893B2 (en) * 2009-08-28 2012-11-20 Sling Media Pvt. Ltd. Remote control and method for automatically adjusting the volume output of an audio device
JP2011055286A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 映像配信装置および映像配信方法
CN102036061B (zh) * 2009-09-30 2012-11-21 华为技术有限公司 视频数据传输处理、发送处理方法、装置和网络系统
US9015225B2 (en) 2009-11-16 2015-04-21 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for delivering messages over a network
US8799485B2 (en) 2009-12-18 2014-08-05 Sling Media, Inc. Methods and apparatus for establishing network connections using an inter-mediating device
US8626879B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-07 Sling Media, Inc. Systems and methods for establishing network connections using local mediation services
US9178923B2 (en) 2009-12-23 2015-11-03 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for remotely controlling a media server via a network
US8638851B2 (en) * 2009-12-23 2014-01-28 Apple Inc. Joint bandwidth detection algorithm for real-time communication
US9275054B2 (en) 2009-12-28 2016-03-01 Sling Media, Inc. Systems and methods for searching media content
US20110191456A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Sling Media Pvt Ltd Systems and methods for coordinating data communication between two devices
US8856349B2 (en) * 2010-02-05 2014-10-07 Sling Media Inc. Connection priority services for data communication between two devices
US20110208506A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Sling Media Inc. Systems and methods for emulating network-enabled media components
US9124913B2 (en) 2010-04-02 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication device and wireless communication method
WO2011125295A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US9781477B2 (en) 2010-05-05 2017-10-03 Cavium, Inc. System and method for low-latency multimedia streaming
US20110274156A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Cavium Networks System and method for transmitting multimedia stream
US9106933B1 (en) 2010-05-18 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for encoding video using different second-stage transform
JP5565121B2 (ja) 2010-06-09 2014-08-06 ソニー株式会社 通信処理装置、通信処理システム、通信処理方法及びプログラム
CN102135581A (zh) * 2010-12-21 2011-07-27 上海华岭集成电路技术股份有限公司 实时监控探针测试利用率的方法
US9210442B2 (en) 2011-01-12 2015-12-08 Google Technology Holdings LLC Efficient transform unit representation
US9380319B2 (en) 2011-02-04 2016-06-28 Google Technology Holdings LLC Implicit transform unit representation
WO2012140862A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
WO2012170920A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Bytemobile, Inc. On-demand adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
WO2012170904A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Bytemobile, Inc. Adaptive bitrate management on progressive download with indexed media files
JP5152940B2 (ja) * 2011-08-10 2013-02-27 株式会社Skeed バルクデータを効率的に転送するためのデータ転送方法
CN103260052A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 Vixs系统公司 自适应显示流
US8861932B2 (en) * 2012-05-18 2014-10-14 At&T Mobility Ii Llc Video service buffer management
JP5974881B2 (ja) 2012-12-14 2016-08-23 ソニー株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US9219915B1 (en) 2013-01-17 2015-12-22 Google Inc. Selection of transform size in video coding
CA2804741A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-21 Disternet Technology, Inc. Media server
US9967559B1 (en) 2013-02-11 2018-05-08 Google Llc Motion vector dependent spatial transformation in video coding
US9544597B1 (en) 2013-02-11 2017-01-10 Google Inc. Hybrid transform in video encoding and decoding
US9674530B1 (en) 2013-04-30 2017-06-06 Google Inc. Hybrid transforms in video coding
JP5987798B2 (ja) 2013-08-06 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US9326041B2 (en) * 2013-09-17 2016-04-26 International Business Machines Corporation Managing quality of experience for media transmissions
US9319329B2 (en) 2013-10-14 2016-04-19 Google Inc. Pacing enhanced packet forwarding/switching and congestion avoidance
US9819953B2 (en) 2013-12-31 2017-11-14 International Business Machines Corporation Decoding media streams within thresholds
EP2961092A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Orange Method for communicating multimedia data between two devices incorporating effectiveness of error correction strategies, associated computer program, communication quality module and device
JP2017152750A (ja) * 2014-07-01 2017-08-31 シャープ株式会社 コンテンツ送信装置
US9936233B2 (en) * 2014-07-31 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting/receiving processes of a broadcast signal
US9565451B1 (en) 2014-10-31 2017-02-07 Google Inc. Prediction dependent transform coding
US10218981B2 (en) * 2015-02-11 2019-02-26 Wowza Media Systems, LLC Clip generation based on multiple encodings of a media stream
CN104980819A (zh) * 2015-06-26 2015-10-14 安徽四创电子股份有限公司 一种视频传输方法及装置
US9769499B2 (en) 2015-08-11 2017-09-19 Google Inc. Super-transform video coding
US10277905B2 (en) 2015-09-14 2019-04-30 Google Llc Transform selection for non-baseband signal coding
US10506257B2 (en) * 2015-09-28 2019-12-10 Cybrook Inc. Method and system of video processing with back channel message management
US10516892B2 (en) 2015-09-28 2019-12-24 Cybrook Inc. Initial bandwidth estimation for real-time video transmission
US10756997B2 (en) 2015-09-28 2020-08-25 Cybrook Inc. Bandwidth adjustment for real-time video transmission
US9807423B1 (en) 2015-11-24 2017-10-31 Google Inc. Hybrid transform scheme for video coding
EP3182627A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-21 Orange Method for implementing an error correction strategy in a communication between two devices
US20190058747A1 (en) * 2016-02-26 2019-02-21 Net Insight Intellectual Property Ab Edge node control
MX2021014356A (es) 2016-11-23 2022-11-24 Chemocentryx Inc Metodo para tratar glomeruloesclerosis segmentaria focal.
US10397286B2 (en) 2017-05-05 2019-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Estimating network data streaming rate
US10382517B2 (en) 2017-06-09 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Estimating network data encoding rate
JP2020536919A (ja) 2017-10-11 2020-12-17 ケモセントリックス, インコーポレイテッド Ccr2アンタゴニストによる巣状分節性糸球体硬化症の治療
CN108199925B (zh) * 2018-01-30 2021-06-04 网宿科技股份有限公司 一种数据发送方法、接收方法及装置
US11122297B2 (en) 2019-05-03 2021-09-14 Google Llc Using border-aligned block functions for image compression
JP7273617B2 (ja) * 2019-05-27 2023-05-15 日本放送協会 監視装置
US11240285B2 (en) 2019-07-01 2022-02-01 Microsoft Technologly Licensing, LLC Latency reduction in remote rendering with adaptive phase shifting
JP2023551520A (ja) * 2020-12-01 2023-12-08 アリス エンタープライジズ リミティド ライアビリティ カンパニー R-macphyデバイスを使用した部分的なビデオ非同期サポート
US11533526B2 (en) * 2021-02-01 2022-12-20 Arris Enterprises Llc Adaptive video slew rate for video delivery
US11962400B2 (en) * 2021-05-03 2024-04-16 Arris Enterprises Llc System for channel map delivery for hi split cable networks
US11700402B1 (en) * 2022-03-25 2023-07-11 Nvidia Corporation Dynamically reducing stutter and latency in video streaming applications

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070536A (en) * 1988-08-04 1991-12-03 Norand Corporation Mobile radio data communication system and method
JPH0490648A (ja) * 1990-08-06 1992-03-24 Fujitsu Ltd 符号化送信方式
JP2587909B2 (ja) * 1994-08-30 1997-03-05 株式会社アプティ データ転送方法
GB2306867B (en) * 1995-10-26 1998-06-03 Bosch Gmbh Robert Method of optimizing the transmission of signals
US5699365A (en) * 1996-03-27 1997-12-16 Motorola, Inc. Apparatus and method for adaptive forward error correction in data communications
US5768527A (en) * 1996-04-23 1998-06-16 Motorola, Inc. Device, system and method of real-time multimedia streaming
US6122514A (en) * 1997-01-03 2000-09-19 Cellport Systems, Inc. Communications channel selection
US6292516B1 (en) * 1997-02-13 2001-09-18 Cisco Technology, Inc. Communication system using packets stuffed with test words for evaluating data reception characteristics while providing increased data throughput
JPH10243054A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Fujitsu Ltd 伝送符号可変送信装置、伝送符号可変受信装置及び伝送符号可変通信方式
US6115420A (en) * 1997-03-14 2000-09-05 Microsoft Corporation Digital video signal encoder and encoding method
JP3516585B2 (ja) 1997-03-17 2004-04-05 松下電器産業株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
US6189123B1 (en) * 1997-03-26 2001-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for communicating a block of digital information between a sending and a receiving station
US5946311A (en) * 1997-05-27 1999-08-31 International Business Machines Corporation Method for allowing more efficient communication in an environment wherein multiple protocols are utilized
US6181711B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. System and method for transporting a compressed video and data bit stream over a communication channel
JP3045108B2 (ja) 1997-06-30 2000-05-29 日本電気株式会社 テレビ電話装置
US6507672B1 (en) * 1997-09-10 2003-01-14 Lsi Logic Corporation Video encoder for digital video displays
JP4213776B2 (ja) * 1997-11-28 2009-01-21 光照 木村 Mosゲートショットキートンネルトランジスタおよびこれを用いた集積回路
US6745049B1 (en) * 1997-12-10 2004-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication system
US6501798B1 (en) * 1998-01-22 2002-12-31 International Business Machines Corporation Device for generating multiple quality level bit-rates in a video encoder
JPH11261534A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法および通信信号方式
US6539205B1 (en) * 1998-03-23 2003-03-25 Skyworks Solutions, Inc. Traffic channel quality estimation from a digital control channel
US6154489A (en) * 1998-03-30 2000-11-28 Motorola, Inc. Adaptive-rate coded digital image transmission
ES2184430T3 (es) * 1998-04-17 2003-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dispositivo de comunicacion por radio y procedimiento que permite ajustar la velocidad de transmision.
TW390082B (en) * 1998-05-26 2000-05-11 Koninkl Philips Electronics Nv Transmission system with adaptive channel encoder and decoder
JP2000031944A (ja) 1998-07-07 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置並びに受信装置及びデータ伝送方法
US6618363B1 (en) * 1998-10-09 2003-09-09 Microsoft Corporation Method for adapting video packet generation and transmission rates to available resources in a communications network
US6961378B1 (en) * 1998-11-05 2005-11-01 International Business Machines Corporation On-chip dynamic buffer level indicators for digital video encoder
JP2000151639A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Seiko Epson Corp 無線通信におけるパケット通信方法および無線通信におけるパケット通信装置
JP2000214286A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 支持格子溶接装置
US6570926B1 (en) * 1999-02-25 2003-05-27 Telcordia Technologies, Inc. Active techniques for video transmission and playback
JP2000295597A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd メディアデータ受信および送信装置
US6735423B1 (en) * 1999-05-18 2004-05-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for obtaining optimal performance in a receiver
US6339450B1 (en) * 1999-09-21 2002-01-15 At&T Corp Error resilient transcoding for video over wireless channels
US6442143B1 (en) * 1999-09-30 2002-08-27 Lockheed Martin Corporation Signal quality maintenance in a communication system
US6920179B1 (en) * 1999-11-16 2005-07-19 Agere Systems Inc. Method and apparatus for video transmission over a heterogeneous network using progressive video coding
US6826240B1 (en) * 2000-03-15 2004-11-30 Motorola, Inc. Method and device for multi-user channel estimation
US6912228B1 (en) * 2000-04-14 2005-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control in a radio data communication system adapted using transmission load
JP3590949B2 (ja) * 2000-08-17 2004-11-17 松下電器産業株式会社 データ伝送装置およびデータ伝送方法
US7181657B2 (en) * 2003-09-25 2007-02-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Data transmission apparatus adaptive to data quality on radio-transmission and a method of data transmission therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7502975B2 (en) 2009-03-10
US20070223584A1 (en) 2007-09-27
DE60118493T2 (de) 2006-09-14
US20050257111A1 (en) 2005-11-17
US20070223583A1 (en) 2007-09-27
US7496807B2 (en) 2009-02-24
US6993689B2 (en) 2006-01-31
US20070223449A1 (en) 2007-09-27
DE60118493D1 (de) 2006-05-18
US20020053053A1 (en) 2002-05-02
US7500159B2 (en) 2009-03-03
EP1202487A3 (en) 2003-08-20
JP2002204278A (ja) 2002-07-19
EP1202487B1 (en) 2006-04-05
US20060085725A1 (en) 2006-04-20
US20070223586A1 (en) 2007-09-27
US7437628B2 (en) 2008-10-14
US7193973B2 (en) 2007-03-20
US20070223503A1 (en) 2007-09-27
EP1202487A2 (en) 2002-05-02
US7287201B2 (en) 2007-10-23
US20060015783A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699910B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム
JP3806133B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びプログラム
WO2017157303A1 (zh) 实时通信中的抗丢包方法、装置和系统
KR100537499B1 (ko) 전송제어 파라미터 생성방법 및 프레임 특성에 따른선택적 자동 재전송 방법
US8588071B2 (en) Device and method for adaptation of target rate of video signals
JP5109787B2 (ja) データ伝送システム、プログラム及び方法
US8185792B2 (en) Data-transmission device data-reception device and data-transmission-and-reception system
JP5207895B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び方法、プログラム
JP2009512265A (ja) ネットワーク上の動画データ伝送制御システムとその方法
Liang et al. TCP-RTM: Using TCP for real time multimedia applications
JP3668110B2 (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送方法
Setton et al. Adaptive multiple description video streaming over multiple channels with active probing
Singh et al. Rate adaptation for conversational 3G video
JP2005033556A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法
JP3931642B2 (ja) ストリーム配信システム、ストリーム送信装置、及び、中継装置
Huszák et al. TFRC-Based Selective Retransmission for Multimedia Applications.
JP4343808B2 (ja) 双方向画像通信システムにおけるサーバ及びその処理方法並びにプログラム
JP2004120148A (ja) マルチメディアコンテンツ送信装置およびマルチメディアコンテンツ受信装置
Singh Rate-control for conversational H. 264 video communication in heterogeneous networks
Chuaywong et al. Adaptive quality control for multimedia communications.
Jammeh et al. Transporting real time transcoded video over the Internet using end-to-end control
Moid et al. Performance Evaluation of Joint FEC and ARQ Optimization Heuristic Algorithms under Gilbert-Elliot Wireless Channel
Argyriou Transport layer optimizations for heterogeneous wireless multimedia networks
Gürses et al. Server-side Selective Frame Discarding for Video Streaming over IP Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees