JP3651060B2 - Television signal recording device - Google Patents

Television signal recording device Download PDF

Info

Publication number
JP3651060B2
JP3651060B2 JP12968095A JP12968095A JP3651060B2 JP 3651060 B2 JP3651060 B2 JP 3651060B2 JP 12968095 A JP12968095 A JP 12968095A JP 12968095 A JP12968095 A JP 12968095A JP 3651060 B2 JP3651060 B2 JP 3651060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
pack
area
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12968095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08307897A (en
Inventor
正樹 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12968095A priority Critical patent/JP3651060B2/en
Publication of JPH08307897A publication Critical patent/JPH08307897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3651060B2 publication Critical patent/JP3651060B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、テレビジョン信号を記録するための装置に関し、特に、画像データ及び音声データの他に様々な付随データを記録できるようにしたテレビジョン信号記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、NTSC方式のテレビジョン信号を能率良く高品質に記録再生するための記録再生装置として、画像信号を4:1:1フォーマットでサンプリングしてディジタル化した後、DCT変換及び可変長符号化等の処理によりデータ圧縮して記録を行う画像圧縮記録方式ディジタルVTRが提案されており、近々実用化される予定である。そして、このディジタルVTRでは、1フレーム分のデータを10個のトラックを使用して記録する構成が採用されている。
【0003】
また、SECAM方式のテレビジョン信号を記録再生するためのディジタルVTRとしても、同様の処理を行って記録を行うようにしたものが提案されている。このSECAM方式用の画像圧縮記録方式ディジタルVTRでは、画像信号が4:2:0フォーマットでサンプリングされた後AD変換され、1フレーム分のデータは12個のトラックを使用して記録されるが、その具体的データフォーマットの多くは、上記のNTSC方式用ディジタルVTRにおけるデータフォーマットとの共通化が図られている。
【0004】
そして、以上のような各ディジタルVTRの持つ特徴の1つとして付随データの記録を挙げることができる。即ち、これらのディジタルVTRにおいては、テープの記録トラック上の音声データ記録領域及びビデオデータ記録領域に、それぞれ音声付随データを記録するエリア及びビデオ付随データを記録するエリアが設けられ、更に、これらの記録領域とは別に主に検索用の付随データを記録するためのサブコード領域が設けられている。そして、これらの領域に記録される付随データは、その基本構造が5バイトを単位とした共通構造にされると共に、各5バイトの単位には、そこに格納されるデータ内容を表すヘッダーデータを内蔵させておくことにより、多種多様な付随データの記録を可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、ディジタルVTRでは多種多様な付随データを記録できるように構成されており、特に、ビデオデータ記録領域には十分な量の付随データを記録できるように記録容量の大きい付随データ記録エリアが設けられている。ところで、このような記録容量の大きいエリアを設けた場合、大量の付随データを記録出来る反面、この付随データを記録するための回路構成及び再生するための回路構成も大規模なものとならざるをえないという問題がある。
本発明は、以上のような点を考慮して、より小規模の記録回路及び再生回路を用いて付随データの記録再生を可能としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、記録媒体を用いてテレビジョン信号の記録を行うテレビジョン信号記録装置において、入力されたテレビジョン信号から画像データを生成する生成手段と、該画像データに関する付随的データであって、基本的データと追加的データとからなる付随データを生成する付随データ生成手段と、記録媒体を走査することにより、テレビジョン信号の1フレームにつき複数個の記録トラックを記録媒体に形成し、かつ、該複数個の記録トラックの個々の記録トラック内に設けられる画像データ記録エリア、基本的データ記録エリア、及び追加的データ記録エリアに、それぞれ、上記画像データ、基本的データ、及び追加的データを記録する記録手段とを備え、上記記録手段は、1個の記録トラック内に設けられる追加的データ記録エリアの記録容量と等しいデータ量を有する追加的データを、1フレームにおける複数の記録トラックのそれぞれの追加的データ記録エリアに反復して記録し、トラックペアを構成する記録トラック内の各追加的データ記録エリアに同一のデータ内容からなる追加的データを記録し、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合に、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックを記録し、上記付随データは、アイテムコードを有する一定バイト量のパックを単位として構成され、かつ、1個の記録トラック内の追加的データ記録エリアに記録される追加的データは、記録すべき追加的データの内容を表すパックとダミーパックとを含み、上記ダミーパックは、すべての動作を無効とするように、アイテムコードが格納されるデータ部以外の全てのデータ部に値“1”が格納されてなるパックである。
【0007】
ここで、記録手段は、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックとして、アイテムコードが格納されるデータ部にコモンオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第1のパック及び/又はアイテムコードが格納されるデータ部にメーカーズオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第2のパックを記録するように構成するのが望ましい。
また、本発明は、記録媒体を用いてテレビジョン信号の記録を行うテレビジョン信号記録方法において、入力されたテレビジョン信号から画像データを生成する画像データ生成工程と、該画像データに関する付随的データであって、基本的データと追加的データとからなる付随データを生成する付随データ生成工程と、記録媒体を走査することにより、テレビジョン信号の1フレームにつき複数個の記録トラックを記録媒体に形成し、かつ、該複数個の記録トラックの個々の記録トラック内に設けられる画像データ記録エリア、基本的データ記録エリア、及び追加的データ記録エリアに、それぞれ、上記画像データ生成工程で生成された上記画像データ、及び上記付随データ生成工程で生成された基本的データと追加的データを記録する記録工程とを有し、上記記録工程は、1個の記録トラック内に設けられる追加的データ記録エリアの記録容量と等しいデータ量を有する追加的データを、1フレームにおける複数の記録トラックのそれぞれの追加的データ記録エリアに反復して記録し、トラックペアを構成する記録トラック内の各追加的データ記録エリアに同一のデータ内容からなる追加的データを記録し、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックを記録し、上記付随データは、アイテムコードを有する一定バイト量のパックを単位として構成され、かつ、1個の記録トラック内の追加的データ記録エリアに記録される追加的データは、記録すべき追加的データの内容を表すパックとダミーパックとを含み、上記ダミーパックは、すべての動作を無効とするように、アイテムコードが格納されるデータ部以外の全てのデータ部に値“1”が格納されてなるパックである。
ここで、記録工程は、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックとして、アイテムコードが格納されるデータ部にコモンオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第1のパック及び/又はアイテムコードが格納されるデータ部にメーカーズオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第2のパックを記録するように構成するのが望ましい。
【0008】
【作用】
パックを単位として構成された付随データのうちの追加的データが、1フレームを構成する複数のトラックにおける各追加的データ記録エリアに1トラック周期で反復記録される。
追加的データを記録して余った1つのトラック内の追加的データ記録エリアにはダミーパックが記録される。
【0009】
【実施例】
本発明を適用したディジタルVTRの実施例について、特にNTSC方式用ディジタルVTRを中心に以下の項目に従って順次説明する。
1.ディジタルVTRの記録フォーマット
(1) ITIエリア
(2) AUDIOエリア
(3) VIDEOエリア
(4) SUBCODEエリア
(5) ID部の構造
(6) パックの構造及び種類
(7) 付随情報記録エリアの構造
(8) アプリケーションIDシステム
2.ディジタルVTRの記録回路
3.ディジタルVTRの再生回路
4.付随データの記録再生
(1) VAUXパックデータの記録
(2) AAUXパックデータの記録
(3) SUBCODEデータの記録
(4) パックデータの再生処理
【0010】
1.ディジタルVTRの記録フォーマット
NTSC方式用ディジタルVTRにおけるテープ上の記録フォーマットを図13に示す。
この図において、トラックの両端にはマージンが設けられる。そして、その内側には記録始端側から、アフレコを確実に行うためのITIエリア、音声信号を記録するAUDIOエリア、画像信号を記録するVIDEOエリア、副次的データを記録するためのSUBCODEエリアが設けられる。なお各エリアの間には、エリア確保のためのインターブロックギャップ(IBG)が設けられる。
【0011】
次に上記の各エリアに記録される信号の詳細を説明する。
(1) ITIエリア
ITIエリアは図13の拡大部分に示されているように、1400ビットのプリアンブル、1830ビットのSSA(Start−Sync Block Area)、90ビットのTIA(Track Information Area)及び280ビットのポストアンブルから構成されている。
【0012】
ここで、プリアンブルは再生時のPLLのランイン等の機能を持ち、ポストアンブルはマージンを稼ぐための役割を持つ。そして、SSA及びTIAは、30ビットのブロックデータを単位として構成されており、各ブロックデータの先頭10ビットには所定のSYNCパターン(ITI−SYNC)が記録される。
【0013】
このSYNCパターンに続く20ビットの部分には、SSAにおいては主にSYNCブロック番号(0〜60)が記録され、また、TIAにおいては主に3ビットのAPT情報(APT2〜APO)、記録モードを識別するSP/LPフラグ、及びサーボシステムの基準フレームを示すPFフラグが記録される。なお、APTはトラック上のデータ構造を規定するIDデータであり、このディジタルVTRでは値「000」をとる。
【0014】
以上の説明から分かるように、ITIエリアにはコード長の短いシンクブロックが磁気テープ上の固定された位置に多数記録されているので、再生データから例えばSSAの61番目のSYNCパターンが検出された位置をトラック上のアフレコ位置を規定する基準として使用することにより、アフレコ時に書換えられる位置を高精度に規定し、良好なアフレコを行うことができる。なお、このディジタルVTRは、後述するように外の種々のディジタル信号記録再生装置へ容易に商品展開できるように設計されているが、どのようなディジタル信号記録再生装置においても特定のエリアのデータの書換えは必要となるので、このトラック入口側のITIエリアは必ず設けられている。
【0015】
(2) AUDIOエリア
オーディオエリアは、図13の拡大部分に示されるように、その前後にプリアンブルとポストアンブルを有しており、プリアンブルはPLL引き込み用のランアップ、及びオーディオSYNCブロックの前検出のためのプリSYNCから構成されている。また、ポストアンブルは、オーディオエリアの終了を確認するためのポストSYNCと、ビデオデータアフレコ時にオーディオエリアを保護するためのガードエリアとから構成されている。
【0016】
ここで、プリSYNC及びポストSYNCの各SYNCブロックは、図14の(1)及び(2)に示すように構成され、プリSYNCはSYNCブロック2個から、ポストSYNCはSYNCブロック1個から構成されている。そして、プリSYNCの6バイト目には、SP/LPの識別バイトが記録される。これはFFhでSP、00hでLPを表し、前述のITIエリアに記録されたSP/LPフラグが読み取り不可の時にはこのプリSYNCのSP/LPの識別バイトの値が採用される。
【0017】
以上のようなアンブルエリアに挟まれたエリアに記録されるオーディオデータは次のようにして生成される。
まず、記録すべき1トラック分の音声信号は、AD変換及びシャフリングを施された後フレーミングが行われ、更にパリティを付加される。このフレーミングを行ってパリティを付加したフォーマットを図15の(1)に示す。この図において、72バイトのオーディオデータの先頭に5バイトの音声付随データ(これをAAUXデータと言う)を付加して1ブロック77バイトのデータを形成し、これを垂直に9ブロック積み重ねてフレーミングを行い、これに8ビットの水平パリティC1とブロック5個分に相当すると垂直パリティC2とが付加される。
【0018】
これらのパリティが付加されたデータは各ブロック単位で読み出されて、各ブロックの先頭側に3バイトのIDを付加され、更に、記録変調回路において2バイトのSYNC信号を挿入されて、図15の(2)に示されるようなデータ長90バイトの1SYNCブロックの信号へ成形される。そして、この信号がテープに記録される。
【0019】
(3) VIDEOエリア
ビデオエリアは図13の拡大部分に示されるようにオーディオエリアと同様のプリアンブル及びポストアンブルを持つ。但し、ガードエリアがより長く形成されている点でオーディオエリアのものと異なっている。これらのアンブルエリアに挟まれたビデオデータは次のようにして生成される。
【0020】
即ち、NTSC方式用ディジタルVTRの場合、Y信号は13.5MHzのサンプル周波数で、また、色差信号はその1/4の周波数で、それぞれAD変換され、このAD変換出力から1フレーム分の有効走査エリアのデータを抽出する。この1フレーム分の抽出データは、Y信号のAD変換出力(DY)については、水平方向720サンプル、垂直方向480ラインで構成され、また、R−Y信号のAD変換出力(DR)及びB−Y信号のAD変換出力(DB)については、それぞれ水平方向180サンプル、垂直方向480ラインで構成される。そしてこれらの抽出データは、水平方向8サンプル、垂直方向8ラインのブロックに分割される。このブロッキング処理を1フレーム分のDYについて示すと図16の(1)のようになる。
【0021】
同様の操作を色差信号DR及びDBについても行い、図の(2)に示されるような1フレーム分のブロッキングされたデータを得る。但し、色差信号の場合、この図における右端部分のブロックは水平方向4サンプルしかないので、上下に隣接する2個のブロックをまとめて1個のブロックとする。以上のブロッキング処理によって1フレームにつきDY、DR、DBで合計8100個の8サンプル×8ラインのブロックが形成される。なお、この水平方向8サンプル、垂直方向8ラインで構成されるブロックをDCTブロックと言う。
【0022】
次に、これらのブロッキングされたデータを所定のシャフリングパターンに従ってシャフリングした後、DCTブロック単位でDCT変換し、続いて量子化及び可変長符号化を行う。ここで、量子化ステップは30DCTブロック毎に設定され、この量子化ステップの値は、30個のDCTブロックを量子化して可変長符号化した出力データの総量が所定値以下となるように設定される。即ち、ビデオデータを、DCTブロック30個ごとに固定長化する。このDCTブロック30個分のデータをバッファリングユニットと言う。
【0023】
以上のようにして固定長化したデータについて、その1トラック分のデータ毎にビデオ付随データ(これをVAUXデータと言う)と共にフレーミングを施し、その後、誤り訂正符号を付加する。
このフレーミングを施して誤り訂正符号を付加した状態のフォーマットを図17に示す。
【0024】
この図において、BUF0〜BUF26はそれぞれが1個のバッファリングユニットを表す。そして、1個のバッファリングユニットは、図18の(1)に示すように垂直方向に5つのブロックに分割された構造を有し、各ブロックは77バイトのデータ量を持つ。また、各ブロックの先頭側の1バイトには量子化に関するパラメータを格納するエリアQが設けられる。
【0025】
この量子化データに続く76バイトのエリアにビデオデータが格納される。そして、図17に示されているように、これらの垂直方向に27個配置されたバッファリングユニットの上部には上記のバッファリングユニット内のブロック2個分に相当するVAUXデータα及びβが配置されると共に、その下部にはブロック1個分に相当するVAUXデータγが配置され、これらのフレーミングされたデータに対して8バイトの水平パリティC1及びブロック11個分に相当する垂直パリティC2が付加される。
【0026】
このようにパリティが付加された信号は各ブロック単位で読み出されて各ブロックの先頭側に3バイトのID信号を付加され、更に、記録変調回路において2バイトのSYNC信号が挿入される。これにより、ビデオデータのブロックについては図18の(2)に示されるようなデータ量90バイトの1SYNCブロックの信号が形成され、また、VAUXデータのブロックについては同図の(3)に示されるような1SYNCブロックの信号が形成される。この1SYNCブロック毎の信号が順次テープに記録される。
【0027】
以上に説明したフレーミングフォーマットでは、1トラック分のビデオデータを表わす27個のバッファリングユニットはDCTブロック810個分のデータを有するので、1フレーム分のデータ(DCTブロック8100個分)は10個のトラックに分けて記録されることになる。
【0028】
(4) SUBCODEエリア
SUBCODEエリアは主に高速サーチ用の情報を記録するために設けられたエリアであり、その拡大図を図19に示す。この図に示されるように、SUBCODEエリアは12バイトのデータ長を持つ12個のSYNCブロックを含み、その前後にプリアンブル及びポストアンブルが設けられる。但し、オーディオエリア及びビデオエリアのようにプリSYNC及びポストSYNCは設けられない。そして、12個の各SYNCブロックには、5バイトの付随データ(AUXデータ)を記録するデータ部が設けられている。また、この5バイトの付随データを保護するパリティとしては2バイトの水平パリティC1のみが用いられ、垂直パリティは使用されない。
【0029】
なお、以上に説明したAUDIOエリア、VIDEOエリア、SUBCODEエリアを構成している各SYNCブロックは、記録変調の際に24/25変換(記録信号の24ビット毎のデータを25ビットへ変換することにより、記録符号にトラッキング制御用パイロット周波数成分を付与するようにした記録変調方式)を施されるため、各エリアの記録データ量は図13に示されているようなビット数になる。
【0030】
(5) ID部の構造
以上の図14,図15,図18,及び図19に示されている各SYNCブロックの構成から明らかなように、AUDIOエリア、VIDEOエリア、及びSUBOCODEエリアに記録されるSYNCブロックは、2バイトのSYNC信号の後にID0、ID1及びIDP(ID0,ID1を保護するパリティ)からなる3バイトのID部が設けられる点で共通の構造となっている。そして、このID部の内のID0、ID1は、オーディオエリア及びビデオエリアにおいては図20に示すようにデータの構造が定められる。
【0031】
即ち、ID1にはオーディオエリアのプリSYNCからビデオエリアのポストSYNCまでのトラック内SYNC番号が2進数で格納される。
そして、ID0の下位4ビットには1フレーム内のトラックペア番号が格納される。例えば、NTSC方式用ディジタルVTRの場合、後述するように、トラック番号0及び1、トラック番号2及び3、トラック番号4及び5、トラック番号6及び7、トラック番号8及び9、がそれぞれトラックペアを構成し、トラックペア番号0〜4が付与される。なお、後述するように、偶数のトラック番号を持つトラックはマイナスアジマスヘッドで記録され、また、奇数のトラック番号を持つトラックはプラスアジマスヘッドで記録されるので、再生時におけるトラック番号は、再生されたトラックペア番号とヘッドのアジマスとに基づいて直ちに知ることができる。
また、ID0の上位4ビットには、AAUX+オーディオデータ、及びビデオデータの各SYNCブロックにおいてはこの図の(1)に示されるように4ビットのシーケンス番号が格納される。
【0032】
一方、オーディオエリアのプリSYNCブロック、ポストSYNCブロック及びパリティC2のSYNCブロックにおいてはオーディオエリアのデータ構造を規定する3ビットのIDデータAP1が格納され、また、ビデオエリアのプリSYNCブロック、ポストSYNCブロック及びパリティC2のSYNCブロックにおいてはビデオエリアのデータ構造を規定する3ビットのIDデータAP2が格納される(この図の(2)参照)。なお、これらのAP1及びAP2の値は、ディジタルVTRでは「000」をとる。
【0033】
また、上記のシーケンス番号は、「0000」から「1011」までの12通りの番号を各フレーム毎に記録するものであり、このシーケンス番号を見ることにより、変速再生時に得られたデータが同一フレーム内のものかどうかを判断できる。
一方、SUBCODEエリアにおけるSYNCブロックのID部の構造は図21のように規定されている。
【0034】
この図はSUBCODEエリアの1トラック分のSYNCブロック番号0から11までの各ID部の構造を示したものであり、ID0の最上位ビットにはFRフラグが設けられる。このフラグはフレームの前半5トラックであるか否かを示し、前半5トラックにおいては「1」、後半5トラックにおいては「0」の値をとる。その次の3ビットには、SYNCブロック番号が「0」及び「6」であるSYNCブロックにおいてはSUBCODEエリアのデータ構造を規定するIDデータAP3が記録されると共に、SYNCブロック番号「11」のSYNCブロックにおいてはトラック上のデータ構造を規定するIDデータAPTが記録され、その外のSYNCブロックにおいてはTAGコードが記録される。なお、上記AP3の値は、このディジタルVTRでは「000」をとる。
【0035】
また、上記TAGコードは、この図に拡大して示されているようにサーチ用の3種類のID信号、即ち、従来から行われているINDEXサーチのためのINDEX ID、コマーシャル等の不要場面をカットするためのSKIP ID、及び静止画サーチのためのPP ID(Photo/Picture ID)から構成される。また、ID0の下位4ビットとID1の上位4ビットとを使用してトラックの絶対番号(テープの先頭からの通しのトラック番号)が記録される。但し、この図に示されるようにSYNCブロック3個分の合計24ビットを用いて1個の絶対トラック番号が記録される。ID1の下位4ビットにはSUBCODEエリアのSYNCブロック番号が記録される。
【0036】
ディジタルVTRでは、以上に説明したようにテープ上に規定されている各エリアに付随データを記録するようにしているが、この外にテープの収納されるカセットにメモリICの設けられた回路基板を搭載し、このメモリICにも付随データを記録するようにしている。そして、このカセットがディジタルVTRに装着されるとこのメモリICに書き込まれた付随データが読み出されてディジタルVTRの運転・操作の補助が行われるようにしている。このメモリICを本願ではMIC(Memory In Cassette)と呼ぶが、そのデータ構造の詳細については本発明の課題と直接関係しないので説明は省略する。
【0037】
(6) パックの構造及び種類
以上に説明したように、ディジタルVTRでは、付随データを記録するエリアとして、テープ上のオーディオエリアのAAUXエリア、ビデオエリアのVAUXエリア、SUBCODEエリアのAUXデータ記録エリア、及びMICの記録領域に付随データが記録され、これらの各エリアは、いずれも5バイトの固定長をもつパックを単位として構成される。
【0038】
つぎに、これらのパックの構造及び種類について説明する。
パックは図22に示される5バイトの基本構造を持つ。この5バイトについて、最初のバイト(PC0)がデータの内容を示すアイテムデータ(パックヘッダーとも言う)とされる。そして、このアイテムデータに対応して後続する4バイト(PC1〜4)の書式が定められ、この書式に従って任意のデータが設けられる。
【0039】
このアイテムデータは上下4ビットずつに分割され、上位4ビットは大アイテム、下位4ビットは小アイテムと称される。そして上位4ビットの大アイテムは例えば後続データの用途を示すデータとされ、下位4ビットの小アイテムは例えば後続データの具体的な内容を表すデータとされる。これらのアイテムデータによって最大256種類のパックが定義される。参考までに、これらのアイテムデータにより定義されたパックの種類を図23及び図24に示す。
【0040】
これらの図から分かるように、パックの種類は、大アイテムの値に応じて、コントロール「0000」、タイトル「0001」、チャプター「0010」、パート「0011」、プログラム「0100」、音声補助データ(AAUX)「0101」、画像補助データ(VAUX)「0110」、カメラ「0111」、ライン「1000」、ソフトモード「1111」の10種類のグループに展開されている。
【0041】
なお、これらの図において「RSV」の記入されているパックは未定義のパックを表し、特に、大アイテム「1001」〜「1110」のパック領域は、未定義の領域を表している。従って、未だ定義されていないアイテムデータのコードを使用して新たなアイテムデータ(ヘッダー)を定義することにより、将来任意に新しいデータの記録を行うことができる。またヘッダーを読むことによりパックに格納されているデータの内容を把握できるので、パックを記録するテープ上の位置も任意に設定できる。
【0042】
次に、パックの具体例を図25〜図29を用いて説明する。
図25の(1)〜(5)及び、図26の(1)に示されるパックは、そのアイテムデータから分かるように、図24におけるAAUXのグループに属し、音声に関する付随データの記録に使用され、その記録データの内容は次のとおりである。
【0043】
即ち、図25の(1)に示されるAAUX SOURCEのパックには、オーディオサンプル周波数が映像信号とロックしているか否かを示すフラグ(LF)、1フレーム当たりのオーディオサンプル数(AF SIZE)、オーディオチャンネル数(CH)、各オーディオチャンネルのステレオ/モノラル等のモードの情報(PA及びAUDIO MODE)、テレビジョン方式に関する情報(50/60及びSTYPE)、エンファシスの有無(EF)、エンファシスの時定数(TC)、サンプル周波数(SMP)、量子化情報(QU)が記録される。
【0044】
同図の(2)に示されるAAUX SOURCE CONTROLのパックには、SCMSデータ(上位ビットが著作権の有無を表し、下位ビットがオリジナルテープか否かを表す)、コピーソースデータ(アナログ信号源かディジタル信号源かを表す)、コピー世代データ、記録される信号がスクランブルされたものであるか、或るいはチャイルドロックすべきものであるか等を表すSSコード、記録開始フレームか否かを示すフラグ(R.S.)、記録最終フレームか否かを示すフラグ(R.E.)、オリジナル記録/アフレコ記録/インサート記録等の記録モードデータ(REC MODE)、テープ走行方向を示すフラグ(DRF)、再生スピードデータ、及び記録内容のジャンルカテゴリーが記録される。
【0045】
同図の(3)に示されるAAUX REC DATEのパックには、サマータイムか否かを示すフラグ「DS」、30分の時差の有無を示すフラグ「TM」、時差を表すデータ「TIME ZONE」、及び日、曜日、月、年のデータが記録される。
同図の(4)に示されるAAUX REC TIMEのパックには、SMPTEタイムコード表示で**時**分**秒**フレームの記録時間のデータが記録される。図の(5)に示されるAAUX REC TIME BINARY
GROUPのパックには、SMPTEタイムコードのバイナリーグループデータが記録される。
【0046】
図26の(1)に示されるAAUX CLOSED CAPTIONのパックには、主音声、第2音声の言語・種類に関するEDS(Extended Data Service)のデータが格納される。これらのデータ内容は次のとおりである。
MAIN及び2ND AUDIO LANGUAGE:
000=Unknown
001=English
010=Spanish
011=French
100=German
101=Italian
110=Others
111=None
MAIN AUDIO TYPE:
000=Unknown
001=Mono
010=Simulated Stereo
011=True Stereo
100=Stereo
101=Data Service
110=Others
111=None
2ND AUDIO TYPE:
000=Unknown
001=Mono
010=Descriptive Video Service
011=Non−program Audio
100=Special Effects
101=Data Service
110=Others
111=None
【0047】
ここで、後述するAAUXメインエリアにCLOSED CAPTIONパックが記録されている場合には、主音声・第2音声の種類はそのパック内の情報に従う。また、AAUXメインエリアにCLOSED CAPTIONパックが記録されておらず、その代わりに情報無しパック(このパックの詳細については、後に述べる)が記録されている場合には、主音声・第2音声の種類はAAUXSOURCEパック内のAUDIO MODEの情報に従う。
図26の(2)〜(5)、及び図27の〔1〕〜〔3〕に示される各パックは、そのアイテムデータの値から分かるように図24におけるVAUXのグループに所属するものであり、画像に関する付随データの記録に使用される。
【0048】
これらのパックの記録内容について説明すると、図26の(2)に示されるVAUX SOURCEパックには、記録信号源のチャンネル番号、記録信号が白黒信号であるか否かを示すフラグ(B/W)、カラーフレーミングを表すコード(CFL)、CFLが有効であるか否かを示すフラグ(EN)、記録信号源がカメラ/ライン/ケーブル/チューナー/ソフトテープ等のいずれであるかを示すコード(SOURCE CODE)、テレビジョン信号の方式に関するデータ(50/60、及びSTYPE)、UV放送/衛星放送等の識別に関するデータ(TUNER CATEGORY)が記録される。
【0049】
同図の(3)に示されるVAUX SOURCE CONTROLパックには、SCMSデータ(上位ビットが著作権の有無を表し、下位ビットがオリジナルテープか否かを表す)、ISRデータ(直前に行われた記録信号がアナログ信号源からのものか否か等を表す)、CMPデータ(compressionの回数を表す)、SSデータ(記録信号がスクランブルされているものであるか否か等の情報を表す)、記録開始フレームか否かを示すフラグ(REC ST)、記録される信号が高域のHH信号成分を有するものであるか否かを示すHHフラグ(「0」のときHH信号成分有り、「1」のときHH信号成分無しを表す)、オリジナル記録/アフレコ記録/インサート記録等の記録モードデータ(REC MODE)が記録されると共に、更に、アスペクト比等に関するデータ(BCSYS及びDISP)、奇偶フィールドのうちの一方のフィールドの信号のみを2回反復して出力するか否かに関するフラグ(FF)、フィールド1の期間にフィールド1の信号を出力するかフィールド2の信号を出力するかに関するフラグ(FS)、フレームの画像データが前のフレームの画像データと異なっているか否かに関するフラグ(FC)、インターレースであるか否かに関するフラグ(IL)、記録画像が静止画であるか否かに関するフラグ(ST)、記録画像がスチルカメラモードで記録されたものであるか否かを示すフラグ(SC)、及び記録内容のジャンルが記録される。
【0050】
また、同図の(4)に示されるVAUX REC DATEパックには記録日に関するデータが記録され、同図の(5)に示されるVAUX REC TIMEパックには記録時間に関するデータが記録される。そして、図27の〔1〕に示されるBINARY GROUPのパックにはタイムコードのバイナリー群のデータが記録される。同図の〔2〕に示されるCLOSED CAPTIONパックにはテレビジョン信号の垂直帰線期間に伝送されるクローズドキャプション情報が記録される。
【0051】
同図の〔3〕のVAUX TRパックには、主に垂直ブランキング期間に伝送されてくるシステムデータが格納される。この記録されるシステムデータの種類は、PC1の下位4ビットのDATA TYPEの値に応じて、以下のように定義されている。
0000=Video ID data
0001=WSS data
0010=EDTV−2 ID in 22 line
0011=EDTV−2 ID in 285 line
1111=No information
その他=Reserved
【0052】
また、同図の〔4〕に示されるパックは、図23におけるTITLEのグループに属し、テープ上にタイムコードを記録する場合に使用される。
同図の〔5〕に示されるパックは、図23におけるCHAPTERのグループに属し、テープ上のチャプター開始位置の絶対トラック番号が記録される。
【0053】
図28の〔1〕に示されるパックには、タイマー予約録画を行う際の録画開始終了時刻が格納され、MICに記録して使用される。また、同図の〔2〕に示されるパックは、図24におけるSOFT MODEのグループに属し、メーカーが独自に付随データを記録する場合に使用される。そして、このパックに続けて上記のグループ内の小アイテム「0001」〜「1110」のうちの任意のパックを記録することによりメーカーの所望の付随データが記録される。
【0054】
なお、上記の小アイテム「0001」〜「1110」のパックの具体的データフォーマット、及びMAKER CODEパックのPC3の第3ビット以降の具体的データフォーマットは各メーカーに開放されており、各メーカーは、これらのフォーマットを随意設定することにより所望のデータを記録することができる。
【0055】
同図の〔3〕に示されるパックは、文字情報を記録する場合に使用され、特に、本ディジタルVTRにおいてはフルモードと簡易モードとの2種類の文字情報記録モードが準備されているが、このTP HEADERパックは、フルモード記録の場合に使用される。このフルモード記録は、主に、ソフトテープで大量の文字データを記録する場合に用いられ、このTP HEADERパックに続けてTEXT HEADERパック及びTEXTパックを記録して文字データが記録される。
【0056】
このTP HEADERパックには、図に示されるように、記録される文字情報の言語の種類を表すLANGAGE TAG、文字情報の種類(TOC、MENU、キャスト、スタッフ、歌詞、等)を表すTOPIC TAG、内容更新フラグ(RE)、文字データの最終ページユニット番号(TENS/UNITSOF LPU)、ページユニット番号(TENS/UNITS OF PU NO.)、1ページ当たりの最大表示文字数を示すDMコード、スクロール表示とするか否かを示すSCRLフラグ、スクロール方向を示すH/Vフラグ、表示画面を初期化するか否かを示すINITフラグ、及びラスターの色を示すRASTER COLORコードが記録される。
【0057】
簡易モードによる文字記録においてはTP HEADERパックは使用されず、TEXT HEADERパックに続けてTEXTパックが記録される。これらのパックは、図23及び図24に示されるように大アイテム「0000」〜「1000」の各グループにおける小アイテム「1000」及び「1001」に設けられており、TEXT HEADERパックの1例を図28の〔4〕に示す。このパックには、このパックに続くTEXTパックの総数(TDP)、文字データの属性(TEXT TYPE)、文字コードの種類(TEXT CODE)、TP HEADERで使用するTOPIC TAGの定義(TOPIC TAG)、テープ上において文字データが記録されるエリアを表すAREA NO.が記録される。
【0058】
図28の〔5〕は、TEXTパックの1例を示し、PC1〜PC4に文字データが記録される。
なお、詳細な説明は省略するが、文字情報を記録するパックとしては、以上のパックの外に図24におけるアイテム「01100111」のTELETEXTデータを記録するためのTELETEXTパックがある。
【0059】
図29の(1)に示されるLINE HEADERパックは、主にテレビジョン信号における垂直帰線期間内の所望のラインのデータをAD変換して記録するためのものであり、このラインヘッダーのパックには所望のラインのデータを記録する際の諸条件が格納される。即ち、サンプリングされた水平期間の番号を示すコードLINES(2進数)、サンプリング周波数を示すコードfr、量子化ビット数を示すコードQU、記録信号が白黒信号であるか否かをしめすオプショナルコードB/W、カラーフレームを表すコードCLF、カラーフレームコードCLFが有効であるか無効であるかを指示するフラグEN、ラインデータパックに格納されるラインデータが、第1フィールドのラインと第2フィールドのラインとで共通のデータであるかどうかを示すフラグCM、及びラインヘッダーに後続して記録されるラインデータの総サンプル数TDS(2進数)が格納される。
【0060】
このパックに続けて図24におけるアイテム「10000001」〜「10000111」の各パックのうち所望のパックにAD変換した所望のラインデータを格納してラインデータの記録を行う。この所望のラインデータが格納されるパックの例としてAD変換されたYデータの格納されるLINE Yパックを図29の(2)に示す。このパックのPC1〜PC4に4バイト分のYデータが格納される。
なお、パックの特殊例として、アイテムコードがオール1のパックは、無情報のパック(No Information パック)として定義され、PC1〜PC4には全てFFhが格納される(図29の(3)参照)。
【0061】
以上の説明から分かるように、ディジタルVTRでは、付随データの構造が上述のような各エリアに共通なパック構造となっているので、これらのデータを記録再生する場合のソフトウェアを共通にでき、処理が簡単になる。
また記録再生時のタイミングが一定になるために、時間調整のために余分にRAM等のメモリを設ける必要がなく、さらに新たな機種の開発などの場合にも、そのソフトウェアの開発を容易に行うことができる。
またパック構造にすることによって、例えば再生時にエラーが発生した場合にも、次のパックを容易に取り出すことができる。このためエラーの伝播等によって大量のデータが破壊されてしまうようなことがない。
【0062】
(7) 付随情報記録エリアの構造
次に、パックを用いて多種多様な付随データが記録されるAAUXエリア、VAUXエリア、SUBCODEのデータエリアの具体的構造について説明する。
▲1▼ AAUXエリア
AAUXエリアでは、図15の(2)に示される1SYNCブロックのフォーマットにおいて、5バイトのAAUXエリアで1個のパックが構成される。従って、AAUXエリアは1トラックにつき9個のパックで構成される。NTSC方式用ディジタルVTRでは1フレームのデータを10トラックで記録するので、1フレーム分のAAUXエリアは図30のように表される。
【0063】
この図において1つの区画が1個のパックを表す。そして、区画に記入されている文字A〜Fは、それぞれ、図25の(1)〜(5)及び図26の(1)に示される6個のパックを表し、これらの6種類のパックをメインパックと呼ぶ。これらのメインパックが記録されるエリアをAAUXメインエリアと言う。また、これ以外のエリアはAAUXオプショナルエリアと言い、多種多様なパックの中から任意のパックを選んで記録することができる。
【0064】
▲2▼ VAUXエリア
VAUXエリアについては、1トラックにおけるVAUXエリアが図17に示されるように3個のSYNCブロックα、β、γから構成され、そのパック個数は、図31に示されるように1SYNCブロックにつき15個、1トラックで45個となる。なお、1SYNCブロックにおけるエラーコードC1の直前の2バイトのエリアは、予備的な記録エリアとして使用する。
【0065】
1フレーム分のVAUXエリアについて、そのパック構成を示すと図32のようになる。この図において文字A〜Eで示されるパックは、それぞれ、図26の(2)〜(5)、及び図27の〔1〕に示される5個のパックを表し、F1〜F5で示されるパックとしては、図27の〔2〕又は〔3〕のいずれかのパックが記録される。これらのパックA〜E及びF1〜F5は、VAUXメインエリアを構成し、このメインエリアはこの図に示されるように、トラック番号の0と1、2と3、4と5、6と7、8と9の各トラックペアにおいて、同一のメインパックが記録されるという特徴を持っている。その外のエリアはVAUXオプショナルエリアを構成する。
【0066】
▲3▼ SUBCODEのデータエリア
SUBCODEのデータエリアは、図19に示されるように、SYNCブロック番号0〜11の各SYNCブロックの中に5バイトづつ書き込まれ、それぞれが1パックを構成している。即ち、1トラックで12個のパックが記録され、そのうちSYNCブロック番号3〜5及び9〜11のパックがメインエリアを構成し、その外のパックはオプショナルエリアを構成する。
【0067】
このSUBCODEデータエリアにおける1フレーム分のデータは、図33に示されるようなフォーマットで反復的に記録される。この図において大文字のアルファベットはメインエリアのパックを表し、AはTITLE TIME CODEパック、BはTITLE TIME CODEパック或るいはそのBINARY GROUPEパック、CはTITLE TIME CODEパック(但し、ソフトテープの場合にはCHAPTER STARTパック)、DはRECDATEパック(例えば、VAUX REC DATEパック)、EはRECTIMEパック(例えば、VAUX REC TIMEパック)をそれぞれ表す。
【0068】
小文字のアルファベットはオプショナルエリアのパックを表し、このエリアには任意のパックを選択して任意のデータを記録することができる。但し、オプショナルエリアのパックa〜mについても、図に示されるような規則性をもって、反復記録されるという特徴がある。
【0069】
なお、この図は、NTSC方式用ディジタルVTRのSUBCODEのパック構造であるが、SECAM方式用ディジタルVTRの場合には、1フレームが12トラックで構成され、そのSUBCODEのパック構造は図34のようになる。即ち、反復記録の回数が増えるのみである。
【0070】
なお、以上に説明した各エリアにおけるメインエリアには、あらゆるテープについて共通的な基本のデータ項目に関する付随的情報が格納されたパックが記録されるという特徴がある。一方、オプショナルエリアには、ソフトテープメーカー或るいは、ユーザー等が自由に任意の追加的な付随データを書き込むことができる。
なお、以上に述べた付随データ記録エリアへの付随データの記録再生に関しては様々な規約が設けられている。以下に、この規約を列挙する。
【0071】
1) オプショナルエリアに書かれる内容は1ビデオフレームを越えてはならない。但し、文字情報のフルモード記録の場合のみこの限りではない。
2) オプショナルエリアは、一般ユーザーが付随データを随意記録するだけでなく、メーカーが所望の付随データを記録することもできる。一般ユーザーによる付随データが記録されたエリアをコモンオプショナルエリア、メーカーによる付随データが記録されたエリアをメーカーズオプショナルエリアと呼び、コモンオプショナルエリアは、1ビデオフレーム内において必ずメーカーズオプショナルエリアの前に設けられる。即ち、オプショナルエリアにMAKER CODE PACKが記録されていた場合は、それ以降1ビデオフレーム終了まで、メーカーズオプショナルエリアとして確保される。
なお、オプショナルエリアに何を書き込むかは自由であるが、エラー訂正能力の低いSUBCODEの場合のみ、同じパックの書き込み回数が定義されている。
【0072】
3) 各メーカー、VTRセット間でメインエリア、コモンオプショナルエリアの内容の互換性が保証されねばならない。
4) ディジタルVTRは、オプション対応VTRとオプション非対抗VTRとに類別される。
5) 全てのディジタルVTRは、メインエリア、オプショナルエリア全てにデータを書き込まなければならない。
6) オプション非対応VTRは、オプショナルエリア全てにNO INFOパックを書き込まなければならない。
【0073】
7) オプション対応VTRは、次の記録要件を充足しつつ所望のデータをオプショナルエリアに記録することができる。
a. コモンオプショナルエリアの記録要件
▲1▼ オリジナル記録時には、途中NO INFOパックをはさむことなく前詰めで記録する。余ったエリアには、NO INFOパックを記録する。
▲2▼ 記録の内容、位置、回数、順序については、各メーカーが自由に設定できる。
▲3▼ TEXT、TELETEXTのように、連続して同じパックを記録するデータについては、連続性を崩さず記録する(途中の他の種類のパックをはさまない)。
【0074】
b. メーカーズオプショナルエリアの記録要件
▲1▼ メーカーズオプショナルエリアを設ける場合は、MAKER CODEパックから始め、パックヘッダーFXh(但し、X=0,1,2,……,E)のパックのみを使用する。
▲2▼ 1つのメーカーが、2つ以上のメーカーズオプションを記録してはならない。例えば図35の〔1〕に示すように、全く同一の記録内容を反復して記録することは規約違反にならないが同図の〔2〕に示されるようにメーカーが同一のMAKER CODEパックを用いて異なるオプショナルデータを記録することは規約違反であり認められない。尚、この図の〔3〕に示されるように異なるMAKER CODEパックを用いてそれぞれ異なるオプショナルデータを記録することは規約違反とならない。
【0075】
8) 全てのVTRは、再生時、メインエリアの内容全てを読み込み、必要な処理をしなければならない。
9) オプション非対応VTRは、再生時のオプショナルエリアの内容については関知することなくそのまま出力する。
10)オプション対応VTRは、再生時、オプショナルエリアの内容を全て読み込まなければならない。(互換性確保のため、一部のエリアのみ読みだすことは禁止されている)
【0076】
11) オプション対応VTRは、再生時オプショナルエリアから読み取ったデータの内、そのVTRが記録可能なオプショナルデータについては必ず必要な処理をしなけれはならないが、そのVTRが記録不能なオプショナルデータの再生時における処理についてはセットマターである。
例えば、コモンオプショナルエリアにパックAのみを記録再生するVTRの場合、再生時に全てのコモンオプショナルエリアをサーチして、パックAを探す。
このとき、多数回書きに対しても相当の処理を行ない、1ビデオフレーム終了時点でデータを確定させる。
パックA及びNO INFOパック以外のパックを見つけた場合、それをどう扱うかは、セットマターである。
また、メーカーズオプショナルエリアの再生データの処理については、自分のメーカーコードのメーカーズオプション及び自分のメーカーコード以外のメーカーズオプションをどう扱うかは、セットマターである。
【0077】
(8) アプリケーションIDシステム
以上、ディジタルVTRの記録フォーマットについて説明したが、このフォーマットは、ディジタルVTRに限らずそれ以外の種々のディジタル信号記録再生装置として容易に商品展開できるように基本設計されている。そして、前述のフォーマットの説明の中で現れたIDデータAPT,AP1〜AP3,及びMICの中に記録されるIDデータAPMが、このような種々のディジタル信号記録装置への展開を可能ならしめる役割を担うものであり、これらのIDデータを一括してアプリケーションIDと呼ぶ。
【0078】
そこで、次に、このアプリケーションIDシステムについて補足説明する。
なお、上記のアプリケーションIDは、ディジタルVTRの応用例を決めるIDではなく単に記録媒体のエリアのデータ構造を決定するだけのIDであり、APT及びAPMについては前述のとおり以下の意味付けがなされている。
APT・・・トラック上のデータ構造を決める。
APM・・・MICのデータ構造を決める。
【0079】
即ち、まず、APTの値により、このディジタル信号記録再生装置におけるトラック上のデータ構造が規定される。つまり、ITIエリア以降のトラックが、APTの値に応じて図36のようにいくつかのエリアに分割され、それらのトラック上の位置、SYNCブロック構成、エラーからデータを保護するためのECC構成等のデータ構造が一義的に決まる。さらに各エリアには、それぞれそのエリアのデータ構造を決めるアプリケーションIDが存在する。その意味付けは以下のようになる。
エリアnのアプリケーションID・・・エリアnのデータ構造を決める。
【0080】
そして、テープ上のアプリケーションIDは、図37のような階層構造を持つ。即ち、おおもとのアプリケーションIDであるAPTによりトラック上のエリアが規定され、その各エリアにさらにAP1〜APnが規定される。エリアの数は、APTにより定義される。図37では二階層で書いてあるが、必要ならさらにその下に階層を設けてもよい。このようにAPT,AP1〜APnの値を指定することによって、このディジタル信号記録再生装置の具体的信号処理の構成及び該装置の用途が特定される。
【0081】
なお、MIC内のアプリケーションIDであるAPMは一階層のみであり、その値は、そのディジタル信号記録再生装置によりそのAPTと同じ値が書き込まれる。
このアプリケーションIDシステムにより、前述のディジタルVTRを、そのカセット、メカニズム、サーボシステム、ITIエリアの生成検出回路等をそのまま流用して、全く別の商品群、例えばデータストリーマーやマルチトラック・ディジタルオーディオテープレコーダーのようなものを作り上げることが可能である。また1つのエリアが決まっても、その中味をさらにそのエリアのアプリケーションIDで定義できるので、あるアプリケーションIDの値の時はそこはビデオデータ、別の値の時はビデオ・オーディオデータ、またはコンピューターデータというように非常に広範な商品展開が可能である。
【0082】
次に、アプリケーションIDの値が指定された場合の具体例について説明する。
まず、APT=000の時の様子を図38に示す。この時トラック上にエリア1、エリア2、エリア3が規定される。そしてそれらのトラック上の位置、SYNCブロック構成、エラーからデータを保護するためのECC構成、それに各エリアを保証するためのギャップや重ね書きを保証するためのオーバイライトマージンが決まる。さらに各エリアには、それぞれそのエリアのデータ構造を決めるアプリケーションIDが存在する。その意味付けは以下のようになる。
【0083】
AP1・・・エリア1のデータ構造を決める。
AP2・・・エリア2のデータ構造を決める。
AP3・・・エリア3のデータ構造を決める。
そしてこの各エリアのApplication IDが、000の時を以下のように定義する。
【0084】
AP1=000・・・画像圧縮記録方式民生用ディジタルVTRのオーディオ、AAUXのデータ構造を採る
AP2=000・・・画像圧縮記録方式民生用ディジタルVTRのオーディオ、AAUXのデータ構造を採る
AP3=000・・・画像圧縮記録方式民生用ディジタルVTRのサブコード、IDのデータ構造を採る
即ち、画像圧縮記録方式民生用ディジタルVTRを実現するときは、APT、AP1、AP2、AP3=000となる。このとき、当然、APMも000となる。
【0085】
2.ディジタルVTRの記録回路
ディジタルVTRでは、以上に説明した記録フォーマットに従ってテープへの記録が行われるが、次に、このような記録を実行する記録回路の具体的構成及びその動作について説明する。
かかる記録回路の構成を図39に示す。
【0086】
この図において、入力されたY,R−Y,R−Yの各コンポーネント信号は、A/D変換器42へ供給されると共に、Y信号は同期分離回路44へも供給され、ここで分離された同期信号がクロック発生器45へ供給される。クロック発生器45はA/D変換器42及びブロッキング・シャフリング回路43のためのクロック信号を生成する。
【0087】
A/D変換器42へ入力されたコンポーネント信号は、Y信号は13.5MHz、色差信号は13.5/4MHzのサンプリング周波数でA/D変換が行われる。そして、これらのA/D変換出力のうち有効走査期間のデータDY,DR,DBのみがブロッキング・シャフリング回路43へ供給される。
【0088】
このブロッキング・シャフリング回路43において、前述のように有効データDY,DR,DBは、水平方向8サンプル、垂直方向8ラインから構成されるブロックへ変換され、さらにDYのブロック4個、DRとDBのブロックを1個ずつ、計6個のブロックを単位として画像データの圧縮効率を上げ、且つ再生時のエラーを分散させるためのシャフリングを実行し、次に、圧縮符号化部へ供給される。
【0089】
圧縮符号化部は、入力された水平方向8サンプル、垂直方向8ラインのブロックデータに対してDCT(離散コサイン変換)を行う圧縮回路46、その結果を所定のデータ量まで圧縮できたかを見積もる見積器48、及びその判断結果を基に最終的に量子化ステップを決定し、可変長符号化を用いたデータ圧縮を行う量子化器47とから構成される。量子化器47の出力は、フレーミング回路49において図17において説明したフォーマットにフレーム化される。
【0090】
図39におけるモード処理マイコン67は、人間とのマンマシンインターフェースを取り持つマイコンで、テレビジョン信号の垂直同期の周波数に同期して動作する。また、信号処理マイコン55は、よりマシンに近い側で動作するものであり、ドラムの回転数9000rpm,150Hzに同期して動作する。
【0091】
そして、VAUX,AAUX,SUBCODEの各エリアのパックデータは、基本的にモード処理マイコンで生成されると共に、「タイトルエンド」パック等に格納される絶対トラック番号は信号処理マイコン55で生成され、後で所定の位置に嵌め込む処理が実行される。SUBCODE内に格納されるタイムコードデータも信号処理マイコン55で生成される。
【0092】
これらの結果は、マイコンとハードウエアとの間を取り持つインターフェースVAUX用IC56、SUBCODE用IC57及びAAUX用IC58に与えられる。VAUX用IC56は、タイミングをはかって合成器50でフレーミング回路49の出力と合成する。また、SUBCODE用IC57は、AP3、SUBCODEのIDであるSID、及びSUBCODEのパックデータSDATAを生成する。
【0093】
一方、入力オーディオ信号はA/D変換器51によりディジタルオーディオ信号に変換される。なお、ビデオ信号及びオーディオ信号のAD変換の際には、この図には示されていないが、サンプリング回路の前段にそのサンプリング周波数に応じたLPFを設けることが必要である。AD変換されたオーディオデータは、シャフリング回路52によりデータの分散処理を受けた後、フレーミング回路53において図15において説明したフォーマットにフレーム化される。この時AAUX用IC58は、AAUXのパックデータを生成しタイミングを見計らって、合成回路54にてオーディオのSYNCブロック内の所定の場所にそれらを詰め込む。
【0094】
発生器59では、AV(Audio/Video)の各ID部とプリSYNC、ポストSYNCの生成を行う。ここでは、AP1、AP2も生成し所定のID部にはめ込む。発生器59の出力と、ADATA(AUDIO DATA)、VDATA(VIDEO DATA)、SID(SUBCODE ID)、SDATA(SUBCODE DATA)は、第1のスイッチング回路SW1によりタイミングを見て切り換えられる。
【0095】
そして、第1のスイッチング回路SW1の出力はパリティ生成回路60において、所定のパリティが付加され、乱数化回路61、24/25変換回路62へ供給される。ここで、乱数化回路61はデータの直流成分をなくすために入力データを乱数化する。また、24/25変換回路62は、データの24ビット毎に1ビットを付加してパイロット信号成分を付与する処理、及びディジタル記録に適したプリコード処理(パーシャルレスポンスクラスIV)を行う。
【0096】
こうして得られたデータは合成器63へ供給され、ここでA/V SYNC,及びSUBCODE SYNCの発生器64が生成したオーディオ、ビデオ及びSUBCODEのSYNCパターンが合成される。合成器63の出力は第2のスイッチング回路SW2へ供給される。また、ITI発生器65が出力するITIデータとアンブルパターン発生器66が出力するアンブルパターンも、第2のスイッチング回路SW2へ供給される。これらの乱数化回路61、24/25変換回路62、合成器63、スイッチSW2によってチャンネルエンコーダが構成される。
【0097】
ITI発生器65には、モード処理マイコン67からAPT,SP/LP,PFの各データが供給される。ITI発生器65はこれらのデータをTIAの所定の位置に嵌め込んで第2のスイッチング回路SW2へ供給する。したがって、スイッチング回路SW2を所定のタイミングで切り替えることにより、合成器63の出力にアンブルパターン及びITIデータが付加される。第2のスイッチング回路SW2の出力は記録アンプ201及び204により増幅され、マイナスアジマスの記録ヘッド202及びプラスアジマスの記録ヘッド203により磁気テープ(図示せず)に記録される。
【0098】
モード処理マイコン67はディジタルVTR全体のモード管理を行う。このマイコンに接続された第3のスイッチング回路SW3は、VTR本体の外部スイッチで、記録動作及び再生動作等に限らずその外の様々な動作を指示するスイッチ群であり、このなかにはSP/LPの記録モード設定スイッチも含まれている。このスイッチ群による設定結果はモード処理マイコン67により検出され、マイコン間通信により信号処理マイコン55、MICマイコン69及びメカ制御マイコンへ与えられる。
【0099】
以上の一連の記録動作は、モード処理マイコン67を中心に、メカ制御マイコンや信号処理マイコン55と各パート担当のICとの連携動作で行われる。
なお、MICマイコン69はMIC処理用のマイコンである。ここでMIC内のパックデータやAPM等を生成し、MIC接点(図示せず)を介してMIC付きカセット(図示せず)内のMIC68へ与える。
【0100】
3.ディジタルVTRの再生回路
次に、ディジタルVTRの再生回路の詳細を、図40及び図41を参照しながら説明する。
図40において、再生ヘッド991及び994により磁気テープ(図示せず)から再生された微弱信号は、ヘッドアンプ992及び993により増幅され、イコライザー回路71へ加えられる。イコライザー回路71は、記録時に磁気テープと磁気ヘッドとの電磁変換特性を向上させるために行ったエンファシス処理(例えばパーシャルレスポンスクラスIV)の逆処理を行うものである。
【0101】
イコライザー回路71の出力からクロック抽出回路72によりクロックCKを抜き出す。このクロックCKをA/D変換器73へ供給し、イコライザー回路71の出力をディジタル値化する。こうして得られた1ビットデータをクロックCKを用いてFIFO74に書き込む。
このクロックCKは、回転ヘッドドラムのジッター成分を含んだ時間的に不安定な信号である。しかしA/D変換する前のデータ自身もジッター成分を含んでいるので、サンプリングすること自体には問題はない。ところが、これから画像データ等を抜き出す時には、時間的に安定したデータになっていないと取り出せないので、FIFO74を用いて時間軸調整を行う。つまり書き込みは不安定なクロックで行うが、読み出しは水晶発信子等を用いた自励発信器(図示せず)からの安定したクロックSCKで行う。FIFO74の深さとしては、入力データの入力スピードよりも速く読み出さないような余裕のあるものにする。
【0102】
FIFO74の各段の出力はSYNCパターン検出回路75に加えられる。ここには、第5のスイッチング回路SW5により、各エリアのSYNCパターンが、タイミング回路79により切り替えられて与えられる。SYNCパターン検出回路75はフライホイール構成になっており、一度SYNCパターンを検出すると、それから所定のSYNCブロック長後に再び同じSYNCパターンが来るかどうかを見る。それが例えば3回以上正しければ真とみなすような構成にして、誤検出を防いでいる。FIFO74の深さはこの数分は必要である。
【0103】
こうしてSYNCパターンが検出されると、FIFO74の各段の出力からどの部分を抜き出せば一つのSYNCブロックが取り出せるか、そのシフト量が決定されるので、それを基に第4のスイッチング回路SW4を閉じて、必要なビットをSYNCブロック確定ラッチ77に取り込む。これにより、取り込んだSYNC番号をSYNC番号抽出回路78において取り出し、タイミング回路79へ供給する。この読み込んだSYNC番号によりトラック上のどの位置をヘッドが走査しているかがわかるので、それにより第5のスイッチング回路SW5及び第6のスイッチング回路SW6を切り替える。
以上の回路72〜75、及び77〜79によっていわゆるタイムベースコレクター(TBC)が構成される。
【0104】
第6のスイッチング回路SW6は、ヘッドがITIエリアを走査している時下側に切り替わっており、減算器80によりITISYNCパターンを取り除いて、ITIデコーダ81に加える。ITIエリアはコーディングして記録してあるので、それをデコードすることにより、APT、SP/LP、PFの各データを取り出せる。これらのデータは、モード処理マイコン82へ与えられる。なお、このモード処理マイコン82には、SP/LPモード等の種々の指令を入力するためのスイッチ群である第7のスイッチング回路SW7が接続されている。モード処理マイコン82はディジタルVTR全体の動作モード等を決めるものであり、メカ制御マイコン85や図41における信号処理マイコン100と連携を取って、セット全体のシステムコントロールを行う。
【0105】
モード処理マイコン82には、APM等を管理するMICマイコン83が接続されている。MIC付きカセット(図示せず)内のMIC84からの情報は、MIC接点スイッチ(図示せず)を介してこのMICマイコン83に与えられ、モード処理マイコン82と役割分担しながら、MICの処理を行う。セットによっては、このMICマイコン83を省略してモード処理マイコン82でMIC処理を行うように構成することもできる。
【0106】
ヘッドがオーディオエリア、ビデオエリア、或るいはSUBCODEエリアを走査している時には、第6のスイッチング回路SW6は上側に切り替わっている。減算器86により各エリアのSYNCパターンを抜き出した後、24/25逆変換回路87を通し、さらに逆乱数化回路88に加えて、元のデータ列に戻す。こうして取り出したデータをエラー訂正回路89に加える。
【0107】
エラー訂正回路89では、記録側で付加されたパリティを用いて、エラーデータの検出、訂正を行うが、どうしても取りきれなかったデータはERRORフラグをつけて出力する。各データは第8のスイッチング回路SW8により切り替えられて出力される。AV ID,プリSYNC,ポストSYNC抽出回路90は、A/Vエリア及びプリSYNCとポストSYNCに格納されていたSYNC番号、トラック番号、それにプリSYNCに格納されていたSP/LPの各信号を抜き出す。これらはタイミング回路79に与えられ各種タイミングの生成に使用される。なお、上記抽出回路90においては、AP1、AP2も抜き出され、これはモード処理マイコン82ヘ供給されてチェックが行われる。AP1、AP2=000の時には通常通り動作するが、それ以外の値の時は警告処理等のウォーニング動作を行う。
【0108】
SP/LPについては、モード処理マイコン82がITIから得られたものとの比較検討を行う。ITIエリアには、その中のTIAエリアに3回SP/LP情報が書かれており、そこだけで多数決等を取って信頼性を高める。プリSYNCは、オーディオ、ビデオにそれぞれ2SYNCづつあり、計4箇所SP/LP情報が書かれている。ここもそこだけで多数決等を取って信頼性を高める。そして最終的に両者が一致しなかった場合には、ITIエリアのものを優先して採用する。
【0109】
第8のスイッチング回路SW8から出力されたVDATAは、図41に示される第9のスイッチング回路SW9によりビデオデータとビデオ付随データに切り分けられる。そして、ビデオデータはエラーフラグと共にデフレーミング回路94に与えられる。
デフレーミング回路94は記録側のフレーミングの逆変換をする所で、その中に詰め込まれたデータの性質を把握している。そして、あるデータに取りきれなかったエラーがあったとき、それがそのほかのデータにどう影響を及ぼすかを理解しているので、ここで伝播エラー処理を行う。これによりERRORフラグは、新たに伝播エラーを含んだVERRORフラグとなる。また、エラーを有するデータであっても画像再現上重要でないものは、その画像データにある細工をして、エラーフラグを消してしまう処理も、このデフレーミング回路94で行う。
【0110】
ビデオデータは逆量子化回路95、逆圧縮回路96を通して、圧縮前のデータに戻される。次にデシャフリング・デブロッキング回路97により、データをもとの画像空間配置に戻す。この実画像空間にデータを戻して初めて、VERRORフラグを基に画像の補修が可能になる。つまり、例えば常に1フレーム前の画像データをメモリに記憶させておき、エラーとなった画像ブロックを前の画像データで代用してしまうような処理が行われる。
【0111】
さてデシャフリング以降は、DY,DR,DBの3系統にデータを分けて扱う。そしてD/A変換器101〜103によりY、R−Y、B−Yの各アナログ成分に戻される。この時のクロックは、Yについては13.5MHZ 、R−Y、B−Yについては3.375MHZ である。
こうして得られた3つの信号成分は、Y/C合成回路104において合成され、さらに合成器105において同期信号発生回路93からのコンポジット同期信号と合成され、コンポジットビデオ信号として端子106から出力される。
【0112】
第8のスイッチング回路SW8から出力されたADATAは、図41に示される第10のスイッチング回路SW10によりオーディオデータとオーディオ付随データに切り分けられる。そして、オーディオデータはERRORフラグと共にデフレーミング回路107に与えられる。
【0113】
デフレーミング回路107は、記録側のフレーミングの逆変換をする所で、その中に詰め込まれたデータの性質を把握している。そして、あるデータに取りきれなかったエラーがあったとき、それがそのほかのデータにどう影響を及ぼすかを理解しているので、ここで伝播エラー処理を行う。例えば、16ビットサンプリングの時、1つのデータは8ビット単位なので、1つのERRORフラグは、新たに伝播エラーを含んだAERRORフラグとなる。
【0114】
オーディオデータは、次のデシャフリング回路108により元の時間軸上に戻される。この時、先ほどのAERRORフラグを基にオーディオデータの補修作業を行う。つまり、エラー直前の音で代用する前値ホールド等の処理を行う。エラー期間があまりに長く、補修が効かない場合には、ミューティング等の処置をして音そのものを止めてしまう。
【0115】
このような処置をした後、D/A変換器109によりアナログ値に戻し、画像データとのリップシンク等のタイミングを取りながら、アナログオーディオ出力端子110から出力する。
さて、第9のスイッチング回路SW9及び第10のスイッチング回路SW10により切り分けられたVAUX、AAUXの各データは、それぞれVAUX用IC98及びAAUX用IC111においてエラーフラグも参考にしながら多数決処理等の前処理を行う。
【0116】
また、第8のスイッチング回路SW8から出力されたSUBCODEエリアのIDデータSIDとパックデータSDATAは、SUBCODE用IC112に与えられ、ここでもエラーフラグも参考にしながら多数決処理等の前処理を行う。これらの前処理が行われたデータは、その後、信号処理マイコン100に与えられ、最終的な読み取り動作を行う。そして、前処理において取りきれなかったエラーは、それぞれVAUXER、SUBER、AAUXERとして信号処理マイコン100に与えられる。
【0117】
ここでSUBCODE用IC112はAP3、及びAPTを抜き出し、これらを信号処理マイコン100を介してモード処理マイコン82に渡してチェックをする。モード処理マイコン82は、ITIからのAPT、及びSUBCODEからのAPTにもとづいてAPTの値を確定すると共に、この値が「000」でない時は警告処理等の動作を行う。また、AP3=000の時には通常通り動作するが、それ以外の値の時は警告処理等のウォーニング動作を行う。
【0118】
4.付随データの記録再生
最後に、本発明の課題とする以上のディジタルVTRにおける付随データの記録再生に関して、VAUXパックデータの記録、AAUXパックデータの記録、SUBCODEデータの記録、及びパックデータの再生処理に分けて詳細に説明する。
【0119】
(1) VAUXパックデータの記録
まず、図39におけるVAUXパックデータの記録回路を説明する。図42によりその全体の流れを説明する。まずモード処理マイコン67でVAUXに格納すべきパックデータを生成する。それをP/S変換回路118にてシリアルデータに変換し、マイコン間の通信プロトコルに従って信号処理マイコン55に送る。ここでS/P変換回路119にてパラレルデータに戻し、スイッチ122を介してバッファメモリ123に格納する。
【0120】
送られたパックデータのうちその5バイト毎の先頭のヘッダー部をパックヘッダー検出回路120にて抜き出し、そのパックが絶対トラック番号を必要とするパックかどうかを調べる。必要ならスイッチ122を切り換えて絶対トラック番号生成回路121から23ビットの絶対トラック番号データを格納する。
【0121】
ここで回路119は、マイコン内にあるシリアルI/Oであり、回路120、121、122はマイコンプログラムで構成され、回路123は、マイコン内のRAMである。このようにパック構造の処理は、わざわざハードで組まなくても、マイコンの処理時間で間に合うためコスト的に有利なマイコンを使用する。
こうしてバッファメモリ123に格納されたデータは、VAUX用IC56のライト側タイミングコントローラ125からの指示により、順々に読みだされる。この時前半の6パック分はメインエリア用、その後の390パック分はオプショナルエリア用として、スイッチ124を切り換える。
ここで、メインエリア用のFIFO126は30バイト(6パック分)、オプショナルエリアのFIFO127は1950バイト(390パック分)の記憶容量を持つ。
【0122】
VAUXは、図43の〔1〕に示されるようにトラック内SYNC番号19、20、156の所に格納される。またフレーム内トラック番号が、1、3、5、7、9の時、+アジマスでSYNC番号19の前半にメインエリアが、フレーム内トラック番号が、0、2、4、6、8の時、−アジマスでSYNC番号156の後半にメインエリアがある。これを1ビデオフレームでまとめて描いたのが、図43の〔2〕である。このようにタイミング信号nMAIN=「L」の時が、メインエリアとなる。このような信号をリード側タイミングコントローラ129にて生成し、スイッチ128を切り換えその出力を合成回路50へ渡す。
【0123】
各メインエリアの6番目のパックに、VAUXTRパックやClosed Captionパックを1種類だけ記録する場合には、メインパックは、1フレームにつき1回だけFIFOメモリ126へ書き込まれ、nMAIN=「L」の時に、メインエリア用FIFO126のデータを繰り返し10回(525/60)、或いは、12回(625/50)読み出される。
各メインエリアの6番目のパックに、VAUX TRパックやClosed
Captionパックを複数種類記録する場合には、各トラックペア毎にこのメインエリア用のFIFO126へ6個のメインパックが書き込まれる。即ち、1フレームにつき5回FIFOメモリ126への書込みが行われる。そして、nMAIN=「L」の時、メインエリア用FIFO126のデータは2回づつ読み出される。これは、図32に示されるように、VAUXのメインエリアはトラックペア単位で必ず同じ値であるからである。nMAIN=「H」の時は、オプショナルエリア用FIFO127を読みだす。これは、1ビデオフレームに一回だけ読み出される。
【0124】
なお、実際には、TRパックやClosed Captionパックを複数記録する場合が多いので、通常は、各トラックペア毎に6個のメインパックデータがこのメインエリア用のFIFO126に書き込まれる。各トラックペア毎というのは実際のトラックペア書き込み時間のことで、その時間に1トラック分のデータを1回書き込む。これは、信号処理マイコン55やモード処理マイコン67の処理に要する時間が、1トラック書き込む時間だけでは間に合わないので、以上のようにすることにより、2トラック分の時間を確保している。
【0125】
以上に説明したVAUX用IC56を使用することにより、1フレームに付き60個のメインパックと390個のオプショナルパックを記録することができるが、特にオプショナルデータについてこのように大量のパックを記録することは、例えば前述のTEXTパック或いはTELETEXTパックを用いて文字情報を大量に記録する場合とか、あるいはラインパックを用いて所望のラインのデータを記録する場合等に限られ、一般ユーザー向けのVTRセットの場合にはこのような大量なオプショナルパックを記録する必要はほとんどないものと考えることができる。すなわち、通常のユーザー向けのセットの場合には、1フレームに記録するオプショナルデータ量として、1トラック分の39パック程度でも十分であり、図42に示されるVAUX用IC56のように390パック分もの大容量のオプショナルエリア用FIFOメモリを使用することはコスト的にも望ましくない。
【0126】
そこで、次にVAUXオプショナルデータとしてコモンオプショナルデータ或いはメーカーズオプショナルデータをそれぞれ1フレームにつき、最大39パック記録できるように構成した本発明に基づくVAUXデータ記録回路の実施例について説明する。このVAUXデータ記録回路では、1つのトラックに記録されるオプショナルデータを他のトラックにおいてもそのまま反復して記録することにより、1フレーム期間のオプショナルデータの記録を行う。
【0127】
なお、この場合、前述のオプショナルデータの記録に関する規約において、特にその7)のa.の▲1▼により、オプショナルエリアに記録するパックは先頭方向に詰めて記録し、途中にNO INFOパック等を記録して分断してはならないと規定されている。そのため、例えば30個のオプショナルパックを記録し、残りの9パックをNO INFOパックで埋めて1トラック分のオプショナルデータを構成し、この39パック分のオプショナルデータをくり返して各トラックに記録するという方法は採用できない。そこで、本実施例においてはこのNO INFOパックに代え、図23および図24において公開されているパックのうち、特定のパックのアイテム部以外のデータ部を全て無効(オール1)にしたものをその1トラックオプショナル空間のあまったエリアに記録するように構成する。これにより、上記の規約に違反することなくオプショナルデータの反復記録を行うことができる。また、VTRセットがそのパックに対応した処理を行うVTRであっても、このパックの内容は無効なので何の動作もせず、誤動作することがない。即ち、このパックはダミーパックとして機能することになる。
【0128】
そして、このようなダミーパックとしては、記録されるオプショナルデータがコモンオプショナルデータである場合には、大アイテムが「0000」ないし「1110」の範囲内に属するパックを使用する。具体例を挙げると、例えば図44の〔1〕に示すパックを用いる。これは図28の〔1〕に示したTIMER
ACT S/Sパックの内容をオール1にしたものであり、このパックは本来MIC内に記録されるものであり、テープ上に記録する必然性が無いものであるから、ダミーパックとして採用するのに好適である。そして、たとえテープ上に記録されたTIMER ACT S/Sパックに対応して処理を行うVTRセットが存在しても、内容が無情報とされているので誤動作を起こすことはない。
【0129】
また、記録されるオプショナルデータがメーカーズオプショナルデータの場合には、大アイテムが「1111」のパック(但し、MAKER CODEパックとNO INFOパックは除く)を使用する(これにより、前述のオプショナルデータの記録に関する規約におけるメーカーズオプショナルエリアの記録要件の▲1▼が充足される)。具体例を挙げると、例えば図44の〔2〕に示されるようにアイテムがFEhのパックでそのデータをオール1としたものを使用する。
【0130】
以上のような考えに基づき、図42におけるオプショナルエリア用FIFO127として39パック分の記憶容量を持つメモリを採用した場合のVAUXデータの記録パターンについて、図45及び図1〜図3を参照して説明する。
まず、記録されるオプショナルデータがコモンオプショナルデータのみである場合の記録パターンの例を図45に示す。この図は、ユーザーによって34個のコモンオプショナルパックの記録のみが指示され、この指示に基づいて、モード処理マイコンにおいて、PACK NO.が0から33迄の34個のコモンオプショナルパックが生成されると共に、残りの5個のコモンオプショナルパックとして、前述のパックヘッダーが03hであるダミーパックが自動的に生成され、これらの合計39個のコモンオプショナルパックがFIFOメモリ127に書き込まれた後、10回反復して読み出されることにより1フレーム分のVAUXオプショナルデータの記録が行われた状態を表している。
【0131】
次に、記録されるオプショナルデータがコモンオプショナルデータとメーカーズオプショナルデータの両方からなる場合の例を図1により説明する。
この図は、ユーザーによって36個のコモンオプショナルパックの記録が指示されると共に、この他にメーカーによる34個のメーカーズオプショナルパックの記録が指示されている場合の記録パックを表したものである。
【0132】
即ち、この図において、トラック番号0〜5までの各トラックにおけるパックの記録は図45の場合と同様にして行われるが、トラック番号6のトラックにおけるオプショナルデータ記録動作の直前に、FIFOメモリ127の内容が39パック分のメーカーズオプショナルデータに書き換えられる。なお、この39パック分のメーカーズオプショナルデータとしては、メーカーにより指示されたMAKER CODEパック(MP)を先頭とする34個のメーカーズオプショナルパックの他に、前述のパックヘッダーがFEhである5個のダミーパックがモード処理マイコンにおいて自動的に生成される。
なお、この図から明らかなように、オプショナルデータについてもトラックペア単位で同じデータが記録されるフォーマットを採用することにより、マイコンにおいて1トラック分のメインパックとオプショナルパックを同様のタイミングで伝送することができ処理が簡単となる。
【0133】
また、記録されるオプショナルデータがメーカーズオプショナルデータのみである場合の記録パターンの例を図2に示す。この図は、ユーザーからコモンオプショナルパックの記録指示が入力されず、メーカーによる31パック分のメーカーズオプショナルデータの記録のみが指示されている場合の記録パターンの例であり、モード処理マイコンでは31個のメーカーズオプショナルパックが生成されると共に、8個のダミーパックが自動的に生成され、合計39個のメーカーズオプショナルパックが10トラックにわたって反復記録される。
【0134】
最後に、記録されるオプショナルデータが全く存在しない場合の記録パターンを図3に示す。この場合には、この図に示されるように、モード処理マイコンにおいて39個のNO INFOパックが自動的に生成され、これが10トラックにわたって反復記録される。
なお、以上の図45及び図1〜図3ではパックAないしE及びF1ないしF5にはすべて入力データが存在したものとして表してあるが、実際には入力データの与えられないメインパック部分、即ち、メインパックが記録されないメインエリア部分の生ずる場合もあり、そのような部分にはモード処理マイコンで自動的にNO INFOパックが生成されてこれが記録される。
【0135】
また、以上に説明した実施例では、記録すべきオプショナルデータとしてコモンオプショナルデータとメーカーズオプショナルデータの両方が存在する場合には、トラック番号6のトラックにおけるオプショナルデータの記録の前にメーカーズオプショナルデータをFIFOメモリ127へ書き込むようにしているが、この書込み動作は、図42において、モード処理マイコン67においてコモンオプショナルデータ及びメーカーズオプショナルデータの両者が存在するか否かを判別し、この判別出力をVAUX用IC56のWRITE側タイミングコントローラ125へ供給することにより実現する。
【0136】
以上に述べた実施例では、コモンオプショナルエリアに使用するダミーパックとして、TIMER ACT S/Sパックを利用しているが、もちろんこれ以外のパックを利用することもできる。例えば、図23及び図24に示されたパックテーブルにおいて、その大アイテム「000」ないし「1110」のパックにおいて、網点の掛けられていないパックであれば、そのデータ部PC1ないしPC4のデータをオール1のノーインフォメーションにしてダミーパックとして用いることは勿論できるが、ノーインフォメーョンに置き換えることなく正しいデータが入ったままのものをそのままダミーパックとして用いても特に支障を生ずることはない。
【0137】
また、これらの図において網点の掛けられているパックについては、そのデータ部PC1ないしPC4をノーインフォメーションに置き換えれば、ダミーパックとして使用することができる。ただし、小アイテム「1001」のTEXTパックについては、コモンオプショナルエリアにTEXT HEADERパックが記録されていないことが必要であり、また、LINEの大アイテムにおける小アイテム「0001」ないし「0110」の各ラインパックについては、コモンオプショナルエリアにLINE HEADERパックが記録されていないことが必要である。
また、メーカーズオプショナルエリアに使用するダミーパックとしては、SOFT MODEの大アイテムにおける小アイテム「0001」ないし「1110」の任意のパックのデータ部をオール1に置き換えたパックをダミーパックとして採用することができる。
【0138】
以上のような方法によってVAUXオプショナルデータを記録することにより、該オプショナルデータ用メモリの容量を少なくできるが、この外に、モード処理マイコンの扱うパックデータ量も少なくなるため、このマイコンの回路規模を縮小でき、マイコン間の通信ライン制御も簡単にできる。
なお、この実施例では、モード処理マイコンにおいて必要なダミーパック、及びNO INFOパックを生成するようにしているが、このような生成方法を用いる代りに、VAUX用IC内のメインパック用メモリ及びオプショナルパック用メモリをリセットするためのリセット回路においてこれらのパックを生成することにより、モード処理マイコンの回路規模を更に縮小することも可能である。
【0139】
次に、このような考えに基づいて構成されたVAUXデータ記録回路の実施例を図4及び図5を参照して説明する。
図4の構成において、VAUXデータは、信号処理マイコン55内のバッファメモリ626を介してVAUX用IC56内のVAUXパックメモリ726へ入力され、ここで、信号処理マイコン内のバッファメモリ627に格納されたパックヘッダー検出回路120の検出出力G(パックヘッダーデータ)によって制御される書込制御回路625により書き込みが行われる。なお、この書込動作に先立ち、リセット回路721によってメモリ726の内容がリセットされる。このリセット回路721は、パックヘッダー検出回路120の検出出力Gが入力される制御回路628により制御される。また、メモリ726からの読出動作は同じくバッファメモリ627内のパックヘッダーデータに応じて制御される読出制御回路629の出力によって実行される。
【0140】
VAUX用IC56の動作を図5の詳細な回路構成を参照して説明する。
この図5に示されるようにVAUXパックメモリ726は、メインパックメモリ727とコモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728とメーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729とを備え、信号処理マイコン55からの入力パックデータは、スイッチ124を介してこれらのメモリ727ないし729へ格納される。
【0141】
メインパックメモリ727は、図32におけるメインパックAないしEを格納するFIFOメモリとメインパックF1ないしF5を格納するメモリとから構成され、コモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728及びメーカーズオプショナルデータ用FIFO729はそれぞれ1トラック分のデータを格納できるように39パック分の記憶容量を有する。そして、信号処理マイコンからのパックデータ入力は、まずスイッチ124へ入力されるが、この入力されたパックのヘッダーを示すデータJも同時にバッファメモリ627から書込制御回路625へ入力され、書込制御回路は、このパックヘッダーデータJに応じた切替制御信号をスイッチ124へ供給する。この切替制御信号によって、パックデータ入力はそのパックヘッダーの値に応じてメインパック、コモンオプショナルパック、メーカーズオプショナルパックにそれぞれ分離されてメモリ727〜729に書き込まれる。
【0142】
これらのパックの書込動作は、メインパックについては1フレームごとに書き替えが行われ、オプショナルパックについては新たなオプショナルパックデータが入力される毎に随時書き替えが行われる。
尚、これらの書込動作に先立ってあらかじめリセット回路721からのリセット信号▲7▼ないし▲9▼によって、メモリ727ないし729のリセットが行われる。この場合、メインパックメモリ727へのリセット信号▲7▼としてはリセット回路721内のNO INFOパック発生回路730から出力されるNO INFOパックが使用され、メーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729へのリセット信号▲9▼としては、リセット回路721内のダミーパック発生回路724から出力される前述のアイテムFEhのパックを利用したダミーパックが使用される。
【0143】
また、コモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728へのリセット信号としては、VAUXパックメモリ726へ入力されるパックデータ中にオプショナルパックが全く存在しない時は、上記のNO INFOパック発生回路730からのNO INFOパックが使用され、オプショナルパックが存在する時は、リセット回路721内のダミーパック発生回路725から出力される前述のTIMER ACT S/Sパックを利用したダミーパックが使用される。
【0144】
即ち、メインパックメモリ727におけるパックAないしE及びF1ないしF5のうち、信号処理マイコンからデータ入力がされなかったパック格納エリアは、その内容がNO INFOパックのままとなり、メーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729においては、信号処理マイコンからデータ入力がなかったパック格納エリアはパックヘッダーFEhのダミーパックのままとなる。また、コモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728においては、VAUXパックメモリ726へオプショナルパックが何も入力されなかったときは全てのエリアにNO INFOパックが格納されたままとなり、何らかのオプショナルパックが入力されたときには、信号処理マイコンからデータ入力がなかったFIFOメモリ728のパック格納エリアはパックヘッダー03hのダミーパックのままとなる。
【0145】
なお、以上に説明したFIFOメモリ728へ供給されるリセット信号をオプショナルデータの有無に基づいて切り換える動作は、図4における信号処理マイコン内のパックヘッダーデータGの入力される判別回路628の判別出力Kによって行われる。
【0146】
以上のようにしてパックデータが記憶されたメモリ727ないし729からのパックデータの読出動作は、図32に説明したデータフォーマットに従って読出制御回路629からの読出制御信号▲4▼ないし▲6▼及びスイッチ128の切替制御信号によって実行される。この場合、前述のパックヘッダーデータJが読出制御回路129へ入力されており、読出制御回路129は、このデータJに基づいてVAUXパックメモリ726内にコモンオプショナルデータ及びメーカーズオプショナルデータが存在するかどうかを判断し、この判断結果に応じた読出動作を行う。
【0147】
即ち、信号処理マイコンからVAUXパックメモリ726へ入力されたパックデータ内にメーカーズオプショナルデータが含まれていなかったときには、メインパックメモリ727及びコモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728からのみパックデータが1トラックごとに反復読出され、例えば、図45に示すような1フレーム分の読出出力が得られる。但し、メーカーズオプショナルデータのみならずコモンオプショナルデータも含まれていなかった場合には、前述の説明から明らかなようにオプショナルエリアは全てNO INFOパックで埋め尽くされたものとなる(図3参照)。
【0148】
次に、信号処理マイコンからの入力パックデータ内にコモンオプショナルデータ及びメーカーズオプショナルデータの両方のデータが含まれていた場合の読出動作について説明すると、この場合は読出制御回路129は前述のデータJに基づいてこれらの両方のオプショナルデータの存在を認識し、このとき読出制御回路129はトラック番号0〜5の各トラックにおいては、図45と同様の読出制御動作を実行すると共にトラック番号6〜9の各トラックにおいては、メインパックメモリ727のデータとメーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729のデータのみを1トラックごとに反復読出するように制御動作を実行する。
【0149】
これにより、例えば図1に示されるような1フレーム分の読出データが得られる。
なお、信号処理マイコンから入力されたオプショナルデータがメーカーズオプショナルデータのみから構成されていた場合には、読出制御回路129はこれを前述のデータJに基づいて認識し、この認識に基づいて1フレーム期間に渡りメインパックメモリ727及びメーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729のみから1トラックごとに反復読出を実行する。これにより、例えば図2に示されるような1フレーム分の読出データが得られる。
【0150】
なお、図5に示した回路構成では読出制御回路629がコモンオプショナルデータおよびメーカーズオプショナルデータの有無に応じて、図45及び図1ないし図3に示すようにコモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728およびメーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729からの読出動作を適宜切り換えるようにしているが、これに代え、これらの2種類のオプショナルデータの有無にかかわりなく図1に示されるように、常に、トラック番号0ないし5においてはコモンオプショナルデータ用FIFOメモリ728からオプショナルデータを読出し、トラック番号6ないし9においてはメーカーズオプショナルデータ用FIFOメモリ729からオプショナルデータを読み出すように構成してもよい。但し、この場合には、VAUXパックメモリ726へ入力されるべきオプショナルパックが全く存在しないときには、FIFOメモリ729へ入力されるリセット信号もFIFOメモリ728と同様にNO INFOパックに切り換えるように構成する。
【0151】
また、読出制御回路129によるオプショナルパックの読出動作をメモリ728からメモリ729へ切り換えるタイミングは、図1のようにトラック番号6の位置に限る必要はなく、例えばトラック番号4の位置あるいはトラック番号8の位置で切り換えるようにしてもよい。
【0152】
次に、モード処理マイコン内におけるVAUXパックデータの生成について説明する。
図6にモード処理マイコン内のVAUXパックデータ生成部を示す。まず大きく分けて回路は、メインエリア用とオプショナルエリア用とに分かれる。回路131は、メインエリア用データ収集生成回路である。デジタルバスやチューナーから図のようなデータを受け取ると共に内部で139に示すようなデータ群を生成する。これをメインパックのビットバイト構造に組み立て、スイッチ132によりパックヘッダーを付加し、スイッチ136を介してP/S変換回路118に入力する。
【0153】
オプショナルエリア用データ収集生成回路133には、例えばチューナーからTELETEXTデータや番組タイトル等が入力され、これらを格納したパックデータが生成される。どのオプショナルエリアに記録するかはVTRセットが個々に決定する。そのパックヘッダーを回路134により設定してスイッチ135により付加し、スイッチ136を介してP/S変換回路138に入力する。これらのタイミングは、タイミング調整回路137により行う。
ここでも前述のように回路118は、マイコン内にあるシリアルI/Oであり、回路131〜137はマイコンプログラムで構成される。
【0154】
なお、前述のように、図42におけるVAUX用IC56内のFIFO127として39パック分の記憶容量を持つメモリを用いてVAUXデータ記録回路を構成した場合は、ユーザーにより指示されたメインパック及びコモンオプショナルパックの各個数、並びにメーカーズオプショナルパックの個数の値に応じて必要個数だけダミーパック及びNO INFOパックをモード処理マイコンにおいて生成し、これらのパックもメインパック及びオプショナルパックと共にP/S変換回路138を介して出力される。
【0155】
(2) AAUXパックデータの記録
次にAAUXパックデータの生成及び記録動作について説明すると、モード処理マイコン内のAAUXパックデータ生成部は、図 のように構成され、この回路におけるAAUXパックデータの生成は、前述のVAUXパックデータの生成と同様に行われる。そして、このAAUXパックデータ生成部で生成されたAAUXデータは、信号処理マイコン55を介して図 におけるAAUX用IC58へ供給される。
【0156】
AAUX用IC58は、図8のように構成され、信号処理マイコンから入力されるAAUXパックデータのうち6個のメインパックがメインエリア用FIFO602へ、30個のオプショナルパックがオプショナルエリア用FIFO601へそれぞれWRITE側タイミングコントローラ605によって書き込まれる。この後、READ側タイミングコントローラ604によって図30に示されるフォーマットに従い、6個のメインパックがFIFO602から10回反復読出しされると共に、オプショナルパックはFIFO601から1トラックにつき3パックづつ順番に読み出される。なお、このAAUX用ICにおいても、オプショナルエリア用FIFO601の記憶容量をVAUX用ICの場合と同様に1/10(即ち、この場合は3パック分)にしておき、AAUXオプショナルデータとして3パック分のデータを10個の各トラックにおいて反復して記録するように構成して回路規模を削減してもよい。
【0157】
(3) SUBCODEデータの記録
次に、SUBCODEデータの記録、特に図39におけるSUBCODE用IC57について説明する。
図9にSUBCODE用IC57の回路を示す。この図において630ないし636は、SUBCODEのID部SIDを生成する回路構成を示し、637ないし640はSUBCODEのパックデータSDATAを生成するための回路構成を示している。
【0158】
SIDの生成は、図に示されるようにFRコードを生成するためのカウンタ630と、アプリケーションIDであるAP3及びAPT、TAGコードを生成するためのINDEX ID発生回路631とSKIP ID発生回路632とPP ID発生回路633からなる構成、絶対トラック番号発生回路634、SYNCブロック番号発生回路635、スイッチS1ないしS3、及びこれらのスイッチの切り換え制御を行うタイミング回路636から構成される。
【0159】
なお、カウンタ630は、フレームパルス入力によってフレームの先頭位置で値1にセットされ、メカ制御マイコンから供給されるトラック切換信号をカウントした値がトラック番号6のトラックを示す値になったとき値0を出力する。スイッチS1の切り換え端子は、SYNCブロック番号の値、0,1〜4,5,6〜10,11に応じて切り換えられる。
また、絶対トラック番号発生回路634からは、24ビットの絶対トラック番号コードのうち上位、中位、及び下位のそれぞれ8ビットのデータがスイッチS2を介して各SYNCブロックごとに順番に取り出される。
そして、スイッチS3の切り換え端子をSYNCブロック内のビット位置に応じて切り換えることにより、図21において示されているSIDが生成出力される。
【0160】
また、SUBCODEパックデータSDATAの生成においては、信号処理マイコンからフレームの先頭タイミング、及びトラック番号6のトラックの先頭タイミングにおいて図に示されるようにスイッチS4を介してFIFO637及び638へメインパック及びオプショナルパックが書き込まれる。そして、これらのFIFOメモリから前述の図33に示すパターンに従って1トラック毎に交互に読み出される。
なお、SDATAを生成する回路構成としては図10に示すものを用いればメモリ容量を削減することができる。この図10においては3パック分の記憶容量を有するFIFO641ないし643を設けて、図に示されるようにメインパック及びオプショナルパックを書き込んだ後、図33に示すパターンに従って読み出すことにより目的とするSDATAを得ることができる。
【0161】
(4) パックデータの再生処理
次に、図40及び図41でのパックデータ再生処理を説明する。
図41のVAUX用IC98、AAUX用IC111、SUBCODE用IC112においては、メインパックについては同じパックデータが複数回記録されているので、そのエラー部分はその他のノンエラーデータで補足を行い、この補足された部分のERRORフラグはもはやエラーではなくなる。但し、SUBCODE以外のオプショナルパックについては1回記録されているだけなので補足ができず、エラーはそのままVAUXER、AAUXERとして残ることになる。これらの各ICからの出力パックデータは、信号処理マイコン100において、さらに各データのパックの前後関係などからエラー部分の正しい値を類推して伝播エラー処理やデータの補修処理等が施される。こうして判断した結果は、モード処理マイコン82に与えられ、セット全体の挙動を決める材料にする。
【0162】
次にVAUXを例にVAUX用IC98及び信号処理マイコン100におけるパックデータの再生回路を説明する。ここでは、IC98において行う前処理として多数決処理ではなく、エラーの場合にはメモリに書き込まないという単純な処理方式を用いた構成例について説明する。図11にVAUX用IC98の回路例を示す。まずスイッチング回路SW9からきたVAUXパックデータを、ライト側コントローラ142により図3のnMAIN=「L」のタイミングで、スイッチ141を切り換えることによりメインエリア用メモリ145及びオプショナルエリア用FIFO148に振り分ける。
【0163】
メインエリアのパックデータは、パックヘッダー検出回路143によりそのヘッダーを読み取ってスイッチ144を切り換える。そしてERRORでない時だけデータをメインエリア用メモリに書き込む。このメモリは、9ビット構成になっており、図で網点がかかっている部分はエラーフラグの格納ビットである。
メインエリア用メモリの初期設定としては、6番目のメインパックデータ格納領域の値は2トラック毎にその内容をすべてオール1(=情報無し)に設定し、1〜5番目のメインパックデータ格納領域については1ビデオフレーム毎にその内容をすべてオール1(=情報無し)にしておく。そしてERRORだったらなにもせず、ERRORでなければそのデータを書き込むと共にエラーフラグに0を書き込んでおく。メインエリアの6番目のパックには2トラック単位で同じデータが記録されているので、2トラック終了時点でエラーフラグに1が立っているところが、最終的にエラーと認識される。1〜5番目のメインパックについては、1ビデオフレーム終了時点でエラーフラグ=1のところがエラーと認識される。
【0164】
オプショナルエリアは、基本的に1回書きなので、ERRORフラグをそのままデータと共にオプショナルエリア用FIFO148に書き込む。これらをリード側タイミングコントローラ149によって切り換えられるスイッチ146、147を介して信号処理マイコン100へ送る。
但し、前述のように、VAUXデータの記録において、39パック分の1トラックのオプショナルデータを他のトラック期間にも反復して記録する方法を採用したVTRセットにおいては、オプショナルパックデータについてもメインパックデータと同様の多重書きに基づいたエラー訂正が可能である。即ち、オプショナルエリア用FIFO148に代えて39パック分の記録容量を持つオプショナルデータ用メモリを使用し、1ビデオフレーム毎にその内容をすべてオール1にクリアする。そして、オプショナルデータがコモンオプショナルデータのみ、或いはメーカーズオプショナルデータのみから構成されている場合には、前述の1〜5番目のメインパックと同様に1フレーム期間にわたる10回の反復書き込みを終了した時点でエラー訂正されたオプショナルパックデータを信号処理マイコンへ出力する。
【0165】
また、オプショナルデータがコモンオプショナルデータ及びメーカーズオプショナルデータの両者から構成されている場合(これは、トラック番号0及びトラック番号6の各トラックにおけるオプショナルパックのヘッダーから認識される)は、トラック番号5のトラックにおけるオプショナルデータを上記のオプショナルデータ用メモリへ書き込み終了した時点でエラー訂正されたコモンオプショナルパックデータを信号処理マイコンへ出力すると共に、直ちに該メモリの内容をクリアしてトラック番号6〜9の各トラックのメーカーズオプショナルパックの書き込みに備える。そして、トラック番号9のトラックにおけるパックデータの書き込みを終了した時点で信号処理マイコンへエラー訂正されたメーカーズオプショナルパックデータを出力する。
【0166】
信号処理マイコン100では、送られてきたパックデータとエラーフラグから解析を行う。信号処理マイコン100における処理動作を図12を参照して説明する。この図に於てパックヘッダー識別回路150により、VAUX用IC98から送られてきたパックデータ(VAUXDT)の振り分けを行い、メモリ151に貯える。これは、メインエリア、オプショナルエリアの区別は特にしない。
メインエリアのパックの場合には、VAUX用IC98と同じく、VAUXERにエラーフラグ「1」が立っている時には書き込み処理を行わない。これにより少なくとも1ビデオフレーム前の値で補修ができる。メインエリアの内容は、1ビデオフレーム前の値と非常に相関が強いと考えられるので、この処理で代用してしまっても特に問題は生じない。
【0167】
一方、オプショナルエリアのパックの場合には、1ビデオフレーム前の値と全く相関がないと考えられるので、そのパック単位でエラー伝播処理を行う。
この方法は、基本的には5バイト固定長のパックデータの中にエラーが有れば全データをFFhとする「情報無しパック」に変更することにより行われるが、パック個別対応も必要となる。例えば、Teletextデータが格納される「Teletext」パックの場合には、そのパックがいくつも続く関係から、その間のパックヘッダーにエラーがあっても容易にTeletxtパックヘッダーに置き換えが可能である。またデータ部にエラーがあっても、パックヘッダーにエラーが無ければそのパックを「情報無しパック」に変更することはしない。これは、そのTeletextデータの復元を、Teletextデコーダーのパリティチェックに委ねているからで、エラーとわかってもデータはそのままにしておく。
【0168】
即ち、ディジタルVTRにおいては、図41の再生回路では記載を省略しているが、テキストデータ、Teletextデータ等のようにデータ量が多く、且つ、1連のデータシーケンスとして特徴のあるパックデータについては、それぞれ信号処理マイコン100から専用のデータ処理回路へ受け渡して、より高能率のエラー補正を実行すると共に、モード処理マイコン82に対する負荷の軽減を行うようにしている。
【0169】
以上のような信号処理マイコン100における処理により整えられたデータには、すでにエラーフラグは存在しない。これらをP/S変換回路152にてシリアルデータに変換し、マイコン間の通信プロトコルに従ってモード処理マイコン82に送る。ここでS/P変換回路153にてパラレルデータに戻し、パックデータ分解解析を行う。
ここで回路150、155、及びスイッチ154はマイコンのプログラムで構成されると共に、メモリ151はマイコン内部のメモリ、回路152、及び153はマイコン内部のシリアルI/Oである。
【0170】
そして、AAUXパックデータ及びSUBCODEパックデータについても、以上のVAUXパックデータと同様の再生処理が実行される。但し、SUBCODEのオプショナルパックについては多重書きに基づくエラー訂正が行われる。
なお、モード処理マイコン82におけるパックデータの分解解析においては、確定されたパックヘッダーに基づいてパックデータの解析を行い、解析結果として得られる種々の制御情報、表示情報等をそれぞれの制御回路、表示回路等へ供給する。
【0171】
【発明の効果】
オプショナルパック処理回路に使用するメモリの容量を節約でき、また、オプショナルパックを処理するためのマイコンの回路規模を縮小できる。
オプショナルパックの再生処理において、多重書きに基づくエラー処理を施してデータをより正確に復元することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例においてコモンオプショナルデータ及びメーカーズオプショナルデータが記録されたVAUX記録領域の記録パターン例を示す図である。
【図2】同実施例においてメーカーズオプショナルデータのみをVAUX記録領域に記録した場合の記録パターン例である。
【図3】オプショナルデータを記録しないときのVAUX記録領域を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例におけるVAUXデータ記録回路を示す図である。
【図5】同VAUXデータ記録回路におけるVAUX用ICの詳細を示す図である。
【図6】モード処理マイコンにおけるVAUXデータ生成回路を示す図である。
【図7】モード処理マイコンにおけるAAUXデータ生成回路を示す図である。
【図8】記録系のAAUX用ICの構成を示す図である。
【図9】記録系のSUBCODE用ICの構成を示す図である。
【図10】同SUBCODE用IC内のパックデータ処理回路の他の構成例を示す図である。
【図11】再生系のVAUX用ICの構成を示す図である。
【図12】再生系の信号処理マイコンにおけるVAUXデータ処理回路を示す図である。
【図13】ディジタルVTRの1トラックの記録フォーマットを示す図である。
【図14】プリSYNNCブロック、及びポストSYNCブロックの構造を示す図である。
【図15】AUDIOのフレーミングフォーマット及び1SYNCブロックの構造を説明する図である。
【図16】1フレーム分の画像データのブロッキングを説明する図である。
【図17】誤り訂正符号が付加されたVIDEOのフレーミングフォーマットを示す図である。
【図18】VIDEOのバッファリングユニット、及び1SYNCブロックの構成を示す図である。
【図19】1トラック分のSUBCODEエリアの構造を説明する図である。
【図20】AUDIOエリア、及びVIDEOエリアにおけるSYNCブロックのID部の構造を説明する図である。
【図21】SUBCODEエリアにおけるSYNCブロックのID部の構造を説明する図である。
【図22】パックの基本構造を示す図である。
【図23】「0000」〜「0100」の大アイテムを有するパックの種類を示す図である。
【図24】「0101」〜「1111」の大アイテムを有するパックの種類を示す図である。
【図25】 AAUX SOURCEパック,AAUX SOURCE CONTROLパック,AAUX REC DATEパック、AAUX REC TIMEパック、AAUX REC TIME BINARY GROUPパックの詳細を示す図である。
【図26】AAUX CLOSED CAPTIONパック、VAUX SOURCEパック、VAUX SOURCE CONTROLパック、VAUX REC DATEパック、VAUX REC TIMEパックの詳細を示す図である。
【図27】VAUX REC TIME BINARY GROUPパック、CLOSED CAPTIONパック、VAUX TRパック、TITLE TIME CODEパック、CHAPTER STARTパックの詳細を示す図である。
【図28】TIMER ACT S/Sパック、MAKER CODEパック、TP HEADERパック、CONTROL TEXT HEADERパック、CONTROL TEXTパックの詳細を示す図である。
【図29】LINE HEADERパック、LINE Yパック、NO INFORMATIONパックの詳細を示す図である。
【図30】1フレーム分のAAUX領域の構造を説明する図である。
【図31】1トラック分のVAUX領域の構造を説明する図である。
【図32】1フレーム分のVAUX領域のパック構造を説明する図である。
【図33】SUBCODEエリアのパックデータの多重書きを説明する図である。
【図34】SECAM方式用ディジタルVTRにおけるSUBCODEエリアのパックデータの多重書きを説明する図である。
【図35】オプショナルデータの記録に関する規約を説明する図である。
【図36】APTによるトラックフォーマットの定義付けを説明する図である。
【図37】アプリケーションIDの階層構造を説明する図である。
【図38】アプリケーションIDが「000」の場合のトラック上のフォーマットを説明する図である。
【図39】ディジタルVTRの記録回路を示す図である。
【図40】ディジタルVTR再生回路の1部分の構成を示す図である。
【図41】ディジタルVTR再生回路の他の部分の構成を示す図である。
【図42】同VTRの記録系のVAUXパックデータ生成回路を説明する図である。
【図43】記録トラック上のメインエリアを説明する図である。
【図44】DUMMY PACKの構造を示す図である。
【図45】本発明の実施例においてコモンオプショナルデータのみが記録されたVAUX記録領域の記録パターン例を示す図である。
【符号の説明】
55,100…信号処理マイコン、 56,98…VAUX用IC、
57,112…SUBCODE用IC、 58,111…AAUX用IC、
67,82…モード処理マイコン、
125,605…WRITE側タイミングコントローラ、
126,602…メインエリア用FIFO、
127,148,601…オプショナルエリア用FIFO、
129、604…READ側タイミングコントローラ、
721…リセット回路、 724,725…ダミーパック発生回路、
726…VAUXパックメモリ、 727…メインパックメモリ、
728…コモンオプショナルデータ用FIFO、
729…メーカーズオプショナルデータ用FIFO、
730…NO INFOパック発生回路、
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an apparatus for recording a television signal, and more particularly to a television signal recording apparatus capable of recording various accompanying data in addition to image data and audio data.
[0002]
[Prior art]
Currently, as a recording and playback device for efficiently recording and reproducing NTSC television signals with high quality, the image signal is sampled in a 4: 1: 1 format and digitized, and then subjected to DCT conversion, variable length coding, etc. An image compression recording type digital VTR that performs recording by compressing data by the above process has been proposed and will be put into practical use soon. The digital VTR employs a configuration in which data for one frame is recorded using 10 tracks.
[0003]
Also, a digital VTR for recording / reproducing a SECAM television signal has been proposed in which the same processing is performed for recording. In this image compression recording digital VTR for the SECAM system, the image signal is sampled in 4: 2: 0 format and then AD converted, and one frame of data is recorded using 12 tracks. Many of the specific data formats are made common with the data format in the above-mentioned NTSC digital VTR.
[0004]
One of the features of each digital VTR as described above is the recording of accompanying data. That is, in these digital VTRs, an audio data recording area and a video data recording area on the recording track of the tape are provided with an area for recording audio accompanying data and an area for recording video accompanying data, respectively. In addition to the recording area, a subcode area for recording accompanying data for search is provided. The accompanying data recorded in these areas has a common structure whose basic structure is in units of 5 bytes, and in each 5 bytes unit, header data representing the contents of data stored therein is included. By incorporating it, it is possible to record a wide variety of accompanying data.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the digital VTR is configured to be able to record a wide variety of accompanying data. In particular, the video data recording area has a large recording capacity so that a sufficient amount of accompanying data can be recorded. Is provided. By the way, when such an area having a large recording capacity is provided, a large amount of accompanying data can be recorded, but the circuit configuration for recording and reproducing the accompanying data must be large. There is a problem that it is not possible.
In consideration of the above points, the present invention enables recording / reproduction of accompanying data using a smaller recording circuit and reproducing circuit.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a television signal recording apparatus for recording a television signal using a recording medium, a generating means for generating image data from an input television signal, and accompanying data relating to the image data, A plurality of recording tracks per frame of the television signal are formed on the recording medium by scanning the recording medium with accompanying data generating means for generating the accompanying data composed of basic data and additional data; and The image data, basic data, and additional data are recorded in an image data recording area, a basic data recording area, and an additional data recording area provided in each recording track of the plurality of recording tracks, respectively. And an additional data recording area provided in one recording track. Each additional data recording area in a recording track that constitutes a track pair is recorded by repeatedly recording additional data having a data amount equal to the recording capacity in each additional data recording area of a plurality of recording tracks in one frame. In this case, additional data having the same data content is recorded, and the amount of additional data recorded repeatedly in the additional data recording area is recorded for each track. If there is less, the additional data is recorded in the leading direction of the additional data recording area, the dummy pack is recorded in the remaining additional data recording area, and the accompanying data includes a certain amount of bytes having an item code. Additional data configured in packs and recorded in an additional data recording area in one recording track , Including a pack representing a content of additional data to be recorded and a dummy pack, and the dummy pack has values in all data portions other than the data portion in which the item code is stored so as to invalidate all operations. It is a pack in which “1” is stored.
[0007]
Here, when the data amount of the additional data repeatedly recorded in the additional data recording area is smaller than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track, the recording unit adds the additional data. As a dummy pack in the additional data recording area, the code indicating the common optional data is stored in the data section where the item code is stored, and other than the item code. A code indicating manufacturer's optional data is stored in the data part in which the value “1” is stored in the data part and / or the data part in which the item code is stored, and the value “1” is stored in the data part other than the item code. It is desirable to record the second pack that is stored.
The present invention also relates to an image data generating step for generating image data from an input television signal and ancillary data relating to the image data in a television signal recording method for recording a television signal using a recording medium. In addition, an incidental data generation step for generating incidental data composed of basic data and additional data, and a plurality of recording tracks per frame of a television signal are formed on the recording medium by scanning the recording medium. And the image data recording area, the basic data recording area, and the additional data recording area provided in each recording track of the plurality of recording tracks, respectively, are generated in the image data generating step. Record to record image data and basic data and additional data generated in the accompanying data generation process In the recording step, additional data having a data amount equal to the recording capacity of an additional data recording area provided in one recording track is added to each of a plurality of recording tracks in one frame. Repetitively record in the additional data recording area, record additional data consisting of the same data contents in each additional data recording area in the recording track constituting the track pair, and repeat in the additional data recording area. When the amount of additional data to be recorded is smaller than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track, the additional data is recorded in the leading direction of the additional data recording area, and the remainder is recorded. A dummy pack is recorded in the additional data recording area, and the accompanying data is composed of a pack of a certain amount of bytes having an item code as a unit. The additional data recorded in the additional data recording area in one recording track includes a pack representing the contents of the additional data to be recorded and a dummy pack. A pack in which the value “1” is stored in all data portions other than the data portion in which the item code is stored so as to invalidate the operation.
Here, in the recording step, when the amount of additional data recorded repeatedly in the additional data recording area is smaller than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track, the additional data As a dummy pack in the additional data recording area, the code indicating the common optional data is stored in the data section where the item code is stored, and other than the item code. A code indicating manufacturer's optional data is stored in the data part in which the value “1” is stored in the data part and / or the data part in which the item code is stored, and the value “1” is stored in the data part other than the item code. It is desirable to record the second pack that is stored.
[0008]
[Action]
Additional data of the accompanying data configured in units of packs is repeatedly recorded in each additional data recording area in a plurality of tracks constituting one frame at a cycle of one track.
A dummy pack is recorded in an additional data recording area in one track remaining after recording additional data.
[0009]
【Example】
Embodiments of a digital VTR to which the present invention is applied will be described in order according to the following items, particularly focusing on an NTSC digital VTR.
1. Digital VTR recording format
(1) ITI area
(2) AUDIO area
(3) VIDEO area
(4) SUBCODE area
(5) ID part structure
(6) Pack structure and type
(7) Structure of incidental information recording area
(8) Application ID system
2. Digital VTR recording circuit
3. Digital VTR playback circuit
4). Recording and playback of accompanying data
(1) Recording VAUX pack data
(2) AAUX pack data recording
(3) Recording SUBCODE data
(4) Pack data playback processing
[0010]
1. Digital VTR recording format
FIG. 13 shows a recording format on the tape in the NTSC digital VTR.
In this figure, margins are provided at both ends of the track. In addition, an ITI area for performing after-recording, an AUDIO area for recording audio signals, a VIDEO area for recording image signals, and a SUBCODE area for recording secondary data are provided on the inner side from the recording start side. It is done. An inter block gap (IBG) is provided between the areas to secure the area.
[0011]
Next, details of signals recorded in each of the above areas will be described.
(1) ITI area
As shown in the enlarged portion of FIG. 13, the ITI area is composed of a 1400-bit preamble, an 1830-bit SSA (Start-Sync Block Area), a 90-bit TIA (Track Information Area), and a 280-bit postamble. Has been.
[0012]
Here, the preamble has a function such as run-in of the PLL at the time of reproduction, and the postamble has a role for earning a margin. SSA and TIA are configured in units of 30-bit block data, and a predetermined SYNC pattern (ITI-SYNC) is recorded in the first 10 bits of each block data.
[0013]
In the 20-bit portion following this SYNC pattern, the SYNC block number (0 to 60) is recorded mainly in SSA, and the 3-bit APT information (APT2 to APO) and the recording mode are mainly recorded in TIA. An SP / LP flag to be identified and a PF flag indicating a reference frame of the servo system are recorded. APT is ID data that defines the data structure on the track, and takes the value “000” in this digital VTR.
[0014]
As can be seen from the above explanation, since many sync blocks with a short code length are recorded at fixed positions on the magnetic tape in the ITI area, for example, the 61st SYNC pattern of SSA was detected from the reproduction data. By using the position as a reference for defining the post-recording position on the track, the position to be rewritten at the time of post-recording can be defined with high accuracy, and good post-recording can be performed. This digital VTR is designed so that the product can be easily developed to various other digital signal recording / reproducing apparatuses as will be described later. Since rewriting is necessary, the ITI area on the track entrance side is always provided.
[0015]
(2) AUDIO area
As shown in the enlarged portion of FIG. 13, the audio area has a preamble and a postamble before and after the preamble, and the preamble includes a run-up for PLL pull-in and a pre-SYNC for pre-detection of the audio SYNC block. It is configured. The postamble is composed of a post SYNC for confirming the end of the audio area and a guard area for protecting the audio area during video data after-recording.
[0016]
Here, each SYNC block of the pre-SYNC and the post-SYNC is configured as shown in (1) and (2) of FIG. 14, the pre-SYNC is composed of two SYNC blocks, and the post-SYNC is composed of one SYNC block. ing. Then, the SP / LP identification byte is recorded in the sixth byte of the pre-SYNC. This is SP for FFh and LP for 00h. When the SP / LP flag recorded in the ITI area is unreadable, the SP / LP identification byte value of this pre-sync is adopted.
[0017]
The audio data recorded in the area sandwiched between the amble areas as described above is generated as follows.
First, an audio signal for one track to be recorded is subjected to AD conversion and shuffling, then subjected to framing, and further added with parity. A format in which parity is added by performing this framing is shown in (1) of FIG. In this figure, 5 bytes of audio data (this is called AAUX data) is added to the beginning of 72 bytes of audio data to form 1 block of 77 bytes of data, and 9 blocks are stacked vertically to form a frame. To this, an 8-bit horizontal parity C1 and a vertical parity C2 corresponding to 5 blocks are added.
[0018]
The data to which these parities are added is read out in units of blocks, a 3-byte ID is added to the head of each block, and a 2-byte SYNC signal is further inserted in the recording modulation circuit. The signal is formed into a signal of 1 SYNC block having a data length of 90 bytes as shown in (2) of FIG. This signal is recorded on the tape.
[0019]
(3) VIDEO area
The video area has the same preamble and postamble as the audio area as shown in the enlarged portion of FIG. However, it differs from that of the audio area in that the guard area is formed longer. The video data sandwiched between these amble areas is generated as follows.
[0020]
That is, in the case of an NTSC digital VTR, the Y signal is AD converted at a sampling frequency of 13.5 MHz and the color difference signal is 1/4 of the frequency, and effective scanning for one frame is performed from this AD conversion output. Extract area data. The extracted data for one frame is composed of 720 samples in the horizontal direction and 480 lines in the vertical direction for the AD conversion output (DY) of the Y signal, and the AD conversion output (DR) of the RY signal and B- The AD conversion output (DB) of the Y signal is composed of 180 samples in the horizontal direction and 480 lines in the vertical direction. These extracted data are divided into blocks of 8 samples in the horizontal direction and 8 lines in the vertical direction. When this blocking process is shown for DY for one frame, it is as shown in (1) of FIG.
[0021]
The same operation is performed on the color difference signals DR and DB to obtain blocked data for one frame as shown in FIG. However, in the case of a chrominance signal, the rightmost block in this figure has only 4 samples in the horizontal direction, so two adjacent blocks in the vertical direction are combined into one block. By the above blocking process, a total of 8100 blocks of 8 samples × 8 lines are formed with DY, DR, and DB per frame. A block composed of 8 samples in the horizontal direction and 8 lines in the vertical direction is called a DCT block.
[0022]
Next, after the blocked data is shuffled according to a predetermined shuffling pattern, DCT conversion is performed in units of DCT blocks, and then quantization and variable length coding are performed. Here, the quantization step is set for every 30 DCT blocks, and the value of this quantization step is set so that the total amount of output data obtained by quantizing 30 DCT blocks and variable-length coding is below a predetermined value. The That is, the video data is fixedly lengthened every 30 DCT blocks. The data for 30 DCT blocks is called a buffering unit.
[0023]
The data fixed as described above is subjected to framing together with video-accompanying data (this is called VAUX data) for each track of data, and then an error correction code is added.
FIG. 17 shows a format in which the framing is performed and an error correction code is added.
[0024]
In this figure, each of BUF0 to BUF26 represents one buffering unit. One buffering unit has a structure divided into five blocks in the vertical direction as shown in FIG. 18 (1), and each block has a data amount of 77 bytes. Also, an area Q for storing parameters relating to quantization is provided in the first byte of each block.
[0025]
Video data is stored in a 76-byte area following the quantized data. As shown in FIG. 17, VAUX data α and β corresponding to two blocks in the buffering unit are arranged above the 27 buffering units arranged in the vertical direction. At the bottom, VAUX data γ corresponding to one block is arranged, and 8-byte horizontal parity C1 and vertical parity C2 corresponding to 11 blocks are added to the framed data. Is done.
[0026]
The signal to which the parity is added in this manner is read out in units of blocks, and a 3-byte ID signal is added to the head side of each block. Further, a 2-byte SYNC signal is inserted in the recording modulation circuit. As a result, a signal of 1 SYNC block having a data amount of 90 bytes as shown in (2) of FIG. 18 is formed for the block of video data, and (3) of FIG. 18 is shown for the block of VAUX data. Such a signal of one SYNC block is formed. The signal for each SYNC block is sequentially recorded on the tape.
[0027]
In the framing format described above, since 27 buffering units representing video data for one track have data for 810 DCT blocks, data for one frame (8100 DCT blocks) has 10 data. It will be recorded in separate tracks.
[0028]
(4) SUBCODE area
The SUBCODE area is an area mainly provided for recording information for high-speed search, and an enlarged view thereof is shown in FIG. As shown in this figure, the SUBCODE area includes 12 SYNC blocks having a data length of 12 bytes, and a preamble and a postamble are provided before and after the SYNC block. However, the pre-SYNC and post-SYNC are not provided like the audio area and the video area. Each of the twelve SYNC blocks is provided with a data portion for recording 5-byte accompanying data (AUX data). Further, only the 2-byte horizontal parity C1 is used as the parity for protecting the 5-byte accompanying data, and the vertical parity is not used.
[0029]
Each SYNC block constituting the AUDIO area, the VIDEO area, and the SUBCODE area described above is subjected to 24/25 conversion during recording modulation (by converting the data of every 24 bits of the recording signal to 25 bits). Therefore, the recording data amount in each area is the number of bits as shown in FIG. 13.
[0030]
(5) ID part structure
As is clear from the configuration of each SYNC block shown in FIGS. 14, 15, 18, and 19, the SYNC block recorded in the AUDIO area, the VIDEO area, and the SUBCODE area is 2 bytes. It has a common structure in that a 3-byte ID portion including ID0, ID1, and IDP (parity protecting ID0 and ID1) is provided after the SYNC signal. In the ID area, ID0 and ID1 have a data structure defined in the audio area and the video area as shown in FIG.
[0031]
That is, ID1 stores the in-track SYNC number from the pre-SYNC in the audio area to the post-SYNC in the video area in binary.
Then, the track pair number in one frame is stored in the lower 4 bits of ID0. For example, in the case of an NTSC digital VTR, as will be described later, track numbers 0 and 1, track numbers 2 and 3, track numbers 4 and 5, track numbers 6 and 7, and track numbers 8 and 9 are track pairs. And track pair numbers 0 to 4 are assigned. As will be described later, a track having an even track number is recorded with a minus azimuth head, and a track having an odd track number is recorded with a plus azimuth head. It is possible to know immediately based on the track pair number and the azimuth of the head.
In the upper 4 bits of ID0, a 4-bit sequence number is stored in each SYNC block of AAUX + audio data and video data as shown in (1) of this figure.
[0032]
On the other hand, in the pre-SYNC block and post-SYNC block of the audio area and the SYNC block of parity C2, 3-bit ID data AP1 defining the data structure of the audio area is stored, and the pre-SYNC block and post-SYNC block of the video area are stored. In the SYNC block of parity C2, 3-bit ID data AP2 that defines the data structure of the video area is stored (see (2) in this figure). Note that these values of AP1 and AP2 are “000” in the digital VTR.
[0033]
The above sequence numbers are recorded as 12 different numbers from “0000” to “1011” for each frame. By looking at this sequence number, the data obtained at the time of variable speed reproduction is the same frame. It can be judged whether it is inside.
On the other hand, the structure of the ID part of the SYNC block in the SUBCODE area is defined as shown in FIG.
[0034]
This figure shows the structure of each ID part of SYNC block numbers 0 to 11 for one track in the SUBCODE area, and an FR flag is provided in the most significant bit of ID0. This flag indicates whether or not there are 5 tracks in the first half of the frame, and takes a value of “1” in the first 5 tracks and “0” in the second 5 tracks. In the next 3 bits, ID data AP3 defining the data structure of the SUBCODE area is recorded in the SYNC block having the SYNC block numbers “0” and “6”, and the SYNC of the SYNC block number “11” is recorded. In the block, ID data APT defining the data structure on the track is recorded, and in the other SYNC block, a TAG code is recorded. The value of AP3 is “000” in this digital VTR.
[0035]
Further, the TAG code shows unnecessary scenes such as three types of ID signals for search, that is, INDEX ID for commercial INDEX search, commercials, etc., as shown in an enlarged manner in FIG. It consists of a SKIP ID for cutting and a PP ID (Photo / Picture ID) for still image search. Also, the absolute number of the track (the track number from the beginning of the tape) is recorded using the lower 4 bits of ID0 and the upper 4 bits of ID1. However, as shown in this figure, one absolute track number is recorded using a total of 24 bits for three SYNC blocks. In the lower 4 bits of ID1, the SYNC block number of the SUBCODE area is recorded.
[0036]
In the digital VTR, as described above, incidental data is recorded in each area defined on the tape. In addition, a circuit board provided with a memory IC is mounted on a cassette in which the tape is stored. It is mounted and the accompanying data is recorded also in this memory IC. When the cassette is mounted on the digital VTR, the accompanying data written in the memory IC is read to assist the operation / operation of the digital VTR. Although this memory IC is called MIC (Memory In Cassette) in the present application, the details of the data structure are not directly related to the problem of the present invention, and thus the description thereof is omitted.
[0037]
(6) Pack structure and type
As described above, in the digital VTR, the accompanying data is recorded in the AAUX area of the audio area on the tape, the VAUX area of the video area, the AUX data recording area of the SUBCODE area, and the accompanying data in the recording area of the MIC. Each of these areas is configured with a pack having a fixed length of 5 bytes as a unit.
[0038]
Next, the structure and type of these packs will be described.
The pack has a basic structure of 5 bytes shown in FIG. Of these 5 bytes, the first byte (PC0) is used as item data (also referred to as a pack header) indicating the data content. Then, the format of the subsequent 4 bytes (PC1 to PC4) is determined corresponding to the item data, and arbitrary data is provided according to this format.
[0039]
This item data is divided into upper and lower 4 bits, and the upper 4 bits are called a large item and the lower 4 bits are called a small item. The upper 4-bit large item is, for example, data indicating the use of subsequent data, and the lower 4-bit small item is, for example, data indicating the specific content of the subsequent data. A maximum of 256 types of packs are defined by these item data. For reference, the types of packs defined by these item data are shown in FIGS.
[0040]
As can be seen from these figures, the type of pack depends on the value of the large item, control “0000”, title “0001”, chapter “0010”, part “0011”, program “0100”, audio auxiliary data ( AAUX) “0101”, image auxiliary data (VAUX) “0110”, camera “0111”, line “1000”, and soft mode “1111”.
[0041]
In these drawings, packs with “RSV” written represent undefined packs, and in particular, pack areas of large items “1001” to “1110” represent undefined areas. Therefore, new data can be recorded arbitrarily in the future by defining new item data (header) using a code of item data not yet defined. Further, since the contents of the data stored in the pack can be grasped by reading the header, the position on the tape on which the pack is recorded can be arbitrarily set.
[0042]
Next, a specific example of the pack will be described with reference to FIGS.
The packs shown in (1) to (5) of FIG. 25 and (1) of FIG. 26 belong to the AAUX group in FIG. 24 and are used for recording accompanying data related to audio, as can be seen from the item data. The contents of the recorded data are as follows.
[0043]
That is, the AAUX SOURCE pack shown in (1) of FIG. 25 includes a flag (LF) indicating whether or not the audio sample frequency is locked with the video signal, the number of audio samples per frame (AF SIZE), Number of audio channels (CH), stereo / monaural mode information of each audio channel (PA and AUDIO MODE), information on television system (50/60 and TYPE), presence / absence of emphasis (EF), time constant of emphasis (TC), sample frequency (SMP), and quantization information (QU) are recorded.
[0044]
The AAUX SOURCE CONTROL pack shown in (2) of the figure has SCMS data (the upper bit indicates whether there is a copyright and the lower bit indicates whether the original tape is used), copy source data (analog signal source or not) A digital signal source), copy generation data, an SS code indicating whether a signal to be recorded is scrambled or child-locked, and a flag indicating whether it is a recording start frame (R.S.), flag indicating whether it is a recording last frame (R.E.), recording mode data (REC MODE) such as original recording / post-recording recording / insert recording, flag (DRF) indicating tape running direction , Reproduction speed data, and genre category of recorded contents are recorded.
[0045]
In the pack of AAUX REC DATE shown in (3) of the figure, a flag “DS” indicating whether or not daylight saving time is present, a flag “TM” indicating whether or not there is a time difference of 30 minutes, data “TIME ZONE” indicating time difference, In addition, date, day, month, and year data are recorded.
In the AAUX REC TIME pack shown in (4) of the figure, data of recording time of ** hour ** minute ** second ** frame is recorded in SMPTE time code display. AAUX REC TIME BINARY shown in (5) of the figure
In the GROUP pack, binary group data of SMPTE time code is recorded.
[0046]
The AAUX CLOSED CAPTION pack shown in (1) of FIG. 26 stores EDS (Extended Data Service) data related to the language and type of the main voice and the second voice. The contents of these data are as follows.
MAIN and 2ND AUDIO LANGUAGE:
000 = Unknown
001 = English
010 = Spanish
011 = French
100 = German
101 = Italian
110 = Others
111 = None
MAIN AUDIO TYPE:
000 = Unknown
001 = Mono
010 = Simulated Stereo
011 = True Stereo
100 = Stereo
101 = Data Service
110 = Others
111 = None
2ND AUDIO TYPE:
000 = Unknown
001 = Mono
010 = Descriptive Video Service
011 = Non-program Audio
100 = Special Effects
101 = Data Service
110 = Others
111 = None
[0047]
Here, when a CLOSED CAPTION pack is recorded in an AAUX main area which will be described later, the types of the main sound and the second sound follow information in the pack. If a CLOSED CAPTION pack is not recorded in the AAUX main area and a pack without information (details of this pack will be described later) is recorded instead, the type of the main sound and the second sound Follows the AUDIO MODE information in the AAUXSOURCE pack.
Each pack shown in (2) to (5) in FIG. 26 and [1] to [3] in FIG. 27 belongs to the VAUX group in FIG. 24 as can be seen from the value of the item data. Used to record accompanying data related to images.
[0048]
The recording contents of these packs will be described. In the VAUX SOURCE pack shown in FIG. 26 (2), the channel number of the recording signal source and a flag (B / W) indicating whether or not the recording signal is a monochrome signal. , A code (CFL) indicating color framing, a flag (EN) indicating whether the CFL is valid, a code (SOURCE) indicating whether the recording signal source is a camera / line / cable / tuner / soft tape or the like. CODE), data relating to television signal systems (50/60 and TYPE), and data relating to identification such as UV broadcasting / satellite broadcasting (TUNER CATEGORY).
[0049]
In the VAUX SOURCE CONTROL pack shown in (3) of the figure, SCMS data (the upper bit indicates whether there is a copyright and the lower bit indicates whether the original tape is used), ISR data (recording performed immediately before) Indicating whether the signal is from an analog signal source), CMP data (representing the number of compressions), SS data (representing information such as whether the recording signal is scrambled), recording A flag (REC ST) indicating whether or not the frame is a start frame, an HH flag indicating whether or not a recorded signal has a high frequency HH signal component (when “0”, there is an HH signal component, “1”) Recording mode data (REC MODE) such as original recording / post-recording recording / insert recording is recorded. Further, data relating to aspect ratio (BCSYS and DISP), a flag (FF) relating to whether or not only the signal of one of the odd / even fields is to be output twice, and the field 1 in the period of field 1 A flag (FS) regarding whether to output a signal or a field 2 signal, a flag (FC) regarding whether the image data of the frame is different from the image data of the previous frame, and a flag regarding whether the image data is interlaced (IL), a flag (ST) regarding whether or not the recorded image is a still image, a flag (SC) indicating whether or not the recorded image is recorded in the still camera mode, and the genre of the recorded content are recorded Is done.
[0050]
Also, data related to the recording date is recorded in the VAUX REC DATE pack shown in (4) of the figure, and data related to the recording time is recorded in the VAUX REC TIME pack shown in (5) of the figure. The binary group data of the time code is recorded in the BINARY GROUP pack shown in [1] of FIG. In the CLOSED CAPTION pack shown in [2] of the figure, closed caption information transmitted during the vertical blanking period of the television signal is recorded.
[0051]
The system data transmitted mainly during the vertical blanking period is stored in the VAUX TR pack [3] in FIG. The type of system data to be recorded is defined as follows according to the value of DATA TYPE of the lower 4 bits of PC1.
0000 = Video ID data
0001 = WSS data
0010 = EDTV-2 ID in 22 line
0011 = EDTV-2 ID in 285 line
1111 = No information
Other = Reserved
[0052]
Further, the pack shown in [4] in the figure belongs to the TITLE group in FIG. 23, and is used when a time code is recorded on the tape.
The pack shown in [5] in the figure belongs to the CHAPTER group in FIG. 23 and records the absolute track number of the chapter start position on the tape.
[0053]
The pack shown in [1] of FIG. 28 stores the recording start / end time when timer timer recording is performed, and is recorded in the MIC and used. Also, the pack shown in [2] in the figure belongs to the SOFT MODE group in FIG. 24, and is used when the manufacturer independently records the accompanying data. Then, following this pack, an arbitrary pack of the small items “0001” to “1110” in the group is recorded, thereby recording desired accompanying data of the manufacturer.
[0054]
In addition, the specific data format of the pack of the small items “0001” to “1110” and the specific data format after the third bit of PC3 of the MAKER CODE pack are open to each manufacturer. Desired data can be recorded by arbitrarily setting these formats.
[0055]
The pack shown in [3] in the figure is used for recording character information. In particular, in this digital VTR, two types of character information recording modes of a full mode and a simple mode are prepared. This TP HEADER pack is used for full mode recording. This full mode recording is mainly used when a large amount of character data is recorded on a soft tape, and the character data is recorded by recording the TEXT HEADER pack and the TEXT pack after the TP HEADER pack.
[0056]
In this TP HEADER pack, as shown in the figure, LANGAGE TAG indicating the language type of the character information to be recorded, TOPIC TAG indicating the type of character information (TOC, MENU, cast, staff, lyrics, etc.), Content update flag (RE), last page unit number of character data (TENS / UNITSOF LPU), page unit number (TENS / UNITS OF PU NO.), DM code indicating maximum number of display characters per page, scroll display SCRL flag indicating whether or not, H / V flag indicating scroll direction, INIT flag indicating whether or not to initialize the display screen, and RASTER COLOR code indicating the color of the raster are recorded.
[0057]
In character recording in the simple mode, the TP HEADER pack is not used, and the TEXT pack is recorded after the TEXT HEADER pack. These packs are provided in small items “1000” and “1001” in each group of large items “0000” to “1000” as shown in FIG. 23 and FIG. 24, and an example of the TEXT HEADER pack This is shown in [4] of FIG. This pack includes the total number of TEXT packs following this pack (TDP), character data attributes (TEXT TYPE), character code type (TEXT CODE), definition of TOPIC TAG used in TP HEADER (TOPIC TAG), tape In the upper area, AREA NO. Is recorded.
[0058]
[5] in FIG. 28 shows an example of the TEXT pack, and character data is recorded in PC1 to PC4.
Although detailed description is omitted, as a pack for recording character information, there is a TELETEXT pack for recording the TELETEXT data of the item “01100111” in FIG. 24 in addition to the above packs.
[0059]
The LINE HEADER pack shown in (1) of FIG. 29 is mainly for AD-converting and recording data of a desired line in a vertical blanking period in a television signal. Stores various conditions for recording data of a desired line. That is, a code LINES (binary number) indicating a sampled horizontal period number, a code fr indicating a sampling frequency, a code QU indicating the number of quantization bits, and an optional code B / indicating whether the recording signal is a monochrome signal W, a code CLF representing a color frame, a flag EN indicating whether the color frame code CLF is valid or invalid, and line data stored in the line data pack are the first field line and the second field line. And a flag CM indicating whether the data is common, and the total number of samples TDS (binary number) of the line data recorded following the line header.
[0060]
Subsequent to this pack, the desired line data subjected to AD conversion is stored in the desired pack among the packs of items “10000001” to “10000111” in FIG. 24 to record the line data. As an example of a pack in which the desired line data is stored, a LINE Y pack in which AD converted Y data is stored is shown in FIG. Four bytes of Y data are stored in PC1 to PC4 of this pack.
As a special example of the pack, a pack whose item code is all 1 is defined as a no-information pack (No Information pack), and FFh is stored in all of PC1 to PC4 (see (3) in FIG. 29). .
[0061]
As can be seen from the above description, in the digital VTR, the structure of the accompanying data is a pack structure common to each area as described above. Therefore, the software for recording and reproducing these data can be shared, Becomes easier.
In addition, since the timing at the time of recording and reproduction is constant, it is not necessary to provide an extra memory such as a RAM for time adjustment, and the software can be easily developed even when developing a new model. be able to.
Further, by adopting the pack structure, for example, when an error occurs during reproduction, the next pack can be easily taken out. Therefore, a large amount of data is not destroyed due to error propagation or the like.
[0062]
(7) Structure of incidental information recording area
Next, a specific structure of the AAUX area, VAUX area, and SUBCODE data area in which a variety of associated data is recorded using a pack will be described.
▲ 1 AAUX area
In the AAUX area, one pack is composed of a 5-byte AAUX area in the format of the 1SYNC block shown in (2) of FIG. Therefore, the AAUX area is composed of 9 packs per track. In the NTSC digital VTR, one frame of data is recorded in 10 tracks, so an AAUX area for one frame is expressed as shown in FIG.
[0063]
In this figure, one section represents one pack. The letters A to F written in the sections represent the six packs shown in (1) to (5) of FIG. 25 and (1) of FIG. 26, respectively. Called the main pack. An area in which these main packs are recorded is called an AAUX main area. The area other than this is called an AAUX optional area, and an arbitrary pack can be selected from various packs and recorded.
[0064]
▲ 2 ▼ VAUX area
As for the VAUX area, the VAUX area in one track is composed of three SYNC blocks α, β and γ as shown in FIG. 17, and the number of packs is 15 per SYNC block as shown in FIG. There are 45 tracks per track. The 2-byte area immediately before the error code C1 in one SYNC block is used as a preliminary recording area.
[0065]
FIG. 32 shows the pack configuration of the VAUX area for one frame. The packs indicated by letters A to E in this figure represent the five packs indicated by (2) to (5) in FIG. 26 and [1] in FIG. 27, and are indicated by F1 to F5. As shown in FIG. 27, either pack [2] or [3] in FIG. 27 is recorded. These packs A to E and F1 to F5 constitute a VAUX main area. As shown in this figure, the main area has track numbers 0, 1, 2, 3, 4, 5, 5, 6 and 7, In each track pair of 8 and 9, the same main pack is recorded. The other area constitutes the VAUX optional area.
[0066]
(3) SUBCODE data area
In the SUBCODE data area, as shown in FIG. 19, 5 bytes are written in each SYNC block of SYNC block numbers 0 to 11, and each pack constitutes one pack. That is, twelve packs are recorded in one track, among which packs with SYNC block numbers 3 to 5 and 9 to 11 constitute a main area, and the other packs constitute an optional area.
[0067]
Data for one frame in the SUBCODE data area is repeatedly recorded in a format as shown in FIG. In this figure, the upper case alphabet represents the main area pack, A is the TITLE TIME CODE pack, B is the TITLE TIME CODE pack or its BINARY GROPE pack, and C is the TITLE TIME CODE pack (however, in the case of soft tape) CHAPTER START pack), D represents a RECDATE pack (for example, VAUX REC DATE pack), and E represents a RECTIME pack (for example, VAUX REC TIME pack).
[0068]
The lower case alphabet represents an optional area pack, and arbitrary data can be recorded by selecting an arbitrary pack in this area. However, the packs a to m in the optional area are also characterized by being repeatedly recorded with regularity as shown in the figure.
[0069]
This figure shows the SUBCODE pack structure of the NTSC digital VTR. In the case of the SECAM digital VTR, one frame is composed of 12 tracks, and the SUBCODE pack structure is as shown in FIG. Become. That is, only the number of repeated recordings is increased.
[0070]
The main area in each area described above is characterized in that a pack storing incidental information related to basic data items common to all tapes is recorded. On the other hand, any additional accompanying data can be freely written in the optional area by a soft tape manufacturer or a user.
Various rules are provided for recording / reproducing the accompanying data in the accompanying data recording area as described above. The conventions are listed below.
[0071]
1) The content written in the optional area must not exceed one video frame. However, this is not the case only in the case of full mode recording of character information.
2) In the optional area, not only general users can optionally record accompanying data, but also the manufacturer can record desired accompanying data. The area where the accompanying data by the general user is recorded is called the common optional area, and the area where the accompanying data by the manufacturer is recorded is called the manufacturer's optional area. The common optional area is always provided before the manufacturer's optional area in one video frame . In other words, when the Maker CODE PACK is recorded in the optional area, the maker's optional area is secured until the end of one video frame thereafter.
Note that what is written in the optional area is arbitrary, but the number of times of writing the same pack is defined only in the case of SUBCODE having a low error correction capability.
[0072]
3) The compatibility of the contents of the main area and common optional area must be guaranteed between each manufacturer and VTR set.
4) Digital VTRs are classified into option-compatible VTRs and option non-competing VTRs.
5) All digital VTRs must write data in all main and optional areas.
6) Non-option VTRs must write NO INFO packs in all optional areas.
[0073]
7) The optional VTR can record desired data in the optional area while satisfying the following recording requirements.
a. Common Optional Area Recording Requirements
(1) At the time of original recording, the NO INFO pack is recorded on the front without being sandwiched. A NO INFO pack is recorded in the remaining area.
(2) Each manufacturer can freely set the contents, position, number of times, and order of recording.
{Circle around (3)} Data that records the same pack continuously, such as TEXT and TELETEXT, is recorded without losing continuity (other types of packs are not sandwiched).
[0074]
b. Maker's Optional Area Recording Requirements
(1) When providing the manufacturer's optional area, use only the pack with the header of the packer FXh (where X = 0, 1, 2,..., E), starting with the MAKER CODE pack.
(2) A manufacturer must not record more than one manufacturer's option. For example, as shown in [1] of FIG. 35, it is not a violation of the rules to record the same recorded contents repeatedly, but the manufacturer uses the same Maker CODE pack as shown in [2] of FIG. Recording different optional data is illegal and is not allowed. It is to be noted that recording different optional data using different MAKER CODE packs as shown in [3] in this figure does not violate the rules.
[0075]
8) All VTRs must read all the contents of the main area and perform necessary processing during playback.
9) The non-option VTR outputs the contents of the optional area at the time of playback without knowing.
10) The option-compatible VTR must read all the contents of the optional area during playback. (To ensure compatibility, it is prohibited to read only some areas)
[0076]
11) An optional VTR must perform the necessary processing for optional data that can be recorded by the VTR among the data read from the optional area at the time of reproduction, but when reproducing optional data that cannot be recorded by the VTR. The processing in is a set matter.
For example, in the case of a VTR that records and reproduces only pack A in the common optional area, all common optional areas are searched during reproduction to search for pack A.
At this time, considerable processing is also performed for multiple writing, and data is determined at the end of one video frame.
When a pack other than pack A and NO INFO pack is found, how to handle it is a set matter.
In addition, regarding the processing of reproduction data in the manufacturer's optional area, how to handle the manufacturer's option of its own manufacturer code and the manufacturer's option other than its own manufacturer code is a set matter.
[0077]
(8) Application ID system
Although the recording format of the digital VTR has been described above, this format is basically designed so that products can be easily developed as various digital signal recording / reproducing apparatuses other than the digital VTR. The ID data APT, AP1 to AP3 appearing in the above description of the format and the ID data APM recorded in the MIC enable the development to such various digital signal recording devices. These ID data are collectively called application IDs.
[0078]
Therefore, a supplementary explanation of this application ID system will be given next.
Note that the above application ID is not an ID that determines an application example of a digital VTR, but merely an ID that determines the data structure of the area of the recording medium. As described above, APT and APM have the following meanings: Yes.
APT ... Determines the data structure on the track.
APM: Determines the data structure of the MIC.
[0079]
That is, first, the data structure on the track in this digital signal recording / reproducing apparatus is defined by the value of APT. That is, the track after the ITI area is divided into several areas according to the value of APT, as shown in FIG. 36, the position on these tracks, the SYNC block configuration, the ECC configuration for protecting data from errors, etc. The data structure is uniquely determined. Further, each area has an application ID that determines the data structure of the area. The meaning is as follows.
Application ID of area n... Determines the data structure of area n.
[0080]
The application ID on the tape has a hierarchical structure as shown in FIG. That is, the area on the track is defined by the APT which is the original application ID, and AP1 to APn are further defined in each area. The number of areas is defined by APT. In FIG. 37, it is written in two layers, but if necessary, a layer may be further provided thereunder. By designating the values of APT, AP1 to APn in this way, the specific signal processing configuration of the digital signal recording / reproducing apparatus and the use of the apparatus are specified.
[0081]
The APM which is the application ID in the MIC has only one layer, and the same value as the APT is written by the digital signal recording / reproducing apparatus.
With this application ID system, the above-mentioned digital VTR can be used as it is with its cassette, mechanism, servo system, ITI area generation and detection circuit, etc., and completely different product groups such as data streamers and multi-track digital audio tape recorders. It is possible to make something like In addition, even if one area is decided, the contents can be further defined by the application ID of the area, so that when the value is a certain application ID, it is video data, and when it is another value, video / audio data, or computer data. Thus, a very wide range of product development is possible.
[0082]
Next, a specific example when the value of the application ID is designated will be described.
First, FIG. 38 shows the situation when APT = 000. At this time, area 1, area 2, and area 3 are defined on the track. The position on the track, the SYNC block configuration, the ECC configuration for protecting data from errors, the gap for guaranteeing each area, and the overwrite margin for guaranteeing overwriting are determined. Further, each area has an application ID that determines the data structure of the area. The meaning is as follows.
[0083]
AP1... The data structure of area 1 is determined.
AP2... The data structure of area 2 is determined.
AP3... The data structure of area 3 is determined.
Then, when the application ID of each area is 000, it is defined as follows.
[0084]
AP1 = 000: Image compression recording method Consumer digital VTR audio, AAUX data structure
AP2 = 000: Image compression recording method Consumer digital VTR audio, AAUX data structure
AP3 = 000 ... Image compression recording system Consumer digital VTR subcode, ID data structure
That is, when an image compression recording system consumer digital VTR is realized, APT, AP1, AP2, AP3 = 000. At this time, naturally, APM is also 000.
[0085]
2. Digital VTR recording circuit
In the digital VTR, recording on a tape is performed in accordance with the recording format described above. Next, a specific configuration and operation of a recording circuit that performs such recording will be described.
The configuration of such a recording circuit is shown in FIG.
[0086]
In this figure, the input Y, RY, and RY component signals are supplied to the A / D converter 42, and the Y signal is also supplied to the sync separation circuit 44, where it is separated. The synchronized signal is supplied to the clock generator 45. The clock generator 45 generates a clock signal for the A / D converter 42 and the blocking shuffling circuit 43.
[0087]
The component signal input to the A / D converter 42 is A / D converted at a sampling frequency of 13.5 MHz for the Y signal and 13.5 / 4 MHz for the color difference signal. Of these A / D conversion outputs, only the data DY, DR and DB in the effective scanning period are supplied to the blocking and shuffling circuit 43.
[0088]
In the blocking / shuffling circuit 43, as described above, the effective data DY, DR, DB is converted into a block composed of 8 samples in the horizontal direction and 8 lines in the vertical direction, and further 4 blocks of DY, DR and DB. Each block is divided into a total of 6 blocks to increase the compression efficiency of image data and perform shuffling to distribute errors during reproduction, and then supplied to the compression encoding unit. .
[0089]
The compression encoding unit performs a DCT (Discrete Cosine Transform) on the input block data of 8 samples in the horizontal direction and 8 lines in the vertical direction, and estimates to estimate whether the result can be compressed to a predetermined data amount. 48 and a quantizer 47 that finally determines a quantization step based on the determination result and performs data compression using variable length coding. The output of the quantizer 47 is framed in the format described in FIG.
[0090]
The mode processing microcomputer 67 in FIG. 39 is a microcomputer having a man-machine interface with a human and operates in synchronization with the vertical synchronization frequency of the television signal. The signal processing microcomputer 55 operates closer to the machine and operates in synchronization with the drum rotation speed of 9000 rpm and 150 Hz.
[0091]
The pack data of each area of VAUX, AAUX, and SUBCODE is basically generated by the mode processing microcomputer, and the absolute track number stored in the “title end” pack or the like is generated by the signal processing microcomputer 55. Then, the process of fitting into a predetermined position is executed. The time code data stored in the SUBCODE is also generated by the signal processing microcomputer 55.
[0092]
These results are given to the interface VAUX IC 56, the SUBCODE IC 57, and the AAUX IC 58 that handle the microcomputer and the hardware. The VAUX IC 56 is combined with the output of the framing circuit 49 by the combiner 50 in a timely manner. The SUBCODE IC 57 generates AP3, the SID that is the ID of the SUBCODE, and the SUBCODE pack data SDATA.
[0093]
On the other hand, the input audio signal is converted into a digital audio signal by the A / D converter 51. Note that, when AD conversion of the video signal and the audio signal is performed, it is necessary to provide an LPF corresponding to the sampling frequency before the sampling circuit, although not shown in this figure. The A / D converted audio data is subjected to data distribution processing by the shuffling circuit 52 and then framed into the format described in FIG. At this time, the AAUX IC 58 generates AAUX pack data, estimates the timing, and packs them in a predetermined place in the audio SYNC block by the synthesis circuit 54.
[0094]
The generator 59 generates each ID part of AV (Audio / Video), pre-SYNC, and post-SYNC. Here, AP1 and AP2 are also generated and inserted into a predetermined ID part. The output of the generator 59 and ADDATA (AUDIO DATA), VDATA (VIDEO DATA), SID (SUBCODE ID), and SDATA (SUBCODE DATA) are switched by the first switching circuit SW1 with timing.
[0095]
The output of the first switching circuit SW1 is added with a predetermined parity in the parity generation circuit 60 and supplied to the random number conversion circuit 61 and the 24/25 conversion circuit 62. Here, the randomizing circuit 61 randomizes the input data in order to eliminate the DC component of the data. Further, the 24/25 conversion circuit 62 performs processing for adding a pilot signal component by adding 1 bit for every 24 bits of data, and precoding processing (partial response class IV) suitable for digital recording.
[0096]
The data thus obtained is supplied to the synthesizer 63, where the audio, video and SUBCODE SYNC patterns generated by the A / V SYNC and SUBCODE SYNC generator 64 are synthesized. The output of the synthesizer 63 is supplied to the second switching circuit SW2. The ITI data output from the ITI generator 65 and the amble pattern output from the amble pattern generator 66 are also supplied to the second switching circuit SW2. These random number generating circuit 61, 24/25 conversion circuit 62, synthesizer 63, and switch SW2 constitute a channel encoder.
[0097]
The ITI generator 65 is supplied with APT, SP / LP, and PF data from the mode processing microcomputer 67. The ITI generator 65 fits these data in a predetermined position of the TIA and supplies the data to the second switching circuit SW2. Therefore, the amble pattern and ITI data are added to the output of the synthesizer 63 by switching the switching circuit SW2 at a predetermined timing. The output of the second switching circuit SW2 is amplified by recording amplifiers 201 and 204, and recorded on a magnetic tape (not shown) by a minus azimuth recording head 202 and a plus azimuth recording head 203.
[0098]
The mode processing microcomputer 67 performs mode management of the entire digital VTR. The third switching circuit SW3 connected to the microcomputer is an external switch of the VTR main body, and is a group of switches for instructing various operations other than the recording operation and the reproducing operation. A recording mode setting switch is also included. The setting result by the switch group is detected by the mode processing microcomputer 67 and is given to the signal processing microcomputer 55, the MIC microcomputer 69, and the mechanical control microcomputer by communication between microcomputers.
[0099]
The series of recording operations described above are performed in cooperation with the mechanical control microcomputer or signal processing microcomputer 55 and the ICs in charge of each part, with the mode processing microcomputer 67 as the center.
The MIC microcomputer 69 is a microcomputer for MIC processing. Here, pack data, APM, and the like in the MIC are generated and supplied to the MIC 68 in the cassette with the MIC (not shown) via the MIC contact (not shown).
[0100]
3. Digital VTR playback circuit
Next, details of the reproduction circuit of the digital VTR will be described with reference to FIGS. 40 and 41. FIG.
In FIG. 40, the weak signal reproduced from the magnetic tape (not shown) by the reproducing heads 991 and 994 is amplified by the head amplifiers 992 and 993 and applied to the equalizer circuit 71. The equalizer circuit 71 performs reverse processing of emphasis processing (for example, partial response class IV) performed to improve electromagnetic conversion characteristics between the magnetic tape and the magnetic head during recording.
[0101]
The clock extraction circuit 72 extracts the clock CK from the output of the equalizer circuit 71. This clock CK is supplied to the A / D converter 73, and the output of the equalizer circuit 71 is converted into a digital value. The 1-bit data thus obtained is written into the FIFO 74 using the clock CK.
This clock CK is a temporally unstable signal including a jitter component of the rotary head drum. However, since the data itself before A / D conversion also includes a jitter component, there is no problem in sampling itself. However, when extracting image data or the like from this time, the time axis is adjusted using the FIFO 74 because it cannot be extracted unless the data is stable in time. That is, writing is performed with an unstable clock, but reading is performed with a stable clock SCK from a self-excited oscillator (not shown) using a crystal oscillator or the like. The depth of the FIFO 74 is set so as not to be read faster than the input speed of input data.
[0102]
The output of each stage of the FIFO 74 is applied to the SYNC pattern detection circuit 75. Here, the SYNC pattern of each area is switched by the timing circuit 79 by the fifth switching circuit SW5. The SYNC pattern detection circuit 75 has a flywheel configuration. Once the SYNC pattern is detected, it is checked whether or not the same SYNC pattern comes again after a predetermined SYNC block length. For example, if it is correct three times or more, it is regarded as true so that false detection is prevented. The depth of the FIFO 74 needs to be several minutes.
[0103]
When the SYNC pattern is detected in this manner, the shift amount is determined as to which part of the FIFO 74 can be extracted from the output of each stage, so that the shift amount is determined. Based on this, the fourth switching circuit SW4 is closed. Then, necessary bits are taken into the SYNC block determination latch 77. Thereby, the fetched SYNC number is taken out by the SYNC number extracting circuit 78 and supplied to the timing circuit 79. Since the read SYNC number indicates which position on the track the head is scanning, the fifth switching circuit SW5 and the sixth switching circuit SW6 are switched accordingly.
The circuits 72 to 75 and 77 to 79 constitute a so-called time base collector (TBC).
[0104]
The sixth switching circuit SW6 is switched to the lower side when the head is scanning the ITI area, and the ITISYNC pattern is removed by the subtractor 80 and applied to the ITI decoder 81. Since the ITI area is coded and recorded, the APT, SP / LP, and PF data can be extracted by decoding the ITI area. These data are given to the mode processing microcomputer 82. The mode processing microcomputer 82 is connected to a seventh switching circuit SW7 which is a switch group for inputting various commands such as the SP / LP mode. The mode processing microcomputer 82 determines the operation mode and the like of the entire digital VTR, and performs system control of the entire set in cooperation with the mechanical control microcomputer 85 and the signal processing microcomputer 100 in FIG.
[0105]
The mode processing microcomputer 82 is connected to an MIC microcomputer 83 that manages APM and the like. Information from the MIC 84 in the cassette with MIC (not shown) is given to the MIC microcomputer 83 via the MIC contact switch (not shown), and performs the MIC processing while sharing the role with the mode processing microcomputer 82. . Depending on the set, the MIC microcomputer 83 may be omitted and the mode processing microcomputer 82 may perform the MIC process.
[0106]
When the head is scanning the audio area, the video area, or the SUBCODE area, the sixth switching circuit SW6 is switched to the upper side. After the SYNC pattern of each area is extracted by the subtracter 86, it is passed through the 24/25 reverse conversion circuit 87, and further added to the reverse random number conversion circuit 88 to return to the original data string. The data thus extracted is added to the error correction circuit 89.
[0107]
In the error correction circuit 89, error data is detected and corrected using the parity added on the recording side, but the data that could not be removed is attached with an ERROR flag and output. Each data is switched and output by the eighth switching circuit SW8. The AV ID, pre-SYNC, and post-SYNC extraction circuit 90 extracts the A / V area, SYNC number and track number stored in the pre-SYNC and post SYNC, and SP / LP signals stored in the pre-SYNC. . These are given to the timing circuit 79 and used to generate various timings. In the extraction circuit 90, AP1 and AP2 are also extracted and supplied to the mode processing microcomputer 82 for checking. When AP1 and AP2 = 000, the operation is performed normally, but when the value is other than that, a warning operation such as warning processing is performed.
[0108]
For SP / LP, the mode processing microcomputer 82 performs a comparative study with that obtained from ITI. In the ITI area, SP / LP information is written three times in the TIA area, and the majority is taken only there to improve reliability. Pre-SYNC has 2 SYNCs for audio and video respectively, and a total of 4 SP / LP information is written. Here, too, take the majority vote and improve reliability. If they do not match, the ITI area is preferentially adopted.
[0109]
VDATA output from the eighth switching circuit SW8 is divided into video data and video-accompanying data by the ninth switching circuit SW9 shown in FIG. The video data is given to the deframing circuit 94 together with an error flag.
The deframing circuit 94 performs reverse conversion of the framing on the recording side, and grasps the nature of the data packed therein. Then, when there is an error that cannot be captured in a certain data, it understands how it affects other data, so propagation error processing is performed here. As a result, the ERROR flag becomes a VERROR flag that newly includes a propagation error. In addition, even if there is an error in the data which is not important for image reproduction, the deframing circuit 94 also performs a process for deleting the error flag by performing a work on the image data.
[0110]
The video data is returned to the data before compression through the inverse quantization circuit 95 and the inverse compression circuit 96. Next, the deshuffling / deblocking circuit 97 returns the data to the original image space arrangement. Only after the data is returned to the real image space, the image can be repaired based on the VERROR flag. That is, for example, processing is performed in which image data one frame before is always stored in the memory, and the image block in error is substituted with the previous image data.
[0111]
Now, after deshuffling, the data is divided into three systems, DY, DR, and DB. The D / A converters 101 to 103 return the analog components to Y, RY, and BY. The clock at this time is 13.5MH for Y Z , RY, BY about 3.375MH Z It is.
The three signal components obtained in this way are synthesized by the Y / C synthesis circuit 104, and further synthesized by the synthesizer 105 with the composite sync signal from the sync signal generation circuit 93, and output from the terminal 106 as a composite video signal.
[0112]
ADATA output from the eighth switching circuit SW8 is divided into audio data and audio-accompanying data by the tenth switching circuit SW10 shown in FIG. The audio data is given to the deframing circuit 107 together with the ERROR flag.
[0113]
The deframing circuit 107 performs reverse conversion of framing on the recording side, and grasps the nature of data packed therein. And when there is an error that cannot be captured in a certain data, it understands how it affects other data, so propagation error processing is performed here. For example, in the case of 16-bit sampling, since one data is a unit of 8 bits, one ERROR flag becomes an AERROR flag newly including a propagation error.
[0114]
The audio data is returned to the original time axis by the next deshuffling circuit 108. At this time, the audio data is repaired based on the previous AERROR flag. That is, processing such as holding a previous value that substitutes the sound immediately before the error is performed. If the error period is too long and the repair is not effective, the sound itself is stopped by taking a measure such as muting.
[0115]
After such treatment, the analog value is returned to the analog value by the D / A converter 109 and output from the analog audio output terminal 110 while taking a timing such as lip sync with the image data.
The VAUX and AAUX data separated by the ninth switching circuit SW9 and the tenth switching circuit SW10 are subjected to preprocessing such as majority processing while referring to error flags in the VAUX IC 98 and AAUX IC 111, respectively. .
[0116]
The SUBCODE area ID data SID and pack data SDATA output from the eighth switching circuit SW8 are provided to the SUBCODE IC 112, and here, preprocessing such as majority processing is performed with reference to the error flag. The preprocessed data is then given to the signal processing microcomputer 100 to perform a final reading operation. Errors that could not be removed in the preprocessing are given to the signal processing microcomputer 100 as VAUXER, SUBER, and AAUXER, respectively.
[0117]
Here, the SUBCODE IC 112 extracts AP3 and APT, passes them to the mode processing microcomputer 82 via the signal processing microcomputer 100, and checks them. The mode processing microcomputer 82 determines the APT value based on the APT from the ITI and the APT from the SUBCODE, and performs an operation such as warning processing when the value is not “000”. When AP3 = 000, the operation is performed as usual, but when the value is other than that, a warning operation such as a warning process is performed.
[0118]
4). Recording and playback of accompanying data
Finally, the recording and reproduction of the accompanying data in the digital VTR as the subject of the present invention will be described in detail by dividing the recording process of VAUX pack data, recording of AAUX pack data, recording of SUBCODE data, and reproduction of pack data. To do.
[0119]
(1) Recording VAUX pack data
First, the VAUX pack data recording circuit in FIG. 39 will be described. The overall flow will be described with reference to FIG. First, pack data to be stored in the VAUX is generated by the mode processing microcomputer 67. It is converted into serial data by the P / S conversion circuit 118 and sent to the signal processing microcomputer 55 according to the communication protocol between the microcomputers. Here, the S / P conversion circuit 119 returns the parallel data to the buffer memory 123 via the switch 122.
[0120]
The header part at the beginning of every 5 bytes of the sent pack data is extracted by the pack header detection circuit 120, and it is checked whether the pack requires an absolute track number. If necessary, the switch 122 is switched to store 23-bit absolute track number data from the absolute track number generation circuit 121.
[0121]
Here, the circuit 119 is a serial I / O in the microcomputer, the circuits 120, 121, and 122 are configured by a microcomputer program, and the circuit 123 is a RAM in the microcomputer. In this way, the processing of the pack structure uses a microcomputer that is advantageous in terms of cost because the processing time of the microcomputer can be met in time even if it is not bothered by hardware.
The data stored in the buffer memory 123 in this manner is sequentially read in accordance with an instruction from the write side timing controller 125 of the VAUX IC 56. At this time, the switch 124 is switched so that the first six packs are for the main area and the subsequent 390 packs are for the optional area.
Here, the FIFO 126 for the main area has a storage capacity of 30 bytes (for 6 packs), and the FIFO 127 for the optional area has a storage capacity of 1950 bytes (for 390 packs).
[0122]
VAUX is stored in the in-track SYNC numbers 19, 20, and 156 as shown in [1] of FIG. When the track number in the frame is 1, 3, 5, 7, 9 and + azimuth, the main area is in the first half of the SYNC number 19, and the track number in the frame is 0, 2, 4, 6, 8, -There is a main area in the second half of SYNC number 156 in azimuth. FIG. 43 [2] depicts this in a single video frame. Thus, the timing signal nMAIN = “L” is the main area. Such a signal is generated by the read side timing controller 129, the switch 128 is switched, and the output is passed to the synthesis circuit 50.
[0123]
When only one type of VAUXTR pack or Closed Caption pack is recorded in the sixth pack of each main area, the main pack is written into the FIFO memory 126 once per frame, and when nMAIN = “L” The data in the main area FIFO 126 is repeatedly read 10 times (525/60) or 12 times (625/50).
VAUX TR pack and Closed in the 6th pack of each main area
When recording a plurality of types of Caption packs, six main packs are written in the main area FIFO 126 for each track pair. That is, writing to the FIFO memory 126 is performed five times per frame. When nMAIN = “L”, the data in the main area FIFO 126 is read twice. This is because, as shown in FIG. 32, the VAUX main area always has the same value for each track pair. When nMAIN = “H”, the optional area FIFO 127 is read. This is read only once per video frame.
[0124]
Actually, since a plurality of TR packs and Closed Caption packs are often recorded, normally, six main pack data for each track pair are written in the FIFO 126 for the main area. Each track pair is an actual track pair writing time, and data for one track is written once in that time. This is because the time required for processing by the signal processing microcomputer 55 and the mode processing microcomputer 67 is not enough to write just one track, so that the time for two tracks is ensured as described above.
[0125]
By using the VAUX IC 56 described above, 60 main packs and 390 optional packs can be recorded per frame. In particular, such a large number of packs can be recorded for optional data. Is limited to, for example, the case where a large amount of character information is recorded using the TEXT pack or the TELETEXT pack described above, or the case where data of a desired line is recorded using a line pack. In some cases, it can be considered that there is almost no need to record such a large number of optional packs. That is, in the case of a set for a normal user, as an optional data amount to be recorded in one frame, about 39 packs for one track are sufficient, and as many as 390 packs like the VAUX IC 56 shown in FIG. Use of a large-capacity optional area FIFO memory is not desirable in terms of cost.
[0126]
Therefore, an embodiment of the VAUX data recording circuit according to the present invention which is configured to record a maximum of 39 packs of common optional data or manufacturer's optional data for each frame as VAUX optional data will be described below. In this VAUX data recording circuit, optional data recorded in one track is repeatedly recorded as it is in other tracks, thereby recording optional data for one frame period.
[0127]
In this case, in the above-mentioned regulations concerning recording of optional data, the a. (1) stipulates that packs to be recorded in the optional area should be packed in the leading direction and recorded in the middle, such as NO INFO packs, and not divided. For this reason, for example, 30 optional packs are recorded, the remaining 9 packs are filled with NO INFO packs to form optional data for one track, and the optional data for 39 packs are repeatedly recorded on each track. Cannot be adopted. Therefore, in this embodiment, instead of this NO INFO pack, among the packs disclosed in FIG. 23 and FIG. 24, all the data portions other than the item portion of the specific pack are invalidated (all 1). The configuration is such that recording is performed in an area of one track optional space. Thereby, it is possible to repeatedly record optional data without violating the above-mentioned rules. Further, even if the VTR set is a VTR that performs processing corresponding to the pack, the contents of the pack are invalid, so no operation is performed and no malfunction occurs. That is, this pack functions as a dummy pack.
[0128]
As such a dummy pack, when the optional data to be recorded is common optional data, a pack in which a large item falls within the range of “0000” to “1110” is used. For example, a pack shown in [1] in FIG. 44 is used. This is the TIMER shown in [1] of FIG.
The ACT S / S pack has all 1 contents, and this pack is originally recorded in the MIC and is not necessarily recorded on the tape, so it can be used as a dummy pack. Is preferred. Even if there is a VTR set that performs processing corresponding to the TIMER ACT S / S pack recorded on the tape, the contents are regarded as no information, so that no malfunction occurs.
[0129]
If the optional data to be recorded is manufacturer's optional data, use a pack whose major item is “1111” (excluding the MAKER CODE pack and NO INFO pack) (therefore, the optional data recording described above). (1) of the recording requirements for the manufacturer's optional area in the regulations regarding As a specific example, for example, as shown in [2] of FIG. 44, a pack in which the item is FEh and the data is all 1 is used.
[0130]
Based on the above thinking, a recording pattern of VAUX data when a memory having a storage capacity of 39 packs is adopted as the optional area FIFO 127 in FIG. 42 will be described with reference to FIGS. 45 and 1 to 3. To do.
First, FIG. 45 shows an example of a recording pattern when the optional data to be recorded is only common optional data. In this figure, only the recording of 34 common optional packs is instructed by the user. Based on this instruction, the PACK NO. 34 common optional packs of 0 to 33 are generated, and as the remaining 5 common optional packs, the dummy pack whose pack header is 03h is automatically generated, and a total of 39 dummy packs are generated. After the common optional pack is written in the FIFO memory 127, the VAUX optional data for one frame is recorded by being read repeatedly 10 times.
[0131]
Next, an example in which the optional data to be recorded consists of both common optional data and manufacturer's optional data will be described with reference to FIG.
This figure shows a recording pack in the case where the recording of 36 common optional packs is instructed by the user and the recording of 34 manufacturer's optional packs is also instructed by the manufacturer.
[0132]
That is, in this figure, the pack recording on each track numbered from 0 to 5 is performed in the same manner as in FIG. 45, but immediately before the optional data recording operation on the track number 6 track, the FIFO memory 127 The contents are rewritten with 39-pack maker's optional data. The manufacturer's optional data for 39 packs includes the five dummy whose header is FEh in addition to the 34 manufacturer's optional packs starting with the MAKER CODE pack (MP) specified by the manufacturer. The pack is automatically generated in the mode processing microcomputer.
As is clear from this figure, the optional data is recorded in a track pair unit so that the same data is recorded in a track pair so that the main pack and the optional pack for one track can be transmitted at the same timing in the microcomputer. Can be processed easily.
[0133]
FIG. 2 shows an example of a recording pattern when the optional data to be recorded is only manufacturer's optional data. This figure is an example of a recording pattern in the case where the user does not input the recording instruction of the common optional pack and only the recording of the manufacturer's optional data for 31 packs is instructed by the manufacturer. A manufacturer's optional pack is generated, and 8 dummy packs are automatically generated. A total of 39 manufacturer's optional packs are repeatedly recorded over 10 tracks.
[0134]
Finally, FIG. 3 shows a recording pattern when there is no optional data to be recorded. In this case, as shown in this figure, 39 NO INFO packs are automatically generated in the mode processing microcomputer and repeatedly recorded over 10 tracks.
45 and FIGS. 1 to 3, the packs A to E and F1 to F5 are all represented as having input data, but the main pack portion to which no input data is actually given, that is, In some cases, a main area portion in which the main pack is not recorded is generated, and a NO INFO pack is automatically generated and recorded in such a portion by the mode processing microcomputer.
[0135]
In the embodiment described above, when both the common optional data and the manufacturer's optional data exist as optional data to be recorded, the manufacturer's optional data is stored in the FIFO before recording the optional data in the track of track number 6. 42, the mode operation microcomputer 67 determines whether or not both common optional data and manufacturer's optional data exist in FIG. 42, and this determination output is used as the VAUX IC 56. This is realized by supplying to the WRITE side timing controller 125.
[0136]
In the embodiment described above, the TIMER ACT S / S pack is used as a dummy pack used in the common optional area. However, other packs can be used as a matter of course. For example, in the pack table shown in FIG. 23 and FIG. 24, in the packs of the large items “000” to “1110”, if the packs are not shaded, the data of the data parts PC1 to PC4 is stored. Of course, it is possible to use all 1 no information as a dummy pack, but it does not cause any trouble even if it is used as it is as a dummy pack as it is without correct information.
[0137]
In these figures, a half-dotted pack can be used as a dummy pack if its data portions PC1 to PC4 are replaced with no information. However, for the TEXT pack of the small item “1001”, it is necessary that the TEXT HEADER pack is not recorded in the common optional area, and each line of the small items “0001” to “0110” in the large item of LINE. For the pack, it is necessary that the LINE HEADER pack is not recorded in the common optional area.
In addition, as a dummy pack used in the manufacturer's optional area, a pack obtained by replacing the data portion of an arbitrary pack of small items “0001” to “1110” in the large item of SOFT MODE with all 1s may be adopted as a dummy pack. it can.
[0138]
By recording the VAUX optional data by the method as described above, the capacity of the optional data memory can be reduced. However, since the pack data amount handled by the mode processing microcomputer is also reduced, the circuit scale of the microcomputer is reduced. It can be reduced, and communication line control between microcomputers can be done easily.
In this embodiment, a dummy pack and a NO INFO pack necessary for the mode processing microcomputer are generated. Instead of using such a generation method, a main pack memory and an optional pack in the VAUX IC are used. It is possible to further reduce the circuit scale of the mode processing microcomputer by generating these packs in the reset circuit for resetting the pack memory.
[0139]
Next, an embodiment of a VAUX data recording circuit configured based on this idea will be described with reference to FIGS.
In the configuration of FIG. 4, the VAUX data is input to the VAUX pack memory 726 in the VAUX IC 56 via the buffer memory 626 in the signal processing microcomputer 55, where it is stored in the buffer memory 627 in the signal processing microcomputer. Writing is performed by the write control circuit 625 controlled by the detection output G (pack header data) of the pack header detection circuit 120. Prior to this writing operation, the contents of the memory 726 are reset by the reset circuit 721. The reset circuit 721 is controlled by a control circuit 628 to which the detection output G of the pack header detection circuit 120 is input. Further, the read operation from the memory 726 is executed by the output of the read control circuit 629 which is controlled according to the pack header data in the buffer memory 627.
[0140]
The operation of the VAUX IC 56 will be described with reference to the detailed circuit configuration of FIG.
As shown in FIG. 5, the VAUX pack memory 726 includes a main pack memory 727, a common optional data FIFO memory 728, and a manufacturer's optional data FIFO memory 729. The input pack data from the signal processing microcomputer 55 is a switch. It is stored in these memories 727 to 729 via 124.
[0141]
The main pack memory 727 includes a FIFO memory for storing the main packs A to E and a memory for storing the main packs F1 to F5 in FIG. 32. The common optional data FIFO memory 728 and the manufacturer's optional data FIFO 729 are each 1 It has a storage capacity of 39 packs so that track data can be stored. The pack data input from the signal processing microcomputer is first input to the switch 124, and the data J indicating the header of the input pack is also input from the buffer memory 627 to the write control circuit 625 at the same time. The circuit supplies a switch control signal corresponding to the pack header data J to the switch 124. By this switching control signal, the pack data input is separated into a main pack, a common optional pack, and a manufacturer's optional pack according to the value of the pack header, and written into the memories 727 to 729.
[0142]
In the writing operation of these packs, the main pack is rewritten every frame, and the optional pack is rewritten whenever new optional pack data is input.
Prior to these write operations, the memories 727 to 729 are reset in advance by reset signals (7) to (9) from the reset circuit 721. In this case, the NO INFO pack output from the NO INFO pack generation circuit 730 in the reset circuit 721 is used as the reset signal (7) to the main pack memory 727, and the reset signal ▲ to the FIFO memory for the manufacturer's optional data 729 For 9 ▼, a dummy pack using the pack of the item FEh output from the dummy pack generation circuit 724 in the reset circuit 721 is used.
[0143]
Further, as a reset signal to the common optional data FIFO memory 728, when no optional pack exists in the pack data input to the VAUX pack memory 726, the NO INFO pack from the NO INFO pack generation circuit 730 is used. When an optional pack exists, a dummy pack using the above-described TIMER ACT S / S pack output from the dummy pack generation circuit 725 in the reset circuit 721 is used.
[0144]
That is, among the packs A to E and F1 to F5 in the main pack memory 727, the contents of the pack storage area in which no data is input from the signal processing microcomputer remain the NO INFO pack, and the manufacturer's optional data FIFO memory 729 In FIG. 5, the pack storage area in which no data is input from the signal processing microcomputer remains the dummy pack of the pack header FEh. Further, in the common optional data FIFO memory 728, when no optional pack is input to the VAUX pack memory 726, the NO INFO pack remains stored in all areas, and when any optional pack is input. The pack storage area of the FIFO memory 728 where no data is input from the signal processing microcomputer remains the dummy pack of the pack header 03h.
[0145]
The operation of switching the reset signal supplied to the FIFO memory 728 described above based on the presence / absence of optional data is performed by the determination output K of the determination circuit 628 to which the pack header data G in the signal processing microcomputer in FIG. 4 is input. Is done by.
[0146]
The pack data read operation from the memories 727 to 729 in which the pack data is stored as described above is performed in accordance with the data format described with reference to FIG. 32 and the read control signals (4) to (6) and switches from the read control circuit 629. This is executed by 128 switching control signals. In this case, the pack header data J is input to the read control circuit 129, and the read control circuit 129 determines whether the common optional data and the manufacturer's optional data exist in the VAUX pack memory 726 based on the data J. And a read operation according to the determination result is performed.
[0147]
That is, when the manufacturer's optional data is not included in the pack data input to the VAUX pack memory 726 from the signal processing microcomputer, the pack data is only tracked from the main pack memory 727 and the common optional data FIFO memory 728 for each track. Reading is repeated, for example, a reading output for one frame as shown in FIG. 45 is obtained. However, when not only the manufacturer's optional data but also the common optional data is included, as is clear from the above description, all the optional areas are filled with NO INFO packs (see FIG. 3).
[0148]
Next, a description will be given of the read operation when both the common optional data and the manufacturer's optional data are included in the input pack data from the signal processing microcomputer. In this case, the read control circuit 129 converts the data J into the data J described above. Based on this, the presence of both of these optional data is recognized. At this time, the read control circuit 129 executes the read control operation similar to that shown in FIG. In each track, a control operation is performed so that only the data in the main pack memory 727 and the data in the manufacturer's optional data FIFO memory 729 are repeatedly read out for each track.
[0149]
Thereby, for example, read data for one frame as shown in FIG. 1 is obtained.
If the optional data input from the signal processing microcomputer is composed only of the manufacturer's optional data, the read control circuit 129 recognizes this based on the above-mentioned data J, and based on this recognition, the 1 frame period Then, repeated reading is executed for each track from only the main pack memory 727 and the FIFO memory for manufacturer's optional data 729. Thereby, for example, read data for one frame as shown in FIG. 2 is obtained.
[0150]
In the circuit configuration shown in FIG. 5, the read control circuit 629 determines whether the common optional data FIFO memory 728 and the maker's optional data as shown in FIGS. 45 and 1 to 3 according to the presence / absence of the common optional data and the maker's optional data. The read operation from the data FIFO memory 729 is switched as appropriate, but instead of this, as shown in FIG. 1, the track numbers 0 to 5 are always used regardless of the presence or absence of these two types of optional data. May be configured to read the optional data from the common optional data FIFO memory 728 and to read the optional data from the manufacturer's optional data FIFO memory 729 at track numbers 6 to 9. However, in this case, when there is no optional pack to be input to the VAUX pack memory 726, the reset signal input to the FIFO memory 729 is also switched to the NO INFO pack similarly to the FIFO memory 728.
[0151]
Further, the timing for switching the optional pack read operation by the read control circuit 129 from the memory 728 to the memory 729 is not limited to the position of the track number 6 as shown in FIG. You may make it switch by a position.
[0152]
Next, generation of VAUX pack data in the mode processing microcomputer will be described.
FIG. 6 shows a VAUX pack data generation unit in the mode processing microcomputer. First, the circuit is roughly divided into a main area and an optional area. The circuit 131 is a main area data collection and generation circuit. Data as shown in the figure is received from the digital bus or tuner, and a data group as shown at 139 is generated internally. This is assembled into a bit byte structure of the main pack, a pack header is added by the switch 132, and input to the P / S conversion circuit 118 via the switch 136.
[0153]
The optional area data collection and generation circuit 133 receives, for example, TELETEXT data and a program title from a tuner, and generates pack data storing these. The VTR set individually determines which optional area is recorded. The pack header is set by the circuit 134, added by the switch 135, and input to the P / S conversion circuit 138 via the switch 136. These timings are performed by a timing adjustment circuit 137.
Again, as described above, the circuit 118 is a serial I / O in the microcomputer, and the circuits 131 to 137 are configured by a microcomputer program.
[0154]
As described above, when the VAUX data recording circuit is configured using a memory having a storage capacity of 39 packs as the FIFO 127 in the VAUX IC 56 in FIG. 42, the main pack and the common optional pack instructed by the user. In the mode processing microcomputer, dummy packs and NO INFO packs are generated in the mode processing microcomputer according to the number of each and the number of manufacturer's optional packs, and these packs are also passed through the P / S conversion circuit 138 together with the main pack and optional pack. Is output.
[0155]
(2) AAUX pack data recording
Next, the generation and recording operation of AAUX pack data will be described. The AAUX pack data generation unit in the mode processing microcomputer is configured as shown in the figure, and the generation of AAUX pack data in this circuit is the generation of the VAUX pack data described above. Done in the same way. The AAUX data generated by the AAUX pack data generation unit is supplied to the AAUX IC 58 in the drawing via the signal processing microcomputer 55.
[0156]
The AAUX IC 58 is configured as shown in FIG. 8. Of the AAUX pack data input from the signal processing microcomputer, 6 main packs are sent to the main area FIFO 602 and 30 optional packs are sent to the optional area FIFO 601. Written by the side timing controller 605. Thereafter, according to the format shown in FIG. 30 by the READ side timing controller 604, six main packs are repeatedly read out from the FIFO 602 ten times, and optional packs are sequentially read out from the FIFO 601 in three packs per track. In this AAUX IC, the storage capacity of the optional area FIFO 601 is set to 1/10 (that is, 3 packs in this case) as in the case of the VAUX IC, and 3 packs of AAUX optional data are stored. The circuit scale may be reduced by repeatedly recording data in each of the ten tracks.
[0157]
(3) Recording SUBCODE data
Next, recording of SUBCODE data, in particular, the SUBCODE IC 57 in FIG. 39 will be described.
FIG. 9 shows a circuit of the SUBCODE IC 57. In this figure, reference numerals 630 to 636 denote circuit configurations for generating the SUBCODE ID section SID, and reference numerals 637 to 640 denote circuit configurations for generating the SUBCODE pack data SDATA.
[0158]
As shown in the figure, the generation of the SID includes a counter 630 for generating an FR code, an INDEX ID generation circuit 631, an SKIP ID generation circuit 632, and a PP for generating AP3, APT, and TAG codes as application IDs. The configuration includes an ID generation circuit 633, an absolute track number generation circuit 634, a SYNC block number generation circuit 635, switches S1 to S3, and a timing circuit 636 that controls switching of these switches.
[0159]
The counter 630 is set to a value of 1 at the head position of the frame by a frame pulse input, and a value of 0 is obtained when the value obtained by counting the track switching signal supplied from the mechanical control microcomputer becomes a value indicating the track of track number 6. Is output. The switching terminal of the switch S1 is switched according to the value of the SYNC block number, 0,1-4,5,6-10,11.
Also, from the absolute track number generation circuit 634, the upper, middle, and lower 8-bit data of the 24-bit absolute track number code are sequentially extracted for each SYNC block via the switch S2.
Then, by switching the switching terminal of the switch S3 according to the bit position in the SYNC block, the SID shown in FIG. 21 is generated and output.
[0160]
Further, in the generation of the SUBCODE pack data SDATA, the main pack and the optional pack are sent from the signal processing microcomputer to the FIFOs 637 and 638 via the switch S4 as shown in the figure at the start timing of the frame and the start timing of the track of track number 6. Is written. Then, these FIFO memories are alternately read for each track according to the pattern shown in FIG.
Note that the memory capacity can be reduced by using the circuit configuration for generating SDATA shown in FIG. In FIG. 10, FIFOs 641 to 643 having a storage capacity for three packs are provided, and after writing the main pack and the optional pack as shown in the figure, the target SDATA is read by reading according to the pattern shown in FIG. Can be obtained.
[0161]
(4) Pack data playback processing
Next, pack data reproduction processing in FIGS. 40 and 41 will be described.
In the VAUX IC 98, AAUX IC 111, and SUBCODE IC 112 in FIG. 41, the same pack data is recorded a plurality of times for the main pack, so that the error part is supplemented with other non-error data. The part of the ERROR flag is no longer an error. However, since optional packs other than SUBCODE are recorded once, they cannot be supplemented, and errors remain as VAUXER and AAUXER. The output pack data from each of these ICs is further subjected to propagation error processing, data repair processing, and the like by analogizing the correct value of the error portion from the context of each data pack in the signal processing microcomputer 100. The determination result is given to the mode processing microcomputer 82 and used as a material for determining the behavior of the entire set.
[0162]
Next, a VAUX IC 98 and a pack data reproduction circuit in the signal processing microcomputer 100 will be described by taking VAUX as an example. Here, a configuration example using a simple processing method in which the preprocessing performed in the IC 98 is not majority processing but is not written in a memory in the case of an error will be described. FIG. 11 shows a circuit example of the VAUX IC 98. First, the VAUX pack data from the switching circuit SW9 is distributed to the main area memory 145 and the optional area FIFO 148 by switching the switch 141 at the timing of nMAIN = “L” in FIG.
[0163]
The pack data in the main area is read by the pack header detection circuit 143 and the switch 144 is switched. Then, data is written into the main area memory only when it is not ERROR. This memory has a 9-bit configuration, and the shaded portions in the figure are error flag storage bits.
As an initial setting of the main area memory, the value of the sixth main pack data storage area is set to all 1 (= no information) for every two tracks, and the first to fifth main pack data storage areas All the contents are set to all 1 (= no information) for each video frame. If it is ERROR, nothing is done. If it is not ERROR, the data is written and 0 is written in the error flag. Since the same data is recorded in units of two tracks in the sixth pack of the main area, the place where the error flag is set to 1 at the end of the two tracks is finally recognized as an error. For the first to fifth main packs, an error flag = 1 is recognized as an error at the end of one video frame.
[0164]
Since the optional area is basically written once, the ERROR flag is directly written in the optional area FIFO 148 together with the data. These are sent to the signal processing microcomputer 100 via switches 146 and 147 switched by the read side timing controller 149.
However, as described above, in the recording of VAUX data, in the VTR set adopting the method in which the optional data of one track for 39 packs is repeatedly recorded in other track periods, the optional pack data is also recorded in the main pack. Error correction based on multiple writing similar to data is possible. That is, an optional data memory having a recording capacity of 39 packs is used instead of the optional area FIFO 148, and all the contents are cleared to all 1 for each video frame. And when the optional data is composed only of common optional data or only manufacturer's optional data, as with the first to fifth main packs described above, when 10 repetitive writing over one frame period is completed. The error-corrected optional pack data is output to the signal processing microcomputer.
[0165]
If the optional data is composed of both common optional data and manufacturer's optional data (this is recognized from the header of the optional pack in each track number 0 and track number 6), the track number 5 When the optional data in the track has been written into the optional data memory, the error-corrected common optional pack data is output to the signal processing microcomputer, and the contents of the memory are immediately cleared to track numbers 6-9. Prepare for the writing of the truck manufacturer's optional pack. Then, when the writing of the pack data in the track of track number 9 is finished, the manufacturer's optional pack data with the error corrected is output to the signal processing microcomputer.
[0166]
The signal processing microcomputer 100 performs analysis from the received pack data and error flag. The processing operation in the signal processing microcomputer 100 will be described with reference to FIG. In this figure, the pack header identification circuit 150 sorts pack data (VAUXDT) sent from the VAUX IC 98 and stores it in the memory 151. This does not distinguish between the main area and the optional area.
In the case of a pack in the main area, like the VAUX IC 98, when the error flag “1” is set in VAUXER, the writing process is not performed. As a result, the repair can be made with a value at least one video frame before. Since the content of the main area is considered to be very correlated with the value one video frame before, there is no particular problem even if this processing is substituted.
[0167]
On the other hand, in the case of an optional area pack, since it is considered that there is no correlation with the value of one video frame before, error propagation processing is performed for each pack.
This method is basically performed by changing to "no information pack" in which all data is FFh if there is an error in the pack data of 5 bytes fixed length. However, individual pack correspondence is also required. . For example, in the case of a “teletext” pack in which teletext data is stored, it can be easily replaced with a telext pack header even if there is an error in the pack header between the packs because of the continued relationship of the packs. Even if there is an error in the data part, if there is no error in the pack header, the pack is not changed to “pack without information”. This is because the restoration of the teletext data is left to the parity check of the teletext decoder, so that the data is left as it is even if it is recognized as an error.
[0168]
That is, in the digital VTR, although the description is omitted in the reproduction circuit of FIG. 41, the pack data having a large amount of data such as text data, teletext data, etc. Each of the signals is transferred from the signal processing microcomputer 100 to a dedicated data processing circuit to perform more efficient error correction and reduce the load on the mode processing microcomputer 82.
[0169]
The data prepared by the processing in the signal processing microcomputer 100 as described above no longer has an error flag. These are converted into serial data by the P / S conversion circuit 152 and sent to the mode processing microcomputer 82 according to the communication protocol between the microcomputers. Here, the S / P conversion circuit 153 returns the data to parallel data and performs pack data decomposition analysis.
Here, the circuits 150 and 155 and the switch 154 are configured by a microcomputer program, the memory 151 is a memory inside the microcomputer, and the circuits 152 and 153 are serial I / Os inside the microcomputer.
[0170]
The AAUX pack data and the SUBCODE pack data are also reproduced in the same manner as the above VAUX pack data. However, error correction based on multiple writing is performed for the optional pack of SUBCODE.
In the decomposition analysis of the pack data in the mode processing microcomputer 82, the pack data is analyzed based on the determined pack header, and various control information, display information, etc. obtained as an analysis result are displayed in the respective control circuits, display Supply to circuit etc.
[0171]
【The invention's effect】
The capacity of the memory used for the optional pack processing circuit can be saved, and the circuit scale of the microcomputer for processing the optional pack can be reduced.
In the optional pack reproduction process, error processing based on multiple writing can be performed to restore data more accurately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a recording pattern of a VAUX recording area in which common optional data and manufacturer's optional data are recorded in an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an example of a recording pattern when only manufacturer's optional data is recorded in a VAUX recording area in the same embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a VAUX recording area when optional data is not recorded.
FIG. 4 is a diagram showing a VAUX data recording circuit according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing details of a VAUX IC in the VAUX data recording circuit.
FIG. 6 is a diagram showing a VAUX data generation circuit in the mode processing microcomputer.
FIG. 7 is a diagram showing an AAUX data generation circuit in the mode processing microcomputer.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an AAUX IC for a recording system.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a recording system SUBCODE IC.
FIG. 10 is a diagram showing another configuration example of the pack data processing circuit in the SUBCODE IC.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a reproduction-system VAUX IC.
FIG. 12 is a diagram showing a VAUX data processing circuit in a reproduction-system signal processing microcomputer;
FIG. 13 is a diagram showing a recording format of one track of a digital VTR.
FIG. 14 is a diagram illustrating a structure of a pre-SYNC block and a post-SYNC block.
FIG. 15 is a diagram for explaining the framing format of AUDIO and the structure of one SYNC block;
FIG. 16 is a diagram illustrating blocking of image data for one frame.
FIG. 17 is a diagram illustrating a VIDEO framing format to which an error correction code is added.
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a VIDEO buffering unit and a 1SYNC block;
FIG. 19 is a diagram illustrating the structure of a SUBCODE area for one track.
FIG. 20 is a diagram illustrating the structure of an ID part of a SYNC block in an AUDIO area and a VIDEO area.
FIG. 21 is a diagram illustrating the structure of an ID part of a SYNC block in a SUBCODE area.
FIG. 22 is a diagram showing a basic structure of a pack.
FIG. 23 is a diagram illustrating types of packs having large items “0000” to “0100”.
FIG. 24 is a diagram illustrating types of packs having large items “0101” to “1111”.
FIG. 25 is a diagram illustrating details of an AAUX SOURCE pack, an AAUX SOURCE CONTROL pack, an AAUX REC DATE pack, an AAUX REC TIME PACK, and an AAUX REC TIME BINARY GROUP pack.
FIG. 26 is a diagram showing details of an AAUX CLOSED CAPTION pack, a VAUX SOURCE pack, a VAUX SOURCE CONTROL pack, a VAUX REC DATE pack, and a VAUX REC TIME pack.
FIG. 27 is a diagram showing details of a VAUX REC TIME BINARY GROUP pack, a CLOSED CAPTION pack, a VAUX TR pack, a TITLE TIME CODE pack, and a CHAPTER START pack.
FIG. 28 is a diagram showing details of a TIMER ACT S / S pack, a Maker CODE pack, a TP HEADER pack, a CONTROL TEXT HEADER pack, and a CONTROL TEXT pack.
FIG. 29 is a diagram showing details of a LINE HEADER pack, a LINE Y pack, and a NO INFORMATION pack.
FIG. 30 is a diagram illustrating the structure of an AAUX area for one frame.
FIG. 31 is a diagram illustrating the structure of a VAUX area for one track.
FIG. 32 is a diagram illustrating a pack structure of a VAUX area for one frame.
FIG. 33 is a diagram for describing multiple writing of pack data in a SUBCODE area.
FIG. 34 is a diagram for describing multiple writing of pack data in a SUBCODE area in a SECAM digital VTR.
FIG. 35 is a diagram for explaining a rule regarding recording of optional data.
FIG. 36 is a diagram for describing definition of a track format by APT.
FIG. 37 is a diagram illustrating a hierarchical structure of application IDs.
FIG. 38 is a diagram illustrating a format on a track when an application ID is “000”.
FIG. 39 is a diagram showing a recording circuit of a digital VTR.
FIG. 40 is a diagram showing a configuration of a part of a digital VTR reproducing circuit.
FIG. 41 is a diagram showing the configuration of another part of the digital VTR playback circuit.
42 is a diagram for explaining a VAUX pack data generation circuit of the recording system of the VTR. FIG.
FIG. 43 is a diagram for explaining a main area on a recording track.
FIG. 44 is a diagram illustrating a structure of a DUMMY PACK.
FIG. 45 is a diagram showing an example of a recording pattern in a VAUX recording area in which only common optional data is recorded in the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
55, 100 ... signal processing microcomputer, 56, 98 ... VAUX IC,
57, 112 ... SUBCODE IC, 58, 111 ... AAUX IC,
67, 82 ... mode processing microcomputer,
125,605 ... WRITE side timing controller,
126,602 ... FIFO for main area,
127, 148, 601 ... FIFO for optional area,
129, 604 ... READ side timing controller,
721 ... Reset circuit, 724, 725 ... Dummy pack generation circuit,
726 ... VAUX pack memory, 727 ... Main pack memory,
728 ... FIFO for common optional data,
729 ... FIFO for manufacturer's optional data,
730 ... NO INFO pack generation circuit,

Claims (4)

記録媒体を用いてテレビジョン信号の記録を行うテレビジョン信号記録装置において、
入力されたテレビジョン信号から画像データを生成する生成手段と、
該画像データに関する付随的データであって、基本的データと追加的データとからなる付随データを生成する付随データ生成手段と、
記録媒体を走査することにより、テレビジョン信号の1フレームにつき複数個の記録トラックを記録媒体に形成し、かつ、該複数個の記録トラックの個々の記録トラック内に設けられる画像データ記録エリア、基本的データ記録エリア、及び追加的データ記録エリアに、それぞれ、上記画像データ、基本的データ、及び追加的データを記録する記録手段とを備え、
上記記録手段は、1個の記録トラック内に設けられる追加的データ記録エリアの記録容量と等しいデータ量を有する追加的データを、1フレームにおける複数の記録トラックのそれぞれの追加的データ記録エリアに反復して記録し、トラックペアを構成する記録トラック内の各追加的データ記録エリアに同一のデータ内容からなる追加的データを記録し、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合に、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックを記録し、
上記付随データは、アイテムコードを有する一定バイト量のパックを単位として構成され、かつ、1個の記録トラック内の追加的データ記録エリアに記録される追加的データは、記録すべき追加的データの内容を表すパックとダミーパックとを含み、
上記ダミーパックは、すべての動作を無効とするように、アイテムコードが格納されるデータ部以外の全てのデータ部に値“1”が格納されてなるパックであることを特徴とするテレビジョン信号記録装置。
In a television signal recording apparatus for recording a television signal using a recording medium,
Generating means for generating image data from the input television signal;
Ancillary data relating to the image data, the ancillary data generating means for generating the ancillary data consisting of basic data and additional data;
By scanning the recording medium, a plurality of recording tracks per frame of the television signal is formed on the recording medium, and an image data recording area provided in each recording track of the plurality of recording tracks, basic A recording means for recording the image data, the basic data, and the additional data, respectively, in an additional data recording area and an additional data recording area,
The recording means repeats additional data having a data amount equal to the recording capacity of an additional data recording area provided in one recording track in each additional data recording area of a plurality of recording tracks in one frame. Additional data consisting of the same data content is recorded in each additional data recording area in the recording track constituting the track pair and repeatedly recorded in the additional data recording area. When the amount of data is less than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track, the additional data is recorded in the leading direction of the additional data recording area, and the remaining additional data recording area Record the dummy pack in
The accompanying data is configured in units of packs of a certain amount of bytes having item codes, and the additional data recorded in the additional data recording area in one recording track is the additional data to be recorded. Including a pack representing the contents and a dummy pack,
The dummy pack is a pack in which the value “1” is stored in all data portions other than the data portion in which the item code is stored so as to invalidate all operations. Recording device.
上記記録手段は、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックとして、アイテムコードが格納されるデータ部にコモンオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第1のパック及び/又はアイテムコードが格納されるデータ部にメーカーズオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第2のパックを記録することを特徴とする請求項1記載のテレビジョン信号記録装置。  The recording means adds additional data when the amount of additional data recorded repeatedly in the additional data recording area is smaller than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track. The code indicating common optional data is stored in the data part where the item code is stored as a dummy pack in the additional data recording area in the leading direction of the target data recording area, and the data part other than the item code A code indicating manufacturer's optional data is stored in the data portion in which the value “1” is stored in the first pack and / or the item code, and the value “1” is stored in the data portion other than the item code. The television signal recording apparatus according to claim 1, wherein the second pack is recorded. 記録媒体を用いてテレビジョン信号の記録を行うテレビジョン信号記録方法において、
入力されたテレビジョン信号から画像データを生成する画像データ生成工程と、
該画像データに関する付随的データであって、基本的データと追加的データとからなる付随データを生成する付随データ生成工程と、
記録媒体を走査することにより、テレビジョン信号の1フレームにつき複数個の記録トラックを記録媒体に形成し、かつ、該複数個の記録トラックの個々の記録トラック内に設けられる画像データ記録エリア、基本的データ記録エリア、及び追加的データ記録エリアに、それぞれ、上記画像データ生成工程で生成された上記画像データ、及び上記付随データ生成工程で生成された基本的データと追加的データを記録する記録工程とを有し、
上記記録工程は、1個の記録トラック内に設けられる追加的データ記録エリアの記録容量と等しいデータ量を有する追加的データを、1フレームにおける複数の記録トラックのそれぞれの追加的データ記録エリアに反復して記録し、トラックペアを構成する記録トラック内の各追加的データ記録エリアに同一のデータ内容からなる追加的データを記録し、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックを記録し、
上記付随データは、アイテムコードを有する一定バイト量のパックを単位として構成され、かつ、1個の記録トラック内の追加的データ記録エリアに記録される追加的データは、記録すべき追加的データの内容を表すパックとダミーパックとを含み、
上記ダミーパックは、すべての動作を無効とするように、アイテムコードが格納されるデータ部以外の全てのデータ部に値“1”が格納されてなるパックであることを特徴とするテレビジョン信号記録方法。
In a television signal recording method for recording a television signal using a recording medium,
An image data generation step of generating image data from the input television signal;
Ancillary data relating to the image data, the ancillary data generating step for generating the ancillary data composed of basic data and additional data;
By scanning the recording medium, a plurality of recording tracks per frame of the television signal is formed on the recording medium, and an image data recording area provided in each recording track of the plurality of recording tracks Recording step for recording the image data generated in the image data generation step and the basic data and additional data generated in the accompanying data generation step, respectively in the automatic data recording area and the additional data recording area And
In the recording process, additional data having a data amount equal to the recording capacity of an additional data recording area provided in one recording track is repeated in each additional data recording area of a plurality of recording tracks in one frame. Additional data consisting of the same data content is recorded in each additional data recording area in the recording track constituting the track pair and repeatedly recorded in the additional data recording area. If the amount of data is less than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track, the additional data is recorded in the front of the additional data recording area in the front direction, and the remaining additional data recording area is recorded. Record the dummy pack,
The accompanying data is configured in units of packs of a certain amount of bytes having item codes, and the additional data recorded in the additional data recording area in one recording track is the additional data to be recorded. Including a pack representing the contents and a dummy pack,
The dummy pack is a pack in which the value “1” is stored in all data portions other than the data portion in which the item code is stored so as to invalidate all operations. Recording method.
上記記録工程は、上記追加的データ記録エリアに反復して記録される追加的データのデータ量が各トラック毎に形成されている追加的データ記録エリアの記録容量より少ない場合、追加的データを追加的データ記録エリアの先頭方向に前詰め記録し、余った追加的データ記録エリアにダミーパックとして、アイテムコードが格納されるデータ部にコモンオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第1のパック及び/又はアイテムコードが格納されるデータ部にメーカーズオプショナルデータを示すコードが格納され、アイテムコード以外のデータ部に値“1”が格納されてなる第2のパックを記録することを特徴とする請求項3記載のテレビジョン信号記録方法。  The recording step adds additional data when the amount of additional data recorded repeatedly in the additional data recording area is less than the recording capacity of the additional data recording area formed for each track. The code indicating common optional data is stored in the data part where the item code is stored as a dummy pack in the additional data recording area in the leading direction of the target data recording area, and the data part other than the item code A code indicating the manufacturer's optional data is stored in the data portion in which the value “1” is stored in the first pack and / or the item code, and the value “1” is stored in the data portion other than the item code. 4. The television signal recording method according to claim 3, wherein the second pack is recorded.
JP12968095A 1995-04-29 1995-04-29 Television signal recording device Expired - Fee Related JP3651060B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12968095A JP3651060B2 (en) 1995-04-29 1995-04-29 Television signal recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12968095A JP3651060B2 (en) 1995-04-29 1995-04-29 Television signal recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307897A JPH08307897A (en) 1996-11-22
JP3651060B2 true JP3651060B2 (en) 2005-05-25

Family

ID=15015524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12968095A Expired - Fee Related JP3651060B2 (en) 1995-04-29 1995-04-29 Television signal recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651060B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041432A1 (en) 1999-12-02 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video recorder, video recording method, and video rate regulator
JP4686569B2 (en) * 2008-04-18 2011-05-25 株式会社東芝 Information recording medium, recording method and reproducing method thereof, and reproducing apparatus
JP4686570B2 (en) * 2008-04-18 2011-05-25 株式会社東芝 Information recording medium, recording method and reproducing method thereof, and reproducing apparatus
JP4738513B2 (en) * 2009-06-25 2011-08-03 株式会社東芝 Information recording medium, recording method and reproducing method thereof, and reproducing apparatus
JP4686621B2 (en) * 2009-06-25 2011-05-25 株式会社東芝 Information recording medium, recording method and reproducing method thereof, and reproducing apparatus
WO2013069412A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Endoscope cap member
CN114785865B (en) * 2022-03-14 2023-05-23 四川九洲电器集团有限责任公司 Secondary radar data compression method, decompression method, device and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08307897A (en) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295997B1 (en) Methods for recording and / or reproducing digital image signals, recording and / or reproducing apparatus, and recording media
KR100383690B1 (en) Digital video and audio signal playback and illegal dubbing prevention device
US6344939B2 (en) Digital audio channels with multilingual indication
JPH0998375A (en) Recording method for digital image signal, recording device and recording and reproducing device
KR100329692B1 (en) Digital image and audio signal recorder
JP3651060B2 (en) Television signal recording device
JP3901746B2 (en) Image signal and audio signal recording method and image signal and audio signal recording / reproducing apparatus
JP3458508B2 (en) Magnetic recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing method of magnetic recording / reproducing apparatus
JP3575041B2 (en) Digital image / audio signal recording / reproducing device
JP3477778B2 (en) Digital video / audio signal recording / reproducing device
JP3521495B2 (en) Audio signal recording method, audio signal reproducing apparatus, and audio signal recording / reproducing method
JP3572651B2 (en) Digital image / audio signal recording / reproducing device
JP3413672B2 (en) Digital image / audio signal recording / reproducing apparatus and digital image / audio signal recording / reproducing method
JP3586878B2 (en) Tape cassette and image / audio signal recording / reproducing apparatus for recording / reproducing image signals and audio signals using the tape cassette
JP3789493B2 (en) Rotating head type magnetic recording apparatus and recording method
JP3538941B2 (en) Television signal recording method and television signal recording / reproducing device
JP3358273B2 (en) Signal recording / reproducing device
JP3326648B2 (en) Digital video / audio signal recording / reproducing device
JP3981054B2 (en) Image signal and audio signal recording method and image signal and audio signal recording / reproducing apparatus
JP3555162B2 (en) Recording / playback device
JP3493729B2 (en) Apparatus and method for recording / reproducing digital video and audio signals
JPH07282567A (en) Recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees