JP3601181B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3601181B2
JP3601181B2 JP09799396A JP9799396A JP3601181B2 JP 3601181 B2 JP3601181 B2 JP 3601181B2 JP 09799396 A JP09799396 A JP 09799396A JP 9799396 A JP9799396 A JP 9799396A JP 3601181 B2 JP3601181 B2 JP 3601181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
display
time
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09799396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09284670A (ja
Inventor
易寿 一藤
岳人 岸
尚子 斉藤
聡 高清水
隆則 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14207198&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3601181(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09799396A priority Critical patent/JP3601181B2/ja
Priority to EP01113637A priority patent/EP1133174B1/en
Priority to US08/844,431 priority patent/US6037995A/en
Priority to DE69736568T priority patent/DE69736568T2/de
Priority to EP97106458A priority patent/EP0802673B1/en
Priority to DE69709566T priority patent/DE69709566T2/de
Priority to EP05028732A priority patent/EP1641253A3/en
Priority to EP10177079A priority patent/EP2262239A3/en
Priority to CN2006101014115A priority patent/CN1941864B/zh
Priority to CN97110376A priority patent/CN1132415C/zh
Priority to CNB2003101142425A priority patent/CN1225907C/zh
Priority to CNB2005100594373A priority patent/CN100477754C/zh
Publication of JPH09284670A publication Critical patent/JPH09284670A/ja
Priority to US09/418,822 priority patent/US7158188B1/en
Priority to US10/773,307 priority patent/US7289158B2/en
Publication of JP3601181B2 publication Critical patent/JP3601181B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/502,403 priority patent/US8009233B2/en
Priority to US13/220,051 priority patent/US8976296B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • H04N7/0885Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection for the transmission of subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送信番組に関連する情報を映像あるいは音声データと共に送信し、受信装置において番組関連情報を復号して表示する放送及び通信の受信装置に係わり、特に番組関連情報を表示可能としたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のテレビ信号受信装置では、放送番組の番組名称、番組の開始時刻、終了時刻等の番組関連情報が、映像あるいは音声信号と共に伝送されることはなく、テレビ画面上にこれらの情報を表示することは不可能であった。したがって、視聴者は新聞等に記載される番組表からこれらの情報を得ていた。
【0003】
また、従来のアナログのテレビジョン信号に代わって、デジタル化した信号を、衛星、ケーブル、地上放送によって各家庭まで伝送するデジタル放送が開始されようとしている。既に米国の一部の衛星放送ではこの様な形態での放送が行われており、日本においても同様のサービス開始に向けて準備が進められている。デジタル放送では、デジタル化した映像と音声の信号と共に、それ以外の様々な付加情報を同時に伝送することができる。これらの付加情報を用いることによって、番組の放送予定を表す番組表が構成できる。
【0004】
一方、従来のアナログ放送においても、垂直帰線消去期間に番組関連情報を多重する方式を採用することにより、前記デジタル放送と同様の番組表を構成することが可能になる。しかし、アナログ放送の垂直帰線消去期間に多重できる情報量は、デジタル放送方式で伝送される情報量に比べ少なく、また、アナログ放送の画面表示機能では、その画面表示能力と扱うことのできる情報量が制約される。したがって、アナログ放送で実現される表示画面は、デジタル放送方式で実現される画面表示に比べ表現力が劣る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
テレビ画面上のように、あらかじめ定められた表示領域に番組表等の番組関連情報を表示する場合、表示領域の制限により、表示データ全てを表示するのに必要な表示領域が、被表示領域が有する表示領域を上回る場合、表示データ全体を表示することができない。このため、本来提示可能な情報のうち、一部の情報が欠落するという欠点がある。
そこで、本発明では、視聴者が選択する特定の情報について表示データ全体を表示し、また、表示データが欠落した場合、情報を補う表示を追加することにより、表示データが有する情報を限られた表示領域内で表現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の放送及び通信の受信装置は、少なくとも映像信号あるいは音声信号と共に、放送番組の名称や開始時刻、終了時刻等の番組関連情報を受信する受信手段と、前記番組関連情報を復号する復号手段と、復号した番組関連情報を加工して画面上に表示する画面表示手段と、リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信するコマンド受信手段と、前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段を備えている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
【0008】
図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。
【0009】
101は外部アンテナ等からの放送及び通信の入力端子、102は受信した信号から、映像信号、音声信号、番組関連情報信号のうち任意の信号を取り出す分離装置、103は映像信号と、音声信号を復号し、原画像と原音声を再生するA/Vデコーダ、104は映像信号と文字等のグラッフィックを合成する画像合成部、105はテレビディスプレイ、106はユーザー入力を受信するコマンド受信部、107は伝送された番組関連情報を復号する情報デコーダ、108は復号した番組関連情報を保持する番組関連情報バッファ、110は、106から109を含む制御マイコン、111は情報バッファから送られる表示データを算出する入力データ量算出部、113は画面上に表示可能な文字列数を算出する表示可能データ量算出部、112は入力データ量と表示可能データ量とを比較する比較部、114は表示する文字列を設定する表示データ設定部、109は、111から114を含み、画像合成部を制御する表示制御部である。
【0010】
図1において、信号入力部101より入力された信号は、分離装置102へ送られる。分離装置102において、受信信号から映像信号と音声信号が取り出されてA/Vデコーダへ送られる。同様に分離装置102において、前記受信信号から番組関連情報が取り出され、制御マイコン110内の情報デコーダ部107へ送られる。情報デコーダ部107で復号された番組関連情報は、情報バッファ108へ送られる。
【0011】
コマンド受信部106へ番組関連情報表示要求の信号が入力されると、情報バッファ108内に保持された番組関連情報は、表示制御部109内の入力データ量算出部111へ送られる。表示制御部109内の比較部112では、入力データ量算出部111で算出された文字列数と、表示可能データ量算出部113で算出された表示可能な文字列数とを比較する。比較した結果と入力データは表示データ設定部114へ送られ、表示文字が設定される。表示制御部109は画像合成部104を制御し、前記表示データ設定部114から送られた表示データと、A/Vデコーダ103より送られた映像信号とを合成して、テレビディスプレイ105に表示する。
【0012】
表示データ設定部114では、入力データの文字列数が表示可能な文字列数よりも多い場合には、入力データのうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加し、これを表示データとして画像合成部104へ送る。
【0013】
図2は番組関連情報表示画面の例である。201は番組の開始時刻、202は番組の終了時刻、203は番組名称を示す。図2に示す番組関連情報表示画面の例では、番組の開始時刻201と、終了時刻202、番組名称203を配列し、番組の放送予定を表現したものであるが、番組名称203を表示する表示領域が狭く、番組名称203全てを末尾まで画面上に表示することができない。
【0014】
特に日本語表記のシステムの場合、漢字を表現するために文字のサイズを大きくする必要があり、その結果、表示領域内に表示できる文字列数が減少するため、表示データ全てが表示できないという状況が顕著に現れる。
【0015】
図3は、本発明の実施例による第一の番組関連情報表示画面の例である。
【0016】
301は表示データの末尾が省略されていることを示す省略記号である。
【0017】
図2に示す番組関連情報表示画面では、番組名称等の表示データが、末尾まで全て表示されているか、あるいは表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されているのかを判別することができない。これに対し、図3に示す番組関連情報表示画面では、表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されている場合には、表示データの末尾が省略されていることを示す省略記号301を表示文字列の最後尾に付加し、表示データのうち表示可能な文字列のみが表示されていることを明確にしている。図3に示す番組関連情報表示画面では、省略を示す記号として「…」を用いているが、その他の記号を用いてもよい。また、表示する内容は、番組の開始時刻201、番組の終了時刻202、番組名称203等の番組関連情報以外の情報でもよい。
【0018】
図4は、本発明の実施例による第二の番組関連情報表示画面の例である。
【0019】
401は第一の表示領域、402は第二の表示領域、403は第一の表示領域401を選択するためのカーソル、404は第一の表示領域401が複数配置された選択肢表示領域である。
【0020】
第一の表示領域401には、番組名称等の表示データのうち少なくとも一部を表示し、第二の表示領域402には、第一の表示領域401に表示する番組名称等の表示データと同一の表示データを、省略表示することなく全て表示する。カーソル403は、ユーザー入力信号により、第一の表示領域401を選択する。
【0021】
選択肢表示領域404内に配置された第一の表示領域401の中から、カーソル403の動作によりユーザーが任意に特定の第一の表示領域401を選択するため、第二の表示領域402には、ユーザーが求める番組名称等の表示データを省略表示することなく全て表示することができる。
【0022】
また、第二の表示領域402にユーザーが求める表示データのみを省略せずに表示し、第一の表示領域401に表示する表示データを省略記号を用いた省略表示とするため、選択肢表示領域404内にはより多くの第一の表示領域を表示することができる。
【0023】
図5は、本発明の第二の実施例を示すブロック図である。
【0024】
図5において、115は入力データの時間情報を判別する時間情報判別部、117は画面上に表示する番組表の時間帯を設定する表示時間帯設定部、116は入力データの時間情報と表示する番組表の時間帯とを比較する時間情報比較部である。
【0025】
コマンド受信部106へ番組関連情報画面表示要求の信号が入力されると、情報バッファ108内に保持された番組関連情報は、表示制御部109内の入力データ時間情報判別部115へ送られる。表示制御部109内の時間情報比較部116では、入力データ時間情報判別部115で判別された時間情報と、表示時間帯設定部117で設定された表示時間帯とを比較する。比較した結果と入力データは表示データ設定部114へ送られ、表示形式が設定される。表示制御部109は画像合成部104を制御し、前記表示データ設定部から送られた表示データと、A/Vデコーダ103より送られた映像信号とを合成して、テレビディスプレイ105に表示する。
【0026】
前記番組関連情報画面は、情報フィールドは少なくとも文字列と背景を用いた表示形式であり、番組名フィールドの左端は番組の開始時刻を、また、各情報フィールドの右端は番組の終了時刻を表し、番組の放送予定を表す番組表である。
【0027】
表示データ設定部114では、入力データの時間情報が表示時間帯の範囲外であると判断された場合には、表示データの左端または右端の背景の形状を変更し、画像合成部104へ送る。番組名フィールドの左端または右端の形状を変更し、表示中番組表が示す時間帯の範囲外に番組の開始時刻、または終了時刻が位置することを明示する。
【0028】
図6は、本発明の実施例による第三の番組関連情報表示画面の例である。
【0029】
501はチャンネル番号欄、502は時間目盛り欄、503は第一の番組名表示欄、504は第二の番組名表示欄、505は番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間が、表示中番組表外に位置することを表現する継続表示パターン、506は第一の番組名表示欄503が複数配置された番組名選択肢欄である。
【0030】
本番組表画面では、横軸が時間を表しており、第一の番組名表示欄503の水平方向の表示開始位置は番組の放送開始時間を表し、水平方向の長さは番組の放送期間を表している。時刻の目安は時間目盛り欄502によって表現される。
【0031】
また、縦軸は放送チャンネルを表し、チャンネル番号欄501には、放送局のチャンネル番号、または放送局名、あるいは放送局のロゴマーク等を表示する。
【0032】
ユーザーは、リモコンあるいは受信装置本体に設けられたキーにより、カーソル403を操作して、番組名選択肢欄506内に表示された第一の番組名表示欄503のうち一つを選択する。選択された第一の番組名表示欄503は第二の番組名表示欄504にも表示される。第一の番組名表示欄503には、少なくとも番組名称の一部を表示し、第二の番組名表示欄504には、番組名称を省略表示することなく全て表示する。
【0033】
番組の放送開始時間、放送期間、あるいは放送終了時間は、時間目盛り欄502に表示される時刻の目安により表現される。しかし、番組の放送期間が番組表画面で表示可能な期間よりも長い場合や、番組の放送開始時間、放送終了時間が表示中の番組表が表現する時間帯の範囲外に位置する場合、番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間を、番組表画面内で表現することができない。表示中時間帯以前の時刻から番組の放送が開始されることや、表示中時間帯以降の時刻に番組の放送が終了することを表現するために、継続表示パターン505を用いる。
【0034】
継続表示パターン505を用いることによって、表示中時間帯の前後に放送期間がまたがる場合に、放送開始時間、または放送終了時間が表示中時間帯の範囲外であることを表現することが可能になる。
【0035】
図7は、本発明の実施例による第四の番組関連情報表示画面の例である。
【0036】
601は、番組の時間情報表示欄である。
【0037】
本番組表画面では、番組関連情報表示画面内に時間情報表示欄601を設け、番組の放送開始時間と番組の放送終了時間を表示する。これにより、番組の放送期間が番組表画面で表示可能な期間よりも長く、番組表画面内の時間目盛り欄502で、番組の放送開始時間、あるいは放送終了時間を表現することができない場合に、放送開始時間と放送終了時間を表示することができ、受信した番組関連情報が有する時間情報を欠落することなく明示することが可能なる。
【0038】
時間情報表示欄601は、独立した表示領域としてもよいし、第二の番組名表示欄504内に設け、番組名称と共に表示してもよい。
【0039】
尚、本実施例は、デジタル放送の番組表画面を例にとって説明したが、本発明はデジタル放送に限るものではなく、従来のアナログ方式のテレビ放送に、番組関連情報を多重して伝送する放送システムに応用することも可能である。また、本発明は番組表画面に限るものではなく、その他の表示全般に応用することも可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、受信装置が受信した番組関連情報を限られた表示領域内で表現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置のブロック図
【図2】放送及び通信の受信装置の表示画面の例
【図3】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置の表示画面1
【図4】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置の表示画面2
【図5】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置のブロック図
【図6】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置の表示画面3
【図7】本発明の実施例による放送及び通信の受信装置の表示画面4
【符号の説明】
101……放送及び通信の入力端子
102……分離装置
103……A/Vデコーダ
104……画像合成部
105……テレビディスプレイ
106……コマンド受信部
107……情報デコーダ
108……情報バッファ
109……表示制御部
110……制御マイコン
111……入力データ量算出部
112……比較部
113……表示可能データ量算出部
114……表示データ設定部
115……時間情報判別部
116……時間情報比較部
117……表示時間帯設定部
201……番組開始時刻
202……番組終了時刻
203……番組名称
301……省略記号
401……第一の表示領域
402……第二の表示領域
403……カーソル
404……選択肢表示領域
501……チャンネル番号欄
502……時間目盛り欄
503……第一の番組名表示欄
504……第二の番組名表示欄
505……継続表示パターン
506……番組名選択肢欄
601……時間情報表示欄

Claims (11)

  1. 映像信号あるいは音声信号、放送番組の名称や前記放送番組の放送時間に関する情報を有する番組関連情報が多重されてなるデジタル放送信号を受信する受信手段と、前記受信信号より前記番組関連情報を復号する復号手段と、復号した番組関連情報を画面上に表示させるために出力する出力手段と、リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信する入力手段と、前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段とを備えた受信装置において、
    前記番組関連情報を表示する表示画面中に、番組の名称の文字列を表示する第一の表示領域を設け、前記表示制御手段は、番組時間によって文字列を表示する領域が可変となる前記第一の表示領域における表示可能領域に関するデータを前記番組関連情報を用いて算出する算出手段と、前記算出手段により算出される前記表示可能領域に関するデータと前記番組関連情報に含まれる番組の名称に関する情報を用いて算出されるデータであって番組の名称を表示するのに必要となる領域に関するデータを比較する比較手段を有し、該比較手段により、前記番組の名称を表示するのに必要となる領域が前記第一の表示領域より大きいと判断された場合に、前記番組の名称のうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加して表示することを特徴とする受信装置。
  2. 請求項1に記載の受信装置において、あらかじめ定められた前記第一の表示領域に加え、前記第一の表示領域より表示可能文字数の多い第二の常時領域とを有し、前記表示制御手段は、第二の表示領域に番組の名称の全体を表示することを特徴とする受信装置。
  3. 請求項2に記載の受信装置において、前記第二の表示領域に表示される情報は、ユーザーの入力により選択された、特定の第一の表示領域に表示された番組名称に関連する情報であることを特徴とする受信装置。
  4. 映像信号あるいは音声信号と共に、放送番組の名称や前記番組の放送時間に関する情報を有する番組関連情報が多重されてなるデジタル放送信号を受信する受信手段と、前記受信信号より前記番組関連情報を復号する復号手段と、復号した番組関連情報を画面上に表示させるために出力する出力手段と、リモコンあるいは受信装置本体に備えられたキーからの入力信号を受信する入力手段と、前記入力信号により表示画面を制御する表示制御手段とを備えた受信装置において、
    前記番組関連情報を表示する表示画面は、少なくとも番組の名称を示す第一の番組名フィールドと、チャンネル番号を示すチャンネル番号フィールドと、表示している時間を示す時間目盛りフィールドの複数の情報フィールドから構成され、該各情報フィールドは、少なくとも文字列を用い、番組名フィールドの一端は番組の開始時刻を、他端は番組の終了時刻を表し、番組の放送予定を表す番組表であって、前記表示制御手段は、番組時間によって領域が可変となる前記第一の番組名フィールドに表示可能な大きさを前記番組関連情報を用いて算出する算出手段と、前記算出手段を用いて算出される前記第一の番組名フィールドの大きさと前記番組関連情報に含まれる番組の名称に基づいて算出される番組の名称の文字列の大きさを比較する比較手段を設け、該比較手段により前記番組の名称の文字列が前記番組名フィールドより大きいと判断された場合に、前記番組の名称のうち表示可能な文字列と、その文字列の最後尾に省略を示す記号を付加して表示することを特徴とする受信装置。
  5. 請求項4に記載の受信装置において、あらかじめ定められた前記第一の番組名フィールドに加え、前記第一の番組名フィールドより表示可能文字数の多い第二の番組名フィールドとを有し、前記表示制御手段は、第二の番組名フィールドに番組の名称の全体を表示することを特徴とする受信装置。
  6. 請求項5に記載の受信装置において、前記第二の番組名フィールドに表示される情報は、ユーザーの入力により選択された、特定の第一の番組名フィールドに表示された番組名称に関連する情報であることを特徴とする受信装置。
  7. 請求項4に記載の受信装置において、前記表示制御手段は、前記番組名フィールドに表示する番組の放送時間と、前記時間目盛りフィールドに表示する時間帯とを比較する時間比較手段を設け、番組の放送開始時間、または放送終了時間が前記時間目盛りフィールドに示す時間帯の範囲外であると判断された場合に、前記番組名フィールドの端部の背景の形状を変化させることを特徴とする受信装置。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の受信装置において、前記第三の表示領域を設け、選択された番組の開始時刻、または終了時刻を表示することを特徴とする受信装置。
  9. 請求項8に記載の受信装置において、前記第三の表示領域を第二の表示領域内に設けることを特徴とする受信装置。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の受信装置において、受信したデジタル放送信号を前記番組関連情報と前記映像信号あるいは音声信号に分離する分離手段と、
    前記分離手段により分離された映像信号あるいは音声信号をデコードするA/Vデコーダ手段と、を備え、
    前記分離手段により分離された番組関連情報が、前記復号手段に入力されることを特徴とする受信装置。
  11. 請求項10に記載の受信装置において、
    前記A/Vデコーダ手段において出コードされた映像信号と、前記表示制御手段により表示される番組関連情報の画面を合成する画面を合成する画像合成手段とを備えることを特徴とする受信装置。
JP09799396A 1996-04-19 1996-04-19 受信装置 Expired - Lifetime JP3601181B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09799396A JP3601181B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 受信装置
EP01113637A EP1133174B1 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Broadcasting and communication receiver apparatus
US08/844,431 US6037995A (en) 1996-04-19 1997-04-18 Broadcasting and communication receiver apparatus
DE69736568T DE69736568T2 (de) 1996-04-19 1997-04-18 Rundfunk- und Kommunikationsempfängervorrichtung
EP97106458A EP0802673B1 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Broadcasting and communication receiver apparatus
DE69709566T DE69709566T2 (de) 1996-04-19 1997-04-18 Rundfunk- und Kommunikations-Empfangsgerät
EP05028732A EP1641253A3 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Broadcasting and communication receiver apparatus
EP10177079A EP2262239A3 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Broadcasting and communication receiver apparatus
CN2006101014115A CN1941864B (zh) 1996-04-19 1997-04-19 数字接收机和数字接收系统
CN97110376A CN1132415C (zh) 1996-04-19 1997-04-19 广播和通信接收机
CNB2003101142425A CN1225907C (zh) 1996-04-19 1997-04-19 广播和通信接收机
CNB2005100594373A CN100477754C (zh) 1996-04-19 1997-04-19 广播和通信接收机
US09/418,822 US7158188B1 (en) 1996-04-19 1999-10-15 Broadcasting and communication receiver apparatus
US10/773,307 US7289158B2 (en) 1996-04-19 2004-02-09 Broadcasting and communication receiver apparatus
US11/502,403 US8009233B2 (en) 1996-04-19 2006-08-11 Broadcasting and communication receiver apparatus
US13/220,051 US8976296B2 (en) 1996-04-19 2011-08-29 Broadcasting and communication receiver apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09799396A JP3601181B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 受信装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185772A Division JP3671871B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 受信装置
JP2004004919A Division JP4340546B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284670A JPH09284670A (ja) 1997-10-31
JP3601181B2 true JP3601181B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=14207198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09799396A Expired - Lifetime JP3601181B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6037995A (ja)
EP (4) EP1641253A3 (ja)
JP (1) JP3601181B2 (ja)
CN (4) CN1941864B (ja)
DE (2) DE69709566T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158188B1 (en) * 1996-04-19 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Broadcasting and communication receiver apparatus
US6337715B1 (en) * 1997-07-04 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method
EP0903957A3 (en) * 1997-09-04 2005-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for receiving information, apparatus for receiving information and medium
JP3588238B2 (ja) * 1997-12-01 2004-11-10 三洋電機株式会社 表示制御装置
US6564378B1 (en) * 1997-12-08 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with browsing display
JP3965239B2 (ja) * 1998-02-04 2007-08-29 株式会社日立製作所 受信装置
JPH11239305A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp デジタルテレビ放送受信装置
JP3925586B2 (ja) * 1998-07-17 2007-06-06 ソニー株式会社 データ受信装置および方法ならびにデータ送受信システムおよび方法
US6317883B2 (en) * 1998-12-11 2001-11-13 Mediaone Group, Inc. System and method for content-based television program selection
US6526583B1 (en) 1999-03-05 2003-02-25 Teralogic, Inc. Interactive set-top box having a unified memory architecture
GB9923500D0 (en) * 1999-10-06 1999-12-08 Pace Micro Tech Plc Improvements relating to an electronic program guide
GB0001424D0 (en) 2000-01-22 2000-03-08 Pace Micro Tech Plc Television programme guide
JP3661773B2 (ja) * 2001-01-10 2005-06-22 日本電気株式会社 番組表表示システム
JP3534712B2 (ja) * 2001-03-30 2004-06-07 株式会社コナミコンピュータエンタテインメント東京 音声編集装置及び音声編集プログラム
US20040078810A1 (en) * 2002-06-07 2004-04-22 Monica Marics Method and system for performing actions related to programming in an electronic program guide
JP4204278B2 (ja) * 2002-08-26 2009-01-07 株式会社日本デジタル研究所 手書き文字列の印刷方法および印刷装置
JP4859412B2 (ja) * 2005-08-26 2012-01-25 クラリオン株式会社 ディジタル放送受信装置、ディジタル放送受信方法、およびプログラム
WO2007029091A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Nokia Corporation Optimized broadcast of esg with simple fragment management scheme
TWI271333B (en) * 2005-10-14 2007-01-21 Jovialtek Inc Wireless AV system for vehicle and method for the same
JP5085037B2 (ja) * 2005-12-27 2012-11-28 京セラ株式会社 放送受信装置、放送受信表示方法
CN100518239C (zh) * 2006-11-21 2009-07-22 青岛海信电器股份有限公司 遥控解码容错方法
JP5707015B2 (ja) * 2007-09-27 2015-04-22 株式会社日立メディコ 情報表示装置
JP2009017603A (ja) * 2008-10-16 2009-01-22 Sharp Corp 受信装置
CN101599264B (zh) * 2009-07-15 2011-10-12 青岛海信移动通信技术股份有限公司 移动终端上显示字符的方法及相关装置
KR101815715B1 (ko) * 2011-07-04 2018-01-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 외부기기 제어 장치 및 방법
JP5303059B2 (ja) * 2012-09-27 2013-10-02 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、テレビ受像機
CN103235678B (zh) * 2013-03-22 2016-05-04 东莞宇龙通信科技有限公司 视频中特定对象背景信息的显示方法及视频终端
JP6494114B2 (ja) * 2016-08-05 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車載表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885714A (en) * 1986-10-27 1989-12-05 Hewlett-Packard Company Calculator having a user-accessible object stack for the uniform application of mathematical functions and logical operations to a multiplicity of object types
US5136505A (en) * 1988-08-03 1992-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic translator apparatus for translating words or phrases and auxiliary information related to the words or phrases
US5155806A (en) * 1989-03-15 1992-10-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display
KR960000368Y1 (ko) * 1990-06-30 1996-01-06 삼성전자 주식회사 텔리텍스트 수신 시스템의 멀티페이지 디스플레이 장치
JPH0476791A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Ricoh Co Ltd 単語領域抽出方式
JPH05122692A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Pioneer Electron Corp Catv端末装置およびcatvシステム
US5592551A (en) * 1992-12-01 1997-01-07 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing interactive electronic programming guide
JP2620576B2 (ja) * 1993-04-15 1997-06-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ユーザが要求したフォントに従ってグラフィカル・ユーザ・インターフェースを調節する方法及びシステム
US6239794B1 (en) * 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
EP0669761A3 (en) * 1994-02-23 1999-03-03 Hitachi, Ltd. Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus
KR100348915B1 (ko) * 1994-05-12 2002-12-26 마이크로소프트 코포레이션 텔레비젼프로그램선택방법및그시스템
US5635978A (en) * 1994-05-20 1997-06-03 News America Publications, Inc. Electronic television program guide channel system and method
US5473609A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for processing a conditional access program guide as for a satellite TV service
JP3644455B2 (ja) * 1994-09-29 2005-04-27 ソニー株式会社 番組情報放送方式、番組情報表示方法および受信装置
US5596373A (en) * 1995-01-04 1997-01-21 Sony Corporation Method and apparatus for providing program oriented information in a multiple station broadcast system
US5585838A (en) * 1995-05-05 1996-12-17 Microsoft Corporation Program time guide
US5793438A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Hyundai Electronics America Electronic program guide with enhanced presentation
US5828419A (en) * 1996-02-29 1998-10-27 Hughes Electronics Method and apparatus for generating television program guides utilizing icons

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736568T2 (de) 2007-08-23
EP2262239A2 (en) 2010-12-15
DE69709566T2 (de) 2002-08-01
EP1133174A3 (en) 2001-10-10
EP1641253A3 (en) 2008-08-13
EP0802673B1 (en) 2002-01-16
CN1671194A (zh) 2005-09-21
DE69736568D1 (de) 2006-10-05
US6037995A (en) 2000-03-14
CN1225907C (zh) 2005-11-02
DE69709566D1 (de) 2002-02-21
EP1133174B1 (en) 2006-08-23
EP0802673A3 (en) 1998-04-01
EP2262239A3 (en) 2011-01-12
EP0802673A2 (en) 1997-10-22
CN1132415C (zh) 2003-12-24
CN1941864A (zh) 2007-04-04
JPH09284670A (ja) 1997-10-31
CN100477754C (zh) 2009-04-08
CN1496124A (zh) 2004-05-12
EP1641253A2 (en) 2006-03-29
EP1133174A2 (en) 2001-09-12
CN1941864B (zh) 2012-11-07
CN1167406A (zh) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601181B2 (ja) 受信装置
JPH02152382A (ja) 文字放送受信装置
USRE44646E1 (en) Apparatus and method for processing additional information in television
KR19990077887A (ko) 정보처리장치 및 방법, 디지털신호복조장치 및 방법과 제공매체
JP5341820B2 (ja) 受信装置及び表示方法
JP3671871B2 (ja) 受信装置
JP4208033B2 (ja) 受信装置
US20040148641A1 (en) Television systems
KR100242114B1 (ko) Osd기능을 이용한 자막방송 디지털 tv 수신 장치및 방법
JP4905525B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4340546B2 (ja) 受信装置
JPH1169251A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3979435B2 (ja) 受信装置
JP2002300492A (ja) 放送受信装置及び番組表示方法
JP4315200B2 (ja) 受信装置
KR100432452B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 디지털 방송 수신 방법
JP4363493B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4654306B2 (ja) 受信装置
KR100739128B1 (ko) 디지탈 티브이의 채널 탐색 장치 및 방법
JP4558087B2 (ja) 受信装置及び受信方法
KR970009377A (ko) 위성방송의 방송프로그램 안내방법
KR100285589B1 (ko) 위성방송수신기의프로그램정보표시방법
JPH03192884A (ja) 文字図形情報表示装置
JP3768130B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JPH04162892A (ja) 文字放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010620

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20010620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term