JP3569226B2 - 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置 - Google Patents

記録データの記録方法、記録媒体および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3569226B2
JP3569226B2 JP2000396585A JP2000396585A JP3569226B2 JP 3569226 B2 JP3569226 B2 JP 3569226B2 JP 2000396585 A JP2000396585 A JP 2000396585A JP 2000396585 A JP2000396585 A JP 2000396585A JP 3569226 B2 JP3569226 B2 JP 3569226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
recorded
program
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000396585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196891A (ja
Inventor
信之 小林
健 藤井
康史 ▲高▼杉
高資 浪岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000396585A priority Critical patent/JP3569226B2/ja
Priority to TW090129103A priority patent/TW528953B/zh
Priority to PCT/JP2001/010921 priority patent/WO2002061567A1/ja
Priority to US10/433,477 priority patent/US20040042363A1/en
Priority to EP01273569A priority patent/EP1349058A1/en
Publication of JP2002196891A publication Critical patent/JP2002196891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569226B2 publication Critical patent/JP3569226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00659Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a control step which is implemented as an executable file stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着脱自在な記録媒体(リムーバブルメディア)に対する記録データの記録方法、その記録データが記録された記録媒体、および記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、記録媒体に記録した記録データの不正な書換えや、不正な読出しを防止するための記録データ保護方法として、記録媒体を書込み禁止状態にする方法、記録データの属性を読出し専用属性または不可視属性に設定する方法、および記録データを暗号化する方法などが従来から知られている。しかし、これらの記録データ保護方法を採用したとしても、例えばパーソナルコンピュータなどを用いて記録データの書換えや読出しが比較的容易に行われてしまう。このため、記録データと共に認証用のIDを記録媒体に記録させ、記録媒体に対するアクセス時や記録データの読出し時に、記録されている認証用IDを所定の認証処理によって自動的に確認させ、これにより、不正な読み書きを防止する方法が考案されている。
【0003】
例えば、特開平10−49986号に開示された記録再生装置は、各種データが予め記録された読出し専用のROM領域と、記録データを記録可能なリライタブル領域とを有するパーシャルROMディスク(以下、「ディスク」ともいう)に対する記録データの記録および読出しを実行可能に構成されている。この場合、この種の記録再生装置は、挿入されたディスクがその記録再生装置によって読み書き可能なディスクタイプであると判別したときにそのディスクに対するアクセスを許可するメディア許可フラグと、所定条件が一致したときに記録データ(バンド)に対する読み書きを許可するバンド許可フラグとからなるリード/ライトフラグによって記録データの読み書きを制限する機能を備えている。また、この種の記録再生装置は、個別的に付与された互いに異なる装置IDを内蔵メモリに記録している。一方、同公報に開示されたディスクには、記録データを保護する機能が付加されたタイプのディスク(以下、「保護機能付きディスク」ともいう)である旨を示すディスクタイプ情報と、記録媒体毎に個別的に付与された記録媒体IDとがディスクの製造時にROM領域内に予め記録されている。この場合、記録媒体IDは、記録データの読み書きが許可される記録再生装置(例えば記録データの管理者が所有する記録再生装置)に付与された装置IDに対して所定の対応関係が成立するように規定されている。
【0004】
この記録再生装置を用いて保護機能付きディスクに記録されている記録データの再生または書換えを行う際には、記録再生装置は、ディスクが装置に挿入されたときに、ディスクタイプ情報を最初に読み出す。この場合、保護機能付きディスクに対応していない記録再生装置では、読み出したデスクタイプ情報を確認した際にディスクタイプエラーとなって、そのディスクに対する読み書きが不能となる。このため、この種の記録再生装置に対しては、記録データの不正な読み書きが防止される。これに対して、読み出したディスクタイプ情報に基づいてディスクが保護機能付きディスクであると判別できた記録再生装置は、そのディスクから記録媒体IDを読み出した後、その記録再生装置に対して付与されている装置IDと比較することにより、規定された対応関係が両ID間に成立するか否かを判別する。この場合、この記録再生装置が、記録データの読み書きを許可された記録再生装置であるときには、その記録再生装置に付与された装置IDと、記録媒体から読み出した装置IDとの間に規定された対応関係が成立する。したがって、記録再生装置は、対応関係が成立すると判別したときにのみ、メディア許可フラグをオン状態に制御する。これにより、その記録再生装置によるそのディスクへのアクセスが許可され、ディスクへの記録データの新たな書込み、および後述する条件付きでの記録データの読出しが可能な状態となる。これに対して、例えば第三者所有の記録再生装置(記録データの読み書きを許可されていない記録再生装置)では、メディア許可フラグがオフ状態に維持される結果、そのディスクに対するアクセスが許可されず、これにより、記録データの不正な読み書きが防止される。
【0005】
一方、ディスクに対するアクセスが許可された記録再生装置では、ディスクから記録データを読み出す都度、その記録データに対して設定されているIDの入力をユーザーに要求する。この際に、記録データに設定されたIDと同じID(この場合、記録データに設定されたIDは、正規なユーザーのみに予め知らされているものとする)が入力されたときには、記録再生装置は、バンド許可フラグをオン状態に制御する。これにより、その記録データの読出しが可能となる。一方、入力されたIDが記録データに設定されたIDと同一でないときには、記録再生装置は、バンド許可フラグをオフ状態に維持する。この状態では、その記録データの読出しが不能となり、記録データの不正な再生や書換えが防止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この記録再生装置による記録データ保護方法には、以下の問題点がある。すなわち、この記録再生装置では、記録データの不正な読み書きを防止するために、ディスクタイプの判別、記録媒体IDと装置IDとの対応関係の判別、および記録データ(バンド)毎のID確認などの複雑な認証処理を行っている。このため、正規なユーザーがディスクに対する読み書きを行う際にも、複雑な処理を経て各フラグをオン状態に制御しなくてはならず、この認証処理が煩雑であるという問題点が存在する。また、従来の記録再生装置では、装置IDに対して予め規定された対応関係が成立する記録媒体IDをディスクの製造時に書き込んでおく必要があるため、ディスクの製造コストが高騰しているという問題点がある。この場合、特開平7−21697号に開示された情報処理装置では、記録データの記録時に、データの書換えおよび複製が困難な記録エリアに媒体識別データを記録させると共に、媒体識別データの同一性を判別する処理を記述したプログラムを記録データとして記録することにより、不正に複製された記録媒体からのプログラムの起動を禁止している。ところが、この記録データ保護方法には、記録媒体の製造コストを低減することができるものの、記録データ自体がプログラムデータであることを前提としているため、例えばテキストデータ、音声データおよび画像データなどの各種記録データを有効に保護するのが困難であるという問題がある。
【0007】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、記録媒体の製造コストを低減しつつ、複雑な認証処理を必要とせずに記録データの不正な読み書きを防止し得る記録データの記録方法、記録媒体および記録装置を提供することを主目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく請求項1記載の記録方法は、着脱自在な記録媒体に記録データを記録する記録データの記録方法であって、
前記記録データの前記記録媒体への記録時において、当該記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための装置特定用データを、当該記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に分散させた状態で当該判別用プログラムと共に記録することを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の記録方法は、請求項1記載の記録データの記録方法において、前記記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを前記装置特定用データとして記録することを特徴とする。
【0010】
請求項記載の記録媒体は、請求項1または2記載の記録データの記録方法に従って、前記記録データと、当該記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための前記装置特定用データと、前記判別用プログラムとが記録されていることを特徴とする。
【0011】
請求項記載の記録装置は、着脱自在な記録媒体に記録データを記録可能に構成された記録装置であって、前記記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための装置特定用データを記憶する特定用データ記憶部と、前記記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と前記記録された装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラムを記憶するプログラム記憶部と、前記記録媒体に対して前記記録データを記録する際に、当該記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と 前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に前記装置特定用データを分散させた状態で当該判別用プログラムと共に当該記録媒体に記録する記録制御部とを備えていることを特徴とする。
【0012】
請求項記載の記録装置は、請求項記載の記録装置において、前記特定用データ記憶部は、前記記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを前記装置特定用データとして記憶することを特徴とする。
【0013】
請求項記載の記録装置は、請求項記載の記録装置において、前記特定用データ記憶部は、前記記録データの読出しが許可される再生装置の製造時に当該再生装置に対して個別的に付与された装置管理番号、当該再生装置におけるデータ入出力インタフェース部に対して個別的に付与されたインタフェース管理番号、および前記データ入出力インタフェース部の動作を制御するための制御プログラムに対して個別的に付与されたプログラム管理番号のいずれかを前記識別用IDとして記憶することを特徴とする。
【0014】
請求項記載の記録装置は、請求項からのいずれかに記載の記録装置において、前記装置特定用データを装置外部から入力するための特定用データ入力部を備え、前記特定用データ記憶部は、前記特定用データ入力部を介して入力された前記装置特定用データを記憶することを特徴とする。
【0015】
請求項記載の記録装置は、請求項からのいずれかに記載の記録装置において、前記記録媒体に記録されている前記記録データ、前記判別用プログラムおよび装置特定用データを読み出すデータ読出し部と、前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置と当該記録装置との同一性を前記判別用プログラムに従って判別する判別部と、当該判別部の判別結果毎に予め規定された所定処理を実行する制御部とを備えていることを特徴とする。
【0016】
請求項記載の記録装置は、請求項記載の記録装置において、前記データ読出し部を介して前記記録媒体から読み出した前記記録データに基づく再生を実行可能に構成されていることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明に係る記録データの記録方法、記録媒体および記録装置の好適な実施の形態について説明する。
【0018】
最初に、記録再生装置1の構成について、図面を参照して説明する。
【0019】
図1に示す記録再生装置1は、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」ともいう)PCなどに接続可能なUSB(Universal Serial Bus)接続型式の外付けタイプのCD−Rドライブであって、光ディスクODに対する各種ディジタルデータの記録および読出しを実行可能に構成されている。この場合、記録再生装置1を含む各種USB接続型式の機器は、個別的に付与された互いに異なるUSBシリアルナンバーを有している。一方、光ディスクODは、本発明における記録媒体に相当し、一例として、市場に流通している汎用のCD−R(書換え不能な書込み可能ディスク)が用いられている。なお、CD−Rを含むCDファミリーとしては、音楽用のCD−DAや各種データ記録済みのCD−ROMのような書込み不能ディスク、およびCD−RWのような書換え可能な書込み可能ディスクなどが存在する。また、図2に示すように、各種ディジタルデータが記録される光ディスクODは、そのデータ記録領域11が、最内周部に規定された管理データ記録領域11aと、管理データ記録領域11aの外周に規定された記録データ記録領域11bとで構成されている。管理データ記録領域11aには、記録データ記録領域11bに記録される記録データDd,Dd・・などについてのFATデータや、記録再生装置1を含む各種再生装置に光ディスクODが挿入された際に最初に読み出されるデータの記録位置に関する位置データなどからなる管理データDx(一例として「TOC(Table Of Contents )」または「UTOC(User Table Of Contents)」)などが記録される。また、記録データ記録領域11bには、記録データDd,Dd・・(音声データ、画像データ、音楽データ、テキストデータを初め、各種アプリケーションソフトによって使用者が作成または更新したデータや、各種アプリケーションソフトによって作成されたデータであって使用者が入手したデータなど)や、後述する認証プログラムデータDPSなどが記録される。
【0020】
一方、図1に示すように、記録再生装置1は、データ入出力部2、データ記録読出し部3、操作部4、制御部5、EEPROM6、RAM7およびROM8を備えている。データ入出力部2は、USB接続型式のコネクタを備え、そのコネクタを介して接続されたパソコンPCからの記録データDdの入力、およびパソコンPCに対する記録データDdの出力を制御部5の制御下で実行する。データ記録読出し部3は、光ディスクODに対してレーザを照射することにより、記録データDd、認証プログラムデータDPSおよび管理データDxなどの書込みや読出しを実行する。操作部4は、本発明における特定用データ入力部に相当し、記録再生装置1以外のUSB接続型式機器に付与されたUSBシリアルナンバーを入力可能なボタンや、記録条件設定用のボタンなどが配設されている。
【0021】
制御部5は、本発明における記録制御部、制御部および判別部に相当し、データ記録読出し部3を介しての記録データDdの記録および読出しを制御すると共に、記録データDdの再生時には認証プログラムに従って所定の認証処理を実行する。EEPROM6は、本発明におけるプログラム記憶部に相当し、外部装置を用いて予め作成された認証プログラム(本発明における判別用プログラム)データDpを記憶する。この場合、認証プログラムデータDpは、記録再生装置1の他に、各種パソコンPCによって読出し可能なファイル形式で記録されると共に、読出し完了直後に各種パソコンPCによって自動起動されるように記録されている。具体的には、AUTORUN.EXEなどのエクゼクタブルファイルや、各種バッチファイルで構成されている。また、EEPROM6は、本発明における特定用データ記憶部としても機能し、操作部4を介して入力された他の再生装置のUSBシリアルナンバー(シリアル番号データDs:本発明における装置 特定用データ)を記憶する。RAM7は、制御部5の演算結果や、光ディスクODに記録する記録データDdおよび光ディスクODから読み出した記録データDdを一時的に記憶する。ROM8は、本発明における特定用データ記憶部、および前述した内蔵メモリに相当し、記録再生装置1に対して予め付与されたUSBシリアルナンバー(シリアル番号データDs)を記憶すると共に、制御部5の動作プログラムを記憶する。
【0022】
次に、未使用の光ディスクODにシングルセッション方式で記録データDd(例えば、音声データ)を記録する記録方法、およびその記録方法で光ディスクODに記録された記録データDdの再生方法について、各図を参照して説明する。
【0023】
最初に、図3を参照して、記録再生装置1による記録処理について説明する。この記録再生装置1では、図示しないディスク挿入部に光ディスクODが挿入されると、データ記録読出し部3が制御部5の制御下で光ディスクODの管理データ記録領域11aにアクセスする。この際に、未使用の光ディスクODには、その記録媒体がCD−Rである旨のディスクタイプ情報などからなる各種情報(この場合、「各種情報」は使用者が直接的に使用する情報ではなく、各種記録装置または再生装置によって使用される情報)のみが管理データ記録領域11aに記録されている。したがって、制御部5は、光ディスクODが未使用のCD−Rであると判別する。次に、制御部5は、光ディスクODに対する記録方式を選択させるための選択用画面をパソコンPCのモニタに表示させて、使用者に対して、データ保護方式または通常の記録方式を選択させる(ステップ21)。この際に、使用者によって通常の記録方式が選択されたときには、パソコンPCから出力された記録データDdを光ディスクODの記録データ記録領域11bにデータ記録読出し部3を介して逐次記録し(ステップ22)、すべての記録データDd,Dd・・を記録し終えたときに、光ディスクODのセッションをクローズする(ステップ23)。これにより、CD−ROMドライブ、CD−RドライブおよびCD−RWドライブなどによって再生可能なCD−Rが作製される。
【0024】
一方、ステップ21においてデータ保護方式が選択されたときには、制御部5は、EEPROM6から認証プログラムデータDpを読み出すと共にROM8からシリアル番号データDsを読み出した後、両データに基づいて認証プログラムデータDPSを生成してRAM7に記憶させる(ステップ24)。この場合、認証プログラムデータDPSは、その一部としてのシリアル番号データDsを認証プログラムデータDpの前後いずれかに連結することにより構成される。次に、データ入出力部2を介してパソコンPCから入力された記録データDdを光ディスクODの記録データ記録領域11bにデータ記録読出し部3を介して逐次記録する(ステップ25)。
【0025】
次いで、制御部5は、RAM7から認証プログラムデータDPSを読み出すと共に、記録データ記録領域11bにおける記録データDdの後ろ(つまり、当該記録データDdを含むセッションの最外周部位)に認証プログラムデータDPSを記録する(ステップ26)。続いて、記録した記録データDdおよび認証プログラムデータDPSについてのFATデータを管理データDxの一部として管理データ記録領域11aに記録する。さらに、制御部5は、光ディスクODがいずれかの再生装置に挿入された際に最初に読み出されるデータとしての認証プログラムデータDPSの記録位置に関する位置データを管理データDxの一部として管理データ記録領域11aに記録する。この後、制御部5は、管理データDxを記録し終えたときに、光ディスクODのセッションをクローズする(ステップ27)。以上の記録処理によって、その光ディスクODに対して記録データDdを記録した記録再生装置1のみによって記録データDdを再生可能なデータ保護方式のCD−Rが作製される。
【0026】
なお、作製したデータ保護方式のCD−Rを、記録再生装置1以外のCD−ROMドライブ、CD−RドライブおよびCD−RWドライブなど(以下、これらを総称して「ドライブ」ともいう)で再生可能に記録することもできる。この際には、まず、記録処理に先立ち、操作部4を操作して、例えば対象となるドライブに付与されているUSBシリアルナンバーを入力する。次いで、制御部5が、入力されたUSBシリアルナンバーに基づいてシリアル番号データDsを生成し、EEPROM6に記憶させる。この場合、一例として10台のドライブに関する10個のシリアル番号データDs,Ds・・の記憶が可能に構成されている。一方、記録データDdの記録処理時には、制御部5は、EEPROM6から読み出した1または複数のシリアル番号データDsと認証プログラムデータDpとに基づいて認証プログラムデータDPSを生成してRAM7に記憶させる。この際に、制御部5は、EEPROM6から読み出した1または複数のシリアル番号データDsと共にROM8から読み出したシリアル番号データDs(記録再生装置1に関するシリアル番号データDs)を連結して認証プログラムデータDPSを生成してもよい。次いで、制御部5は、記録データDdの記録が完了した後に、RAM7から読み出した認証プログラムデータDPSを記録する。この後、セッションをクローズすることにより、USBシリアルナンバーを予め記憶させたドライブによる再生が可能なCD−Rが作製される。これにより、記録再生装置1の所有者である使用者が所有する他のドライブや、USBシリアルナンバーが予め判明している第三者所有のドライブによる音声データの読出しが可能となる。
【0027】
次に、記録再生装置1によってデータ保護方式で記録されたCD−R内の記録データDdを再生する再生処理1〜3について、図面を参照して説明する。
【0028】
例えば、CD−DAの再生のみが可能な汎用の音楽再生専用のCDプレーヤや、CD−DAに加えて各種ディスクタイプに対応しているCDプレーヤなどの再生専用装置単体で光ディスクOD内の記録データDdを再生しようとした際には、図4に示す再生処理1がCDプレーヤによって実行される。この再生処理1では、光ディスクODが挿入されると、まず、光ディスクODの管理データ記録領域11aからディスクタイプ情報が読み出される(ステップ31)。この際に、CD−DA以外のディスクタイプに対応していないCDプレーヤでは、ディスクタイプエラーが発生したものとして(ステップ32)、再生処理1をエラー終了する。また、CD−DAに加えて各種ディスクタイプに対応しているCDプレーヤでは、管理データDxが読み出される(ステップ33)。この場合、管理データDxには、最初に読み出されるデータの記録位置として認証プログラムデータDPSの記録位置が指示されている。このため、CDプレーヤは、記録データ記録領域11bにおける認証プログラムデータDPSの記録位置(つまり、セッションの最外周部位)からデータの読出しを開始する(ステップ34)。ところが、この種のCDプレーヤでは、認証プログラムデータDPSの記述内容を判読することができない。このため、CDプレーヤは、認証プログラムデータDPSを読み出した後、読出しが完了した時点で再生処理1を終了する。この結果、その光ディスクODに記録データDdを記録した記録再生装置1以外の再生装置(この場合、CDプレーヤ)による音声(記録データDd)の再生が防止される。
【0029】
一方、その記録データDdを記録した記録再生装置1(または、その記録再生装置1と同型の記録再生装置1)によってその記録データDdを再生する際には、記録再生装置1によって図5に示す再生処理2が実行される。この再生処理2では、光ディスクODが挿入されると、制御部5が、最初に、データ記録読出し部3を介して管理データ記録領域11aから管理データDxを読み出す(ステップ41)。この場合、最初に読み出すべきデータの記録位置として認証プログラムデータDPSの記録位置が管理データDxに指示されている。このため、制御部5は、その指示に従い、記録データ記録領域11bに記録されている認証プログラムデータDPSを読み出す(ステップ42)。この場合、認証プログラムデータDPSが読出し完了直後に自動起動させるファイル形式で構成されているため、制御部5は、読み出した認証プログラムデータDPSの記述内容を自動実行(認証プログラムの起動)する(ステップ43)。この際に、制御部5は、最初に、認証プログラムデータDPSの先頭部位に記述された指示に従って認証プログラムデータDPSから認証プログラムデータDpを抽出する。
【0030】
次に、制御部5は、抽出した認証プログラムデータDpの記述に従って、記録再生装置1のROM8にシリアル番号データDsが記録されているか否かを判別した後、ROM8からシリアル番号データDsを読み出す(ステップ44)。次いで、ROM8から読み出したシリアル番号データDsと、認証プログラムデータDPS内に記録されているシリアル番号データDsとが同一であるか否かを判別する(ステップ45)。この際に、光ディスクODに記録データDdを記録した記録再生装置1とは異なる記録再生装置では、両シリアル番号データDs,Dsが互いに異なるデータと判別される。したがって、制御部5は、両シリアル番号データDs,Dsが互いに異なると判別したときには、予め規定された所定処理として「識別用情報が一致しません。このCD−Rにデータを記録したドライブで再生して下さい」とのエラーメッセージをパソコンPCのモニタに表示させた後(ステップ46)、再生処理2をエラー終了する。この結果、音声(記録データDd)の不正な再生が防止される。
【0031】
また、ステップ45において、両シリアル番号データDs,Dsが同一であると判別したとき、すなわち、その光ディスクODに記録された記録データの再生が許可された再生装置として記録再生装置1が指定されていると判別したときには、予め規定された所定処理として、その光ディスクに記録されている記録データの読出しおよび消去や、記録データDdの追加書込み(セッションの追加)を許可する。したがって、制御部5は、データ記録読出し部3を介して記録データDd,Dd・・を読み出し(ステップ47)、データ入出力部2を介してパソコンPCに出力する(ステップ48)。この後、パソコンPCが、記録再生装置1から出力された記録データDd,Dd・・に基づいて音声を再生する。この結果、光ディスクODに記録データDd,Dd・・を記録した記録再生装置1の所有者、つまり、光ディスクODの正規な所有者は、ID入力などの煩雑な操作を何ら行うことなく、記録されている音声を容易に再生することができる。この場合記録データDdに基づく音声の再生を実行可能なパソコンPCと記録再生装置1とで本発明における記録装置が構成される。
【0032】
一方、例えばパソコンPCに内蔵されたCD−Rドライブ、および記録再生装置1以外の外付けタイプのCD−Rドライブなどの各種ディスクタイプや各種データ形式に対応したCD−Rドライブに、このデータ保護方式の光ディスクODを挿入した場合、図6に示す再生処理3がパソコンPCによって実行される。この再生処理3では、CD−Rドライブが、パソコンPCの制御に従い、挿入された光ディスクODの管理データ記録領域11aから管理データDxを読み出してパソコンPCに出力する(ステップ51)。この際に、パソコンPCは、管理データDxに記載されている指示に従って認証プログラムデータDPSを読み出す(ステップ52)。次に、パソコンPCは、読み出した認証プログラムデータDPSの記述内容を自動実行(認証プログラムの起動)する(ステップ53)。この際に、パソコンPCは、最初に、認証プログラムデータDPSから認証プログラムデータDpを抽出する。
【0033】
続いて、パソコンPCは、認証プログラムデータDpの記述に従って、CD−Rドライブの内蔵メモリにシリアル番号データDsが記録されているか否かを判別する(ステップ54)。この場合、そのCD−RドライブがUSB接続型式以外の接続型式(例えば、SCSI接続型式やIDE接続型式など)のときには、USBシリアルナンバー(シリアル番号データDs)が存在しない。したがって、パソコンPCは、シリアル番号データDsが記録されていないと判別したときには、「識別用情報が一致しません。このCD−Rにデータを記録したドライブで再生して下さい」とのエラーメッセージをモニタに表示させた後(ステップ55)、この再生処理3をエラー終了する。この結果、少なくとも、USB接続型式以外のドライブによる音声(記録データDd)の不正な再生が防止される。
【0034】
一方、ステップ54においてシリアル番号データDsが記録されていると判別したときには、パソコンPCは、そのCD−Rドライブからシリアル番号データDsを読み出す(ステップ56)。この際に、CD−Rドライブは、内蔵メモリが記憶しているシリアル番号データDsをパソコンPCの制御下で読み出して出力する。次に、パソコンPCは、読み出したシリアル番号データDsと、認証プログラムデータDPS内に記録されているシリアル番号データDsとの同一性を判別する(ステップ57)。この際に、光ディスクODに記録データDdを記録した記録再生装置1とは異なるCD−Rドライブでは、両シリアル番号データDs,Dsが互いに異なるデータとなる。このため、ステップ57において、両シリアル番号データDs,Dsが相異すると必ず判別される。したがって、パソコンPCは、「識別用情報が一致しません。このCD−Rにデータを記録したドライブで再生して下さい」とのエラーメッセージをモニタに表示させた後(ステップ55)、再生処理3をエラー終了する。この結果、音声(記録データDd)の不正な再生が防止される。
【0035】
このように、この記録再生装置1によれば、記録データDdを記録する際に、再生が許可される再生装置のUSBシリアルナンバー(シリアル番号データDs)と、所定の認証処理を自動的に実行させる認証プログラム(認証プログラムデータDp)とからなる認証プログラムデータDPSを記録すると共に、認証プログラムデータDPSが最初に読み出されるように指示する管理データDxを記録することにより、シリアル番号データDsが不一致の再生装置(記録再生装置)に対しては、認証プログラムに従った所定の認証処理を経て記録媒体に対するアクセスまたは記録データの読出しを禁止することができる。また、CD−DA以外のディスクタイプに対応していないCDプレーヤに対しては、ディスクタイプエラーを発生させて記録データDdの読出しを禁止することができる。さらに、認証プログラムデータDPSがセッションの最外周部位に記録されるため、CD−DA以外の各種ディスクタイプに対応しているCDプレーヤに対しては、認証プログラムデータDPSの読出しが完了した時点で再生処理を終了させることができるため、記録データDdの読出しを禁止することができる。これにより、光ディスクODの製造コストを低減しつつ、複雑な認証処理を必要とせず、しかも記録データDd自体を暗号化することなく、記録データDdの不正な読み書きを防止することができる。また、光ディスクODに記録された認証プログラムデータDPSの読出しを確実に防止することができるため、その認証プログラムデータDpおよびシリアル番号データDsの不正な書換えも防止することができる。
【0036】
さらに、この記録再生装置1によれば、光ディスクODに記録データDdを記録する際に認証プログラムデータDPSや管理データDxを記録するため、特開平10−49986号に開示されているパーシャルROMディスクとは異なり、ディスク製造時に記録媒体IDを記録する工程を不要にできる。この結果、光ディスクOD自体を安価に製造することができる。また、この記録再生装置1によれば、製造時に記録再生装置1に予め付与されているUSBシリアルナンバーをシリアル番号データDsとして用いることにより、数多くの記録再生装置1,1・・毎に個別的なID番号を別途付与する作業を不要にでき、しかも認証処理用のID番号を記憶させる専用の記憶手段を使用しないため、記録再生装置1を安価に製造することができる。
【0037】
なお、本発明は、上記した発明の実施の形態に限らず、適宜変更が可能である。例えば、本発明の実施の形態では、USBシリアルナンバーを用いてシリアル番号データDsを構成した例について説明したが、本発明における識別用IDはこれに限定されず、IEEE1394規格(FireWire=シリアルSCSI拡張規格)のシリアルナンバーや、USBおよびSCSIなどのインタフェース部を制御する制御プログラムの管理番号(例えば、記録再生装置1における制御部5の動作プログラムの管理番号)や、複数の記録再生装置1,1・・毎に個別的に付与した認証処理専用の識別番号などを用いて構成することができる。また、本発明の実施の形態では、記録データDdの後ろ(つまり、当該記録データDdを含むセッションの最外周部位)に認証プログラムデータDPSを記録した例について説明したが、本発明における判別用プログラムの記録位置はこれに限定されず、例えば、図2に破線で示すように、光ディスクODにおける記録データ記録領域11bの先頭部位(つまり、当該セッションの最内周部位)や、記録データDd,Dd・・の間(つまり、当該セッションの最内周部位から最外周部位の間の任意の記録位置)に認証プログラムデータDPSを記録することもできる。また、光ディスクODに対してマルチセッション方式(記録データ記録領域11bを所定数に分割すると共に、複数の管理データDx,Dx・・を管理データ記録領域11a内に記録する記録方式)で記録データDd,Dd・・を記録する場合、各セッションに対応する管理データDxによって認証プログラムデータDPSの記録位置を指示することができる。この場合、再生を許可する再生装置が各セッション毎に異なるときには、各セッション毎に対応する再生装置を特定可能な装置特定用データ(対応する再生装置に関するシリアル番号データDs、または、そのシリアル番号データDsを含む認証プログラムデータDPS)を記録することができる。さらに、本発明の実施の形態では、記録処理の開始時点で認証プログラムデータDPSを生成してRAM7に記憶させておく記録方法を例に挙げて説明したが、認証プログラムデータDPSの生成タイミングはこれに限定されず、記録データDdの記録が完了した後、記録する直前に認証プログラムデータDPSを生成してもよい。
【0038】
さらに、本発明の実施の形態では、記録データDdとしてディジタル音声データを光ディスクODに記録する例について説明したが、本発明における記録データは、ディジタル音声データに限定されず、動画および静止画の画像データ、数値データ、テキストデータなどの各種ディジタルデータであってもよいのは勿論である。また、ディジタル音声データである記録データDdについても、パソコンPCから出力された記録データDdに限定されず、マイクを介して集音したアナログ音声信号をディジタル変換したディジタル音声データや、パソコンPC以外の装置やシステムから出力されたディジタル音声データ(例えば、通信端末を介して取得したディジタル音声データや、アナログ信号入力用I/Fを介して入力したアナログ音声信号に基づいて生成したディジタル音声データなど)であってもよい。
【0039】
また、本発明の実施の形態では、記録再生装置1に付与されたUSBシリアルナンバーについてのシリアル番号データDs、および操作部4を操作して入力したUSBシリアルナンバーについてのシリアル番号データDsを本発明における識別用IDとして用いる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、パソコンPCから出力したシリアル番号データDs,Ds・・をEEPROM6に記憶させ、そのシリアル番号データDs,Ds・・を識別用IDとして用いることができる。この場合、パソコンPCを介して接続されたネットワーク上のドライブについてのシリアル番号データDsをEEPROM6に予め記憶させておくことにより、そのドライブを用いての記録データDdの再生が可能となる。さらに、本発明の実施の形態では、シリアル番号データDsを認証プログラムデータDpの前後いずれかに連結してシリアル番号データDsを記録する記録方法を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、認証プログラムデータDPSの一部として認証プログラムデータDp内にシリアル番号データDsを分散させて記録する記録方法や、認証プログラムデータDpおよびシリアル番号データDsを別個独立したファイルとして記録する記録方法を採用することもできる。この場合、認証プログラムデータDp内にシリアル番号データDsを分散させて記録する記録方法によれば、シリアル番号データDsを容易には解析できないように構成することができる。
【0040】
さらに、本発明の実施の形態では、パソコンPCに接続可能な外付け型のCD−Rドライブとしての記録再生装置1を例に挙げて説明したが、本発明における記録装置は、パソコンPCなどに接続可能な外部装置としての記録装置のみならず、パソコンPCに内蔵可能な内蔵型CD−Rドライブや、音楽CD−Rの作製および再生が装置単体で可能なCDレコーダなどにも適用することができる。また、本発明における記録媒体についても、CD−R(光ディスクOD)のみならず、各種リムーバブルメモリや、MD、MO、FD、CD−RW、DVD−R、DVD−RWなどのディスク形ディジタルデータ記録媒体など、各種のリームーバブルメディアが含まれる。したがって、本発明における記録装置も、CD−Rドライブに限定されず、MDドライブ、MOドライブ、FDドライブ、CD−RWドライブ、DVD−Rドライブ、DVD−RWドライブなどの各種記録装置(記録再生装置)が含まれる。
【0041】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の記録方法によれば、記録データの記録時に、記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための装置特定用データを、記録媒体に記録した記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて再生装置装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に分散させた状態でその判別用プログラムと共に記録することにより、認証処理用のIDなどを記録媒体に予め記録させておく工程を不要にできるため、記録媒体の製造コストを低減することができる。また、判別用プログラムの読出しに対応していない再生装置に対しては、所定のエラーを発生させ、判別用プログラムの読出しに対応し、かつ判別用プログラムの記述内容を判読することができない再生装置に対しては、判別用プログラムの読出しが完了した時点で再生処理を終了させることができる。これにより、この種の再生装置に対しては、記録データを確実に保護することができる。さらに、判別用プログラムの記述内容を判読することが可能で、かつ記録媒体に記録されている装置特定用データによって特定される再生装置以外の再生装置に対しては、判別用プログラムに従って同一性を判別させることにより、記録媒体へのアクセスや記録データの読出しを確実に禁止することができる。これにより、簡易な記録方法でありながら、記録データの不正な読み書きを確実に防止することができる。さらに、装置特定用データと判別用プログラムとを別個独立したファイルとして記録する記録方法と比較して、装置特定用データの解析が困難になるため、記録データの不正な読み書きをより確実に防止することができる。
【0042】
また、請求項2記載の記録方法によれば、記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを装置特定用データとして記録することにより、装置特定用データとして記録されている識別用IDが、記録データの再生を行おうとしている再生装置に付与されているか否かを判別するだけで、その再生装置が、記録データの読出しを許可された再生装置であるか否かを判別することができるため、記録データの再生時に確実かつ容易に認証処理を行うことができる。
【0043】
また、請求項記載の記録媒体によれば、記録データの記録時に、記録データと、装置特定用データと、判別用プログラムとが記録されるため、製造時に装置特定用データが予め記録された記録媒体と比較して、その製造コストを低減しつつ、記録データの不正な読み書きを防止することができる。
【0044】
さらに、請求項記載の記録装置によれば、装置特定用データを記憶する特定用データ記憶部と、判別用プログラムを記憶するプログラム記憶部と、記録媒体に対して記録データを記録する際に、記録媒体に記録した記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて再生装置と装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に装置特定用データを分散させた状態でその判別用プログラムと共に記録媒体に記録する記録制御部とを備えたことにより、この記録装置を用いて記録データを記録すれば、判別用プログラムの読出しに対応していない再生装置に対しては、所定のエラーを発生させ、判別用プログラムの読出しに対応し、かつ判別用プログラムの記述内容を判読することができない再生装置に対しては、判別用プログラムの読出しが完了した時点で再生処理を終了させることができる。これにより、この種の再生装置に対しては、記録データを確実に保護することができる。また、判別用プログラムの記述内容を判読することが可能で、かつ記録媒体に記録されている装置特定用データによって特定される再生装置以外の再生装置に対しては、判別用プログラムに従って同一性を判別させることにより、記録媒体へのアクセスや記録データの読出しを確実に禁止することができる。また、この記録装置を用いて記録データを記録することにより、認証処理用のIDなどを記録媒体に予め記録させておく工程を不要にできるため、記録媒体の製造コストを低減することができる。さらに、装置特定用データと判別用プログラムとを別個独立したファイルとして記録する記録装置と比較して、装置特定用データの解析が困難になるため、不正な読み書きをより確実に防止することができるように記録データを記録することができる。
【0045】
また、請求項記載の記録装置によれば、記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを装置特定用データとして特定用データ記憶部に記憶させたことにより、記録媒体に記録されている識別用IDと同一の識別用IDが付与されていない再生装置に対しては、判別用プログラム従って同一性を判別させることにより、記録媒体へのアクセスや記録データの読出しを確実に禁止することができる。
【0046】
さらに、請求項記載の記録装置によれば、再生装置の製造時にその再生装置に対して個別的に付与された装置管理番号、再生装置におけるデータ入出力インタフェース部に対して個別的に付与されたインタフェース管理番号、およびデータ入出力インタフェース部の動作を制御するための制御プログラムに対して個別的に付与されたプログラム管理番号のいずれかを識別用IDとして特定用データ記憶部に記憶させることにより、専用の識別用IDを装置特定用データとして別途付与する構成と比較して、識別用IDを記憶する専用の記憶手段を不要にできるため、記録装置の製造コストを低減することができる。また、この種の管理番号には同一の番号が存在しないため、この管理番号を識別用IDとして用いることで、記録データの不正な読み書きを確実に防止することができる。
【0047】
また、請求項記載の記録装置によれば、特定用データ記憶部が特定用データ入力部を介して入力された装置特定用データを記憶することにより、記録媒体に対して記録データを記録する記録装置以外の再生装置であっても特定の再生装置に対してのみ再生可能に記録データを記録することができる。
【0048】
さらに、請求項記載の記録装置によれば、記録データ、判別用プログラムおよび装置特定用データを読み出すデータ読出し部と、当該記録装置と装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別する判別部と、判別結果毎に予め規定された所定処理を実行する制御部とを備えたことにより、記録データの記録時に、当該記録装置に関する装置特定用データと判別用プログラムとを記録媒体に記録させておくことで、その記録データを当該記録装置のデータ読出し部を介して読み出して、パーソナルコンピュータなどの外部装置に出力することもできる。
【0049】
また、請求項記載の記録装置によれば、データ読出し部を介して記録媒体から読み出した記録データに基づく再生を実行可能に構成したことにより、当該記録装置に関する装置特定用データと判別用プログラムとを記録媒体に記録させておくことで、その記録データを当該記録装置で読み出して再生することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る記録再生装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】光ディスクODのデータ記録領域11を説明するための説明図である。
【図3】記録再生装置1による光ディスクODへの記録処理を示すフローチャートである。
【図4】汎用のCDプレーヤによる光ディスクODの再生時に実行される再生処理1を示すフローチャートである。
【図5】記録再生装置1による光ディスクODの再生時に実行される再生処理2を示すフローチャートである。
【図6】記録再生装置1以外のCD−Rドライブによる光ディスクODの再生時に実行される再生処理3を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 記録再生装置
2 データ入出力部
3 データ記録読出し部
4 操作部
5 制御部
6 EEPROM
8 ROM
Dd 記録データ
Dp 認証プログラムデータ
DPS 認証プログラムデータ
Ds シリアル番号データ
Dx 管理データ
OD 光ディスク
PC パーソナルコンピュータ(パソコン)

Claims (9)

  1. 着脱自在な記録媒体に記録データを記録する記録データの記録方法であって、
    前記記録データの前記記録媒体への記録時において、当該記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための装置特定用データを、当該記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に分散させた状態で当該判別用プログラムと共に記録することを特徴とする記録データの記録方法。
  2. 前記記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを前記装置特定用データとして記録することを特徴とする請求項1記載の記録データの記録方法。
  3. 請求項1または2記載の記録データの記録方法に従って、前記記録データと、当該記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための前記装置特定用データと、前記判別用プログラムとが記録されていることを特徴とする記録媒体。
  4. 着脱自在な記録媒体に記録データを記録可能に構成された記録装置であって、
    前記記録データの読出しが許可される再生装置を特定するための装置特定用データを記憶する特定用データ記憶部と、前記記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と前記記録された装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラムを記憶するプログラム記憶部と、前記記録媒体に対して前記記録データを記録する際に、当該記録媒体に記録した前記記録データの読出しよりも先に再生装置によって読み出されて当該再生装置と前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置との同一性を判別するための判別用プログラム内に前記装置特定用データを分散させた状態で当該判別用プログラムと共に当該記録媒体に記録する記録制御部とを備えていることを特徴とする記録装置。
  5. 前記特定用データ記憶部は、前記記録データの読出しが許可される再生装置に対して付与された識別用IDを前記装置特定用データとして記憶することを特徴とする請求項記載の記録装置。
  6. 前記特定用データ記憶部は、前記記録データの読出しが許可される再生装置の製造時に当該再生装置に対して個別的に付与された装置管理番号、当該再生装置におけるデータ入出力インタフェース部に対して個別的に付与されたインタフェース管理番号、および前記データ入出力インタフェース部の動作を制御するための制御プログラムに対して個別的に付与されたプログラム管理番号のいずれかを前記識別用IDとして記憶することを特徴とする請求項記載の記録装置。
  7. 前記装置特定用データを装置外部から入力するための特定用データ入力部を備え、前記特定用データ記憶部は、前記特定用データ入力部を介して入力された前記装置特定用データを記憶することを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の記録装置。
  8. 前記記録媒体に記録されている前記記録データ、前記判別用プログラムおよび装置特定用データを読み出すデータ読出し部と、前記装置特定用データに基づいて特定される再生装置と当該記録装置との同一性を前記判別用プログラムに従って判別する判別部と、当該判別部の判別結果毎に予め規定された所定処理を実行する制御部とを備えていることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の記録装置。
  9. 前記データ読出し部を介して前記記録媒体から読み出した前記記録データに基づく再生を実行可能に構成されていることを特徴とする請求項記載の記録装置。
JP2000396585A 2000-12-27 2000-12-27 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置 Expired - Fee Related JP3569226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396585A JP3569226B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置
TW090129103A TW528953B (en) 2000-12-27 2001-11-23 Recording method for recording data, recording medium and recording device
PCT/JP2001/010921 WO2002061567A1 (fr) 2000-12-27 2001-12-12 Procede d'enregistrement de donnees, support d'enregistrement et dispositif d'enregistrement
US10/433,477 US20040042363A1 (en) 2000-12-27 2001-12-12 Method of recording data, recording medium and recording device
EP01273569A EP1349058A1 (en) 2000-12-27 2001-12-12 Method of recording data, recording medium and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396585A JP3569226B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196891A JP2002196891A (ja) 2002-07-12
JP3569226B2 true JP3569226B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18861849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396585A Expired - Fee Related JP3569226B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040042363A1 (ja)
EP (1) EP1349058A1 (ja)
JP (1) JP3569226B2 (ja)
TW (1) TW528953B (ja)
WO (1) WO2002061567A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245625A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報記録媒体並びに記録プログラム
JP2004046327A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sony Corp データ記録媒体、プログラム起動方法およびプログラム
US6904493B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-07 Animeta Systems, Inc. Secure flash memory device and method of operation
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
JP2004134023A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可換ディスク記録再生装置、ディスク情報出力方法、ディスク情報取得方法、プログラム、および記録媒体
KR101036473B1 (ko) * 2002-12-11 2011-05-24 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및관리정보 기록방법
TWI314315B (en) * 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7644288B2 (en) * 2003-03-19 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparauts that checks authenticity of an update program
US7546296B2 (en) * 2003-03-19 2009-06-09 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus started from a program recorded on a recording medium with well-maintained security, and a recording medium storing such a program and a producing method of such a recording medium
TWI251743B (en) * 2003-04-07 2006-03-21 Benq Corp Method for disabling writing function of storage apparatus
WO2004100157A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Lg Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
KR101036476B1 (ko) * 2003-07-04 2011-05-24 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 중첩기록 방법 및 장치
JP4558726B2 (ja) * 2003-07-17 2010-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報記憶装置及び方法
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4433453B2 (ja) * 2003-08-06 2010-03-17 ヤマハ株式会社 音楽装置への装置idの付与方法
EP1505476A3 (en) 2003-08-06 2010-06-30 Yamaha Corporation Method of embedding permanent identification code into musical apparatus
JP2005115777A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp 情報提供装置
JP2005135513A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fujitsu Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生装置
US20060009319A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nelson Webb T Sports ball device with internal noise maker
DE102004040462A1 (de) 2004-08-20 2006-02-23 Giesecke & Devrient Gmbh Durch Authentisierung gesicherter Zugriff auf einen Datenträger mit Massenspeicher und Chip
US7401195B2 (en) * 2004-10-18 2008-07-15 Alcor Micro, Corp. Portable data storage device and method of accessing data thereof
US8151366B2 (en) * 2004-11-12 2012-04-03 Cinram International Inc. Secure optical media storage
JP4332509B2 (ja) * 2005-02-28 2009-09-16 富士通株式会社 ホログラム記録再生装置
US8984218B2 (en) * 2005-06-24 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive indicating mechanism for removable media
US20090196155A1 (en) * 2006-05-09 2009-08-06 Pioneer Corporation Information recording medium
US8473701B2 (en) * 2006-10-11 2013-06-25 International Business Machines Corporation Storage media to storage drive centric security
KR20090012010A (ko) * 2007-07-27 2009-02-02 엘지전자 주식회사 광디스크 에뮬레이션 방법 및 이를 이용한 광디스크드라이브
CN104615505B (zh) * 2015-02-11 2018-03-23 浪潮(北京)电子信息产业有限公司 一种远程复制记录数据变化的方法
CN106155833A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 华为技术有限公司 一种异步远程复制的方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188719A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Hitachi Micro Comput Eng Ltd システム起動方式
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
JP3084969B2 (ja) * 1992-10-16 2000-09-04 松下電器産業株式会社 再生装置と記録装置とケース入り記録媒体と記録媒体の初期化装置
JPH07319635A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Sony Corp 情報保護方法、記録媒体駆動装置および記録媒体
EP1005024B1 (en) * 1995-10-09 2001-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical reproducing device for the reproduction of encrypted information
JPH1049986A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 記録媒体、記録又は再生装置、記録又は再生方法
EP0930616B1 (en) * 1998-01-20 2005-07-13 Fujitsu Limited Data storage device and control method therefor
JP2000048478A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Yamaha Corp ディジタルコピー制御方法及びそれを用いた装置
JP3464178B2 (ja) * 1998-09-25 2003-11-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報認証方法、ディスク再生装置及びエンタテインメント装置
JP3228259B2 (ja) * 1999-02-10 2001-11-12 日本電気株式会社 記録再生コントローラ
JP4003352B2 (ja) * 1999-08-04 2007-11-07 ソニー株式会社 情報記録媒体および情報処理装置
US6725205B1 (en) * 1999-12-02 2004-04-20 Ulysses Esd, Inc. System and method for secure software installation
US6356517B1 (en) * 2000-10-27 2002-03-12 Job Tien-Chiang Liu Optical disc with a control chip

Also Published As

Publication number Publication date
US20040042363A1 (en) 2004-03-04
TW528953B (en) 2003-04-21
JP2002196891A (ja) 2002-07-12
EP1349058A1 (en) 2003-10-01
WO2002061567A1 (fr) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569226B2 (ja) 記録データの記録方法、記録媒体および記録装置
JP4198060B2 (ja) リムーバル記録媒体によって配布されるデジタルコンテンツの使用及びコピーを制御するシステム
US6615192B1 (en) Contents copying system, copying method, computer-readable recording medium and disc drive copying contents but not a cipher key via a host computer
EP1473721A2 (en) Technique for controlling copying of data
JPH11283328A (ja) 光記録媒体および光記録媒体の情報消去方法および情報記録再生システム
KR20010103027A (ko) 저작물에 전자워터마크로서 매립되어 있는 복제속성에기초하여, 저작물의 복제물을 기록매체에 기록하는기록장치, 기록된 복제물의 재생을 행하는 재생장치,기록매체, 기록방법 및 재생방법
JP2003536193A (ja) 保護データ領域を備える記録可能記憶媒体
JP2002100116A (ja) データ記録再生方法および装置、データ記録装置および方法、データ再生装置および方法並びに記録媒体
US6947362B2 (en) Information recording medium, storage medium, information reproduction apparatus and method, and information recording and reproduction apparatus and method as well as providing medium
JP2006520036A (ja) 光学メディア及び他のメディアに記録されたデジタル・コンテントに対する不正コピー及び不正な使用の防止方法及び防止システム
JP3553847B2 (ja) コンテンツ複製システム、ドライブ装置、複製方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005509996A (ja) ディジタル著作権管理
JP2000207832A (ja) 情報信号複製制限方法、情報信号複製制御システムおよび情報信号記録装置
KR100365353B1 (ko) 복사 방지 수단이 마련된 컴팩트 디스크 재생/기록기 및그 복사방법
JP3797104B2 (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JP4242553B2 (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
JPH0831080A (ja) デジタルディスク記録方法及びその記録再生装置
JP4012664B2 (ja) 記録媒体及びそのアクセス制御方法
JP2001035092A (ja) リムーバブルメモリ、リムーバブルメモリドライブ及びセキュリティ管理方法
JP2000195162A (ja) 情報信号複製制御方法、情報信号再生制御方法、情報信号記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録媒体
JP3784181B2 (ja) 光記録媒体記録再生システム、光記録媒体及び光記録媒体記録再生方法
JP3765702B2 (ja) 記録装置、記録制御方法および記録媒体
JP2001023299A (ja) プログラムの不正コピー防止方法及びその対策を施した情報記録媒体
JP2001332025A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2002190157A (ja) 記録媒体、記録再生装置、及び、記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees