JP3556131B2 - 地域情報の提供方法およびシステム - Google Patents

地域情報の提供方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3556131B2
JP3556131B2 JP24099699A JP24099699A JP3556131B2 JP 3556131 B2 JP3556131 B2 JP 3556131B2 JP 24099699 A JP24099699 A JP 24099699A JP 24099699 A JP24099699 A JP 24099699A JP 3556131 B2 JP3556131 B2 JP 3556131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
site
regional
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24099699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001067296A (ja
Inventor
隆 竹永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Increment P Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP24099699A priority Critical patent/JP3556131B2/ja
Priority to EP00305058A priority patent/EP1079205A3/en
Priority to US09/575,721 priority patent/US6782267B1/en
Publication of JP2001067296A publication Critical patent/JP2001067296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556131B2 publication Critical patent/JP3556131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、任意の地域内を移動する際にその地域に関する地域情報を入手することが出来る方法およびこの方法を実施するためのシステムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、マイクロコンピュータ等の情報検索機器の普及やインターネットを介して提供される情報提供サービスの急速な拡大に伴って、地図情報検索表示システムの拡充が図られてきている。
【0003】
例えば、情報検索機器用に開発された地図情報の電子辞書や、インターネットに接続された地図情報提供用サーバが整備されてきている。
【0004】
上記のような地図情報検索表示システムは、住所や施設名などのランドマークの入力によって所要の地域の地図データをデータベースから検索し、この地図データを表示部に表示したり印刷したりすることによって利用されている。
【0005】
例えば、ある地域に所用で訪問または配達,出張等をする場合に、その出かけてゆく地域の情報を、あらかじめデータベースから検索して表示したり印刷することにより確認するなどの方法によって、その利用が為されている。
【0006】
このような地図情報検索表示システムの利用については、さらに有効な利用方法が要望されている。
【0007】
この発明は、上記のような地図情報検索表示システムの利用をさらに拡充するために為されたものである。
すなわち、この発明は、任意の地域を移動する際にその地域に関する地域情報を簡便に利用することが出来る地域情報の提供方法を提供することを第1の目的とする。
【0008】
さらに、この発明は、上記地域情報の提供方法を実施するためのシステムを提供することを第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の発明による地域情報の提供方法は、上記第1の目的を達成するために、情報検索機器により、地域情報に対応する位置情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報提供サイトのホームページ上において所要の地域に対応する位置情報を検索して取得し、この取得した位置情報に基づいて地域情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報データベースサイトから前記所要の地域の地域情報またはその地域情報の保存場所を示す識別符号を取得し、この地域情報データベースサイトから取得した地域情報またはその保存場所を示す識別符号を、前記地域情報提供サイトのホームページに表示されている電子メール処理ボタンを操作することによって、携帯情報端末機の電子メールアドレスとともに電子メールサイトに送信して保存し、前記携帯情報端末機によって、電子メールサイトに保存した前記地域情報またはその保存場所を示す識別符号を受信することにより、所要の地域の地域情報を携帯情報端末機の表示部に表示させることを特徴としている。
【0010】
この第1の発明による地域情報の提供方法は、出張等によって出かける前に、先ず、これから出かけようとする目的の地域の地図や交通機関などの地域情報を、マイクロコンピュータ等の情報検索機器を用いて、地域情報が蓄積されたデータベースを検索することにより取得する。
【0011】
そして、この取得した地域情報、または、この地域情報をインターネットを介して地域情報データベースサイトから取得している場合にはその地域情報が登録されている場所を示すIDを、その地域に携帯する携帯情報端末機の電子メールアドレスを指定して送信する。
【0012】
この電子メールによって送信された地域情報または登録されている場所を示すIDは、インターネットを介して電子メールサイトのメールサーバに、送信先の携帯情報端末機の電子メールアドレスとともに保存される。
【0013】
この後、携帯情報端末機を携帯して目的の地域に出張等によって出かけていった者が、現地において、携帯情報端末機から移動体通信網を介して電子メールサイトにアクセスすることにより、あらかじめ保存されている地域情報を入手して、その地域情報の画像を携帯情報端末機の表示部に表示する。
【0014】
以上のように、上記第1の発明によれば、所要の地域内において移動する際に、その地域の地図や交通機関などの地域情報を、携帯するPDAや電子メール機能を備えた携帯電話機によって入手してその画像を表示することが出来るので、その地域の地図等の地域情報を確認しながら移動することが出来、これによって、知らない土地での行動が非常に容易になる。
【0015】
第2の発明による地域情報の提供方法は、前記第1の目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記地域情報が地図情報を含んでいることを特徴としている。
【0016】
この第2の発明による地域情報の提供方法によれば、携帯情報端末機の表示部にその携帯情報端末機が携行されている地域の地図画像が表示されるので、知らない土地の地理を容易に把握することができ、これによって、その土地での行動が非常に容易になる。
【0017】
第3の発明による地域情報の提供方法は、前記第1の目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記地域情報が蓄積されているデータベースが、インターネットを介して情報検索機器に接続されることを特徴としている。
【0018】
この第3の発明による地域情報の提供方法によれば、地域情報が蓄積されているデータベースが、情報検索機器とインターネットを介して接続されるサイトのデータベースサーバに備えられており、地域情報の検索がインターネットを介して行われる。
【0019】
第4の発明による地域情報の提供方法は、前記第1の目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記携帯情報端末機が、電子メール機能を備えた携帯電話機であることを特徴としている。
【0020】
この第4の発明による地域情報の提供方法によれば、近年、その携帯が一般化している携帯電話機によって、移動している地域内においてその地域情報を容易に入手することができ、知らない土地での行動が容易になる。
【0021】
第5の発明による地域情報の提供システムは、前記第2の目的を達成するために、地域情報に対応する位置情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報提供サイトと、地域情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報データベースサイトと、前記地域情報提供サイトのホームページ上において所要の地域についての地域情報に対応する位置情報を検索して取得するとともにこの取得した位置情報に基づいて前記地域情報データベースサイトから位置情報に対応する地域情報またはその保存場所を示す識別符号を取得する機能と電子メール機能を備えた情報検索機器と、この情報検索機器から前記地域情報提供サイトのホームページ上の電子メール処理ボタンの操作に基づいて送信される電子メールによって送信されてきた前記所要の地域についての地域情報またはその保存場所を示す識別符号を送信先の電子メールアドレスとともに保存する電子メールサイトと、前記電子メールアドレスを有し前記電子メールサイトに保存された地域情報またはその保存場所を示す識別符号を受信することにより所要の地域の地域情報を表示部に表示する携帯情報端末機とを備えていることを特徴としている。
【0022】
この第5の発明による地域情報の提供システムは、出張等によって出かける前に、先ず、マイクロコンピュータ等の情報検索機器を用いて、地域情報が蓄積されたデータベースから、これから出かけようとする目的の地域の地図や交通機関などの地域情報を検索して取得する。
【0023】
そして、この取得した地域情報、または、この地域情報をインターネットを介して地域情報データベースサイトから取得している場合にはその地域情報が登録されている場所を示すIDを、情報検索機器が備えている電子メール機能を用いて、その地域に携帯する携帯情報端末機の電子メールアドレスを指定して送信する。
【0024】
この電子メールによって送信された地域情報または登録されている場所を示すIDは、インターネットCを介して電子メールサーバに、送信先の携帯情報端末機の電子メールアドレスとともに保存される。
【0025】
この後、携帯情報端末機を携帯して目的の地域に出張などによって出かけていった者が、現地において、携帯情報端末機から移動体通信網を介して電子メールサイトにアクセスすることにより、あらかじめ保存されている地域情報を入手して、その地域情報の画像を携帯情報端末機の表示部に表示する。
【0026】
以上のように、上記第5の発明によれば、所要の地域内において移動する際に、その地域の地図や交通機関などの地域情報を携帯するPDAや電子メール機能を備えた携帯電話機によって入手してその画像を表示することが出来るので、その地域の地図等の地域情報を確認しながら移動することが出来、これによって、知らない土地での行動が非常に容易になる。
【0027】
第6の発明による地域情報の提供システムは、前記第2の目的を達成するために、第5の発明の構成に加えて、前記データベースに蓄積された地域情報が地図情報を含んでいることを特徴としている。
【0028】
この第6の発明による地域情報の提供方法によれば、携帯情報端末機の表示部にその携帯情報端末機が携行されている地域の地図画像が表示されるので、知らない土地の地理を容易に把握することができ、これによって、その土地での行動が非常に容易になる。
【0029】
第7の発明による地域情報の提供システムは、前記第2の目的を達成するために、第5の発明の構成に加えて、前記地域情報が蓄積されたデータベースが、インターネットを介して情報検索機器に接続される地域情報データベースサイトに備えられていることを特徴としている。
【0030】
この第7の発明による地域情報の提供システムによれば、情報検索機器は、インターネットを介して地域情報データベースサイトに接続されることにより、そのデータベースを検索して所望の地域の地域情報を取得することが出来る。
【0031】
第8の発明による地域情報の提供システムは、前記第2の目的を達成するために、第5の発明の構成に加えて、前記携帯情報端末機が、電子メール機能を備えた携帯電話機であることを特徴としている。
【0032】
この第8の発明による地域情報の提供システムによれば、近年、その携帯が一般化している携帯電話機によって、所要の地域の地域情報を容易に入手することができ、知らない土地での行動が容易になる。
第9の発明による地域情報の提供方法は、前記第1の目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記携帯情報端末機が、電子メールサイトから取得した地域情報の保存場所を示す識別符号を受信して、この識別符号に基づいて地域情報データベースサイトから地域情報を受信することを特徴としている。
第10の発明による地域情報の提供システムは、前記第2の目的を達成するために、第5の発明の構成に加えて、前記携帯情報端末機が、電子メールサイトから取得した地域情報の保存場所を示す識別符号を受信して、この識別符号に基づいて地域情報データベースサイトから地域情報を取得することを特徴としている。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の最も好適と思われる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明を行う。
【0034】
図1は、この発明による地域情報の提供システムの実施形態の一例を示すシステム構成図である。
【0035】
この図1において、情報検索機器である端末機Tがそれぞれ公衆電話回線網Aに接続され、この公衆電話回線網Aは、ネットワークサービスプロバイダ(NSP)のアクセスサーバBを介してインターネットCに接続されている。
【0036】
公衆電話回線網Aには、さらに、移動体通信網Dが接続されており、この移動体通信網Dを介して、PDA(Personal Digital Assistant)や電子メール機能を備えた携帯電話(例えば、iモード対応の携帯電話)等の携帯情報端末機Eが接続されるようになっている。
【0037】
インターネットCには、WWWサイトである地域情報提供サイトS1および地域情報データベースサイトS2,電子メールサイトS3が、それぞれ接続されている。
【0038】
地域情報提供サイトS1は、住所や施設などのランドマークとこれらの位置情報との対応を示すデータが蓄積されたランドマークデータベースと、WWWサーバとを備えている。
【0039】
地域情報データベースサイトS2は、インターネット上で地図情報を含めた地域情報の検索表示サービスを行うサイトであり、緯度と経度による座標等によって示される地域の位置情報およびこの位置情報に対応する地図の画像データ等の地域情報が蓄積された地域情報データベースと、端末機Tからの要求に対応して地域情報データベースから地図などの地域情報データを読み出して端末機Tに送信するサーバとを備えている。
【0040】
電子メールサイトS3は、端末機Tから送信されてくる電子メールを送信先の電子メールアドレスとともに保存し、携帯情報端末機Eからの送信要求に応じて保存していた電子メールを携帯情報端末機Eに送信するメールサーバを備えている。
【0041】
端末機Tはユーザ端末であり、WWWブラウザと呼ばれるアプリケーションプログラムを使用することによって、WWWのサービスを受けることができるようになっている。
【0042】
次に、上記の地域情報提供システムによる地域情報の提供方法について、図2に示すフローチャートにしたがって説明を行う。
【0043】
先ず、この地域情報提供システムによる地域情報の提供を受けようとするものは、これから出張等によって出かけようとする所要の地域の地図や交通機関などの地域情報を、端末機Tによりインターネットを介して取得する(ステップs1)。
【0044】
この地域情報の取得は、先ず、端末機Tを公衆電話回線網AおよびアクセスサーバBを介してインターネットCに接続して、端末機TにセットアップされているWWWブラウザにより地域情報提供サイトS1のURL(Uniform Resource Locator)を指定する。
【0045】
そして、地域情報提供サイトS1から送信されてくるHTML(Hyper Text Markup Language)テキストによって端末機Tに表示されるホームページ上において、地域情報を取得しようとする地域の指定を行う。
【0046】
端末機Tは、この地域の指定によって地域情報提供サイトS1から送られてくる指定地域に対応する位置情報に基づいて、地域情報データベースサイトS2からその地域情報データベースに蓄積されている指定地域の地図や交通機関などの情報を含む地域情報を取得する。
【0047】
次に、端末機Tにおいて、上記のようにして地域情報データベースサイトS2から取得した地域情報を、これからその地域に携帯する携帯情報端末機Eのアドレスを指定して、電子メール送信する(ステップs2)。
【0048】
この電子メールの送信は、端末機Tに表示されている前述した地域情報提供サイトS1のホームページ内に表示されている電子メール処理ボタンをクリックすることによって行う。
【0049】
すなわち、電子メールの送信は、ホームページ内の電子メール処理ボタンのクリックによって立ち上がった電子メール処理画面において、送信先の電子メールアドレス、すなわち、これから出向いてゆく地域に携帯してゆく携帯情報端末機Eに設定されている電子メールアドレス(携帯情報端末機Eが電子メール機能を備えた携帯電話のときにはその電話番号)を入力して、ステップs1において取得した地域情報のファイルまたはこの地域情報が登録されている場所を示すID(Identification Number)を電子メールサイトS3に発信することにより行われる。
【0050】
この電子メールの送信は、端末機Tに表示されている地域情報提供サイトS1のホームページ内に電子メール処理ボタンが設定されていない場合には、端末機Tが備えている電子メールアプリケーションソフトを立ち上げて行う。
【0051】
以上のような操作によって、端末機Tから発信された地域情報またはこの地域情報が登録されている場所を示すIDは、公衆電話回線網AおよびアクセスサーバB,インターネットCを介して電子メールサイトS3のメールサーバに送信されて、携帯情報端末機Eの電子メールアドレスとともに保存される。
【0052】
この後、携帯情報端末機Eを携帯して目的の地域に出張などに出かけていった者は、現地において、携帯情報端末機Eから移動体通信網Dを介して電子メールサイトS3にアクセスすることにより、ステップs2においてあらかじめ保存されている地域情報を入手する(ステップs3)。
【0053】
すなわち、携帯情報端末機Eは、その電子メール機能の作動によって、移動体通信網Dから公衆電話回線網AおよびアクセスサーバB,インターネットCを介して電子メールサイトS3に接続され、電子メールアドレスの指定によって、その電子メールアドレスに保存されている地域情報をダウンロードする。
【0054】
また、電子メールサイトS3に電子メールアドレスとともに地域情報のIDが保存されている場合には、携帯情報端末機Eは、電子メールサイトS3からこのIDを受信し、このIDに基づいて、地域情報データベースサイトS2から対応する地域情報をダウンロードする。
【0055】
携帯情報端末機Eは、このダウンロードされた地域情報に基づく地図等の画像を、この携帯情報端末機Eに備えられているディスプレイに表示する(ステップs4)。
【0056】
以上のようにして、所要の地域を移動する者は、携帯している携帯情報端末機Eのディスプレイにその地域の地域情報の画像が表示されることによって、現地でその地域の地図等の地域情報を確認しながら移動することが出来る。
【0057】
なお、一般に、携帯情報端末機Eのディスプレイはマイクロコンピュータのディスプレイに比べてその表示面積が小さいため、一度にすべての地図情報を表示することが出来ない場合には、携帯情報端末機Eに設けられたスクロールキーによって、移動にともなって画面をスクロールすることにより、ダウンロードした地域情報の画面を順次表示してゆく。
【0058】
なお、上記の例においては、端末機Tは、インターネットを介して地域情報の取得を行っているが、地図情報の電子辞書を備えた検索用アプリケーションソフトから取得するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による地域情報の提供システムの実施形態の一例を示すシステム構成図である。
【図2】この発明による地域情報の提供方法の実施形態の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
A …公衆電話回線網
B …アクセスサーバ
C …インターネット
D …移動体通信網
E …携帯情報端末機(携帯電話機)
T …端末機(情報検索機器)
S1…地域情報提供サイト
S2…地域情報データベースサイト
S3…電子メールサイト

Claims (10)

  1. 情報検索機器により、地域情報に対応する位置情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報提供サイトのホームページ上において所要の地域に対応する位置情報を検索して取得し、
    この取得した位置情報に基づいて地域情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報データベースサイトから前記所要の地域の地域情報またはその地域情報の保存場所を示す識別符号を取得し、
    この地域情報データベースサイトから取得した地域情報またはその保存場所を示す識別符号を、前記地域情報提供サイトのホームページに表示されている電子メール処理ボタンを操作することによって、携帯情報端末機の電子メールアドレスとともに電子メールサイトに送信して保存し、
    前記携帯情報端末機によって、電子メールサイトに保存した前記地域情報またはその保存場所を示す識別符号を受信することにより、所要の地域の地域情報を携帯情報端末機の表示部に表示させる、
    ことを特徴とする地域情報の提供方法。
  2. 前記地域情報が地図情報を含んでいる請求項1に記載の地域情報の提供方法。
  3. 前記地域情報が蓄積されたデータベースが、インターネットを介して情報検索機器に接続される請求項1に記載の地域情報の提供方法。
  4. 前記携帯情報端末機が、電子メール機能を備えた携帯電話機である請求項1に記載の地域情報の提供方法。
  5. 地域情報に対応する位置情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報提供サイトと、
    地域情報が蓄積されたデータベースを有する地域情報データベースサイトと、
    前記地域情報提供サイトのホームページ上において所要の地域についての地域情報に対応する位置情報を検索して取得するとともにこの取得した位置情報に基づいて前記地域情報データベースサイトから位置情報に対応する地域情報またはその保存場所を示す識別符号を取得する機能と電子メール機能を備えた情報検索機器と、
    この情報検索機器から前記地域情報提供サイトのホームページ上の電子メール処理ボタンの操作に基づいて送信される電子メールによって送信されてきた前記所要の地域についての地域情報またはその保存場所を示す識別符号を送信先の電子メールアドレスとともに保存する電子メールサイトと、
    前記電子メールアドレスを有し前記電子メールサイトに保存された地域情報またはその保存場所を示す識別符号を受信することにより所要の地域の地域情報を表示部に表示する携帯情報端末機と、
    を備えていることを特徴とする地域情報の提供システム。
  6. 前記データベースに蓄積された地域情報が地図情報を含んでいる請求項5に記載の地域情報の提供システム。
  7. 前記地域情報が蓄積されたデータベースが、インターネットを介して情報検索機器に接続される地域情報データベースサイトに備えられている請求項5に記載の地域情報の提供システム。
  8. 前記携帯情報端末機が、電子メール機能を備えた携帯電話機である請求項5に記載の地域情報の提供システム。
  9. 前記携帯情報端末機が、電子メールサイトから取得した地域情報の保存場所を示す識別符号を受信して、この識別符号に基づいて地域情報データベースサイトから地域情報を受信する請求項1に記載の地域情報の提供方法。
  10. 前記携帯情報端末機が、電子メールサイトから取得した地域情報の保存場所を示す識別符号を受信して、この識別符号に基づいて地域情報データベースサイトから地域情報を取得する請求項5に記載の地域情報の提供システム。
JP24099699A 1999-08-27 1999-08-27 地域情報の提供方法およびシステム Expired - Lifetime JP3556131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099699A JP3556131B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 地域情報の提供方法およびシステム
EP00305058A EP1079205A3 (en) 1999-08-27 2000-06-15 Method and system for providing regional information
US09/575,721 US6782267B1 (en) 1999-08-27 2000-08-03 Method and system for providing regional information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099699A JP3556131B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 地域情報の提供方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067296A JP2001067296A (ja) 2001-03-16
JP3556131B2 true JP3556131B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17067785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24099699A Expired - Lifetime JP3556131B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 地域情報の提供方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6782267B1 (ja)
EP (1) EP1079205A3 (ja)
JP (1) JP3556131B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020045437A1 (en) * 2000-08-18 2002-04-18 Alexander Kesler Tracing a location of a mobile device
SG126690A1 (en) * 2002-02-27 2006-11-29 Sin Etke Technology Co Ltd Method of transferring facility information by radio and control center
JP4199671B2 (ja) * 2002-03-15 2008-12-17 富士通株式会社 地域情報検索方法及び地域情報検索装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426594A (en) * 1993-04-02 1995-06-20 Motorola, Inc. Electronic greeting card store and communication system
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5604788A (en) * 1995-03-16 1997-02-18 Motorola, Inc. Wireless messaging system with electronic mail replication
JP3128685B2 (ja) * 1995-06-08 2001-01-29 富士通株式会社 移動機及び地域情報センタ及び地域情報提供システム及び地域情報提供方法
JPH09319300A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Seiko Epson Corp 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
JP3500261B2 (ja) * 1996-12-20 2004-02-23 セイコーエプソン株式会社 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法
JP3244166B2 (ja) * 1996-12-25 2002-01-07 ユニデン株式会社 情報予約送信方式及び情報予約送信方法並びに送信サーバ
JP3591759B2 (ja) * 1997-02-06 2004-11-24 富士通株式会社 位置情報管理システム、位置情報管理装置、および、情報端末
DE19730411A1 (de) * 1997-07-16 1999-01-21 Mannesmann Vdo Ag Verfahren für die Benutzung eines Navigationssystems in einem Fahrzeug und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3490261B2 (ja) * 1997-07-31 2004-01-26 本田技研工業株式会社 電子メール送受信システムおよび電子メールを表示するプログラムを記録した記録媒体
JP3785262B2 (ja) * 1997-10-31 2006-06-14 トヨタ自動車株式会社 メッセージデータ処理装置
JPH11215569A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Casio Comput Co Ltd 情報送信装置、及び情報送信装置の情報送信方法
JPH11212995A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Uniden Corp 情報予約送信方法、情報予約送信システムおよび送信サーバ
JPH11234341A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Chishiki Joho Kenkyusho:Kk ダイヤルアップ接続方法
US6446109B2 (en) * 1998-06-29 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Application computing environment
JP3185766B2 (ja) * 1998-07-29 2001-07-11 日本電気株式会社 送受信カード
US6289212B1 (en) * 1998-09-16 2001-09-11 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
US6298231B1 (en) * 1998-09-29 2001-10-02 Ready Com, Inc. Methods, systems, and devices for transmitting messages to wireless devices
US6167251A (en) * 1998-10-02 2000-12-26 Telespree Communications Keyless portable cellular phone system having remote voice recognition
US6282517B1 (en) * 1999-01-14 2001-08-28 Autobytel.Com, Inc. Real time communication of purchase requests
US6411685B1 (en) * 1999-01-29 2002-06-25 Microsoft Corporation System and method for providing unified messaging to a user with a thin web browser
JP3656890B2 (ja) * 1999-08-03 2005-06-08 松下電器産業株式会社 メール通知システム、ゲートウェイ装置、及び携帯電話端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067296A (ja) 2001-03-16
EP1079205A2 (en) 2001-02-28
EP1079205A3 (en) 2002-04-17
US6782267B1 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743988B2 (ja) 情報検索システムおよび方法、並びに情報端末
US7346618B2 (en) Information distribution system, information distribution method, and information center
US20020062263A1 (en) Method of providing store information and store information server
JPH09319300A (ja) 情報処理装置、情報提供システムおよび情報取得方法
JP2003315083A (ja) 簡易位置確認支援装置及び簡易位置確認支援プログラム
JP2002132610A (ja) 位置情報履歴蓄積方法
JP2003077092A (ja) 遠隔制御装置、車載装置および遠隔制御方法
US6957250B1 (en) Map-information providing system using computer network
US20020085111A1 (en) Method and apparatus for providing travel information
JP2000076280A (ja) 地理的情報を利用した情報検索システム
JP2006285646A (ja) 施設情報提供方法及び施設情報提供装置
JP2003006225A (ja) 情報提供方法及びそれに用いる情報提供装置並びに端末
JP2006185441A (ja) 電子メール送受信システム、ナビゲーション装置およびこのナビゲーション装置を搭載した自動車
JP4130600B2 (ja) 地物属性情報配信システムおよび地物属性情報配信方法
JP2002373168A (ja) 位置情報に基づく画像検索方法およびシステム
JP3556131B2 (ja) 地域情報の提供方法およびシステム
JP2001336948A (ja) ネットワークを利用した情報表示方法及びシステム
JP6005474B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
JP2004309678A (ja) 情報端末装置及び情報端末装置における地図情報表示方法
JP2001243251A (ja) 電話番号リストデータ自動作成システム
JP4404499B2 (ja) 地図情報提供方法ならびにその装置、および同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2001117944A (ja) ベクトル地図配信システム
JP2004289394A (ja) 移動体通信の情報提供システムおよび移動体通信の情報提供方法
JP2002091973A (ja) 情報提供システム及びその検索方法
JP2005339101A (ja) 地点情報検索サーバおよび移動端末

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3556131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term