JP3528145B2 - Vehicle operation information collection method and device - Google Patents

Vehicle operation information collection method and device

Info

Publication number
JP3528145B2
JP3528145B2 JP10658398A JP10658398A JP3528145B2 JP 3528145 B2 JP3528145 B2 JP 3528145B2 JP 10658398 A JP10658398 A JP 10658398A JP 10658398 A JP10658398 A JP 10658398A JP 3528145 B2 JP3528145 B2 JP 3528145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
identification information
information
storage medium
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10658398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11306407A (en
Inventor
磯次 落合
文雄 登沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10658398A priority Critical patent/JP3528145B2/en
Publication of JPH11306407A publication Critical patent/JPH11306407A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3528145B2 publication Critical patent/JP3528145B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、時々刻々変化する
車両の運行状態を車両運行情報として収集し、この車両
運行情報をデジタルデータの形で読取可能な記憶媒体に
記憶させる車両運行情報収集方法及びその装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle operation information collecting method for collecting, as vehicle operation information, an operation state of a vehicle which changes from moment to moment and storing the vehicle operation information in a readable storage medium in the form of digital data. And its device.

【0002】[0002]

【従来の技術】トラックやタクシー、配送用車両等の業
務車には旧来から、その車両の走行速度やエンジン回転
数といった走行状態を営業所等において管理するため
に、チャート紙にそれらを書き込んで記録するタコグラ
フが搭載されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, commercial vehicles such as trucks, taxis, and delivery vehicles have been written on a chart paper in order to manage the traveling states such as the traveling speed and the engine speed of the vehicle at a business office. It had a tachograph to record.

【0003】しかし近年では、労務管理を行うために乗
務員が運行終了後に手書きで作成していた乗務記録での
記録内容(例えば、ハンドル時間等)や、安全管理を行
うために必要となる情報(例えば、運転中の空ぶかし、
急発進、急停止等)を、車両の走行状態と共に、ICメ
モリカードのような電気的記録媒体や磁気的記録媒体に
デジタルデータの形で記憶させることができるようにし
た、デジタル型のタコグラフ、即ち、車両運行情報収集
装置の普及が進んでいる。
However, in recent years, the contents of the crew record (for example, steering wheel time) manually created by the crew after the end of operation for labor management, and information necessary for safety management ( For example, when driving,
(A sudden start, a sudden stop, etc.) can be stored in the form of digital data in an electric recording medium such as an IC memory card or a magnetic recording medium together with the running state of the vehicle, in a digital tachograph, That is, the vehicle operation information collection device is becoming widespread.

【0004】この種の車両運行情報収集装置では、車両
の走行センサやエンジン回転数センサからの出力を基に
割り出される走行速度やエンジン回転数といった、時々
刻々変化する車両の走行状態に関する時系列情報が、デ
ジタルデータの形で記憶媒体に記憶させる情報として収
集される他に、次のような情報の収集が併せて行われ
る。
In this type of vehicle operation information collection device, a time series relating to a running state of the vehicle, such as a running speed and an engine speed, which are calculated based on outputs from a running sensor and an engine speed sensor of the vehicle. In addition to the information being collected as information to be stored in a storage medium in the form of digital data, the following information is also collected.

【0005】即ち、上述した乗務員の労務管理や安全管
理のために必要な情報、つまり、乗務員が車両を運転し
た時間であるハンドル時間や、車両の急発進、急停止の
回数といった、乗務員の運行業務状態に関する情報が、
デジタルデータの形で記憶媒体に記憶させる情報として
収集される。
That is, the information necessary for the above-mentioned labor management and safety management of the crew members, that is, the operation time of the crew members such as the steering wheel time when the crew members drive the vehicle, the number of sudden start and stop of the vehicle, etc. Information about business status,
It is collected as information to be stored in a storage medium in the form of digital data.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、車両には、
乗務員が正規に乗務して運行するケースの他に、例え
ば、整備工が運転して車両を修理工場に運ぶケースのよ
うに、通常の営業運行とは異なる回送運行を行う場合が
あり、また、タクシーのように、1台の車両を複数人が
共有し交代で乗務、運行する場合がある。
However, in the vehicle,
In addition to the case where the crew members regularly operate and operate, there are cases where a forwarding operation different from normal business operation is performed, such as a case where a mechanic drives a vehicle to bring it to a repair shop. In some cases, like a taxi, a single vehicle may be shared by multiple people to take turns and operate.

【0007】このため、例えば、記憶媒体としてICメ
モリカードを用いる場合に、車両毎にその車両専用のI
Cメモリカードを割り当てていると、上述したように、
通常の営業運行とは異なる回送運行を行う場合に、その
回送運行中おけるハンドル時間や車両の急発進、急停止
の回数が、乗務員でない整備工の運転により発生した情
報であるにも拘わらず、乗務員についての運行業務状態
に関する情報として収集されてICメモリカードに記憶
されてしまう。
For this reason, for example, when an IC memory card is used as a storage medium, each vehicle-specific I
When a C memory card is assigned, as described above,
When carrying out a forwarding operation different from normal business operation, despite the fact that the steering wheel time during the forwarding operation and the number of sudden starts and stops of the vehicle are information generated by the operation of a mechanic who is not a crew member, It is collected as information about the operation status of the crew and stored in the IC memory card.

【0008】また、上述したように、1台の車両を複数
人が共有し交代で乗務、運行する場合には、車両毎にそ
の車両専用のICメモリカードを割り当てていても、そ
のICメモリカードに記憶された運行業務状態に関する
情報が、どの乗務員に関するものであるかを特定しなけ
ればならないので、乗務員が運行の開始に際して自分に
割り当てられた識別用の乗務員コードを入力する等し
て、収集した運行業務状態に関する情報と共にこの乗務
員コードをICメモリカードに記憶させることになる。
Further, as described above, when a plurality of people share one vehicle to take turns and operate alternately, even if an IC memory card dedicated to the vehicle is assigned to each vehicle, that IC memory card is assigned. Since it is necessary to identify which crew member the information on the operational work status stored in is related to the crew member, the crew member collects information such as by entering the identification crew member code assigned to him / her when starting the operation. This crew member code will be stored in the IC memory card together with the information on the operation status of the operation.

【0009】しかし、入力の際に乗務員コードを間違っ
て入力してしまうと、後に、そのICメモリカードから
読み出した運行業務状態に関する情報を、乗務員コード
を頼りに各乗務員別に分ける際に、正しく分けることが
できなくなってしまう。
However, if the crew member code is mistakenly input at the time of input, the information on the operation status read out from the IC memory card will be correctly divided when the crew members are separated by relying on the crew member code. I will not be able to.

【0010】特に、同じ日の同じ時間に別々の車両に乗
務した2人の乗務員のうちどちらか1人が、誤ってもう
1人の乗務員コードを入力してしまうと、同じ乗務員コ
ードにリンクさせた運行業務状態に関する情報が、別々
のICメモリカードに各々記憶され、各ICメモリカー
ドから運行業務状態に関する情報を各々読み出した際
に、どちらがその乗務員コードの乗務員による本当の運
行業務状態の情報であるのか、或は、本当はどの乗務員
についての運行業務状態の情報であるのか、分からなく
なってしまう。
In particular, if one of the two crewmembers who attended different vehicles at the same time on the same day accidentally entered the other crewmember code, the two crewmembers were linked to the same crewmember code. The information related to the operational work status is stored in different IC memory cards, and when the information related to the operational work status is read out from each IC memory card, which is the information about the actual operational work status by the crew member of the crew code. It becomes impossible to know whether there is a flight crew member or whether it is the information on the operation status of a flight crew member.

【0011】そして、上述したような事態が発生する
と、乗務員別の運行業務状態の情報を正しく収集できな
くなり、収集した運行業務状態の情報を基に、各乗務員
の労務管理や安全管理を正しく行うことができなくなっ
てしまうという不具合があった。
When the above-mentioned situation occurs, it becomes impossible to correctly collect the information on the operation work status of each crew member, and the labor management and safety management of each crew member are correctly performed based on the collected information on the operation work status. There was a problem that I could not do it.

【0012】本発明は前記事情に鑑みなされたもので、
本発明の目的は、トラックやタクシー、配送用車両等の
車両において、時々刻々変化する車両の走行状態に関す
る車両自身の情報と共に、或は、このような車両自身の
情報とは別に、乗務員の労務管理や安全管理を行うため
に必要な運行業務状態に関する情報を収集して記憶媒体
に記憶させるに当たり、ある乗務員の運行業務状態に関
する情報として他人の運行業務状態に関する情報までが
一緒に収集され、記憶媒体に記憶されてしまうのを防ぐ
ことができる車両運行情報収集方法と、この方法を実施
する際に用いて好適な車両運行情報収集装置とを提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances.
An object of the present invention is to provide, in a vehicle such as a truck, a taxi, or a delivery vehicle, with the information of the vehicle itself regarding the running state of the vehicle that changes from time to time, or separately from such information of the vehicle itself, the labor of the crew member. When collecting and storing in a storage medium the information on the operational work status necessary for management and safety management, information about the operational work status of another crew member is also collected and stored as information about the operational work status of a crew member. It is to provide a vehicle operation information collection method capable of preventing the vehicle operation information from being stored in a medium, and a vehicle operation information collection device suitable for use when implementing this method.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成する請求
項1乃至請求項5に記載した本発明は車両運行情報収集
方法に関するものであり、請求項6乃至請求項10に記
載した本発明は車両運行情報収集装置に関するものであ
る。
The present invention according to claim 1 to claim 5 for achieving the above object relates to a vehicle operation information collecting method, and the present invention according to claim 6 to claim 10 relates to the method. The present invention relates to a vehicle operation information collection device.

【0014】そして、請求項1に記載した本発明の車両
運行情報収集方法は、時々刻々変化する車両の運行中に
収集された該車両の乗務員による運行業務状態情報を含
む車両運行情報を、読出可能な記憶媒体にデジタルデー
タの形で記憶させるに当たり、前記車両に対応して予め
設定されている前記乗務員の確認用識別情報と、前記車
両の運行の開始に際してその都度設定される前記乗務員
の設定識別情報とを比較し、前記確認用識別情報と前記
設定識別情報とが一致しない場合に、該設定識別情報が
開始に際して設定された前記車両の運行が終了するまで
の間、前記車両運行情報のうち少なくとも前記運行業務
状態情報を前記記憶媒体に記憶させないようにしたこと
を特徴とする。
According to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 1, the vehicle operation information including operation operation state information by the crew members of the vehicle, which is collected during the operation of the vehicle, which changes moment by moment, is read. When storing in the form of digital data in a possible storage medium, the confirmation identification information of the crew member that is preset corresponding to the vehicle and the setting of the crew member that is set each time the operation of the vehicle is started. When comparing the identification information and the confirmation identification information and the setting identification information do not match, until the operation of the vehicle set at the start of the setting identification information ends, the vehicle operation information At least the operation work status information is not stored in the storage medium.

【0015】また、請求項2に記載した本発明の車両運
行情報収集方法は、前記記憶媒体に予め記憶されていて
該記憶媒体から読み出される、前記記憶媒体の割り当て
られた乗務員の識別情報を、前記設定識別情報として設
定するようにした。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the vehicle operation information collecting method, wherein the identification information of the crew member assigned to the storage medium, which is stored in the storage medium in advance and is read from the storage medium, The setting identification information is set.

【0016】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
運行情報収集方法は、前記乗務員が前記車両の運行の開
始に際して行う操作により入力される該乗務員の識別情
報を、前記設定識別情報として設定するようにした。
Further, in the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 3, the crew member's identification information inputted by an operation performed by the crew member at the start of the operation of the vehicle is set as the setting identification information. I decided to do it.

【0017】また、請求項4に記載した本発明の車両運
行情報収集方法は、前記車両の運行の開始に際して前記
乗務員の操作により入力された前記識別情報が、該識別
情報について予め定められた規則に合致する内容である
か否かを確認し、前記識別情報が前記規則に合致する内
容であると確認した場合にのみ、該識別情報を前記設定
識別情報として設定するようにした。
Further, in the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 4, the identification information input by the operation of the crew at the start of the operation of the vehicle has a predetermined rule for the identification information. The identification information is set as the setting identification information only when it is confirmed that the identification information matches the rule.

【0018】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
運行情報収集方法は、前記確認用識別情報を、前記記憶
媒体に予め記憶されていて該記憶媒体から読み出され
る、前記記憶媒体の割り当てられた乗務員の識別情報と
した。
Further, in the vehicle operation information collecting method according to the present invention, the identification information for confirmation is stored in the storage medium in advance and is read from the storage medium. The crew member's identification information was used.

【0019】また、請求項6に記載した本発明の車両運
行情報収集装置は、図1に基本構成図で示すように、時
々刻々変化する車両の運行中に収集された該車両の乗務
員による運行業務状態情報を含む車両運行情報を、読出
可能な記憶媒体7,7Aにデジタルデータの形で記憶さ
せる車両運行情報収集装置において、前記車両に対応し
て予め設定されている前記乗務員の確認用識別情報を保
持する確認用識別情報保持手段Xと、前記車両の運行の
開始に際して前記乗務員の設定識別情報が設定される識
別情報設定手段Yと、前記確認用識別情報と前記設定識
別情報とが一致するか否かを判定する判定手段31A
と、前記車両の運行中に前記記憶媒体7,7Aに記憶さ
せる前記車両運行情報の内容を、少なくとも前記運行業
務状態情報を含む第1パターンと、少なくとも前記運行
業務状態情報を含まない第2パターンとのうちいずれか
一方に選択設定する内容選択設定手段31Bとを備え、
前記確認用識別情報と前記設定識別情報とが一致しない
と前記判定手段31Aが判定した際に、前記内容選択設
定手段31Bが、前記記憶媒体7,7Aに記憶させる前
記車両運行情報の内容として前記第2パターンを選択設
定することを特徴とする。
The vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 6 is, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 1, the operation of a vehicle crew member, which is collected during the operation of the vehicle, which changes from moment to moment. In a vehicle operation information collection device for storing vehicle operation information including business state information in a readable storage medium 7, 7A in the form of digital data, a confirmation identification of the crew member, which is preset for the vehicle. The confirmation identification information holding means X for holding information, the identification information setting means Y for setting the setting identification information of the crew at the start of the operation of the vehicle, and the confirmation identification information and the setting identification information match. Determination means 31A for determining whether or not to
A content pattern of the vehicle operation information stored in the storage medium 7, 7A during operation of the vehicle, a first pattern including at least the operation operation state information, and a second pattern not including at least the operation operation state information. And a content selection setting means 31B for selectively setting one of
When the determination unit 31A determines that the confirmation identification information and the setting identification information do not match, the content selection setting unit 31B stores the content of the vehicle operation information stored in the storage medium 7, 7A as the content of the vehicle operation information. It is characterized in that the second pattern is selectively set.

【0020】さらに、請求項7に記載した本発明の車両
運行情報収集装置は、前記記憶媒体7,7Aに、該記憶
媒体7,7Aの割り当てられた乗務員の識別情報が予め
記憶されていて、前記記憶媒体7,7Aに対する情報の
書込及び読出を行うリーダライタ37をさらに備えてお
り、前記識別情報設定手段Yが、前記車両の運行の開始
に際して前記リーダライタ37により前記記憶媒体7,
7Aから前記識別情報を読み出させる識別情報読出手段
31Cを有していて、該識別情報読出手段31Cが前記
リーダライタ37により前記記憶媒体7,7Aから読み
出させた前記識別情報が、前記設定識別情報として設定
されるものとした。
Further, in the vehicle operation information collection device of the present invention as set forth in claim 7, the storage medium 7, 7A stores in advance the identification information of the crew member to which the storage medium 7, 7A is assigned, The storage medium 7, 7A is further provided with a reader / writer 37 that writes and reads information to and from the storage medium 7, 7A, and the identification information setting means Y causes the storage medium 7, 7 by the reader / writer 37 at the start of operation of the vehicle.
7A includes identification information reading means 31C for reading the identification information, and the identification information reading means 31C reads the identification information from the storage medium 7, 7A by the reader / writer 37. It is supposed to be set as identification information.

【0021】また、請求項8に記載した本発明の車両運
行情報収集装置は、図2に基本構成図で示すように、前
記識別情報設定手段Yが、前記乗務員により操作される
識別情報入力手段5を有しており、前記車両の運行の開
始に際しての前記乗務員による前記識別情報入力手段5
の操作で入力された該乗務員の識別情報が、前記設定識
別情報として前記識別情報設定手段Yに設定されるもの
とした。
Further, in the vehicle operation information collection device of the present invention as set forth in claim 8, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 2, the identification information setting means Y is an identification information input means operated by the crew member. 5, the identification information input means 5 by the crew at the start of the operation of the vehicle.
It is assumed that the identification information of the crew member inputted by the operation is set in the identification information setting means Y as the setting identification information.

【0022】さらに、請求項9に記載した本発明の車両
運行情報収集装置は、前記識別情報設定手段Yが、前記
識別情報入力手段5の操作で入力された前記識別情報
が、該識別情報について予め定められた規則に合致する
内容であるか否かを判定するエラー判定手段31Dをさ
らに有しており、前記規則に合致する内容であると前記
エラー判定手段31Dが判定した前記識別情報のみが、
前記設定識別情報として前記識別情報設定手段Yに設定
されるものとした。
Further, in the vehicle operation information collection device of the present invention as set forth in claim 9, the identification information set by the identification information setting means Y by the operation of the identification information input means 5 is the identification information. The error determination means 31D for determining whether or not the content conforms to a predetermined rule is further provided, and only the identification information determined by the error determination means 31D for the content that conforms to the rule is provided. ,
The setting identification information is set in the identification information setting means Y.

【0023】また、請求項10に記載した本発明の車両
運行情報収集装置は、図3に基本構成図で示すように、
前記記憶媒体7,7Aに、該記憶媒体7,7Aの割り当
てられた乗務員の識別情報が予め記憶されていて、前記
記憶媒体7,7Aに対する情報の書込及び読出を行うリ
ーダライタ37と、前記車両の運行の開始に際して前記
リーダライタ37により前記記憶媒体7,7Aから前記
識別情報を読み出させる識別情報読出手段31Cとをさ
らに備えており、該識別情報読出手段31Cが前記リー
ダライタ37により前記記憶媒体7,7Aから読み出さ
せた前記識別情報が、前記確認用識別情報として前記確
認用識別情報保持手段Xに保持されるものとした。
The vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 10 is, as shown in the basic configuration diagram of FIG.
Identification information of the crew member assigned to the storage medium 7, 7A is previously stored in the storage medium 7, 7A, and a reader / writer 37 for writing and reading information to and from the storage medium 7, 7A, The reader / writer 37 is further provided with identification information reading means 31C for reading the identification information from the storage mediums 7 and 7A at the start of operation of the vehicle. The identification information read from the storage medium 7, 7A is held in the confirmation identification information holding means X as the confirmation identification information.

【0024】請求項1に記載した本発明の車両運行情報
収集方法によれば、車両の運行の開始に際してその都度
設定される乗務員の設定識別情報が、車両に対応して予
め設定されている乗務員の確認用識別情報と一致しない
と、車両運行情報のうち少なくとも運行業務状態情報が
記憶媒体に記憶されないので、車両の運行の開始に際し
て乗務員の設定識別情報を設定し間違えると、車両運行
情報のうち、車両に関する情報はともかく、乗務員に関
する運行業務状態情報は、記憶媒体に記憶されない。
According to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 1, the crew member's setting identification information set each time the operation of the vehicle is started is preset corresponding to the vehicle. If it does not match the confirmation identification information, at least the operation status information of the vehicle operation information is not stored in the storage medium, so if you make a mistake in setting the identification information of the crew at the start of operation of the vehicle, Aside from the information about the vehicle, the operation status information about the crew is not stored in the storage medium.

【0025】したがって、乗務員以外の人員が車両を運
転したために発生した運行業務状態情報が、乗務員に関
する運行業務状態情報として収集されたり、他の乗務員
が車両を運転したために発生した運行業務状態情報が、
別の乗務員に関する運行業務状態情報として収集された
りするのを防ぎ、ひいては、他人の運行業務状態情報の
記憶によって記憶媒体の記憶領域が不必要に費やされて
しまうのを防ぐことが可能となる。
Therefore, the operation work status information generated when a person other than the crew operates the vehicle is collected as the operation work status information about the crew, or the operation work status information generated when another crew member drives the vehicle. ,
It is possible to prevent it from being collected as operation work status information related to another crew member, and thus prevent the storage area of the storage medium from being unnecessarily consumed due to the storage of the operation work status information of another person. .

【0026】尚、請求項6に記載した本発明の車両運行
情報収集装置についても、上述したのと同様のことが言
える。
The same can be said for the vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 6.

【0027】また、請求項2に記載した本発明の車両運
行情報収集方法によれば、記憶媒体を、収集される車両
運行情報を記憶させることが可能な状態にさえすれば、
車両の運行の開始の際にその都度設定識別情報の設定作
業を行わなくても、記憶媒体から読み出されるこの記憶
媒体に予め記憶されている割当先の乗務員の識別情報
が、設定識別情報として設定されることから、車両の運
行の開始に際しての設定識別情報の設定を容易にするこ
とが可能となる。
According to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 2, as long as the storage medium can store the collected vehicle operation information,
Even if the setting operation of setting identification information is not performed each time the vehicle starts operating, the identification information of the crew member of the allocation destination, which is read from the storage medium and is stored in advance in this storage medium, is set as the setting identification information. Therefore, it becomes possible to easily set the setting identification information at the time of starting the operation of the vehicle.

【0028】尚、請求項7に記載した本発明の車両運行
情報収集装置についても、上述したのと同様のことが言
える。
The same can be said for the vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 7.

【0029】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、車両の運行の開始の際に、
設定識別情報として入力操作する乗務員の識別情報を、
車両に対応して予め設定されている乗務員の確認用識別
情報と照合することから、次のことが可能となる。
Further, according to the vehicle operation information collection method of the present invention described in claim 3, when the operation of the vehicle is started,
The identification information of the crew member who inputs and operates as the setting identification information,
By collating with the confirmation identification information of the crew member that is set in advance corresponding to the vehicle, the following becomes possible.

【0030】即ち、車両運行情報を記憶させる記憶媒体
を複数の乗務員が共有して使用する運用とする場合や、
複数の乗務員が運行する1台の車両について1つの記憶
媒体を専用に使用する運用とする場合のように、使用す
る記憶媒体によって乗務員を特定することができない運
用状況であっても、運行業務状態情報を収集し記憶媒体
に記憶させるべき乗務員であるか否かを、車両運行情報
の収集を開始する前の段階で確実に認識することが可能
となる。
That is, when a storage medium for storing vehicle operation information is used by a plurality of crews in common,
Even if the crew cannot be specified by the storage medium used, such as when the storage medium is used exclusively for one vehicle operated by multiple crews, the operation status It is possible to surely recognize whether or not a crew member who is to collect information and stores it in a storage medium before the start of collecting vehicle operation information.

【0031】尚、請求項8に記載した本発明の車両運行
情報収集装置についても、上述したのと同様のことが言
える。
The same can be said for the vehicle operation information collection device of the present invention described in claim 8.

【0032】また、請求項4に記載した本発明の車両運
行情報収集方法によれば、車両の運行の開始の際に設定
識別情報として入力操作した乗務員の識別情報の内容
が、操作の誤り等により、この識別情報について予め定
められた規則に合致しない内容である場合に、その規則
に合致しない内容の識別情報が設定識別情報として確認
用識別情報と照合されるという、無駄な動作が行われて
しまうのを未然に防ぐことが可能となる。
Further, according to the vehicle operation information collecting method of the present invention as set forth in claim 4, the contents of the crew member's identification information input as the set identification information at the start of the operation of the vehicle are incorrect. Thus, if the identification information does not match the predetermined rule, the identification information having the content not matching the rule is collated with the confirmation identification information as the setting identification information, which is an unnecessary operation. It is possible to prevent it from happening.

【0033】尚、請求項9に記載した本発明の車両運行
情報収集装置についても、上述したのと同様のことが言
える。
The same applies to the vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 9.

【0034】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、記憶媒体を、収集される車
両運行情報を記憶させることが可能な状態にすること
で、この記憶媒体から、記憶媒体に予め記憶されている
割当先の乗務員の識別情報が読み出されて、この識別情
報が確認用識別情報とされるので、前もって確認用識別
情報を設定しておく必要性とそのための構成とをいずれ
も不要とすることが可能となる。
Further, according to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 5, the storage medium is set in a state capable of storing the collected vehicle operation information. Since the identification information of the crew member of the allocation destination, which is stored in advance in the storage medium, is read and this identification information is used as the confirmation identification information, it is necessary to set the confirmation identification information in advance and for that purpose. It is possible to eliminate both the configuration and the configuration.

【0035】尚、請求項10に記載した本発明の車両運
行情報収集装置についても、上述したのと同様のことが
言える。
The same can be said for the vehicle operation information collection device of the present invention described in claim 10.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の車両運行情報収集
方法を、車両運行情報収集装置と共に図面を参照して説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a vehicle operation information collecting method of the present invention will be described together with a vehicle operation information collecting device with reference to the drawings.

【0037】図4は本発明の第1実施形態に係る車両運
行情報収集装置を一部ブロックにて示す概略構成図であ
り、図4中引用符号1で示す車両運行情報収集装置(以
下、収集装置と略記する)は、コントロールユニット3
と、ハンディターミナル5(以下、H/Tと略記する)
等を備えている。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing the vehicle operation information collecting apparatus according to the first embodiment of the present invention in a partial block. The vehicle operation information collecting apparatus indicated by reference numeral 1 in FIG. (Abbreviated as device) is the control unit 3
And Handy Terminal 5 (hereinafter abbreviated as H / T)
And so on.

【0038】尚、第1実施形態では、収集装置1を搭載
する不図示の車両が、荷室内を一定の低温に保持できる
冷蔵ユニットを備えた冷蔵(及び/又は冷凍)車である
ものとして説明する。
In the first embodiment, the vehicle (not shown) equipped with the collecting device 1 is a refrigerating (and / or refrigerating) vehicle equipped with a refrigerating unit capable of keeping the luggage compartment at a constant low temperature. To do.

【0039】前記コントロールユニット3は、その前面
3aに、収集した運行情報を記憶させる対象のICメモ
リカード7(記憶媒体に相当)が挿抜されるカードスロ
ット3bを有しており、カードスロット3bの脇の前面
3a箇所には、高速/一般指定スイッチ3cと、実車/
空車指定スイッチ3dとが配設されている。
The control unit 3 has on its front surface 3a a card slot 3b into which an IC memory card 7 (corresponding to a storage medium) for storing the collected operation information is inserted and removed. High speed / general designated switch 3c and real vehicle /
An empty vehicle designation switch 3d is provided.

【0040】前記高速/一般指定スイッチ3cは、車両
が現在走行している道路が自動車専用道路(高速)とそ
れ以外の一般道路(一般)とのうちいずれであるかを指
定するためのものであり、実車/空車指定スイッチ3d
は、不図示の荷室に積荷が積まれている実車状態か、そ
れとも、荷室が空の空車状態かを指定するためのもので
あって、いずれのスイッチ3c,3dも、押圧操作を繰
り返すことで、指定状態が高速と一般との間で、或は、
実車と空車との間で、交互に切り換わるように構成され
ている。
The high speed / general designation switch 3c is for designating whether the road on which the vehicle is currently traveling is a motorway (high speed) or another general road (general). Yes, actual vehicle / empty vehicle designation switch 3d
Is for designating whether the cargo compartment (not shown) is loaded with an actual vehicle or the cargo compartment is empty. The switches 3c and 3d repeat the pressing operation. Therefore, the designated state is between high speed and general, or
It is configured such that the actual vehicle and the empty vehicle are alternately switched.

【0041】尚、上述したように、第1実施形態では、
収集装置1を搭載する不図示の車両が冷蔵(又は冷凍)
車、即ち、荷物を運ぶ運用形態のものであることから、
実車/空車指定スイッチ3dの操作によって、不図示の
荷室に荷物が積まれているか、それとも、空であるかが
切換指定されるが、仮に、収集装置1を搭載する不図示
の車両がタクシーであるのならば、実車/空車指定スイ
ッチ3dの操作によって、そのタクシーの営業状態が実
車状態か、それとも、空車状態かが切換指定されること
になる。
As described above, in the first embodiment,
A vehicle (not shown) equipped with the collecting device 1 is refrigerated (or frozen).
Since it is a vehicle, that is, an operation form for carrying luggage,
By operating the actual vehicle / empty vehicle designating switch 3d, it is designated to switch whether luggage is loaded in the luggage compartment (not shown) or is empty. However, if the vehicle (not shown) equipped with the collecting device 1 is a taxi, If the actual vehicle / empty vehicle designation switch 3d is operated, the taxi's business state is switched between the actual vehicle state and the empty vehicle state.

【0042】また、前記コントロールユニット3の背面
には標準コネクタ(図示せず)が複数設けられており、
各標準コネクタには、車両の走行速度に応じた走行パル
スを出力する走行センサ9(図6参照)と、前記H/T
5等が各々接続されている。
A plurality of standard connectors (not shown) are provided on the rear surface of the control unit 3,
To each standard connector, a traveling sensor 9 (see FIG. 6) that outputs a traveling pulse according to the traveling speed of the vehicle, and the H / T
5 etc. are connected respectively.

【0043】前記H/T5は、不図示の荷室に荷物を積
み込む荷積や荷室から荷物を降ろす荷降等のイベントの
発生や、この車両に乗務して運行する乗務員を識別する
ための乗務員識別コード等を入力するための端末であ
る。
The H / T 5 is used to identify an event such as a loading operation for loading a luggage into a luggage room (not shown) or an unloading operation for unloading a luggage from the luggage room, and an attendant operating on this vehicle. It is a terminal for inputting crew identification codes and the like.

【0044】そして、H/T5(識別情報入力手段に相
当)は、図5に正面図で示すように、上述した乗務員を
識別するための乗務員識別コードを入力する際に操作さ
れるテンキー5aと、テンキー5aによる入力数値確定
用のセットボタン5bと、入力数値取消用のクリアボタ
ン5cと、収集した運行情報のICメモリカード7に対
する書込を指示する書込ボタン5dと、テンキー5aに
よる入力数値等を表示する表示部5e等を備えている。
As shown in the front view of FIG. 5, the H / T 5 (corresponding to the identification information input means) is a numeric keypad 5a that is operated when the crewmember identification code for identifying the crewmember is input. , A set button 5b for confirming the input numerical value with the ten keys 5a, a clear button 5c for canceling the input numerical value, a write button 5d for instructing the writing of the collected operation information to the IC memory card 7, and a numerical value input with the ten key 5a. A display unit 5e and the like for displaying, etc. are provided.

【0045】また、図6にコントロールユニット3の電
気的な概略構成のブロック図で示すように、コントロー
ルユニット3の内部には、マイクロコンピュータ(以
下、マイコンと略記する)31と、不揮発性メモリ(以
下、NVMと略記する)33と、カレンダ機能付きの時
計IC35と、リーダライタ37とが各々収容されてい
る。
Further, as shown in a block diagram of an electrical schematic configuration of the control unit 3 in FIG. 6, inside the control unit 3, a microcomputer (hereinafter abbreviated as a microcomputer) 31 and a nonvolatile memory ( 33, a timepiece IC 35 with a calendar function, and a reader / writer 37 are housed respectively.

【0046】前記NVM33(確認用識別情報保持手段
Xに相当)には、このコントロールユニット3が搭載さ
れた車両に固有のコード番号、乗務すべき車両としてこ
の車両が割り当てられている乗務員を識別するための単
一又は複数の乗務員識別コード(7桁)、ICメモリカ
ード7に書き込むイベントコードのデータ等が格納され
ている。
The NVM 33 (corresponding to the identification information holding means X for confirmation) identifies the code number unique to the vehicle in which the control unit 3 is mounted, and the crew member to which this vehicle is assigned as the vehicle to be crewed. A single or a plurality of crew identification codes (7 digits), event code data to be written in the IC memory card 7, and the like are stored.

【0047】前記時計IC35は、「年」、「月」、
「日」、「時」、「分」、「秒」からなるカレンダデー
タを出力する。
The clock IC 35 has "year", "month",
Outputs calendar data consisting of "day", "hour", "minute", and "second".

【0048】前記リーダライタ37は、コントロールユ
ニット3の内部であって前面3aのカードスロット3b
の裏側に配設されており、ICメモリカード7に対する
情報の書き込みや読み出しを行うように構成されてい
る。
The reader / writer 37 is inside the control unit 3 and has a card slot 3b on the front surface 3a.
It is arranged on the back side of and is configured to write and read information to and from the IC memory card 7.

【0049】前記マイコン31は、CPU31aと、R
AM31bと、ROM31cとで構成されており、この
うち、CPU31aには、RAM31b及びROM31
cの他、前記NVM33及び時計IC35が各々接続さ
れている。
The microcomputer 31 includes a CPU 31a and an R
It is composed of an AM 31b and a ROM 31c, of which the CPU 31a includes a RAM 31b and a ROM 31.
In addition to c, the NVM 33 and the clock IC 35 are connected to each other.

【0050】また、CPU31aには、不図示のインタ
フェースを介して前記高速/一般指定スイッチ3c、実
車/空車指定スイッチ3d、走行センサ9、並びに、H
/T5が接続されており、また、前記リーダライタ37
が不図示のインタフェースを介して接続されている。
Further, the CPU 31a has the high-speed / general designation switch 3c, the actual vehicle / empty vehicle designation switch 3d, the traveling sensor 9, and H via the interface (not shown).
/ T5 is connected, and the reader / writer 37
Are connected via an interface (not shown).

【0051】前記RAM31bは、各種データ記憶用の
データエリア及び各種処理作業に用いるワークエリアを
有している。
The RAM 31b has a data area for storing various data and a work area used for various processing operations.

【0052】このうち、前記データエリアには、NVM
33から読み出したデータを格納するシステムデータエ
リア等が設けられており、一方、前記ワークエリアに
は、各種フラグやバッファの各エリア等が設けられてい
る。
Of these, the data area contains NVM.
A system data area or the like for storing the data read from 33 is provided. On the other hand, the work area is provided with various flags and buffer areas.

【0053】前記ROM31cには、CPU31aに各
種処理動作を行わせるための制御プログラムが格納され
ている。
The ROM 31c stores a control program for causing the CPU 31a to perform various processing operations.

【0054】前記リーダライタ37は、カードスロット
3bから挿入されたICメモリカード7に対する情報の
読み出し及び書き込みを行うもので、カードスロット3
bに対するICメモリカード7の挿入は手動で行い、カ
ードスロット3bからのICメモリカード7の排出は、
H/T5の書込ボタン5dが操作されて、ICメモリカ
ード7に対する書込処理が終了した後に、リーダライタ
37内の排出機構(図示せず)が自動で行う。
The reader / writer 37 reads / writes information from / into the IC memory card 7 inserted from the card slot 3b.
The IC memory card 7 is manually inserted into the card b, and the IC memory card 7 is ejected from the card slot 3b.
After the writing button 5d of the H / T 5 is operated and the writing process to the IC memory card 7 is completed, a discharging mechanism (not shown) in the reader / writer 37 automatically performs.

【0055】図7は、前記車両の出庫時のデータとして
リーダライタ37によりICメモリカード7に書き込ま
れる出庫イベントデータのフォーマットを示し、この出
庫イベントデータとしては、出庫を示すイベントコード
番号である「F0」、このコントロールユニット3が搭
載された車両固有のコード番号(最大6桁)、並びに、
出庫時刻(「月」、「日」、「時」、「分」、「秒」)
等の項目がある。
FIG. 7 shows a format of shipping event data written in the IC memory card 7 by the reader / writer 37 as data when the vehicle is shipping, and this shipping event data is an event code number indicating the shipping. F0 ", a code number (maximum 6 digits) unique to the vehicle in which this control unit 3 is mounted, and
Departure time (“month”, “day”, “hour”, “minute”, “second”)
There are items such as.

【0056】図8は、前記車両の入庫時のデータとして
リーダライタ37によりICメモリカード7に書き込ま
れる入庫イベントデータのフォーマットを示す。
FIG. 8 shows a format of warehousing event data written in the IC memory card 7 by the reader / writer 37 as data when the vehicle is warehousing.

【0057】この入庫イベントデータとしては、入庫を
示すイベントコードである「F1」と、累積走行距離
(最大9999999.9km/h)と、一般及び高速
の各々についての、実車走行距離や空車走行距離(共
に、最大99999.9km/h)、及び、実車走行時
間や空車走行時間(共に、最大9999分)、ハンドル
時間(最大9999分)と、急発進回数や急停止回数
(共に、最大9999回)、車両の出庫から入庫までの
1回分の運行の際に車両に乗務していた乗務員を識別す
るための乗務員識別コード(7桁)と、入庫時刻
(「月」、「日」、「時」、「分」、「秒」)等の項目
がある。
As the warehousing event data, "F1" which is an event code indicating warehousing, cumulative traveling distance (maximum 9999999.9 km / h), actual vehicle traveling distance and empty vehicle traveling distance for each of general and high speed (Both are max 999999.9 km / h), actual vehicle running time and empty car running time (both max 9999 minutes), steering wheel time (max 9999 minutes), number of sudden starts and sudden stops (both max 9999 times) ), The crew identification code (7 digits) for identifying the crew members who were on board the vehicle during the one-time operation from the issue to the entry of the vehicle, and the entry time ("month", "day", "hour"). , ”“ Minutes ”,“ seconds ”) and so on.

【0058】そして、上述した出庫イベントデータや入
庫イベントデータは、RAM31bのバッファエリアに
一旦格納された後、ICメモリカード7がカードスロッ
ト3bから排出される直前に、リーダライタ37により
ICメモリカード7に書き込まれる。
The shipping event data and the shipping event data described above are temporarily stored in the buffer area of the RAM 31b, and then immediately before the IC memory card 7 is ejected from the card slot 3b, by the reader / writer 37. Written in.

【0059】尚、第1実施形態では、H/T5のテンキ
ー5a及びセットボタン5bの操作により入力される乗
務員識別コードも、NVM33に格納される乗務員識別
コードも、共に、a1〜a7の7桁のバイナリコードで
構成され、このうち、上位2桁、即ち、a1,a2の値
は、「0」,「1」に各々固定されている。
In the first embodiment, both the crew identification code input by operating the numeric keypad 5a of the H / T 5 and the set button 5b and the crew identification code stored in the NVM 33 are both 7 digits a1 to a7. The upper two digits, that is, the values of a1 and a2 are fixed to "0" and "1", respectively.

【0060】そして、第1実施形態では、H/T5のテ
ンキー5a及びセットボタン5bの操作により入力され
る乗務員識別コードが、請求項中の設定識別情報に相当
し、NVM33に格納される乗務員識別コードが、請求
項中の確認用識別情報に相当している。
In the first embodiment, the crew identification code input by operating the ten key 5a and the set button 5b of the H / T 5 corresponds to the setting identification information in the claims, and the crew identification stored in the NVM 33 is stored. The code corresponds to the identification information for confirmation in the claims.

【0061】次に、前記ROM31cに格納された制御
プログラムに従いCPU31aが行う車両情報の収集処
理を、図9乃至図12のフローチャートを参照して説明
する。
Next, the vehicle information collection process performed by the CPU 31a in accordance with the control program stored in the ROM 31c will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0062】車両の不図示のイグニッションスイッチの
オンによりマイコン31が起動し、プログラムがスター
トすると、CPU31aは、まず、図9にメインルーチ
ンのフローチャートで示すように、初期設定を行う(ス
テップS1)。
When the microcomputer 31 is started and the program is started by turning on an ignition switch (not shown) of the vehicle, the CPU 31a first makes an initial setting as shown in the flowchart of the main routine in FIG. 9 (step S1).

【0063】このステップS1の初期設定では、NVM
33の格納データを読み出してRAM31bのデータエ
リアのシステムデータエリアに格納すると共に、RAM
31bのワークエリアの各種フラグエリアのフラグのリ
セットやバッファエリアのクリア等を行う。
In the initial setting of step S1, the NVM
The stored data of 33 is read and stored in the system data area of the data area of the RAM 31b, and
The flags in the various flag areas of the work area 31b are reset and the buffer area is cleared.

【0064】そして、ステップS1の初期設定が済んだ
ならば、次に、カードスロット3bからリーダライタ3
7に、記憶残量等の所定の条件を満たすICメモリカー
ド7が挿入されたか否かを確認し(ステップS3)、挿
入されていない場合は(ステップS3でN)、挿入され
るまでステップS3をリピートし、挿入された場合は
(ステップS3でY)、H/T5のテンキー5aとセッ
トボタン5bとの操作により乗務員識別コードが入力さ
れたか否かを確認する(ステップS7)。
When the initial setting in step S1 is completed, next, from the card slot 3b to the reader / writer 3
7, it is confirmed whether or not the IC memory card 7 satisfying a predetermined condition such as the remaining memory capacity is inserted (step S3). If the IC memory card 7 is not inserted (N at step S3), step S3 is performed until it is inserted. If it is inserted (Y in step S3), it is confirmed whether or not the crewmember identification code has been input by operating the ten keys 5a of the H / T 5 and the set button 5b (step S7).

【0065】乗務員識別コードが入力されていない場合
は(ステップS7でN)、入力されるまでステップS7
をリピートし、入力された場合は(ステップS7で
Y)、乗務員識別コードチェック処理を行う(ステップ
S7)。
If the crew identification code is not entered (N in step S7), step S7 is entered until it is entered.
Is repeated and is input (Y in step S7), crewmember identification code check processing is performed (step S7).

【0066】このステップS7の乗務員識別コードチェ
ック処理では、図10にサブルーチンのフローチャート
で示すように、まず、入力された乗務員識別コードにエ
ラーがあるか否かを判定する(ステップS7a)。
In the crewmember identification code check processing of step S7, as shown in the flowchart of the subroutine in FIG. 10, first, it is determined whether or not the inputted crewmember identification code has an error (step S7a).

【0067】尚、このステップS7aの判定は、第1実
施形態では、次のようにして行う。
The determination in step S7a is made as follows in the first embodiment.

【0068】まず、X=(7×a1)+(6×a2)+
(5×a3)+(4×a4)+(3×a5)+(2×a
6)を求め、次に、Y=X÷11を求め、続いて、Z=
X−(11×Y)を求める。
First, X = (7 × a1) + (6 × a2) +
(5 × a3) + (4 × a4) + (3 × a5) + (2 × a
6), then Y = X ÷ 11, and then Z =
X- (11 * Y) is calculated.

【0069】そして、このZの値が「1」ならば、H/
T5により入力された乗務員識別コードが、乗務員識別
コードに関して予め定められた規則に合致しない内容な
ので、エラーがあると判定し、Zの値が「0」の場合
は、最下位のa7が「0」ならば、予め定められた規則
に合致する内容なので、入力された乗務員識別コードに
エラーがないと判定し、最下位のa7が「1」ならばエ
ラーがあると判定する。
If the value of Z is "1", H /
Since the crew identification code input by T5 does not match the predetermined rule regarding the crew identification code, it is determined that there is an error, and when the value of Z is "0", the lowest a7 is "0". If it is "," it is determined that there is no error in the input crew identification code because it is the content that conforms to a predetermined rule, and if the lowest a7 is "1", it is determined that there is an error.

【0070】また、Zの値が「0」,「1」のいずれで
もないならば、さらに、α=11−Zを求め、このαの
値が最下位のa7と同じ値であるならばエラーがないと
判定し、αの値がa7と同じ値でないならばエラーがあ
ると判定する。
If the value of Z is neither "0" nor "1", α = 11-Z is further obtained, and if this value of α is the same value as the lowest a7, an error occurs. It is determined that there is no error, and if the value of α is not the same value as a7, it is determined that there is an error.

【0071】そして、入力された乗務員識別コードにエ
ラーがあると判定された場合は(ステップS7aで
Y)、後述するステップS7cに進み、エラーがないと
判定された場合は(ステップS7aでN)、この乗務員
識別コードが、RAM31bシステムデータエリアに格
納された乗務員識別コードと合致するか否か、又は、こ
のシステムデータエリアに格納された複数の乗務員識別
コードのうちいずれかと合致するか否かを確認する(ス
テップS7b)。
If it is determined that the input crewmember identification code has an error (Y in step S7a), the process proceeds to step S7c, which will be described later, and if it is determined that there is no error (N in step S7a). , Whether this crew identification code matches the crew identification code stored in the RAM 31b system data area, or whether it matches any one of the plurality of crew identification codes stored in this system data area. Confirm (step S7b).

【0072】乗務員識別コードがシステムデータエリア
の乗務員識別コードと合致する場合は(ステップS7b
でY)、乗務員識別コードチェック処理を終了して、図
9のメインルーチンにリターンし、合致しない場合は
(ステップS7bでN)、ステップS7cに進む。
If the crew identification code matches the crew identification code in the system data area (step S7b).
Y), the crew member identification code check process is terminated, the process returns to the main routine of FIG. 9, and if they do not match (N in step S7b), the process proceeds to step S7c.

【0073】ステップS7aにおいて、入力された乗務
員識別コードにエラーがあると判定された場合(Y)
と、ステップS7bにおいて、乗務員識別コードがシス
テムデータエリアの乗務員識別コードと合致しない場合
(N)とに各々進むステップS7cでは、RAM31b
のエラーフラグF1を「1」に設定し、その後、乗務員
識別コードチェック処理を終了して、図9のメインルー
チンにリターンする。
When it is determined in step S7a that the input crew identification code has an error (Y)
If the crew identification code does not match the crew identification code in the system data area in step S7b (N), the RAM 31b is stored in step S7c.
The error flag F1 is set to "1", and then the crew member identification code check process is terminated and the process returns to the main routine of FIG.

【0074】ステップS7の乗務員識別コードチェック
処理を終了した後に進むステップS9では、図9に示す
ように、出庫イベントデータを生成してRAM31bに
格納し、次に、設定確認処理を行う(ステップS1
1)。
At step S9, which proceeds after the crew member identification code check processing at step S7 is completed, as shown in FIG. 9, the leaving event data is generated and stored in the RAM 31b, and then the setting confirmation processing is performed (step S1).
1).

【0075】このステップS11の設定確認処理では、
図11にサブルーチンのフローチャートで示すように、
まず、高速/一般指定スイッチ3cが押圧操作されたか
否かを確認し(ステップS11a)、操作されていない
場合は(ステップS11aでN)、後述するステップS
11eに進み、操作された場合は(ステップS11aで
Y)、RAM31bの高速フラグF3が「0」であるか
否かを確認する(ステップS11b)。
In the setting confirmation processing of step S11,
As shown in the flowchart of the subroutine in FIG. 11,
First, it is confirmed whether or not the high speed / general designation switch 3c has been pressed (step S11a), and if it has not been operated (N at step S11a), the step S to be described later is performed.
When the operation is proceeded to 11e (Y in step S11a), it is confirmed whether or not the high speed flag F3 of the RAM 31b is “0” (step S11b).

【0076】高速フラグF3が「0」である場合は(ス
テップS11bでY)、高速フラグF3を「1」に設定
した後(ステップS11c)、ステップS11eに進
み、「0」でない場合は(ステップS11bでN)、高
速フラグF3を「0」に設定した後(ステップS11
d)、ステップS11eに進む。
When the high speed flag F3 is "0" (Y in step S11b), after setting the high speed flag F3 to "1" (step S11c), the process proceeds to step S11e, and when it is not "0" (step S11b). After setting the high speed flag F3 to "0" (N in S11b) (step S11).
d), the process proceeds to step S11e.

【0077】ステップS11cにおいて高速フラグF3
を「1」に設定した後と、ステップS11dにおいて高
速フラグF3を「0」に設定した後に各々進むステップ
S11eでは、実車/空車指定スイッチ3dが押圧操作
されたか否かを確認する。
In step S11c, the high speed flag F3
Is set to "1", and in step S11e which proceeds after setting the high speed flag F3 to "0" in step S11d, it is confirmed whether or not the actual vehicle / empty vehicle designating switch 3d is pressed.

【0078】実車/空車指定スイッチ3dが押圧操作さ
れていない場合は(ステップS11eでN)、設定確認
処理を終了して、図9のメインルーチンにリターンし、
押圧操作された場合は(ステップS11eでY)、RA
M31bの実車フラグF5が「0」であるか否かを確認
する(ステップS11f)。
When the actual vehicle / empty vehicle designation switch 3d is not pressed (N in step S11e), the setting confirmation process is terminated and the process returns to the main routine of FIG.
When the pressing operation is performed (Y in step S11e), RA
It is confirmed whether or not the actual vehicle flag F5 of M31b is "0" (step S11f).

【0079】実車フラグF5が「0」である場合は(ス
テップS11fでY)、実車フラグF5を「1」に設定
した後(ステップS11g)、設定確認処理を終了して
図9のメインルーチンにリターンし、「0」でない場合
は(ステップS11fでN)、実車フラグF5を「0」
に設定した後(ステップS11h)、設定確認処理を終
了して、図9のメインルーチンにリターンする。
When the actual vehicle flag F5 is "0" (Y in step S11f), the actual vehicle flag F5 is set to "1" (step S11g), the setting confirmation process is terminated, and the main routine of FIG. 9 is executed. When the process returns and is not "0" (N in step S11f), the actual vehicle flag F5 is set to "0".
(Step S11h), the setting confirmation process is terminated, and the process returns to the main routine of FIG.

【0080】ステップS11の設定確認処理を終了した
後に進むステップS13では、図9に示すように、時計
IC35が計時する現在時刻を取り込む時計処理を行
い、次に、RAM31bのエラーフラグF1が「0」で
あるか否かを確認し(ステップS15)、「0」でない
場合は(ステップS15でN)、後述するステップS1
9に進み、「0」である場合は(ステップS15で
Y)、運行業務状態情報収集処理を行う(ステップS1
7)。
In step S13, which proceeds after the setting confirmation processing in step S11 is completed, as shown in FIG. 9, a clock processing for fetching the current time measured by the clock IC 35 is performed, and then the error flag F1 of the RAM 31b is set to "0". Is checked (step S15), and if not "0" (N in step S15), step S1 to be described later.
If it is "0" (Y in step S15), the operation status information collection process is performed (step S1).
7).

【0081】このステップS17の運行業務状態情報収
集処理では、まず、ステップS13の時計処理で取り込
んだ現在時刻と走行センサ9から入力される走行パルス
とを基に、車両の走行時間を算出し、これを、RAM3
1bに格納されている、今までに算出された走行時間の
累積であるハンドル時間にさらに累積して、RAM31
bに格納されているハンドル時間を更新する。
In the operation work status information collection process of step S17, first, the running time of the vehicle is calculated based on the current time taken in by the clock process of step S13 and the running pulse input from the running sensor 9, This is RAM3
The RAM 31 is further accumulated in the steering wheel time, which is the accumulated travel time calculated so far, stored in 1b.
The handle time stored in b is updated.

【0082】次に、RAM31bの実車フラグF5の状
態に応じて、走行センサ9から入力される走行パルスを
基に、実車及び空車走行距離(km単位)と、実車及び
空車走行時間(分単位)とを算出する。
Next, according to the state of the actual vehicle flag F5 of the RAM 31b, based on the traveling pulse input from the traveling sensor 9, the actual vehicle and empty vehicle traveling distance (km unit) and the actual vehicle and empty vehicle traveling time (minute unit). And calculate.

【0083】尚、走行距離の算出は、例えば、前記走行
センサ9からの走行パルスを基に1秒毎に算出した距離
を積算し、100m未満を49捨50入することで行わ
れ、走行時間の算出は、前記走行センサ9からの走行パ
ルスを基に、車両の走行、停止を1秒毎に判断して秒単
位で累積し、秒数部分を29捨30入することで行われ
る。
The running distance is calculated, for example, by adding up the distances calculated every second based on the running pulse from the running sensor 9 and rounding off less than 100 m to 49. Is calculated by judging running or stopping of the vehicle every 1 second based on the running pulse from the running sensor 9 and accumulating in seconds and rounding off the number of seconds to 29.

【0084】そして、実車フラグF5が「0」である間
に算出された走行距離及び走行時間は、空車走行距離及
び空車走行時間として累積され、実車フラグF5が
「1」である間に算出された走行距離及び走行時間は、
実車走行距離及び実車走行時間として累積される。
The running distance and the running time calculated while the actual vehicle flag F5 is "0" are accumulated as the empty vehicle running distance and the empty vehicle running time, and are calculated while the actual vehicle flag F5 is "1". The traveled distance and traveled time are
It is accumulated as the actual vehicle travel distance and the actual vehicle travel time.

【0085】続いて、ステップS13の時計処理で取り
込んだ現在時刻と走行センサ9から入力される走行パル
スとを基に、車両の走行速度を割り出して、最近に割り
出された走行速度からの変化を基に、車両の急発進又は
急停止の有無を判定し、急発進又は急停止があると判定
された場合は、その回数を累積して、車両の急発進回数
や急停止回数を累積する。
Subsequently, the traveling speed of the vehicle is calculated based on the current time taken in by the clock processing in step S13 and the traveling pulse input from the traveling sensor 9, and the change from the recently calculated traveling speed is calculated. Whether there is a sudden start or a sudden stop of the vehicle is determined based on, and if it is determined that there is a sudden start or a sudden stop, the number of times is accumulated to accumulate the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle. .

【0086】そして、以上に算出、累積等された実車及
び空車走行距離、実車及び空車走行時間、車両の急発進
回数や急停止回数をRAM31bに格納することで、ス
テップS17の運行業務状態情報収集処理を終了し、そ
の後、ステップS19に進む。
Then, the actual and empty vehicle travel distances, actual vehicle and empty vehicle travel times, the number of sudden starts and the number of sudden stops of the vehicle, which have been calculated and accumulated as described above, are stored in the RAM 31b to collect the operation task state information in step S17. The process ends, and then the process proceeds to step S19.

【0087】ステップS15においてRAM31bのエ
ラーフラグF1が「0」でない場合(N)と、ステップ
S17の運行業務状態情報収集処理を終了した後とに各
々進むステップS19では、ステップS13の時計処理
で取り込んだ現在時刻と走行センサ9から入力される走
行パルスとを基に、車両の走行距離を算出し、これを、
RAM31bに格納されている今までの累積走行距離に
さらに累積して、RAM31bに格納されている累積走
行距離を更新し、次に、H/T5の書込ボタン5dが操
作されたか否かを確認する(ステップS21)。
In step S19, when the error flag F1 of the RAM 31b is not "0" (N) in step S15 and after the operation work status information collecting process of step S17 is completed, the clock process of step S13 is used. On the basis of the current time and the travel pulse input from the travel sensor 9, the travel distance of the vehicle is calculated, and this is calculated as
The cumulative running distance stored in the RAM 31b is further accumulated to update the cumulative running distance stored in the RAM 31b, and then it is confirmed whether or not the write button 5d of the H / T 5 is operated. Yes (step S21).

【0088】書込ボタン5dが操作されていない場合は
(ステップS21でN)、ステップS11にリターン
し、操作された場合は(ステップS21でY)、入庫処
理を行う(ステップS23)。
If the write button 5d is not operated (N in step S21), the process returns to step S11, and if it is operated (Y in step S21), the warehousing process is performed (step S23).

【0089】このステップS23の入庫処理では、図1
2にサブルーチンのフローチャートで示すように、ま
ず、出庫イベントデータや累積走行距離、ハンドル時
間、実車及び空車走行距離、実車及び空車走行時間、並
びに、車両の急発進回数や急停止回数という、RAM3
1bに格納されている情報と、時計IC35が計時する
現在時刻とを基に、入庫イベントデータを生成し(ステ
ップS23a)、この入庫イベントデータをリーダライ
タ37によりICメモリカード7に書き込む(ステップ
S23b)。
In the warehousing process of step S23, the process shown in FIG.
As shown in the flowchart of the subroutine in FIG. 2, first, the RAM 3 which includes the leaving event data, accumulated traveling distance, steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle traveling distance, actual vehicle and empty vehicle traveling time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle.
Based on the information stored in 1b and the current time measured by the clock IC 35, the warehousing event data is generated (step S23a), and the warehousing event data is written to the IC memory card 7 by the reader / writer 37 (step S23b). ).

【0090】次に、リーダライタ37の前記排出機構に
よりICメモリカード7をカードスロット3bから排出
し(ステップS23c)、その後、入庫処理を終了して
図9のメインルーチンにリターンする。
Next, the IC memory card 7 is ejected from the card slot 3b by the ejection mechanism of the reader / writer 37 (step S23c), after which the warehousing process is terminated and the process returns to the main routine of FIG.

【0091】そして、ステップS23の入庫処理が済ん
だならば、一連の処理を終了する。
When the warehousing process in step S23 is completed, the series of processes is terminated.

【0092】以上の説明からも明らかなように、第1実
施形態では、図9のフローチャートにおけるステップS
5が、請求項中の識別情報設定手段Yに対応する処理と
なっており、図10のフローチャートにおけるステップ
S7bが、請求項中の判定手段31Aに対応する処理と
なっており、図9中のステップS15が、請求項中の内
容選択設定手段31Bに対応する処理となっていると共
に、図10中のステップS7aが、請求項中のエラー判
定手段31Dに対応する処理となっている。
As is clear from the above description, in the first embodiment, step S in the flowchart of FIG.
5 is a process corresponding to the identification information setting means Y in the claims, and step S7b in the flowchart of FIG. 10 is a process corresponding to the determining means 31A in the claims, which is shown in FIG. Step S15 corresponds to the content selection setting means 31B in the claims, and step S7a in FIG. 10 corresponds to the error determining means 31D in the claims.

【0093】次に、上述のように構成された第1実施形
態の収集装置1の動作(作用)について説明する。
Next, the operation (action) of the collecting apparatus 1 of the first embodiment configured as described above will be described.

【0094】収集装置1による車両運行情報の収集を開
始する場合は、まず、運行の開始に際して車両の不図示
のイグニッションスイッチをオンにすると共に、カード
スロット3bからリーダライタ37に、必要な記憶容量
が残っているICメモリカード7を挿入し、続いて、H
/T5のテンキー5aとセットボタン5bとの操作によ
り「0」,「1」の7桁からなる乗務員識別コードを入
力する。
When the collection device 1 starts to collect the vehicle operation information, first, an ignition switch (not shown) of the vehicle is turned on at the start of the operation, and a necessary storage capacity is set from the card slot 3b to the reader / writer 37. Insert the remaining IC memory card 7, then H
By operating the numeric keypad 5a and the set button 5b of / T5, a crew member identification code consisting of 7 digits "0" and "1" is input.

【0095】ここで、本来あり得ないような内容の乗務
員識別コードを入力すると、入力コードにエラーがある
として、図7にて説明したフォーマットの出庫イベント
データが作成された後に、後述する第2パターンによる
車両運行情報の収集動作が行われる。
Here, if a crew member identification code having a content that is not originally possible is input, it is considered that there is an error in the input code, and after the leaving event data in the format described with reference to FIG. A vehicle operation information collection operation is performed according to a pattern.

【0096】また、入力コードにエラーがないとして
も、この入力した乗務員識別コードがNVM33に格納
されている乗務員識別コードと合致しなければ、入力コ
ードにエラーがある場合と同じく、出庫イベントデータ
が作成された後に、後述する第2パターンによる車両運
行情報の収集動作が行われることになる。
Even if there is no error in the input code, if the input crew identification code does not match the crew identification code stored in the NVM 33, as with the case where the input code has an error, the shipping event data is After being created, the operation of collecting vehicle operation information according to the second pattern described later is performed.

【0097】一方、入力コードにエラーがなく、しか
も、入力した乗務員識別コードがNVM33に格納され
ている乗務員識別コードと合致すると、上述した第2パ
ターンとは異なる後述の第1パターンによる車両運行情
報の収集動作が、出庫イベントデータが作成された後に
行われることとなる。
On the other hand, if there is no error in the input code and the inputted crewmember identification code matches the crewmember identification code stored in the NVM 33, the vehicle operation information according to the later-described first pattern different from the above-mentioned second pattern. Will be performed after the shipping event data is created.

【0098】そして、上述した第2パターンによる車両
運行情報の収集では、走行距離のみが車両運行情報とし
て収集されて、車両の累積走行距離の更新のみが繰り返
され、車両の運行が終了したのに伴ってH/T5の書込
ボタン5dが操作されると、この累積走行距離と書込ボ
タン5dの操作時点における現在時刻との2つだけを内
容とする入庫イベントデータが作成され、先に作成され
た出庫イベントデータと共にこの入庫イベントデータが
ICメモリカード7に書き込まれて、カードスロット3
bからICメモリカード7が排出される。
In the vehicle operation information collection according to the above-mentioned second pattern, only the traveling distance is collected as the vehicle operation information, and only the cumulative traveling distance of the vehicle is updated. When the write button 5d of the H / T 5 is operated along with this, storage event data containing only two of the accumulated traveled distance and the current time at the time of operating the write button 5d is created and created first. This warehousing event data is written in the IC memory card 7 together with the issued warehousing event data, and the card slot 3
The IC memory card 7 is ejected from b.

【0099】これに対して、上述した第1パターンによ
る車両運行情報の収集では、第2パターンの走行距離に
加えて、乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理に
用いられるハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車
及び空車走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止
回数が車両運行情報として収集される。
On the other hand, in the collection of the vehicle operation information according to the above-mentioned first pattern, in addition to the mileage of the second pattern, the steering wheel time, the actual vehicle and the empty vehicle used for personal labor management and safety management regarding the crew members. The travel distance, the actual vehicle and empty vehicle travel times, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are collected as vehicle operation information.

【0100】そして、車両の運行が終了したのに伴って
H/T5の書込ボタン5dが操作されると、走行距離の
収集により繰り返し更新された車両の累積走行距離と、
書込ボタン5dの操作時点における現在時刻に、上述し
たハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び空車
走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数を加
えた内容の入庫イベントデータが作成され、先に作成さ
れた出庫イベントデータと共にこの入庫イベントデータ
がICメモリカード7に書き込まれて、カードスロット
3bからICメモリカード7が排出される。
When the write button 5d of the H / T 5 is operated as the operation of the vehicle ends, the cumulative traveling distance of the vehicle repeatedly updated by collecting the traveling distance,
The storage event data having contents including the above-mentioned steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle travel distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are created at the current time when the write button 5d is operated. Then, this warehousing event data is written in the IC memory card 7 together with the warehousing event data created previously, and the IC memory card 7 is ejected from the card slot 3b.

【0101】このように、第1実施形態の収集装置1に
よれば、車両の運行中に収集された車両運行情報をコン
トロールユニット3のリーダライタ37によりICメモ
リカード7に書き込み記憶させるに当たり、ICメモリ
カード7のリーダライタ37への挿入後に、H/T5の
テンキー5aとセットボタン5bとの操作により乗務員
識別コードを入力させ、この入力された乗務員識別コー
ドが、コントロールユニット3に設けたNVM33に格
納されている乗務員識別コードと合致しない場合には、
乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理に用いられ
るハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び空車
走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数を、
ICメモリカード7に記憶させる車両運行情報として収
集しない構成とした。
As described above, according to the collecting apparatus 1 of the first embodiment, when the vehicle operation information collected during the operation of the vehicle is written and stored in the IC memory card 7 by the reader / writer 37 of the control unit 3, the IC After inserting the memory card 7 into the reader / writer 37, the crewmember identification code is entered by operating the ten keys 5a and the set button 5b of the H / T 5, and the entered crewmember identification code is input to the NVM 33 provided in the control unit 3. If it does not match the stored crew identification code,
The steering wheel time used for personal labor management and safety management regarding crew members, actual vehicle and empty vehicle traveling distance, actual vehicle and empty vehicle traveling time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle,
The IC memory card 7 is not collected as vehicle operation information to be stored.

【0102】このため、本来の乗務員とは異なる乗務員
や整備工等の人員が、ICメモリカード7をリーダライ
タ37に挿入して車両の運行を開始したとしても、その
運行によって発生するハンドル時間、実車及び空車走行
距離、実車及び空車走行時間、並びに、車両の急発進回
数や急停止回数という、乗務員に関する個人的な労務管
理や安全管理を行うために用いられる情報が、本来の乗
務員でない人員による車両の運行によって収集され、I
Cメモリカード7に書き込まれてしまうのを防止し、I
Cメモリカード7の記憶領域が不必要に費やされてしま
うのを防止することができる。
Therefore, even when a crew member such as a crew member or a mechanic different from the original crew member inserts the IC memory card 7 into the reader / writer 37 and starts the operation of the vehicle, the steering wheel time generated by the operation, The information used to perform personal labor management and safety management regarding crew members, such as actual vehicle and empty vehicle mileage, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle, is provided by personnel who are not the original crew members. Collected by vehicle operation, I
It is prevented that data is written in the C memory card 7, and
It is possible to prevent the storage area of the C memory card 7 from being consumed unnecessarily.

【0103】また、第1実施形態の収集装置1によれ
ば、車両の運行の開始に際して、コントロールユニット
3のNVM33に格納されている乗務員識別コードと合
致するかどうか照合する乗務員識別コードを、H/T5
のテンキー5aとセットボタン5bとによる入力操作で
設定する構成とした。
Further, according to the collecting apparatus 1 of the first embodiment, at the start of the operation of the vehicle, the crewmember identification code stored in the NVM 33 of the control unit 3 is checked to see if it matches with the crewmember identification code H. / T5
It is configured to be set by the input operation using the ten keys 5a and the set button 5b.

【0104】このため、ICメモリカード7を複数の乗
務員が共有して使用する場合や、このICメモリカード
7を対応する単一の車両に割り当ててその車両専用に使
用する場合のように、使用するICメモリカード7によ
っては、そのICメモリカード7に記録されている車両
運行情報がどの乗務員のものであるかを特定することが
できない場合に、次のような効果を得ることができる。
Therefore, when the IC memory card 7 is used by a plurality of crew members in common, or when the IC memory card 7 is assigned to a corresponding single vehicle and used exclusively for that vehicle, Depending on the IC memory card 7 to be operated, when it is not possible to specify which crewmember the vehicle operation information recorded in the IC memory card 7 belongs to, the following effects can be obtained.

【0105】即ち、乗務員に関する個人的な労務管理や
安全管理を行うために用いられる、ハンドル時間、実車
及び空車走行距離、実車及び空車走行時間、並びに、車
両の急発進回数や急停止回数の各情報を収集しICメモ
リカード7に書き込ませるべき乗務員であるか否かを、
車両運行情報の収集を開始する前の段階で確実に認識す
ることができる。
That is, each of the steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle traveled distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle, which are used to perform personal labor management and safety management regarding crew members. Whether or not he is a crew member who collects information and writes it in the IC memory card 7,
It can be surely recognized before the start of collecting the vehicle operation information.

【0106】尚、車両の運行の開始に際してH/T5の
テンキー5aとセットボタン5bとによる操作で入力さ
れる乗務員識別コードが、本来あり得ないような内容で
ある場合には、NVM33に格納されている乗務員識別
コードと合致するかどうか照合するよりも前の段階で、
上述した乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理を
行うために用いられる各情報を、ICメモリカード7に
記憶させる車両運行情報として収集しないようにするた
めの構成は、省略してもよい。
When the operation of the vehicle is started, the crew member identification code input by the operation of the numeric keypad 5a and the set button 5b of the H / T 5 is stored in the NVM 33 when the content is impossible. Before checking whether it matches with the crew identification code that is
The above-mentioned configuration for not collecting each information used for personal labor management and safety management regarding crew members as vehicle operation information stored in the IC memory card 7 may be omitted.

【0107】しかし、第1実施形態の収集装置1の用
に、この構成を採用すれば、H/T5のテンキー5aと
セットボタン5bとの操作により間違った内容で乗務員
識別コードが入力された場合に、その間違った内容の乗
務員識別コードが、元々合致するはずのない、NVM3
3に格納されている乗務員識別コードと合致するかどう
か照合されてしまうという、無駄な処理が実行されるの
を未然に防止することができるので、有利である。
However, if this configuration is adopted for the collecting apparatus 1 of the first embodiment, when the crewmember identification code is input with wrong contents by the operation of the ten key 5a of the H / T 5 and the set button 5b. In the NVM3, the crew identification code with the wrong content should not originally match.
This is advantageous because it is possible to prevent the useless processing of collating whether or not it matches the crewmember identification code stored in No. 3 from being executed.

【0108】次に、本発明の第2実施形態に係る収集装
置について、図13乃至図16を参照して説明する。
Next, a collecting apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 16.

【0109】図13は本発明の第2実施形態に係る収集
装置を一部ブロックにて示す概略構成図であり、図13
中引用符号1Aで示す収集装置は、第1実施形態の収集
装置1とは異なるコントロールユニット3Aと、第1実
施形態の収集装置1と同様のH/T5等を備えており、
第1実施形態の収集装置1と同様に、冷蔵車に搭載され
ている。
FIG. 13 is a schematic block diagram showing the collecting apparatus according to the second embodiment of the present invention in partial blocks.
The collecting device indicated by the medium reference numeral 1A includes a control unit 3A different from the collecting device 1 of the first embodiment, an H / T 5 and the like similar to the collecting device 1 of the first embodiment,
Like the collection device 1 of the first embodiment, it is mounted on a refrigeration vehicle.

【0110】そして、第2実施形態のコントロールユニ
ット3Aは、図14に電気的な概略構成のブロック図で
示すように、ROM31cに格納されている制御プログ
ラムが第1実施形態のコントロールユニット3のマイコ
ン31とは異なるマイコン31αと、第1実施形態のコ
ントロールユニット3と同様のNVM33(確認用識別
情報保持手段Xに相当)、時計IC35、及び、リーダ
ライタ37とを有している。
In the control unit 3A of the second embodiment, the control program stored in the ROM 31c is the microcomputer of the control unit 3 of the first embodiment, as shown in the block diagram of the electrical schematic structure of FIG. It has a microcomputer 31α different from 31, a NVM 33 (corresponding to confirmation identification information holding means X) similar to the control unit 3 of the first embodiment, a clock IC 35, and a reader / writer 37.

【0111】尚、第2実施形態においては、リーダライ
タ37により情報の読み出し及び書き込みが行われるI
Cメモリカード7A(記憶媒体に相当)の、新規の情報
が上書きされない領域に、そのICメモリカード7Aが
割り当てられている乗務員に固有の乗務員識別コード
が、予め書き込まれていて、この乗務員識別コードが、
請求項中の設定識別情報に相当し、NVM33に格納さ
れる乗務員識別コードが、請求項中の確認用識別情報に
相当している。
In the second embodiment, the reader / writer 37 reads and writes information.
A crew member identification code unique to the crew member to whom the IC memory card 7A is assigned is written in advance in an area of the C memory card 7A (corresponding to a storage medium) where new information is not overwritten. But,
It corresponds to the setting identification information in the claims, and the crew identification code stored in the NVM 33 corresponds to the confirmation identification information in the claims.

【0112】次に、前記マイコン31αのROM31c
に格納された制御プログラムに従いCPU31aが行う
車両情報の収集処理を、図15及び図16のフローチャ
ートを参照して説明する。
Next, the ROM 31c of the microcomputer 31α
The vehicle information collection process performed by the CPU 31a in accordance with the control program stored in FIG. 15 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0113】車両の不図示のイグニッションスイッチの
オンによりマイコン31が起動し、プログラムがスター
トすると、CPU31aは、まず、図15にメインルー
チンのフローチャートで示すように、初期設定を行う
(ステップSA1)。
When the microcomputer 31 is started by turning on an ignition switch (not shown) of the vehicle and the program is started, the CPU 31a first makes an initial setting as shown in the flowchart of the main routine in FIG. 15 (step SA1).

【0114】このステップSA1の初期設定では、NV
M33の格納データを読み出してRAM31bのデータ
エリアのシステムデータエリアに格納すると共に、RA
M31bのワークエリアの各種フラグエリアのフラグの
リセットやバッファエリアのクリア等を行う。
In the initial setting of step SA1, NV
The data stored in the M33 is read out and stored in the system data area of the data area of the RAM 31b.
The flags of various flag areas of the work area of M31b are reset and the buffer area is cleared.

【0115】そして、ステップSA1の初期設定が済ん
だならば、次に、カードスロット3bからリーダライタ
37に、記憶残量等の所定の条件を満たすICメモリカ
ード7Aが挿入されたか否かを確認し(ステップSA
3)、挿入されていない場合は(ステップSA3で
N)、挿入されるまでステップSA3をリピートし、挿
入された場合は(ステップSA3でY)、挿入されたI
Cメモリカード7Aに書き込まれている乗務員識別コー
ドをリーダライタ37によりICメモリカード7Aから
読み出し(ステップSA5)、続いて、乗務員識別コー
ドチェック処理を行う(ステップSA7)。
Then, after the initial setting of step SA1 is completed, it is next confirmed whether or not the IC memory card 7A satisfying a predetermined condition such as the remaining memory amount is inserted into the reader / writer 37 from the card slot 3b. (Step SA
3) If not inserted (N in step SA3), repeat step SA3 until inserted, and if inserted (Y in step SA3), insert I
The crewmember identification code written in the C memory card 7A is read from the IC memory card 7A by the reader / writer 37 (step SA5), and then the crewmember identification code check process is performed (step SA7).

【0116】このステップSA7の乗務員識別コードチ
ェック処理では、図16にサブルーチンのフローチャー
トで示すように、ICメモリカード7Aから読み出した
乗務員識別コードが、RAM31bのシステムデータエ
リアに格納された乗務員識別コードと合致するか否か、
又は、このシステムデータエリアに格納された複数の乗
務員識別コードのうちいずれかと合致するか否かを確認
する(ステップSA7a)。
In the crewmember identification code check processing in step SA7, as shown in the flowchart of the subroutine in FIG. 16, the crewmember identification code read from the IC memory card 7A is the same as the crewmember identification code stored in the system data area of the RAM 31b. Whether or not they match
Alternatively, it is confirmed whether or not it matches any one of the plurality of crew identification codes stored in this system data area (step SA7a).

【0117】そして、乗務員識別コードがシステムデー
タエリアの乗務員識別コードと合致する場合は(ステッ
プSA7aでY)、乗務員識別コードチェック処理を終
了して、図15のメインルーチンにリターンし、合致し
ない場合は(ステップSA7aでN)、RAM31bの
エラーフラグF1を「1」に設定した後(ステップSA
7b)、乗務員識別コードチェック処理を終了して、図
15のメインルーチンにリターンする。
If the crew member identification code matches the crew member identification code in the system data area (Y in step SA7a), the crew member identification code check process is terminated and the process returns to the main routine of FIG. (N in step SA7a), after setting the error flag F1 of the RAM 31b to "1" (step SA
7b), the crew member identification code check process is terminated, and the process returns to the main routine of FIG.

【0118】ステップSA7の乗務員識別コードチェッ
ク処理を終了した後には、第1実施形態のCPU31a
が行う処理のステップS11乃至ステップS21と全く
同じ内容の、ステップSA11乃至ステップSA21の
処理を行い、ステップSA21において、書込ボタン5
dが操作されていない場合(N)は、ステップSA11
にリターンし、操作された場合(Y)は、第1実施形態
のCPU31aが行う処理のステップS23と全く同じ
内容の入庫処理を行った後(ステップSA23)、一連
の処理を終了する。
After the crew identification code check processing of step SA7 is completed, the CPU 31a of the first embodiment
The processing of steps SA11 to SA21 having exactly the same contents as steps S11 to S21 of the processing performed by step S21 is performed.
If d is not operated (N), step SA11
When it is operated (Y), the series of processes is ended after performing the warehousing process having exactly the same contents as step S23 of the process performed by the CPU 31a of the first embodiment (step SA23).

【0119】以上の説明からも明らかなように、第2実
施形態では、図15のフローチャートにおけるステップ
SA5が、請求項中の識別情報読出手段31Cに対応す
る処理となっていて、この識別情報読出手段31Cを含
んで、請求項中の識別情報設定手段Yが構成されてい
る。
As is clear from the above description, in the second embodiment, step SA5 in the flowchart of FIG. 15 is a process corresponding to the identification information reading means 31C in the claims, and this identification information reading The identification information setting means Y in the claims is configured to include the means 31C.

【0120】また、第2実施形態では、図16のフロー
チャートにおけるステップSA7aが、請求項中の判定
手段31Aに対応する処理となっており、図15中のス
テップSA15が、請求項中の内容選択設定手段31B
に対応する処理となっている。
Further, in the second embodiment, step SA7a in the flowchart of FIG. 16 corresponds to the determination means 31A in the claims, and step SA15 in FIG. 15 selects the contents in the claims. Setting means 31B
It is a process corresponding to.

【0121】上述のように構成された第2実施形態の収
集装置1Aでは、運行の開始に際して車両の不図示のイ
グニッションスイッチをオンにすると共に、カードスロ
ット3bからリーダライタ37に、必要な記憶容量が残
っているICメモリカード7Aを挿入すると、このIC
メモリカード7Aに予め書き込まれている乗務員識別コ
ードが読み出される。
In the collecting apparatus 1A of the second embodiment configured as described above, an ignition switch (not shown) of the vehicle is turned on at the start of operation, and a required storage capacity is provided from the card slot 3b to the reader / writer 37. When you insert the IC memory card 7A with
The crew identification code written in advance in the memory card 7A is read.

【0122】そして、ICメモリカード7Aから読み出
された乗務員識別コードが、NVM33に格納されてい
る乗務員識別コードと合致しなければ、図7にて説明し
たフォーマットの出庫イベントデータが作成された後
に、第1実施形態において説明した第2パターンによる
車両運行情報の収集動作が行われる。
If the crew identification code read from the IC memory card 7A does not match the crew identification code stored in the NVM 33, after the delivery event data in the format described in FIG. 7 is created. The operation of collecting vehicle operation information according to the second pattern described in the first embodiment is performed.

【0123】一方、ICメモリカード7Aから読み出さ
れた乗務員識別コードが、NVM33に格納されている
乗務員識別コードと合致すると、第1実施形態において
説明した第1パターンによる車両運行情報の収集動作
が、出庫イベントデータが作成された後に行われること
となる。
On the other hand, when the crew identification code read from the IC memory card 7A matches the crew identification code stored in the NVM 33, the operation of collecting vehicle operation information according to the first pattern described in the first embodiment is performed. , Will be performed after the shipping event data is created.

【0124】そして、車両の運行が終了したのに伴って
H/T5の書込ボタン5dが操作されると、走行距離の
収集により繰り返し更新された車両の累積走行距離と、
書込ボタン5dの操作時点における現在時刻に、上述し
たハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び空車
走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数を加
えた内容の入庫イベントデータが作成され、先に作成さ
れた出庫イベントデータと共にこの入庫イベントデータ
がICメモリカード7Aに書き込まれて、カードスロッ
ト3bからICメモリカード7Aが排出される。
When the write button 5d of the H / T 5 is operated along with the end of the operation of the vehicle, the accumulated traveling distance of the vehicle repeatedly updated by collecting the traveling distance,
The storage event data having contents including the above-mentioned steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle travel distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are created at the current time when the write button 5d is operated. Then, this warehousing event data is written in the IC memory card 7A together with the warehousing event data created previously, and the IC memory card 7A is ejected from the card slot 3b.

【0125】このように構成された第2実施形態の収集
装置1Aによっても、第1実施形態の収集装置1と同様
に、本来の乗務員とは異なる乗務員や整備工等の人員
が、ICメモリカード7Aをリーダライタ37に挿入し
て車両の運行を開始したとしても、その運行によって発
生するハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び
空車走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数
という、乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理を
行うために用いられる情報が、本来の乗務員でない人員
による車両の運行によって収集され、ICメモリカード
7Aに書き込まれてしまうのを防止し、ICメモリカー
ド7Aの記憶領域が不必要に費やされてしまうのを防止
することができる。
Even with the collecting apparatus 1A of the second embodiment having the above-described configuration, similarly to the collecting apparatus 1 of the first embodiment, a crew member such as a crew member or a mechanic who is different from the original crew member can use the IC memory card. Even if 7A is inserted into the reader / writer 37 and the operation of the vehicle is started, the steering wheel time, the actual vehicle and empty vehicle traveled distance, the actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are generated. The information used for personal labor management and safety management regarding crew members is prevented from being collected by the operation of the vehicle by a person who is not the original crew member and written in the IC memory card 7A. It is possible to prevent the storage area of 7A from being consumed unnecessarily.

【0126】その上、第2実施形態の収集装置1Aによ
れば、車両の運行の開始に際して、コントロールユニッ
ト3のNVM33に格納されている乗務員識別コードと
合致するかどうか照合する乗務員識別コードを、カード
スロット3bからリーダライタ37に挿入したICメモ
リカード7Aから読み出させて設定する構成とした。
Furthermore, according to the collecting apparatus 1A of the second embodiment, when the operation of the vehicle is started, the crewmember identification code stored in the NVM 33 of the control unit 3 is checked to see if it matches with the crewmember identification code. The IC memory card 7A inserted into the reader / writer 37 from the card slot 3b is read and set.

【0127】このため、第1実施形態の収集装置1のよ
うに、車両の運行の開始の際に、NVM33に格納され
ている乗務員識別コードと照合する乗務員識別コード
を、H/T5のテンキー5aとセットボタン5bとの操
作によってその都度入力設定せずに済む分、操作を容易
化することができる。
Therefore, like the collecting apparatus 1 of the first embodiment, when the vehicle starts operating, the crewmember identification code stored in the NVM 33 is compared with the crewmember identification code, which is the numeric keypad 5a of the H / T5. By operating the and set buttons 5b, it is not necessary to input and set each time, and therefore the operation can be facilitated.

【0128】次に、本発明の第3実施形態に係る収集装
置について、図17乃至図20を参照して説明する。
Next, a collecting apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 17 to 20.

【0129】図17は本発明の第3実施形態に係る収集
装置を一部ブロックにて示す概略構成図であり、図17
中引用符号1Bで示す収集装置は、第1実施形態や第2
実施形態の収集装置1,1Aとは異なるコントロールユ
ニット3Bと、第1実施形態や第2実施形態の収集装置
1,1Aと同様のH/T5等を備えており、第1実施形
態や第2実施形態の収集装置1,1Aと同様に、冷蔵車
に搭載されている。
FIG. 17 is a schematic block diagram showing the collecting apparatus according to the third embodiment of the present invention in partial blocks.
The collecting device indicated by the medium reference numeral 1B is the same as that of the first embodiment or the second embodiment.
The control unit 3B is different from the collecting devices 1 and 1A of the embodiment, and the H / T 5 and the like similar to the collecting devices 1 and 1A of the first and second embodiments are provided. Like the collecting devices 1 and 1A of the embodiment, it is mounted on a refrigerating vehicle.

【0130】そして、第3実施形態のコントロールユニ
ット3Bは、図18に電気的な概略構成のブロック図で
示すように、ROM31cに格納されている制御プログ
ラムが第1実施形態や第2実施形態のコントロールユニ
ット3,3Aのマイコン31,31αとは異なるマイコ
ン31βと、第1実施形態や第2実施形態のコントロー
ルユニット3,3Aと同様の時計IC35及びリーダラ
イタ37とを有しており、第1実施形態や第2実施形態
のコントロールユニット3,3Aに設けられていたNV
M33は省略されている。
In the control unit 3B of the third embodiment, the control program stored in the ROM 31c is the same as that of the first and second embodiments, as shown in the block diagram of the electrical schematic configuration of FIG. It has a microcomputer 31β different from the microcomputers 31 and 31α of the control units 3 and 3A, a timepiece IC 35 and a reader / writer 37 similar to those of the control units 3 and 3A of the first and second embodiments. NVs provided in the control units 3 and 3A of the embodiment and the second embodiment
M33 is omitted.

【0131】尚、第3実施形態においては、リーダライ
タ37により前記ICメモリカード7A(記憶媒体に相
当)に対する情報の読み出し及び書き込みが行われ、こ
のICメモリカード7Aに上書き不能に予め書き込まれ
ている乗務員識別コードが、請求項中の確認用識別情報
に相当し、H/T5のテンキー5a及びセットボタン5
bの操作により入力される乗務員識別コードが、請求項
中の設定識別情報に相当している。
In the third embodiment, the reader / writer 37 reads / writes information from / to the IC memory card 7A (corresponding to a storage medium), and the information is preliminarily written in the IC memory card 7A so that it cannot be overwritten. The crew identification code that is present corresponds to the identification information for confirmation in the claims, and is the numeric keypad 5a and set button 5 of the H / T5.
The crew member identification code input by the operation of b corresponds to the setting identification information in the claims.

【0132】次に、前記マイコン31βのROM31c
に格納された制御プログラムに従いCPU31aが行う
車両情報の収集処理を、図19及び図20のフローチャ
ートを参照して説明する。
Next, the ROM 31c of the microcomputer 31β
The vehicle information collection process performed by the CPU 31a in accordance with the control program stored in FIG. 19 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0133】車両の不図示のイグニッションスイッチの
オンによりマイコン31が起動し、プログラムがスター
トすると、CPU31aは、まず、図19にメインルー
チンのフローチャートで示すように、RAM31bのワ
ークエリアの各種フラグエリアのフラグのリセットやバ
ッファエリアのクリア等を行う初期設定を実行し(ステ
ップSB1)、次に、カードスロット3bからリーダラ
イタ37に、記憶残量等の所定の条件を満たすICメモ
リカード7Aが挿入されたか否かを確認する(ステップ
SB3)。
When the microcomputer 31 is started by turning on an ignition switch (not shown) of the vehicle and the program is started, the CPU 31a first sets various flag areas in the work area of the RAM 31b as shown in the flowchart of the main routine in FIG. Initialization for resetting flags and clearing the buffer area, etc. is executed (step SB1), and then the IC memory card 7A that satisfies a predetermined condition such as the remaining memory amount is inserted into the reader / writer 37 from the card slot 3b. It is confirmed whether or not (step SB3).

【0134】所定の条件を満たすICメモリカード7A
が挿入されていない場合は(ステップSB3でN)、挿
入されるまでステップSB3をリピートし、挿入された
場合は(ステップSB3でY)、挿入されたICメモリ
カード7Aに書き込まれている乗務員識別コードをリー
ダライタ37によりICメモリカード7Aから読み出し
て、RAM31bのデータエリアのシステムデータエリ
アに格納した後(ステップSB5)、H/T5のテンキ
ー5aとセットボタン5bとの操作により乗務員識別コ
ードが入力されたか否かを確認する(ステップSB
6)。
IC memory card 7A satisfying predetermined conditions
If is not inserted (N in step SB3), repeat step SB3 until it is inserted, and if it is inserted (Y in step SB3), identify the crew member written in the inserted IC memory card 7A. After the code is read from the IC memory card 7A by the reader / writer 37 and stored in the system data area of the data area of the RAM 31b (step SB5), the crewmember identification code is input by operating the numeric keypad 5a of the H / T 5 and the set button 5b. Confirm whether or not (step SB
6).

【0135】乗務員識別コードが入力されていない場合
は(ステップSB6でN)、入力されるまでステップS
B6をリピートし、入力された場合は(ステップSB6
でY)、乗務員識別コードチェック処理を行う(ステッ
プSB7)。
If the crew identification code is not entered (N in step SB6), step S is entered until it is entered.
If B6 is repeated and is input (step SB6
Y), the crew member identification code check processing is performed (step SB7).

【0136】このステップSB7の乗務員識別コードチ
ェック処理では、図20にサブルーチンのフローチャー
トで示すように、まず、入力された乗務員識別コードに
エラーがあるか否かを、第1実施形態のCPU31aが
行う処理のステップS7aと全く同じ内容で判定する
(ステップSB7a)。
In the crewmember identification code check processing of step SB7, as shown in the flowchart of the subroutine in FIG. 20, first, the CPU 31a of the first embodiment determines whether or not the inputted crewmember identification code has an error. The determination is made based on the exact same contents as in step S7a of the process (step SB7a).

【0137】入力された乗務員識別コードにエラーがあ
ると判定された場合は(ステップSB7aでY)、後述
するステップSB7cに進み、エラーがないと判定され
た場合は(ステップSB7aでN)、この乗務員識別コ
ードが、RAM31bのシステムデータエリアに格納さ
れた乗務員識別コードと合致するか否かを確認する(ス
テップSB7b)。
If it is determined that the input crew identification code has an error (Y in step SB7a), the process proceeds to step SB7c, which will be described later, and if it is determined that there is no error (N in step SB7a), this It is confirmed whether or not the crew identification code matches the crew identification code stored in the system data area of the RAM 31b (step SB7b).

【0138】そして、乗務員識別コードがシステムデー
タエリアの乗務員識別コードと合致する場合は(ステッ
プSB7bでY)、乗務員識別コードチェック処理を終
了して、図19のメインルーチンにリターンし、合致し
ない場合は(ステップSB7bでN)、ステップSB7
cに進む。
If the crew member identification code matches the crew member identification code in the system data area (Y in step SB7b), the crew member identification code check process is terminated and the process returns to the main routine of FIG. (N in step SB7b), step SB7
Go to c.

【0139】ステップSB7aにおいて、入力された乗
務員識別コードにエラーがあると判定された場合(Y)
と、ステップSB7bにおいて、乗務員識別コードがシ
ステムデータエリアの乗務員識別コードと合致しない場
合(N)とに各々進むステップSB7cでは、RAM3
1bのエラーフラグF1を「1」に設定し、その後、乗
務員識別コードチェック処理を終了して、図19のメイ
ンルーチンにリターンする。
When it is determined in step SB7a that the input crew identification code has an error (Y).
Then, in step SB7b, if the crew identification code does not match the crew identification code in the system data area (N), the process proceeds to step SB7c.
The error flag F1 of 1b is set to "1", and then the crew member identification code check process is terminated and the process returns to the main routine of FIG.

【0140】ステップSB7の乗務員識別コードチェッ
ク処理を終了した後には、第1実施形態のCPU31a
が行う処理のステップS11乃至ステップS21と全く
同じ内容の、ステップSB11乃至ステップSB21の
処理を行い、ステップSB21において、書込ボタン5
dが操作されていない場合(N)は、ステップSB11
にリターンし、操作された場合(Y)は、第1実施形態
のCPU31aが行う処理のステップS23と全く同じ
内容の入庫処理を行った後(ステップSB23)、一連
の処理を終了する。
After the crew identification code check process of step SB7 is completed, the CPU 31a of the first embodiment is executed.
The processing of steps SB11 to SB21 having exactly the same contents as the processing of steps S11 to S21 of FIG.
If d is not operated (N), step SB11
When it is operated (Y), the series of processes is ended after performing the warehousing process having exactly the same contents as step S23 of the process performed by the CPU 31a of the first embodiment (step SB23).

【0141】以上の説明からも明らかなように、第3実
施形態では、図19のフローチャートにおけるステップ
SB5が、請求項中の識別情報読出手段31Cに対応す
る処理となっていて、この識別情報読出手段31Cを含
んで、請求項中の確認用識別情報保持手段Xが構成され
ており、また、図19中のステップSB6が、請求項中
の識別情報設定手段Yに対応する処理となっている。
As is clear from the above description, in the third embodiment, step SB5 in the flowchart of FIG. 19 is a process corresponding to the identification information reading means 31C in the claims, and this identification information reading The confirmation identification information holding means X in the claims is configured to include the means 31C, and step SB6 in FIG. 19 is processing corresponding to the identification information setting means Y in the claims. .

【0142】また、第3実施形態では、図20のフロー
チャートにおけるステップSB7bが、請求項中の判定
手段31Aに対応する処理となっており、図19中のス
テップSB15が、請求項中の内容選択設定手段31B
に対応する処理となっていると共に、図20中のステッ
プSB7aが、請求項中のエラー判定手段31Dに対応
する処理となっている。
Further, in the third embodiment, step SB7b in the flowchart of FIG. 20 corresponds to the determination means 31A in the claims, and step SB15 in FIG. 19 selects the contents in the claims. Setting means 31B
20. In addition to the processing corresponding to, the step SB7a in FIG. 20 corresponds to the error determining means 31D in the claims.

【0143】上述のように構成された第3実施形態の収
集装置1Bでは、運行の開始に際して車両の不図示のイ
グニッションスイッチをオンにすると共に、カードスロ
ット3bからリーダライタ37に、必要な記憶容量が残
っているICメモリカード7Aを挿入すると、このIC
メモリカード7Aに予め書き込まれている乗務員識別コ
ードが読み出される。
In the collecting apparatus 1B of the third embodiment configured as described above, an ignition switch (not shown) of the vehicle is turned on at the start of operation, and a required storage capacity is provided from the card slot 3b to the reader / writer 37. When you insert the IC memory card 7A with
The crew identification code written in advance in the memory card 7A is read.

【0144】そして、第3実施形態の収集装置1Bで
は、カードスロット3bからリーダライタ37にICメ
モリカード7Aを挿入したならば、続いて、H/T5の
テンキー5aとセットボタン5bとの操作により
「0」,「1」の7桁からなる乗務員識別コードを入力
する。
Then, in the collecting apparatus 1B of the third embodiment, if the IC memory card 7A is inserted from the card slot 3b into the reader / writer 37, then the ten keys 5a of the H / T 5 and the set button 5b are operated. Enter the crew identification code consisting of 7 digits "0" and "1".

【0145】ここで、本来あり得ないような内容の乗務
員識別コードを入力すると、入力コードにエラーがある
として、図7にて説明したフォーマットの出庫イベント
データが作成された後に、第1実施形態において説明し
た第2パターンによる車両運行情報の収集動作が行われ
る。
Here, if a crew member identification code that is unlikely to be originally input is input, it is assumed that there is an error in the input code, and after the delivery event data in the format described in FIG. 7 is created, the first embodiment The operation of collecting the vehicle operation information is performed according to the second pattern described above.

【0146】また、入力コードにエラーがないとして
も、この入力した乗務員識別コードが、ICメモリカー
ド7Aから読み出された乗務員識別コードと合致しなけ
れば、入力コードにエラーがある場合と同じく、出庫イ
ベントデータが作成された後に、第2パターンによる車
両運行情報の収集動作が行われる。
Even if there is no error in the input code, if the input crew identification code does not match the crew identification code read from the IC memory card 7A, as in the case where there is an error in the input code, After the leaving event data is created, the operation of collecting the vehicle operation information according to the second pattern is performed.

【0147】一方、入力コードにエラーがなく、しか
も、入力した乗務員識別コードがICメモリカード7A
から読み出された乗務員識別コードと合致すると、上述
した第2パターンとは異なる後述の第1パターンによる
車両運行情報の収集動作が、出庫イベントデータが作成
された後に行われることとなる。
On the other hand, there is no error in the input code, and the input crew identification code is the IC memory card 7A.
If it matches with the crew member identification code read from the above, the operation of collecting vehicle operation information according to a later-described first pattern different from the above-mentioned second pattern will be performed after the leaving event data is created.

【0148】そして、車両の運行が終了したのに伴って
H/T5の書込ボタン5dが操作されると、走行距離の
収集により繰り返し更新された車両の累積走行距離と、
書込ボタン5dの操作時点における現在時刻に、上述し
たハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び空車
走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数を加
えた内容の入庫イベントデータが作成され、先に作成さ
れた出庫イベントデータと共にこの入庫イベントデータ
がICメモリカード7Aに書き込まれて、カードスロッ
ト3bからICメモリカード7Aが排出される。
When the write button 5d of the H / T 5 is operated as the operation of the vehicle ends, the cumulative traveling distance of the vehicle, which is repeatedly updated by collecting the traveling distance,
The storage event data having contents including the above-mentioned steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle travel distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are created at the current time when the write button 5d is operated. Then, this warehousing event data is written in the IC memory card 7A together with the warehousing event data created previously, and the IC memory card 7A is ejected from the card slot 3b.

【0149】このように構成された第3実施形態の収集
装置1Bによっても、第1実施形態や第2実施形態の収
集装置1,1Aと同様に、本来の乗務員とは異なる乗務
員や整備工等の人員が、ICメモリカード7Aをリーダ
ライタ37に挿入して車両の運行を開始したとしても、
その運行によって発生するハンドル時間、実車及び空車
走行距離、実車及び空車走行時間、並びに、車両の急発
進回数や急停止回数という、乗務員に関する個人的な労
務管理や安全管理を行うために用いられる情報が、本来
の乗務員でない人員による車両の運行によって収集さ
れ、ICメモリカード7Aに書き込まれてしまうのを防
止し、ICメモリカード7Aの記憶領域が不必要に費や
されてしまうのを防止することができる。
Even with the collecting apparatus 1B of the third embodiment configured as described above, similarly to the collecting apparatuses 1 and 1A of the first and second embodiments, a crew member or a mechanic different from the original crew member, etc. Staff insert the IC memory card 7A into the reader / writer 37 and start the operation of the vehicle,
Information used for personal labor management and safety management regarding crew members such as steering wheel time generated by the operation, actual and empty vehicle traveled distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle However, it is prevented from being collected and written in the IC memory card 7A by the operation of the vehicle by a person who is not the original crew member, and preventing the storage area of the IC memory card 7A from being consumed unnecessarily. You can

【0150】また、第3実施形態の収集装置1Bによれ
ば、車両の運行の開始に際して、ICメモリカード7A
から読み出された乗務員識別コードと合致するかどうか
照合する乗務員識別コードを、H/T5のテンキー5a
とセットボタン5bとによる入力操作で設定する構成と
した。
Further, according to the collecting apparatus 1B of the third embodiment, the IC memory card 7A is used at the start of the operation of the vehicle.
The crew member identification code that is checked to see if it matches the crew member identification code read from the H / T5 numeric keypad 5a.
And the set button 5b are used for the input operation.

【0151】このため、第1実施形態の収集装置1と同
様に、使用するICメモリカード7Aによっては、その
ICメモリカード7Aに記録されている車両運行情報が
どの乗務員のものであるかを特定することができない場
合に、乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理を行
うために用いられる各情報を収集しICメモリカード7
Aに書き込ませるべき乗務員であるか否かを、車両運行
情報の収集を開始する前の段階で確実に認識することが
できるる。
Therefore, like the collecting apparatus 1 of the first embodiment, depending on the IC memory card 7A to be used, it is possible to identify which crew member the vehicle operation information recorded in the IC memory card 7A belongs to. When it is not possible to collect the information, the IC memory card 7 collects each information used for personal labor management and safety management regarding crew members.
Whether or not the driver is to be written in A can be surely recognized at the stage before the collection of vehicle operation information is started.

【0152】その上、第3実施形態の収集装置1Bによ
れば、車両の運行の開始に際して、H/T5のテンキー
5aとセットボタン5bとの操作により入力される乗務
員識別コードが、合致するかどうか照合する照合先の乗
務員識別コードを、カードスロット3bからリーダライ
タ37に挿入したICメモリカード7Aから読み出され
る乗務員識別コードとしたので、この乗務員識別コード
を予め保持させておくための、第1実施形態の収集装置
1におけるコントロールユニット3のNVM33のよう
な保持手段を別途設ける必要がない分、部品の点数及び
コストを低く抑えることができる。
Moreover, according to the collecting apparatus 1B of the third embodiment, when the operation of the vehicle is started, whether the crewmember identification code input by the operation of the numeric keypad 5a of the H / T 5 and the set button 5b matches. Since the crewmember identification code of the collation destination to be collated is the crewmember identification code read from the IC memory card 7A inserted into the reader / writer 37 from the card slot 3b, the first crewmember identification code for holding the crewmember identification code first is stored. Since it is not necessary to separately provide a holding means such as the NVM 33 of the control unit 3 in the collecting apparatus 1 of the embodiment, the number of parts and the cost can be kept low.

【0153】尚、上述した第1乃至第3の各実施形態に
おいてはいずれも、車両の運行の開始に際してその都度
設定される乗務員識別コードが、照合対象の乗務員識別
コードと合致しない場合に、運行業務状態情報、即ち、
乗務員に関する個人的な労務管理や安全管理に用いられ
るハンドル時間、実車及び空車走行距離、実車及び空車
走行時間、並びに、車両の急発進回数や急停止回数の各
情報を、単にICメモリカード7に記憶させないだけで
なく、元々車両運行情報として収集しない構成とした。
In each of the first to third embodiments described above, when the crew member identification code set each time the vehicle starts to operate does not match the crew member identification code to be collated, operation is performed. Business status information, that is,
The steering wheel time used for personal labor management and safety management regarding crew members, actual vehicle and empty vehicle traveled distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and information on the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are simply stored in the IC memory card 7. Not only is it not stored, but it is not originally collected as vehicle operation information.

【0154】しかし、このような構成とする代わりに、
照合結果の如何を問わず上述した運行業務状態情報を収
集してマイコン31,31α,31βのRAM31b等
に記憶させておき、H/T5の書込ボタン5dの操作に
伴い入庫処理を行う際に、照合結果に応じて、ICメモ
リカード7,7Aに書き込む入庫イベントデータ中に、
収集した運行業務状態情報を含めたり含めなかったりす
るようにしてもよい。
However, instead of having such a configuration,
Regardless of the collation result, the above-mentioned operation work status information is collected and stored in the RAM 31b of the microcomputer 31, 31α, 31β, etc., and when the warehousing process is performed in accordance with the operation of the write button 5d of the H / T5. , In the receiving event data to be written in the IC memory card 7 or 7A according to the collation result,
The collected operation status information may or may not be included.

【0155】また、上述した第1乃至第3の各実施形態
においてはいずれも、乗務員識別コードの照合結果に応
じてICメモリカード7,7Aに書き込んだり書き込ま
なかったりする情報を、乗務員に関する個人的な労務管
理や安全管理に用いられるハンドル時間、実車及び空車
走行距離、実車及び空車走行時間、並びに、車両の急発
進回数や急停止回数の各情報としたが、この他にも、乗
務員個人に関連する情報であれば、乗務員識別コードの
照合結果に応じてICメモリカード7,7Aに書き込ん
だり書き込まなかったりする運行業務状態情報に含めて
よく、反対に、乗務員個人に関連する情報であっても、
必要に応じて運行業務状態情報から除外してもよいのは
勿論である。
In each of the above-described first to third embodiments, the information that is written or not written in the IC memory cards 7 and 7A in accordance with the result of the collation of the crew identification code is personal information about the crew. Various information such as steering wheel time, actual vehicle and empty vehicle traveled distance, actual vehicle and empty vehicle travel time, and the number of sudden starts and sudden stops of the vehicle are used for various labor management and safety management. If it is related information, it may be included in the operation work status information that is written or not written in the IC memory cards 7 and 7A according to the collation result of the crew identification code. Also,
As a matter of course, it may be excluded from the operation status information when necessary.

【0156】また、上述した第1乃至第3の各実施形態
では、車両が出庫した際に出庫イベントデータが生成さ
れたとしても、マイコン31,31α,31βのRAM
31bに格納するだけに止めてICメモリカード7,7
Aには記憶させず、車両が入庫して入庫イベントデータ
が生成された時点で、この入庫イベントデータと一緒に
出庫イベントデータをまとめて、運行データとしてIC
メモリカード7,7Aに記憶させる場合を例に取って説
明した。
Further, in each of the above-described first to third embodiments, even if the leaving event data is generated when the vehicle leaves the vehicle, the RAMs of the microcomputers 31, 31α, 31β.
31b IC memory card 7,7
Instead of storing the data in A, when the vehicle is received and the receipt event data is generated, the departure event data is collected together with the receipt event data, and IC is output as operation data.
The case where the data is stored in the memory cards 7 and 7A has been described as an example.

【0157】しかし、本発明はこれに限らず、車両が出
庫してから入庫されるまでの間に生成された入庫以外の
各イベントデータ等は、例えばそれらが生成された時点
等、車両が入庫する前に先にICメモリカード7,7A
に記憶させておき、車両が入庫した際には、それに伴っ
て、入庫イベントデータのみを、その運行における最後
のイベントデータとして生成してICメモリカード7,
7Aに記憶させる車両運行情報収集装置においても適用
可能である。
However, the present invention is not limited to this, and the event data and the like other than the warehousing generated between the time the vehicle leaves the vehicle and the time the vehicle is loaded, the vehicle warehousing such as the time when they are generated. Before doing so, IC memory card 7,7A
When the vehicle is stored in the IC memory card 7, only the storage event data is generated as the last event data in the operation.
It is also applicable to the vehicle operation information collection device stored in 7A.

【0158】[0158]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
本発明の車両運行情報収集方法によれば、時々刻々変化
する車両の運行中に収集された該車両の乗務員による運
行業務状態情報を含む車両運行情報を、読出可能な記憶
媒体にデジタルデータの形で記憶させるに当たり、前記
車両に対応して予め設定されている前記乗務員の確認用
識別情報と、前記車両の運行の開始に際してその都度設
定される前記乗務員の設定識別情報とを比較し、前記確
認用識別情報と前記設定識別情報とが一致しない場合
に、該設定識別情報が開始に際して設定された前記車両
の運行が終了するまでの間、前記車両運行情報のうち少
なくとも前記運行業務状態情報を前記記憶媒体に記憶さ
せないようにした。
As described above, according to the vehicle operation information collection method of the present invention described in claim 1, the operation status information by the crew of the vehicle, which is collected during the operation of the vehicle, which changes moment by moment, can be obtained. When storing the vehicle operation information including the information in the form of digital data in a readable storage medium, the identification information for confirmation of the crew member, which is preset corresponding to the vehicle, and the operation of the vehicle are started each time. By comparing the setting identification information of the crew member set, if the confirmation identification information and the setting identification information do not match, until the operation of the vehicle set at the start of the setting identification information ends Meanwhile, at least the operation status information of the vehicle operation information is not stored in the storage medium.

【0159】また、請求項6に記載した本発明の車両運
行情報収集装置によれば、時々刻々変化する車両の運行
中に収集された該車両の乗務員による運行業務状態情報
を含む車両運行情報を、読出可能な記憶媒体にデジタル
データの形で記憶させる車両運行情報収集装置におい
て、前記車両に対応して予め設定されている前記乗務員
の確認用識別情報を保持する確認用識別情報保持手段
と、前記車両の運行の開始に際して前記乗務員の設定識
別情報が設定される識別情報設定手段と、前記確認用識
別情報と前記設定識別情報とが一致するか否かを判定す
る判定手段と、前記車両の運行中に前記記憶媒体に記憶
させる前記車両運行情報の内容を、少なくとも前記運行
業務状態情報を含む第1パターンと、少なくとも前記運
行業務状態情報を含まない第2パターンとのうちいずれ
か一方に選択設定する内容選択設定手段とを備え、前記
確認用識別情報と前記設定識別情報とが一致しないと前
記判定手段が判定した際に、前記内容選択設定手段が、
前記記憶媒体に記憶させる前記車両運行情報の内容とし
て前記第2パターンを選択設定する構成とした。
According to the vehicle operation information collection device of the present invention as set forth in claim 6, the vehicle operation information including the operation status information of the operation crew of the vehicle, which is collected during the operation of the vehicle, which changes from moment to moment, is collected. A vehicle operation information collection device for storing in a readable storage medium in the form of digital data, confirmation identification information holding means for holding confirmation identification information of the crew member, which is preset corresponding to the vehicle, Identification information setting means for setting the setting identification information of the crew at the start of operation of the vehicle, determination means for determining whether or not the confirmation identification information and the setting identification information, and the vehicle The content of the vehicle operation information stored in the storage medium during operation includes at least a first pattern including the operation operation status information and at least the operation operation status information The content selection setting means for selectively setting one of the second pattern and the content selection setting means when the determination means determines that the confirmation identification information and the setting identification information do not match. Means
The second pattern is selectively set as the content of the vehicle operation information stored in the storage medium.

【0160】このため、車両の運行の開始に際してその
都度設定される乗務員の設定識別情報が、車両に対応し
て予め設定されている乗務員の確認用識別情報と一致し
ないと、車両運行情報のうち少なくとも運行業務状態情
報が記憶媒体に記憶されないので、車両の運行の開始に
際して乗務員の設定識別情報を設定し間違えると、車両
運行情報のうち、車両に関する情報はともかく、乗務員
に関する運行業務状態情報は、記憶媒体に記憶されな
い。
Therefore, if the setting identification information of the crew member set each time the vehicle starts to operate does not match the confirmation identification information of the crew member set in advance corresponding to the vehicle, among the vehicle operation information, At least the operation work status information is not stored in the storage medium, so if the driver makes a mistake setting the setting identification information when starting the operation of the vehicle, the operation work status information about the crew is not included in the vehicle operation information, regardless of the information about the vehicle. Not stored in the storage medium.

【0161】したがって、乗務員以外の人員が車両を運
転したために発生した運行業務状態情報が、乗務員に関
する運行業務状態情報として収集されたり、他の乗務員
が車両を運転したために発生した運行業務状態情報が、
別の乗務員に関する運行業務状態情報として収集された
りするのを防ぎ、ひいては、他人の運行業務状態情報の
記憶によって記憶媒体の記憶領域が不必要に費やされて
しまうのを防ぐことができる。
Therefore, the operation work status information generated when a person other than the crew operates the vehicle is collected as the operation work status information about the crew, or the operation work status information generated when another crew member drives the vehicle. ,
It is possible to prevent the information from being collected as the operation work status information regarding another crew member, and thus prevent the storage area of the storage medium from being unnecessarily consumed due to the storage of the operation work status information of another person.

【0162】さらに、請求項2に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、前記記憶媒体に予め記憶さ
れていて該記憶媒体から読み出される、前記記憶媒体の
割り当てられた乗務員の識別情報を、前記設定識別情報
として設定するようにした。
Further, according to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 2, the identification information of the crew member assigned to the storage medium, which is pre-stored in the storage medium and read from the storage medium. Is set as the setting identification information.

【0163】また、請求項7に記載した本発明の車両運
行情報収集装置によれば、前記記憶媒体に、該記憶媒体
の割り当てられた乗務員の識別情報が予め記憶されてい
て、前記記憶媒体に対する情報の書込及び読出を行うリ
ーダライタをさらに備えており、前記識別情報設定手段
が、前記車両の運行の開始に際して前記リーダライタに
より前記記憶媒体から前記識別情報を読み出させる識別
情報読出手段を有していて、該識別情報読出手段が前記
リーダライタにより前記記憶媒体から読み出させた前記
識別情報が、前記設定識別情報として設定される構成と
した。
According to the vehicle operation information collection device of the present invention, the storage medium stores the identification information of the crew member assigned to the storage medium in advance, and The identification information setting means further comprises a reader / writer for writing and reading information, and the identification information setting means causes the reader / writer to read the identification information from the storage medium at the start of operation of the vehicle. The identification information reading means has the configuration in which the identification information read by the reader / writer from the storage medium is set as the setting identification information.

【0164】このため、記憶媒体を、収集される車両運
行情報を記憶させることが可能な状態にさえすれば、車
両の運行の開始の際にその都度設定識別情報の設定作業
を行わなくても、記憶媒体から読み出されるこの記憶媒
体に予め記憶されている割当先の乗務員の識別情報が、
設定識別情報として設定されることから、車両の運行の
開始に際しての設定識別情報の設定を容易にすることが
できる。
Therefore, as long as the storage medium can store the collected vehicle operation information, it is not necessary to set the setting identification information each time the vehicle starts operating. , The identification information of the crew member of the allocation destination, which is read from the storage medium and stored in advance in this storage medium,
Since it is set as the setting identification information, it is possible to easily set the setting identification information when the operation of the vehicle is started.

【0165】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、前記乗務員が前記車両の運
行の開始に際して行う操作により入力される該乗務員の
識別情報を、前記設定識別情報として設定するようにし
た。
Further, according to the vehicle operation information collection method of the present invention as defined in claim 3, the crewmember's identification information input by an operation performed by the crewmember at the start of the operation of the vehicle is converted into the set identification information. I set it as.

【0166】また、請求項8に記載した本発明の車両運
行情報収集装置によれば、前記識別情報設定手段が、前
記乗務員により操作される識別情報入力手段を有してお
り、前記車両の運行の開始に際しての前記乗務員による
前記識別情報入力手段の操作で入力された該乗務員の識
別情報が、前記設定識別情報として前記識別情報設定手
段に設定される構成とした。
According to the vehicle operation information collection device of the present invention as set forth in claim 8, the identification information setting means has the identification information input means operated by the crew member, and the operation of the vehicle is performed. The identification information of the crew member input by the operation of the identification information input unit by the crew member at the start of is set in the identification information setting unit as the setting identification information.

【0167】このため、車両の運行の開始の際に、設定
識別情報として入力操作する乗務員の識別情報を、車両
に対応して予め設定されている乗務員の確認用識別情報
と照合することとなり、したがって、次の効果を得るこ
とができる。
Therefore, when the operation of the vehicle is started, the crew member's identification information, which is input and operated as the set identification information, is collated with the crew member's confirmation identification information preset for the vehicle. Therefore, the following effects can be obtained.

【0168】即ち、車両運行情報を記憶させる記憶媒体
を複数の乗務員が共有して使用する運用とする場合や、
複数の乗務員が運行する1台の車両について1つの記憶
媒体を専用に使用する運用とする場合のように、使用す
る記憶媒体によって乗務員を特定することができない運
用状況であっても、運行業務状態情報を収集し記憶媒体
に記憶させるべき乗務員であるか否かを、車両運行情報
の収集を開始する前の段階で確実に認識することができ
る。
In other words, when a storage medium for storing vehicle operation information is used by a plurality of crew members in common,
Even if the crew cannot be specified by the storage medium used, such as when the storage medium is used exclusively for one vehicle operated by multiple crews, the operation status It is possible to surely recognize whether or not the driver is a crew member who should collect the information and store it in the storage medium before starting the collection of the vehicle operation information.

【0169】さらに、請求項4に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、前記車両の運行の開始に際
して前記乗務員の操作により入力された前記識別情報
が、該識別情報について予め定められた規則に合致する
内容であるか否かを確認し、前記識別情報が前記規則に
合致する内容であると確認した場合にのみ、該識別情報
を前記設定識別情報として設定するようにした。
Furthermore, according to the vehicle operation information collection method of the present invention as set forth in claim 4, the identification information input by the operation of the crew at the start of the operation of the vehicle is predetermined for the identification information. The identification information is set as the setting identification information only when it is confirmed that the identification information is the content that conforms to the rule.

【0170】また、請求項9に記載した本発明の車両運
行情報収集装置によれば、前記識別情報設定手段が、前
記識別情報入力手段の操作で入力された前記識別情報
が、該識別情報について予め定められた規則に合致する
内容であるか否かを判定するエラー判定手段をさらに有
しており、前記規則に合致する内容であると前記エラー
判定手段が判定した前記識別情報のみが、前記設定識別
情報として前記識別情報設定手段に設定される構成とし
た。
According to the vehicle operation information collection device of the present invention as defined in claim 9, the identification information set by the identification information setting means is input with the operation of the identification information input means. It further has an error determination means for determining whether or not the content conforms to a predetermined rule, and only the identification information determined by the error determination means as the content conforming to the rule is The setting identification information is set in the identification information setting means.

【0171】このため、車両の運行の開始の際に設定識
別情報として入力操作した乗務員の識別情報の内容が、
操作の誤り等により、この識別情報について予め定めら
れた規則に合致しない内容である場合に、その規則に合
致しない内容の識別情報が設定識別情報として確認用識
別情報と照合されるという、無駄な動作が行われてしま
うのを未然に防ぐことができる。
Therefore, the contents of the crew member's identification information input and operated as the setting identification information at the start of operation of the vehicle are
If the content does not match a predetermined rule for this identification information due to an operation error, etc., the identification information of the content that does not match the rule is collated with the confirmation identification information as the setting identification information. It is possible to prevent the operation from being performed.

【0172】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
運行情報収集方法によれば、前記確認用識別情報を、前
記記憶媒体に予め記憶されていて該記憶媒体から読み出
される、前記記憶媒体の割り当てられた乗務員の識別情
報とした。
Further, according to the vehicle operation information collecting method of the present invention as set forth in claim 5, the confirmation identification information is stored in the storage medium in advance and is read from the storage medium. The identification information was assigned to the crew.

【0173】また、請求項10に記載した本発明の車両
運行情報収集装置によれば、前記記憶媒体に、該記憶媒
体の割り当てられた乗務員の識別情報が予め記憶されて
いて、前記記憶媒体に対する情報の書込及び読出を行う
リーダライタと、前記車両の運行の開始に際して前記リ
ーダライタにより前記記憶媒体から前記識別情報を読み
出させる識別情報読出手段とをさらに備えており、該識
別情報読出手段が前記リーダライタにより前記記憶媒体
から読み出させた前記識別情報が、前記確認用識別情報
として前記確認用識別情報保持手段に保持される構成と
した。
Further, according to the vehicle operation information collecting apparatus of the present invention as defined in claim 10, the storage medium stores in advance the identification information of the crew member to which the storage medium is assigned, and It further comprises a reader / writer for writing and reading information, and identification information reading means for reading the identification information from the storage medium by the reader / writer at the start of operation of the vehicle. The identification information read by the reader / writer from the storage medium is held in the checking identification information holding means as the checking identification information.

【0174】このため、記憶媒体を、収集される車両運
行情報を記憶させることが可能な状態にすることで、こ
の記憶媒体から、記憶媒体に予め記憶されている割当先
の乗務員の識別情報が読み出されて、この識別情報が確
認用識別情報とされるので、前もって確認用識別情報を
設定しておく必要性とそのための構成とをいずれも不要
とすることができる。
Therefore, by setting the storage medium in a state in which the collected vehicle operation information can be stored, the identification information of the assigned crewmembers stored in advance in the storage medium is stored in the storage medium. Since the identification information is read and used as the confirmation identification information, neither the necessity of setting the confirmation identification information in advance nor the configuration therefor is required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による車両運行情報収集装置の基本構成
図である。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of a vehicle operation information collection device according to the present invention.

【図2】本発明による車両運行情報収集装置の基本構成
図である。
FIG. 2 is a basic configuration diagram of a vehicle operation information collection device according to the present invention.

【図3】本発明による車両運行情報収集装置の基本構成
図である。
FIG. 3 is a basic configuration diagram of a vehicle operation information collection device according to the present invention.

【図4】本発明の第1実施形態に係る車両運行情報収集
装置を一部ブロックにて示す概略構成図である。
FIG. 4 is a schematic block diagram showing a vehicle operation information collection device according to the first embodiment of the present invention in a partial block diagram.

【図5】図4のハンディターミナルの正面図である。5 is a front view of the handy terminal of FIG.

【図6】図4のコントロールユニットの電気的な概略構
成のブロック図である。
6 is a block diagram of an electrical schematic configuration of the control unit of FIG.

【図7】図4のコントロールユニットによってICメモ
リカードに書き込まれる出庫イベントデータのフォーマ
ットを示す説明図である。
7 is an explanatory diagram showing a format of delivery event data written in an IC memory card by the control unit of FIG. 4. FIG.

【図8】図4のコントロールユニットによってICメモ
リカードに書き込まれる入庫イベントデータのフォーマ
ットを示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing a format of warehousing event data written in the IC memory card by the control unit of FIG. 4. FIG.

【図9】図6のマイクロコンピュータのROMに格納さ
れた制御プログラムに従いCPUが行う車両情報の収集
処理を示すメインルーチンのフローチャートである。
9 is a flowchart of a main routine showing a vehicle information collection process performed by a CPU according to a control program stored in a ROM of the microcomputer shown in FIG. 6;

【図10】図9の乗務員識別コードチェック処理を示す
サブルーチンのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a subroutine showing a crew member identification code check process of FIG.

【図11】図9の設定確認処理を示すサブルーチンのフ
ローチャートである。
11 is a flowchart of a subroutine showing the setting confirmation processing of FIG.

【図12】図9の入庫処理を示すサブルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a subroutine showing the warehousing process of FIG.

【図13】本発明の第2実施形態に係る車両運行情報収
集装置を一部ブロックにて示す概略構成図である。
FIG. 13 is a schematic block diagram showing a vehicle operation information collection device according to a second embodiment of the present invention in a partial block diagram.

【図14】図13のコントロールユニットの電気的な概
略構成のブロック図である。
14 is a block diagram of an electrical schematic configuration of the control unit of FIG.

【図15】図14のマイクロコンピュータのROMに格
納された制御プログラムに従いCPUが行う車両情報の
収集処理を示すメインルーチンのフローチャートであ
る。
15 is a flowchart of a main routine showing a vehicle information collection process performed by a CPU according to a control program stored in a ROM of the microcomputer shown in FIG.

【図16】図15の乗務員識別コードチェック処理を示
すサブルーチンのフローチャートである。
16 is a flowchart of a subroutine showing a crew member identification code check process of FIG.

【図17】本発明の第3実施形態に係る車両運行情報収
集装置を一部ブロックにて示す概略構成図である。
FIG. 17 is a schematic block diagram showing a vehicle operation information collection device according to a third embodiment of the present invention in a partial block diagram.

【図18】図17のコントロールユニットの電気的な概
略構成のブロック図である。
18 is a block diagram of an electrical schematic configuration of the control unit of FIG.

【図19】図18のマイクロコンピュータのROMに格
納された制御プログラムに従いCPUが行う車両情報の
収集処理を示すメインルーチンのフローチャートであ
る。
19 is a flowchart of a main routine showing a vehicle information collection process performed by a CPU according to a control program stored in a ROM of the microcomputer shown in FIG.

【図20】図19の乗務員識別コードチェック処理を示
すサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of a subroutine showing the crew member identification code check processing of FIG. 19;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 車両運行情報収集装置 5 識別情報入力手段 7,7A 記憶媒体 31,31α,31β マイクロコンピュータ 31a CPU 31b RAM 31c ROM 31A 判定手段 31B 内容選択設定手段 31C 識別情報読出手段 31D エラー判定手段 37 リーダライタ X 確認用識別情報保持手段 Y 識別情報設定手段 1 Vehicle operation information collection device 5 Identification information input means 7,7A storage medium 31, 31α, 31β Microcomputer 31a CPU 31b RAM 31c ROM 31A determination means 31B Content selection setting means 31C identification information reading means 31D error determination means 37 Reader / Writer X Confirmation identification information holding means Y identification information setting means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−336319(JP,A) 特開 平6−28539(JP,A) 特開 平9−50548(JP,A) 特開 平9−81819(JP,A) 特開 平8−315201(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07C 1/00 - 15/00 G07B 1/00 - 9/02 G07B 11/00 - 17/04 G06F 17/60 G06F 19/00 G08G 1/00 - 9/02 G06K 17/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (56) References JP-A-6-336319 (JP, A) JP-A-6-28539 (JP, A) JP-A-9-50548 (JP, A) JP-A-9- 81819 (JP, A) JP-A-8-315201 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G07C 1/00-15/00 G07B 1/00-9/02 G07B 11/00-17/04 G06F 17/60 G06F 19/00 G08G 1/00-9/02 G06K 17/00

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 時々刻々変化する車両の運行中に収集さ
れた該車両の乗務員による運行業務状態情報を含む車両
運行情報を、読出可能な記憶媒体にデジタルデータの形
で記憶させるに当たり、 前記車両に対応して予め設定されている前記乗務員の確
認用識別情報と、前記車両の運行の開始に際してその都
度設定される前記乗務員の設定識別情報とを比較し、 前記確認用識別情報と前記設定識別情報とが一致しない
場合に、該設定識別情報が開始に際して設定された前記
車両の運行が終了するまでの間、前記車両運行情報のう
ち少なくとも前記運行業務状態情報を前記記憶媒体に記
憶させないようにした、 ことを特徴とする車両運行情報収集方法。
1. When storing, in a readable storage medium in the form of digital data, vehicle operation information including operation task status information by a crew member of the vehicle, which is collected during operation of the vehicle, which changes moment by moment, the vehicle comprising: The identification information for confirmation of the crew member, which is set in advance in correspondence with the setting identification information of the crew member, which is set each time the operation of the vehicle starts is compared, and the identification information for confirmation and the setting identification information are compared. When the information does not match, at least the operation status information of the vehicle operation information is not stored in the storage medium until the operation of the vehicle set at the start of the setting identification information ends. A method of collecting vehicle operation information characterized by the following.
【請求項2】 前記記憶媒体に予め記憶されていて該記
憶媒体から読み出される、前記記憶媒体の割り当てられ
た乗務員の識別情報を、前記設定識別情報として設定す
るようにした請求項1記載の車両運行情報収集方法。
2. The vehicle according to claim 1, wherein the identification information of the crew member assigned to the storage medium, which is stored in the storage medium in advance and is read from the storage medium, is set as the setting identification information. Operation information collection method.
【請求項3】 前記乗務員が前記車両の運行の開始に際
して行う操作により入力される該乗務員の識別情報を、
前記設定識別情報として設定するようにした請求項1記
載の車両運行情報収集方法。
3. The identification information of the crew member, which is input by an operation performed when the crew member starts the operation of the vehicle,
The vehicle operation information collection method according to claim 1, wherein the setting is performed as the setting identification information.
【請求項4】 前記車両の運行の開始に際して前記乗務
員の操作により入力された前記識別情報が、該識別情報
について予め定められた規則に合致する内容であるか否
かを確認し、前記識別情報が前記規則に合致する内容で
あると確認した場合にのみ、該識別情報を前記設定識別
情報として設定するようにした請求項3記載の車両運行
情報収集方法。
4. The identification information is checked whether or not the identification information input by the operation of the crew at the start of operation of the vehicle is in accordance with a predetermined rule for the identification information. 4. The vehicle operation information collection method according to claim 3, wherein the identification information is set as the setting identification information only when it is confirmed that the content conforms to the rule.
【請求項5】 前記確認用識別情報を、前記記憶媒体に
予め記憶されていて該記憶媒体から読み出される、前記
記憶媒体の割り当てられた乗務員の識別情報とした請求
項3又は4記載の車両運行情報収集方法。
5. The vehicle operation according to claim 3, wherein the confirmation identification information is identification information of a crew member assigned to the storage medium, which is prestored in the storage medium and read from the storage medium. Information collection method.
【請求項6】 時々刻々変化する車両の運行中に収集さ
れた該車両の乗務員による運行業務状態情報を含む車両
運行情報を、読出可能な記憶媒体にデジタルデータの形
で記憶させる車両運行情報収集装置において、 前記車両に対応して予め設定されている前記乗務員の確
認用識別情報を保持する確認用識別情報保持手段と、 前記車両の運行の開始に際して前記乗務員の設定識別情
報が設定される識別情報設定手段と、 前記確認用識別情報と前記設定識別情報とが一致するか
否かを判定する判定手段と、 前記車両の運行中に前記記憶媒体に記憶させる前記車両
運行情報の内容を、少なくとも前記運行業務状態情報を
含む第1パターンと、少なくとも前記運行業務状態情報
を含まない第2パターンとのうちいずれか一方に選択設
定する内容選択設定手段とを備え、 前記確認用識別情報と前記設定識別情報とが一致しない
と前記判定手段が判定した際に、前記内容選択手段は、
前記車両の運行中に前記記憶媒体に記憶させる前記車両
運行情報の内容として前記第2パターンを選択設定す
る、 ことを特徴とする車両運行情報収集装置。
6. A vehicle operation information collection for storing, in a readable storage medium in the form of digital data, vehicle operation information including operation task status information by an attendant of the vehicle, which is collected during operation of the vehicle, which changes from moment to moment. In the device, a confirmation identification information holding unit that holds confirmation identification information of the crew member that is preset corresponding to the vehicle, and an identification in which the setting identification information of the crew member is set when the operation of the vehicle is started. Information setting means, determining means for determining whether or not the confirmation identification information and the setting identification information match, the content of the vehicle operation information stored in the storage medium during operation of the vehicle, at least Content selection to be selectively set to either one of a first pattern including the operation status information and a second pattern not including the operation status information And a constant section, when the confirmation identification information and the setting identification information does not coincide the determination means determines, the content selection means,
The vehicle operation information collection device, wherein the second pattern is selectively set as the content of the vehicle operation information stored in the storage medium during operation of the vehicle.
【請求項7】 前記記憶媒体には、該記憶媒体の割り当
てられた乗務員の識別情報が予め記憶されていて、前記
記憶媒体に対する情報の書込及び読出を行うリーダライ
タをさらに備えており、前記識別情報設定手段は、前記
車両の運行の開始に際して前記リーダライタにより前記
記憶媒体から前記識別情報を読み出させる識別情報読出
手段を有していて、該識別情報読出手段が前記リーダラ
イタにより前記記憶媒体から読み出させた前記識別情報
が、前記設定識別情報として設定される請求項6記載の
車両運行情報収集装置。
7. The storage medium is pre-stored with identification information of crew members assigned to the storage medium, and the storage medium further comprises a reader / writer for writing and reading information to and from the storage medium. The identification information setting means has identification information reading means for causing the reader / writer to read the identification information from the storage medium at the start of operation of the vehicle, and the identification information reading means stores the information by the reader / writer. The vehicle operation information collection device according to claim 6, wherein the identification information read from the medium is set as the setting identification information.
【請求項8】 前記識別情報設定手段は、前記乗務員に
より操作される識別情報入力手段を有しており、前記車
両の運行の開始に際しての前記乗務員による前記識別情
報入力手段の操作で入力された該乗務員の識別情報が、
前記設定識別情報として前記識別情報設定手段に設定さ
れる請求項6記載の車両運行情報収集装置。
8. The identification information setting means has identification information input means operated by the crew member, and is input by the operation of the identification information input member by the crew member when starting operation of the vehicle. The identification information of the crew is
The vehicle operation information collection device according to claim 6, wherein the setting identification information is set in the identification information setting means.
【請求項9】 前記識別情報設定手段は、前記識別情報
入力手段の操作で入力された前記識別情報が、該識別情
報について予め定められた規則に合致する内容であるか
否かを判定するエラー判定手段をさらに有しており、前
記規則に合致する内容であると前記エラー判定手段が判
定した前記識別情報のみが、前記設定識別情報として前
記識別情報設定手段に設定される請求項8記載の車両運
行情報収集装置。
9. The error for the identification information setting means to determine whether or not the identification information input by the operation of the identification information input means has a content conforming to a predetermined rule for the identification information. 9. The determination information further includes a determination unit, and only the identification information determined by the error determination unit to have a content that matches the rule is set in the identification information setting unit as the setting identification information. Vehicle operation information collection device.
【請求項10】 前記記憶媒体には、該記憶媒体の割り
当てられた乗務員の識別情報が予め記憶されていて、前
記記憶媒体に対する情報の書込及び読出を行うリーダラ
イタと、前記車両の運行の開始に際して前記リーダライ
タにより前記記憶媒体から前記識別情報を読み出させる
識別情報読出手段とをさらに備えており、該識別情報読
出手段が前記リーダライタにより前記記憶媒体から読み
出させた前記識別情報が、前記確認用識別情報として前
記確認用識別情報保持手段に保持される請求項8又は9
記載の車両運行情報収集装置。
10. The storage medium has identification information of a crew member assigned to the storage medium stored in advance, and a reader / writer for writing and reading information to and from the storage medium and operation of the vehicle. When starting, the reader / writer further includes identification information reading means for reading the identification information from the storage medium, and the identification information reading means reads the identification information from the storage medium by the reader / writer. 10. The confirmation identification information holding unit holds the confirmation identification information as the confirmation identification information.
Vehicle operation information collection device described.
JP10658398A 1998-04-16 1998-04-16 Vehicle operation information collection method and device Expired - Lifetime JP3528145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658398A JP3528145B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Vehicle operation information collection method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658398A JP3528145B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Vehicle operation information collection method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306407A JPH11306407A (en) 1999-11-05
JP3528145B2 true JP3528145B2 (en) 2004-05-17

Family

ID=14437241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10658398A Expired - Lifetime JP3528145B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Vehicle operation information collection method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528145B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5281778B2 (en) * 2007-09-20 2013-09-04 矢崎エナジーシステム株式会社 Taxi meter and taxi system
JP5618682B2 (en) * 2010-08-02 2014-11-05 矢崎エナジーシステム株式会社 Vehicle operation recording device, operation record control method, and operation record program
JP5700792B2 (en) * 2011-01-19 2015-04-15 矢崎エナジーシステム株式会社 Operation recording apparatus and data reading method thereof
JP6175288B2 (en) * 2013-06-11 2017-08-02 Kyb株式会社 Drive recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11306407A (en) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258839B1 (en) Mobile terminal
EP0592166A2 (en) A tachograph
JPH0950548A (en) Terminal equipment loaded of mobile object and mobile object running management system
JP3528145B2 (en) Vehicle operation information collection method and device
JP3194460B2 (en) Operation information collection device and vehicle operation management system using the same
JP2005032273A (en) Mobile terminal installed in moving body
JPH11183182A (en) Vehicle operating schedule information collector
JPH0366710B2 (en)
JP5618682B2 (en) Vehicle operation recording device, operation record control method, and operation record program
JP2000020779A (en) Vehicle operation information collecting device
JPH10283518A (en) Work support system and its method
JP2891327B2 (en) Vehicle information collection device
JP3493597B2 (en) Vehicle operation information collection device
JP3660825B2 (en) Vehicle operation information collection device and vehicle operation information analysis system
JP2009075810A (en) Taxi meter and taxi system
JP3759374B2 (en) Toll road usage history generation device
JPS6341993A (en) Taxi meter information processor
JPH0675272B2 (en) Taxi carding system
JPH029407Y2 (en)
JPH0981819A (en) Vehicle information collecting device
JP3824252B2 (en) Vehicle operation information collection device
JP2006301943A (en) Operation service management system
JPH09231425A (en) Vehicle operation recording system
CA1228672A (en) Device for recording distances traveled on personal and business use
JP2698828B2 (en) Toll data processing device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term