JP3476862B2 - Karaoke apparatus and control method thereof - Google Patents

Karaoke apparatus and control method thereof

Info

Publication number
JP3476862B2
JP3476862B2 JP12406993A JP12406993A JP3476862B2 JP 3476862 B2 JP3476862 B2 JP 3476862B2 JP 12406993 A JP12406993 A JP 12406993A JP 12406993 A JP12406993 A JP 12406993A JP 3476862 B2 JP3476862 B2 JP 3476862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
recording
recorded
disc
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12406993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06332480A (en
Inventor
真彦 宮下
浩一 小野
義明 守山
純夫 保阪
浩 藤井
辰之 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP12406993A priority Critical patent/JP3476862B2/en
Priority to US08/248,006 priority patent/US5473106A/en
Priority to DE69416195T priority patent/DE69416195T2/en
Priority to EP94303738A priority patent/EP0626686B1/en
Publication of JPH06332480A publication Critical patent/JPH06332480A/en
Priority to JP30177098A priority patent/JP3459001B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3476862B2 publication Critical patent/JP3476862B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の曲の演奏音が記
録された記録媒体を備え、その複数の曲のうちの選択さ
れた曲の演奏音を再生するカラオケ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a karaoke apparatus provided with a recording medium in which performance sounds of a plurality of songs are recorded and reproducing the performance sounds of a selected song among the plurality of songs.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラオケ再生装置においては、歌唱音を
カラオケ演奏音と共に録音することができるように録音
装置或いは録音出力端子を有するものがある。その録音
はコンパクトディスク等の記録媒体に行なわれ、その記
録媒体を後で演奏することにより歌唱者は自らの歌唱音
を聴取することができるのである。
2. Description of the Related Art Some karaoke reproducing devices have a recording device or a recording output terminal so that a singing sound can be recorded together with a karaoke performance sound. The recording is performed on a recording medium such as a compact disc, and the singer can hear his or her singing sound by playing the recording medium later.

【0003】このように録音された記録媒体には曲名等
の録音曲情報を記したラベルを貼付して、後で何が録音
されたか記録媒体を実際に演奏しなくても分かるように
することが望ましい。
A label recording recorded music information such as a music title is attached to a recording medium thus recorded so that what is recorded later can be known without actually playing the recording medium. Is desirable.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自らラ
ベルに録音曲情報を記入することは手間が掛かり、また
曲名だけのように情報不足になるという問題点があっ
た。そこで、本発明の目的は、歌唱音をカラオケ演奏音
と共に録音する場合にその録音曲情報を印刷することが
できるカラオケ再生装置を提供することである。
However, it is troublesome to enter the recorded music information on the label by itself, and there is a problem that the information is insufficient such as only the music title. Therefore, an object of the present invention is to provide a karaoke reproducing apparatus capable of printing the recorded music information when a singing sound is recorded together with a karaoke performance sound.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のカラオケ装置
は、選択手段(15)と、再生手段(1)と、記録手段
(13)と、制御手段とを備えるカラオケ装置であっ
て、第1記録媒体には、複数の曲の演奏音が少なくとも
記録されており、選択手段は、曲、及び、その曲を録音
するか否かの選択を行い、再生手段は、選択された曲の
演奏音を第1記録媒体から再生し、記録手段には、曲毎
の録音可否情報が記録されており、制御手段は、選択さ
れた曲の録音可否情報が録音不可能であることを示す場
合、録音手段での録音を禁止して、選択された曲の演奏
音を再生手段に再生させ、選択された曲の録音可否情報
が録音可能であることを示す場合、選択された曲の演奏
音を再生手段に再生させ、録音手段に録音させると共
に、ラベル作成手段に印刷させることを特徴としてい
る。
The karaoke apparatus of the present invention comprises a selecting means (15), a reproducing means (1) and a recording means.
A karaoke device comprising (13) and a control means, wherein at least playing sounds of a plurality of songs are recorded on the first recording medium, and the selecting means records the song and whether or not to record the song. The reproduction means reproduces the performance sound of the selected music piece from the first recording medium, the recording means records the recordability information for each music piece, and the control means selects the selected music piece. If the recordable / unrecordable information of the selected song indicates that recording is not possible, recording by the recording means is prohibited, and the playing sound of the selected song is reproduced by the reproducing means. In the case of indicating that recording is possible, the playing sound of the selected song is reproduced by the reproducing means, recorded by the recording means, and printed by the label producing means.

【0006】 本発明のカラオケ装置の制御方法は、第
1、第2、第3及び第4の処理を行うと共に、第1記録
媒体に記録された曲の演奏音の再生を行うカラオケ装置
の制御方法であって、第1の処理は、曲の選択を受け付
け、第2の処理は、選択された曲の録音可否情報を記録
手段から読み出し、選択された曲が録音可能か否かを判
断し、録音不可能である場合には第3の処理を、録音可
能である場合には第4の処理を行い、第3の処理は、録
音手段での録音を禁止して、選択された曲の演奏音を再
生手段に再生させ、第4の処理は、選択された曲を録音
するか否かの選択を受け付け、録音する場合は選択され
た曲の演奏音を再生手段に再生させ録音手段に録音させ
ると共に、ラベル作成手段に印刷させることを特徴とし
ている。
The control method of the karaoke apparatus of the present invention is as follows.
A control method for a karaoke device, which performs the first, second, third, and fourth processes, and also reproduces the performance sound of the song recorded on the first recording medium, the first process comprising selecting a song. In the second process, the recording enable / disable information of the selected song is read from the recording means, it is determined whether the selected song can be recorded, and if the recording is impossible, the third process is performed. If the recording is possible, the fourth processing is performed. In the third processing, the recording by the recording means is prohibited and the playing sound of the selected song is reproduced by the reproducing means. It is characterized in that selection of whether or not to record the selected song is accepted, and in the case of recording, the playing sound of the selected song is reproduced by the reproducing device and recorded by the recording device, and is also printed by the label creating device. There is.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1に示したカラオケ再生装置において
は、オートチェンジャー1にはディスク収納部2、ディ
スク搬送部3及びプレーヤ部4が設けられている。ディ
スク収納部2には複数のディスク5が収納され、ディス
ク演奏の際にはその複数のディスク5のうちの1つのデ
ィスクが搬送部3によってプレーヤ部4のターンテーブ
ル(図示せず)上に搬送され、演奏が終了するとターン
テーブル上のディスクが搬送部3によってディスク収納
部2の所定の位置まで戻される。プレーヤ部4はターン
テーブル上のディスクを演奏して読取データを出力す
る。ディスク搬送部3及びプレーヤ部4は後述するシス
テムコントローラ7からの指令に応じて動作する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the karaoke reproducing apparatus shown in FIG. 1, the auto changer 1 is provided with a disc storage unit 2, a disc transport unit 3, and a player unit 4. A plurality of discs 5 are stored in the disc storage unit 2, and one disc among the plurality of discs 5 is conveyed by the conveyance unit 3 onto a turntable (not shown) of the player unit 4 when the disc is played. When the performance is completed, the disc on the turntable is returned to a predetermined position in the disc storage unit 2 by the transport unit 3. The player unit 4 plays the disc on the turntable and outputs the read data. The disc transport unit 3 and the player unit 4 operate according to a command from a system controller 7 described later.

【0008】プレーヤ部4のデータ出力にはデータ分離
回路6が接続されている。データ分離回路6はプレーヤ
部4から出力されたデータを圧縮画像データ、圧縮音声
データ、制御データ、情報データ等の各種データに分離
して個別の出力端から出力する。データ分離回路6には
上記したシステムコントローラ7の他にオーディオデコ
ーダ8及びビデオデコーダ9が接続されている。また、
データ分離回路6には外部装置10を接続するための端
子が設けられている。外部装置10は照明、映像、テロ
ップ等のカラオケ演出用のコントローラである。
A data separation circuit 6 is connected to the data output of the player section 4. The data separation circuit 6 separates the data output from the player unit 4 into various data such as compressed image data, compressed audio data, control data, and information data, and outputs the data from individual output terminals. In addition to the system controller 7 described above, an audio decoder 8 and a video decoder 9 are connected to the data separation circuit 6. Also,
The data separation circuit 6 is provided with a terminal for connecting the external device 10. The external device 10 is a controller for karaoke effect such as lighting, video, and telop.

【0009】オーディオデコーダ8は分離された圧縮音
声データをデコードしてPCMディジタルデータ等の非
圧縮の音声データとして復元する。圧縮音声データには
複数チャンネルの音声データが圧縮されているので、シ
ステムコントローラ7からの信号に応じて指定されたチ
ャンネルの音声データが復元される。オーディオデコー
ダ8から出力された音声データはD/A変換器11に供
給されてアナログ音声信号に変換され、そのアナログ音
声信号はアンプ18を介してスピーカ19に供給される
ようになっている。
The audio decoder 8 decodes the separated compressed audio data and restores it as uncompressed audio data such as PCM digital data. Since the compressed audio data is the compressed audio data of a plurality of channels, the audio data of the channel designated according to the signal from the system controller 7 is restored. The audio data output from the audio decoder 8 is supplied to the D / A converter 11 and converted into an analog audio signal, and the analog audio signal is supplied to the speaker 19 via the amplifier 18.

【0010】ビデオデコーダ9は分離された圧縮画像デ
ータをデコードして非圧縮の画像データとして復元す
る。ビデオデコーダ9から出力された画像データはD/
A変換器12に供給されてアナログ動画映像信号に変換
されるようになっている。この動画映像信号はこのまま
スルー出力となる他、画像合成器21に供給される。シ
ステムコントローラ7はマイクロコンピュータからな
り、分離された情報データを受け入れる。情報データは
RAM(ランダムアクセスメモリ)13に記憶され、ま
たRAM13から選択的に読み出される。読み出された
情報データはシステムコントローラ7内で処理された
り、表示文字制御回路20に供給される。表示文字制御
回路20はキャラクタジェネレータ及びV−RAMを有
し、情報データに応じた表示文字データを生成しそれを
V−RAMに書き込み、上記の動画映像信号の同期信号
に同期してV−RAMから表示文字データを読み出しそ
れを文字映像信号に変換して画像合成器21に出力す
る。その文字映像信号は画像合成器21においてD/A
変換器12からの動画映像信号に合成される。
The video decoder 9 decodes the separated compressed image data to restore it as uncompressed image data. The image data output from the video decoder 9 is D /
It is supplied to the A converter 12 and converted into an analog moving image signal. This moving image signal is output as it is and is also supplied to the image synthesizer 21. The system controller 7 comprises a microcomputer and receives the separated information data. The information data is stored in the RAM (random access memory) 13 and is selectively read from the RAM 13. The read information data is processed in the system controller 7 or supplied to the display character control circuit 20. The display character control circuit 20 has a character generator and a V-RAM, generates display character data according to the information data, writes the display character data in the V-RAM, and synchronizes with the sync signal of the above-mentioned moving image signal. The display character data is read from the device and converted into a character image signal and output to the image synthesizer 21. The character video signal is D / A in the image synthesizer 21.
It is combined with the moving image signal from the converter 12.

【0011】システムコントローラ7には操作部15、
録音装置16及びプリンタ17が接続されている。操作
部15は演奏曲を指定するためのキーボードを有する
他、リモコン送信器23からの演奏曲指定を受け入れる
受信部(図示せず)を有している。録音装置16はカラ
オケの演奏音及び歌唱音をCD−R等の録音可能なコン
パクトディスク(図示せず)に録音するためのものであ
る。演奏音及び歌唱音を示す音声信号はアンプ18から
録音装置16に供給される。プリンタ17はコンパクト
ディスクに貼付するようにされたラベルに曲名等の録音
曲情報を印刷するためのものである。
The system controller 7 includes an operation unit 15,
The recording device 16 and the printer 17 are connected. The operation section 15 has a keyboard for designating a musical piece to be played, and also has a receiving section (not shown) that receives the musical piece designation from the remote control transmitter 23. The recording device 16 is for recording karaoke performance sounds and singing sounds on a recordable compact disk (not shown) such as a CD-R. Audio signals indicating the playing sound and the singing sound are supplied from the amplifier 18 to the recording device 16. The printer 17 is for printing recorded music information such as music titles on a label attached to a compact disc.

【0012】次に、プレーヤ部4で演奏されるディスク
5の記録内容について説明する。ディスク5には全ての
情報が例えば、MPEG(Moving Picture Expert Grou
p )規格のディジタル信号で記録されており、図2に示
すように、ディスク5各々の情報記録エリアは非リアル
タイムファイルエリアとリアルタイムファイルエリアを
有している。非リアルタイムファイルエリアにTOC等
のアクセス情報ファイルと曲名等のカラオケ情報ファイ
ルとが記録されている。リアルタイムファイルエリアに
はN(Nは整数で曲数に相当する)個のリアルタイムフ
ァイルが記録されている。リアルタイムファイル各々は
チャプターという単位で呼ばれ、1チャプターが1曲に
相当する。1チャプターのリアルタイムファイルは1つ
の曲の圧縮画像データ及び圧縮音声データと、画像、音
声以外のリアルタイムデータとからなり、これらのデー
タがファイル内で時分割多重記録されている。
Next, the recorded contents of the disc 5 played by the player unit 4 will be described. All the information on the disk 5 is, for example, MPEG (Moving Picture Expert Group).
The information recording area of each disc 5 has a non-real time file area and a real time file area, as shown in FIG. In the non-real time file area, an access information file such as TOC and a karaoke information file such as song title are recorded. N (N is an integer and corresponds to the number of songs) real-time files are recorded in the real-time file area. Each real-time file is called in units of chapters, and one chapter corresponds to one song. A real-time file of one chapter consists of compressed image data and compressed audio data of one song, and real-time data other than images and audio, and these data are time-division multiplexed recorded in the file.

【0013】アクセス情報ファイルは、各チャプターの
ディスク内における位置や時間的長さを示す情報等から
なり、この情報を参照することにより任意のチャプター
にアクセス可能となる。カラオケ情報ファイルはディス
ク及び曲に関する種々の情報からなり、その構造を図3
に示す。カラオケ情報ファイルはディスク関連情報と1
つ以上のチャプター情報とからなる。1つのチャプター
情報は1つのチャプターすなわち曲の関連情報を表し、
チャプター情報数は曲数と一致する。ディスク関連情報
はそのディスク全体に関する情報であり、例えば、ディ
スク内容、ディスク自身の識別、そのディスクに記録さ
れた曲数等の情報である。
The access information file is composed of information indicating the position and time length of each chapter in the disc, and it is possible to access any chapter by referring to this information. The karaoke information file consists of various information about the disc and the song, and its structure is shown in FIG.
Shown in. The karaoke information file includes disc-related information and 1
It consists of one or more chapter information. One chapter information represents one chapter, that is, related information of a song,
The number of chapter information matches the number of songs. The disc-related information is information relating to the entire disc, for example, disc content, identification of the disc itself, and information such as the number of songs recorded on the disc.

【0014】各チャプター情報はチャプター情報ヘッ
ダ、チャプター内共通情報、テロップチャンネル別情
報、言語別情報を含み、チャプター情報ヘッダはチャプ
ター情報の識別情報や内容を示す情報等からなる。チャ
プター内共通情報は(1)曲の国籍、(2)曲の発表年月日、
(3)曲の長さ、(4)著作権コード、(5)歌手分類、(6)曲の
ジャンル、(7)曲の主題イメージと曲テーマ、(8)曲のシ
チュエーション、(9)曲の特殊ジャンル、(10)曲のテン
ポ、(11)曲の場所イメージ、(12)曲の難易度、(13)マル
チオーディオモード、(14)背景映像、(15)コントロール
機器情報及び(16)DSPモード等からなる。
Each chapter information includes a chapter information header, chapter common information, telop channel-specific information, and language-specific information, and the chapter information header includes identification information of the chapter information and information indicating the content. Common information within the chapter is (1) nationality of the song, (2) date of announcement of the song,
(3) song length, (4) copyright code, (5) singer classification, (6) song genre, (7) song theme image and song theme, (8) song situation, (9) song Special genre, (10) song tempo, (11) song location image, (12) song difficulty, (13) multi-audio mode, (14) background video, (15) control device information and (16) It consists of DSP mode.

【0015】テロップチャンネル別情報は、そのチャプ
ターに対応した文字情報(テロップ)に関する情報であ
る。1つのチャプターに複数の文字情報系列(テロップ
チャンネル)を割り当てることが可能であり、例えば、
1つのチャプターに選択可能な複数の異なる言語のテロ
ップを付加することができる。テロップチャンネル別情
報は(1)テロップチャンネル数、(2)テロップチャンネル
番号、(3)テロップ言語及び(4)テロップの文字形態の各
情報を含み、テロップチャンネル番号、テロップ言語及
びテロップの文字形態の各情報がテロップチャンネル数
だけ繰り返し記録される。
The telop channel-specific information is information relating to character information (telop) corresponding to the chapter. It is possible to assign a plurality of character information sequences (telop channels) to one chapter, for example,
It is possible to add telops of different languages that can be selected to one chapter. The information for each telop channel includes (1) number of telop channels, (2) telop channel number, (3) telop language, and (4) telop character form, and includes telop channel number, telop language, and telop character form. Each piece of information is repeatedly recorded for the number of telop channels.

【0016】言語別情報は、そのチャプターに関する情
報のうち言語に依存する情報であり、(1)言語別情報
数、(2)言語コード、(3)記述コード体系、(4)言語別情
報サイズ、(5)曲名、(6)曲名の読み、(7)歌手名、(8)歌
手名の読み、(9)作詞者名、(10)作詞者名の読み、(11)
作曲者名、(12)作曲者名の読み、(13)最初のフレーズ、
(14)最初のフレーズの読み及び(15)ロケ地データ等の情
報からなる。(2)言語コードから(15)ロケ地データまで
の情報が言語別情報数だけ繰り返し記録される。
The language-specific information is information that depends on the language among the information related to the chapter, and includes (1) number of information by language, (2) language code, (3) description code system, and (4) information size by language. , (5) song name, (6) song name reading, (7) singer name, (8) singer name reading, (9) lyricist name, (10) lyricist name reading, (11)
Composer name, (12) composer name reading, (13) first phrase,
(14) Reading of the first phrase and (15) Location data. Information from (2) language code to (15) location data is repeatedly recorded for each language.

【0017】次に、上記したカラオケ再生装置の動作に
ついて説明する。オートチェンジャー1のディスク収納
部2にディスクが新たに収納される場合には先ず、イン
ストール動作が行なわれる。このインストール動作にお
いて、システムコントローラ7は、図4に示すように新
たなディスクがディスク収納部2に収納され、それを検
出すると(ステップS1)、そのディスクをプレーヤ部
4のターンテーブルに装着させるべくディスク搬送部3
に対しディスクセット指令を発生する(ステップS
2)。ディスク搬送部3がディスクをプレーヤ部4のタ
ーンテーブルに装着させ終わると、それがシステムコン
トローラ7に装着終了信号として供給される。よって、
システムコントローラ7は装着終了信号を得ると(ステ
ップS3)、プレーヤ部4に対してディスクの回転駆動
を指令し(ステップS4)、データの読み取りを指令す
る(ステップS5)。プレーヤ部4はターンテーブルと
共にディスクを回転させ、その回転が所定の回転速度に
達した後、ディスクの非リアルタイムファイルエリアか
らデータを読み取って出力する。
Next, the operation of the above karaoke reproducing apparatus will be described. When a disc is newly stored in the disc storage portion 2 of the autochanger 1, the installation operation is first performed. In this installation operation, the system controller 7 stores a new disc in the disc storage portion 2 as shown in FIG. 4, and when it detects it (step S1), mounts the disc on the turntable of the player portion 4. Disc transport unit 3
To the disk set command (step S
2). When the disc transport unit 3 finishes mounting the disc on the turntable of the player unit 4, it is supplied to the system controller 7 as a mounting end signal. Therefore,
When the system controller 7 receives the mounting end signal (step S3), it commands the player unit 4 to rotate the disk (step S4), and commands the reading of data (step S5). The player unit 4 rotates the disc together with the turntable, and after the rotation reaches a predetermined rotation speed, reads and outputs data from the non-real time file area of the disc.

【0018】読み取られたデータはデータ分離回路6を
介してシステムコントローラ7に供給され、システムコ
ントローラ7内のバッファメモリ(図示せず)に一旦格
納される。システムコントローラ7は供給されたデータ
を外部のRAM13に順次書き込み(ステップS6)、
プレーヤ部4によるデータの読み取りが終了したか否か
を判別する(ステップS7)。例えば、データ供給終了
を示すビットが供給されてデータの読み取りが終了した
ことが分かるまではステップS6の実行により供給され
たデータをRAM13に書き込むことが行なわれる。デ
ータの読み取りが終了したならば、プレーヤ部4に対し
動作停止指令を発生し(ステップS8)、ディスク搬送
部3に対しディスクリターン指令を発生する(ステップ
S9)。よって、プレーヤ部4はターンテーブルの回転
駆動を停止させ、その後、ディスク搬送部3はターンテ
ーブル上のディスクをディスク収納部2のそのディスク
の定められた収納位置まで搬送して収納する。システム
コントローラ7はステップS9の実行後、他に新たなデ
ィスクの収納があったか否かを判別する(ステップS1
0)。ディスク収納部2に他の新たなディスクの収納が
あるならば、ステップS2に移行し、他に新たなディス
クの収納がないならば、インストール動作を終了する。
The read data is supplied to the system controller 7 via the data separation circuit 6 and temporarily stored in a buffer memory (not shown) in the system controller 7. The system controller 7 sequentially writes the supplied data to the external RAM 13 (step S6),
It is determined whether or not the reading of the data by the player unit 4 is completed (step S7). For example, the data supplied by the execution of step S6 is written in the RAM 13 until the bit indicating the end of the data supply is supplied and it is found that the data reading is completed. When the reading of the data is completed, an operation stop command is issued to the player unit 4 (step S8), and a disc return command is issued to the disc transport unit 3 (step S9). Therefore, the player unit 4 stops the rotational drive of the turntable, and then the disc transport unit 3 transports and stores the disc on the turntable to the predetermined storage position of the disc in the disc storage unit 2. After executing step S9, the system controller 7 determines whether or not another new disk is stored (step S1).
0). If another new disk is stored in the disk storage unit 2, the process proceeds to step S2, and if no other new disk is stored, the installation operation ends.

【0019】RAM13に書き込むデータとしては上記
したアクセス情報ファイルとカラオケ情報ファイルの各
データ全てでも良いが、少なくともディスク固有のディ
スク番号、そのディスクのディスク収納部2の収納位置
を示すアドレス、曲名、歌手名、作詞者名、作曲者名、
曲の長さ、著作権コード、曲のジャンル、曲のテンポ、
曲の難易度、マルチオーディオモード等の曲データだけ
でも良い。
The data to be written in the RAM 13 may be all the above-mentioned data of the access information file and the karaoke information file, but at least the disc number unique to the disc, the address indicating the storage position of the disc storage portion 2 of the disc, the song title, and the singer Name, lyricist name, composer name,
Song length, copyright code, song genre, song tempo,
Only the song data such as the difficulty level of the song and the multi-audio mode may be used.

【0020】なお、新たなディスクの収納はユーザによ
る操作部15からの入力により得ることができる。ま
た、ディスク収納部2の各収納位置にディスクの有無を
検出するセンサを設け、その検出結果を記憶する領域を
RAM13に備えておき、インストール動作毎に全ての
センサの検出出力とRAM13の記憶内容とを比較し、
新たなディスクの収納を判別すると共にRAM13にそ
の検出結果を書き込むようにしても良い。
The storage of a new disc can be obtained by an input from the operation unit 15 by the user. Further, a sensor for detecting the presence / absence of a disc is provided at each storage position of the disc storage unit 2, and an area for storing the detection result is provided in the RAM 13, and the detection outputs of all the sensors and the storage contents of the RAM 13 for each installation operation. And compare
The detection result may be written in the RAM 13 while determining whether a new disk is stored.

【0021】更に、上記の実施例においては、曲名等の
曲データを画像データ及び音声データと共に記録された
ディスクのインストール時に得ているが、曲名等の曲デ
ータだけが記録された専用のディスクからディスクのイ
ンストール時に曲データを得ても良い。或いは、画像デ
ータ及び音声データが記録された複数のディスクの曲デ
ータをこれら複数のディスクのうちの1枚に記録するよ
うにして、この1枚のディスクのインストール時にこれ
らの曲データを得るようにしても良い。
Further, in the above embodiment, the song data such as the song name is obtained at the time of installation of the disc in which the image data and the audio data are recorded. However, from a dedicated disc in which only the song data such as the song name is recorded. You may get song data when you install the disc. Alternatively, the song data of a plurality of discs on which image data and audio data are recorded is recorded on one of the plurality of discs, and these song data are obtained at the time of installation of this one disc. May be.

【0022】上記のようにインストール動作が行われた
後においてはユーザが選択した曲についてのカラオケ再
生が可能となる。先ず、選曲動作においては、ユーザが
選曲番号を操作部15又はリモコン送信器23の数字キ
ー又はアルファベットキーの操作により入力することに
なる。選曲番号は複数桁からなり、ディスクとそのディ
スク中に記録された曲を指定する番号であり、キー操作
されると操作部15内のバッファ(図示せず)に保持さ
れる。図5に示すようにシステムコントローラ7は所定
タイミングで又は割り込み動作で操作部15の選曲キー
(図示せず)が操作されたか否かを判別し(ステップS
11)、選曲キーが操作されたならば、上記のバッファ
から選曲番号を読み込みRAM13の選曲リストテーブ
ルに書き込む(ステップS12)。選曲リストテーブル
はRAM13に形成され図6に示すように演奏順に選曲
番号及び後述の録音フラグが書き込まれ、演奏が終了す
ると順番が繰り上がるようになっている。その読み込ん
だ選曲番号に対応する曲名をRAM13から情報データ
として読み出し(ステップS13)、その読み出しデー
タを表示文字制御回路20に供給する(ステップS1
4)。表示文字制御回路20においては曲名を示す表示
文字データが生成されてV−RAMの所定の位置に書き
込まれる。V−RAMから表示文字データが読み出され
て文字映像信号に変換された後、画像合成器21に出力
される。その文字映像信号は画像合成器21において所
定の色を示す信号のときD/A変換器12からの動画映
像信号に代わって出力されることにより動画映像信号に
合成される。よって、ディスプレイ22には曲名が文字
映像として表示されてキー操作された選曲の受付が行わ
れたことが確認されるのである。
After the installation operation is performed as described above, the karaoke reproduction of the music selected by the user becomes possible. First, in the music selection operation, the user inputs a music selection number by operating the number keys or the alphabet keys of the operation unit 15 or the remote control transmitter 23. The song selection number has a plurality of digits and is a number that designates the disc and the song recorded on the disc. When the key is operated, it is held in a buffer (not shown) in the operation unit 15. As shown in FIG. 5, the system controller 7 determines whether or not a music selection key (not shown) of the operation unit 15 is operated at a predetermined timing or by an interrupt operation (step S
11) If the music selection key is operated, the music selection number is read from the above buffer and written in the music selection list table of the RAM 13 (step S12). The music selection list table is formed in the RAM 13 and, as shown in FIG. 6, a music selection number and a recording flag which will be described later are written in the order of performance, and the order is advanced when the performance is completed. The song name corresponding to the read song selection number is read from the RAM 13 as information data (step S13), and the read data is supplied to the display character control circuit 20 (step S1).
4). The display character control circuit 20 generates display character data indicating the song title and writes it at a predetermined position in the V-RAM. The display character data is read out from the V-RAM, converted into a character image signal, and then output to the image synthesizer 21. When the character video signal is a signal indicating a predetermined color in the image synthesizer 21, the character video signal is output instead of the video image signal from the D / A converter 12 to be synthesized with the video image signal. Therefore, it is confirmed that the music title is displayed as a character image on the display 22 and the music selection by key operation is accepted.

【0023】システムコントローラ7はステップS14
の実行後、読み込んだ選曲番号に対応する著作権コード
をRAM13から読み出す(ステップS15)。RAM
13にはインストール動作時にディスクから読み取って
書き込まれたデータ中に著作権コードがあるので、それ
を読み出すのである。著作権コードは曲の著作権者を示
すコードである。選択曲が読み出した著作権コードに基
づいて録音可能な曲であるか否かを判別する(ステップ
S16)。システムコントローラ7の外部に設けられた
ROM(リードオンリメモリ)14には図7に示すよう
に著作権コード、著作権者及び録音可否が録音可否デー
タテーブルとして予め書き込まれている。録音可否につ
いては“1”が録音可能で、“0”が録音不可である。
よって、録音可否データテーブルから選択曲が録音可能
な曲であるか否かが判別される。録音可能ならば録音可
能表示をし(ステップS17)、録音不可ならば録音不
可表示をする(ステップS18)。これら表示はディス
プレイ22にしても良いし、装置に設けられた録音可否
のための表示器(図示せず)にしても良い。ディスプレ
イ22に表示する場合にはシステムコントローラ7から
の指令に応じて表示文字制御回路20においては録音可
能又は録音不可を示す表示文字データが生成されてV−
RAMに書き込まれる。
The system controller 7 is step S14.
After execution of, the copyright code corresponding to the read song selection number is read from the RAM 13 (step S15). RAM
Since the copyright code is included in the data written and read from the disk at the time of the installation operation, the data is read from the No. 13. The copyright code is a code indicating the copyright holder of the song. It is determined whether the selected song is a recordable song based on the read copyright code (step S16). In a ROM (Read Only Memory) 14 provided outside the system controller 7, as shown in FIG. 7, a copyright code, a copyright holder, and recordability are written in advance as a recordability data table. Regarding whether or not recording is possible, "1" can be recorded and "0" cannot be recorded.
Therefore, it is determined from the recordability data table whether or not the selected song is a recordable song. If the recording is possible, a recording enable display is made (step S17), and if the recording is impossible, a recording disable display is made (step S18). These displays may be displayed on the display 22 or may be a display (not shown) provided in the apparatus for recording permission / prohibition. When displaying on the display 22, the display character control circuit 20 generates display character data indicating that recording is possible or impossible in response to a command from the system controller 7, and V-
Written to RAM.

【0024】システムコントローラ7は録音可能のため
ステップS17を実行した後においては、録音予約があ
るか否かを判別する(ステップS19)。これは操作部
15又はリモコン送信器23の録音予約キーの操作があ
ったか否かによって判別される。録音予約があった場合
には上記の選曲リストテーブルの録音フラグをセットす
る(ステップS20)。選曲リストテーブルには非録音
を示す“0”が録音フラグの初期値として予め書き込ま
れているので、録音予約キーの操作があった場合には選
曲番号に対応させて録音フラグを録音を示す“1”にす
るのである。
Since the system controller 7 is capable of recording, after executing step S17, it is determined whether or not there is a recording reservation (step S19). This is determined by whether or not the recording reservation key of the operation unit 15 or the remote control transmitter 23 is operated. If there is a recording reservation, the recording flag of the above music selection list table is set (step S20). Since "0" indicating non-recording is written in advance as the initial value of the recording flag in the song selection list table, when the recording reservation key is operated, the recording flag indicating recording is made to correspond to the song selection number. Set to 1 ".

【0025】次に、ディスク演奏動作について説明す
る。システムコントローラ7は図8に示すように、先ず
操作部15のキー操作により演奏の開始が指令されると
(ステップS21)、RAM13に形成された選曲リス
トテーブルの演奏順の1番目から選曲番号及び録音フラ
グを読み出す(ステップS22)。読み出した選曲番号
に対応するディスクアドレス及び曲番をRAM13から
読み出し(ステップS23)、読み出したディスクアド
レスのディスクをプレーヤ部4のターンテーブルに装着
させるべくディスク搬送部3に対しディスクセット指令
を発生する(ステップS24)。ディスク搬送部3がデ
ィスクをプレーヤ部4のターンテーブルに装着させ終わ
ると、それがシステムコントローラ7に装着終了信号と
して供給される。よって、システムコントローラ7は装
着終了信号を得ると(ステップS25)、プレーヤ部4
に対してディスクの回転駆動を指令し(ステップS2
6)、ディスク演奏を開始して良いか否かを判別する
(ステップS27)。例えば、操作部15のキー操作に
より演奏が禁止されている場合にはディスク演奏は開始
されない。ディスク演奏を開始して良い場合には、読み
出した曲番のトラックからのディスク演奏を指令する
(ステップS28)。よって、プレーヤ部4が選曲番号
で指定された曲の演奏を開始し、再生された映像信号及
び音声信号がディスプレイ22及びスピーカ19に出力
される。
Next, the disc playing operation will be described. As shown in FIG. 8, when the system controller 7 first issues a command to start the performance by operating the keys of the operation unit 15 (step S21), it selects the song selection number from the first song selection list in the song selection list table formed in the RAM 13. The recording flag is read (step S22). The disc address and the song number corresponding to the read song selection number are read from the RAM 13 (step S23), and a disc set command is issued to the disc transport unit 3 so that the disc having the read disc address is mounted on the turntable of the player unit 4. (Step S24). When the disc transport unit 3 finishes mounting the disc on the turntable of the player unit 4, it is supplied to the system controller 7 as a mounting end signal. Therefore, when the system controller 7 receives the mounting end signal (step S25), the player unit 4
To drive the disk to rotate (step S2
6) It is determined whether or not the disc performance can be started (step S27). For example, when the performance is prohibited by the key operation of the operation unit 15, the disc performance is not started. If the disc performance can be started, the disc performance from the track of the read music number is instructed (step S28). Therefore, the player unit 4 starts playing the music designated by the music selection number, and the reproduced video and audio signals are output to the display 22 and the speaker 19.

【0026】また、録音予約されているか否かを読み出
した録音フラグから判別する(ステップS29)。録音
フラグが“1”にセットされている場合には録音開始指
令を録音装置16に対し発生する(ステップS30)。
録音装置16にはアンプ18から歌唱音を含む音声信号
が供給されるので、録音開始指令に応じてコンパクトデ
ィスクへの録音が行なわれる。
Further, it is judged from the read recording flag whether or not the recording is reserved (step S29). When the recording flag is set to "1", a recording start command is issued to the recording device 16 (step S30).
Since the audio signal including the singing sound is supplied from the amplifier 18 to the recording device 16, the recording on the compact disc is performed according to the recording start command.

【0027】システムコントローラ7はステップS30
の実行後、ステップS22で読み出した選曲番号に対応
する録音曲情報をRAM13から読み出す(ステップS
31)。録音曲情報とは少なくとも曲名、作詞者名及び
作曲者名であり、歌唱者、録音日時及び場所等の情報を
加えても良い。これらの録音曲情報を読み出した後、プ
リンタ17に出力する(ステップS32)。プリンタ1
7はコンパクトディスクに貼付するようにされたラベル
に録音曲情報を印刷する。これにより、録音されたコン
パクトディスクのラベル面にそのラベルを貼付して置け
ば、録音された曲についての記録となる。なお、録音曲
情報をラベルでなく、コンパクトディスクのラベル面に
直接印刷しても良いことは勿論である。
The system controller 7 is step S30.
After execution of step S22, the recorded song information corresponding to the song selection number read in step S22 is read from the RAM 13 (step S
31). The recorded song information is at least a song name, a lyricist name, and a composer name, and information such as a singer, a recording date and time, and a place may be added. After these pieces of recorded music information are read out, they are output to the printer 17 (step S32). Printer 1
7 prints recorded music information on a label adapted to be attached to a compact disc. As a result, if the label is affixed to the label surface of the recorded compact disc, the recorded song is recorded. It goes without saying that the recorded music information may be directly printed on the label surface of the compact disc instead of the label.

【0028】システムコントローラ7はステップS32
の実行後、選択曲の演奏が終了したか否かを判別する
(ステップS33)。これはディスク演奏によってデー
タ分離回路6から供給される制御データ中のタイム情報
から判別される。選択曲の演奏が終了したならば、プレ
ーヤ部4に対し演奏停止指令を発生し(ステップS3
4)、ディスク搬送部3に対しディスクリターン指令を
発生する(ステップS35)。よって、プレーヤ部4は
ディスク演奏動作を停止し、ディスク搬送部3はターン
テーブルの回転が停止した後、ターンテーブル上のディ
スクをディスク収納部2のそのディスクの定められた収
納位置まで搬送して収納する。システムコントローラ7
はディスクリターン指令の発生後、選曲リストテーブル
の曲順を1曲分繰り上げ(ステップS36)、選曲リス
トテーブルの1番目に選曲番号が記録されているか否か
を判別する(ステップS37)。選曲番号が記録されて
いるならば、ステップS22に戻り上記動作を繰り返
す。一方、選曲番号が記録されていないならば、演奏動
作を終了する。
The system controller 7 is step S32.
After execution of, it is determined whether or not the performance of the selected song has ended (step S33). This is discriminated from the time information in the control data supplied from the data separation circuit 6 by playing the disc. When the performance of the selected song is completed, a performance stop command is issued to the player unit 4 (step S3).
4) A disc return command is issued to the disc transport unit 3 (step S35). Therefore, the player unit 4 stops the disc playing operation, and the disc transport unit 3 transports the disc on the turntable to the predetermined storage position of the disc in the disc storage unit 2 after the rotation of the turntable is stopped. Store. System controller 7
After the disc return command is issued, the song order of the song selection list table is advanced by one song (step S36), and it is determined whether or not the song selection number is recorded first in the song selection list table (step S37). If the music selection number is recorded, the process returns to step S22 and the above operation is repeated. On the other hand, if the music selection number is not recorded, the performance operation ends.

【0029】図9はインストール動作の他の手順を示し
ている。このインストール動作においては、ディスクに
著作権コードの他に著作権者及び録音可否並びにその録
音可否情報登録日の各情報が記録されたものに対する場
合にであって、図7に示した録音可否データテーブルが
ROM14でなくRAM13に形成される。すなわち、
図9に示したようにステップS1〜S7は図4に示した
インストール動作と同様であり、読み取られたデータは
システムコントローラ7を介してRAM13に書き込ま
れる。この書き込み動作では録音可否データテーブルに
は著作権者及び録音可否データは書き込まれず、単にデ
ィスク又は曲毎のデータとして書き込まれる。データの
読み取りが終了したならば、ディスクから読み取られた
録音可否情報登録日が最新であるか否かを判別する(ス
テップS41)。RAM13に記憶された最新登録日よ
りも新しい録音可否情報登録日ではないならば、ステッ
プS8に進んでプレーヤ部4の動作を停止させる。一
方、最新登録日よりも新しい録音可否情報登録日なら
ば、読み取った著作権者及び録音可否の各情報により録
音可否データテーブルを更新し(ステップS42)、更
に最新登録日を読み取られた録音可否情報登録日により
更新する(ステップS43)。このステップS43の実
行後、ステップS8に進む。ステップS8〜S10は図
4に示したインストール動作と同様である。
FIG. 9 shows another procedure of the installation operation. In this installation operation, in addition to the copyright code on the disc, the copyright holder, recording permission / prohibition, and recording permission / prohibition information registration date information are recorded, and the recording permission / prohibition data shown in FIG. The table is formed in the RAM 13 instead of the ROM 14. That is,
As shown in FIG. 9, steps S1 to S7 are the same as the installation operation shown in FIG. 4, and the read data is written in the RAM 13 via the system controller 7. In this writing operation, the copyright holder and the recording permission / prohibition data are not written in the recording permission / prohibition data table, but are simply written as data for each disc or song. When the reading of the data is completed, it is determined whether or not the recording permission information registration date read from the disc is the latest (step S41). If it is not a recording permission information registration date newer than the latest registration date stored in the RAM 13, the operation proceeds to step S8 to stop the operation of the player unit 4. On the other hand, if the recording permission information is newer than the latest registration date, the recording permission data table is updated with the read copyright holder information and recording permission information (step S42), and the latest registration date is read. Update according to the information registration date (step S43). After execution of step S43, the process proceeds to step S8. Steps S8 to S10 are the same as the installation operation shown in FIG.

【0030】なお、カラオケ再生装置の保守点検等のサ
ービスマンが操作部15の特別なキー操作により録音可
否データテーブルの著作権者及び録音可否データが変更
可能にしても良い。また、複数の曲のカラオケ演奏音が
少なくとも記録された記録媒体はディスクに限らず、テ
ープ等の他の記録媒体でも良いことは明らかである。
A service person such as maintenance and inspection of the karaoke reproducing apparatus may change the copyright holder and the recording permission / prohibition data of the recording permission / prohibition data table by operating a special key of the operation unit 15. Further, it is obvious that the recording medium on which at least the karaoke performance sounds of a plurality of songs are recorded is not limited to the disk and may be another recording medium such as a tape.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上の如く、本発明のカラオケ装置にお
いては、記録手段には曲毎の録音可否情報が記録されて
おり、選択曲の録音可否情報が録音不可能であることを
示す場合には、制御手段は録音手段での録音を禁止して
選択曲の演奏音を再生手段に再生させ、選択曲の録音可
否情報が録音可能であることを示す場合には、制御手段
は選択曲の演奏音を再生手段に再生させ、録音手段に録
音させると共に、ラベル作成手段に印刷させる。よっ
て、選択曲の演奏音を録音する場合に録音曲情報をラベ
ル等の被印刷部材に印刷して記録として残すことができ
るので、それを録音された記録媒体に貼付しておけば後
で録音内容が実際に演奏しなくても容易に分かり便利で
ある。
As the foregoing, in the karaoke apparatus of the present invention, the recording means has recorded the permission information for each song is recorded, indicating that the recording permission information of the selected music is not recorded If the control means prohibits the recording by the recording means and causes the reproducing means to reproduce the performance sound of the selected song, and if the recording permission / prohibition information of the selected song indicates that the control means can record, The playing sound is reproduced by the reproducing means, recorded by the recording means, and printed by the label producing means. Therefore, when recording the performance sound of the selected song, it is possible to print the recorded song information on the printed material such as the label and leave it as a record, so if you attach it to the recorded recording medium, it will be recorded later. The contents are easy to understand and convenient without actually playing them.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】ディスクの情報エリアの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a structure of an information area of a disc.

【図3】カラオケ情報ファイルの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a structure of a karaoke information file.

【図4】インストール動作を示すフロー図である。FIG. 4 is a flowchart showing an installation operation.

【図5】選曲動作を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart showing a music selection operation.

【図6】選曲リストテーブルを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a music selection list table.

【図7】録音可否データテーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a record enable / disable data table.

【図8】ディスク演奏動作を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing a disc playing operation.

【図9】他のインストール動作例を示すフロー図であ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing another example of installation operation.

【主要部分の符号の説明】[Explanation of symbols for main parts]

1 オートチェンジャー 2 ディスク収納部 3 ディスク搬送部 4 プレーヤ部 5 ディスク 7 システムコントローラ 16 録音装置 17 プリンタ 22 ディスプレイ 23 リモコン送信器 1 auto changer 2 disk storage 3 Disc transport section 4 player section 5 discs 7 System controller 16 Recording device 17 Printer 22 Display 23 Remote control transmitter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保阪 純夫 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地パイオ ニア株式会社 所沢工場内 (72)発明者 藤井 浩 東京都目黒区目黒1丁目4番1号パイオ ニア株式会社内 (72)発明者 宮澤 辰之 東京都目黒区目黒1丁目4番1号パイオ ニア株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−296193(JP,A) 特開 平5−210786(JP,A) 特開 平5−28490(JP,A) 実開 昭61−174002(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10K 15/04 302 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Sumio Hosaka 4-2610 Hanazono, Saitama Prefecture Pioneer Co., Ltd. Tokorozawa Plant (72) Inventor Hiroshi Fujii 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Incorporated (72) Inventor Tatsuyuki Miyazawa 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Incorporated (56) Reference JP-A-3-296193 (JP, A) JP-A-5-210786 (JP , A) Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-28490 (JP, A) Actual Development Sho 61-174002 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G10K 15/04 302

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 選択手段(15)と、再生手段(1)
と、記録手段(13)と、制御手段とを備えるカラオケ
装置であって、第1記録媒体には、複数の曲の演奏音が少なくとも記録
されており、 選択手段は、曲、及び、その曲を録音するか否かの選択
を行い、 再生手段は、選択された曲の演奏音を第1記録媒体から
再生し、 記録手段には、曲毎の録音可否情報が記録されており、 制御手段は、選択された曲の録音可否情報が録音不可能
であることを示す場合、録音手 段での録音を禁止して、
選択された曲の演奏音を再生手段に再生させ、選択され
た曲の録音可否情報が録音可能であることを示す場合、
選択された曲の演奏音を再生手段に再生させ、録音手段
に録音させると共に、ラベル作成手段に印刷させること
を特徴とするカラオケ装置。
1. A selection means (15) and a reproduction means (1).
A karaoke device comprising: a recording means (13); and a control means , wherein at least performance sounds of a plurality of songs are recorded on the first recording medium.
The selection means is for selecting a song and whether or not to record the song.
The reproducing means reproduces the performance sound of the selected song from the first recording medium.
Playback, the recording means has recorded the recordability information for each song, the control means can not record the recordability information of the selected song
If it indicates that the recording is forbidden,
When the playing sound of the selected song is played back by the playback means, and the recordability information of the selected song indicates that the recording is possible,
Performance sound of a selected music piece is reproduced to the reproduction unit, it causes recorded in recording means, Calao Ke and wherein the to be printed on a label creation means.
【請求項2】 録音手段は、演奏音及び歌唱音を第2記
録媒体に録音することを特徴とする請求項1記載のカラ
オケ装置。
2. The recording means records a performance sound and a singing sound in the second record.
Karaoke apparatus according to claim 1, wherein you, characterized in that to record the recording medium.
【請求項3】 ラベル作成手段は、第2記録媒体用のラ
ベルを印刷することを特徴とする請求項2記載のカラオ
ケ装置。
3. The label producing means is a label for the second recording medium.
The karaoke apparatus according to claim 2 , wherein a bell is printed .
【請求項4】 記録手段は、更に曲毎の曲データが記録
されており、 制御手段は、録音した曲の曲データをラベル作成手段に
出力することを特徴とする 請 求項1乃至3のいずれか
1記載のカラオケ装置。
4. The recording means further records song data for each song.
The control means uses the recorded song data as the label creation means.
The karaoke device according to any one of claims 1 to 3, wherein the karaoke device is characterized by outputting .
【請求項5】 曲データは、少なくとも曲名、作詞者
名、作曲者名のいずれか1を含むこ とを特徴とする請求
項4記載のカラオケ装置。
5. The song data includes at least a song title and a lyricist
5. The karaoke apparatus according to claim 4, wherein the karaoke apparatus includes one of a name and a composer name .
【請求項6】 第2記録媒体は、録音可能なコンパクト
ディスクであることを特徴とする 請求項2乃至5のいず
れか1記載のカラオケ装置。
6. The second recording medium is a compact recordable medium.
6. The karaoke device according to claim 2, wherein the karaoke device is a disc .
【請求項7】 第1、第2、第3及び第4の処理を行う
と共に、第1記録媒体に記録され た曲の演奏音の再生を
行うカラオケ装置の制御方法であって、第1の処理は、曲の選択を受け付け、 第2の処理は、選択された曲の録音可否情報を記録手段
から読み出し、選択された曲が 録音可能か否かを判断
し、録音不可能である場合には第3の処理を、録音可能
である場合には第4の処理を行い、第3の処理は、録音手段での録音を禁止して、選択され
た曲の演奏音を再生手段に再生 させ、第4の処理は、選択された曲を録音するか否かの選択を
受け付け、録音する場合は選択 された曲の演奏音を再生
手段に再生させ録音手段に録音させると共に、ラベル作
成手段に印刷させることを特徴とする制御方法。
7. Performing first, second, third and fourth processing
A method of controlling a karaoke device that reproduces the performance sound of a song recorded in a first recording medium , the first process accepting selection of a song, and the second process of selecting the selected song. Recording means for recordability information
Read out from the disc and judge whether or not the selected song can be recorded. If it is not recordable, the third process is performed. If it is recordable, the fourth process is performed. , Recording by means of recording is prohibited and selected
The playing sound of the selected song is played back by the playing means, and the fourth process is to select whether or not to record the selected song.
When receiving and recording , the control method is characterized in that the playing sound of the selected song is reproduced by the reproducing means and recorded by the recording means, and is also printed by the label producing means.
【請求項8】 録音手段は、演奏音及び歌唱音を第2記
録媒体に録音することを特徴とす る請求項7記載の制御
方法。
8. The recording means records a performance sound and a singing sound in the second record.
The control method according to claim 7 , wherein recording is performed on a recording medium .
【請求項9】 ラベル作成手段は、第2記録媒体用のラ
ベルを印刷することを特徴とする 請求項8記載の制御方
法。
9. The label producing means is a label for the second recording medium.
The control method according to claim 8 , wherein a bell is printed .
【請求項10】 記録手段には、更に曲毎の曲データが
記録されており、 第4の処理では、記録手段から選択した曲の曲データを
ラベル作成手段に出力すること を特徴とする請求項7乃
至9のいずれか1記載の制御方法。
10. The recording means further stores song data for each song.
In the fourth processing, the music data of the music selected from the recording means is recorded.
The control method according to any one of claims 7 to 9, wherein the control method is output to a label creating means .
【請求項11】 曲データは、少なくとも曲名、作詞者
名、作曲者名のいずれか1である ことを特徴とする請求
項10記載の制御方法。
11. The song data includes at least a song name and a lyricist
The control method according to claim 10 , wherein the name is one of a name and a composer name .
【請求項12】 第2記録媒体は、録音可能なコンパク
トディスクであることを特徴とす る請求項8乃至11の
いずれか1記載の制御方法。
12. The second recording medium is a recordable compact disc.
The control method according to any one of claims 8 to 11, wherein the control method is a hard disk .
JP12406993A 1993-05-26 1993-05-26 Karaoke apparatus and control method thereof Expired - Lifetime JP3476862B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12406993A JP3476862B2 (en) 1993-05-26 1993-05-26 Karaoke apparatus and control method thereof
US08/248,006 US5473106A (en) 1993-05-26 1994-05-24 Karaoke reproducing apparatus
DE69416195T DE69416195T2 (en) 1993-05-26 1994-05-25 Karaoke player and music player
EP94303738A EP0626686B1 (en) 1993-05-26 1994-05-25 Karaoke reproducing apparatus and music reproducing apparatus
JP30177098A JP3459001B2 (en) 1993-05-26 1998-10-23 recoding media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12406993A JP3476862B2 (en) 1993-05-26 1993-05-26 Karaoke apparatus and control method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208313A Division JP3834569B2 (en) 2003-08-21 2003-08-21 Karaoke equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332480A JPH06332480A (en) 1994-12-02
JP3476862B2 true JP3476862B2 (en) 2003-12-10

Family

ID=14876179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12406993A Expired - Lifetime JP3476862B2 (en) 1993-05-26 1993-05-26 Karaoke apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476862B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06332480A (en) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626689B1 (en) Karaoke reproducing apparatus
US5243582A (en) Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments
US5245600A (en) Apparatus for reproducing from a storage medium information corresponding to each stored musical arrangement and for mixing voice data with music data
US5467326A (en) Apparatus for selectively playing a recording medium
JP2951502B2 (en) Karaoke equipment
US5473106A (en) Karaoke reproducing apparatus
EP0646920B1 (en) Karaoke reproducing apparatus
JP2880624B2 (en) Recording medium and karaoke playback device
JP3476862B2 (en) Karaoke apparatus and control method thereof
JP3459001B2 (en) recoding media
JP3124243B2 (en) Recording medium playback device
JP3432246B2 (en) Reproduction apparatus and method
JP3834569B2 (en) Karaoke equipment
JP3229275B2 (en) Recording media for karaoke
JP3999101B2 (en) Recording medium reproducing apparatus and method
JP3766305B2 (en) Recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JPH06332484A (en) Karaoke reproducing device
JPH075887A (en) Karaoke reproducing device
JP3419834B2 (en) Reproduction apparatus and control method thereof
JP3267940B2 (en) Karaoke playback device and playback method
JPH09190193A (en) Recording medium reproducing device and recording medium
JP2003202875A (en) Device and method for reproducing recording medium
JP3144783B2 (en) Recording medium recording device
JP2004005980A (en) Reproducing apparatus and method for reproducing
JP2005116172A (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9