JP3467964B2 - データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法 - Google Patents

データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法

Info

Publication number
JP3467964B2
JP3467964B2 JP10556996A JP10556996A JP3467964B2 JP 3467964 B2 JP3467964 B2 JP 3467964B2 JP 10556996 A JP10556996 A JP 10556996A JP 10556996 A JP10556996 A JP 10556996A JP 3467964 B2 JP3467964 B2 JP 3467964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
data
area
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10556996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115242A (ja
Inventor
曜一郎 佐古
義知 大澤
章 栗原
功 川嶋
昌三 増田
英男 応和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10556996A priority Critical patent/JP3467964B2/ja
Priority to US08/694,267 priority patent/US6005839A/en
Publication of JPH09115242A publication Critical patent/JPH09115242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467964B2 publication Critical patent/JP3467964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00297Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
    • G11B20/00318Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD the key being stored in the TOC
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00347Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier wherein the medium identifier is used as a key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • G11B20/0063Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames wherein the modification to the logical format mainly concerns management data, e.g., by changing the format of the TOC or the subcode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1813Pulse code modulation systems for audio signals by adding special bits or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生されある
いは伝送されるされるディジタルデータのコピー防止や
不正使用の阻止に適用可能なデータ記録装置及び方法、
データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年において、光ディスク等のディジタ
ル記録媒体の大容量化と普及により、コピー防止や不正
使用の阻止が重要とされてきている。すなわち、ディジ
タルオーディオデータやディジタルビデオデータの場合
には、コピーあるいはダビングにより劣化のない複製物
を容易に生成でき、また、コンピュータデータの場合に
は、元のデータと同一のデータが容易にコピーできるた
め、既に不法コピーによる弊害が生じてきているのが実
情である。
【0003】ディジタルオーディオデータやディジタル
ビデオデータの不法コピー等を回避するためには、例え
ばいわゆるSCMS(シリアルコピー管理システム)や
CGMS(コピー世代管理システム)の規格が知られて
いるが、これは記録データの特定部分にコピー禁止フラ
グを立てるようなものであるため、ディジタル2値信号
の丸ごとコピーいわゆるダンプコピー等の方法によりデ
ータを抜き出される問題がある。
【0004】また、特開平7−182766号公報に
は、記録メディアにコピー不能な情報(秘密情報)を記
録し、これを用いて不正なコピーを防止する方法が示さ
れているが、この方法であっても、前述したダンプコピ
ー等の方法によりデータを抜き出される問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特に上記丸
ごとコピーあるいはダンプコピーは、光学ピックアップ
等の再生ヘッドで読み取ったディジタル2値信号をその
まま抜き取ってしまうという手法で行われ、問題となっ
ている。
【0006】また、これは現在開発されているDVD
(ディジタルビデオディスク)でも同様であり、大量複
製の再生専用ディスクにおいては、フォーマット上の対
策が必要とされている。
【0007】本発明は、上述したような実情に鑑みてな
されたものであり、ディジタル2値信号をそのままコピ
ーすることが防止でき、海賊盤等の不法複製を防止でき
るようなデータ記録装置及び方法、データ再生装置及び
方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法の提供を目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、入力ディジタルデータを信号処理し
て所定のフォーマットに基づいて記録再生しあるいは伝
送する際に、信号中に再生動作を妨害する再生妨害領域
を設け、この再生妨害領域が配置される位置を指定する
位置指定情報をデータと共に記録再生あるいは伝送し、
上記入力ディジタルデータの信号処理には所定の鍵情報
に応じた暗号化処理を含み、この暗号化の鍵情報の少な
くとも一部を、上記再生妨害領域内、又は再生妨害領域
の直後に配置することを特徴とする。
【0009】ここで、上記再生妨害領域は、予め規格化
された同期信号とは異なる特殊同期信号を有する領域と
することが挙げられ、この特殊同期信号は、反転間隔が
上記予め規格化された同期信号とは異なることが挙げら
れる。また、上記再生妨害領域は、サーボが外れる長さ
以上の長さを有するピットあるいはグルーブが形成され
た領域としてもよい。
【0010】伝送あるいは記録された信号をそのままコ
ピーしようとすると、再生妨害領域によりクロックがと
れなくたったりサーボが外れたりするため、丸ごとコピ
ーが防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態が適用される
データ記録装置を概略的に示すブロック図である。この
図1において、入力端子11には、例えばアナログのオ
ーディオ信号やビデオ信号をディジタル変換して得られ
たデータやコンピュータデータ等のディジタルデータが
供給されている。この入力ディジタルデータは、インタ
ーフェース回路12を介して、セクタ化回路13に送ら
れ、所定データ量単位、例えば2048バイト単位でセ
クタ化される。セクタ化されたデータは、スクランブル
処理回路14に送られてスクランブル処理が施される。
この場合のスクランブル処理は、同一バイトパターンが
連続して表れないように、すなわち同一パターンが除去
されるように、入力データをランダム化して、信号を適
切に読み書きできるようにすることを主旨としたランダ
ム化処理のことである。スクランブル処理あるいはラン
ダム化処理されたデータは、ヘッダ付加回路15に送ら
れて、各セクタの先頭に配置されるヘッダデータが付加
された後、誤り訂正符号化回路16に送られる。誤り訂
正符号化回路16では、データ遅延及びパリティ計算を
行ってパリティを付加する。次の変調回路17では、所
定の変調方式に従って、例えば8ビットデータを16チ
ャンネルビットの変調データに変換し、同期付加回路1
8に送る。同期付加回路18では、上記所定の変調方式
の変調規則を破る、いわゆるアウトオブルールのパター
ンの同期信号を所定のデータ量単位で付加し、駆動回路
すなわちドライバ19を介して記録ヘッド20に送って
いる。記録ヘッド20は、例えば光学的あるいは磁気光
学的な記録を行うものであり、ディスク状の記録媒体2
1に上記変調された記録信号の記録を行う。このディス
ク状記録媒体21は、スピンドルモータ22により回転
駆動される。
【0013】なお、上記スクランブル処理回路14は、
ヘッダ付加回路15の後段に挿入して、ヘッダ付加され
たディジタルデータに対してスクランブル処理を施して
誤り訂正符号化回路16に送るようにしてもよい。
【0014】以下、本発明に係る第1の実施の形態とし
て、上記図1の構成の各部の具体的な構成について説明
する。
【0015】先ず、同期付加回路18にて同期信号が付
加されて得られた信号のフォーマットの一例を図2に示
す。
【0016】この図2において、読出/書込方向である
R/W方向に情報データの148バイトが配列され、こ
の148バイトの列が14列集まって1セクタ分207
2バイトの情報データ31を構成している。この1セク
タ分2072バイトの情報データ31は、例えば図3に
示すような構造を有しており、1セクタは、2048バ
イトのユーザデータ領域41に対して、4バイトの同期
領域42と、16バイトのヘッダ領域43と、4バイト
の誤り検出符号(EDC)領域44とが付加されて構成
されている。誤り検出符号領域44の誤り検出符号は、
ユーザデータ領域41及びヘッダ領域43に対して生成
される32ビットすなわち4バイトのCRC符号から成
っている。ヘッダ領域43内には、いわゆる巡回符号で
あるCRC45、コピーの許可/不許可やコピー世代管
理等のためのコピー情報46、多層ディスクのどの層か
を示す層(レイヤ)47、アドレス48、予備49の各
領域が設けられている。
【0017】この1セクタ分2072バイトの情報デー
タ31が、図2に示すように縦148(=85+63)
バイト、横14列の2次元に配列され、縦方向のR/W
方向に誤り訂正符号化のC1方向がとられて8バイトの
C1パリティ33が生成付加され、斜めの方向に誤り訂
正符号のC2方向がとられて14バイトのC2パリティ
34が生成付加されている。これらのC1パリティ3
3、C2パリティ34も含めた1セクタ32は2380
バイトから成っている。このような情報データ及びパリ
ティデータから成るデータは、上記変調回路17におい
て所定の変調方式で変調され、例えば1バイト(8ビッ
ト)が16チャンネルビットの変調データに変換され
て、上記同期付加回路18で2バイトすなわち32チャ
ンネルビットのパターンの同期信号が付加される。この
同期信号としては、上記セクタの先頭位置にセクタシン
ク36が配置され、セクタシンク36以外の縦方向の先
頭位置にC1シンク37が配置され、縦方向の170バ
イトを85バイトずつに2分する中間位置に付加的(ア
ディッショナル)シンク38が配置されている。なお、
この図2の構造の縦方向の1列をC1フレームといい、
1つのC1フレーム内には2個の同期信号が設けられて
いる。
【0018】この同期信号のパターンの一例を図4に示
す。この図4では、例えば3種類の同期ワードS0〜S
2を示しており、これらの同期ワードは、変調回路17
での変調の規則を外れた、いわゆるアウトオブルール
(Out of Rule) の信号パターンとなっている。すなわ
ち、信号の遷移(トランジッション)の間隔あるいは反
転間隔として11T(Tはチャンネルビット周期)が2
回連続して表れており、このようなパターンは変調回路
17でのデータ変調パターンには表れないものとなって
いる。これにより、データと同期ワードとが確実に分離
できる。なお、これらの同期ワードS2〜S0は、上記
図2の各シンク36〜38にそれぞれ対応させることが
できる。具体例としては、上記セクタシンク36に同期
ワードS2を用い、上記C1シンク37に同期ワードS
1を用い、上記アディッショナルシンク38に同期ワー
ドS0を用いている。
【0019】これに対して、本発明の実施の形態におい
ては、上記規格化された同期フォーマットとは異なる、
通常用いない同期フォーマットを少なくとも一部の領域
あるいはセクタに対して用いることにより、通常の再生
では同期外れが生じるようにし、前述したようなディジ
タル2値データをそのままコピーするいわゆるダンプコ
ピーを防止している。この領域を一般に再生妨害領域と
いう。
【0020】この通常用いない同期フォーマットを用い
る例は、同期信号パターンとして上記予め規格化された
図4に示すような同期信号パターンとは異なる特殊なパ
ターン を用いることと、上記規格化フォーマットで規
定される同期信号の正規の位置とは異なる変則位置に同
期信号を配置することとが挙げられる。
【0021】先ず、同期パターンに特殊なものを用いる
第1の例としては、上記11Tの反転間隔よりも長い反
転間隔、例えば12Tや13Tを用いることが挙げられ
る。これは、12Tあるいは13Tの反転間隔を2回繰
り返すパターンのみならず、12Tや13Tを含む互い
に異なる反転間隔の組み合わせのパターンを用いるよう
にしてもよい。例えば、上記32チャンネルビットの同
期信号として、 0000 0100 0000 0000 0010 0000 0000 0001 のように、13Tの反転間隔が2回繰り返されるものを
挙げることができる。これにより、ダンプコピー時に同
期外れが生じる。
【0022】同期パターンに特殊なものを用いる第2の
例としては、上記変調回路17での変調規則の最小反転
間隔、例えば3T、よりも短い反転間隔、例えば1Tや
2Tを用いることが挙げられる。すなわち、1Tの繰り
返しや2Tの繰り返し等のように、物理的に存在するピ
ットより小さいピットで形成する。勿論、この同期パタ
ーンの前後は接続条件を満たしてもよい。上記32チャ
ンネルビットの同期信号を2Tの繰り返しで表した例と
して、 0101 0101 0101 0101 0101 0101 0101 0101 が挙げられる。このような反転間隔が短い同期信号の場
合には、知らずに再生するとRF信号のレベルが低下し
ていって再生が困難になるという効果もある。
【0023】同期パターンに特殊なものを用いる第3の
例としては、反転間隔11Tの繰り返しを用いるが、上
記規格化された同期パターン内の反転間隔11Tの位置
とは異なる位置に、すなわち位置をずらして配置するこ
とが挙げられる。例えば、 0000 0100 0000 0000 1000 0000 0001 0001 のような同期パターンである。
【0024】また、同期パターンに特殊なものを用いる
第4の例としては、上記変調回路17での変調規則を外
れたアウトオブルールのパターンを用いる代わりに、実
際のデータの変調信号を同期信号として用いることが挙
げられる。例えば、16進数表示の16ビットのデータ
“00FFh”を変調して得られた32チャンネルビッ
トの信号を同期信号として用いるものである。
【0025】このような特殊な同期パターンを少なくと
も一部の領域、例えば所定のセクタに対して用いる場
合、この領域あるいはセクタが上記再生妨害領域であ
り、この再生妨害領域のセクタアドレスを指定するため
の位置指定データが同時に記録されるようになってい
る。すなわち信号記録時には、通常のデータに付随して
上記位置指定データも記録すると共に、上記図1の同期
付加回路18では、この位置指定データにより指定され
た再生妨害領域のセクタの同期信号を上記特殊な同期パ
ターンの同期信号に切り換えて付加するようにしてい
る。
【0026】ここで図5は、このような特殊な同期パタ
ーンを上記位置指定データに応じて切り換えるような同
期付加回路の一例を示している。この図5の同期付加回
路は、上記図1の同期付加回路18として用いることが
でき、入力端子51には上記図1の変調回路17からの
変調信号が供給されている。
【0027】入力端子51からの信号は、切換スイッチ
52の共通端子cに送られ、この切換スイッチ52の被
選択端子aからの出力は規格化された同期パターンの同
期信号を付加する同期付加回路54に、また被選択端子
bからの出力は上述したような特殊な同期パターンの同
期信号を付加する特殊同期付加回路55にそれぞれ送ら
れている。これらの同期付加回路54及び特殊同期付加
回路55からの出力は出力端子56より取り出されて、
上記図1のドライバ19に送られる。切換スイッチ52
は、位置指定データ出力回路53からの上記位置指定デ
ータに応じて切換制御される。
【0028】なお、上述のように通常用いられる同期パ
ターンとは異なる特殊な同期パターンを用いる以外に、
上記図4に示すような3種類の同期パターンS0〜S2
と、上記図2のセクタシンク36、C1シンク37、ア
ディッショナルシンク38との対応関係を、予め規格化
された正規の対応関係とは異ならせることも挙げられ
る。すなわち、例えば正規の対応関係として、セクタシ
ンク36がS2、C1シンク37がS1、アディッショ
ナルシンク38がS0と規定されている場合に、これら
の対応関係をずらして、セクタシンク36に同期パター
ンS0を用い、以下C1シンク37にS2、アディッシ
ョナルシンク38にS1をそれぞれ用いるような例を挙
げることができる。
【0029】次に、同期信号を上記規格上の正規の位置
とは異なる変則位置に入れるようないくつかの例につい
て説明する。
【0030】第1の例としては、図6に示すように、正
規の同期信号位置58に対して、異なる変則位置59に
同期信号を配置すると共に、これらの変則位置59の間
隔を正規の間隔、例えば85バイト間隔に保つようなも
のである。すなわち、図6の(A)の例では、正規の同
期信号位置58のそれぞれ直後に変則位置59を設けて
おり、また(B)の例では、正規の同期信号位置58の
間の任意の位置を変則位置59として、これらの変則位
置59の間隔を85バイトに保っている。
【0031】同期信号の位置を異ならせる第2の例とし
ては、同期信号を入れる変則位置の間隔をばらばらにす
ることが挙げられる。これは、上記第1の例では、変則
位置59の間隔を正規の間隔、例えば85バイト間隔に
保っていたが、この間隔をばらばらにするものである。
【0032】同期信号の位置を異ならせる第3の例とし
ては、データ部にも同期信号を入れるようにし、1つの
C1フレーム、すなわち図2の縦方向の1列当たりの個
数を3個以上にすることが挙げられる。
【0033】なお、上記第3の例において、データ部に
入れる同期信号の個数を多くした場合に、そのセクタの
データ部にデータを入れることは困難となるが、上記第
1、第2の例においては、上記変則位置を除いた部分に
データを入れることが可能である。
【0034】以上の例では、上記再生妨害領域として、
規格化された同期フォーマットとは異なる通常用いない
同期フォーマットを用いることにより、同期検出や分離
が正常に行えないようにしているが、他の例として、所
定領域にサーボやクロックがとれなくなるような構造、
例えばサーボが外れる長さのピット、グルーブあるいは
ミラー面を設けるようにしてもよい。
【0035】この具体例としては、サーボが外れる長さ
以上の長さを有するピットを形成すること、あるいはサ
ーボが外れる長さ以上の長さを有するグルーブを形成す
ることが挙げられる。
【0036】また、他の具体例としては、サーボが外れ
る長さ以上の長さを有するミラー面等の無記録領域を設
けることが挙げられる。
【0037】このような構造の領域を設けることによ
り、再生中にサーボがかからなくなり、上述したディジ
タル2値信号をそのままコピーすることが防止される。
【0038】上述したような再生妨害領域は、その位置
を指定する上記位置指定データのような位置指定情報を
例えばいわゆるTOC(table of contents)等の所定
エリアに書き込んでおくことにより、あるいは指定され
た位置にあるポインタにより指示されるようにしておく
ことにより、正常な再生動作時には、その再生妨害領域
に応じた適切な再生動作を行わせることができる。例え
ば、上記サーボが外れる構造の再生妨害領域を設けた場
合には、この領域を再生禁止領域として、ジャンプする
等により再生しないようにしてもよい。
【0039】ところで、上述したようなディジタル2値
データの丸ごとコピーの防止のための技術と共に、デー
タセキュリティを高めるために、データの暗号化を組み
合わせることが考えられている。
【0040】すなわち、上記図1のセクタ化回路13、
スクランブル処理回路14、ヘッダ付加回路15、誤り
訂正符号化回路16、変調回路17、及び同期付加回路
18のいずれか少なくとも1つの回路は、入力に対して
暗号化処理を施して出力するような構成を有することが
挙げられる。このような暗号化処理の鍵情報は、記録媒
体21のデータ記録領域とは別の領域に書き込まれた識
別情報、例えば媒体固有の識別情報、製造元識別情報、
販売者識別情報、あるいは、記録装置やエンコーダの固
有の識別情報、カッティングマシンやスタンパ等の媒体
製造装置の固有の識別情報、外部から供給される識別情
報等を少なくとも一部に用いている。このように、媒体
のデータ記録領域以外に書き込まれる識別情報は、例え
ば上記インターフェース回路12からTOC(table of
contents)生成回路23を介して端子24に送られる
情報であり、また、インターフェース回路12から直接
的に端子25に送られる情報である。これらの端子2
4、25からの識別情報が、暗号化の際の鍵情報の一部
として用いられ、回路13〜18の少なくとも1つ、好
ましくは2以上で、この鍵情報を用いた入力データに対
する暗号化処理が施される。
【0041】この場合、回路13〜18のどの回路にお
いて暗号化処理が施されたかも選択肢の1つとなってお
り、再生時に正常な再生信号を得るために必要な鍵と考
えられる。すなわち、1つの回路で暗号化処理が施され
ていれば、6つの選択肢の1つを選ぶことが必要とな
り、2つの回路で暗号化処理が施されていれば、30個
の選択肢の1つを選ぶことが必要となる。6つの回路1
3〜18の内の1〜6つの回路で暗号化処理が施される
可能性がある場合には、さらに選択肢が増大し、この組
み合わせを試行錯誤的に見つけることは困難であり、充
分に暗号の役割を果たすものである。
【0042】また、暗号化の鍵情報を所定タイミング、
例えばセクタ周期で切り換えることで、暗号化のレベル
あるいは暗号の解き難さをさらに高めることができる。
【0043】このような暗号化の鍵情報の少なくとも一
部を、上記通常用いない同期フォーマットが用いられた
領域あるいはセクタに記録することが挙げられる。これ
によって、この領域あるいはセクタを知っていれば同期
外れ等を回避できても、ディジタル2値信号をそのまま
コピーする場合には同期外れ等が生じて、鍵情報が再生
できないことになる。
【0044】以上の例では、記録媒体への記録について
説明したが、上述した技術を一般的に入力ディジタルデ
ータを信号処理して伝送する場合にも容易に適用できる
ことは勿論である。これは、一般的に、伝送データ信号
中に、上述したような再生妨害領域を設けることにより
実現できる。
【0045】次に、図7は、記録媒体の一例としての光
ディスク等のディスク状記録媒体101を示している。
このディスク状記録媒体101は、中央にセンタ孔10
2を有しており、このディスク状記録媒体101の内周
から外周に向かって、プログラム管理領域であるTOC
(table of contents) 領域となるリードイン(leadi
n) 領域103と、プログラムデータが記録されたプロ
グラム領域104と、プログラム終了領域、いわゆるリ
ードアウト(lead out)領域105とが形成されてい
る。オーディオ信号やビデオ信号再生用光ディスクにお
いては、上記プログラム領域104にオーディオやビデ
オデータが記録され、このオーディオやビデオデータの
時間情報等が上記リードイン領域103で管理される。
【0046】上記鍵情報の一部として、データ記録領域
であるプログラム領域104以外の領域に書き込まれた
識別情報等を用いることが挙げられる。具体的には、T
OC領域であるリードイン領域103や、リードアウト
領域105に、識別情報、例えば媒体固有の製造番号等
の識別情報、製造元識別情報、販売者識別情報、あるい
は、記録装置やエンコーダの固有の識別情報、カッティ
ングマシンやスタンパ等の媒体製造装置の固有の識別情
報を書き込むようにすると共に、これを鍵情報として、
上述した6つの回路13〜18の少なくとも1つ、好ま
しくは2つ以上で暗号化処理を施して得られた信号をデ
ータ記録領域であるプログラム領域104に記録するよ
うにする。再生時には、上記識別情報を、暗号を復号す
るための鍵情報として用いるようにすればよい。また、
リードイン領域103よりも内側に、物理的あるいは化
学的に識別情報を書き込むようにし、これを再生時に読
み取って、暗号を復号するための鍵情報として用いるよ
うにしてもよい。
【0047】また、上記リードイン領域103のTOC
領域のような所定領域に、上記再生妨害領域の位置を指
定するための位置指定情報を記録しておくことが上げら
れる。この場合、TOC領域の位置指定情報で直接的に
上記再生妨害領域を指定してもよく、また、TOC領域
の位置指定情報ではデータ中のポインタが指定され、こ
のポインタによって上記再生妨害領域の位置を指定する
ようにしてもよい。
【0048】次に、本発明のデータ再生方法が適用され
るデータ再生装置について、図8を参照しながら説明す
る。
【0049】図8において、記録媒体の一例としてのデ
ィスク状記録媒体101は、スピンドルモータ108に
より回転駆動され、光学ピックアップ装置等の再生ヘッ
ド装置109により媒体記録内容が読み取られる。上述
したディジタル2値信号の丸ごとコピーとは、この再生
ヘッド装置109からの信号をそのまま抜き取って他の
記録媒体に記録するような複製のことである。
【0050】再生ヘッド装置109により読み取られた
ディジタル信号は、TOCデコーダ111及びアンプ1
12に送られる。TOCデコーダ111からは、ディス
ク状記録媒体101の上記リードイン領域103にTO
C情報の一部として記録された上記識別情報、例えば媒
体固有の製造番号等の識別情報、製造元識別情報、販売
者識別情報、あるいは、記録装置やエンコーダの固有の
識別情報、カッティングマシンやスタンパ等の媒体製造
装置の固有の識別情報が読み取られ、この識別情報が暗
号を復号化するための鍵情報の少なくとも一部として用
いられる。この他、再生装置内部のCPU122から、
再生装置固有の識別情報や、外部からの識別情報を出力
するようにし、この識別情報を鍵情報の少なくとも一部
として用いるようにしてもよい。なお、外部からの識別
情報としては、通信回線や伝送路等を介して受信された
識別情報や、いわゆるICカード、ROMカード、磁気
カード、光カード等を読み取って得られた識別情報等が
挙げられる。
【0051】再生ヘッド装置109からアンプ112を
介し、PLL(位相ロックループ)回路113を介して
取り出されたディジタル信号は、同期分離回路114に
送られて、上記図1の同期付加回路18で付加された同
期信号の分離が行われる。同期分離回路114からのデ
ィジタル信号は、復調回路115に送られて、上記図1
の変調回路17の変調を復調する処理が行われる。具体
的には、16チャンネルビットを8ビットのデータに変
換するような処理である。復調回路115からのディジ
タルデータは、誤り訂正復号化回路116に送られて、
図1の誤り訂正符号化回路16での符号化の逆処理とし
ての復号化処理が施される。以下、セクタ分解回路11
7によりセクタに分解され、ヘッダ分離回路118によ
り各セクタの先頭部分のヘッダが分離される。これらの
セクタ分解回路117及びヘッダ分離回路118は、上
記図1のセクタ化回路13及びヘッダ付加回路15に対
応するものである。次に、デスクランブル処理回路11
9により、上記図1のスクランブル処理回路14におけ
るスクランブル処理の逆処理としてのデスクランブル処
理が施され、インターフェース回路120を介して出力
端子121より再生データが取り出される。
【0052】ここで、上述したように、記録媒体には、
上記再生妨害領域が記録形成されていることから、これ
をそのまま再生することによる悪影響を防ぐ処理が必要
とされる。これは、上記再生妨害領域での形態によって
処理が異なっており、例えば同期パターンに特殊なもの
を用いる場合には、図9に示すように特殊同期パターン
の切換制御を行い、同期信号の位置を正規の位置とは異
ならせる場合には、その異なる位置で同期検出を行うよ
うにするか当該領域では同期検出を行わないようにし、
サーボが外れるような構造を用いる場合にはその領域で
の再生を禁止するようにすればよい。
【0053】すなわち図9は、記録時において上記図5
と共に説明したように所定の領域あるいはセクタの同期
信号位置に特殊な同期パターンの同期信号を付加した場
合の再生側の同期分離回路の構成の一具体例を示すもの
である。この図9に示す同期分離回路は、上記図8の同
期分離回路114として用いることができ、入力端子1
31には図8のPLL回路113からの出力信号が供給
される。
【0054】図9の入力端子131からの信号は、切換
スイッチ132の共通端子cに送られ、この切換スイッ
チ132の被選択端子aからの出力は規格化された同期
パターンの同期信号を検出し分離する同期検出/分離回
路134に、また被選択端子bからの出力は上述したよ
うな特殊な同期パターンの同期信号を検出し分離する特
殊同期検出/分離回路135にそれぞれ送られている。
これらの同期検出/分離回路134及び特殊同期検出/
分離回路135からの出力は出力端子136より取り出
されて、上記図8の復調回路115に送られる。
【0055】入力端子131からの信号は、位置指定デ
ータ検出回路133にも送られており、この位置指定デ
ータ検出回路133では、上記特殊同期パターンの同期
信号が設けられた上記再生妨害領域を指定する位置指定
データを検出して取り出している。切換スイッチ132
は、位置指定データ検出回路133からの上記位置指定
データに応じて切換制御される。なお、上記位置指定デ
ータは、例えば上記図7のリードイン領域103のTO
C情報内に書き込んでおくことが挙げられ、この場合に
は、上記図8のTOCデコーダ111から位置指定デー
タを得るようにしてもよい。また、位置指定データが配
置される場所をTOC内の情報により指示するようにし
てもよい。
【0056】この図9は、所定領域あるいはセクタの同
期信号に特殊なパターンの同期信号を用いて再生妨害領
域とする場合の再生側の同期分離回路の具体例である
が、この他の再生妨害領域の形態の場合には、それぞれ
に対応した適切な再生処理が必要とされることは勿論で
ある。例えば、再生妨害領域での同期信号の位置が正規
の同期信号位置とは異なっている場合には、その異なる
位置で同期検出が行われるように同期検出位置を制御し
たり、あるいは、このような再生妨害領域では同期検出
を行わないようにすることが挙げられる。また、再生妨
害領域に、サーボが外れるようなピットやグルーブ、あ
るいはミラー面等が設けられている場合には、この再生
妨害領域を再生禁止領域と認識して、トラックジャンプ
等により信号再生を行わないようにすることが挙げられ
る。
【0057】ところで、記録時において、上記図1のセ
クタ化回路13、スクランブル処理回路14、ヘッダ付
加回路15、誤り訂正符号化回路16、変調回路17、
及び同期付加回路18の内の、誤り訂正符号化回路16
を含むいずれか少なくとも1つの回路において暗号化処
理が施された場合には、この暗号化処理が施された回路
に対応する再生側の回路114〜119にて、暗号を復
号化する処理が必要とされる。すなわち、上記図1のセ
クタ化回路13にて暗号化処理が施されている場合に
は、セクタ分解回路117にて暗号化の際の鍵情報を用
いた暗号の復号化処理が必要とされる。以下同様に、図
1のスクランブル処理回路14での暗号化処理に対応し
てデスクランブル処理回路119での暗号復号化処理
が、図1のヘッダ付加回路15での暗号化処理に対応し
てヘッダ分離回路118での暗号復号化処理が、それぞ
れ必要とされる。図1の誤り訂正符号化回路16での暗
号化処理は必ずなされており、これに対応して誤り訂正
復号化回路116での暗号復号化処理が必要とされる。
また、図1の変調回路17で暗号化処理が施されている
場合には、これに対応して復調回路115での暗号復号
化処理が、さらに図1の同期付加回路18での暗号化処
理が施されている場合に対応しては同期分離回路114
での暗号復号化処理が、それぞれ必要とされる。
【0058】このような暗号化の鍵情報を、上記再生妨
害領域の直後、あるいは上記特殊同期パターンの同期信
号の直後等に記録することにより、ディジタル2値信号
の丸ごとコピーの際には同期やサーボ等が乱れて鍵情報
の正常な再生が行えず、鍵情報のプロテクトが図れるこ
とになる。
【0059】次に、本発明に係る第2の実施の形態につ
いて説明する。この第2の実施の形態の基本構成は上記
図1と同様であるが、図1中の各回路13〜18の内の
いくつかの回路の具体的構成や信号フォーマットが上記
第1の実施の形態とは異なっているため、この異なる部
分について説明する。
【0060】先ず、図1の同期付加回路18にて同期信
号が付加されて得られた信号のフォーマットとして、こ
の第2の実施の形態のセクタフォーマットの具体例を図
10に示す。
【0061】この図10に示すように、1セクタは、1
行172バイトの12行、すなわち2064バイトから
成り、この中にメインデータ2048バイトを含んでい
る。12行の最初の行の先頭位置には、4バイトのID
(識別データ)と、2バイトのIED(IDエラー検出
符号)と、6バイトのRSV(予備)とがこの順に配置
されており、最後の行の終端位置には、4バイトのED
C(エラー検出符号)が配置されている。
【0062】上記ID(識別データ)の4バイトは、図
11に示すように、MSB側の最初のバイト(ビットb
31〜b24)はセクタ情報から成り、残りの3バイト
(ビットb23〜b0)はセクタ番号から成っている。
セクタ情報は、MSB側から順に、1ビットのセクタフ
ォーマットタイプ、1ビットのトラッキング方法、1ビ
ットの反射率、1ビットの予備、2ビットのエリアタイ
プ、2ビットの層番号の各情報から成っている。
【0063】図1のヘッダ付加回路15では、このよう
なセクタフォーマットにおいて、例えば上記ID(識別
データ)の内のセクタ番号の24ビットに対して、上記
鍵情報に応じて例えばビット単位でのスクランブル処理
である転置処理を施すことにより、暗号化を施すことが
できる。また、上記2バイトのIED(IDエラー検出
符号)の生成多項式や、4バイトのEDC(エラー検出
符号)の生成多項式等を上記鍵情報に応じて変更するこ
とによっても、あるいはこれらの情報と鍵情報とを論理
演算することによっても、暗号化を施すことができる。
【0064】次に、図1の誤り訂正符号化回路16とし
ては、図12に示すような構成の回路が用いられる。こ
の符号化は、図13に示すような積符号あるいはブロッ
ク符号が用いられる。図12において、入力端子210
には、前記図1のヘッダ付加回路15からのデータが供
給され、この入力データは、第1の符号化器であるPO
エンコーダ211に送られる。このPOエンコーダ21
1への入力データは、図13に示すように、B0,0〜B
191,171の172バイト×192行のデータであり、P
Oエンコーダ211では、172列の各列192バイト
のデータに対して、それぞれ16バイトずつのリード・
ソロモン(RS)符号としてのRS(208,192,17)の外
符号(PO)を付加している。POエンコーダ211か
らの出力データは、インターリーブ回路213に送られ
てインターリーブ処理され、PIエンコーダ214に送
られる。このPIエンコーダ214では、図13に示す
ように、上記POパリティが付加された172バイト×
208行のデータの各行の172バイトのデータに対し
て、それぞれ10バイトずつのRS(182,172,11)の内
符号(PI)を付加している。従って、このPIエンコ
ーダ214からは、182バイト×208行のデータが
出力されることになる。この出力データは出力端子21
6より取り出される。
【0065】誤り訂正符号化された上記182バイト×
208行のデータは、行についてインターリーブされ、
13行ずつ16のグループに分けられて、各グループが
記録セクタに対応付けられる。1セクタは、182バイ
ト×13行の2366バイトとなるが、これらが変調さ
れて、図14に示すように1行当たり2つの同期コード
SYが付加される。変調には、前述した第1の実施の形
態と同様に8−16変換が用いられるが、1行は2つの
シンクフレームに分けられ、1シンクフレームは、32
チャネルビットの同期コードSYと1456チャネルビ
ットのデータ部とから成っている。図14は、変調され
同期付加されて得られた1セクタ分の構造を示し、この
図14に示す1セクタ分の38688チャネルビット
は、変調前の2418バイトに相当する。
【0066】図14の変調出力信号には、8種類の同期
コードSY0〜SY7が用いられており、これらの同期
コードSY0〜SY7は、上記8−16変換の状態(ス
テート)に応じて、ステート1及び2のときが図15の
(A)、ステート3及び4のときが図15の(B)の同
期パターンとなっている。
【0067】このような8種類の同期コードSY0〜S
Y7の選択を、例えば図16に示すような回路を用い
て、3ビットの鍵情報に応じて変更することにより、暗
号化が行える。すなわち、上記8種類の同期コードSY
0〜SY7を指定する3ビットデータ221の各ビット
と、上記3ビットの鍵情報222の各ビットとを、3つ
のExOR回路223,224,225によりそれぞれ排他
的論理和をとることにより、新たな同期コード指定デー
タ226とする。これにより、上記フレーム構造におけ
る同期コードの使い方あるいはフレーム構造内での各種
同期コードの使用位置が変更され、暗号化がなされるこ
とになる。勿論、その3ビットに対して鍵情報に応じて
データを転置したり、置換したり、シフトレジスタによ
り変換したりできる。また、これは関数変換でもかまわ
ない。
【0068】また、前述したように、上記図15の同期
パターンとは異なる特殊なパターンを用いるようにして
もよい。この具体例は、前述したように、変調信号の最
大反転間隔よりも長い反転間隔の同期パターンを用いた
り、最小反転間隔よりも短い同期パターンを用いたり、
上記同期パターンとは反転位置が異なるパターンを用い
たり、実際の所定データの変調信号を同期パターンとし
て用いたりすることが挙げられる。このような特殊な同
期パターンを上記位置指定データに応じて切り換えるよ
うな同期付加回路は、前記図5に示したようなものを用
いればよい。
【0069】次に、同期信号を上記規格上の正規の位置
とは異なる変則位置に入れるようないくつかの例につい
て説明する。
【0070】第1の例は、前述した図6の(A)、
(B)と同様であるが、同期信号の配置間隔が異なるた
め、図17の(A)、(B)として示す。
【0071】この図17に示す第1の例においては、正
規の同期信号位置258に対して、異なる変則位置25
9に同期信号を配置すると共に、これらの変則位置25
9の間隔を正規の間隔、例えば91バイト(1456チ
ャネルビット)間隔に保つようなものである。すなわ
ち、図17の(A)の例では、正規の同期信号位置25
8のそれぞれ直後に変則位置259を設けており、また
(B)の例では、正規の同期信号位置258の間の任意
の位置を変則位置259として、これらの変則位置25
9の間隔を91バイトに保っている。
【0072】同期信号の位置を異ならせる第2の例とし
ては、同期信号を入れる変則位置の間隔をばらばらにす
ることが挙げられる。これは、上記第1の例では、変則
位置259の間隔を正規の間隔、例えば91バイト間隔
に保っていたが、この間隔をばらばらにするものであ
る。
【0073】同期信号の位置を異ならせる第3の例とし
ては、データ部にも同期信号を入れるようにし、2つの
シンクフレーム、すなわち図14の横方向の1行当たり
の同期信号の個数を3個以上にすることが挙げられる。
【0074】なお、上記第3の例において、データ部に
入れる同期信号の個数を多くした場合に、そのセクタの
データ部にデータを入れることは困難となるが、上記第
1、第2の例においては、上記変則位置を除いた部分に
データを入れることが可能である。
【0075】この他、前述した第1の実施の形態と同様
に、所定領域にサーボやクロックがとれなくなるような
構造を設けるようにする、例えばサーボが外れる長さの
ピット、グルーブあるいはミラー面を設けるようにする
ようにしてもよい。
【0076】また、上述したような再生妨害領域は、そ
の位置を指定する上記位置指定データのような位置指定
情報を例えばいわゆるTOC(Table of contents) 等
の所定エリアに書き込んでおくことにより、あるいは指
定された位置にあるポインタにより指示されるようにし
ておくことにより、正常な再生動作時には、その再生妨
害領域に応じた適切な再生動作を行わせることができる
ことも、前述した第1の実施の形態と同様である。
【0077】以上説明した本発明の第2の実施の形態に
おける効果も、前述した第1の実施の形態の場合と同様
である。
【0078】なお、本発明は、上記実施の形態のみに限
定されるものではなく、例えば、記録媒体に対する記録
/再生への適用のみならず、一般にディジタル信号の伝
送に適用することができることは勿論である。また、暗
号化の鍵情報に応じてデータを置換したり、転置した
り、シフトレジスタを用いて変換したり、各種関数演算
により変換する等、さまざまな暗号化手法が適用できる
ことは勿論であり、それらを組み合わせて使用すること
も可能である。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変更が可能である。
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、伝送あるいは記録しよ
うとする信号中に再生動作を妨害する再生妨害領域を設
け、この再生妨害領域が配置される位置を指定する位置
指定情報をデータと共に伝送あるいは記録しているた
め、伝送あるいは記録された信号をそのままコピーしよ
うとすると、再生妨害領域によりクロックがとれなくた
ったりサーボが外れたりして、コピーが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態が適用可能なデータ記録装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】誤り訂正符号化の一例を示す図である。
【図3】セクタフォーマットの一例を示す図である。
【図4】変調信号に付加される同期ワードの具体例を示
す図である。
【図5】同期付加回路の具体例を示すブロック図であ
る。
【図6】正規の同期信号位置とは異なる位置に同期信号
を配置する場合の具体例を示す図である。
【図7】データ記録媒体の一例を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態が適用可能なデータ再生装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図9】同期分離回路の具体例を示すブロック図であ
る。
【図10】セクタフォーマットの他の例を示す図であ
る。
【図11】図23のセクタフォーマットにおけるセクタ
内のヘッダ領域の一例を示す図である。
【図12】誤り訂正符号化回路の他の例を示すブロック
図である。
【図13】誤り訂正符号の具体例としての積符号を示す
図である。
【図14】セクタの信号フォーマットの一例を示す図で
ある。
【図15】変調信号に付加される同期ワードの他の具体
例を示す図である。
【図16】同期付加回路での暗号化の他の例を説明する
ための図である。
【図17】正規の同期信号位置とは異なる位置に同期信
号を配置する場合の他の具体例を示す図である。
【符号の説明】
13 セクタ化回路、 14 スクランブル処理回路、
15 ヘッダ付加回路、 16 誤り訂正符号化回
路、 17 変調回路、 18 同期付加回路、114
同期分離回路、 115 復調回路、 116 誤り
訂正復号化回路、 117 セクタ分解回路、 118
ヘッダ分離回路、 119 デスクランブル処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川嶋 功 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 増田 昌三 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 応和 英男 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−223511(JP,A) 特開 平5−205397(JP,A) 特開 平5−266576(JP,A) 特開 平5−266575(JP,A) 特開 平7−59044(JP,A) 特開 平7−46535(JP,A) 特開 平7−169187(JP,A) 特開 平7−21697(JP,A) 特開 平7−235130(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G06F 12/14

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディジタルデータを信号処理して所
    定のフォーマットに基づいて記録媒体に記録するデータ
    記録装置において、 上記入力ディジタルデータを識別情報を含む鍵情報に基
    づいて暗号化する手段と、 信号中に再生動作を妨害する再生妨害領域を設け、この
    再生妨害領域が配置される位置を指定する位置指定情報
    をデータと共に上記記録媒体に記録すると共に、上記暗
    号化の鍵情報の少なくとも一部を、上記再生妨害領域
    内、又は再生妨害領域の直後に配置するように上記記録
    媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とするデ
    ータ記録装置。
  2. 【請求項2】 上記再生妨害領域は、予め規格化された
    同期信号とは異なる特殊同期信号を有する領域であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ記録装置。
  3. 【請求項3】 上記記録媒体に書き込まれた識別情報、
    再生装置固有の識別情報、外部からの識別情報の少なく
    とも1つを、上記鍵情報の一部として用いることを特徴
    とする請求項1記載のデータ記録装置。
  4. 【請求項4】 上記入力ディジタルデータは所定データ
    量単位で区分され、上記暗号化の鍵情報を上記所定デー
    タ量単位で切り換えることを特徴とする請求項1記載の
    データ記録装置。
  5. 【請求項5】 入力ディジタルデータを信号処理して所
    定のフォーマットに基づいて記録媒体に記録するデータ
    記録方法において、 上記入力ディジタルデータを識別情報を含む鍵情報に基
    づいて暗号化する工程と、 信号中に再生動作を妨害する再生妨害領域を設け、この
    再生妨害領域が配置される位置を指定する位置指定情報
    をデータと共に上記記録媒体に記録すると共に、上記暗
    号化の鍵情報の少なくとも一部を、上記再生妨害領域
    内、又は再生妨害領域の直後に配置するように上記記録
    媒体に記録する記録工程とを有することを特徴とするデ
    ータ記録方法。
  6. 【請求項6】 データ記録領域内に再生動作を妨害する
    再生妨害領域が設けられ、この再生妨害領域が配置され
    る位置を指定する位置指定情報が記録されて成る記録媒
    体を再生するデータ再生装置において、 上記データ記録領域内に記録されたデータは識別情報を
    含む鍵情報に基づいて暗号化され、この暗号化の鍵情報
    の少なくとも一部は、上記再生妨害領域内、又は再生妨
    害領域の直後に配置され、 上記位置指定情報を検出する位置指定情報検出手段と、 この位置指定情報検出手段からの位置指定情報により指
    定される上記再生妨害領域の再生を切換制御する再生切
    換制御手段と、 上記再生妨害領域内、又は再生妨害領域の直後に配置さ
    れた上記鍵情報の一部を用いて上記暗号の復号化を行う
    手段とを有することを特徴とするデータ再生装置。
  7. 【請求項7】 データ記録領域内に再生動作を妨害する
    再生妨害領域が設けられ、この再生妨害領域が配置され
    る位置を指定する位置指定情報が記録されて成る記録媒
    体を再生するデータ再生方法において、 上記データ記録領域内に記録されたデータは識別情報を
    含む鍵情報に基づいて暗号化され、この暗号化の鍵情報
    の少なくとも一部は、上記再生妨害領域内、又は再生妨
    害領域の直後に配置され、 上記位置指定情報を検出する位置指定情報検出工程と、 この位置指定情報検出手段からの位置指定情報により指
    定される上記再生妨害領域の再生を切換制御する再生切
    換制御工程と、 上記再生妨害領域内、又は再生妨害領域の直後に配置さ
    れた上記鍵情報の一部を用いて上記暗号の復号化を行う
    工程とを有することを特徴とするデータ再生方法。
  8. 【請求項8】 データ記録領域内に再生動作を妨害する
    再生妨害領域が設けられ、この再生妨害領域が配置され
    る位置を指定する位置指定情報が記録されると共に、入
    力ディジタルデータの信号処理には所定の鍵情報に応じ
    た暗号化処理を含み、この暗号化の鍵情報の少なくとも
    一部を、上記再生妨害領域内、又は再生妨害領域の直後
    に配置されて成ることを特徴とするデータ記録媒体。
  9. 【請求項9】 入力ディジタルデータを信号処理して所
    定のフォーマットに基づいて伝送するデータ伝送方法に
    おいて、 信号中に再生動作を妨害する再生妨害領域を設け、 この再生妨害領域が配置される位置を指定する位置指定
    情報をデータと共に伝送し、 上記入力ディジタルデータの信号処理には所定の鍵情報
    に応じた暗号化処理を含み、この暗号化の鍵情報の少な
    くとも一部を、上記再生妨害領域内、又は再生妨害領域
    の直後に配置することを特徴とするデータ伝送方法。
JP10556996A 1995-08-10 1996-04-25 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法 Expired - Fee Related JP3467964B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10556996A JP3467964B2 (ja) 1995-08-10 1996-04-25 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法
US08/694,267 US6005839A (en) 1995-08-10 1996-08-08 Data transmitting method, data recording apparatus, data record medium and data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20448395 1995-08-10
JP7-204483 1995-08-10
JP10556996A JP3467964B2 (ja) 1995-08-10 1996-04-25 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115242A JPH09115242A (ja) 1997-05-02
JP3467964B2 true JP3467964B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=26445830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10556996A Expired - Fee Related JP3467964B2 (ja) 1995-08-10 1996-04-25 データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6005839A (ja)
JP (1) JP3467964B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856391B2 (ja) * 1996-05-30 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録方法及び情報記録装置
JPH10106146A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの記録再生方法及び再生装置
EP1653463A1 (en) 1997-05-13 2006-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba License information copying method and apparatus, license information moving method
JPH11134818A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Hitachi Ltd ディジタル信号再生装置およびディジタル信号再生方法
KR100279522B1 (ko) * 1997-11-20 2001-03-02 니시무로 타이죠 카피 방지장치 및 이와 같은 카피 방지장치에 사용되는 정보 기록매체
JP4320817B2 (ja) 1998-02-09 2009-08-26 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生システム、記録再生方法およびプログラム
AU4407199A (en) * 1998-05-20 1999-12-06 Recording Industry Association Of America Copy protection method using broken modulation rules
US6988206B1 (en) 1998-10-20 2006-01-17 Macrovision Europe Limited Prevention of CD-audio piracy using sub-code channels
US6425098B1 (en) * 1998-10-20 2002-07-23 Midbar Tech (1998) Ltd. Prevention of disk piracy
JP2000149415A (ja) 1998-11-02 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスクの再生装置及び複製装置並びに光ディスクの違法使用防止方法
JP2001023351A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及び光ディスク駆動装置
US6539518B1 (en) * 1999-09-10 2003-03-25 Integrated Memory Logic, Inc. Autodisk controller
KR100370606B1 (ko) * 1999-10-05 2003-03-19 엘지전자 주식회사 고밀도 디스크 기록매체와 그에 따른 데이터 재생장치 및 방법
GB0003531D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Dilla Limited C The copy protection of digital audio compact discs
GB0003530D0 (en) * 2000-02-15 2000-04-05 Dilla Limited C The copy protection of digital audio compact discs
EP1188161B1 (en) * 2000-04-07 2010-05-05 Sony DADC Austria AG Optical disc copy prevention system
JP3823697B2 (ja) * 2000-07-11 2006-09-20 富士通株式会社 同期パターン位置検出回路
KR100506964B1 (ko) * 2000-07-11 2005-08-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 정보 기록 방법, 정보재생 장치 및 정보 재생 방법
NL1016579C2 (nl) 2000-11-09 2002-05-14 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een registratiedrager alsmede een dergelijke registratiedrager.
WO2002052557A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reproduction arrangement, tranmission arrangement, method of forming and transmitting coded information and method of reproducing coded information
US20020152262A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Jed Arkin Method and system for preventing the infringement of intellectual property rights
US20020152261A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Jed Arkin Method and system for preventing the infringement of intellectual property rights
US7180849B2 (en) * 2001-05-18 2007-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Optical storage medium enabling uniform light transmittance, optical read/write apparatus for same, and optical read/write method for same
US20030042998A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Edmonson Peter J. Leaky surface acoustic wave resonators
US6952479B2 (en) * 2001-11-27 2005-10-04 Macrovision Europe Limited Dynamic copy protection of optical media
GB2415826B (en) 2002-03-08 2006-06-07 First 4 Internet Ltd Data protection system
JP2004095114A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nec Corp 情報記録再生用媒体、情報記録再生装置、情報記録再生方法、及び、情報記録再生用媒体のデータ構造
KR100677106B1 (ko) * 2002-12-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 정보저장매체 및 그 기록/재생방법
TWI242186B (en) * 2003-02-19 2005-10-21 Via Tech Inc Method of generating parity codes of data sector, recording data, and repeatedly writing main data onto optical disc
US6950039B2 (en) * 2003-04-10 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information encoding apparatus, information encoding method, information re-encoding apparatus and information re-encoding method
JP2006526866A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非標準のメディアを用いたコンテンツを記憶するうえでのコンディショナル・アクセス
GB2402804B (en) * 2003-06-13 2006-10-11 Macrovision Europ Ltd Copying copy protected optical discs
JP2005056464A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法、並びに、記録処理プログラム及び再生処理プログラム
JP2005056465A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、記録装置、記録方法、および、記録プログラム
GB0403719D0 (en) 2004-02-19 2004-03-24 Macrovision Europ Ltd Improvements in or relating to the defeat of the copy protection of optical discs
US8059937B2 (en) 2004-02-19 2011-11-15 Rovi Solutions Corporation Relating to the copy protection of optical discs
US7747872B2 (en) * 2004-03-25 2010-06-29 Franklin Electronic Publishers, Inc. Secure portable electronic reference device
JP2005316994A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Sony Corp 光ディスク記録再生装置、光ディスク再生装置、光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク再生方法、およびコンテンツ保護プログラム
JP4743829B2 (ja) * 2004-07-05 2011-08-10 特定非営利活動法人 日本ビデオアルバム協会 記録媒体
WO2010113078A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Information carrier, reproduction apparatus and manufacturing apparatus
DE102009054056A1 (de) 2009-11-20 2011-05-26 Kdg Mediatech Ag Signal für einen optischen Datenträger, optischer Datenträger, Vorrichtung zum Schreiben oder Lesen eines solchen Signales

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0067998B1 (en) * 1980-09-26 1986-04-16 Bo LÖFBERG Method for processing an information signal and means for carrying out the method
AR247311A1 (es) * 1989-09-21 1994-11-30 Philips Nv Portador de grabacion, metodo y dispositivo grabador de informacion para obtener dichos portadores y dispositivo que comprende medios de anticopiado para inhibir el copiado no autorizado
JP3395210B2 (ja) * 1992-06-30 2003-04-07 ソニー株式会社 同期信号検出器及び同期信号検出方法
TW241360B (ja) * 1993-07-29 1995-02-21 Nippon Pickter Kk
US5513260A (en) * 1994-06-29 1996-04-30 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media
JP2970739B2 (ja) * 1994-09-30 1999-11-02 日本ビクター株式会社 光ディスクの再生制御方法
EP1480204B1 (en) * 1994-11-17 2007-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method of manufacturing an optical disk and a reproduction apparatus
KR0152788B1 (ko) * 1994-11-26 1998-10-15 이헌조 디지탈 영상 시스템의 복사 방지 방법 및 장치
US5701310A (en) * 1995-02-21 1997-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data detection apparatus
JPH0917119A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
JP3484838B2 (ja) * 1995-09-22 2004-01-06 ソニー株式会社 記録方法及び再生装置
US5787068A (en) * 1996-11-07 1998-07-28 Imation Corp. Method and arrangement for preventing unauthorized duplication of optical discs using barriers

Also Published As

Publication number Publication date
US6005839A (en) 1999-12-21
JPH09115242A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467964B2 (ja) データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、記録媒体、並びにデータ伝送方法
KR100430697B1 (ko) 신호기록장치/신호재생장치및신호기록매체
KR100458342B1 (ko) 데이터기록방법및장치와데이터재생방법및장치
JP3252706B2 (ja) 映像信号再生方法及び装置、並びに信号伝送方法及び装置
JP3758231B2 (ja) 信号記録装置及び方法、並びに信号再生装置及び方法
JP3779580B2 (ja) 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP4023849B2 (ja) データ記録方法及び装置、並びにデータ再生方法及び装置
JPH11238305A (ja) データ処理方法及びデータ記録再生装置
JP3735591B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び記憶媒体
JP3796772B2 (ja) データ処理方法、データ記録装置及びデータ再生装置
JP2003132625A (ja) 秘匿情報を伴う情報記録方法及び装置及び再生方法及び装置
KR100460158B1 (ko) 데이타전송방법,데이타기록장치,데이타기록매체및데이타재생장치
US7203141B2 (en) Recording medium, recording method, recording device, and reproduction method and reproducer
JP4447667B2 (ja) データ伝送方法、データ記録装置及びデータ再生装置
JP3775253B2 (ja) データ記録方法及び装置
JP2001016542A (ja) 信号再生方法及び装置、信号伝送方法及び装置、映像信号再生装置及び方法、組み合わせ装置、並びに映像信号再生記録方法
KR100480187B1 (ko) 데이터 기록 방법, 기록 장치 및 기록 매체
JP2003283980A (ja) ディスク状記録媒体、信号記録方法及び装置
JP2000354256A (ja) 信号再生方法及び装置、信号伝送方法及び装置、並びに映像信号再生装置及び方法
JP2003244635A (ja) 映像信号再生方法及び装置、信号伝送方法及び装置、並びに映像信号再生と記録との組み合わせ装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees