JP3445121B2 - マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター - Google Patents

マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター

Info

Publication number
JP3445121B2
JP3445121B2 JP29246997A JP29246997A JP3445121B2 JP 3445121 B2 JP3445121 B2 JP 3445121B2 JP 29246997 A JP29246997 A JP 29246997A JP 29246997 A JP29246997 A JP 29246997A JP 3445121 B2 JP3445121 B2 JP 3445121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gate
transistor
pixel
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29246997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125804A (ja
Inventor
武史 市川
榑松  克巳
理 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29246997A priority Critical patent/JP3445121B2/ja
Priority to US09/176,271 priority patent/US6559821B2/en
Publication of JPH11125804A publication Critical patent/JPH11125804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445121B2 publication Critical patent/JP3445121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0823Several active elements per pixel in active matrix panels used to establish symmetry in driving, e.g. with polarity inversion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶を用いて画像
・文字などを表示する画素電極を有するマトリクス基板
と液晶表示装置に関し、特に、液晶素子の表示のために
走査する水平・垂直シフトレジスタに特徴があるマトリ
クス基板と液晶表示装置及びこれを用いたプロジェクタ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像、音声、テキスト等のマルチ
メディアとともに、画像情報としてコミュニケーション
を図る表示機器の重要性がますます高まりつつある。な
かでも、液晶表示装置は、薄型で消費電力が小さいため
注目されており、半導体に並ぶ基幹産業にまで成長して
いる。液晶表示装置は、現在、10インチサイズのノー
トサイズのパソコンに主に使用されている。そして、将
来は、パソコンのみでなく、ワークステーションや家庭
用のテレビとして、さらに画面サイズの大きい液晶表示
装置が使用されると考えられる。しかし、画面サイズの
大型化にともない、製造装置が高価になるばかりでな
く、大画面を駆動するためには、電気的に厳しい特性が
要求される。このため、画面サイズの大型化とともに、
製造コストがサイズの2〜3乗に比例するなど急激に増
加する。
【0003】そこで、最近、小型の液晶表示パネルを作
製し、光学的に液晶画像を拡大して表示するプロジェク
ション(投影)方式が注目されている。これは、半導体
の微細化にともない、性能やコストが良くなるスケーリ
ング則と同様に、サイズを小さくして、特性を向上さ
せ、同時に、低コスト化も図ることができるからであ
る。これらの点から、液晶表示パネルをTFT型とした
とき、小型で十分な駆動力を有するTFTが要求され、
TFTもアモルファスSiを用いたものから多結晶Si
を用いたものに移行しつつある。通常のテレビに使われ
るNTSC規格などの解像度レベルの映像信号は、あま
り高速の処理を必要としない。
【0004】このため、TFTのみでなく、シフトレジ
スタもしくはデコーダといった周辺駆動回路まで多結晶
Siで製造して、表示領域と周辺駆動回路が一体構造に
なった液晶表示装置ができる。しかし、多結晶Siで
も、単結晶Siにはおよばず、NTSC規格より解像度
レベルの大きい高品位テレビや、コンピュータの解像度
規格でいうXGA(eXtended Graphics Array)、SX
GA(Super eXtended Graphics Array)クラスの表示
を実現しようとすると、シフトレジスタなどは複数に分
割配置せざるを得ない。この場合、分割のつなぎ目に相
当する表示領域にゴーストと呼ばれるノイズが発生し、
その問題を解決する対策がこの分野では望まれているま
た一方、多結晶Siの一体構造の表示装置より、駆動力
が極めて高い単結晶Si基板を用いる表示装置も注目を
集めている。この場合、周辺駆動回路のトランジスタの
駆動力は申し分ないので、上述したような分割駆動をす
る必要はない。このため、ノイズなどの問題は解決でき
る。
【0005】これらの多結晶Siでも、単結晶Siで
も、TFTのドレインと反射電極とを接続して、反射電
極と透明な共通電極との間に液晶を挟持して反射型液晶
素子を形成し、さらに同一半導体基板上にその液晶素子
を走査のための水平・垂直シフトレジスタを形成した反
射型液晶装置が提供できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、上記多結
晶Si及び単結晶Siを半導体基板とした反射型液晶装
置の製造方法について、特願平7−186473号を出
願している。該出願は以下の目的と解決手段と実施例を
内包している。
【0007】その目的として、従来の液晶画素の画素電
極に光が入射すると、表面の凹凸によって入射光が四方
八方に散乱され、光の反射効率が非常に小さくなり、ま
た、この表面凹凸は液晶実装工程の配向膜ラビング工程
において、配向不良の原因となり、その結果、液晶の配
向不良を引き起こし、コントラストの低下により表示画
像の画質を悪化され、また、各画素電極間の溝の部分は
ラビングされないため、液晶配向不良の原因になると同
時に、表面凹凸と相俟って、画素電極間の横方向電界を
発生し、輝線の原因となる。この輝線の発生は、表示画
像のコントラストを著しく悪化させ、画質が低下するの
で、本出願の目的は、上記問題を解決し、画素電極表面
の凹凸をなくし、該凹凸に由来する配向不良や乱反射を
防止し、高画質な表示を行なう液晶表示装置とその製造
方法を提供することにある。
【0008】またその課題を解決する手段として、本出
願の液晶表示装置は、各画素毎にスイッチングトランジ
スタを配したアクティブマトリクス基板と、対向電極基
板間に液晶を挟持してなるアクティブマトリスク型の液
晶表示装置であって、全画素電極表面が同一平面でアク
ティブマトリクス基板に対して平行に位置し、各画素電
極の側壁の少なくとも一部が絶縁物に接していることを
特徴とする。本出願は、ケミカルメカニカルポリシング
(Chemical Mechanical Polishing、以下「CMP」と
記す)を利用することにより、画素電極表面を研磨によ
って形成するため、該画素電極表面が鏡面状に平滑に形
成されると同時に、全画素電極表面を同一平面に形成す
ることができる。さらに、絶縁層を形成した上に画素電
極層を形成、或いは、ホールを形成した画素電極層上に
絶縁層を成膜し、上記研磨工程を行なうことにより、画
素電極間が絶縁層により良好に埋められ、完全に凹凸が
なくなる。よって、該凹凸によって生じた乱反射や配向
不良が防止され、高画質な画像表示が可能となる。
【0009】さらにその一従来例として、図24及び図
25を参照しつつ説明する。第1の従来例として、反射
型の液晶表示装置について説明する。そのアクティブマ
トリクス基板の製造工程及び液晶素子の断面図を図2
4,図25に示す。以下、順を追って本例を詳細に説明
する。尚、図24,図25には画素部を示しているが、
画素部形成工程と同時に、画素部のスイッチングトラン
ジスタを駆動するためのシフトレジスタ等周辺駆動回路
も同一基板上に形成することができる。
【0010】不純物濃度が1015cm-3以下であるn形
シリコン半導体基板201を部分熱酸化し、LOCOS
202を形成し、該LOCOS202をマスクとしてボ
ロンをドーズ量1012cm-2程度イオン注入し、不純物
濃度1016cm-3程度のp形不純物領域であるPWL2
03を形成する。この基板201を再度熱酸化し、酸化
膜厚1000オングストローム以下のゲート酸化膜20
4を形成する(図24(a))。
【0011】リンを1020cm-3程度ドープしたn形ポ
リシリコンからなるゲート電極205を形成した後、基
板201全面にリンをドーズ量1012cm-2程度イオン
注入し、不純物濃度1016cm-3程度のn形不純物領域
であるNLD206を形成し、引き続き、パターニング
されたフォトレジストをマスクとして、リンをドーズ量
1015cm-2程度イオン注入し、不純物濃度1019cm
-3程度のソース、ドレイン領域207,207′を形成
する(図24(b))。
【0012】基板201全面に層間膜であるPSG20
8を形成した。このPSG208はNSG(Nondope Si
licate Glass)/BPSG(Boro-Phospho-Silicate Gl
ass)や、TEOS(Tetraetoxy-Silane)で代替するこ
とも可能である。ソース、ドレイン領域207,20
7′の直上のPSG208にコンタクトホールをパター
ニングし、スパッタリングによりAlを蒸着した後パタ
ーニングし、Al電極209を形成する(図24
(c))。このAl電極209と、ソース、ドレイン領
域207,207′とのオーミックコンタクト特性を向
上させるために、Ti/TiN等のバリアメタルを、A
l電極209とソース、ドレイン領域207,207′
との間に形成するのが望ましい。
【0013】基板201全面にプラズマSiN210を
3000オングストローム程度、続いてPSG211を
10000オングストローム程度成膜する(図24
(d))。
【0014】プラズマSiN210をドライエッチング
ストッパー層として、PSG211を画素間の分離領域
のみを残すようにパターニングし、その後ドレイン領域
207′にコンタクトしているAl電極209直上にス
ルーホール212をドライエッチングによりパターニン
グする(図24(e))。
【0015】基板201上にスパッタリング、或いはE
B(Electron Beam、電子線)蒸着により、画素電極2
13を10000オングストローム以上成膜する(図2
5(f))。この画素電極213としては、Al,T
i,Ta,W等の金属膜、或いはこれら金属の化合物膜
を用いる。
【0016】画素電極213の表面をCMPにより研磨
する(図25(g))。研磨量はPSG211厚を10
000オングストローム、画素電極213の厚さをxオ
ングストロームとした場合、xオングストローム以上、
x+10000オングストローム未満である。
【0017】上記の工程により形成されたアクティブマ
トリクス基板はその表面にさらに配向膜215を形成
し、その表面にラビング処理等配向処理を施し、スペー
サ(不図示)を介して対向基板と貼り合わせ、その間隙
に液晶214を注入して液晶素子とする(図25
(h))。本例において、対向基板は透明基板220上
にカラーフィルター221、ブラックマトリクス22
2、ITO等からなる共通電極223、及び配向膜21
5′から構成されている。
【0018】以下、簡単に本例の反射型液晶素子の駆動
方法を説明する。基板201にオンチップで形成された
シフトレジスタ等の周辺回路により、ソース領域207
に信号電位を与え、それと同時にゲート電極205にゲ
ート電位を印加し、画素のスイッチングトランジスタを
オン状態にし、ドレイン領域207′に信号電荷を供給
する。信号電荷はドレイン領域207′と、PWL20
3との間に形成されるpn接合の空乏層容量に蓄積さ
れ、Al電極209を介して画素電極213に電位を与
える。画素電極213の電位が所望の電位に達した時点
で、ゲート電極205の印加電位を切り、画素スイッチ
ングトランジスタをオフ状態にする。信号電荷は前述の
pn接合容量部に蓄積されているため、画素電極213
の電位は、次に画素スイッチングトランジスタが駆動さ
れるまで固定される。この固定された画素電極213の
電位が、図25(h)に示された基板201と対向基板
220との間に封入された液晶214を駆動する。
【0019】本例のアクティブマトリクス基板は、図2
5(h)から明らかなように、画素電極213表面が平
滑であり、且つ、隣接する画素電極間間隙に絶縁層が埋
め込まれているため、その上に形成される配向膜215
表面も平滑で凹凸がない。よって、従来上記凹凸によっ
て生じていた、入射光の散乱により光利用効率の低下、
ラビング不良によるコントラストの低下、画素電極間の
段差による横方向電界による輝線の発生が防止され、表
示画像の品質が向上する。
【0020】しかしながら、上記出願の反射型液晶表示
装置において、水平方向にしろ、垂直方向にしろ、シフ
トレジスタからの出力でオン、オフする、CMOSトラ
ンスファーゲートスイッチへのタイミングの問題が課題
として存在することがわかってきた。すなわち、サンプ
リングスイッチであるCMOSトランスファーゲートに
おいては、pMOSトランジスタとnMOSトランジス
タのオフタイミングがずれると、後からオフするトラン
ジスタのフィードスルーがそのまま残ってしまい、電圧
の正確なトランスファーができないという問題である。
【0021】さらに、シリコンウエハの段階で複数の液
晶素子とその周辺回路を含んだ液晶装置の1チップを複
数個同時に製造しようとすると、その周辺回路の占有面
積が小さいことが望まれる。
【0022】従来方法では、pMOSトランジスタとn
MOSトランジスタのオフタイミングを合わせるために
は、ハイ側への変化時間とロー側への変化時間を合わせ
るためにフィードバックをかける事やフィードスルー防
止回路を設ける等、回路規模を大きくして対処し、且つ
トランジスタの移動度に応じてpMOSトランジスタの
W(チャネル幅)をnMOSトランジスタのWよりもか
なり大きく設計するのが一般的で、周辺回路の占有面積
を大きくしなければならないという問題点があることが
わかってきた。重要なことは、周辺回路の占有面積を増
加させないでCMOSトランスファーゲートスイッチの
オフ特性をpMOSトランジスタとnMOSトランジス
タで一致させることが、本発明者が鋭意努力した結果得
られた結論である。
【0023】そこで本発明は、上記問題点を解決し、周
辺回路の占有面積を増加させないで、CMOSトランス
ファーゲートスイッチのオフ特性をpMOSトランジス
タとnMOSトランジスタで一致させ良質な画質を得る
ことができる、反射型液晶表示装置を提供することを目
的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を解
決するもので、1つ以上の走査用シフトレジスタを有す
マトリクス基板において、少なくとも1つの前記走査
用シフトレジスタの出力がインバータを介して、チャン
ネル幅が共に同じであるpMOSトランジスタとnMO
Sトランジスタから構成されるCMOSトランスファー
ゲートスイッチのゲートに接続されており、前記CMO
Sトランスファーゲートスイッチをオフする際に、前記
pMOSトランジスタのゲートに接続されているインバ
ータが当該pMOSトランジスタのゲートをオフする
イミングが、前記nMOSトランジスタのゲートに接続
されているインバータが当該nMOSトランジスタのゲ
ートをオフするタイミングより、前記pMOSトランジ
スタのゲートの電位がゲートがオフされてから当該pM
OSトランジスタのしきい値に達するまでの時間と、前
記nMOSトランジスタのゲートの電位がゲートがオフ
されてから前記nMOSトランジスタのしきい値に達す
るまでの時間と、の差分だけ早い、ことを特徴とする。
【0025】また、上記マトリクス基板において、前記
nMOSトランジスタのゲートに接続されているインバ
ータと前記pMOSトランジスタのゲートに接続されて
いるインバータのうち、前記nMOSトランジスタのゲ
ートに接続されているインバータの入力にのみディレイ
回路が接続されてもよい。
【0026】さらに、上記マトリクス基板において、前
記nMOSトランジスタのゲートに接続されているイン
バータの入力と、前記pMOSトランジスタのゲートに
接続されているインバータの出力とが接続され、これら
インバータが直列接続されていてもよい。
【0027】また、本発明に係る液晶表示装置は、上記
いずれかに記載のマトリクス基板と、液晶とを備えたこ
とを特徴とする。
【0028】さらに、本発明に係るプロジェクターは、
上記液晶表示装置を用いたことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]本発明の実施形態を図1乃至図4を基に
詳細に説明する。図1は本発明を用いた液晶プロジェク
ター装置に用いられる液晶パネルの画像表示部付近の回
路図の一例である。以下、この液晶パネルの構成と駆動
法について説明する。
【0030】図1において、1、2は水平シフトレジス
タ、3は垂直シフトレジスタ、4〜11はビデオ線、1
2〜23はビデオ信号を水平シフトレジスタ1,2から
の走査パルスに応じてビデオ線4〜11からのビデオ信
号をサンプリングするためのサンプリングトランジス
タ、24〜35は信号線、36は画素部のスイッチング
トランジスタ、37は液晶、38は付加容量である。ま
た、39,40,41は垂直シフトレジスタ3からの駆
動線、42〜49は水平シフトレジスタ1,2からの出
力線である。
【0031】本回路では、ビデオ線4〜11に入力され
たビデオ信号は12〜23で表したサンプリングトラン
ジスタを通して水平シフトレジスタ1,2により、サン
プリングされる。この時垂直シフトレジスタ3の駆動線
39が出力状態であると、36の画素部スイッチングト
ランジスタが動作し、サンプリングされた信号線電位が
液晶37と付加容量38との画素に書き込まれる。
【0032】本回路の詳細なタイミングについて、図2
を用いて説明する。画素数としては、1024×768
のXGAパネルのタイミングで説明する。
【0033】まず、駆動線39がハイレベル(H)すな
わちオン状態になり、その期間中に水平シフトレジスタ
1,2の出力線42〜49の出力が、順次ハイレベル
(H)となり(ここでは、nMOSトランジスタが記述
されているが、同様にpMOSトランジスタも対である
CMOSトランジスタで説明する。)、サンプリングト
ランジスタ12〜23がオン状態になって信号線24〜
35を通り、画素にビデオ線4〜11の電位が書き込ま
れ、付加容量38で電位が保持される。この回路では水
平シフトレジスタ1,2からの出力線42〜49はそれ
ぞれ4つのサンプリングトランジスタ12〜23に接続
されており、さらに水平シフトレジスタ1,2からの出
力線42と44が同時にハイレベルになるため、サンプ
リングトランジスタ12〜19が同時にサンプリング状
態になり、8つの画素が同時に書き込まれる。水平シフ
トレジスタ1,2の1024/4=256段有り、25
6段面が終了すると、垂直シフトレジスタ3の駆動線3
9がオフする。次に垂直シフトレジスタ3からの駆動線
40がハイレベルになり、再び水平のシフトレジスタ出
力が順次ハイレベル(H)となり、これが繰り返され
る。水平シフトレジスタ1,2の出力がサンプリングト
ランジスタ12〜23をオフする、即ち、サンプリング
トランジスタ12〜23のpMOSトランジスタのゲー
トとnMOSトランジスタのゲートをオフする場合を説
明する。ゲートがオフすると、信号線24〜35の電位
はフィードスルーにより、即ち信号線容量とサンプリン
グトランジスタのゲートドレイン容量の容量比に応じた
変化が生じる。
【0034】図3を用いて、nMOSトランジスタとp
MOSトランジスタの対であるCMOSトランジスタで
構成されるサンプリングトランジスタ12〜23のフィ
ードスルーについて説明する。図3は水平シフトレジス
タの出力であるインバータの出力電位の変化、即ち、そ
れぞれpMOSトランジスタとnMOSトランジスタの
ゲートの電位変化を表す図である。ここで最も重要な点
はサンプリングトランジスタをオフするタイミングをp
MOSトランジスタとnMOSトランジスタで合わせる
必要性があることである。例えばサンプリングトランジ
スタのnMOSトランジスタが先にオフしてしまうと、
pMOSトランジスタはオン状態のため、nMOSトラ
ンジスタのフィードスルーは起こらず、信号線電位は所
望の電位に固定されている。その後pMOSトランジス
タがオフすると、フィードスルーによって、画素電位が
プラス方向に電位変化してしまう。オフのタイミングは
基本的にゲート電位がそれぞれトランジスタのしきい値
に達した時であり、図3のA,Bにあたる。この点がほ
ぼあっていれば、pMOSトランジスタのフィードスル
ーとnMOSトランジスタのフィードスルーがキャンセ
ルして、信号線電位の変化は少なく、即ち液晶にかかる
電圧を精密に制御し、良質な画質を得ることができる。
【0035】本実施形態では、この動作タイミングを得
るために次の回路構成を行った。図4は水平シフトレジ
スタ出力段に接続された回路の等価回路であり、サンプ
リングトランジスタのゲートを駆動するインバータのn
MOSトランジスタとpMOSトランジスタのチャネル
幅Wの比は1:2であるが、このままで各トランジスタ
のゲートを同時にオフした状態にした時は、サンプリン
グトランジスタのnMOS用ゲートのインバータの出力
の方が速く、nMOSトランジスタのしきい値に達して
しまい、その後オフされるpMOSトランジスタのフィ
ードスルーによって、信号線電位の変動が大きくなって
しまう。そのため、nMOSトランジスタ用ゲートの回
路の方にディレイ回路400を設け、nMOS用ゲート
のインバータ401のゲートをオフするタイミングよ
り、pMOS用ゲートのインバータ402のゲートをオ
フするタイミングを速く行えるように回路を構成した。
こうすることにより、各ゲートのタイミングを合わせる
ための複雑な回路を使用することなく、ディレイ回路4
00という小さな回路で、画素スイッチのトランジスタ
のオフするタイミングがnMOSトランジスタとpMO
Sトランジスタでほぼ同じにすることができ、画素電位
の変動を抑制することができ、そうすることによっては
じめて、信号線電位の変化は少なく、液晶にかかる電圧
を精密に制御し、良質な画質を得ることができた。ゲー
トを駆動するインバータ401のnMOSトランジスタ
とpMOSトランジスタのチャネル幅Wの比をさらに小
さくして、例えば同じにすると、さらにレイアウトを小
さくすることができるが、その場合はnMOS用ゲート
のインバータ401のゲートをオフするタイミングより
pMOS用ゲートのインバータ402のゲートをオフす
るタイミングをさらに速く行えるように回路を構成すれ
ばよく、小さなチップを構成し、且つ液晶にかかる電圧
を精密に制御し、良質な画質を得ることができた。
【0036】上述したように、各ビデオ線から各液晶画
素にビデオ信号を転送するサンプリングトランジスタの
タイミングずれを防止するために、水平シフトレジスタ
の出力タイミングで整合することで、液晶画素に均一な
ビデオ信号を供給できるので、解像度のよい正確な且つ
明瞭な液晶画像を表示することができる。
【0037】[実施形態2]本発明の第2の実施形態を
図5を基に詳細に説明する。図5は本発明を用いた液晶
プロジェクター装置に用いられる液晶パネルの画像表示
部付近の回路図の一例である。以下、このパネルの構成
及び駆動法について説明する。図5において、1,2は
水平シフトレジスタ、3は垂直シフトレジスタ、4〜1
1はビデオ線、12〜23はビデオ信号を水平シフトレ
ジスタ1,2からの走査パルスに応じてビデオ線4〜1
1のビデオ信号をサンプリングするためのサンプリング
トランジスタ、24〜35は信号線、36は画素部のス
イッチングトランジスタ、37は液晶、38は付加容量
である。また、39,40,41は駆動線、42〜45
は水平シフトレジスタ1,2からの出力線である。
【0038】本回路では入力されたビデオ信号は12〜
23で表したサンプリングトランジスタを通して、水平
シフトレジスタ1,2からの出力線42〜45の出力パ
ルスにより、サンプリングされる。この時垂直シフトレ
ジスタ39が出力状態であると、画素部スイッチングト
ランジスタ36(ここではnMOSトランジスタが記述
されているが、同様にpMOSトランジスタ(不図示)
も対であるCMOSトランジスタで説明する。)が動作
し、サンプリングされた信号線電位が画素に書き込まれ
る。詳細なタイミングについては実施形態1と同様であ
る。ここでは同じ例を使用しているが、これは一例であ
り、実施形態1も含めて、これらの駆動法に限定されな
いのはいうまでもない。
【0039】図6は本実施形態を用いた液晶プロジェク
ター装置に用いられる液晶パネルの画素部付近のスイッ
チングトランジスタと液晶、付加容量の配置を示す平面
図である。本実施形態では、図6において、501がp
MOSトランジスタのゲート配線、502がnMOSト
ランジスタのゲート配線である。503が画素電極、5
04が信号線(不図示)とのコンタクト部、505,5
08,509,510はドレイン部のコンタクト部、5
06はpMOSとnMOSとを接続している金属配線で
ある。また、pMOSソース504とpMOSゲート5
01とpMOSドレイン509でpMOSFETを形成
し、nMOSソース504とnMOSゲート502とn
MOSドレイン508でnMOSFETを形成してい
る。
【0040】ここで、pMOSトランジスタのゲート配
線501の電位変化によって、図6中pMOSドレイン
509及び金属配線506、nMOSドレイン508を
含むAl電極(これが、画素電極である反射電極503
に接続されている)が容量結合により電位が変化する
が、nMOSトランジスタのゲート配線502の逆相の
電位変化により、キャンセルされて電位変動が抑制され
る。
【0041】また、図6により、画素のpMOSトラン
ジスタのゲート配線501と、nMOSトランジスタの
ゲート配線502が画素電極503に対して、重なり部
分をほぼ等しくしており、ほぼ対称形として、キャンセ
ル効果を向上している。
【0042】図5において、垂直シフトレジスタ3の駆
動線39がオフする、即ち、pMOSトランジスタのゲ
ートとnMOSトランジスタのゲートがオフする場合を
説明する。ゲートがオフすると、 (1)画素電位はフィードスルーにより、即ち画素容量
とトランジスタのゲートドレイン容量の容量比に応じた
電位変化が生じる。
【0043】(2)さらに本実施形態の場合、ゲート配
線501と画素電位である506との容量結合により、
画素電位が変動する危険性がある。
【0044】そのため(2)に関しては、pMOSトラ
ンジスタ用ゲート配線とnMOSトランジスタ用ゲート
配線をほぼ対称系でそれぞれpMOSトランジスタとn
MOSトランジスタの間にある構造とした。こうするこ
とにより、pMOSトランジスタ用ゲート配線501の
電位変化による画素電位の変動分とnMOSトランジス
タ用ゲート配線502の電位変化による画素電位の変動
分がお互いをキャンセルすることになり、画素電位の電
位変動を抑制することができた。本質的にはpMOSト
ランジスタ用ゲート配線と画素電極との容量CpとnM
OSトランジスタ用ゲート配線と画素電極との容量Cn
が等しければよいが、フリンジ容量等3次元構造に関し
て容量を合わせ込むのは容易でなく、レイアウトとし
て、対称型になっているのが最も好ましい方法であると
いえる。
【0045】次に(1)に関してであるが、図3を用い
て説明する。図3は垂直シフトレジスタの出力であるイ
ンバータの出力電位の変化即ち、それぞれのゲート配線
の電位変化を表す図である。ここで最も重要な点は画素
スイッチをオフするタイミングをpMOSトランジスタ
とnMOSトランジスタで合わせる必要性があることで
ある。例えば画素CMOSスイッチnMOSトランジス
タが先にオフしてしまうと、pMOSトランジスタはオ
ン状態のため、画素電位は固定されている。その後pM
OSトランジスタがオフすると、フィードスルーによっ
て画素電位がプラス方向に電位変化してしまう。オフの
タイミングは基本的にゲート電位がそれぞれトランジス
タのしきい値に達した時であり、図2のA,Bにあた
る。この点がほぼあっていれば、画素電位の変化少な
く、即ち液晶にかかる電圧を精密に制御し、良質な画質
を得ることができる。本発明ではこの動作タイミングを
得るために次の回路構成を行った。
【0046】図4は垂直シフトレジスタの出力段に接続
された回路の等価回路であり、ゲートを駆動するインバ
ータのnMOSトランジスタとpMOSトランジスタの
チャネル幅Wの比は1:2であるが、このままで各トラ
ンジスタのゲートを同時にオフ状態にした時は、nMO
S用ゲートのインバータの出力の方が速くnMOSトラ
ンジスタのしきい値に達してしまい、画素電位の変動が
大きくなってしまう。そのため、nMOSトランジスタ
用ゲートの回路の方にディレイ回路を設け、nMOS用
ゲートのインバータのゲートをオフするタイミングよ
り、pMOS用ゲートのインバータのゲートをオフする
タイミングを速く行えるように回路を構成した。こうす
ることにより、画素スイッチのトランジスタのオフする
タイミングがnMOSトランジスタとpMOSトランジ
スタでほぼ同じにすることができ、画素電位の変動を抑
制することができ、そうすることによってはじめて、液
晶にかかる電圧を精密に制御し、良質な画質を得ること
ができた。ゲートを駆動するインバータのnMOSトラ
ンジスタとpMOSトランジスタのチャネル幅Wの比を
小さくして、例えば同じにすると、レイアウトを小さく
することができるが、その場合はnMOS用ゲートのイ
ンバータのゲートをオフするタイミングより、pMOS
用ゲートのインバータのゲートをオフするタイミングを
さらに速く行えるように回路を構成すればよく、小さな
チップを構成し、且つ液晶にかかる電圧を精密に制御
し、良質な画質を得ることができた。ここで、実施形態
1の水平シフトレジスタの例と組み合わせるとさらに効
果的であることは言うまでもない。
【0047】上述の実施形態では、液晶へのビデオ信号
の供給にnMOSとpMOSの対によるCMOSトラン
ジスタをスイッチング用に用いた例を示し、各ゲートの
配線と各ゲートの駆動手段について説明したが、CMO
Sトランジスタのスイッチングを利用する場合には、他
の使用方法であっても、ゲート駆動のタイミングを整合
することで、同時にスイッチングさせることが可能であ
る。
【0048】[実施形態3]本発明の第3の実施形態を
図7を基に詳細に説明する。図7は垂直シフトレジスタ
の出力段に接続された回路の等価回路であり、垂直シフ
トレジスタ51からのシフトパルスはインバータ52,
54を介してpMOS用ゲートに供給され、更にインバ
ータ53,55を介してnMOS用ゲートに供給され
る。ここで、ゲートを駆動するインバータのnMOSト
ランジスタとpMOSトランジスタのチャネル幅Wの比
は1:2であるが、このままで各トランジスタのゲート
を同時にオフ状態にした時は、nMOS用ゲートのイン
バータの出力の方が速くnMOSトランジスタのしきい
値に達してしまい、画素電位の変動が大きくなってしま
う。そのため、pMOSトランジスタ用ゲートを駆動す
る回路の数をnMOSトランジスタ用ゲートを駆動する
回路の数より少なくすることで、nMOSトランジスタ
用のインバータのゲートをオフするタイミングより、p
MOS用トランジスタゲート用のインバータのゲートを
オフするタイミングを速く行えるように小さな回路で構
成した。こうすることにより、画素スイッチのトランジ
スタのオフするタイミングがnMOSトランジスタとp
MOSトランジスタでほぼ同じにすることができ、画素
電位の変動を抑制することができ、そうすることによっ
てはじめて、小さなチップを構成し、且つ液晶にかかる
電圧を精密に制御し、良質な画質を得ることができた。
ここでは垂直のシフトレジスタについて記述したが、実
施形態1で示したように水平のシフトレジスタに関して
も同様に行えることは言うまでもなく、限定されない。
【0049】[実施形態4]上述の回路を適用した液晶
表示装置について、説明する。
【0050】以下に、本発明の実施の形態を複数の液晶
パネルを挙げて記述するが、それぞれの形態に限定され
るものではない。相互の形態の技術を組み合わせること
によって効果が増大することはいうまでもない。また、
液晶パネルの構造は、半導体基板を用いたもので記述し
ているが、必ずしも半導体基板に限定されるものではな
く、通常の透明基板上に以下に記述する構造体を形成し
てもいいし、本実施形態で説明する反射型液晶表示装置
に限らず、透過型液晶表示装置でもよいことはいうまで
もない。また、以下に記述する液晶パネルは、すべてM
OSFETやTFT型であるが、ダイオード型などの2
端子型であってもよい。さらに、以下に記述する液晶パ
ネルは、家庭用テレビはもちろん、プロジェクタ、ヘッ
ドマウントディスプレイ、3次元映像ゲーム機器、ラッ
プトップコンピュータ、電子手帳、テレビ会議システ
ム、カーナビゲーション、飛行機のパネルなどの表示装
置として有効である。
【0051】本発明の液晶パネル部の断面図を図8に示
す。図において、301は半導体基板、302,30
2′はそれぞれp型及びn型ウェル、303,30
3′,303″はトランジスタのソース領域、304は
ゲート領域、305,305′,305″はドレイン領
域である。
【0052】図8に示すように、表示領域のトランジス
タは、20〜35Vという高耐圧が印加されるため、ゲ
ート304に対して、自己整合的にソース、ドレイン層
が形成されず、オフセットをもたせ、その間にソース領
域303′,ドレイン領域305′に示す如く、pウェ
ル中の低濃度のn- 層,nウェル中の低濃度のp- 層が
設けられる。ちなみにオフセット量は0.5〜2.0μm
が好適である。一方、周辺回路の一部の回路部が図8の
左側に示されているが、周辺部の一部の回路は、ゲート
に自己整合的にソース、ドレイン層が形成されている。
【0053】ここでは、ソース、ドレインのオフセット
について述べたが、それらの有無だけでなく、オフセッ
ト量をそれぞれの耐圧に応じて変化させたり、ゲート長
の最適化が有効である。これは、周辺回路の一部は、ロ
ジック系回路であり、この部分は、一般に1.5〜5V
系駆動でよいため、トランジスタサイズの縮小及び、ト
ランジスタの駆動力向上のため、上記自己整合構造が設
けられている。本基板301は、p型半導体からなり、
基板は、最低電位(通常は、接地電位)であり、n型ウ
ェルは、表示領域の場合、画素に印加する電圧すなわち
20〜35Vがかかり、一方、周辺回路のロジック部
は、ロジック駆動電圧1.5〜5Vが印加される。この
構造により、それぞれ電圧に応じた最適なデバイスを構
成でき、チップサイズの縮小のみならず、駆動スピード
の向上による高画素表示が実現可能になる。
【0054】また、図8において、306はフィールド
酸化膜、310はデータ配線につながるソース電極、3
11は画素電極につながるドレイン電極、312は反射
鏡を兼ねる画素電極、307は画素電極312のない領
域を覆う遮光層で、Ti,TiN,W,Mo等が適して
いる。図8に示すように、上記遮光層307は、表示領
域では、画素電極312とドレイン電極311との接続
部を除いて覆われているが、周辺画素領域では、一部ビ
デオ線、クロック線等、配線容量が重くなる領域は、上
記遮光層307をのぞき、高速信号が上記遮光層307
がのぞかれた部分は照明光の光が混入し、回路の誤動作
を起こす場合は画素電極312の層をおおう設計になっ
ている転送可能な工夫がなされている。308は遮光層
307の下部の絶縁層で、P−SiO層318上にSO
Gにより平坦化処理を施し、そのP−SiO層318を
さらに、P−SiO層308でカバーし、絶縁層308
の安定性を確保した。SOGによる平坦化以外に、P−
TEOS(Phospho-Tetraetoxy-Silane)膜を形成し、
さらにP−SiO層318をカバーした後、絶縁層30
8をCMP処理し、平坦化する方法を用いても良い事は
言うまでもない。
【0055】また、309は反射電極312と遮光層3
07との間に設けられた絶縁層で、この絶縁層309を
介して反射電極312の電荷保持容量となっている。大
容量形成のために、SiO2 以外に、高誘電率のP−S
iN、Ta25 、やSiO 2 との積層膜等が有効であ
る。遮光層307にTi,TiN,Mo,W等の平坦な
メタル上に設ける事により、500〜5000オングス
トローム程度の膜厚が好適である。
【0056】さらに、314は液晶材料、315は共通
透明電極、316は対向基板、317,317′は高濃
度不純物領域、319は表示領域、320は反射防止膜
である。
【0057】図8に示すように、トランジスタ下部に形
成されたウェル302,302’と同一極性の高濃度不
純物層317,317′は、ウェル302,302’の
周辺部及び内側にガードリング的に形成されており、高
振幅な信号がソースに印加されても、ウェル電位は、低
抵抗層で所望の電位に固定されているため、安定してお
り、高品質な画像表示が実現できた。さらにn型ウェル
302’とp型ウェル302との間には、フィールド酸
化膜を介して上記高濃度不純物層317,317′が設
けられており、通常MOSトランジスタの時に使用され
るフィールド酸化膜直下のチャネルストップ層を不要に
している。
【0058】これらの高濃度不純物層317,317′
は、ソース、ドレイン層形成プロセスで同時にできるの
で作製プロセスにおけるマスク枚数、工数が削減され、
低コスト化が図れた。
【0059】次に、313は共通透明電極315と対向
基板316との間に設けられたARコートとしての反射
防止用膜で、界面の液晶の屈折率を考慮して、界面反射
率が軽減されるように構成される。その場合、対向基板
316と、透過電極315の屈折率よりも小さい絶縁膜
が好適である。
【0060】次に、本実施形態の平面図を図9に示す。
図において、321は水平シフトレジスタ、322は垂
直シフトレジスタ、323はnチャンネルMOSFE
T、324はpチャンネルMOSFET、325は保持
容量、326は液晶層、327は信号転送スイッチ、3
28はリセットスイッチ、329はリセットパルス入力
端子、330はリセット電源端子、331は映像信号の
入力端子である。半導体基板301は図8ではp型にな
っているが、n型でもよい。
【0061】ウェル領域302’は、半導体基板301
と反対の導電型にする。このため、図8では、ウェル領
域302はp型になっている。p型のウェル領域302
及びn型のウェル領域302′は、半導体基板301よ
りも高濃度に不純物が注入されていることが望ましく、
半導体基板301の不純物濃度が1014〜1015(cm
-3)のとき、ウェル領域302の不純物濃度は1015
1017(cm-3)が望ましい。
【0062】ソース電極310は、表示用信号が送られ
てくるデータ配線に、ドレイン電極311は画素電極3
12に接続する。これらの電極310,311には、通
常Al,AlSi,AlSiCu,AlGeCu,Al
Cu配線を用いる。これらの電極310,311の下部
と半導体との接触面に、TiとTiNからなるバイアメ
タル層を用いると、コンタクトが安定に実現できる。ま
たコンタクト抵抗も低減できる。画素電極312は、表
面が平坦で、高反射材が望ましく、通常の配線用金属で
あるAl,AlSi,AlSiCu,AlGeCu,A
lC以外にCr,Au,Agなどの材料を使用すること
が可能である。また、平坦性の向上のため、下地絶縁層
309や画素電極312の表面をケミカルメカニカルポ
リッシング(CMP)法によって処理している。
【0063】保持容量325は、画素電極312と共通
透明電極315の間の信号を保持するための容量であ
る。ウェル領域302には、基板電位を印加する。本実
施形態では、各行のトランスミッションゲート構成を、
上から1行目は上がnチャンネルMOSFET323
で、下がpチャンネルMOSFET324、2行目は上
がpチャンネルMOSFET324で、下がnチャンネ
ルMOSFET323とするように、隣り合う行で順序
を入れ換える構成にしている。以上のように、ストライ
プ型ウェルで表示領域の周辺で電源線とコンタクトして
いるだけでなく、表示領域にも、細い電源ラインを設け
コンタクトをとっている。
【0064】この時、ウェルの抵抗の安定化がカギにな
る。したがって、p型基板であれば、nウェルの表示領
域内部でのコンタクト面積又はコンタクト数をpウェル
のコンタクトより増強する構成を採用した。pウェル
は、p型基板で一定電位がとられているため、基板が低
抵抗体としての役割を演ずる。したがって、島状になる
nウェルのソース、ドレインへの信号の入出力による振
られの影響が大きくなりやすいが、それを上部の配線層
からのコンタクトを増強することで防止できた。これに
より、安定した高品位な表示が実現できた。
【0065】映像信号(ビデオ信号、パルス変調された
デジタル信号など)は、映像信号入力端子331から入
力され、水平シフトレジスタ321からのパルスに応じ
て信号転送スイッチ327を開閉し、各データ配線に出
力する。垂直シフトレジスタ322からは、選択した行
のnチャンネルMOSFET323のゲートへはハイパ
ルス、pチャンネルMOSFETのゲートへはローパル
スを印加する。
【0066】以上のように、画素部のスイッチは、nM
OS323とpMOS324とからなる単結晶のCMO
Sトランスミッションゲートで構成されており、画素電
極へ書き込む信号が、MOSFETのしきい値に依存せ
ず、ソースの信号をフルに書き込める利点を有する。
【0067】又、本画素部のスイッチが、単結晶トラン
ジスタから成り立っており、polysilicon−TFTの結
晶粒界での不安定な振まい等がなく、バラツキのない高
信頼性な高速駆動が実現できる。
【0068】次にパネル周辺回路の構成について、図1
0を用いて説明する。図10において、337は液晶素
子の表示領域、332はレベルシフター回路、333は
ビデオ信号サンプリングスイッチ、334は水平シフト
レジスタ(HSR)、335はビデオ信号入力端子、3
36は垂直シフトレジスタ(VSR)である。
【0069】ここでの水平、垂直SR334,336
は、走査方向は選択スイッチにより双方向可能なものと
なっており、光学系の配置等の変更に対して、パネルの
変更なしに対応でき、製品の異なるシリーズにも同一パ
ネルが使用でき低コスト化が図れるメリットがある。
又、図10においては、ビデオ信号サンプリングスイッ
チは、片側極性の1トランジスタ構成のもので記述して
いるが、CMOSトランスミッションゲート構成の本実
施形態を用いることにより入力ビデオ線をすべてを精度
よく信号線に書き込むことができることは、上記実施形
態で述べた通りである。
【0070】次に、ビデオ信号と、サンプリングパルス
の同期を正確にとる方法について図11を用いて説明す
る。このためには、サンプリングパルスのdelay量
を変化させる必要がある。342はパルスdelay用
インバータ、343はどのdelay用インバータを選
択するかを決めるスイッチ、344はdelay量が制
御された出力(outBは逆相出力、outは同相出
力)、345は容量である。346は保護回路である。
【0071】SEL1(SEL1B)からSEL3(S
EL3B)の組み合わせにより、delay用インバー
タ342を何個通過するかが選択できる。図11におい
て、例えば、SEL3のみをハイとした場合、最も小さ
いdelay時間に対して、5個のインバータのdel
ay時間を取ることができる。
【0072】この同期回路をパネルに内蔵していること
により、パネル外部からのパルスのdelay量が、
R.G.B3板パネルのとき、治具等の関係で対称性が
くずれても、上記選択スイッチSELで調整でき、R.
G.Bのパルス位相高域による位置ずれがない良好な表
示画像が得られた。又、パネル内部に温度測定ダイオー
ドを内蔵させ、その出力によりdelay量をテーブル
から参照し温度補正することも有効である事は言うまで
もない。
【0073】次に、液晶材との関係について説明する。
図8では、平坦な対向基板構造のものを示したが、共通
電極基板316は、共通透明電極315の界面反射を防
ぐため、表面に凹凸を形成し、その表面に共通透明電極
315を設けている。また、共通電極基板316の反対
側には、反射防止膜320を設けている。これらの凹凸
形状の形成のために、微少な粒径の砥粒により砂ずり研
磨をおこなう方式も高コントラスト化に有効である。
【0074】液晶材料としては、ポリマー・ネットワー
ク液晶PNLCを用いた。ただし、ポリマー・ネットワ
ーク液晶として、PDLCなどを用いてもいい。ポリマ
ー・ネットワーク液晶PNLCは、重合相分離法によっ
て作製される。液晶と重合性モノマーやオリゴマーで溶
液をつくり、通常の方法でセル中に注入した後、UV重
合によって液晶と高分子を相分離させ、液晶中に網目状
に高分子を形成する。PNLCは多くの液晶(70〜9
0wt%)を含有している。PNLCにおいては、屈折
率の異方性(Δn)の高いネマチック液晶を用いると光
散乱が強くない、誘電異方性(Δε)の大きいネマチッ
ク液晶を用いると低電圧で駆動が可能となる。ポリマー
・ネットワークの大きさ、すなわち網目の中心間距離が
1〜1.5(μm)の場合、光散乱は高コントラストを
得るのに十分強くなる。
【0075】次に、シール構造と、パネル構造との関係
について、図12を用いて説明する。図12において、
351はシール部、352は電極パッド、353はクロ
ックバッファー回路である。不図示のアンプ部は、パネ
ル電気検査時の出力アンプとして使用するものである。
また、対向基板の電位をとる不図示のAgペースト部が
あり、また、356は液晶素子による表示部、357は
水平・垂直シフトレジスタ(SR)等の表示部356の
周辺回路部である。シール部351は表示部356の四
方周辺に半導体基板301上に画素電極312を設けた
ものと共通電極315を備えたガラス基板との張り合わ
せのための圧着材や接着剤の接触領域を示し、シール部
351で張り合わせた後に、表示部356とシフトレジ
スタ部357に液晶を封入する。
【0076】図12に示すように、本実施形態では、シ
ールの内部にも、外部にも、totalchip sizeが小さくな
るように、回路が設けられている。本実施形態では、パ
ッド352の引き出しをパネルの片辺側の1つに集中さ
せているが、長辺側の両辺でも又、一辺でなく多辺から
のとり出しも可能で、高速クロックをとり扱うときに有
効である。
【0077】さらに、本実施形態のパネルは、Si基板
等の半導体基板を用いているため、プロジェクタのよう
に強力な光が照射され、基板の側壁にも光があたると、
基板電位が変動し、パネルの誤動作を引き起こす可能性
がある。したがって、パネルの側壁及び、パネル上面の
表示領域の周辺回路部は、遮光できる基板ホルダーとな
っており、又、Si基板の裏面は、熱伝導率の高い接着
剤を介して熱伝導率の高いCu等のメタルが接続された
ホルダー構造となっている。
【0078】次に本実施形態のポイントである反射電極
構造及びその作製方法について述べる。本実施形態の完
全平坦化反射電極構造は、メタルをパターニングしてか
ら、研磨する通常の方法とは異なり、電極パターンのと
ころにあらかじめ、溝のエッチングをしておき、そこに
メタルを成膜し、電極パターンが成形されない領域上の
メタルを研磨でとり除くとともに、電極パターン上のメ
タルも平坦化する新規な方法である。しかも、配線の幅
が配線以外の領域よりも極めて広く、従来のエッチング
装置の常識では、下記問題が発生し、本発明の構造体は
作製できない。
【0079】半導体チップをエッチングすると、エッチ
ング中にポリマーが堆積し、パターニングができなくな
る。そこで、酸化膜系エッチング(CF4 /CHF3
系)において、条件を変えてみた。図13において、
(a)に従来例としてtotal圧力1.7torr時
のエッチングにおける条件例と、(b)に本実施形態に
よる1.0torr時のエッチングにおけるローディン
グ効果とポリマー堆積のグラフを示している。
【0080】図13(a)の条件で、デポジション性の
ガスCHF3 をへらすと、たしかにポリマーの堆積は、
減少するが、レジストに近いパターンと遠いパターンで
の寸法の違い(ローディング効果)がきわめて大きくな
り、使用できない事がわかる。
【0081】図13(b)では、ローディング効果おさ
えるため、徐々に圧力を下げていき、1torr以下に
なるとローディング効果がかなり抑制され、かつCHF
3 をゼロにし、CF4 のみによるエッチングが有効であ
ることを見出した。
【0082】さらに、画素電極領域は、ほとんどレジス
トが存在せず、周辺部にはレジストでしめられている。
構造体を形成するのは難しく、構造として、画素電極と
同等の空き電極とその形状を表示領域の周辺部まで設け
る事が有効であることがわかった。
【0083】本構造にすることにより、従来あった表示
部と周辺部もしくはシール部との段差もなくなり、ギャ
ップ精度が高くなり、面内均一圧が高くなるだけでな
く、注入時のムラもへり、高品位の画質が歩留りよくで
きる効果が得られた。
【0084】次に本実施形態の反射型液晶パネルを組み
込む光学システムについて図14を用いて説明する。図
14において、371は反射鏡を含むハロゲンランプ等
の光源、372は光源像をしぼり込む集光レンズ、37
3,375は平面状の凸型フレネルレンズ、374は
R,G,Bに分解する色分解光学素子で、ダイクロイッ
クミラー、回折格子等が有効である。
【0085】また、376はR,G,B光に分離された
それぞれの光をR,G,B3パネルに導くそれぞれのミ
ラー、377は集光ビームを反射型液晶パネルに平行光
で照明するための視野レンズ、378は各色毎に配置さ
れた上述の反射型液晶素子、379の位置にしぼりがあ
る。また、380は複数のレンズを組み合わせて拡大す
る投射レンズ、381はスクリーンで、通常、投射光を
平行光へ変換するフレネルレンズと上下、左右に広視野
角として表示するレンチキュラレンズの2板より構成さ
れ、明瞭な高コントラストで明るい画像を得ることがで
きる。図14の構成では、1色のパネルのみ記載されて
いるが、色分解光学素子374からしぼり部379の間
は3色それぞれに分離されており、3板パネルが配置さ
れている。又、反射型液晶装置パネル表面にマイクロレ
ンズアレーを設け、異なる入射光を異なる画素領域に照
射させる配置をとることにより、3板のみならず、単板
構成でも可能であることは言うまでもない。液晶素子の
液晶層に電圧が印加され、各画素で正反射した光は、3
79に示すしぼり部を透過しスクリーン上に投射され
る。
【0086】一方、電圧が印加されずに、液晶層が散乱
体となっている時、反射型液晶素子へ入射した光は、等
方的に散乱し、379に示す絞り部の開口を見込む角度
の中の散乱光以外は、投射レンズにはいらない。これに
より黒を表示する。以上の光学系からわかるように、偏
光板が不要で、しかも画素電極の全面が信号光が高反射
率で投射レンズにはいるため、従来よりも2−3倍明る
い表示が実現できた。上述の実施形態でも述べたよう
に、対向基板表面、界面には、反射防止対策が施されて
おり、ノイズ光成分も極めて少なく、高コントラスト表
示が実現できた。又、パネルサイズが小さくできるた
め、すべての光学素子(レンズ、ミラーetc.)が小
型化され、低コスト、軽量化が達成された。
【0087】又、光源の色ムラ、輝度ムラ、変動は、光
源と光学系との間にインテグレタ(はえの目レンズ型ロ
ッド型)を挿入することにより、スクリーン上での色ム
ラ、輝度ムラは、解決できた。
【0088】上記液晶パネル以外の周辺電気回路につい
て、図15を用いて説明する。図において、385は電
源で、主にハロゲンランプ等のランプ用電源とパネルや
信号処理回路駆動用システム電源に分離される。386
はプラグ、387はランプ温度検出器で、光源ランプの
温度の異常があれば、制御ボード388によりランプを
停止させる等の制御を行う。これは、ランプに限らず、
389のフィルタ安全スイッチでも同様に制御される。
たとえば、高温ランプハウスボックスを開けようとした
場合、ボックスが開かなくなるような安全上の対策が施
されている。390はスピーカー、391は音声ボード
で、要求に応じて3Dサウンド、サラウンドサウンド等
のプロセッサも内蔵できる。392は拡張ボード1で、
アンテナ用端子、ビデオ信号用S端子、ビデオ信号用コ
ンポジット映像、音声等の外部装置396からの入力端
子及びどの信号を選択するかのAVSWの選択スイッチ
395、チューナ394からなり、デコーダ393を介
して拡張ボード2へ信号が送られる。一方、拡張ボード
2は、おもに、別系列からのビデオやコンピュータのD
sub15ピン端子を有するvideo入力1と接続さ
れ、拡張ボード393のデコーダ393からのビデオ信
号と切り換えるスイッチ450を介して、A/Dコンバ
ータ451でディジタル信号に変換される。
【0089】また、453は主にビデオRAM等のメモ
リとCPUとからなるメインボードである。A/Dコン
バータ451でA/D変換したNTSC信号、PAL信
号等の映像信号は、一端メモリに蓄積され、高画素数へ
うまく割りあてるために、液晶素子数にマッチしていな
い空き素子の不足の信号を補間して作成したり、液晶表
示素子に適したγ変換、エッジ階調、ブライト調整、バ
イアス調整等の信号処理を行う。NTSC信号でなく、
コンピュータ信号も、たとえばVGAの信号がくれば、
高解像度のXGAパネルの場合、その解像度変換処理も
行う。一画像データだけでなく、複数の画像データのN
TSC信号にコンピュータ信号を合成させる等の処理も
このメインボード453で行う。メインボード453の
出力はシリアル・パラレル変換され、ノイズの影響を受
けにくい形態でパネルドライブ・ヘッドボード454に
充られる。このヘッドボード454で、再度パラレル/
シリアル変換後、D/A変換し、パネルのビデオ線数に
応じて分割され、ドライブアンプを介して、B,G,R
色の液晶パネル455,456,457へ信号を書き込
む。452はリモコン操作パネルで、コンピュータ画面
も、TVと同様の感覚で、簡単操作可能となっている。
また、B,G,R色の液晶パネル455,456,45
7の夫々は、各色の色フィルタを備えた同一の液晶装置
構成であり、その水平・垂直走査回路は第1〜第4実施
形態で説明したものを適用する。各液晶装置は以上の説
明のように、必ずしも高解像度がない画像も処理により
高品位画像化になるため、本発明の表示結果は、きわめ
てきれいな画像表示が可能である。
【0090】[実施形態5]図16に本実施形態の投写
型液晶表示装置光学系の構成図を示す。図16(a)は
投写型液晶表示装置の上面図、(b)は正面図、(c)
は側面図を表す。同図において、1301は投影レン
ズ、1302はマイクロレンズ付液晶パネル、1303
は偏光ビームスプリッター(PBS)、1340はR
(赤色光)反射ダイクロイックミラー、1341はB/
G(青色&緑色光)反射ダイクロイックミラー、134
2はB(青色光)反射ダイクロイックミラー、1343
は全色光を反射する高反射ミラー、1350は集光用の
フレネルレンズ、1351は凸レンズ、1306はロッ
ド型インテグレーター、1307は楕円リフレクター、
1308はメタルハライドランプやUHP等のアークラ
ンプである。
【0091】ここで、R(赤色光)反射ダイクロイック
ミラー1340、B/G(青色&緑色光)反射ダイクロ
イックミラー1341、B(青色光)反射ダイクロイッ
クミラー1342はそれぞれ図17に示したような分光
反射特性を有している。そして、これらのダイクロイッ
クミラーは高反射ミラー1343とともに図18の斜視
図に示したように3次元的に配置されており、後述する
ように白色照明光をRGBに色分解するとともに液晶パ
ネル2に対して各原色光が3次元的に異なる方向から該
液晶パネルを照明するようにしている。
【0092】ここで、光束の進行過程に従って説明する
と、まずランプ1308からの出射光束は白色光であ
り、楕円リフレクター1307によりその前方のインテ
グレータ1306の入り口に集光され、このインテグレ
ーター1306内を反射を繰り返しながら進行するにつ
れて光束の空間的強度分布が均一化される。そしてイン
テグレーター1306を出射した光束は凸レンズ135
1とフレネルレンズ1350とによりx軸−方向(正面
図1b基準)に平行光束化され、まずB反射ダイクロイ
ックミラー1342に至る。このB反射ダイクロイック
ミラー1342でB光(青色光)のみが反射され、z軸
−方向つまり下側(正面図1b基準)に、z軸に対して
所定の角度でR反射ダイクロイックミラー1340に向
かう。一方B光以外の色光(R/G光)はこのB反射ダ
イクロイックミラー1342を通過し、高反射ミラー1
343により直角にz軸−方向(下側)に反射され、や
はりR反射ダイクロイックミラー1340に向かう。
【0093】ここでB反射ダイクロイックミラー134
2と高反射ミラー1343は共に正面図16aを基にし
て言えば、インテグレーター1306からの光束(x軸
−方向)をz軸−方向(下側)に反射するように配置し
ており、高反射ミラー1343はy軸方向を回転軸にx
−y平面に対して丁度45°の傾きとなっている。それ
に対してB反射ダイクロイックミラー1342はやはり
y軸方向を回転軸にx−y平面に対してこの45°より
も浅い角度に設定されている。従って、高反射ミラー1
343で反射されたR/G光はz軸−方向に直角に反射
されるのに対して、B反射ダイクロイックミラー134
2で反射されたB光はz軸に対して所定の角度(xy面
内チルト)で下方向に向かう。ここで、B光とR/G光
の液晶パネル1302上の照明範囲を一致させるため、
各色光の主光線は液晶パネル1302上で交差するよう
に、高反射ミラー1343とB反射ダイクロイックミラ
ー1342のシフト量およびチルト量が選択されてい
る。
【0094】次に、前述のように下方向(z軸−方向)
に向かったR/G/B光はR反射ダイクロイックミラー
1340とB/G反射ダイクロイックミラー1341に
向かうが、これらはB反射ダイクロイックミラー134
2と高反射ミラー1343の下側に位置し、まず、B/
G反射ダイクロイックミラー1341はx軸を回転軸に
x−z面に対して45°傾いて配置されており、R反射
ダイクロイックミラー1340はやはりx軸方向を回転
軸にx−z平面に対してこの45°よりも浅い角度に設
定されている。従ってこれらに入射するR/G/B光の
うち、まずB/G光はR反射ダイクロイックミラー13
40を通過して、B/G反射ダイクロイックミラー13
41により直角にy軸+方向に反射され、PBS130
3を通じて偏光化された後、x−z面に水平に配置され
た液晶パネル1302を照明する。このうちB光は前述
したように(図16(a),図16(b)参照)、既x
軸に対して所定の角度(x−z面内チルト)で進行して
いるため、B/G反射ダイクロイックミラー1341に
よる反射後はy軸に対して所定の角度(x−y面内チル
ト)を維持し、その角度を入射角(x−y面方向)とし
て該液晶パネル1302を照明する。
【0095】G光についてはB/G反射ダイクロイック
ミラー1341により直角に反射しy軸+方向に進み、
PBS1303を通じて偏光化された後、入射角0°つ
まり垂直に該液晶パネル1302を照明する。またR光
については、前述のようにB/G反射ダイクロイックミ
ラー1341の手前に配置されたR反射ダイクロイック
ミラー1340によりR反射ダイクロイックミラー13
40にてy軸+方向に反射されるが、図16c(側面
図)に示したようにy軸に対して所定の角度(x−y面
内チルト)でy軸+方向に進み、PBS1303を通じ
て偏光化された後、該液晶パネル1302をこのy軸に
対する角度を入射角(y−z面方向)として照明する。
【0096】また、前述と同様にRGB各色光の液晶パ
ネル1302上の照明範囲を一致させるため、各色光の
主光線は液晶パネル2上で交差するようにB/G反射ダ
イクロイックミラー1341とR反射ダイクロイックミ
ラー1340のシフト量およびチルト量が選択されてい
る。さらに、図17に示したようにB/G反射ダイクロ
イックミラー1341のカット波長は570nm、R反
射ダイクロイックミラー1340のカット波長は600
nmであるから、不要な橙色光はB/G反射ダイクロイ
ックミラー1341を透過して捨てられる。これにより
最適な色バランスを得ることができる。
【0097】そして後述するように液晶パネル1302
にて各RGB光は反射&偏光変調され、PBS1303
に戻り、PBS1303のPBS面3aにてx軸+方向
に反射する光束が画像光となり、投影レンズ1301を
通じて、スクリーン(不図示)に拡大投影される。とこ
ろで、該液晶パネル1302を照明する各RGB光は入
射角が異なるため、そこから反射されてくる各RGB光
もその出射角を異にしているが、投影レンズ1301と
してはこれらを全て取り込むに十分な大きさのレンズ径
及び開口のものを用いている。ただし、投影レンズ13
01に入射する光束の傾きは、角色光がマイクロレンズ
を2回通過することにより平行化され、液晶パネル13
02への入射光の傾きを維持している。ところが図30
に示したように、従来例の透過型では、液晶パネルを出
射した光束はマイクロレンズ1316の集光作用分も加
わってより大きく広がってしまうので、この光束を取り
込むための投影レンズはさらに大きな開口数が求めら
れ、高価なレンズとなっていた。しかし、本実施形態で
は液晶パネル2からの光束の広がりはこのように比較的
小さくなるので、より小さな開口数の投影レンズでもス
クリーン上で十分に明るい投影画像を得ることができ、
より安価な投影レンズを用いることが可能になる。ま
た、図31はマイクロレンズ付透過型液晶パネルを用い
た従来の投写型液晶表示装置に用いられるスクリーン上
投影像の部分拡大図である。縦方向にRGBの各色画素
がスライス状に配置されており、精細度という面で、本
実施形態のほうが好ましい。
【0098】次に、ここで用いる本実施形態による反射
型液晶パネル1302について説明する。図19に該液
晶パネル1302の拡大断面模式図(図18のy−z面
に対応)を示す。図において、1321はマイクロレン
ズ基板、1322はマイクロレンズ、1323はシート
ガラス、1324は透明対向電極、1325は液晶層、
1326は画素電極、1327はアクティブマトリック
ス駆動回路部、1328はシリコン半導体基板である。
マイクロレンズ1322はいわゆるイオン交換法により
ガラス基板(アルカリ系ガラス)1321の表面上に形
成されており、画素電極1326のピッチの倍のピッチ
で2次元的アレイ構造を成している。
【0099】液晶層1325は反射型に適応したいわゆ
るDAP,HAN等のECBモードのネマチック液晶を
採用しており、不図示の配向層により所定の配向が維持
されている。実施形態4と比べると電圧値が低く、画素
電極の電位の精度はさらに重要になってくるため、上述
の本実施形態の回路、構成は有効であり、かつ単板なの
で、チップ内画素密度は高く、チップ面積の縮小がさら
に重要であり、さらに有効な回路となる。画素電極13
26はAlから成り反射鏡を兼ねており、表面性を良く
して反射率を向上させるためパターニング後の最終工程
でいわゆるCMP処理を施している(詳しくは後述)。
【0100】アクティブマトリックス駆動回路部132
7はいわゆるシリコン半導体基1328上に設けられた
半導体回路であり、上記画素電極1326をアクティブ
マトリックス駆動するものであり、該回路マトリックス
の周辺部には不図示のゲート線ドライバー(垂直レジス
ター等)や信号線ドライバー(水平レジスター等)が設
けられている(詳しくは後述)。これらの周辺ドライバ
ーおよびアクティブマトリックス駆動回路1327はR
GBの各原色映像信号を所定の各RGB画素に書き込む
ように構成されており、該各画素電極1326はカラー
フィルターは有さないものの、前記アクティブマトリッ
クス駆動回路1327にて書き込まれる原色映像信号に
より各RGB画素として区別され、後述する所定のRG
B画素配列を形成している。
【0101】ここで、液晶パネル1302に対して照明
するG光について見ると、前述したようにG光はPBS
1303により偏光化されたのち該液晶パネル1302
に対して垂直に入射する。この光線のうち1つのマイク
ロレンズ1322aに入射する光線例を図中の矢印G
(in/out)に示す。ここに示されたように該G光
線はマイクロレンズにより集光されG画素電極1326
g上を照明する。そしてA1より成る該画素電極132
6gにより反射され、再び同じマイクロレンズ1322
aを通じてパネル外に出射していく。このように液晶層
1325を往復通過する際、該G光線(偏光)は画素電
極1326gに印加される信号電圧により対向電極13
24との間に形成される電界による液晶の動作により変
調を受けて、該液晶パネルを出射しPBS1303に戻
る。ここで、その変調度合いによりPBS1303aに
て反射され、投影レンズ1301に向かう光量が変化
し、各画素のいわゆる濃淡階調表示がなされることにな
る。
【0102】一方、上述したように図中断面(y−z
面)内の斜め方向から入射してくるR光については、や
はりPBS1303により偏光化されたのち、例えばマ
イクロレンズ1322bに入射するR光線に注目すると
図中の矢印R(in)で示したように、該マイクロレン
ズ1322bにより集光されその真下よりも左側にシフ
トした位置にあるR画素電極1326r上を照明する。
そして該画素電極1326rにより反射され、図示した
ように今度は隣(−z方向)のマイクロレンズ1322
aを通じてパネル外に出射していく(R(out))。
この際、該R光線(偏光)はやはり画素電極1326r
に印加される信号電圧により対向電極1324との間に
形成される電界による液晶の動作により変調を受けて該
液晶パネルを出射しPBS1303に戻る。そして、そ
の後のプロセスは前述のG光の場合と全く同じように、
画像光の1301部として投影される。
【0103】ところで、図19の描写では画素電極13
26g上と画素電極1326r上の各G光とR光の色光
が1部重なり干渉しているようになっているが、これは
模式的に液晶層の厚さを拡大誇張して描いているためで
あり、実際には該液晶層の厚さは1〜5μmであり、シ
ートガラス23の50〜100μmに比べて非常に薄
く、画素サイズに関係なくこのような干渉は起こらな
い。
【0104】次に、図20に本例での色分解色合成原理
説明図を示す。ここで図20(a)は液晶パネル302
の上面模式図、図20(b)、(c)はそれぞれ該液晶
パネル上面模式図に対するA−A′(x方向)断面模式
図、B−B′(z方向)断面模式図である。このうち図
20(c)はy−z断面を表す上記図19に対応するも
のであり、各マイクロレンズ1322に入射するG光と
R光の入出射の様子を表している。これから判るよう
に、各G画素電極は各マイクロレンズ中心の真下に配置
され、各R画素電極は各マイクロレンズ間境界の真下に
配置されている。従って、R光の入射角はそのtanθ
が画素ピッチ(B&R画素)とマイクロレンズ・画素電
極間距離の比に等しくなるように設定するのが好まし
い。一方図20(b)は該液晶パネル2のx−y断面に
対応するものである。このx−y断面についてはB画素
電極とG画素電極とが図20(c)と同様に交互に配置
されており、やはり各G画素電極は各マイクロレンズ中
心の真下に配置され、各画素電極は各マイクロレンズ間
境界の真下に配置されている。ところで該液晶パネルを
照明するB光については、前述したようにPBS130
3による偏光化後、図中断面(x−y面)の斜め方向か
ら入射してくるため、R光の場合と全く同様に各マイク
ロレンズから入射したB光線は図示したようにB画素電
極により反射され、入射したマイクロレンズに対してx
方向に隣り合うマイクロレンズから出射する。B画素電
極上の液晶による変調や液晶パネルからのB出射光の投
影については、前述のG光およびR光と同様である。ま
た、各B画素電極は各マイクロレンズ間境界の真下に配
置されており、B光の液晶パネルに対する入射角につい
てもR光と同様にそのtanθが画素ピッチ(G&B画
素)とマイクロレンズ・画素電極間距離の比に等しくな
るように設定するのが好ましい。ところで本実施形態の
液晶パネルでは、以上述べたように各RGB画素の並び
がz方向に対してはRGRGRG…と、x方向に対して
はBGBGBG…となっているが、図20(a)はその
平面的な並びを示している。このように各画素サイズは
縦横共にマイクロレンズの約半分になっており、画素ピ
ッチはxy方向ともにマイクロレンズのそれの半分にな
っている。また、G画素は平面的にもマイクロレンズ中
心の真下に位置し、R画素はz方向のG画素間且つマイ
クロレンズ境界に位置し、B画素はx方向のG画素間且
つマイクロレンズ境界に位置している。また、1つのマ
イクロレンズ単位の形状は矩形(画素の2倍サイズ)と
なっている。
【0105】図21に本液晶パネルの部分拡大上面図を
示す。ここで図中の破線格子1329は1つの絵素を構
成するRGB画素のまとまりを示している。つまり、図
19のアクティブマトリックス駆動回路1327により
各RGB画素が駆動される際、破線格子1329で示さ
れるRGB画素ユニットは同一画素位置に対応したRG
B映像信号にて駆動される。ここでR画像電極1326
r、G画像電極1326g、B画像電極1326bから
成る1つの絵素に注目してみると、まずR画素電極13
26rは矢印r1で示されるようにマイクロレンズ13
22bから前述したように斜めに入射するR光で照明さ
れ、そのR反射光は矢印r2で示すようにマイクロレン
ズ1322aを通じて出射する。B画素電極1326b
は矢印b1で示されるようにマイクロレンズ13222
cから前述したように斜めに入射するB光で照明され、
そのB反射光は矢印b2で示すようにやはりマイクロレ
ンズ1322aを通じて出射する。またG画素電極13
26gは正面後面矢印g12で示されるように、マイク
ロレンズ1322aから前述したように垂直(紙面奥へ
向かう方向)に入射するG光で照明され、そのG反射光
は同じマイクロレンズ1322aを通じて垂直に(紙面
手前に出てくる方向)出射する。このように、本液晶パ
ネルにおいては、1つの絵素を構成するRGB画素ユニ
ットについて、各原色照明光の入射照明位置は異なるも
のの、それらの出射については同じマイクロレンズ(こ
の場合は1322a)から行われる。そしてこのことは
その他の全ての絵素(RGB画素ユニット)についても
成り立っている。
【0106】従って、図22に示すように、本液晶パネ
ルからの全出射光をPBS1303および投影レンズ1
を通じてスクリーン1309に投写するに際して、液晶
パネル1302内の液晶層1325に対向するマイクロ
レンズ1322の位置がスクリーン1309上に結像投
影されるように光学調整すると、その投影画像は図26
に示すようなマイクロレンズの格子内に各絵素を構成す
る該RGB画素ユニットからの出射光が混色した状態、
つまり同画素混色した状態の絵素を構成単位としたもの
となる。そして、前述従来例のようないわゆるRGBモ
ザイクが無い質感の高い良好なカラー画像表示が可能と
なる。
【0107】アクティブマトリックス駆動回路1327
は各画素電極1326の下に存在するため、図19の回
路図上では絵素を構成するRGB各画素は単純に横並び
に描かれているが、各画素FETのドレインは図21に
示したような2次元的配列の各RGB画素電極1326
に接続している。
【0108】ところで、本投写型液晶表示装置の駆動回
路系についてその全体ブロック図を図23に示す。ここ
で、1310は液晶パネルドライバーであり、RGB映
像信号を極性反転し、かつ所定の電圧増幅をした液晶駆
動信号を形成するとともに、対向電極1324、駆動信
号、各種タイミング信号等を形成している。1312は
インターフェースであり、各種映像信号及び制御伝送信
号を標準映像信号等にデコードしている。1311はデ
コーダであり、インターフェース1312からの標準映
像信号を液晶パネル用としてRGB原色映像信号及び同
期信号にデコードしている。1314はバラストである
点灯回路であり、反射鏡1307内のキセノンランプ等
のアークランプ1308を駆動点灯する。1315は電
源回路であり、各回路ブロックに対して電源を供給して
いる。1313は不図示の操作部を内在したコントロー
ラーであり、上記各回路ブロックを総合的にコントロー
ルするものである。このように本投写液晶表示装置は、
その駆動回路系は単板式プロジェクターとしてはごく一
般的なものであり、特に駆動回路系に負担を掛けること
なく、前述したようなRGBモザイクの無い良好な質感
のカラー画像を表示することができるものである。
【0109】ところで、図27に本実施形態における液
晶パネルの別形態の部分拡大上面図を示す。ここではマ
イクロレンズの1つは画素のR,G,Bの3つに対応し
て配されている。また、マイクロレンズ1322の中心
真下位置にB画素を配列し、それに対し左右方向にG画
素が交互に並ぶように、上下方向にR画素が交互に並ぶ
ように配列している。図21ではG画素を中心真下位置
に配置していた。このように配列しても、絵素を構成す
るRGB画素ユニットからの反射光が1つの共通マイク
ロレンズから出射するように、B光を垂直入射、R/G
光を斜め入射(同角度異方向)とすることにより、前例
と全く同様な効果を得ることができる。また、さらにマ
イクロレンズ1322の中心真下位置にR画素を配列し
その他のGB色画素を左右または上下方向にR画素に対
して交互に並ぶようにしても良い。
【0110】[実施形態6]図28に本発明に係わる液
晶パネルの第6の実施形態を示す。同図は本液晶パネル
1320の部分拡大図である。前例の図19との相違点
を述べると、まず対向ガラス基板としてシートガラス1
323を用いており、マイクロレンズ1220について
はシートガラス1323上に熱可塑性樹脂を用いたいわ
ゆるリフロー法により形成している。さらに、非画素部
にスぺーサー柱1251を感光性樹脂のフォトリソグラ
フィーにて形成している。該液晶パネル1320の部分
上面図を図29(a)に示す。図において、液晶パネル
は、不図示のマイクロレンズ基板の下にマイクロレンズ
1220と、遮光層1221と、シートガラス1323
と、透明対向電極1324と、液晶層1325と、画素
電極1326と、アクティブマトリックス駆動回路部1
327と、シリコン半導体基板1328とから構成され
ている。マイクロレンズ1322はいわゆるイオン交換
法によりガラス基板(アルカリ系ガラス)1321の表
面上に形成されており、画素電極1326のピッチの倍
のピッチで2次元的アレイ構造を成している。
【0111】この図29から判るようにスぺーサー柱1
251は所定の画素のピッチでマイクロレンズ1220
の角隅部の非画素領域に形成されている。このスぺーサ
ー柱1251を通るA−A′断面図を図29(b)に示
す。このスぺーサー柱1251の形成密度については1
0〜100画素ピッチでマトリックス状に設けるのが好
ましく、シートガラス1323の平面性と液晶の注入性
というスぺーサー柱数に対して相反するパラメーターを
共に満足するように設定する必要がある。また本例では
金属膜パターンによる遮光層1221を設けており、各
マイクロレンズ境界部分からの漏れ光の進入を防止して
いる。これにより、このような漏れ光による投影画像の
彩度低下(各原色画像光の混色による)やコントラスト
低下が防止される。従って本液晶パネル1220を用い
て前例の如く投写型表示装置を構成することにより、さ
らにメリハリのある良好な画質が得られるようになる。
【0112】
【発明の効果】本発明によれば1つ以上のシフトレジス
タを有する液晶表示装置において、少なくとも1つのシ
フトレジスタの出力がインバータを通してCMOSトラ
ンジスタのゲートに接続され、かつ前記CMOSトラン
ジスタをオフする際に、前記CMOSトランジスタのp
MOSトランジスタのゲートに接続されているインバー
タの入力ゲートのタイミングを、該CMOSトランジス
タのnMOSトランジスタのゲートに接続されているイ
ンバータの入力ゲートのタイミングより速くすることに
より、周辺回路の占有面積を増加させないで、CMOS
トランスファーゲートスイッチのオフ特性をpMOSト
ランジスタとnMOSトランジスタで一致させることが
できる。またこのことより、小さなチップを構成し、且
つ液晶にかかる電圧を精密に制御し、良質な画質を得る
反射型液晶表示装置を提供することが可能となった。
【0113】さらには、概ね入力ゲートをオフしてから
各MOSトランジスタのしきい値に達するまでの時間の
差の分だけ、前記CMOSトランジスタのpMOSトラ
ンジスタのゲートに接続されているインバータの入力ゲ
ートのオフするタイミングが前記CMOSトランジスタ
のnMOSトランジスタのゲートに接続されているイン
バータの入力ゲートのオフするタイミングより速くする
ことで更に効果は高まる。
【0114】また,前記シフトレジスタは水平のシフト
レジスタもしくは垂直のシフトレジスタもしくは両者で
ある。具体的にはpMOSTr用ゲート配線に接続され
ている回路数が、nMOSTrゲート配線に接続されて
いる回路数より少ない事で周辺回路の占有面積を増加さ
せないで且つ液晶にかかる電圧を精密に制御し、良質な
画質を得る反射型液晶表示装置を提供することが可能と
なった。
【0115】さらに、本発明に関わる投写型液晶表示装
置においては、マイクロレンズ付反射型液晶パネルとそ
れぞれ異なる方向から各原色光を照明する光学系等を用
いて、1つの絵素を構成する1組のR,G,B画素から
の液晶による変調後の反射光が同一のマイクロレンズを
通じて出射するようにしたことにより、RGBモザイク
の無い質感の高い良好なカラー画像投写表示が可能とな
る。
【0116】また、各画素からの光束は、マイクロレン
ズを2回通過してほぼ並行化されるので、開口数の小さ
い安価な投影レンズを用いてもスクリーン上で明るい投
影画像を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施形態の概略的回路図であ
る。
【図2】本発明による第1実施形態のタイミング図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態を表す図である。
【図4】本発明の第1実施形態の概略的回路図である。
【図5】本発明による第2実施形態の概略的回路図であ
る。
【図6】本発明による第2実施形態の画素付近の平面図
である。
【図7】本発明による第3実施形態の概略的回路図であ
る。
【図8】本発明によるCMPにより製造される液晶素子
の断面図である。
【図9】本発明による液晶装置の概略的回路図である。
【図10】本発明による液晶装置のブロック図である。
【図11】本発明による液晶装置の入力部のディレイ回
路を含む回路図である。
【図12】本発明による液晶装置の液晶パネルの概念図
である。
【図13】本発明による液晶装置の製造上のエッチング
処理の良否を判断するグラフである。
【図14】本発明による液晶装置を用いた液晶プロジェ
クターの概念図である。
【図15】本発明による液晶プロジェクターの内部を示
す回路ブロック図である。
【図16】本発明に係わる投写型液晶表示装置光学系の
実施形態を示す全体構成図である。
【図17】本発明に係わる投写型液晶表示装置光学系に
用いたダイクロイックミラーの分光反射特性図である。
【図18】本発明に係わる投写型液晶表示装置光学系の
色分解照明部の斜視図である。
【図19】本発明に係わる液晶パネルの第1の実施形態
を示す断面図である。
【図20】本発明に係わる液晶パネルでの色分解色合成
原理説明図である。
【図21】本発明に係わる第1実施形態液晶パネルでの
部分拡大上面図である。
【図22】本発明に係わる投写型液晶表示装置の投影光
学系を示す部分構成図である。
【図23】本発明に係わる投写型液晶表示装置の駆動回
路系を示すブロック図である。
【図24】液晶装置の液晶パネルの製造工程上の断面図
である。
【図25】液晶装置の液晶パネルの製造工程上の断面図
である。
【図26】本発明に係わる投写型液晶表示装置でのスク
リーン上投影像の部分拡大図である。
【図27】本発明に係わる第1実施形態液晶パネルの別
形態の部分拡大上面図である。
【図28】本発明に係わる液晶パネルの第2の実施形態
を示す部分拡大断面図である。
【図29】本発明に係わる第2実施形態液晶パネルでの
部分拡大上面図と部分拡大断面図である。
【図30】従来のマイクロレンズ付透過型液晶パネルの
部分拡大断面図である。
【図31】マイクロレンズ付透過型液晶パネルを用いた
従来の投写型液晶表示装置でのスクリーン上投影像の部
分拡大図である。
【符号の説明】
1,2 水平シフトレジスタ 3 垂直シフトレジスタ 4〜11 ビデオ信号線 12〜23 スイッチングMOSトランジスタ 24〜35 垂直信号線 36 画素スイッチングMOSトランジスタ 37 液晶 38 容量 400 delay回路 39〜41 水平制御信号線 42〜49 垂直制御信号線 51〜54 インバータ 61〜64 インバータスイッチ 305,305′,305″ ドレイン領域 306 LOCOS絶縁層 307 遮光層 308 PSG 309 プラズマSiN 310 ソース電極 311 連結電極 312,503 反射電極&画素電極 314,326 液晶層 315 共通透明電極 316 対向電極 317,317′ 高濃度不純物領域 319,356 表示領域 320 反射防止機 321,322,357 シフトレジスタ 332 昇圧レベルシフター 342 インバータ 351 シール 378 液晶装置 455,456,457 液晶装置 318 絶縁層 504,505,508,509,510 コンタクト 352 電極パッド 353 クロックバッファー 371 光源 372 集光レンズ 373,375 フレネルレンズ 374 色分解光学素子 376 ミラー 377 視野レンズ 379 しぼり 380 投影レンズ 381 スクリーン 385 電源 386 プラグ 387 ランプ温度検出器 388 制御ボード 389 フィルタ安全スイッチ 313 反射防止膜 323 nMOS 324 pMOS 325 保持容量 327 信号転送スイッチ 328 リセットスイッチ 329 リセットパルス入力端子 330 リセット電源端子 331 映像信号入力端子 342 パルスdelay用インバータ 343 スイッチ 344 出力 345 容量 346 保護回路 506 金属配線 1301 投影レンズ 1302 マイクロレンズ付液晶パネル(第1実施形
態) 1320 マイクロレンズ付液晶パネル(第2実施形
態) 1321 マイクロレンズガラス基板 1322 マイクロレンズ(インデックス分布式) 1220 マイクロレンズ(リフロー熱ダレ式) 221 遮光マスク 1323 シートガラス 1324 対向透明電極 1325 液晶層 1251 スぺーサー柱 1252 周辺シール部 1326 画素電極 1327 アクティブマトリックス駆動回路部 1328 シリコン半導体基板 1329 基本絵素単位 1303 偏光ビームスプリッター(PBS) 1340 R反射ダイクロイックミラー 1341 B/G反射ダイクロイックミラー 1342 B反射ダイクロイックミラー 1343 高反射ミラー 1350 フレネルレンズ(第2コンデンサーレンズ) 1351 第1コンデンサーレンズ 1306 ロッド型インテグレータ 1307 楕円リフレクター 1308 アークランプ 1309 スクリーン 1310 パネルドライバー 1311 デコーダー 1312 インターフェース回路 1313 コントローラー 1314 バラスト(アークランプ点灯回路) 1315 電源回路 1316 マイクロレンズ(従来例) 1318 透過型液晶画素(従来例)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/74 H04N 5/74 K (56)参考文献 特開 平9−258703(JP,A) 特開 平10−228262(JP,A) 特開 平8−221038(JP,A) 特開 平5−333361(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 H04N 5/66 - 5/74 G02F 1/133 505 - 580

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ以上の走査用シフトレジスタを有す
    るマトリクス基板において、 少なくとも1つの前記走査用シフトレジスタの出力がイ
    ンバータを介して、チャンネル幅が共に同じであるpM
    OSトランジスタとnMOSトランジスタから構成され
    るCMOSトランスファーゲートスイッチのゲートに接
    続されており、 前記CMOSトランスファーゲートスイッチ をオフする
    際に、前記pMOSトランジスタのゲートに接続されているイ
    ンバータが当該pMOSトランジスタのゲートをオフす
    タイミングが、前記nMOSトランジスタのゲートに接続されているイ
    ンバータが当該nMOSトランジスタのゲートをオフす
    タイミングより 前記pMOSトランジスタのゲートの電位がゲートがオ
    フされてから当該pMOSトランジスタのしきい値に達
    するまでの時間と、前記nMOSトランジスタのゲート
    の電位がゲートがオフされてから前記nMOSトランジ
    スタのしきい値に達するまでの時間と、の差分だけ早
    い、 ことを特徴とするマトリクス基板。
  2. 【請求項2】 前記nMOSトランジスタのゲートに接
    続されているインバータと前記pMOSトランジスタの
    ゲートに接続されているインバータのうち、前記nMO
    Sトランジスタのゲートに接続されているインバータの
    入力にのみディレイ回路が接続されている請求項1記載
    のマトリクス基板。
  3. 【請求項3】 前記nMOSトランジスタのゲートに接
    続されているインバータの入力と、前記pMOSトラン
    ジスタのゲートに接続されているインバータの出力とが
    接続され、これらインバータが直列接続されている請求
    項1記載のマトリクス基板。
  4. 【請求項4】 液晶表示装置において、請求項1乃至3
    に何れか一項に記載のマトリクス基板と、液晶とを備え
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項に記載の液晶表示装置を用いた
    ことを特徴とするプロジェクター。
JP29246997A 1997-10-24 1997-10-24 マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター Expired - Fee Related JP3445121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29246997A JP3445121B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター
US09/176,271 US6559821B2 (en) 1997-10-24 1998-10-21 Matrix substrate and liquid crystal display as well as projector using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29246997A JP3445121B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125804A JPH11125804A (ja) 1999-05-11
JP3445121B2 true JP3445121B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17782224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29246997A Expired - Fee Related JP3445121B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6559821B2 (ja)
JP (1) JP3445121B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512566B1 (en) * 1997-10-24 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Matrix substrate, liquid crystal display device using it, and method for producing the matrix substrate
US6677613B1 (en) * 1999-03-03 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6876145B1 (en) * 1999-09-30 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
US7286696B2 (en) * 2000-10-18 2007-10-23 Erickson Ronald R Method and apparatus for utilizing representational images in commercial and other activities
TWI277057B (en) * 2000-10-23 2007-03-21 Semiconductor Energy Lab Display device
US6927753B2 (en) 2000-11-07 2005-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7088330B2 (en) * 2000-12-25 2006-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device and method for driving the display device
CN1212598C (zh) * 2001-04-26 2005-07-27 凌阳科技股份有限公司 液晶显示器的源驱动放大器
JP4651221B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-16 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動装置
JP2003179068A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Ltd 画像表示装置およびその製造方法
TWI237729B (en) * 2001-12-24 2005-08-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Energy recycling device for liquid crystal display device
EP1515181A4 (en) * 2002-06-20 2008-07-30 Sharp Kk DISPLAY
JP4595296B2 (ja) * 2002-09-18 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及びプロジェクタ
JP3658401B2 (ja) * 2002-09-20 2005-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ
US20040221211A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Chen Thomas W. Individually adjustable back-bias technique
US7643053B2 (en) * 2005-08-04 2010-01-05 Victor Company Of Japan, Ltd. Reflective liquid crystal display device and projection display apparatus using the same
KR100624135B1 (ko) * 2005-08-17 2006-09-13 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동장치 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
TWI322318B (en) * 2005-12-12 2010-03-21 Au Optronics Corp Active matrix substrate
JP5094191B2 (ja) * 2006-04-18 2012-12-12 キヤノン株式会社 反射型液晶表示装置及び液晶プロジェクターシステム
KR101407285B1 (ko) * 2006-05-22 2014-06-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
TWI354254B (en) * 2006-09-22 2011-12-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and driving circuit of the sa
JP5215090B2 (ja) * 2008-02-25 2013-06-19 三菱電機株式会社 画像表示装置及び画像表示装置用表示ユニット
TW201027497A (en) * 2009-01-06 2010-07-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of driving scan lines of a flat panel display
JP5439837B2 (ja) 2009-02-10 2014-03-12 ソニー株式会社 表示装置
US8416289B2 (en) * 2009-04-28 2013-04-09 Microsoft Corporation Light-field display
RU2496154C1 (ru) * 2009-09-02 2013-10-20 Шарп Кабусики Кайся Подложка устройства
JP5970758B2 (ja) * 2011-08-10 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US10891910B2 (en) * 2018-11-12 2021-01-12 Himax Technologies Limited Liquid crystal display device
CN112912779B (zh) * 2019-07-02 2022-07-19 住友电工光电子器件创新株式会社 光模块
CN114323089A (zh) * 2020-10-12 2022-04-12 群创光电股份有限公司 光检测元件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200926A (en) * 1987-12-28 1993-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
DE69223009T2 (de) * 1991-08-02 1998-04-02 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigeeinheit
EP0609809B8 (en) * 1993-02-01 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
DE69529493T2 (de) * 1994-06-20 2003-10-30 Canon Kk Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3108861B2 (ja) 1995-06-30 2000-11-13 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、該基板を用いた表示装置、及びこれらの製造方法
JP3513371B2 (ja) * 1996-10-18 2004-03-31 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置とこれらを用いた表示装置
JP3249077B2 (ja) * 1996-10-18 2002-01-21 キヤノン株式会社 マトリクス基板と液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036606A1 (en) 2002-03-28
JPH11125804A (ja) 1999-05-11
US6559821B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445121B2 (ja) マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター
JP3571887B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶装置
JP3513371B2 (ja) マトリクス基板と液晶装置とこれらを用いた表示装置
JP3188411B2 (ja) 反射型液晶装置用画素電極基板、該画素電極基板を用いた液晶装置及び該液晶装置を用いた表示装置
JP3249077B2 (ja) マトリクス基板と液晶装置
US6809790B2 (en) Matrix substrate, liquid crystal display device using it, and method for producing the matrix substrate
JP3249079B2 (ja) マトリクス基板と液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPH10177371A (ja) マトリクス基板と液晶装置とこれを用いた表示装置
JPH10254370A (ja) 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置
JP3279234B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11125834A (ja) マトリクス基板及び液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPH11126051A (ja) マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いる投写型液晶表示装置
JPH11133457A (ja) マトリクス基板と表示装置及びその製造方法及び投写型液晶表示装置
JP3630945B2 (ja) 液晶表示装置
JP3230659B2 (ja) 半導体装置、表示装置用基板、該表示装置用基板を用いた液晶装置、投写型液晶表示装置、及び表示装置
JP3199311B2 (ja) 表示装置用基板、この基板を用いた液晶装置、表示装置、投射型液晶表示装置、及び表示装置用基板の製造方法
JPH11135622A (ja) 半導体装置及び液晶表示装置及び投射型液晶表示装置及び製造方法
JP3423593B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法及び表示装置用基板及び投射型液晶表示装置
JP3423592B2 (ja) 表示装置用基板とその製造方法及び液晶表示装置及び投射型液晶表示装置
JPH11126035A (ja) 表示装置、液晶表示装置及びそれを用いた液晶プロジェクター
JP2001147426A (ja) 画素電極基板及びそれを用いた反射型液晶装置
JP2000330124A (ja) 電極基板の製造方法、及び液晶素子
JPH11133456A (ja) マトリクス基板と液晶表示装置とこれを用いた表示装置と液晶プロジェクター装置
JP2000180884A (ja) 液晶表示装置
JPH11135497A (ja) 層間絶縁膜及び表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees