JP3386738B2 - フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法 - Google Patents

フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法

Info

Publication number
JP3386738B2
JP3386738B2 JP06166999A JP6166999A JP3386738B2 JP 3386738 B2 JP3386738 B2 JP 3386738B2 JP 06166999 A JP06166999 A JP 06166999A JP 6166999 A JP6166999 A JP 6166999A JP 3386738 B2 JP3386738 B2 JP 3386738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
frame synchronization
reception
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06166999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261397A (ja
Inventor
和彦 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP06166999A priority Critical patent/JP3386738B2/ja
Publication of JP2000261397A publication Critical patent/JP2000261397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386738B2 publication Critical patent/JP3386738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル無線通
信において、同一チャネル干渉が無視できないマルチパ
ス伝搬状況下に好適なフレーム同期回路及びフレームタ
イミング抽出方法に関するものである。同一チャネル干
渉が無視できず、高速伝送を行う無線システムに利用す
ると効果的である。
【0002】
【従来の技術】ディジタル移動通信における復調動作で
は、まずフレーム同期を確立することが重要であり、特
にTDMA方式等のバースト伝送では必須となる。図1
に従来のフレーム同期回路の構成を示す。なお、送信信
号は図2に示すように、時間幅TFSのフレーム同期信号
25の後に時間幅TD のデータ信号26が続くフレーム
構成で送られるものとする。まず、アンテナ11から受
信した受信波は、低雑音アンプ12で増幅された後にハ
イブリッド20で分岐される。一方の信号は、キャリア
信号発生器21が出力するキャリア信号を乗算器131
で乗算された後にローパスフィルタ141 へ入力され
る。そして、A/D変換器15 1 でサンプリング周期T
S ごとにサンプリングされディジタル信号に変換され
る。
【0003】他方の受信波は、移相器22により90度
位相回転したキャリア信号を乗算器132 で乗算され、
ローパスフィルタ142 へ入力された後にA/D変換器
15 2 でサンプリングされ、ディジタル信号に変換され
る。この操作は受信信号のRF周波数帯からベースバン
ド帯へのダウンコンバートであり、A/D変換器15 1
及びA/D変換器152 の出力は準同期検波信号の同相
成分及び直交成分に相当し、2つを合わせて受信ベース
バンド信号とする。以後、ベースバンド信号は全て同相
成分を実部で、直交成分は虚部とする複素数表示で表わ
すことにする。なお、ここで、低雑音アンプ12、ハイ
ブリッド20、乗算器131 及び乗算器132 、移相器
22、ローパスフィルタ141 及びローパスフィルタ1
2 、A/D変換器151 及びA/D変換器152 はベ
ースバンド受信信号発生器10を構成する。相関器16
は、受信ベースバンド信号と、フレーム信号メモリ17
が出力するフレーム同期信号との相関を求め出力する。
この相関値は複素数であり、絶対値2乗演算回路はこの
相関値の絶対値2乗を求め、最大値検出器19へ出力す
る。この最大値検出器19ではフレーム信号区間T
F (=TFS+TD )で相関値の絶対値2乗が最大となる
タイミングを求め、これをフレームタイミングとして出
力端子Voutへ出力する。
【0004】図3に図1の相関器の構成を示す。この構
成はトランスバーサルフィルタと等価であり、各複素乗
算器321 〜32N'-1には、入力端子CIから入力する
受信ベースバンド信号であって、遅延時間TS の遅延素
子311 〜31N'-1で所定時間遅延された受信ベースバ
ンド信号と、入力端子FIから入力するフレーム同期信
号の複素共役とが印加される。各複素乗算器321 〜3
N'-1は、両者を乗算するる。ここで、N’は整数で、
フレーム同期信号(例えば、PN符号)の符号長をN、
変調のシンボル周期をTとするとき、N’=N(T/T
S )である。複素加算器33は各複素乗算器321 〜3
N'-1の乗算結果を足しあわせ、相関値として出力端子
COへ出力する。
【0005】上述のフレーム同期信号は通常、自己相関
の鋭い、即ち自身との相関が時間差零のとき鋭いピーク
となる符号系列が用いられる。この様な符号系列として
PN系列があり、その自己相関を図4に示す。なお、こ
の図ではTS =Tとした。従って、フレーム同期信号と
して自己相関の鋭い符号を用いると、送信側と受信側の
タイミングが一致したときに相関がピークとなる。マル
チパス伝搬路で、直接波と、遅延時間τ1 とτ2 の遅延
波が2波到来する場合、その相関値の絶対値2乗の例を
図5に示す。時刻t1 において直接波のフレーム同期信
号と受信側のタイミングが一致し、この時刻において相
関値の絶対値2乗はピークとなる。なお、この値は直接
波の電力に比例する。時刻t2 =t1 +τ1 及びt3
2 +τ 2 についても同様で、これらの時刻において遅
延時間τ1 とτ2 の遅延波のフレーム同期信号と受信側
のタイミングが一致し、相関値の絶対値2乗がピークと
なる。これらの値もそれぞれの遅延波の電力に比例す
る。従って、相関値の絶対値2乗が最大となるタイミン
グを見つければ、マルチパスの中で電力最大となるパス
に対応するフレームタイミングが抽出できる。
【0006】次に、図1のフレーム同期回路をダイバー
シチ受信に拡張した構成を図6に示す。まず、各アンテ
ナ111 〜11K からの受信信号に対して、それぞれベ
ースバンド信号発生器101 〜10K を設け、RF周波
数帯の受信信号をベースバンド帯へと変換し、受信ベー
スバンド信号を生成する。ここで、アンテナ111 〜1
K 、ベースバンド信号発生器101 〜10K 及びキャ
リア信号発生器21は受信手段40に相当する。次に、
各アンテナ111〜11K からの受信ベースバンド信号
は相関器16へ入力され、フレーム信号メモリ17に記
憶されているフレーム同期信号との相関が出力される。
そして絶対値2乗演算器181 〜18K は、この相関の
絶対値2乗を求め出力する。これらの値は加算器48で
足し合わされ、最大値検出器19に入力される。
【0007】最大値検出器19では、フレーム信号区間
で相関値の絶対値2乗和が最大となるタイミングを求
め、これをフレームタイミングとして出力する。この構
成では、ダイバーシチにより相関値の絶対値2乗のピー
ク値を増幅することができ、フレーム同期の精度を向上
させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図1及び図
6に示した従来のフレーム同期回路では、マルチパス伝
搬環境で電力が最大となるパスのフレームタイミングを
抽出する。移動伝搬では、各パスの電力は時間と共に変
化しており、最大電力のパスに対応するフレームタイミ
ングも時間と共に変化する、従って、フレームタイミン
グのジッタが増え、フレーム同期の同期精度が劣化する
という欠点があった。また、同一チャネル干渉が無視で
きない場合、従来のフレーム同期の構成では、相関操作
による干渉抑圧で干渉波電力を1/Nとすることができ
る。しかし、干渉波電力が希望波の電力のN倍程度にな
ると特性が大幅に劣化するという問題があった。
【0009】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、同一チャネル干渉が無視できないマルチパス伝搬
状況下でも良好に動作するフレーム同期回路及びフレー
ムタイミング抽出方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフレーム構
成(例えば、図2におけるフレーム構成)の受信信号
を、K本(Kは2以上の整数)のアンテナ(例えば、図
7におけるアンテナ111 〜11K )で受信し、ダウン
コンバートして受信ベースバンド信号として出力する受
信手段(例えば、図7における受信手段40)と、上記
受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内にあるM個
(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミングを起点
とする時間幅TFSの信号区間を仮想フレーム同期信号区
間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごとに上記受
信ベースバンド信号を出力する受信信号メモリ手段(例
えば、図7における受信信号メモリ51)と、上記受信
信号メモリ手段の出力信号と上記フレーム同期信号(例
えば、図7におけるフレーム信号メモリ56から出力さ
れるフレーム同期信号)を基に、誤差信号の平均2乗が
最小となるように重み付け係数(例えば、図7における
1 * 〜Wk * )を推定し出力するパラメータ推定手段
(例えば、図7におけるパラメータ推定回路58)と、
上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
を出力する線形合成手段(例えば、図7における線形合
成器61)と、上記合成信号と上記フレーム同期信号と
の差分を上記誤差信号として、上記仮想フレーム同期信
号区間における上記誤差信号の2乗和が最小となる上記
仮想フレームタイミングを、最適フレームタイミングと
して選び出力するフレームタイミング検出手段(例え
ば、図7におけるフレームタイミング検出器55)と、
上記受信信号メモリ手段、上記パラメータ推定手段、上
記線形合成手段及び上記フレームタイミング検出手段の
動作を制御する制御手段(例えば、図7における制御回
路57)とを備えたことを特徴とするフレーム同期回路
である。
【0011】請求項1記載の発明によれば、複数のア
ンテナからの受信ベースバンド信号を記憶し、仮想フ
レーム同期信号区間ごとに受信ベースバンド信号を、二
回出力し、最初のベースバンド信号出力とフレーム同
期信号を基に重み付け係数を設定し、二回目のベース
バンド信号出力を重み付け係数を用いて線形合成を行
い、この合成信号とフレーム同期信号との差分を誤差
信号とし、この誤差信号を基に仮想フレームタイミン
グから最適フレームタイミングを選び出力することによ
り、線形合成において干渉抑圧を可能とし、また、干渉
が除去された合成信号を基にフレーム同期を行うため、
同一チャネル干渉が無視できない伝搬状況でも良好に動
作するフレーム同期回路を提供することができる。
【0012】請求項2に記載された発明は、時間幅TFS
のフレーム同期信号を含むフレーム構成(例えば、図2
におけるフレーム構成)の受信信号を、K本(Kは2以
上の整数)のアンテナ(例えば、図10におけるアンテ
ナ111 〜11K )で受信し、ダウンコンバートして受
信ベースバンド信号として出力する受信手段(例えば、
図10における受信手段40)と、上記受信ベースバン
ド信号を記憶し、フレーム内にあるM個(Mは2以上の
整数)の仮想フレームタイミングを起点とする時間幅T
FSの信号区間を仮想フレーム同期信号区間として、上記
仮想フレーム同期信号区間ごとに上記受信ベースバンド
信号を出力する受信信号メモリ手段(例えば、図10に
おける受信信号メモリ51)と、上記受信信号メモリ手
段の出力信号とフレーム同期信号を基に、誤差信号の平
均2乗が最小となるように重み付け係数(例えば、図1
0におけるW1 * 〜Wk * )とフィルタ係数(例えば、
図10におけるH)を推定し出力するパラメータ推定手
段(例えば、図10におけるパラメータ推定回路71)
と、上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧の
ために上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成
信号を出力する線形合成手段(例えば、図10における
線形合成器61)と、上記フレーム同期信号に上記フィ
ルタ係数を畳み込むことにより、合成信号のレプリカ信
号を生成するレプリカ信号生成手段(例えば、図10に
おけるレプリカ信号生成手段74)と、上記合成信号と
上記合成信号のレプリカ信号との差分を上記誤差信号と
して、上記仮想フレーム同期信号区間における上記誤差
信号の2乗和が最小となる上記仮想フレームタイミング
を、最適フレームタイミングとして選び出力するフレー
ムタイミング検出手段(例えば、図10におけるフレー
ムタイミング検出器55)と、上記受信信号メモリ手
段、上記パラメータ推定手段、上記線形合成手段、上記
レプリカ信号生成手段及び上記フレームタイミング検出
手段の動作を制御する制御手段(例えば、図10におけ
る制御回路72)とを備えたことを特徴とするフレーム
同期回路である。
【0013】請求項2記載の発明によれば、フレーム同
期信号にフィルタ係数を畳み込むことにより、合成信号
のレプリカ信号を生成するレプリカ信号生成手段を付加
し、請求項1記載のフレーム同期信号の代りに合成信号
のレプリカ信号を用いて誤差信号を生成することができ
る。また、線形合成手段において干渉波を打ち消すよう
に合成しているので、干渉抑圧ができ、この干渉抑圧さ
れた信号を基にフレーム同期を行っているので、干渉波
の電力が無視できない伝搬状況でも良好に動作する。ま
た、マルチパス伝搬状況においても、レプリカ信号にマ
ルチパスによる信号成分を含むように生成しているの
で、マルチパスによるジッタを軽減することができる。
【0014】請求項3に記載された発明は、時間幅TFS
のフレーム同期信号を含むフレーム構成(例えば、図2
におけるフレーム構成)の受信信号を、K本(Kは2以
上の整数)のアンテナ(例えば、図13におけるアンテ
ナ111 〜11K )で受信し、ダウンコンバートして受
信ベースバンド信号として出力する受信手段(例えば、
図13における受信手段40)と、上記受信ベースバン
ド信号を記憶し、フレーム内にあるM個(Mは2以上の
整数)の仮想フレームタイミングを起点とする時間幅T
FSの信号区間を仮想フレーム同期信号区間として、上記
仮想フレーム同期信号区間ごとに上記受信ベースバンド
信号を出力する受信信号メモリ手段(例えば、図13に
おける受信信号メモリ51)と、上記受信信号メモリ手
段の出力信号とフレーム同期信号を基に、誤差信号の平
均2乗が最小となるように重み付け係数(例えば、図1
3におけるW1 * 〜Wk * )とフィルタ係数(例えば、
図13におけるH)を推定し出力するパラメータ推定手
段と、上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧
のために上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合
成信号を出力する線形合成手段(例えば、図13におけ
る線形合成器61)と、上記フレーム同期信号に上記フ
ィルタ係数を畳み込むことにより、合成信号のレプリカ
信号を生成するレプリカ信号生成手段(例えば、図13
におけるレプリカ信号生成手段74)と、上記合成信号
と上記合成信号のレプリカ信号との差分を上記誤差信号
として、上記誤差信号と上記フィルタ係数を基に上記仮
想フレーム同期信号区間における信号対雑音比を求め、
この値が最大となる上記仮想フレームタイミングを最適
フレームタイミングとして選び出力するフレームタイミ
ング検出手段(例えば、図13におけるフレームタイミ
ング検出器82)と、上記受信信号メモリ手段、上記パ
ラメータ推定手段、上記線形合成手段、上記レプリカ信
号生成手段及び上記フレームタイミング検出手段の動作
を制御する制御手段(例えば、図13における制御回路
72)とを備えたことを特徴とするフレーム同期回路で
ある。
【0015】請求項3記載の発明によれば、各仮想フ
レーム同期信号区間毎に、合成信号と上記合成信号のレ
プリカ信号との差分から雑音電力を求め、フィルタ係
数から信号電力を求めて、各仮想フレーム同期信号区間
毎に信号対雑音比を求め、信号対雑音比が最大となる
上記仮想フレームタイミングを最適フレームタイミング
として選び出力するフレームタイミング検出手段を設け
ることにより、より最適なフレームタイミングを選び出
力することができる。
【0016】請求項4に記載された発明は、時間幅TFS
のフレーム同期信号を含むフレーム構成の受信信号を、
K本(Kは2以上の整数)のアンテナで受信し、ダウン
コンバートして受信ベースバンド信号を出力する受信ベ
ースバンド信号変換段階と、受信信号メモリ手段によ
り、上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内に
あるM個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミン
グを起点とする時間幅T FSの信号区間を仮想フレーム同
期信号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごと
に上記受信ベースバンド信号を出力する受信ベースバン
ド信号記憶及び出力段階と、上記受信信号メモリ手段の
出力信号とフレーム同期信号を基に、誤差信号の平均2
乗が最小となるように重み付け係数を推定し出力するパ
ラメータ推定及び出力段階と、上記受信信号メモリ手段
の出力信号を、干渉抑圧のために上記重み付け係数を用
いて線形合成を行い、合成信号を出力する線形合成信号
出力段階と、上記合成信号と上記フレーム同期信号との
差分を上記誤差信号として、上記仮想フレーム同期信号
区間における上記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮
想フレームタイミングを、最適フレームタイミングとし
て選び出力するフレームタイミング検出及び出力段階と
を備えたことを特徴とするフレームタイミング抽出方法
である。
【0017】請求項5に記載された発明は、時間幅TFS
のフレーム同期信号を含むフレーム構成の受信信号を、
K本(Kは2以上の整数)のアンテナで受信し、ダウン
コンバートして受信ベースバンド信号を出力する受信ベ
ースバンド信号変換段階と、受信信号メモリ手段によ
り、上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内に
あるM個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミン
グを起点とする時間幅T FSの信号区間を仮想フレーム同
期信号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごと
に上記受信ベースバンド信号を出力する受信ベースバン
ド信号記憶及び出力段階と、上記受信信号メモリ手段の
出力信号とフレーム同期信号を基に、誤差信号の平均2
乗が最小となるように重み付け係数とフィルタ係数を推
定し出力するパラメータ推定及び出力段階と、上記受信
信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のために上記重
み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号を出力す
る線形合成信号出力段階と、上記フレーム同期信号に上
記フィルタ係数を畳み込むことにより、合成信号のレプ
リカ信号を生成するレプリカ信号生成段階と、上記合成
信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を上記誤差
信号として、上記仮想フレーム同期信号区間における上
記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮想フレームタイ
ミングを、最適フレームタイミングとして選び出力する
フレームタイミング検出及び出力段階とを備えたことを
特徴とするフレームタイミング抽出方法である。
【0018】請求項6に記載された発明は、時間幅TFS
のフレーム同期信号を含むフレーム構成の受信信号を、
K本(Kは2以上の整数)のアンテナで受信し、ダウン
コンバートして受信ベースバンド信号を出力する受信ベ
ースバンド信号変換段階と、受信信号メモリ手段によ
り、上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内に
あるM個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミン
グを起点とする時間幅T FSの信号区間を仮想フレーム同
期信号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごと
に上記受信ベースバンド信号を出力する受信ベースバン
ド信号記憶及び出力段階と、上記受信信号メモリ手段の
出力信号とフレーム同期信号を基に、誤差信号の平均2
乗が最小となるように重み付け係数とフィルタ係数を推
定し出力するパラメータ推定及び出力段階と、上記受信
信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のために上記重
み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号を出力す
る線形合成信号出力段階と、上記フレーム同期信号に上
記フィルタ係数を畳み込むことにより、合成信号のレプ
リカ信号を生成するレプリカ信号生成段階と、上記合成
信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を上記誤差
信号として、上記誤差信号と上記フィルタ係数を基に上
記仮想フレーム同期信号区間における信号対雑音比を求
め、この値が最大となる上記仮想フレームタイミングを
最適フレームタイミングとして選び出力するフレームタ
イミング検出及び出力段階とを備えたことを特徴とする
フレームタイミング抽出方法である。
【0019】請求項4〜6記載の発明によれば、請求項
1〜3記載のフレーム同期回路に適したフレームタイミ
ング抽出方法を提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (第1の実施例)本発明の第1の実施例の構成を図7に
示す。図における主要な構成について説明する。 (1)受信手段40は、複数のアンテナ111 〜11K
からの受信信号をダウンコンバートして受信ベースバン
ド信号を生成する。 (2)受信信号メモリ51は、複数のアンテナ111
11K からの受信ベースバンド信号を記憶して、複数の
仮想フレームタイミングに対して、これらの仮想フレー
ムタイミングを起点とする仮想フレーム同期信号区間ご
とに受信ベースバンド信号を出力する。 (3)パラメータ推定回路58は、受信信号メモリ51
の出力信号とフレーム信号メモリ56からのフレーム同
期信号を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように
重み付け係数を推定する。 (4)線形合成器61は、受信信号メモリ51の出力信
号を干渉抑圧のために重み付け係数を用いて線形合成を
行い、合成信号を出力する。 (5)フレームタイミング検出器55は、合成信号とフ
レーム同期信号との差分を誤差信号として、仮想フレー
ム同期信号区間における誤差信号の2乗和が最小となる
仮想フレームタイミングを、最適フレームタイミングと
して選び出力する。 (6)制御回路57は、受信信号メモリ51、パラメー
タ推定回路58、線形合成器53及びフレームタイミン
グ検出器55の動作を制御する。
【0021】次に、動作を説明する。K本(Kは2以上
の整数)のアンテナ111 〜11K からの受信信号は、
べースバンド信号発生器101 〜10K でベースバンド
帯にダウンコンバートされ受信ベースバンド信号として
出力される。このベースバンド信号発生器101 〜10
K の構成は図1に示したものと同じであり、ここで、ア
ンテナ111 〜11K、ベースバンド信号発生器101
〜10K 及びキャリア信号発生器59は受信手段40に
相当する。 受信信号メモリ手段に相当する受信信号メ
モリ51は最初に、このK本のアンテナ111 〜11K
からの受信ベースバンド信号をフレーム信号区間T
F 分、記憶する。
【0022】図8を用いて受信信号メモリ51の読み出
し動作について説明する。仮想フレームタイミングは、
フレーム信号区間TF にわたりサンプリング周期TS
とに存在し、その数M(Mは2以上の整数)は(TF
FS)/TS +1である。この仮想フレームタイミング
を起点として、時間幅TFSに等しい信号区間を仮想フレ
ーム同期信号区間とする。受信信号メモリ51は全ての
仮想フレームタイミングに対して、その仮想フレーム同
期信号区間ごとに受信ベースバンド信号を出力するよう
制御回路(制御手段に相当する)57から制御される。
パラメータ推定手段に相当するパラメータ推定回路58
は、この受信信号メモリ51の出力信号Rとフレーム信
号メモリ56が出力するフレーム同期信号を入力し、後
述する誤差信号の平均2乗が最小となるように最小2乗
法を用いて重み付け係数W(W1 * 、...、WK *
を推定し、予め線形合成器61に設定する。設定終了
後、受信信号メモリ51は再度、同じ仮想フレーム同期
信号区間の受信ベースバンド信号を出力するよう制御回
路57から制御される。線形合成手段に相当する線形合
成器61も、制御回路57で動作タイミングが制御さ
れ、この受信信号メモリ51の出力信号を入力し、複素
乗算器521 〜52K でそれぞれ、アンテナ11 1 〜1
K からの受信ベースバンド信号に重み付け係数W1 *
〜WK * を乗算し、複素加算器53において、その乗算
結果を足し合わせ、サンプリング周期TSごとに合成信
号y(i) として出力する。ここでiは時刻iTS を示す
ための整数である。
【0023】上述の操作は、線形合成に相当し、受信ベ
ースバンド信号に含まれる干渉波成分を打ち消すことが
でき、干渉波電力を雑音電力程度にまで抑圧することが
できる。フレーム信号メモリ56はフレーム同期信号を
出力するが、そのタイミングは制御回路57から制御さ
れている。複素減算器54は合成信号y(i) とフレーム
同期信号との差分を求め、これを誤差信号e(i) とし、
フレームタイミング検出器55に供給する。ここで複素
減算器54とフレームタイミング検出器55はフレーム
タイミング検出手段62に相当し、この動作タイミング
も制御回路57で制御されている。
【0024】上述の操作を全ての仮想フレームタイミン
グについて行った後、フレームタイミング検出器55は
M個の仮想フレームタイミングから最適フレームタイミ
ングを選び出力する。具体的には、仮想フレーム同期信
号区間における誤差信号の2乗和が最小となるものを最
適フレームタイミングとする。仮想フレームタイミング
が正しいとき、誤差信号の2乗平均が確率的に一番小さ
くなるからである。ここでは、2乗平均を仮想フレーム
同期信号区間での2乗和で近似している。
【0025】次に、第1の実施例におけるフレームタイ
ミング抽出方法を図9のフローチャートに基づいて説明
する。受信信号メモリ51に、K本のアンテナ111
11K からの受信ベースバンド信号をフレーム信号区間
F 分記憶する(S11)。次いで、制御回路57は、
以下に示すパラメータ推定動作及び線形合成動作が全て
の仮想フレームタイミングで行われたか否かを判定する
(S12)。
【0026】パラメータ推定動作及び線形合成動作が全
ての仮想フレームタイミングで行われた場合、制御回路
57の制御により、フレームタイミング検出器55は、
全ての仮想フレームタイミングにおける誤差信号を調
べ、一番誤差の少ない仮想フレームタイミングを最適フ
レームタイミングとして選択してフレームタイミング抽
出を行い出力する(S13)。
【0027】一方、パラメータ推定動作及び線形合成動
作が全ての仮想フレームタイミングで行われていない場
合、制御回路57は、パラメータ推定動作及び線形合成
動作を、全ての、仮想フレーム同期信号区間の受信ベー
スバンド信号について行うよう制御する。一つのパラメ
ータ推定動作及び線形合成動作は、次の、5つの動作よ
り構成されている。 ・受信信号メモリ手段は、1つの仮想フレーム同期信号
区間の受信ベースバンド信号を出力する(S15)。 ・次いで、パラメータ推定回路58は、1つの仮想フレ
ーム同期信号区間の受信ベースバンド信号(受信信号メ
モリ51の出力信号R)とフレーム信号メモリ56が出
力するフレーム同期信号とに基づいて、誤差信号の平均
2乗が最小となるように最小2乗法を用いて重み付け係
数W(W1 * 、...、WK * )を推定し、線形合成器
61に設定する(S16)。 ・次いで、受信信号メモリ51は再度、同じ仮想フレー
ム同期信号区間の受信ベースバンド信号を出力する(S
17)。 ・線形合成器61は、この受信信号メモリ51の出力信
号を入力し、複素乗算器521 〜52K でそれぞれ、ア
ンテナ111 〜11K からの受信ベースバンド信号に重
み付け係数W1 * 〜WK * を乗算し、複素加算器53に
おいて、その乗算結果を足し合わせ、サンプリング周期
S ごとに合成信号y(i) として出力する(S18)。
【0028】・合成信号y(i) とフレーム信号メモリ5
6が出力するフレーム同期信号との差を複素減算器54
で減算し、フレームタイミング検出器55に誤差信号を
出力する(S19)。本実施例では、線形合成器61に
おいて干渉波を打ち消すように合成しているので、干渉
抑圧ができ、この干渉抑圧された信号を基にフレーム同
期を行っているので、干渉波の電力が無視できない伝搬
状況でも良好に動作する。しかし、線形合成器61にお
いて干渉波のみならず、注目しているパス以外の希望波
信号成分も抑圧してしまう。線形合成器61で消せる信
号成分の数はK−1であり、干渉波の数と抑圧される希
望波信号の数がK−1以下であれば問題ないが、そうで
ないと誤差信号に不要波が残留してフレーム同期の特性
が大幅に劣化してしまう。
【0029】上記第1の実施例において、仮想フレーム
タイミングの数を(TF −TFS)/TS +1としたが、
第1項の分子においてTFSを引いたのは、最後の仮想フ
レームタイミングの長さがTFSに満たない場合を考慮し
た補正項である。補正項がなくても、最後の仮想フレー
ムタイミングの長さがTFSに満たない場合は、最後の仮
想フレームタイミングを正規のタイミングと判断するお
それはないが、補正項により計算量を減らす効果があ
る。従って、計算量を減らす必要が無ければ、仮想フレ
ームタイミングの数を(TF /TS )+1としてもよ
い。 (第2の実施例)上記第1の実施例の問題を解決する第
2の実施例を図10に示す。
【0030】図7の第1の実施例の構成と異なる点は、
まず、(i) フレーム同期信号の代りに合成信号のレプリ
カ信号が用いられ、誤差信号が生成されていることであ
る。この合成信号のレプリカ信号はレプリカ信号生成器
73で生成されており、レプリカ信号生成器73は、フ
レーム信号メモリ56の出力信号であるフレーム同期信
号に、入力端子RWIから入力するフィルタ係数H(移
動通信であれば、希望局からの信号のインパルス応答に
相当する。従って、希望局との間の伝達特性に相当す
る。)を畳み込むことにより、合成信号のレプリカ信号
y(i) を生成する。ここで、レプリカ信号生成器73と
フレーム信号メモリ56はレプリカ信号生成手段74に
相当し、制御回路72によりその動作タイミングが制御
されている。さらに図7と異なる点は、(ii)上述のフ
ィルタ係数はパラメータ推定回路71が推定することで
ある。パラメータ推定手段に相当するパラメータ推定回
路71は、受信信号メモリの出力信号とフレーム信号メ
モリが出力するフレーム同期信号を入力し、誤差信号の
平均2乗が最小となるように最小2乗法を用いて重み付
け係数とフィルタ係数を推定し、予め線形合成器61と
レプリカ信号生成器73に設定する。以上が第1の実施
例と異なる点であり、他の動作は全く同じである。
【0031】次に、このレプリカ信号生成器73の構成
例を図11に示す。この構成は遅延素子の遅延時間がT
S のトランスバーサルフィルタと等価であり、入力端子
RIから入力するフレーム同期信号と、入力端子RWI
から入力するフィルタ係数との畳み込み演算を行い、レ
プリカ信号を生成している。なお、ここでは推定パラメ
ータ(重み付け係数とフィルタ係数)が全て零にならな
い様に、先行波に対応するフィルタ係数、即ち複素乗算
器821 のフィルタ係数は1に固定している(府川和
彦、“アダプティブアレイとMLSE険波器との縦続構
成法とその特性”、信学技報AP97−146、199
7年11月参照)。
【0032】この構成によれば、レプリカ信号に希望波
の全パスの信号成分が含まれるので、希望波信号成分を
線形合成器で抑圧する必要はなく、その分多く干渉波を
抑圧することができる。そして、干渉波数がK−1まで
良好に動作する。また、希望波の遅延波のタイミングで
は、先に到来するパスの信号成分をレプリカ信号に含め
ることができず、線形合成器で抑圧しなくてはならな
い。線形合成器で抑圧する波の数が多くなる程誤差信号
の電力が大きくなるので、遅延波のタイミングでの誤差
信号の電力は先行波のタイミングのものに較べて大きく
なる。従って、従来技術で問題となったマルチパスによ
るジッタも軽減できる。
【0033】次に、第2の実施例におけるフレームタイ
ミング抽出方法を図12のフローチャートに示す。第1
の実施例におけるフレームタイミング抽出方法とは、次
に示す(S23)の最適フレームタイミング検出動作が
異なるだけで、他の動作は同じである。パラメータ推定
動作及び線形合成動作が全ての仮想フレームタイミング
で行われた場合、制御回路72の制御により、フレーム
タイミング検出器55は、合成出力y(i) とレプリカ信
号との差の誤差信号e(i) について、全ての仮想フレー
ムタイミングの誤差信号を調べ、一番誤差の少ない仮想
フレームタイミングを最適フレームタイミングとして選
択してフレームタイミング抽出を行い出力する(S2
3)。
【0034】この様に線形合成器において干渉波を打ち
消すように合成しているので、干渉抑圧ができ、この干
渉抑圧された信号を基にフレーム同期を行っているの
で、干渉波の電力が無視できない伝搬状況でも良好に動
作する。また、マルチパス伝搬状況においても、レプリ
カ信号にマルチパスによる信号成分を含むように生成し
ているので、マルチパスによるジッタを軽減することが
できる。 (第3の実施例)本発明の第3の実施例の構成を図13
に示す。図10の第2の実施例と異なる点は、フィルタ
係数がフレームタイミング検出器81に供給されている
ことである。これに伴い、フレームタイミング検出器8
1では、仮想フレーム同期信号区間の信号対雑音比が最
大になる仮想フレームタイミングを最適フレームタイミ
ングとする。仮想フレームタイミングが正しいとする
と、合成信号の信号対雑音比が確率的に一番大きくなる
からである。信号対雑音比を計算する上で必要になる信
号電力はフィルタ係数の2乗和として求めることがで
き、雑音電力は誤差信号の2乗和から計算できる。他の
動作は第2の実施例と同じである。
【0035】次に、第3の実施例におけるフレームタイ
ミング抽出方法を図14のフローチャートに示す。第2
の実施例におけるフレームタイミング抽出方法とは、次
に示す(S33)の最適フレームタイミング検出動作が
異なるだけで、他の動作は同じである。パラメータ推定
動作及び線形合成動作が全ての仮想フレームタイミング
で行われた場合、制御回路72の制御によりフレームタ
イミング検出器81は、仮想フレームの誤差信号から雑
音電力を求め、パラメータ推定回路71から与えられた
フィルタ係数により信号電力を求める。フレームタイミ
ング検出器81は、これらの雑音電力と信号電力から、
各仮想フレームタイミング毎に、S/Nを求め、最大の
S/Nの仮想フレームタイミングを最適フレームタイミ
ングとして選択し、フレームタイミング抽出を行い出力
する(S33)。
【0036】第3の実施例のものは、第2の実施例と同
様に干渉波の電力が無視できないマルチパス伝搬状況で
も良好に動作する。また、S/Nに基づいて、最適フレ
ームタイミングとして選択することができるので、より
好適なフレームタイミングを選択することができる。以
上説明したように、第1の実施例では、線形合成器にお
いて干渉波を打ち消すように合成しているので、干渉抑
圧ができ、この干渉抑圧された信号を基にフレーム同期
を行っているので、干渉波の電力が無視できない伝搬状
況でも良好に動作する。
【0037】さらに、第2の実施例及び第3の実施例で
は、マルチパス伝搬状況においても、レプリカ信号にマ
ルチパスによる信号成分を含むように生成しているの
で、マルチパスによるフレーム同期のジッタを軽減する
ことができる。
【0038】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を奏する。請求項1記載の発明によれば、
複数のアンテナからの受信ベースバンド信号を記憶し、
仮想フレーム同期信号区間ごとに受信ベースバンド信
号を、二回出力し、最初のベースバンド信号出力とフ
レーム同期信号を基に重み付け係数を設定し、二回目
のベースバンド信号出力を重み付け係数を用いて線形合
成を行い、この合成信号とフレーム同期信号との差分
を誤差信号とし、この誤差信号を基に仮想フレームタ
イミングから最適フレームタイミングを選び出力するこ
とにより、線形合成において干渉抑圧を可能とし、ま
た、干渉が除去された合成信号を基にフレーム同期を行
うため、同一チャネル干渉が無視できない伝搬状況でも
良好に動作するフレーム同期回路を提供することができ
る。
【0039】請求項2記載の発明によれば、フレーム同
期信号にフィルタ係数を畳み込むことにより、合成信号
のレプリカ信号を生成するレプリカ信号生成手段を付加
し、請求項1記載のフレーム同期信号の代りに合成信号
のレプリカ信号を用いて誤差信号を生成することができ
る。また、線形合成手段において干渉波を打ち消すよう
に合成しているので、干渉抑圧ができ、この干渉抑圧さ
れた信号を基にフレーム同期を行っているので、干渉波
の電力が無視できない伝搬状況でも良好に動作する。ま
た、マルチパス伝搬状況においても、レプリカ信号にマ
ルチパスによる信号成分を含むように生成しているの
で、マルチパスによるジッタを軽減することができる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、各仮想フ
レーム同期信号区間毎に、合成信号と上記合成信号のレ
プリカ信号との差分から雑音電力を求め、フィルタ係
数から信号電力を求めて、各仮想フレーム同期信号区間
毎に信号対雑音比を求め、信号対雑音比が最大となる
上記仮想フレームタイミングを最適フレームタイミング
として選び出力するフレームタイミング検出手段を設け
ることにより、より最適なフレームタイミングを選び出
力することができる。
【0041】請求項4〜6記載の発明によれば、請求項
1〜3記載のフレーム同期回路に適したフレームタイミ
ング抽出方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフレーム同期の構成を説明するための図
である。
【図2】送信信号のフレーム構成を説明するための図で
ある。
【図3】図1の相関器の構成を説明するための図であ
る。
【図4】PN系列の自己相関を説明するための図であ
る。
【図5】マルチパス伝搬路における相関器出力の絶対値
2乗出力を説明するための図である。
【図6】ダイバーシチ受信に拡張した従来のフレーム同
期の構成を説明するための図である。
【図7】本発明の第1の実施例の構成を説明するための
図である。
【図8】仮想フレームタイミングと仮想フレーム同期信
号区間の関係を説明するための図である。
【図9】第1の実施例の動作に関するフローチャートで
ある。
【図10】本発明の第2の実施例の構成を説明するため
の図である。
【図11】図10のレプリカ信号生成器の構成例を説明
するための図である。
【図12】第2の実施例の動作に関するフローチャート
である。
【図13】本発明の第3の実施例の構成を説明するため
の図である。
【図14】第3の実施例の動作に関するフローチャート
である。
【符号の説明】
10 ベースバンド信号発生器 11 アンテナ 12 低雑音増幅器 13 乗算器 14 ローパスフィルタ 15 A/D変換器 16 相関器 17 フレーム信号メモリ 18 絶対値2乗演算器 19 最大値検出器 40 受信手段 51 受信信号メモリ 52 複素乗算器 53 複素加算器 54 複素減算器 55、81 フレームタイミング検出器 56 フレーム信号メモリ 57、72 制御回路 58、71 パラメータ推定回路 61 線形合成器 62、82 フレームタイミング検出手段 73 レプリカ信号生成器 74 レプリカ信号生成手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/06 H04J 3/00 H04L 7/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号として出力する受信手段と、 上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内にある
    M個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミングを
    起点とする時間幅TFSの信号区間を仮想フレーム同期信
    号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごとに上
    記受信ベースバンド信号を出力する受信信号メモリ手段
    と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数を推定し出力するパラメータ推定手段と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成手段と、 上記合成信号と上記フレーム同期信号との差分を上記誤
    差信号として、上記仮想フレーム同期信号区間における
    上記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮想フレームタ
    イミングを、最適フレームタイミングとして選び出力す
    るフレームタイミング検出手段と、 上記受信信号メモリ手段、上記パラメータ推定手段、上
    記線形合成手段及び上記フレームタイミング検出手段の
    動作を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするフ
    レーム同期回路。
  2. 【請求項2】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号として出力する受信手段と、 上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内にある
    M個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミングを
    起点とする時間幅TFSの信号区間を仮想フレーム同期信
    号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごとに上
    記受信ベースバンド信号を出力する受信信号メモリ手段
    と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数とフィルタ係数を推定し出力するパラメータ推定
    手段と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成手段と、 上記フレーム同期信号に上記フィルタ係数を畳み込むこ
    とにより、合成信号のレプリカ信号を生成するレプリカ
    信号生成手段と、 上記合成信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を
    上記誤差信号として、上記仮想フレーム同期信号区間に
    おける上記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮想フレ
    ームタイミングを、最適フレームタイミングとして選び
    出力するフレームタイミング検出手段と、 上記受信信号メモリ手段、上記パラメータ推定手段、上
    記線形合成手段、上記レプリカ信号生成手段及び上記フ
    レームタイミング検出手段の動作を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。
  3. 【請求項3】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号として出力する受信手段と、 上記受信ベースバンド信号を記憶し、フレーム内にある
    M個(Mは2以上の整数)の仮想フレームタイミングを
    起点とする時間幅TFSの信号区間を仮想フレーム同期信
    号区間として、上記仮想フレーム同期信号区間ごとに上
    記受信ベースバンド信号を出力する受信信号メモリ手段
    と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数とフィルタ係数を推定し出力するパラメータ推定
    手段と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成手段と、 上記フレーム同期信号に上記フィルタ係数を畳み込むこ
    とにより、合成信号のレプリカ信号を生成するレプリカ
    信号生成手段と、 上記合成信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を
    上記誤差信号として、上記誤差信号と上記フィルタ係数
    を基に上記仮想フレーム同期信号区間における信号対雑
    音比を求め、この値が最大となる上記仮想フレームタイ
    ミングを最適フレームタイミングとして選び出力するフ
    レームタイミング検出手段と、 上記受信信号メモリ手段、上記パラメータ推定手段、上
    記線形合成手段、上記レプリカ信号生成手段及び上記フ
    レームタイミング検出手段の動作を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とするフレーム同期回路。
  4. 【請求項4】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号を出力する受信ベースバンド信号変換段階と、 受信信号メモリ手段により、上記受信ベースバンド信号
    を記憶し、フレーム内にあるM個(Mは2以上の整数)
    の仮想フレームタイミングを起点とする時間幅TFSの信
    号区間を仮想フレーム同期信号区間として、上記仮想フ
    レーム同期信号区間ごとに上記受信ベースバンド信号を
    出力する受信ベースバンド信号記憶及び出力段階と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数を推定し出力するパラメータ推定及び出力段階
    と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成信号出力段階と、 上記合成信号と上記フレーム同期信号との差分を上記誤
    差信号として、上記仮想フレーム同期信号区間における
    上記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮想フレームタ
    イミングを、最適フレームタイミングとして選び出力す
    るフレームタイミング検出及び出力段階とを備えたこと
    を特徴とするフレームタイミング抽出方法。
  5. 【請求項5】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号を出力する受信ベースバンド信号変換段階と、 受信信号メモリ手段により、上記受信ベースバンド信号
    を記憶し、フレーム内にあるM個(Mは2以上の整数)
    の仮想フレームタイミングを起点とする時間幅TFSの信
    号区間を仮想フレーム同期信号区間として、上記仮想フ
    レーム同期信号区間ごとに上記受信ベースバンド信号を
    出力する受信ベースバンド信号記憶及び出力段階と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数とフィルタ係数を推定し出力するパラメータ推定
    及び出力段階と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成信号出力段階と、 上記フレーム同期信号に上記フィルタ係数を畳み込むこ
    とにより、合成信号のレプリカ信号を生成するレプリカ
    信号生成段階と、 上記合成信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を
    上記誤差信号として、上記仮想フレーム同期信号区間に
    おける上記誤差信号の2乗和が最小となる上記仮想フレ
    ームタイミングを、最適フレームタイミングとして選び
    出力するフレームタイミング検出及び出力段階とを備え
    たことを特徴とするフレームタイミング抽出方法。
  6. 【請求項6】 時間幅TFSのフレーム同期信号を含むフ
    レーム構成の受信信号を、K本(Kは2以上の整数)の
    アンテナで受信し、ダウンコンバートして受信ベースバ
    ンド信号を出力する受信ベースバンド信号変換段階と、 受信信号メモリ手段により、上記受信ベースバンド信号
    を記憶し、フレーム内にあるM個(Mは2以上の整数)
    の仮想フレームタイミングを起点とする時間幅TFSの信
    号区間を仮想フレーム同期信号区間として、上記仮想フ
    レーム同期信号区間ごとに上記受信ベースバンド信号を
    出力する受信ベースバンド信号記憶及び出力段階と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号とフレーム同期信号
    を基に、誤差信号の平均2乗が最小となるように重み付
    け係数とフィルタ係数を推定し出力するパラメータ推定
    及び出力段階と、 上記受信信号メモリ手段の出力信号を、干渉抑圧のため
    に上記重み付け係数を用いて線形合成を行い、合成信号
    を出力する線形合成信号出力段階と、 上記フレーム同期信号に上記フィルタ係数を畳み込むこ
    とにより、合成信号のレプリカ信号を生成するレプリカ
    信号生成段階と、 上記合成信号と上記合成信号のレプリカ信号との差分を
    上記誤差信号として、上記誤差信号と上記フィルタ係数
    を基に上記仮想フレーム同期信号区間における信号対雑
    音比を求め、この値が最大となる上記仮想フレームタイ
    ミングを最適フレームタイミングとして選び出力するフ
    レームタイミング検出及び出力段階とを備えたことを特
    徴とするフレームタイミング抽出方法。
JP06166999A 1999-03-09 1999-03-09 フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法 Expired - Fee Related JP3386738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06166999A JP3386738B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06166999A JP3386738B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261397A JP2000261397A (ja) 2000-09-22
JP3386738B2 true JP3386738B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13177886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06166999A Expired - Fee Related JP3386738B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386738B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204227A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Kyocera Corp フレーム同期回路
JP4601859B2 (ja) * 2001-06-01 2010-12-22 京セラ株式会社 適応受信機
JP4606647B2 (ja) * 2001-06-01 2011-01-05 京セラ株式会社 適応送受信機
JP4529580B2 (ja) * 2004-08-10 2010-08-25 日本電気株式会社 周期性信号の周期検出方法及び周期検出装置
US9014152B2 (en) 2008-06-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US9071344B2 (en) 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
US8611305B2 (en) 2005-08-22 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
US20100046660A1 (en) 2008-05-13 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Interference cancellation under non-stationary conditions
US9277487B2 (en) 2008-08-01 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cell detection with interference cancellation
US9237515B2 (en) 2008-08-01 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Successive detection and cancellation for cell pilot detection
US8509293B2 (en) 2008-08-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Semi-coherent timing propagation for GERAN multislot configurations
US8503591B2 (en) 2008-08-19 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Enhanced geran receiver using channel input beamforming
US9160577B2 (en) 2009-04-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Hybrid SAIC receiver
US8787509B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
US8619928B2 (en) 2009-09-03 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Multi-stage interference suppression
US8831149B2 (en) 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
BR112012012632B1 (pt) 2009-11-27 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Método e equipamento para aumentar a capacidade de transmissão em comunicações sem fio, e memória legível por computador
CN102668612B (zh) 2009-11-27 2016-03-02 高通股份有限公司 增加无线通信中的容量

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000261397A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386738B2 (ja) フレーム同期回路及びフレームタイミング抽出方法
JP2914445B2 (ja) Cdma適応受信装置
EP1361687B1 (en) CDMA demodulation circuit and demodulation method
JP3602450B2 (ja) チャンネル推定を形成する方法及び受信器
US8379694B2 (en) Simple and robust digital code tracking loop for wireless communication systems
JP3204925B2 (ja) Cdma通信システムにおける信号受信装置
EP1160981A2 (en) Method and arrangement for reducing frequency offset in a radio receiver
US8565287B2 (en) Method and system for per-cell interference estimation for interference suppression
JP2003143112A (ja) 伝搬路特性推定装置
JPH11186991A (ja) 直接拡散cdma伝送方式によるrake受信機
JP3228405B2 (ja) 直接拡散cdma伝送方式の受信機
JP3377389B2 (ja) スペクトラム拡散無線通信方式における信号受信方法および装置
JPH10336072A (ja) 直接拡散cdma伝送方式におけるrake受信機
US7526012B2 (en) Interference reduction apparatus and method
KR100958596B1 (ko) 심볼레이트와 칩레이트를 혼용하여 웨이팅하는 핑거와,그를 이용한 복조 장치 및 방법
JPH08335899A (ja) Cdma復調回路
JP3886709B2 (ja) スペクトル拡散受信装置
JP2000253080A (ja) ラグランジュ多項式補間を用いたチャネル歪みを補正するための方法およびシステム
KR100383670B1 (ko) 공간-시간 배열 수신 시스템 및 페이딩 채널에 의한 왜곡 보상 방법
JP3190268B2 (ja) Rake受信装置
JP2000307469A (ja) スペクトル拡散型受信装置及び方法
JP3310163B2 (ja) スペクトル拡散受信機
JPH09162847A (ja) 適応形スペクトラム拡散受信機
JP3147112B2 (ja) 直接拡散受信装置
JPH10308690A (ja) 干渉除去受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees