JP3358583B2 - Car navigation device and its selection screen display method - Google Patents

Car navigation device and its selection screen display method

Info

Publication number
JP3358583B2
JP3358583B2 JP8877399A JP8877399A JP3358583B2 JP 3358583 B2 JP3358583 B2 JP 3358583B2 JP 8877399 A JP8877399 A JP 8877399A JP 8877399 A JP8877399 A JP 8877399A JP 3358583 B2 JP3358583 B2 JP 3358583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
menu
display
selection
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8877399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000283782A (en
Inventor
高橋  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP8877399A priority Critical patent/JP3358583B2/en
Publication of JP2000283782A publication Critical patent/JP2000283782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3358583B2 publication Critical patent/JP3358583B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、使用者の操作性の
高い選択画面表示を行うカーナビゲーション装置及びそ
の選択画面表示方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a car navigation apparatus for displaying a selection screen with high operability for a user and a method for displaying the selection screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動車等の移動時に、複数のGP
S人工衛星から地上に無線送信される航法電波を受信し
て現在位置を検出する測位システムであるGPS(Glob
al Positioning System 汎地球測位システム)を利用し
て自車の位置を表示することのできるカーナビゲーショ
ン装置が広く用いられるようになってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, a plurality of GPs have been
GPS (Glob) is a positioning system that receives navigation radio waves transmitted from the S satellite to the ground and detects the current position.
A car navigation device that can display the position of a vehicle using an al positioning system (global positioning system) has been widely used.

【0003】カーナビゲーション装置において、目的地
までの道案内以外に表示方法の自由な変更や渋滞情報の
表示等の様々な機能を持たせることにより、使用者の利
便性を更に向上させたものが数多く開発されてきてい
る。カーナビゲーション装置の機能の多様化に伴い、使
用者がカーナビゲーション装置を使用するにあたり、自
分の使用したい機能をメニュー表示画面を見て選択し設
定する必要があり、カーナビゲーション装置の製造メー
カーの間では、このようなメニュー選択操作における操
作性の向上を目指した開発が行われている。
[0003] In a car navigation apparatus, there are various types of functions such as free change of display method and display of traffic congestion information in addition to guidance on a route to a destination, thereby further improving user convenience. Many have been developed. With the diversification of functions of car navigation devices, when using a car navigation device, it is necessary for the user to select and set the function that he or she wants to use on a menu display screen. In order to improve operability in such a menu selection operation, developments have been made.

【0004】このようにメニュー選択操作における操作
性の向上を行ったカーナビゲーション装置の選択画面表
示方法としては、特開平7−271824号(以下イ号
公報と呼ぶ)に「ドライバの車両走行を支援する車載ナ
ビゲーション装置に用いられるメニュー表示方法であっ
て、項目選択をさせるメニュー画面を作成し表示する場
合に、各項目ごとに項目名とその項目の持つ概念を直感
的に表現するアイコンとを併せて表示するとともに、メ
ニュー画面のインデックスラベルに、1つ前の階層のメ
ニュー画面で選択された、当該表示中のメニュー画面に
対応する項目のアイコンを表示することを特徴とするメ
ニュー表示方法」が開示している。
[0004] Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-271824 (hereinafter referred to as "A") discloses a method for displaying a selection screen of a car navigation device in which the operability in the menu selection operation is improved as described above. A menu display method used in an in-vehicle navigation device, which creates and displays a menu screen for selecting an item, and combines an item name and an icon that intuitively expresses the concept of the item for each item. Menu display method, wherein an icon of an item corresponding to the currently displayed menu screen selected on the menu screen of the immediately preceding hierarchy is displayed on the index label of the menu screen. Has been disclosed.

【0005】以下にイ号公報に開示のメニュー表示方法
について、図面を用いて説明する。
A menu display method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H06-26205 will be described below with reference to the drawings.

【0006】図9はイ号公報に開示のメニュー表示方法
による表示画面を示す図である。
FIG. 9 is a view showing a display screen according to the menu display method disclosed in Japanese Patent Publication No.

【0007】図9において、50は表示画面、51はメ
ニュー項目のグループの表示された一覧表、51a,5
2aはインデックス、53〜56は一覧表51上に縦に
並べて配列されたメニュー項目表示領域、53a〜56
aはメニュー項目表示領域53〜56の左端に表示され
各メニュー項目の項目の持つ概念を直感的に表現するア
イコン、53b〜56bはメニュー項目表示領域53〜
56の右側に表示された各メニュー項目の項目名、57
はメニュー項目表示領域53〜56を上下に移動させる
ページスクローラである。メニュー項目表示領域53〜
56のうち、斜線で示されたカーソルの位置するメニュ
ー項目が現在選択されているメニュー項目である。
[0009] In FIG. 9, reference numeral 50 denotes a display screen; 51, a list displaying menu item groups;
2a is an index, 53-56 are menu item display areas arranged vertically on the list 51, 53a-56
“a” is an icon displayed at the left end of the menu item display areas 53 to 56 and intuitively represents the concept of each menu item. 53b to 56b are menu item display areas 53 to 56b.
Item name of each menu item displayed on the right side of 56, 57
Is a page scroller for moving the menu item display areas 53 to 56 up and down. Menu item display area 53 ~
Among the 56 items, the menu item where the cursor indicated by the diagonal line is located is the currently selected menu item.

【0008】この方法では、使用者はジョイスティック
により選択したいメニュー項目にカーソルを移動させ、
メニュー項目の選択を行うというものであった。
In this method, a user moves a cursor to a menu item desired to be selected with a joystick,
It was to select a menu item.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のカーナビゲーション装置の選択画面表示方法では、以
下のような課題を有していた。
However, the above-described conventional method of displaying a selection screen of a car navigation device has the following problems.

【0010】(1)使用者が画面に表示されたメニュー
項目を選択しようとする際、カーソルが最上段又は最下
段の位置のメニュー項目表示領域に位置している状態か
ら逆の端のメニュー項目を選択しようとした場合、カー
ソルを移動させるために入力装置を操作しなければなら
ない操作回数が多くなる。従って、必然的にメニュー選
択に要する入力装置の操作回数が増え、操作性が悪く操
作に要する時間がかかるという課題を有していた。
(1) When the user attempts to select a menu item displayed on the screen, the menu item at the opposite end from the state where the cursor is located in the menu item display area at the top or bottom position When the user tries to select, the number of times the input device must be operated to move the cursor increases. Therefore, the number of operations of the input device required for menu selection necessarily increases, and there is a problem that operability is poor and time is required for the operation.

【0011】(2)選択されたメニュー項目はカーソル
により表示されるが、メニュー数が多いと、表示画面の
表示面積は一定であるため、メニュー項目表示領域の表
示面積が小さくなり、使用者にとって選択されたメニュ
ー項目が見づらく、操作性に欠ける。また、メニュー項
目表示領域の表示面積を大きく確保しようとした場合、
1画面に表示可能なメニュー項目の項目数は少なくせざ
るを得ず、下層メニューを多く作る必要があり、使用者
にとっての操作性が低下するという課題を有していた。
また、表示画面を大きくしてメニュー項目表示領域の表
示面積を大きくすることも考えられるが、カーナビゲー
ション装置の場合、狭い自動車内に設置されるため、コ
ンパクトさが要求されるため、表示画面の面積を拡大す
ることにも一定の限界があった。
(2) The selected menu item is displayed by the cursor. If the number of menus is large, the display area of the display screen is constant, so that the display area of the menu item display area becomes small, and the The selected menu item is difficult to see and lacks operability. Also, if you try to secure a large display area for the menu item display area,
The number of menu items that can be displayed on one screen must be reduced, and it is necessary to create many lower-level menus, which has a problem that operability for the user is reduced.
It is also conceivable to increase the display area of the menu item display area by enlarging the display screen. However, in the case of a car navigation device, since it is installed in a narrow car, compactness is required. There was also a certain limit to expanding the area.

【0012】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、使用者がメニュー項目を選択する際の入力装置の操
作回数が少なく、選択されたメニュー項目が一目で分か
り、1画面に表示可能なメニュー項目の数も多くするこ
とが可能であり、メニュー選択操作の際の操作性の高い
カーナビゲーション装置を提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems. The number of operations of an input device when a user selects a menu item is small, and the selected menu item can be recognized at a glance and can be displayed on one screen. An object of the present invention is to provide a car navigation device that can increase the number of menu items and has high operability at the time of menu selection operation.

【0013】また、本発明は上記従来の課題を解決する
もので、使用者がメニュー項目を選択する際の入力装置
の操作回数が少なく、選択されたメニュー項目が一目で
分かり、1画面に表示可能なメニュー項目の数も多くす
ることが可能であり、メニュー選択操作の際の操作性を
向上させることのできるカーナビゲーション装置の選択
画面表示方法を提供することを目的とする。
Further, the present invention solves the above-mentioned conventional problems, in which the number of operations of the input device when the user selects a menu item is small, and the selected menu item can be recognized at a glance and displayed on one screen. An object of the present invention is to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device, which can increase the number of possible menu items and can improve the operability in a menu selection operation.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のカーナビゲーション装置は、表示画面と、前
記表示画面に表示された複数のメニュー項目から任意の
前記メニュー項目を選択するための入力を行う入力装置
と、を備えたカーナビゲーション装置であって、複数の
前記メニュー項目を前記表示画面上に環状に配列して表
示するメニュー項目表示手段と、前記入力装置からの指
示により環状に配列して表示された前記各メニュー項目
配置を時計回り又は反時計回りに回転させ前記メニュー
項目表示手段に表示させるメニュー項目回転手段と、を
備え、前記メニュー項目表示手段は、前記表示画面上の
所定の位置に配置された前記メニュー項目を選択項目と
して表示させるとともに、他のメニュー項目は項目名等
の必要な情報以外の一部が重なって隠れるように表示さ
せる構成より成る。
According to the present invention, there is provided a car navigation apparatus comprising: a display screen; and a plurality of menu items displayed on the display screen. An input device for performing input, a car navigation device comprising: a menu item display means for displaying a plurality of the menu items arranged in a ring on the display screen, and a ring according to an instruction from the input device Menu item rotating means for rotating the menu item arrangement displayed in a clockwise or counterclockwise direction and displaying the menu item display means on the menu item display means, wherein the menu item display means is provided on the display screen. The menu items arranged at predetermined positions are displayed as selection items , and other menu items are displayed as item names or the like.
Is displayed so that some parts other than the necessary information
It is composed of

【0015】この構成により、使用者がメニュー項目を
選択する際の入力装置の操作回数が少なく、選択された
メニュー項目が一目で分かり、1画面に表示可能なメニ
ュー項目の数も多くすることが可能であり、メニュー選
択操作の際の操作性の高いカーナビゲーション装置を提
供することができる。
With this configuration, the number of operations of the input device when the user selects a menu item can be reduced, and the selected menu item can be recognized at a glance, and the number of menu items that can be displayed on one screen can be increased. It is possible to provide a car navigation device which is possible and has high operability at the time of menu selection operation.

【0016】上記課題を解決するために本発明のカーナ
ビゲーション装置の選択画面表示方法は、複数のメニュ
ー項目を表示画面上に環状に配列して表示し、表示画面
上の所定の位置に配置されたメニュー項目を選択項目と
して表示させ、入力装置からの指示により環状に配列し
て表示された各メニュー項目配置を時計回り又は反時計
回りに回転させることにより選択項目の切り換うを行う
構成より成る。
In order to solve the above-mentioned problems, a method for displaying a selection screen of a car navigation device according to the present invention displays a plurality of menu items arranged in a ring on a display screen, and is arranged at a predetermined position on the display screen. Menu items are displayed as selection items, and the selection items are switched by rotating clockwise or counterclockwise each menu item arrangement displayed in a circular arrangement according to an instruction from the input device. Become.

【0017】この構成により、使用者がメニュー項目を
選択する際の入力装置の操作回数が少なく、選択された
メニュー項目が一目で分かり、1画面に表示可能なメニ
ュー項目の数も多くすることが可能であり、メニュー選
択操作の際の操作性を向上させることのできるカーナビ
ゲーション装置の選択画面表示方法を提供することがで
きる。
With this configuration, the number of operations of the input device when the user selects a menu item can be reduced, and the selected menu item can be recognized at a glance, and the number of menu items that can be displayed on one screen can be increased. It is possible to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device, which is capable of improving operability during a menu selection operation.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】この目的を達成するために、本発
明の請求項1に記載のカーナビゲーション装置は、表示
画面と、表示画面に表示された複数のメニュー項目から
任意のメニュー項目を選択するための入力を行う入力装
置と、を備えたカーナビゲーション装置であって、複数
のメニュー項目を表示画面上に環状に配列して表示する
メニュー項目表示手段と、入力装置からの指示により環
状に配列して表示された各メニュー項目配置を時計回り
又は反時計回りに回転させメニュー項目表示手段に表示
させるメニュー項目回転手段と、を備え、メニュー項目
表示手段は、表示画面上の所定の位置に配置されたメニ
ュー項目を選択項目として表示させる構成としたもので
あり、この構成により、以下のような作用が得られる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to achieve this object, a car navigation device according to a first aspect of the present invention selects an arbitrary menu item from a display screen and a plurality of menu items displayed on the display screen. An input device for performing an input for performing, a menu item display means for displaying a plurality of menu items arranged in a ring on a display screen, and a ring in response to an instruction from the input device. Menu item rotation means for rotating the menu item arrangement displayed in a clockwise or counterclockwise direction to be displayed on the menu item display means, and the menu item display means is provided at a predetermined position on the display screen. The arrangement is such that the arranged menu items are displayed as selection items, and the following effects can be obtained by this configuration.

【0019】(1)メニュー項目表示手段は表示画面上
に環状に配列して表示し、このとき、所定の位置に配置
されたメニュー項目を選択項目として表示させる。入力
手段から選択項目の切り換えの指示が入力されると、メ
ニュー項目回転手段は、表示画面上に環状に配列して表
示された各メニュー項目配置を時計回り又は反時計回り
に回転させメニュー項目表示手段に表示させる。メニュ
ー項目表示手段は、メニュー項目が回転することにより
新たに所定の位置に位置するようになったメニュー項目
を選択項目として表示させる。
(1) The menu item display means is arranged and displayed in a ring on the display screen, and at this time, the menu items arranged at predetermined positions are displayed as selection items. When an instruction to switch the selection item is input from the input unit, the menu item rotation unit rotates the menu item arrangement displayed in a ring on the display screen clockwise or counterclockwise to display the menu item. Display on the means. The menu item display means displays a menu item that is newly positioned at a predetermined position by rotating the menu item as a selection item.

【0020】(2)メニュー項目が環状に配置されてい
るため、あるメニュー項目Aが選択項目である状態か
ら、別のメニュー項目Bを選択しようとした場合、各メ
ニュー項目配置を時計回り又は反時計回りに回転させる
ことにより、メニュー項目Bを所定の位置まで移動させ
ればよい。これにより、従来のものに比べ、メニュー選
択操作における入力装置の操作回数を減少させることが
可能となり、操作性が向上し、素早いメニュー選択操作
が可能となる。
(2) Since the menu items are arranged in a ring, when another menu item B is selected from a state in which a certain menu item A is a selection item, the menu items are arranged clockwise or counterclockwise. The menu item B may be moved to a predetermined position by rotating clockwise. As a result, the number of operations of the input device in the menu selection operation can be reduced as compared with the conventional one, so that the operability is improved and the menu selection operation can be performed quickly.

【0021】(3)選択項目は常に表示画面上の所定に
位置に位置するため、使用者は、選択項目の位置を探す
必要はなく、一目で現在の選択項目が何であるかを認識
することが可能となり、操作性が向上する。
(3) Since the selection item is always located at a predetermined position on the display screen, the user does not need to search for the position of the selection item, and can recognize at a glance what the current selection item is. Becomes possible, and operability is improved.

【0022】(4)選択項目さえ全体が表示されていれ
ば、選択項目以外のメニュー項目は項目名等の最低限必
要な情報さえ表示されていればよく、必要のない部分は
他のメニュー項目に重なって隠れてもよい。したがっ
て、表示画面上に多くのメニュー項目を表示させること
が可能であり、下層メニューを多く作る必要もなくなる
ため、操作性が向上する。
(4) As long as the entire selection item is displayed, menu items other than the selection item only need to display the minimum necessary information such as the item name. May be hidden by overlapping. Therefore, many menu items can be displayed on the display screen, and it is not necessary to create many lower-level menus, so that operability is improved.

【0023】(5)選択と同時に選択されたメニュー項
目が選択項目として動的に表示されるため、使用者は選
択項目の位置に気づきやすく、選択項目の位置を素早く
認識することができ、操作性が向上する。
(5) Since the menu item selected at the same time as the selection is dynamically displayed as a selection item, the user can easily recognize the position of the selection item, and can quickly recognize the position of the selection item. The performance is improved.

【0024】ここで、入力装置としては、左右に配設さ
れたスイッチや、ジョイスティック、マウスボール等が
使用される。
Here, as the input device, switches arranged on the left and right, a joystick, a mouse ball, and the like are used.

【0025】メニュー項目は環状に配列されていればよ
く、円形状、楕円形状、四角形状、六角形状等の環状に
配列されていてもよい。
The menu items need only be arranged in a ring, and may be arranged in a circle such as a circle, an ellipse, a square, or a hexagon.

【0026】メニュー項目表示手段が選択項目を表示さ
せる手段としては、選択項目の表示領域を他のメニュー
項目よりも形を変える、表示面積を広くする、色を変え
る等の処理により選択項目を特徴立たせる手段が用いら
れる。
The menu item display means displays the selected item as a means of displaying the selected item by changing the display area of the selected item compared to other menu items, increasing the display area, and changing the color. Standing means are used.

【0027】請求項2に記載の発明は、請求項1のカー
ナビゲーション装置であって、選択項目の説明を表示画
面上に表示させる説明表示手段を備えた構成としたもの
であり、この構成により、以下のような作用が得られ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the car navigation device according to the first aspect, further comprising an explanation display means for displaying an explanation of the selected item on a display screen. The following effects are obtained.

【0028】(1)説明表示手段が現在の選択項目の説
明を表示画面上に表示させることにより、使用者は選択
項目の動作内容を容易に理解することができるようにな
る。
(1) The explanation display means displays the explanation of the current selection item on the display screen, so that the user can easily understand the operation content of the selection item.

【0029】(2)他のメニュー項目の説明を表示せ
ず、選択項目のみの説明が表示されるため、表示画面上
に多くのメニュー項目を表示させることが可能であり、
下層メニューを多く作る必要もなくなるため、操作性が
向上する。
(2) Since only the description of the selected item is displayed without displaying the description of other menu items, it is possible to display many menu items on the display screen.
Since there is no need to make many lower menus, the operability is improved.

【0030】(3)選択と同時に表示画面上に説明が動
的に現れるため、使用者は選択項目の位置に気づきやす
く、選択項目の位置を素早く認識することができ、操作
性が向上する。
(3) Since the description dynamically appears on the display screen simultaneously with the selection, the user can easily recognize the position of the selection item, can quickly recognize the position of the selection item, and the operability is improved.

【0031】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
のカーナビゲーション装置であって、前記メニュー項目
表示手段は前記選択項目の表示領域の表示面積を他の前
記メニュー項目の表示領域の表示面積よりも大きい表示
面積とする構成としたものであり、この構成により、以
下のような作用が得られる。
The third aspect of the present invention is the first or second aspect.
Wherein the menu item display means is configured to make the display area of the display area of the selected item larger than the display area of the display area of the other menu items. With the configuration, the following operation can be obtained.

【0032】(1)選択項目が目立ちやすいため、使用
者は、選択項目の位置を容易に認識することが可能とな
り、操作性が向上する。
(1) Since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the positions of the selection items, and the operability is improved.

【0033】(2)選択項目が大きいため、選択項目の
表示内容が見やすく、操作性が向上する。
(2) Since the selection items are large, the display contents of the selection items are easy to see and the operability is improved.

【0034】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
の何れか一のカーナビゲーション装置であって、前記メ
ニュー項目表示手段は前記選択項目の表示領域の背景色
を他の前記メニュー項目の表示領域の背景色よりも明度
又は彩度を高くして表示する構成としたものであり、こ
の構成により、以下のような作用が得られる。
The invention described in claim 4 is the first to third aspects of the present invention.
Wherein the menu item display means displays the background color of the display area of the selected item with a higher brightness or saturation than the background color of the display area of the other menu items. With this configuration, the following operation can be obtained.

【0035】(1)選択項目が目立ちやすいため、使用
者は、選択項目の位置を容易に認識することが可能とな
り、操作性が向上する。
(1) Since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the positions of the selection items, and the operability is improved.

【0036】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
の何れか一のカーナビゲーション装置であって、入力装
置は、環状に配列して表示された各メニュー項目配置を
時計回りに回転させる指示を入力する右スイッチと、環
状に配列して表示された各メニュー項目配置を反時計回
りに回転させる指示を入力する左スイッチと、表示画面
上に表示された選択項目を実行させる指示を入力する確
定スイッチと、を備え、右スイッチは入力装置の操作パ
ネル上の確定スイッチの右側に隣接して配設され、左ス
イッチは入力装置の操作パネル上の確定スイッチの左側
に隣接して配設された構成としたものであり、この構成
により、以下のような作用が得られる。
The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4
The car navigation device according to any one of the above, wherein the input device is a right switch for inputting an instruction to rotate each menu item arrangement displayed in a ring in a clockwise direction, and is displayed in a ring. A left switch for inputting an instruction to rotate each menu item arrangement in a counterclockwise direction; and a decision switch for inputting an instruction to execute a selection item displayed on the display screen, and the right switch is an operation panel of the input device. The left switch is arranged adjacent to the right side of the upper decision switch, and the left switch is arranged adjacent to the left side of the decision switch on the operation panel of the input device. Function can be obtained.

【0037】(1)右スイッチと左スイッチは、確定ス
イッチの右左に隣接して配設されているため、使用者は
確定スイッチに指を軽く載せた状態で左右に指を滑らせ
て右スイッチ又は右左イッチを押すことができ、簡単な
ブラインドタッチ操作でメニュー選択ができるため、操
作が極めて簡単で操作性が向上する。
(1) Since the right switch and the left switch are disposed adjacent to the right and left sides of the confirmation switch, the user slides his / her finger left and right with the finger lightly placed on the confirmation switch to switch the right switch. Alternatively, since the right and left switches can be pressed and the menu can be selected by a simple blind touch operation, the operation is extremely simple and the operability is improved.

【0038】(2)ジョイスティックやマウスボール等
のように、誤って入力をするおそれが少なく、操作性が
向上する。
(2) Like a joystick or a mouse ball, there is little possibility of erroneous input and operability is improved.

【0039】上記目的を達成するために、本発明の請求
項6に記載のカーナビゲーション装置の選択画面表示方
法は、複数のメニュー項目を表示画面上に環状に配列し
て表示し、前記表示画面上の所定の位置に配置された前
記メニュー項目を選択項目として表示させ、入力装置か
らの指示により環状に配列して表示された前記各メニュ
ー項目配置を時計回り又は反時計回りに回転させること
により前記選択項目の切り換うを行う構成としたもので
あり、この構成により、以下のような作用が得られる。
To achieve the above object, according to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for displaying a selection screen of a car navigation device, wherein a plurality of menu items are arranged in a ring on a display screen and displayed. By displaying the menu items arranged at the above predetermined positions as selection items, by rotating the respective menu item arrangements displayed in a ring arrangement according to an instruction from the input device in a clockwise or counterclockwise direction, The configuration is such that the selection item is switched, and the following operation is obtained by this configuration.

【0040】(1)メニュー項目が環状に配置されてい
るため、あるメニュー項目Aが選択項目である状態か
ら、別のメニュー項目Bを選択しようとした場合、各メ
ニュー項目配置を時計回り又は反時計回りに回転させる
ことにより、メニュー項目Bを所定の位置まで移動させ
ればよい。これにより、従来のものに比べ、メニュー選
択操作における入力装置の操作回数を減少させることが
可能となり、操作性が向上し、カーナビゲーション装置
において素早いメニュー選択操作が可能となる。
(1) Since the menu items are arranged in a ring, if another menu item B is to be selected from a certain menu item A being a selection item, the menu items are arranged clockwise or counterclockwise. The menu item B may be moved to a predetermined position by rotating clockwise. As a result, the number of operations of the input device in the menu selection operation can be reduced as compared with the conventional one, the operability is improved, and the quick menu selection operation can be performed in the car navigation device.

【0041】(2)選択項目は常に表示画面上の所定に
位置に位置するため、使用者は、選択項目の位置を探す
必要はなく、一目で現在の選択項目が何であるかを認識
することが可能となり、カーナビゲーション装置の操作
性を向上させることができる。
(2) Since the selection item is always located at a predetermined position on the display screen, the user does not need to search for the position of the selection item, and can recognize at a glance what the current selection item is. And the operability of the car navigation device can be improved.

【0042】(3)選択項目さえ全体が表示されていれ
ば、選択項目以外のメニュー項目は項目名等の最低限必
要な情報さえ表示されていればよく、必要のない部分は
他のメニュー項目に重なって隠れてもよい。したがっ
て、表示画面上に多くのメニュー項目を表示させること
が可能であり、下層メニューを多く作る必要もなくなる
ため、カーナビゲーション装置の操作性を向上させるこ
とができる。
(3) As long as the entire selection item is displayed, menu items other than the selection item only need to display the minimum necessary information such as the item name. May be hidden by overlapping. Therefore, many menu items can be displayed on the display screen, and there is no need to create many lower-level menus, so that the operability of the car navigation device can be improved.

【0043】(4)選択と同時に選択されたメニュー項
目が選択項目として動的に表示されるため、使用者は選
択項目の位置に気づきやすく、選択項目の位置を素早く
認識することができ、カーナビゲーション装置の操作性
を向上させることができる。
(4) Since the menu item selected simultaneously with the selection is dynamically displayed as a selection item, the user can easily recognize the position of the selection item and can quickly recognize the position of the selection item. Operability of the navigation device can be improved.

【0044】請求項7に記載の発明は、請求項6のカー
ナビゲーション装置の選択画面表示方法であって、前記
選択項目の説明を前記表示画面上に表示させる構成とし
たものであり、この構成により、以下のような作用が得
られる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the method for displaying a selection screen of a car navigation device according to the sixth aspect, wherein a description of the selection item is displayed on the display screen. Thereby, the following operation is obtained.

【0045】(1)現在の選択項目の説明を表示画面上
に表示させることにより、使用者は選択項目の動作内容
を容易に理解することができるようになる。
(1) By displaying the description of the current selection item on the display screen, the user can easily understand the operation content of the selection item.

【0046】(2)他のメニュー項目の説明を表示せ
ず、選択項目のみの説明が表示されるため、表示画面上
に多くのメニュー項目を表示させることが可能であり、
下層メニューを多く作る必要もなくなるため、カーナビ
ゲーション装置の操作性を向上させることができる。
(2) Since only the description of the selected item is displayed without displaying the description of other menu items, it is possible to display many menu items on the display screen.
Since it is not necessary to make many lower menus, the operability of the car navigation device can be improved.

【0047】(3)選択と同時に表示画面上に説明が動
的に現れるため、使用者は選択項目の位置に気づきやす
く、選択項目の位置を素早く認識することができ、カー
ナビゲーション装置の操作性を向上させることができ
る。
(3) Since the description appears dynamically on the display screen simultaneously with the selection, the user can easily recognize the position of the selected item, can quickly recognize the position of the selected item, and can operate the car navigation device easily. Can be improved.

【0048】請求項8に記載の発明は、請求項6乃至7
の何れか一のカーナビゲーション装置の選択画面表示方
法であって、選択項目の表示領域の表示面積を他のメニ
ュー項目の表示領域の表示面積よりも大きい表示面積と
する構成としたものであり、この構成により、以下のよ
うな作用が得られる。
The invention according to claim 8 is the invention according to claims 6 and 7.
Wherein the display area of the display area of the selected item is set to be larger than the display area of the display area of another menu item. With this configuration, the following operation can be obtained.

【0049】(1)選択項目が目立ちやすいため、使用
者は、選択項目の位置を容易に認識することが可能とな
り、カーナビゲーション装置の操作性を向上させること
ができる。
(1) Since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the positions of the selection items, and the operability of the car navigation device can be improved.

【0050】(2)選択項目が大きいため、選択項目の
表示内容が見やすく、カーナビゲーション装置の操作性
を向上させることができる。
(2) Since the selection items are large, the display contents of the selection items are easy to see, and the operability of the car navigation device can be improved.

【0051】請求項9に記載の発明は、請求項6乃至8
の何れか一のカーナビゲーション装置の選択画面表示方
法であって、選択項目の表示領域の色を他のメニュー項
目の表示領域の色よりも明度又は彩度を高くして表示す
る構成としたものであり、この構成により、以下のよう
な作用が得られる。
According to the ninth aspect of the present invention, there is provided the present invention.
The selection screen display method of any one of the car navigation devices, wherein the color of the display area of the selected item is displayed with a higher brightness or saturation than the color of the display area of another menu item With this configuration, the following operation is obtained.

【0052】(1)選択項目が目立ちやすいため、使用
者は、選択項目の位置を容易に認識することが可能とな
り、カーナビゲーション装置の操作性を向上させること
ができる。
(1) Since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the positions of the selection items, and the operability of the car navigation device can be improved.

【0053】以下に本発明の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0054】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1におけるカーナビゲーション装置の装置構成を示す
ブロック図である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing an apparatus configuration of a car navigation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

【0055】図1において、1はカーナビゲーション装
置の動作制御を行うCPU(中央演算装置)、2は使用
者がCPU1に対して操作命令等を入力する入力装置、
3はCPU1が処理結果を表示出力する表示装置、4は
表示装置3の表示動作の制御を行う表示制御装置、4a
は入力された画像情報等に基づき表示装置3の画面表示
の処理を行うグラフィックコントローラ、4bはグラフ
ィックコントローラ4aから入力される表示装置3に表
示する画像データを一時記憶するビデオRAM、5はG
PSにより自動車等の移動体の現在位置を測位するGP
S受信機、5aはGPS受信機5からの入力をCPU1
に入出力可能なデータに変換するインタフェース、6は
GPS人工衛星からの航法電波を受信するアンテナ、7
は地図情報等が記録されているCD−ROM(読みとり
専用コンパクトディスクメモリ)、8はCD−ROM7
に記録されている情報を読み出し出力するCD−ROM
ドライブ、9はCPU1を制御するプログラムや表示装
置3に表示するグラフィックデータ等の記憶されたRO
M、10はCPU1の動作時に一時的に発生するデータ
等の記憶を行うRAM、11はCPU1からの命令に基
づき音声出力の制御を行う音声出力制御装置、12は音
声出力制御装置11から入力される音声信号により音声
を出力するスピーカー、13はCPU1,入力装置2,
表示制御装置4,インタフェース5a,CD−ROMド
ライブ8,ROM9,RAM10,音声出力制御装置1
1に共通に接続されたバスラインである。
In FIG. 1, 1 is a CPU (Central Processing Unit) for controlling the operation of the car navigation device, 2 is an input device for the user to input operation commands and the like to the CPU 1,
Reference numeral 3 denotes a display device on which the CPU 1 displays and outputs a processing result, 4 denotes a display control device for controlling the display operation of the display device 3, 4a
Is a graphic controller that performs screen display processing of the display device 3 based on input image information and the like, 4b is a video RAM that temporarily stores image data that is input from the graphic controller 4a and is displayed on the display device 3, and 5 is G
GP that measures the current position of a moving object such as a car by PS
S receiver 5a receives input from GPS receiver 5 by CPU 1
Interface for converting data into data that can be input and output to and from an antenna 6 for receiving navigation radio waves from GPS satellites 7
Is a CD-ROM (read-only compact disk memory) storing map information and the like, 8 is a CD-ROM 7
CD-ROM for reading and outputting information recorded in
The drive 9 is an RO that stores a program for controlling the CPU 1 and graphic data to be displayed on the display device 3.
M and 10 are RAMs for storing data and the like generated temporarily during the operation of the CPU 1, 11 is a sound output control device for controlling sound output based on a command from the CPU 1, and 12 is input from the sound output control device 11 Speaker 13 for outputting a sound in accordance with an audio signal;
Display control device 4, interface 5a, CD-ROM drive 8, ROM 9, RAM 10, audio output control device 1
1 is a bus line connected in common.

【0056】図2は図1の入力装置の操作パネル上の入
力スイッチの配置を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of input switches on the operation panel of the input device of FIG.

【0057】図2において、20は使用者が入力操作が
確定したことをCPU1に伝達するためのスイッチであ
る確定スイッチ、21,22は確定スイッチ20の右左
に隣接して配設され表示装置3に表示されるメニューを
操作するための右スイッチ及び左スイッチ、23はメニ
ュー操作が終了したことをCPU1に伝達するためのス
イッチである終了スイッチである。
In FIG. 2, reference numeral 20 denotes a decision switch which is a switch for transmitting to the CPU 1 that the user has confirmed the input operation, and reference numerals 21 and 22 are disposed adjacent to the right and left of the decision switch 20. Reference numeral 23 denotes an end switch which is a switch for transmitting to the CPU 1 that the menu operation has been completed.

【0058】図3は実施の形態1におけるカーナビゲー
ション装置のメニュー選択動作の機能構成を表すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of a menu selection operation of the car navigation device according to the first embodiment.

【0059】図3において、2は入力装置、3は表示装
置、12はスピーカーであり、これらは図1と同様のも
のであるため同一の符号を付して説明を省略する。
In FIG. 3, reference numeral 2 denotes an input device, reference numeral 3 denotes a display device, and reference numeral 12 denotes a speaker, which are the same as those in FIG.

【0060】3aは表示装置3の表示画面、24は複数
のメニューを表示画面3a上に環状に配列して表示する
メニュー項目表示手段、25は入力装置からの指示によ
り環状に配列して表示された各メニュー項目配置を時計
回り又は反時計回りに回転させメニュー項目表示手段に
表示させるメニュー項目回転手段、26は選択項目の説
明を表示画面上に表示させる説明表示手段、27は入力
装置の確定スイッチ20が押された場合現在選択されて
いるメニュー項目である選択項目の動作を実行するメニ
ュー実行手段、28は入力手段において確定スイッチ2
0,右スイッチ21,左スイッチ22,終了スイッチ2
3以外のスイッチが押されたときにスピーカー12によ
りキー拒否音を発生させる音声発生手段である。
3a is a display screen of the display device 3, 24 is a menu item display means for displaying a plurality of menus arranged in a ring on the display screen 3a, and 25 is arranged and displayed in a ring according to an instruction from the input device. Menu item rotating means for rotating the menu item arrangement clockwise or counterclockwise and displaying the menu item display means on the menu item display means; 26, an explanation display means for displaying the explanation of the selected item on the display screen; When the switch 20 is pressed, a menu executing means for executing the operation of the selected item which is the currently selected menu item.
0, right switch 21, left switch 22, end switch 2
This is a sound generating means for generating a key reject sound by the speaker 12 when a switch other than 3 is pressed.

【0061】メニュー項目表示手段24,メニュー項目
回転手段25,説明表示手段26,メニュー実行手段2
7は物理的にはCPU1,表示制御装置4,ROM9,
RAM10,バスライン13の組み合わせにより構成さ
れており、音声発生手段28は物理的にはCPU1,音
声出力制御装置11,ROM9,RAM10,バスライ
ン13の組み合わせにより構成されている。
Menu item display means 24, menu item rotation means 25, explanation display means 26, menu execution means 2
7 is physically a CPU 1, a display controller 4, a ROM 9,
The sound generator 28 is physically formed by a combination of the CPU 1, the sound output controller 11, the ROM 9, the RAM 10, and the bus line 13.

【0062】以上のように構成された本実施の形態1の
カーナビゲーション装置において、以下その選択画面表
示方法について説明する。
In the car navigation apparatus of the first embodiment configured as described above, a method of displaying the selection screen will be described below.

【0063】図4は実施の形態1におけるカーナビゲー
ション装置における画面表示図である。
FIG. 4 is a screen display diagram of the car navigation device according to the first embodiment.

【0064】図4において、3aは表示画面、31はナ
ビゲーション用の地図やその他の情報を表示する情報表
示領域、32は現在選択されているメニューの表示領域
である選択項目表示領域、32aは現在選択されている
メニューの項目名を表示する表示領域である選択項目名
表示領域、32bは現在選択されているメニューの項目
を図案化した図を表示する表示領域である選択項目図表
示領域、33−1〜33−4は現在選択されていないメ
ニューの表示領域である非選択項目表示領域、33−1
a〜33−4aは現在選択されていないメニューの項目
名を表示する表示領域である非選択項目名表示領域、3
3−1b〜33−4bは現在選択されていないメニュー
の項目を図案化した図を表示する表示領域である非選択
項目図表示領域、34は現在選択されているメニューの
説明を表示する説明表示領域である。
In FIG. 4, 3a is a display screen, 31 is an information display area for displaying a map for navigation and other information, 32 is a selection item display area which is a display area of a currently selected menu, and 32a is a current item display area. A selection item name display area 32b, which is a display area for displaying the item name of the selected menu, a selection item figure display area 33b, which is a display area for displaying a diagram of the currently selected menu item as a pattern Reference numerals 3-1 to 33-4 denote non-selected item display areas which are display areas of menus which are not currently selected;
Reference numerals a to 33-4a denote non-selected item name display areas, which are display areas for displaying item names of menus not currently selected.
Reference numerals 3-1b to 33-4b denote non-selected item diagram display areas, which are display areas for displaying a diagram in which menu items not currently selected are designed, and reference numeral 34 denotes an explanation display for displaying a description of the currently selected menu. Area.

【0065】表示画面3aの背景色は明度や彩度の低い
色(黒色、暗青色、暗緑色等)で表示され、非選択項目
表示領域33−1〜33−4は表示画面3aの背景色よ
りも明度の高い色(白色等)により表示され、選択項目
表示領域32及び説明表示領域34は明度・彩度とも高
い色(黄色、赤、橙色等)により表示される。また、選
択項目表示領域32の表示面積は、非選択項目表示領域
33−1〜33−4の表示面積に比べ若干大きい表示面
積とされている。これにより、使用者が、現在選択され
ている項目を容易に識別しやすくなり、使用者の操作性
を向上させる。
The background color of the display screen 3a is displayed in a color with low lightness or low saturation (black, dark blue, dark green, etc.), and the non-selection item display areas 33-1 to 33-4 are the background colors of the display screen 3a. The selection item display area 32 and the explanation display area 34 are displayed in colors (yellow, red, orange, etc.) with higher lightness and saturation. The display area of the selection item display area 32 is slightly larger than the display area of the non-selection item display areas 33-1 to 33-4. As a result, the user can easily identify the currently selected item, and the operability of the user is improved.

【0066】また、説明表示領域34は非選択項目表示
領域33−1〜33−4の前面に表示され、説明表示領
域34の背後に隠された非選択項目表示領域33−1〜
33−4の部分は、隠点・隠線・隠面消去処理がされ
る。このとき、非選択項目表示領域33−1〜33−4
は非選択項目名表示領域33−1a〜33−4aが説明
表示領域34に重なることのないような位置に配置され
る。これにより、選択可能な項目名が表示画面3a内に
全て表示されるため、使用者は選択可能な項目の項目名
の一覧を一目で知ることができ、操作性が向上する。
The explanation display area 34 is displayed in front of the non-selection item display areas 33-1 to 33-4, and is hidden behind the explanation display area 34.
The portion 33-4 is subjected to hidden point / hidden line / hidden surface erasure processing. At this time, the non-selection item display areas 33-1 to 33-4
Are arranged at positions where the non-selected item name display areas 33-1a to 33-4a do not overlap the explanation display area 34. Thereby, all the selectable item names are displayed on the display screen 3a, so that the user can know at a glance the list of the item names of the selectable items, and the operability is improved.

【0067】尚、図4では、選択項目表示領域32及び
非選択項目表示領域33−1〜33−4は楕円形の領域
で表されているが、四角形や六角形のような多角形で表
してもかまわない。
In FIG. 4, the selection item display area 32 and the non-selection item display areas 33-1 to 33-4 are represented by elliptical areas, but are represented by polygons such as squares and hexagons. It doesn't matter.

【0068】図5は実施の形態1におけるカーナビゲー
ション装置の入力装置からの入力による動作を表すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the car navigation system according to the first embodiment by the input from the input device.

【0069】まず、カーナビゲーション装置の電源が投
入され、メニュー項目の選択状態となると、メニュー項
目表示手段24により、CPU1はROM9に記憶され
たメニュー選択の初期画面の画像データを読み出し、グ
ラフィックコントローラ4aに対して出力し、入力され
たメニュー選択の初期画面の画像データをビデオRAM
4bに記憶させるとともに、表示装置3に表示する(S
1)。このとき、表示装置3の表示画面には、図4に示
したようなメニュー選択の初期画面が表示される。図4
では、一例として、メニューの項目数を5つの場合を示
しているが、メニューの項目数は5つに限るものではな
く、画面に表示可能な範囲であれば幾つでもよい。
First, when the power of the car navigation system is turned on and a menu item is selected, the CPU 1 reads out the image data of the initial menu selection screen stored in the ROM 9 by the menu item display means 24, and the graphic controller 4a And outputs the image data of the initial screen of the input menu selection to the video RAM.
4b and displayed on the display device 3 (S
1). At this time, an initial screen for menu selection as shown in FIG. 4 is displayed on the display screen of the display device 3. FIG.
Here, as an example, the case where the number of menu items is five is shown, but the number of menu items is not limited to five, and may be any number as long as it can be displayed on the screen.

【0070】尚、ビデオRAM4bには、表示画面3a
上に表示するためのグラフィックスデータが、背景、選
択項目表示領域、非選択項目表示領域、説明表示領域、
情報表示領域等に対応して複数の階層に分けて記憶され
ており、グラフィックコントローラ4aは入力装置2上
に各階層のグラフィックスデータを所定の順序で表示さ
せていくことにより、隠点・隠線・隠面消去等の処理を
高速で自在に行うことが可能とされている。
The display screen 3a is stored in the video RAM 4b.
The graphics data to display on the top is the background, selected item display area, non-selected item display area, description display area,
The graphic controller 4a displays the graphics data of each layer on the input device 2 in a predetermined order in accordance with the information display area and the like. It is possible to freely perform processing such as line / hidden surface removal at high speed.

【0071】また、このときCPU1は、RAM10に
各メニュー項目に対応して、選択状態を表す選択フラグ
P(0)〜P(4)を記憶させる。例えば、図4の場
合、「行き先を決める」、「場所を探す」、「オプショ
ンを使う」、「情報と設定」、「マークを操作する」の
5項目のメニューがあり、各々の項目のメニューに対し
それぞれ選択フラグP(0)〜P(4)が割り当てられ
る。図4の初期状態では、「行き先を決める」というメ
ニュー項目が選択状態であるため、P(0)=1,P
(1)=P(2)=P(3)=P(4)=0に設定さ
れ、各変数はRAM10に記憶される。
At this time, the CPU 1 causes the RAM 10 to store selection flags P (0) to P (4) indicating a selection state corresponding to each menu item. For example, in the case of FIG. 4, there are five menus of “decide the destination”, “search for a place”, “use options”, “information and settings”, and “operate a mark”. Are assigned selection flags P (0) to P (4), respectively. In the initial state of FIG. 4, since the menu item "Decide destination" is in the selected state, P (0) = 1, P (0)
(1) = P (2) = P (3) = P (4) = 0, and each variable is stored in the RAM 10.

【0072】次に、CPU1は、入力装置2の何れかの
スイッチから入力があるまで待機する(S2)。
Next, the CPU 1 waits for an input from any switch of the input device 2 (S2).

【0073】入力装置2の何れかのスイッチからの入力
があった場合、CPU1はどのスイッチの入力信号かを
判断し、それが左スイッチ22からの入力信号であった
場合(S3)、メニュー項目回転手段25により、CP
U1はメニュー項目の表示の反時計回りの回転処理(後
述)を行い(S4)、再びステップS2の動作に戻る。
If there is an input from any of the switches of the input device 2, the CPU 1 determines which switch is the input signal, and if it is the input signal from the left switch 22 (S3), the menu item By rotating means 25, CP
U1 performs a counterclockwise rotation process (described later) for displaying the menu item (S4), and returns to the operation of step S2 again.

【0074】ステップS2において、スイッチの入力信
号が右スイッチ21からの入力信号であった場合(S
5)、メニュー項目回転手段25により、CPU1はメ
ニュー項目の表示の時計回りの回転処理(後述)を行い
(S6)、再びステップS2の動作に戻る。
In step S2, when the input signal of the switch is an input signal from the right switch 21 (S
5) By the menu item rotating means 25, the CPU 1 performs a clockwise rotation process (described later) for displaying the menu item (S6), and returns to the operation of step S2 again.

【0075】ステップS2において、スイッチの入力信
号が確定スイッチ20からの入力信号であった場合(S
7)、メニュー実行手段27により、CPU1は現在選
択されているメニュー項目に対応した動作を行い(S
8)、メニュー項目の選択動作を終了する。このとき、
現在選択されているメニュー項目に更に詳細なメニュー
項目(下層メニュー)がある場合には、その下層メニュ
ーの選択を行う状態に遷移してもよい。
In step S2, when the input signal of the switch is the input signal from the decision switch 20 (S
7) The CPU 1 performs an operation corresponding to the currently selected menu item by the menu execution means 27 (S7).
8) The menu item selection operation ends. At this time,
If the currently selected menu item has a more detailed menu item (lower-level menu), a transition may be made to a state in which the lower-level menu is selected.

【0076】ステップS2において、スイッチの入力信
号が終了スイッチ23からの入力信号であった場合(S
9)、メニュー実行手段27により、CPU1はメニュ
ー項目の選択動作を終了する。
In step S2, when the input signal of the switch is the input signal from the end switch 23 (S
9) The menu execution means 27 causes the CPU 1 to end the menu item selection operation.

【0077】ステップS2において、スイッチの入力信
号が確定スイッチ20,右スイッチ21,左スイッチ2
2,終了スイッチ23の何れのものからの入力信号でも
なかった場合、音声発生手段28により、CPU1は音
声出力制御装置11に対しキー拒否音を発生させる命令
を出力し、音声出力制御装置11はスピーカー12によ
りキー拒否音を発生させ(S10)、再びステップS2
の動作に戻る。
In step S2, the input signals of the switches are determined by the decision switch 20, right switch 21, left switch 2
2. If the input signal is not an input signal from any of the end switches 23, the CPU 1 outputs a command to generate a key rejection sound to the audio output control device 11 by the audio generation means 28, and the audio output control device 11 A key rejection sound is generated by the speaker 12 (S10), and step S2 is performed again.
Return to the operation of.

【0078】次に、ステップS4及びステップS6にお
けるメニュー項目の表示の反時計回りの回転処理及び時
計回りの回転処理の動作について説明する。
Next, the operation of the counterclockwise rotation processing and the clockwise rotation processing of the display of the menu items in steps S4 and S6 will be described.

【0079】図6はメニュー表示の回転処理の動作を表
すフローチャートであり、図7及び図8はメニュー表示
の回転処理の動作中における表示画面上の表示状態を示
す図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the menu display rotation process. FIGS. 7 and 8 are diagrams showing the display state on the display screen during the operation of the menu display rotation process.

【0080】なお、メニュー項目の表示の反時計回りの
回転処理及び時計回りの回転処理は、メニューの回転方
向が異なるのみであり、CPU1の動作としては同様の
ものであるため、ここでは代表的に時計回りの回転処理
について説明する。
The counterclockwise rotation process and the clockwise rotation process for displaying the menu items are the same as the operations of the CPU 1 except that the rotation direction of the menu is different. Next, the clockwise rotation process will be described.

【0081】メニュー項目回転手段25は、ステップS
5において、スイッチの入力信号が右スイッチ21から
の入力信号であったと判断した場合、まず、CPU1に
より、グラフィックコントローラ4aに対して説明表示
領域34を消去するように命令を出力し、グラフィック
コントローラ4aにより表示装置3の表示画面3a上か
ら説明表示領域34を消去する(S20)。また、現在
選択フラグP(i)(i=0〜4)が1であるメニュー
項目の番号iを探し、iが1以上の場合にはP(i)=
0,P(i−1)=1とし、iが0の場合にはP(i)
=0,P(4)=1に設定する(S21)(ここで、反
時計回りの回転処理の場合には、iが3以下の場合には
P(i)=0,P(i+1)=1とし、iが4の場合に
はP(i)=0,P(0)=1に設定する。)。
The menu item rotating means 25 determines in step S
In 5, when it is determined that the input signal of the switch is the input signal from the right switch 21, first, the CPU 1 outputs a command to the graphic controller 4 a to delete the explanation display area 34, and the graphic controller 4 a Then, the explanation display area 34 is deleted from the display screen 3a of the display device 3 (S20). Further, the number i of the menu item whose current selection flag P (i) (i = 0 to 4) is 1 is searched, and when i is 1 or more, P (i) =
0, P (i-1) = 1, and when i is 0, P (i)
= 0, P (4) = 1 (S21) (Here, in the case of the counterclockwise rotation processing, if i is 3 or less, P (i) = 0, P (i + 1) = 1, and when i is 4, P (i) = 0 and P (0) = 1 are set.)

【0082】次に、メニュー項目回転手段25は、メニ
ュー項目の表示の回転が終了しているか否かを判断し
(S22)、まだ回転動作が完了していない場合、表示
装置3の表示画面3a上に描画されている選択項目表示
領域32及び非選択項目表示領域33−1〜33−4を
消去する(S23)。このとき、表示画面3a上の表示
は図7(a)のような状態となる。
Next, the menu item rotating means 25 determines whether or not the rotation of the display of the menu item has been completed (S22). If the rotation has not been completed, the display screen 3a of the display device 3 is displayed. The selection item display area 32 and the non-selection item display areas 33-1 to 33-4 drawn above are deleted (S23). At this time, the display on the display screen 3a is in a state as shown in FIG.

【0083】次いで、メニュー項目回転手段25は、C
PU1により次にメニュー項目を表示させる表示画面3
a上の座標を計算し(S24)、その位置に、各項目に
対応する非選択項目表示領域表示装置33−0〜33−
4を表示させるようにグラフィックコントローラ4aに
画像データを送信し、グラフィックコントローラ4aは
表示装置3の表示画面3a上に各項目に対応する表示装
置33−0〜33−4を所定の位置に表示させる(S2
5)。この時点では、選択フラグP(i)(i=0〜
4)のうち、新たに選択された何れか1つが1となって
いるが、表示画面3a上には全メニュー項目に対して非
選択項目表示領域を表示する。このとき、表示画面3a
上の表示は図7(b)に示したような状態となる。
Next, the menu item rotating means 25
Display screen 3 for displaying next menu item by PU1
The coordinates on a are calculated (S24), and the non-selected item display area display devices 33-0 to 33- corresponding to each item are calculated at that position.
The image data is transmitted to the graphic controller 4a so that the display device 4 is displayed, and the graphic controller 4a displays the display devices 33-0 to 33-4 corresponding to the respective items at predetermined positions on the display screen 3a of the display device 3. (S2
5). At this point, the selection flag P (i) (i = 0 to
Among 4), any one newly selected is 1, but a non-selected item display area is displayed on the display screen 3a for all menu items. At this time, the display screen 3a
The display at the top is as shown in FIG.

【0084】ステップS23〜S25までの動作が終了
すると、メニュー項目回転手段25は再びステップS2
2の動作に戻り、メニュー項目の表示の回転が終了する
までステップS22〜S25の動作を繰り返す。これに
より、使用者は表示画面上で各表示装置33−0〜33
−4がアニメーションのようにあたかも回転移動してい
るかのように見える。
When the operations of steps S23 to S25 are completed, the menu item rotating means 25 returns to step S2.
Returning to the operation of Step 2, the operations of Steps S22 to S25 are repeated until the rotation of the display of the menu item ends. Thus, the user can display each of the display devices 33-0 to 33-33 on the display screen.
-4 looks as if it is rotating like an animation.

【0085】上記動作を続けることによりメニュー項目
の表示の回転が終了した状態においては、表示画面3a
上の表示状態は図8(a)に示したような状態となる。
In the state where the rotation of the display of the menu item is completed by continuing the above operation, the display screen 3a
The upper display state is as shown in FIG.

【0086】ステップS22においてメニュー項目の表
示の回転が終了したと判断された場合、メニュー項目回
転手段25は、CPU1により選択フラグが1のメニュ
ー項目に対応する選択項目表示領域に表示するためのグ
ラフィックスデータを表示するようにグラフィックコン
トローラ4aに命令し、グラフィックコントローラ4a
によりこのグラフィックスデータを表示装置3の表示画
面3a上の所定の位置に表示させる(S26)。更に、
メニュー項目回転手段25は、CPU1により選択フラ
グが1のメニュー項目に対応する説明表示領域に表示す
るためのグラフィックスデータ(ガイダンスの画像デー
タ)を表示するようにグラフィックコントローラ4aに
命令し、グラフィックコントローラ4aによりこのグラ
フィックスデータを表示装置3の表示画面3a上の所定
の位置に表示させ(S27)、メニュー表示の回転処理
の動作が終了する。
When it is determined in step S22 that the rotation of the display of the menu item has been completed, the menu item rotation means 25 causes the CPU 1 to display a graphic for displaying the selection flag in the selection item display area corresponding to the menu item whose selection flag is 1. Command the graphics controller 4a to display the graphics data.
To display the graphics data at a predetermined position on the display screen 3a of the display device 3 (S26). Furthermore,
The menu item rotating means 25 instructs the graphic controller 4a to display graphics data (guidance image data) to be displayed in the explanation display area corresponding to the menu item whose selection flag is 1 by the CPU 1, By 4a, the graphics data is displayed at a predetermined position on the display screen 3a of the display device 3 (S27), and the operation of the menu display rotation processing ends.

【0087】以上の動作が終了した時点で、図8(b)
に示したように表示装置3に表示されており、選択項目
が時計回りに回転し、1つ隣のメニュー項目が選択状態
となる。
When the above operation is completed, FIG.
Is displayed on the display device 3 as shown in FIG. 5, the selected item rotates clockwise, and the next menu item is selected.

【0088】以上のように、本実施の形態1のカーナビ
ゲーション装置では、入力装置2のパネル上の確定スイ
ッチ20の右左に隣接して配設された右スイッチ21と
左スイッチ22の2つのスイッチ操作により、表示画面
3a上のメニュー表示を回転させ、メニューの選択を行
うように構成したことにより、2つのスイッチのみによ
り複数のメニューの選択を素早く行うことが可能とな
り、カーナビゲーション装置のメニュー選択操作におけ
る操作性を向上させることができる。また、右スイッチ
21と左スイッチ22は、確定スイッチ20の右左に隣
接して配設されているため、使用者は確定スイッチ20
に指を載せた状態で左右に指を滑らせて右スイッチ21
又は左スイッチ22を押すことができ、簡単なブライン
ドタッチ操作でメニュー選択ができるため、操作が極め
て簡単で操作性に優れる。
As described above, in the car navigation system according to the first embodiment, the two switches of the right switch 21 and the left switch 22 disposed adjacent to the right and left of the confirmation switch 20 on the panel of the input device 2 are provided. The menu display on the display screen 3a is rotated by the operation, and the menu is selected, so that a plurality of menus can be quickly selected by only two switches. Operability in operation can be improved. Further, since the right switch 21 and the left switch 22 are disposed adjacent to the right and left sides of the confirmation switch 20, the user can select the confirmation switch 20.
Slide your finger left and right with your finger on the right switch 21
Alternatively, the left switch 22 can be pressed, and the menu can be selected by a simple blind touch operation, so that the operation is extremely simple and excellent in operability.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上のように、本発明のカーナビゲーシ
ョン装置によれば、以下のような有利な効果を得ること
ができる。
As described above, according to the car navigation system of the present invention, the following advantageous effects can be obtained.

【0090】請求項1に記載の発明によれば、 (1)メニュー項目が環状に配置されているため、従来
のものに比べ、メニュー選択操作における入力装置の操
作回数を減少させることが可能となり、操作性に優れ、
素早いメニュー選択操作が可能なカーナビゲーション装
置を提供することができる。
According to the first aspect of the present invention, (1) since the menu items are arranged in a ring, it is possible to reduce the number of operations of the input device in the menu selection operation as compared with the conventional one. , Excellent operability,
A car navigation device capable of quick menu selection operation can be provided.

【0091】(2)選択項目は常に表示画面上の所定に
位置に位置するため、使用者は、選択項目の位置を探す
必要はなく、一目で現在の選択項目が何であるかを認識
することが可能となり、操作性に優れたカーナビゲーシ
ョン装置を提供することができる。
(2) Since the selection item is always located at a predetermined position on the display screen, the user does not need to search for the position of the selection item, and can recognize at a glance what the current selection item is. Is possible, and a car navigation device excellent in operability can be provided.

【0092】(3)選択項目さえ全体が表示されていれ
ば、選択項目以外のメニュー項目は項目名等の最低限必
要な情報さえ表示されていればよく、必要のない部分は
他のメニュー項目に重なって隠れてもよいため、表示画
面上に多くのメニュー項目を表示させることが可能であ
り、下層メニューを多く作る必要もなくなるため、操作
性に優れたカーナビゲーション装置を提供することがで
きる。
(3) As long as the entire selection item is displayed, menu items other than the selection item only need to display the minimum necessary information such as the item name. , It is possible to display many menu items on the display screen, and it is not necessary to make many lower-level menus, so that it is possible to provide a car navigation device with excellent operability. .

【0093】(4)選択と同時に選択されたメニュー項
目が選択項目として動的に表示されるため、使用者は選
択項目の位置に気づきやすく、選択項目の位置を素早く
認識することができ、操作性に優れたカーナビゲーショ
ン装置を提供することができる。
(4) Since the menu item selected at the same time as the selection is dynamically displayed as a selection item, the user can easily recognize the position of the selection item, and can quickly recognize the position of the selection item, and can perform the operation. Thus, it is possible to provide a car navigation device having excellent performance.

【0094】請求項2に記載の発明によれば、 (1)説明表示手段が現在の選択項目の説明を表示画面
上に表示させることにより、使用者は選択項目の動作内
容を容易に理解することが可能なカーナビゲーション装
置を提供することができる。
According to the second aspect of the present invention, (1) the explanation display means displays the explanation of the current selection item on the display screen, so that the user can easily understand the operation content of the selection item. A car navigation device capable of performing the above can be provided.

【0095】(2)他のメニュー項目の説明を表示した
りアイコンを表示したりせず、選択項目のみの説明が表
示されるため、表示画面上に多くのメニュー項目を表示
させることが可能であり、下層メニューを多く作る必要
もなくなるため、操作性に優れたカーナビゲーション装
置を提供することができる。
(2) Since only the description of the selected item is displayed without displaying the description of another menu item or displaying an icon, many menu items can be displayed on the display screen. In addition, since it is not necessary to make many lower-layer menus, a car navigation device excellent in operability can be provided.

【0096】(3)選択と同時に表示画面上に説明が動
的に現れるため、使用者は選択項目の位置に気づきやす
く、選択項目の位置を素早く認識することができ、操作
性に優れたカーナビゲーション装置を提供することがで
きる。
(3) Since the description dynamically appears on the display screen at the same time as the selection, the user can easily recognize the position of the selected item, can quickly recognize the position of the selected item, and has excellent operability. A navigation device can be provided.

【0097】請求項3に記載の発明によれば、 (1)選択項目が目立ちやすいため、使用者は、選択項
目の位置を容易に認識することが可能となり、操作性に
優れたカーナビゲーション装置を提供することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, (1) since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the position of the selection items, and the car navigation apparatus is excellent in operability. Can be provided.

【0098】(2)選択項目が大きいため、選択項目の
表示内容が見やすく、操作性に優れたカーナビゲーショ
ン装置を提供することができる。
(2) Since the selection items are large, the display contents of the selection items are easy to see, and a car navigation device excellent in operability can be provided.

【0099】請求項4に記載の発明によれば、 (1)選択項目が目立ちやすいため、使用者は、選択項
目の位置を容易に認識することが可能となり、操作性に
優れたカーナビゲーション装置を提供することができ
る。
According to the fourth aspect of the present invention, (1) the selection items are conspicuous, so that the user can easily recognize the position of the selection items, and the car navigation device is excellent in operability. Can be provided.

【0100】請求項5に記載の発明によれば、 (1)右スイッチと左スイッチは、確定スイッチの右左
に隣接して配設されているため、使用者は確定スイッチ
に指を軽く載せた状態で左右に指を滑らせて右スイッチ
又は右左イッチを押すことができ、簡単なブラインドタ
ッチ操作でメニュー選択ができるため、操作が極めて簡
単で操作性に優れたカーナビゲーション装置を提供する
ことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, (1) Since the right switch and the left switch are disposed adjacent to the right and left sides of the confirmation switch, the user puts his finger lightly on the confirmation switch. In this state, the user can slide the finger to the right or left to press the right switch or the right / left switch, and the menu can be selected by a simple blind touch operation. Therefore, it is possible to provide a car navigation device which is extremely easy to operate and has excellent operability. it can.

【0101】(2)ジョイスティックやマウスボール等
のように、誤って入力をするおそれが少なく、操作性に
優れたカーナビゲーション装置を提供することができ
る。
(2) It is possible to provide a car navigation device which is less likely to be erroneously input and has excellent operability, such as a joystick and a mouse ball.

【0102】本発明のカーナビゲーション装置の選択画
面表示方法によれば、以下のような有利な効果を得るこ
とができる。
According to the selection screen display method for a car navigation device of the present invention, the following advantageous effects can be obtained.

【0103】請求項6に記載の発明によれば、 (1)メニュー項目が環状に配置されているため、従来
のものに比べ、メニュー選択操作における入力装置の操
作回数を減少させることが可能となり、操作性に優れ、
素早いメニュー選択操作が可能なカーナビゲーション装
置の選択画面表示方法を提供することができる。
According to the invention described in claim 6, (1) since the menu items are arranged in a ring, it is possible to reduce the number of operations of the input device in the menu selection operation as compared with the conventional one. , Excellent operability,
It is possible to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device capable of performing a quick menu selection operation.

【0104】(2)選択項目は常に表示画面上の所定に
位置に位置するため、使用者は、選択項目の位置を探す
必要はなく、一目で現在の選択項目が何であるかを認識
することが可能となり、操作性に優れたカーナビゲーシ
ョン装置の選択画面表示方法を提供することができる。
(2) Since the selection item is always located at a predetermined position on the display screen, the user does not need to search for the position of the selection item, and can recognize at a glance what the current selection item is. This makes it possible to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device with excellent operability.

【0105】(3)選択項目さえ全体が表示されていれ
ば、選択項目以外のメニュー項目は項目名等の最低限必
要な情報さえ表示されていればよく、必要のない部分は
他のメニュー項目に重なって隠れてもよいため、表示画
面上に多くのメニュー項目を表示させることが可能であ
り、下層メニューを多く作る必要もなくなるため、操作
性に優れたカーナビゲーション装置の選択画面表示方法
を提供することができる。
(3) As long as the entire selection item is displayed, menu items other than the selection item only need to display the minimum necessary information such as the item name, and unnecessary portions are the other menu items. Because it is possible to hide the display on the display screen, many menu items can be displayed on the display screen, and there is no need to create many lower-level menus. Can be provided.

【0106】(4)選択と同時に選択されたメニュー項
目が選択項目として動的に表示されるため、使用者は選
択項目の位置に気づきやすく、選択項目の位置を素早く
認識することができ、操作性に優れたカーナビゲーショ
ン装置の選択画面表示方法を提供することができる。
(4) Since the menu item selected at the same time as the selection is dynamically displayed as a selection item, the user can easily recognize the position of the selection item and can quickly recognize the position of the selection item. It is possible to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device having excellent performance.

【0107】請求項7に記載の発明によれば、 (1)現在の選択項目の説明を表示画面上に表示させる
ことにより、使用者は選択項目の動作内容を容易に理解
することが可能なカーナビゲーション装置の選択画面表
示方法を提供することができる。
According to the seventh aspect of the invention, (1) by displaying the description of the current selection item on the display screen, the user can easily understand the operation content of the selection item. A selection screen display method for a car navigation device can be provided.

【0108】(2)他のメニュー項目の説明を表示した
りアイコンを表示したりせず、選択項目のみの説明が表
示されるため、表示画面上に多くのメニュー項目を表示
させることが可能であり、下層メニューを多く作る必要
もなくなるため、操作性に優れたカーナビゲーション装
置の選択画面表示方法を提供することができる。
(2) Since only the description of the selected item is displayed without displaying the description of other menu items or displaying icons, many menu items can be displayed on the display screen. In addition, since there is no need to create many lower-layer menus, it is possible to provide a method for displaying a selection screen of a car navigation device with excellent operability.

【0109】(3)選択と同時に表示画面上に説明が動
的に現れるため、使用者は選択項目の位置に気づきやす
く、選択項目の位置を素早く認識することができ、操作
性に優れたカーナビゲーション装置の選択画面表示方法
を提供することができる。
(3) Since the description dynamically appears on the display screen at the same time as the selection, the user can easily recognize the position of the selected item, can quickly recognize the position of the selected item, and has excellent operability. A selection screen display method for a navigation device can be provided.

【0110】請求項8に記載の発明によれば、 (1)選択項目が目立ちやすいため、使用者は、選択項
目の位置を容易に認識することが可能となり、操作性に
優れたカーナビゲーション装置の選択画面表示方法を提
供することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, (1) since the selection items are conspicuous, the user can easily recognize the position of the selection items, and the car navigation device has excellent operability. Can be provided.

【0111】(2)選択項目が大きいため、選択項目の
表示内容が見やすく、操作性に優れたカーナビゲーショ
ン装置の選択画面表示方法を提供することができる。
(2) Since the selection items are large, it is possible to provide a method of displaying a selection screen of a car navigation device which is easy to see the display contents of the selection items and has excellent operability.

【0112】請求項9に記載の発明によれば、 (1)選択項目が目立ちやすいため、使用者は、選択項
目の位置を容易に認識することが可能となり、操作性に
優れたカーナビゲーション装置の選択画面表示方法を提
供することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, (1) the selection items are conspicuous, so that the user can easily recognize the position of the selection items, and the car navigation device is excellent in operability. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1におけるカーナビゲーシ
ョン装置の装置構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a device configuration of a car navigation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の入力装置の操作パネル上の入力スイッチ
の配置を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of input switches on an operation panel of the input device of FIG. 1;

【図3】実施の形態1におけるカーナビゲーション装置
のメニュー選択動作の機能構成を表すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a menu selection operation of the car navigation device according to the first embodiment.

【図4】実施の形態1におけるカーナビゲーション装置
における画面表示図
FIG. 4 is a screen display diagram of the car navigation device according to the first embodiment.

【図5】実施の形態1におけるカーナビゲーション装置
の入力装置からの入力による動作を表すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing an operation by an input from the input device of the car navigation device according to the first embodiment.

【図6】メニュー表示の回転処理の動作を表すフローチ
ャート
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a menu display rotation process.

【図7】メニュー表示の回転処理の動作中における表示
画面上の表示状態を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a display state on a display screen during a rotation operation of a menu display.

【図8】メニュー表示の回転処理の動作中における表示
画面上の表示状態を示す図
FIG. 8 is a diagram showing a display state on a display screen during a rotation operation of a menu display.

【図9】イ号公報に開示のメニュー表示方法による表示
画面を示す図
FIG. 9 is a diagram showing a display screen according to the menu display method disclosed in Japanese Patent Publication No.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 入力装置 3 表示装置 3a 表示画面 4 表示制御装置 4a グラフィックコントローラ 4b ビデオRAM 5 GPS受信機 5a インタフェース 6 アンテナ 7 CD−ROM 8 CD−ROMドライブ 9 ROM 10 RAM 11 音声出力制御装置 12 スピーカー 13 バスライン 20 確定スイッチ 21 右スイッチ 22 左スイッチ 23 終了スイッチ 24 メニュー項目表示手段 25 メニュー項目回転手段 26 説明表示手段 27 メニュー実行手段 28 音声発生手段 31 情報表示領域 32 選択項目表示領域 32a 選択項目名表示領域 32b 選択項目図表示領域 33−1,33−2,33−3,33−4 非選択項目
表示領域 33−1a,33−2a,33−2a,33−4a 非
選択項目名表示領域 33−1b,33−2b,33−2b,33−4b 非
選択項目図表示領域 34 説明表示領域 50 表示画面 51 一覧表 51a,52a インデックス 53,54,55,56 メニュー項目表示領域 53a,54a,55a,56a アイコン 53b,54b,55b,56b 項目名 57 ページスクローラ
Reference Signs List 1 CPU 2 input device 3 display device 3a display screen 4 display control device 4a graphic controller 4b video RAM 5 GPS receiver 5a interface 6 antenna 7 CD-ROM 8 CD-ROM drive 9 ROM 10 RAM 11 audio output control device 12 speaker 13 Bus line 20 Confirmation switch 21 Right switch 22 Left switch 23 Exit switch 24 Menu item display means 25 Menu item rotation means 26 Explanation display means 27 Menu execution means 28 Voice generation means 31 Information display area 32 Selection item display area 32a Selection item name display Area 32b Selection item diagram display area 33-1, 33-2, 33-3, 33-4 Non-selection item display area 33-1a, 33-2a, 33-2a, 33-4a Non-selection item name display area 33- 1b, 33 -2b, 33-2b, 33-4b Non-selected item diagram display area 34 Explanation display area 50 Display screen 51 List 51a, 52a Index 53, 54, 55, 56 Menu item display area 53a, 54a, 55a, 56a Icon 53b , 54b, 55b, 56b Item name 57 Page scroller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−133725(JP,A) 特開 平9−167057(JP,A) 特開 平9−192353(JP,A) 国際公開98/28912(WO,A1) JAF情報板92「カーナビ購入大作戦 ’96〜’97」,(1996−7−17),株式 会社JAF出版社, (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G06F 3/00 G08G 1/0969 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-10-133725 (JP, A) JP-A-9-167057 (JP, A) JP-A-9-192353 (JP, A) International publication 98/28912 (WO, A1) JAF Information Board 92 "Car Navigation Purchasing Strategy '96 -'97", (1996-7-17), JAF Publishing Co., Ltd., (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) ) G01C 21/00 G06F 3/00 G08G 1/0969

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示画面と、前記表示画面に表示された複
数のメニュー項目から任意の前記メニュー項目を選択す
るための入力を行う入力装置と、を備えたカーナビゲー
ション装置であって、複数の前記メニュー項目を前記表
示画面上に環状に配列して表示するメニュー項目表示手
段と、前記入力装置からの指示により環状に配列して表
示された前記各メニュー項目配置を時計回り又は反時計
回りに回転させ前記メニュー項目表示手段に表示させる
メニュー項目回転手段と、を備え、前記メニュー項目表
示手段は、前記表示画面上の所定の位置に配置された前
記メニュー項目を選択項目として表示させるとともに、
他のメニュー項目は項目名等の必要な情報以外の一部が
重なって隠れるように表示させることを特徴とするカー
ナビゲーション装置。
1. A car navigation system comprising: a display screen; and an input device for performing an input for selecting an arbitrary menu item from a plurality of menu items displayed on the display screen. A menu item display means for displaying the menu items arranged in a ring on the display screen, and the menu item arrangement displayed in a ring arrangement according to an instruction from the input device in a clockwise or counterclockwise direction. Menu item rotating means for rotating and displaying the menu item display means, wherein the menu item display means displays the menu item arranged at a predetermined position on the display screen as a selection item ,
For other menu items, some items other than necessary information such as item names
A car navigation device characterized by being displayed so as to overlap and hide .
【請求項2】前記選択項目の説明を前記表示画面上に表
示させる説明表示手段を備えたことを特徴とする請求項
1に記載のカーナビゲーション装置。
2. The car navigation device according to claim 1, further comprising an explanation display means for displaying an explanation of the selection item on the display screen.
【請求項3】前記メニュー項目表示手段は前記選択項目
の表示領域の表示面積を他の前記メニュー項目の表示領
域の表示面積よりも大きい表示面積とすることを特徴と
する請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置。
3. The menu item display means according to claim 1, wherein the display area of the display area of the selected item is set to be larger than the display area of the display area of the other menu items. The car navigation device according to any one of the preceding claims.
【請求項4】前記メニュー項目表示手段は前記選択項目
の表示領域の背景色を他の前記メニュー項目の表示領域
の背景色よりも明度又は彩度を高くして表示することを
特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のカーナ
ビゲーション装置。
4. The menu item display means displays the background color of the display area of the selected item with a higher brightness or saturation than the background color of the display area of the other menu items. Item 4. The car navigation device according to any one of items 1 to 3.
【請求項5】前記入力装置は、環状に配列して表示され
た前記各メニュー項目配置を時計回りに回転させる指示
を入力する右スイッチと、環状に配列して表示された前
記各メニュー項目配置を反時計回りに回転させる指示を
入力する左スイッチと、前記表示画面上に表示された前
記選択項目を実行させる指示を入力する確定スイッチ
と、を備え、前記右スイッチは前記入力装置の操作パネ
ル上の前記確定スイッチの右側に隣接して配設され、前
記左スイッチは前記入力装置の前記操作パネル上の前記
確定スイッチの左側に隣接して配設されたことを特徴と
する請求項1乃至4の何れか一項に記載のカーナビゲー
ション装置。
5. An input device comprising: a right switch for inputting an instruction to rotate the menu item arrangement displayed in a ring in a clockwise direction; and the menu item arrangement displayed in a ring. A left switch for inputting an instruction to rotate counterclockwise, and a decision switch for inputting an instruction to execute the selection item displayed on the display screen, wherein the right switch is an operation panel of the input device. 4. The device according to claim 1, wherein the left switch is disposed adjacent to the right side of the confirmation switch, and the left switch is disposed adjacent to the left side of the confirmation switch on the operation panel of the input device. 5. The car navigation device according to claim 4.
【請求項6】複数のメニュー項目を表示画面上に環状に
配列し、前記表示画面上の所定の位置に配置された前記
メニュー項目を選択項目として表示させるとともに、他
のメニュー項目は項目名等の必要な情報以外の一部が重
なって隠れるように表示させ、入力装置からの指示によ
り環状に配列して表示された前記各メニュー項目配置を
時計回り又は反時計回りに回転させることにより前記選
択項目の切り換えを行うことを特徴とするカーナビゲー
ション装置の選択画面表示方法。
6. annularly arranged the plurality of menu items on the display screen, along with displaying the menu items arranged in a predetermined position on the display screen as a selection item, other
Some menu items other than necessary information such as item names
The menu items are displayed in a hidden manner, and the selections are switched by rotating the respective menu item arrangements displayed in a ring shape in a clockwise or counterclockwise direction according to an instruction from the input device. Screen display method of the car navigation device to be selected.
【請求項7】前記選択項目の説明を前記表示画面上に表
示させることを特徴とする請求項6に記載のカーナビゲ
ーション装置の選択画面表示方法。
7. The method according to claim 6, wherein an explanation of the selected item is displayed on the display screen.
【請求項8】前記選択項目の表示領域の表示面積を他の
前記メニュー項目の表示領域の表示面積よりも大きい表
示面積とすることを特徴とする請求項6又は7に記載の
カーナビゲーション装置の選択画面表示方法。
8. The car navigation device according to claim 6, wherein a display area of the display area of the selection item is larger than a display area of the display area of the other menu items. Selection screen display method.
【請求項9】前記選択項目の表示領域の色を他の前記メ
ニュー項目の表示領域の色よりも明度又は彩度を高くし
て表示することを特徴とする請求項6乃至8の何れか一
項に記載のカーナビゲーション装置の選択画面表示方
法。
9. The display device according to claim 6, wherein a color of a display area of the selected item is displayed with a higher brightness or saturation than a color of a display area of another menu item. 13. The method for displaying a selection screen of a car navigation device according to any one of the above items.
JP8877399A 1999-03-30 1999-03-30 Car navigation device and its selection screen display method Expired - Fee Related JP3358583B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877399A JP3358583B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Car navigation device and its selection screen display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877399A JP3358583B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Car navigation device and its selection screen display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000283782A JP2000283782A (en) 2000-10-13
JP3358583B2 true JP3358583B2 (en) 2002-12-24

Family

ID=13952185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8877399A Expired - Fee Related JP3358583B2 (en) 1999-03-30 1999-03-30 Car navigation device and its selection screen display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358583B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221731A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, display processing device, display processing method and display processing program

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0027260D0 (en) * 2000-11-08 2000-12-27 Koninl Philips Electronics Nv An image control system
US7142890B2 (en) 2000-10-31 2006-11-28 Sony Corporation Information processing device, item display method, program storage medium
JP3775479B2 (en) * 2001-02-21 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation device
WO2003062976A1 (en) 2002-01-22 2003-07-31 Fujitsu Limited Menu element selecting device and method
JP2004295159A (en) 2003-02-07 2004-10-21 Sony Corp Icon display system and method, electronic equipment, and computer program
WO2005064441A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic device, menu display control method in electronic device, and mobile terminal device
JP2008203907A (en) * 2005-06-01 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hierarchical menu creation device, hierarchical menu creation method, hierarchical menu creation program, and integrated circuit used in hierarchical menu creation device
JP5083855B2 (en) 2006-01-30 2012-11-28 ソニー株式会社 Imaging device
JP5037842B2 (en) * 2006-03-28 2012-10-03 任天堂株式会社 Information processing apparatus and program
US8421602B2 (en) 2006-09-13 2013-04-16 Savant Systems, Llc Remote control unit for a programmable multimedia controller
JP4899991B2 (en) * 2007-03-30 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 Display device and program
JP5293286B2 (en) * 2009-03-10 2013-09-18 ヤマハ株式会社 Musical sound control device and program
JP5402322B2 (en) * 2009-07-02 2014-01-29 ソニー株式会社 Information processing apparatus and information processing method
DE202011001909U1 (en) * 2011-01-25 2012-04-30 Lear Corporation Gmbh Vehicle infotainment system
US9910559B2 (en) 2011-04-15 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Menu screen display control method and display control device for exchanging icons of a menu based on user instruction
JP6279120B2 (en) * 2017-03-14 2018-02-14 オリンパス株式会社 Electronic device, driving method and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAF情報板92「カーナビ購入大作戦’96〜’97」,(1996−7−17),株式会社JAF出版社,

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221731A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, display processing device, display processing method and display processing program
JP4704235B2 (en) * 2006-02-20 2011-06-15 株式会社リコー Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000283782A (en) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358583B2 (en) Car navigation device and its selection screen display method
US10754517B2 (en) System and methods for interacting with a control environment
US10782873B2 (en) Disambiguation of multitouch gesture recognition for 3D interaction
EP1865408B1 (en) Portable device and method of providing menu icons
CN100462905C (en) Portable device having rotatable input buttons and method of operating the same
KR101545875B1 (en) Apparatus and method for adjusting of multimedia item
JP4702231B2 (en) Operation system
US20110175928A1 (en) Map Display Device and Map Display Method
US20070271528A1 (en) Mobile terminal and menu display method thereof
JP2012098873A (en) In-vehicle apparatus and control method of in-vehicle apparatus
US20100175008A1 (en) Apparatus and method for playing of multimedia item
JP2012018468A (en) Display device and program
JP2007287135A (en) Image display controller and program for image display controller
KR20100078295A (en) Apparatus and method for controlling operation of portable terminal using different touch zone
JP5452770B2 (en) Input device
JP4609242B2 (en) Operation control device
JP2011169621A (en) Map display device
JP4783075B2 (en) Navigation device
JP4509612B2 (en) Electronic device and icon display control method
JP2009036881A (en) Map display, map display program, and navigation system
JP2000032110A (en) Telephone set
KR101203976B1 (en) Mobile terminal having rotatable menu display portion and operating method thereof
JPH08221441A (en) Map information display device
JP4100190B2 (en) In-vehicle device with display device
JP4262619B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees