JP3355992B2 - Multimedia information providing device - Google Patents

Multimedia information providing device

Info

Publication number
JP3355992B2
JP3355992B2 JP11221097A JP11221097A JP3355992B2 JP 3355992 B2 JP3355992 B2 JP 3355992B2 JP 11221097 A JP11221097 A JP 11221097A JP 11221097 A JP11221097 A JP 11221097A JP 3355992 B2 JP3355992 B2 JP 3355992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
data
terminal
stored
title data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11221097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10304336A (en
Inventor
賢司 根岸
晃 稲垣
敦史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11221097A priority Critical patent/JP3355992B2/en
Publication of JPH10304336A publication Critical patent/JPH10304336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3355992B2 publication Critical patent/JP3355992B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバに格納され
た、動画や音声のように時間的に連続したデータを含む
マルチメディアタイトルを、ネットワークを介して複数
の端末で再生するようなマルチメディア情報提供装置に
関する。なお、マルチメディアタイトルは、単に動画デ
ータだけから構成される場合や、動画・音声・静止画・
テキストなどの複数の素材データとそれらを提示させる
ためのシナリオから構成される場合などがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia title which is stored in a server and includes multimedia titles including time-continuous data such as moving pictures and audios, which are reproduced by a plurality of terminals via a network. The present invention relates to an information providing device. Note that a multimedia title may be composed of only moving image data, a moving image, a sound, a still image,
There may be a case where it is composed of a plurality of material data such as text and a scenario for presenting them.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術の1つは、サーバが転送す
る、動画や音声のように時間的に連続したデータを含む
マルチメディアタイトルデータを、複数の端末でリアル
タイムに再生させるものである。例えば、特開平7-1074
25のようなビデオサーバを用いた場合、この方法によれ
ば、端末からの再生要求に対して、短時間に応答し、再
生を開始することが可能であった。しかし、サーバの同
時転送能力の上限のため、更に、ネットワークの転送能
力の上限のため、再生可能な端末数に制限があった。図
20(a)は、 スター型のネットワークに端末を設置した場
合である。サーバの同時転送能力の上限により再生可能
な端末数が制限される例である。図20(b)は、バス型の
ネットワークに端末を設置した場合である。
2. Description of the Related Art One conventional technique is to play back multimedia title data including time-continuous data, such as moving images and audio, transferred by a server on a plurality of terminals in real time. For example, JP-A-7-1074
When a video server such as 25 is used, according to this method, it is possible to respond to a playback request from a terminal in a short time and start playback. However, the number of reproducible terminals is limited due to the upper limit of the simultaneous transfer capability of the server and the upper limit of the transfer capability of the network. Figure
20 (a) shows a case where terminals are installed in a star network. This is an example in which the number of reproducible terminals is limited by the upper limit of the simultaneous transfer capability of the server. FIG. 20 (b) shows a case where terminals are installed in a bus-type network.

【0003】サーバの同時転送能力の範囲内の端末数で
あっても、同一回線上の端末からの再生要求が集中した
場合、その回線の転送能力の上限により再生可能な端末
数が制限される例である。図20(a)、(b)いずれの場合
も、制限数以上の端末から同時に再生すると、時間的に
連続すべき動画や音声に途切れが発生してしまう。
[0003] Even if the number of terminals is within the range of the simultaneous transfer capability of the server, if reproduction requests from terminals on the same line are concentrated, the number of terminals that can be reproduced is limited by the upper limit of the transfer capability of that line. It is an example. In both cases (a) and (b) of FIG. 20, if the reproduction is performed simultaneously from a terminal of a number equal to or greater than the limit, breaks occur in moving images and sounds that should be temporally continuous.

【0004】このため、制限数以上の端末を設置する場
合には、特開平7-288800のように、サーバの転送能力を
超えるアクセス状況のときにはサーバからの新たなリア
ルタイム転送を行なわないようにしていた。この場合、
利用者には、再生できない旨のメッセージを表示し、混
雑が緩和するまで待たせる、などをする必要があった。
または、複数サーバ構成にしたり、ネットワークの回線
数を増やす、という方法もあるが、装置のコストがかか
るという問題がある。
[0004] For this reason, when installing more terminals than the limit, as in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-288800, a new real-time transfer from the server is not performed in an access situation exceeding the transfer capability of the server. Was. in this case,
It was necessary for the user to display a message indicating that reproduction was not possible and to wait until congestion was reduced.
Alternatively, there is a method of configuring a plurality of servers or increasing the number of network lines. However, there is a problem that the cost of the apparatus is increased.

【0005】一方、別の従来の技術としては、マルチメ
ディアタイトルデータを端末側で保持する機構を設け、
サーバ側からあらかじめマルチメディアタイトルデータ
を配布しておくものである。再生時には各端末が保持し
ているデータを再生するので、動画や音声のように時間
的に連続するデータもネットワークの負荷とは無関係
に、途切れなく再生できる。また、端末数にも制限がな
い。
On the other hand, as another conventional technique, a mechanism for holding multimedia title data on a terminal side is provided,
The server distributes multimedia title data in advance. At the time of reproduction, the data held by each terminal is reproduced, so that temporally continuous data such as moving images and audio can be reproduced without interruption irrespective of the load on the network. There is no limit on the number of terminals.

【0006】しかし、一般に、各端末に保持できるデー
タは、サーバに格納されているデータの一部である。利
用者が再生を要求したタイトルが、端末に保持されてい
るものであったなら、要求後、直ちに再生できるが、保
持されていないものであったなら、再生できないか、あ
るいは、サーバからの配布が終了するまで利用者を待た
せてから再生開始しなければならなかった。つまり、利
用者が再生を要求してから実際の再生が開始するまでの
応答時間が、選択されたタイトルによっては非常に長く
なってしまうという問題である。
However, in general, data that can be held in each terminal is a part of data stored in a server. If the title requested by the user is held in the terminal, the title can be played immediately after the request, but if not, the title cannot be played or distributed from the server. Had to wait for the user to finish before starting playback. That is, there is a problem that the response time from when the user requests the reproduction to when the actual reproduction starts is very long depending on the selected title.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の課題
は、動画や音声のように時間的に連続したデータをリア
ルタイムに転送することが可能な端末数(サーバとネッ
トワークの転送能力から決まる)を超えた数の端末に、
どのタイトルを選択しても短い応答時間で、マルチメデ
ィア情報を提供することである。
A first object of the present invention is to determine the number of terminals capable of transmitting real-time continuous data such as moving images and voices (determined by the transfer capability of the server and the network). )
It is to provide multimedia information with a short response time regardless of which title is selected.

【0008】本発明の第2の課題は、多数の端末で同時
にアクセスされるような状況でも、混雑が緩和するまで
利用者を待たせるということを、発生しにくくすること
である。
A second object of the present invention is to make it difficult for a user to wait until congestion is alleviated even in a situation where many terminals are simultaneously accessed.

【0009】本発明の第3の課題は、サーバに格納され
ているマルチメディア情報が更新された場合、端末側で
も、いちはやく更新された情報を参照できるようにする
ことである。
A third object of the present invention is to allow a terminal to refer to the updated information as soon as possible when multimedia information stored in a server is updated.

【0010】本発明の第4の課題は、各端末にマルチメ
ディアタイトルデータを保持させるための配布処理を、
装置の運用時間中に、各端末の利用を妨げずに行えるよ
うにすることである。
[0010] A fourth object of the present invention is to provide a distribution process for causing each terminal to hold multimedia title data.
An object of the present invention is to make it possible to use each terminal during the operation time of the apparatus without hindering the use of each terminal.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、マルチメディア情報提供装置のサーバに
は、マルチメディアタイトルデータを格納するタイトル
データ格納手段と、ネットワークを介して端末にデータ
を転送する手段であって、特に、動画や音声などの時間
的に連続するデータを転送する場合は複数端末に対して
転送レートを保証しつつ転送するタイトルデータ転送手
段と、端末とネットワークの使用状況を格納するアクセ
ス状況格納手段とを備え、端末は、利用者からの要求を
受け付け、及び再生タイトルを利用者へ提示する入出力
手段と、タイトルを構成する素材データを、シナリオに
記述された表示タイミングに合わせて入出力手段に渡す
タイトル再生手段と、サーバのタイトルデータ格納手段
に格納されているタイトルデータのうちの一部のデータ
を複製したものを格納するタイトルデータキャッシュ領
域と、再生要求のあったタイトルデータが、端末のタイ
トルデータキャッシュ領域とサーバのタイトルデータ格
納手段のどちらに格納されているかを検索するタイトル
データ検索手段と、ネットワークインタフェースを介
し、サーバのアクセス状況格納手段に、端末とネットワ
ークの使用状況を問い合わせ、現在サーバからタイトル
データを転送可能かどうかを判断するアクセス状況問い
合わせ手段と、前記タイトルデータ格納手段に格納され
たタイトルデータの複製を前記タイトルデータキャッシ
ュ領域への書込み、及び、前記タイトルデータキャッシ
ュ領域に格納されたタイトルデータの削除を行う、タイ
トルデータ書込み・削除手段と、前記タイトルデータ書
込み・削除手段が、前記タイトルデータキャッシュ領域
に書込む際に、更新頻度の高い静止画やテキスト素材に
関しては、素材データそのものでなく、サーバのタイト
ルデータ格納領域に格納されている素材データへの参照
情報を書込み、データサイズが大きく更新頻度の低い動
画データのみを前記タイトルデータキャッシュ領域に格
納し、更新頻度の高い静止画やテキストは、前記参照情
報に基づき、前記タイトルデータキャッシュ領域に格納
せずに常にサーバから転送することを特徴とする。これ
により、サーバに格納されているマルチメディア情報が
更新された場合、端末側でも、いちはやく更新された情
報を参照できるようにすることである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a server of a multimedia information providing apparatus, comprising: title data storage means for storing multimedia title data; A title data transfer means for transferring data while guaranteeing a transfer rate to a plurality of terminals, especially when transferring temporally continuous data such as moving images and audio, and using a terminal and a network. The terminal includes an access status storage unit for storing a status, the terminal accepts a request from the user, and inputs and outputs a presentation title to the user, and material data constituting the title are described in the scenario. Title playback means to be passed to the input / output means in accordance with the display timing; The title data cache area for storing a copy of some of the title data, and the title data requested to be reproduced are stored in either the title data cache area of the terminal or the title data storage means of the server. Title data search means for searching whether the terminal and the network use status of the server access status storage means via a network interface, and access status inquiry means for determining whether the title data can be transferred from the server at present. , writing of a copy of the title data stored in the title data storing means to the title data cache area, and delete the title data stored in the title data cache area, and a title data writing and deleting means, The said Torr data writing and deleting means, when writing to the title data cache area, for frequently updated still image or textual material, rather than the material data itself, the material data stored in the title data storage area of the server Writes reference information to the
Only image data is stored in the title data cache area.
The still images and texts that are frequently
Information in the title data cache area
It is always transferred from the server without using it. Thus, when the multimedia information stored in the server is updated, the terminal can refer to the updated information as soon as possible.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1は、本発明における情報提供
装置のシステム形態の一例で、(a)はスター型、
(b)はバス型のネットワークに端末を設置した場合を
示している。このようなシステムにおいて使用されるマ
ルチメディアデータ提供提供装置、即ち、本発明の実施
の形態について図2から図19を用いて説明する。な
お、本発明はこれら実施の形態に何等限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々
なる態様で実施し得る。
FIG. 1 shows an example of a system configuration of an information providing apparatus according to the present invention.
(B) shows a case where a terminal is installed in a bus-type network. An apparatus for providing multimedia data used in such a system, that is, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The present invention is not limited to these embodiments at all, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.

【0017】(実施の形態1)図2はマルチメディア情
報提供装置の構成図である。1つのサーバ201に対し、ネ
ットワーク206を介した、1つあるいは複数の端末(207,2
13,214)で構成される。サーバ201の構成要素としては、
タイトルデータ格納手段202、タイトルデータ転送手段2
03、アクセス状況格納手段204、ネットワークインタフ
ェース205である。端末207の構成要素は、入出力手段21
1、タイトル再生手段209、タイトルデータ検索手段21
0、アクセス状況問い合わせ手段208、タイトルデータキ
ャッシュ領域212、ネットワークインタフェース208であ
る。
(Embodiment 1) FIG. 2 is a configuration diagram of a multimedia information providing apparatus. One or a plurality of terminals (207, 2
13,214). The components of the server 201 include:
Title data storage means 202, title data transfer means 2
03, access status storage means 204, and network interface 205. The components of the terminal 207 are the input / output
1, title reproduction means 209, title data search means 21
0, access status inquiry means 208, title data cache area 212, and network interface 208.

【0018】次に各手段の役割を述べる.タイトルデー
タ格納手段202は、格納しているマルチメディアタイト
ルに関する情報、タイトルを構成する素材データに関す
る情報、タイトルを構成する素材データファイル、等を
格納する。図3は2つのタイトルを格納した例である。格
納しているマルチメディアタイトルに関する情報を表形
式301で、タイトルを構成する素材データに関する情報
を表形式302、303で格納している。素材データファイル
には、動画・静止画・テキストなどの素材データファイ
ルのほか、素材の表示タイミングと表示位置を記述した
シナリオファイルも含まれる。
Next, the role of each means will be described. The title data storage unit 202 stores information on the stored multimedia title, information on material data constituting the title, a material data file constituting the title, and the like. FIG. 3 is an example in which two titles are stored. The information on the stored multimedia title is stored in a table format 301, and the information on the material data constituting the title is stored in a table format 302, 303. The material data files include not only material data files for moving images, still images, texts, etc., but also scenario files describing display timings and display positions of the materials.

【0019】タイトルデータ転送手段203は、タイトル
データ格納手段202に格納されているタイトルデータを
読み出し、ネットワークインタフェース205を介して端
末207、213、214等にデータを転送する。特に、動画や音
声などの時間的に連続するデータを転送する場合、複数
端末に対して転送レートを保証しつつ転送する。
The title data transfer means 203 reads the title data stored in the title data storage means 202 and transfers the data to the terminals 207, 213, 214 and the like via the network interface 205. In particular, when transferring temporally continuous data such as moving images and audio, the transfer is performed while guaranteeing the transfer rate to a plurality of terminals.

【0020】アクセス状況格納手段204は、各端末、各
回線の使用状況を格納する。図4(a)のような配置の場合
での格納するデータの例を図4(b)に示す。例えば、サー
バからネットワークインタフェースを介してリアルタイ
ムに動画を再生する処理を行なっている場合を使用中
(ON)であるとする。
The access status storage means 204 stores the usage status of each terminal and each line. FIG. 4B shows an example of data to be stored in the case of the arrangement as shown in FIG. For example, it is assumed that a case where a process of reproducing a moving image in real time from a server via a network interface is being used (ON).

【0021】入出力手段211は、利用者からの要求(タ
イトルの再生、中止など)を受け付け、タイトルIDをタ
イトルデータ検索手段210へ渡す。また、再生タイトル
を利用者へ提示する。
The input / output means 211 receives a request from the user (playback, stop, etc. of the title) and passes the title ID to the title data search means 210. Also, the playback title is presented to the user.

【0022】タイトル再生手段209は、タイトルデータ
検索手段210から渡されたタイトルIDとデータの読み込
み先に基づいて、タイトルを構成する素材データを、サ
ーバのタイトルデータ転送手段203から転送させるか、
端末のタイトルデータキャッシュ領域212から読み出す
か、のどちらかを行い、シナリオに記述された表示タイ
ミングに合わせて入出力手段211に渡す。
Based on the title ID and the data read destination passed from the title data search means 210, the title reproduction means 209 transmits material data constituting the title from the title data transfer means 203 of the server,
Either it is read from the title data cache area 212 of the terminal or it is passed to the input / output means 211 in accordance with the display timing described in the scenario.

【0023】タイトルデータキャッシュ領域212は、サ
ーバのタイトルデータ格納手段202に格納されているタ
イトルデータのうちの一部のタイトルのデータを複製し
たものを格納する領域である。タイトルデータ格納手段
202と同様、格納しているマルチメディアタイトルに関
する情報、タイトルを構成する素材データに関する情
報、タイトルを構成する素材データファイル、を格納す
る。図5はその格納例であり、格納しているマルチメデ
ィアタイトルに関する情報を表形式501で、タイトルを
構成する素材データに関する情報を表形式502で格納し
ている。表形式502に記載されている素材データファイ
ルもタイトルデータキャッシュ領域に格納される。
The title data cache area 212 is an area for storing a copy of a part of the title data among the title data stored in the title data storage means 202 of the server. Title data storage means
Similarly to 202, information about the stored multimedia title, information about material data constituting the title, and a material data file constituting the title are stored. FIG. 5 shows an example of the storage, in which information about the stored multimedia title is stored in a table format 501, and information about the material data constituting the title is stored in a table format 502. The material data file described in the table format 502 is also stored in the title data cache area.

【0024】タイトルデータ検索手段210は、入出力手
段211から渡されたタイトルIDを持つタイトルデータ
を、端末のタイトルデータキャッシュ領域212とサーバ
のタイトルデータ格納手段202のどちらから読み出すべ
きかを調べ、タイトル再生手段209に通知する。
The title data search means 210 checks whether the title data having the title ID passed from the input / output means 211 should be read from the title data cache area 212 of the terminal or the title data storage means 202 of the server. The title playback unit 209 is notified.

【0025】アクセス状況問い合わせ手段208は、ネッ
トワークインタフェース208を介し、サーバのアクセス
状況格納手段204に、現在の各端末、各回線の使用状況
を問い合わせ、サーバ201から現在、データ転送が可能
かどうかを判断する。まず、現在使用中の端末数がサー
バの転送能力の上限値を超えないかを調べる。次に当該
回線で現在使用中の端末数が回線の転送能力の上限値を
超えないかを調べる。図4の場合、各回線で同時にサー
バからデータを転送できる端末数の上限値が3端末なら
ば、端末IDが2の端末から再生要求があっても、既に回
線1では3端末が使用中であるため、サーバからデータを
転送してのリアルタイム再生はできない。
The access status inquiry means 208 inquires the access status storage means 204 of the server about the current use status of each terminal and each line via the network interface 208, and determines whether data transfer is currently possible from the server 201. to decide. First, it is checked whether the number of terminals currently in use does not exceed the upper limit of the transfer capability of the server. Next, it is checked whether the number of terminals currently in use on the line does not exceed the upper limit of the transfer capability of the line. In the case of Fig. 4, if the upper limit of the number of terminals that can simultaneously transfer data from the server on each line is three, even if there is a playback request from the terminal with terminal ID 2, three terminals are already in use on line 1. Because of this, data cannot be transferred from the server for real-time playback.

【0026】ネットワークインタフェース205,208は、
ネットワークに対してデータの入出力を行なう。
The network interfaces 205 and 208 are
Input / output data to / from the network.

【0027】図6は、実施の形態1における、タイトル再
生時の処理の流れを表すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing at the time of title reproduction according to the first embodiment.

【0028】ユーザからタイトル再生要求があると(60
1)、タイトルデータ検索手段210はそのタイトルがどこ
にあるかを調べ(602,603)、端末207内のタイトルデータ
キャッシュ領域212にある場合、タイトル再生手段はそ
こからタイトルの再生を行い(604,610)、再生終了後ア
クセス状況格納手段204が端末207の使用状況をOFFに
する(611、612)。
When a user requests title playback (60
1), the title data search means 210 checks where the title is (602, 603), and if it is in the title data cache area 212 in the terminal 207, the title reproduction means reproduces the title from there (604, 610), and After the termination, the access status storage unit 204 turns off the use status of the terminal 207 (611, 612).

【0029】一方、診断処理603においてタイトルデー
タキャッシュ領域212にない場合、アクセス状況問い合
わせ手段208が、サーバ201からのリアルタイム再生が可
能かどうかを調べ(605)、不可能な場合はその旨を通知
する(608)。
On the other hand, if it is not in the title data cache area 212 in the diagnosis processing 603, the access status inquiry means 208 checks whether or not real-time reproduction from the server 201 is possible (605). (608).

【0030】また、診断処理606においてリアルタイム
再生が可能な場合、アクセス状況格納手段204が端末207
の使用状況をONにし(607)、データの読み込み先をタ
イトルデータ格納手段202を指定し(609)、以後再生処理
及びアクセス状況更新処理を行う(610〜612)。なお、サ
ーバからリアルタイムに転送できる端末数は上限がある
が、タイトルデータキャッシュ領域に格納されているタ
イトルを再生している端末はその数に含まれない。
If the real-time reproduction is possible in the diagnosis process 606, the access status storage means 204
Is turned on (607), the data reading destination is specified to the title data storage means 202 (609), and thereafter, the reproduction process and the access status update process are performed (610 to 612). Note that there is an upper limit to the number of terminals that can be transferred from the server in real time, but terminals that play titles stored in the title data cache area are not included in the number.

【0031】以上のように、本実施の形態では、ユーザ
から再生要求があったマルチメディアタイトルのデータ
が、端末のタイトルデータキャッシュ領域に格納されて
いれば、そこから読み込んで再生する。また、タイトル
データキャッシュ領域に格納されていなければ、サーバ
から転送し、リアルタイムに再生する。
As described above, in the present embodiment, if the multimedia title data requested by the user to be reproduced is stored in the title data cache area of the terminal, it is read from the terminal and reproduced. If it is not stored in the title data cache area, it is transferred from the server and reproduced in real time.

【0032】このため、動画のように時間的に連続した
データをリアルタイムに転送することが可能な端末数
(サーバとネットワークの転送能力から決まる)を超え
た数の端末に、マルチメディア情報を提供することがで
きる。この装置により、サーバの転送能力を増強した
り、ネットワーク回線を増やしたりすることなく、すな
わち、システムの構築に要するコストを増やすことな
く、多数の端末からなる大規模なシステムを構築するこ
とが可能になり、さらに、利用者がどのタイトルを選択
したとしても、端末のタイトルデータキャッシュ領域か
ら読み込んで再生するか、サーバから転送されたデータ
をリアルタイムに再生するか、のどちらかになり、1つ
のタイトルデータ全体が転送されキャッシュ領域に格納
されてから再生開始するということがないため、どのタ
イトルを選択しても短い応答時間で、利用者にマルチメ
ディア情報を提供することが可能になり、その実用的効
果は大きい。
For this reason, multimedia information is provided to a number of terminals exceeding the number of terminals capable of transmitting time-continuous data such as moving images in real time (determined by the transfer capability of the server and the network). can do. With this device, it is possible to build a large-scale system consisting of a large number of terminals without increasing the transfer capacity of the server or increasing the number of network lines, that is, without increasing the cost required for building the system. No matter which title is selected by the user, the title is either read from the title data cache area of the terminal and played, or the data transferred from the server is played in real time. Since playback does not start after the entire title data has been transferred and stored in the cache area, multimedia information can be provided to the user with a short response time regardless of which title is selected. The practical effect is great.

【0033】(実施の形態2)図7はマルチメディア情
報提供装置の構成図である。図2の構成図に、タイトル
優先順位格納手段705、優先順位問い合わせ手段711、タ
イトルデータ書込み・削除手段715、配布処理制御手段7
12を追加したものである。
(Embodiment 2) FIG. 7 is a configuration diagram of a multimedia information providing apparatus. In the configuration diagram of FIG. 2, the title priority storage unit 705, the priority order inquiry unit 711, the title data writing / deletion unit 715, the distribution processing control unit 7
12 is added.

【0034】タイトル優先順位格納手段705は、端末の
タイトルデータキャッシュ領域717へタイトルを格納す
る場合のタイトルの優先順位を算出し、その結果を格納
する。図8は、タイトル優先順位格納手段705への格納例
である。図9は、優先順位を算出するために、タイトル
優先順位格納手段705が持つ、タイトル別のアクセス記
録表である。この記録表をもとに、例えば、決められた
期間内のアクセス回数の多い順から高い優先順位を付
け、図8に格納する。タイトル別アクセス記録表が更新
されたらその都度、優先順位を算出し直して結果を格納
しても良いが、一日に一回など定期的に優先順位を算出
して結果を格納しても良い。または、図8のような優先
順位を装置の管理者が直接入力しても良く、アクセスが
多いと予想されるタイトルには、あらかじめ高い優先順
位を付けることができる。
The title priority storage unit 705 calculates the priority of the title when storing the title in the title data cache area 717 of the terminal, and stores the result. FIG. 8 shows an example of storage in the title priority order storage means 705. FIG. 9 is an access record table for each title, which is included in the title priority order storage unit 705 to calculate the order of priority. On the basis of this record table, for example, higher priorities are assigned in ascending order of the number of accesses within a predetermined period, and stored in FIG. Whenever the title-specific access record table is updated, the priority may be calculated again and the result may be stored, or the priority may be calculated periodically, such as once a day, and the result may be stored. . Alternatively, the priority order as shown in FIG. 8 may be directly input by the administrator of the apparatus, and a high priority order may be assigned to a title expected to be accessed frequently.

【0035】優先順位問い合わせ手段711は、ネットワ
ークインタフェース709を介して、タイトル優先順位格
納手段705に格納されている優先順位と、タイトルデー
タキャッシュ領域717に格納されているタイトルを比べ
る。そして、既にキャッシュ領域に格納されているタイ
トルより高い優先順位のタイトルで未だタイトルデータ
キャッシュ領域に格納されていないものがあるかを調べ
る。
The priority inquiry means 711 compares the priority stored in the title priority storage 705 with the title stored in the title data cache area 717 via the network interface 709. Then, it is checked whether there is a title having a higher priority than the title already stored in the cache area and not yet stored in the title data cache area.

【0036】タイトルデータ書込み・削除手段715は、
ネットワークインタフェース709を介して指定したタイ
トルのデータをタイトルデータ転送手段703に転送さ
せ、タイトルデータキャッシュ領域717へ書込む。ま
た、タイトルデータキャッシュ領域の空き領域が充分で
ないときは、優先順位問い合わせ手段711を利用してタ
イトルデータキャッシュ領域に格納されているタイトル
のうち、最も優先度の低いタイトルを選んで削除する。
The title data writing / deleting means 715
The data of the designated title is transferred to the title data transfer unit 703 via the network interface 709 and written to the title data cache area 717. If there is not enough free space in the title data cache area, the priority order inquiry means 711 is used to select and delete the title with the lowest priority among the titles stored in the title data cache area.

【0037】配布処理制御手段712は、タイトル配布処
理全体の流れを制御する手段である。タイトル配布処理
とは、サーバのタイトルデータ格納手段702に格納され
ている中からタイトルを選択し、そのデータの複製を、
端末のタイトルデータキャッシュ領域717に格納させる
処理であり、実施の形態2では、タイトル優先順位格納
手段705を参照して優先順位が高いタイトルを選択す
る。
The distribution processing control means 712 is a means for controlling the flow of the entire title distribution processing. The title distribution process is to select a title from those stored in the title data storage unit 702 of the server and copy the data.
This is a process of storing the title in the title data cache area 717 of the terminal. In the second embodiment, a title having a higher priority is selected with reference to the title priority storage unit 705.

【0038】図10は、実施の形態2における、タイトル
配布処理の流れを表すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of a title distribution process according to the second embodiment.

【0039】ステップ1001のタイトル配布処理開始要求
は、利用者が入出力手段を通して要求する、あるいは、
端末が利用されていない状態になったら自動的に要求す
る、などの方法で行なう。
The request for starting the title distribution process in step 1001 is made by the user through the input / output means, or
The request is automatically made when the terminal is not used, for example.

【0040】タイトル配布処理開始要求後、優先順位を
調べキャッシュへ格納すべきタイトルがない場合は配布
処理を中止し(1002〜1004)、一方ある場合は、キャッシ
ュ領域の空き容量の調査と調整を行い(1005〜1006、又
は1005〜1007)、アクセス状況より転送可能かどうかを
調べ(1008、1009)、不可能な場合は配布処理を中止し(10
10)、一方可能な場合は、アクセス状況の更新(1011)、
キャッシュへの書き込み(1012〜1013)、再度アクセス状
況の更新(1014)の後、ステップ1002へジャンプ、以
後図10の通り、の一連処理を行う。
After the request to start the title distribution process, the priority is checked, and if there is no title to be stored in the cache, the distribution process is stopped (1002 to 1004). If there is any title, the free space in the cache area is checked and adjusted. (1005 to 1006, or 1005 to 1007), check whether transfer is possible based on the access status (1008, 1009), and if not possible, stop distribution processing (10
10), if possible, update access status (1011),
After writing to the cache (1012 to 1013) and updating the access status again (1014), the process jumps to step 1002, and thereafter performs a series of processes as shown in FIG.

【0041】図11は、実施の形態2における、タイトル
再生時の処理の流れを表すフローチャートである。実施
の形態1の図6のステップに1102と1111の2つのステップ
を追加したものである。つまり、利用者よりタイトル再
生要求が発生すると(1101)、その端末で配布処理中の場
合、それを中止し(1102)、図6におけるステップ602
から609に相当する処理を実行し(1103〜1110)、タ
イトル別アクセス記録表を更新し(1111)、図6における
ステップ610から612に相当する処理を実行する(1
112〜1114)。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing at the time of title reproduction in the second embodiment. The present embodiment is obtained by adding two steps 1102 and 1111 to the steps in FIG. 6 of the first embodiment. That is, when a title reproduction request is issued from the user (1101), if distribution processing is being performed on the terminal, the request is canceled (1102), and step 602 in FIG.
To 609 (1103 to 1110), update the title-specific access record table (1111), and execute the processing corresponding to steps 610 to 612 in FIG.
112-1114).

【0042】以上のように、本実施の形態では、今後の
アクセス頻度が高いと予想されるタイトルに高い優先順
位を付け、タイトル優先順位格納手段705に格納してお
くと、それに従って、端末のタイトルデータキャッシュ
領域717には、アクセス頻度が高いと予想されるタイト
ルのデータが優先して格納される。
As described above, in the present embodiment, a high priority is given to a title expected to be frequently accessed in the future, and stored in the title priority storage means 705. In the title data cache area 717, title data that is expected to be accessed frequently is stored with priority.

【0043】このため、利用者から再生要求のあるタイ
トルのデータが端末のタイトルデータキャッシュ領域に
存在しないためサーバから転送してリアルタイム再生し
なくてはならない、という状況の発生頻度が著しく減少
することになる。これにより、多数の端末で同時にアク
セスされるような状況でも、サーバやネットワークの転
送能力を超えた数の端末が同時にサーバから転送しても
らわなければならないという状況は発生しにくくなる。
すなわち、混雑が緩和するまで、利用者を待たせるとい
う状況が発生しにくくなり、その実用的効果は大きい。
As a result, the frequency of occurrence of a situation in which the title data requested to be reproduced by the user does not exist in the title data cache area of the terminal and must be transferred from the server and reproduced in real time is significantly reduced. become. As a result, even in a situation where a large number of terminals are simultaneously accessed, a situation in which the number of terminals exceeding the transfer capability of the server or the network must be simultaneously transferred from the server is less likely to occur.
In other words, it is difficult for the user to wait until the congestion is reduced, and the practical effect is large.

【0044】(実施の形態3)図12はマルチメディア情
報提供装置の構成図である。図7の構成図ではサーバの
構成要素であったタイトル優先順位格納手段を、各端末
の構成要素としたものである。
(Embodiment 3) FIG. 12 is a block diagram of a multimedia information providing apparatus. In the configuration diagram of FIG. 7, the title priority order storage unit, which is a component of the server, is a component of each terminal.

【0045】図12のタイトル優先順位格納手段1220は、
当該端末708のタイトルデータキャッシュ領域717へタイ
トルを格納する場合のタイトルの優先順位を算出し、そ
の結果を格納する。図13は、タイトル優先順位格納手段
1220への格納例である。図14は、優先順位を算出するた
めに、タイトル優先順位格納手段が持つ、タイトル別の
アクセス記録表である。この記録表をもとに、例えば、
決められた期間内のアクセス回数の多い順から高い優先
順位を付け、図13に格納する。実施の形態2と異なり、
端末毎のアクセス状況を反映した優先順位を付けること
ができる。
The title priority order storage means 1220 of FIG.
The priority of the title when the title is stored in the title data cache area 717 of the terminal 708 is calculated, and the result is stored. FIG. 13 shows title priority order storage means.
This is an example of storage in 1220. FIG. 14 is an access record table for each title, which the title priority order storage means has for calculating the order of priority. Based on this record table, for example,
Higher priorities are assigned in descending order of the number of accesses within the determined period, and stored in FIG. Unlike Embodiment 2,
Priorities reflecting the access status of each terminal can be assigned.

【0046】実施の形態3における、タイトル配布時の
処理の流れを表すフローチャートは、図10と同じであ
る。また、実施の形態3における、タイトル再生時の処
理の流れを表すフローチャートは、図11と同じである。
A flow chart showing the flow of processing at the time of title distribution in the third embodiment is the same as that in FIG. Further, the flowchart representing the flow of the processing at the time of title reproduction in Embodiment 3 is the same as that in FIG.

【0047】以上のように、本実施の形態では、タイト
ルデータキャッシュ領域717へ格納するマルチメディア
タイトルの優先順位を決定するのに、端末ごとのアクセ
ス状況を反映させることができるため、設置されている
場所など、端末ごとの状況を反映させたキャッシュが可
能になる。
As described above, in the present embodiment, since the access status of each terminal can be reflected in determining the priority of the multimedia title stored in the title data cache area 717, the multimedia title is installed. This enables caching that reflects the status of each terminal, such as the location where it is located.

【0048】このため、要求されたタイトルが、タイト
ルデータキャッシュ領域に存在する確率は、実施の形態
2の形態による発明よりさらに高くなり、多数の端末で
同時にアクセスされるような状況でも、利用者を待たせ
る可能性はさらに低くなり、その実用的効果は大きい。
Therefore, the probability that the requested title exists in the title data cache area is even higher than that of the invention according to the second embodiment. Is much lower, and its practical effect is great.

【0049】(実施の形態4)実施の形態2又は3(図
7又は12)のタイトルデータ書込み・削除手段715
は、タイトルデータキャッシュ領域717に、サーバのタ
イトルデータ格納手段702に格納されているタイトルデ
ータのうちの一部のデータを複製したものと、特定の素
材種別の素材データの参照情報としてサーバ側の素材デ
ータファイル名を書込む。タイトルデータキャッシュ領
域717には、格納しているマルチメディアタイトルに関
する情報、タイトルを構成する素材データに関する情
報、タイトルを構成する素材データファイルが格納され
る。
(Embodiment 4) Title data writing / deleting means 715 of Embodiment 2 or 3 (FIG. 7 or 12)
In the title data cache area 717, a copy of a part of the title data stored in the title data storage means 702 of the server and the reference information of the material data of the specific material type on the server side are copied. Write the material data file name. The title data cache area 717 stores information on the stored multimedia title, information on material data constituting the title, and material data files constituting the title.

【0050】図15は格納例であり、格納しているマルチ
メディアタイトルに関する情報を表形式1501で、タイト
ルを構成する素材データに関する情報を表形式1502で格
納している。1502に記載されている素材データファイル
のうち、格納場所が端末であるものについては、素材デ
ータファイル自体もタイトルデータキャッシュ領域に格
納される。
FIG. 15 shows an example of storage, in which information on the stored multimedia title is stored in a table format 1501, and information on the material data constituting the title is stored in a table format 1502. Of the material data files described in 1502, if the storage location is a terminal, the material data file itself is also stored in the title data cache area.

【0051】以上のように、本実施の形態では、動画・
静止画・テキストなどから構成されるマルチメディア情
報を更新する場合、一般に、素材の種別により更新頻度
が異なる、例えば、静止画やテキストに比べて、データ
サイズが大きく、作成にもコストがかかる動画は更新せ
ず、静止画やテキストのみを更新するという場合におい
て、データサイズが大きく、更新頻度の低い動画データ
のみを端末のタイトルデータキャッシュ領域に格納し、
更新頻度の高い静止画やテキストはキャッシュ領域に格
納せずに常にサーバから転送することで、サーバに格納
されているマルチメディア情報が更新された場合、端末
側でも、いちはやく更新された内容を参照できるように
なり、その実用的効果は大きい。
As described above, in the present embodiment, the moving image
When updating multimedia information composed of still images and text, the update frequency generally differs depending on the type of material. For example, a moving image that has a larger data size than a still image or text and requires more cost to create Is not updated, only still images and text are updated, only the video data with a large data size and infrequently updated is stored in the title data cache area of the terminal,
Still images and texts that are frequently updated are always transferred from the server without being stored in the cache area, so if the multimedia information stored on the server is updated, the terminal will also refer to the updated content as soon as possible. And the practical effect is great.

【0052】(実施の形態5)図16は、マルチメディア
情報提供装置の構成図である。図7の構成図に、全端末
配布処理制御手段1621を追加したものである。タイトル
優先順位格納手段を端末側に備える形態であるならば図
12の構成図に追加しても良い。
(Embodiment 5) FIG. 16 is a configuration diagram of a multimedia information providing apparatus. This is obtained by adding all-terminal distribution processing control means 1621 to the configuration diagram of FIG. Figure if the terminal is equipped with title priority order storage
It may be added to the configuration diagram of FIG.

【0053】全端末配布処理制御手段1621は、サーバ70
1が備えており、ネットワークインタフェース707を介し
て、各端末の配布処理制御手段712を制御する手段であ
る。
All terminal distribution processing control means 1621
1 is a means for controlling the distribution processing control means 712 of each terminal via the network interface 707.

【0054】図17は実施の形態5における、アクセス状
況格納手段704への格納例である。使用状況がONである
端末については、その処理内容も含めて格納している。
各端末のアクセス状況問い合わせ手段710は、当該端末
以外の端末での配布処理を中止させれば当該端末のリア
ルタイム再生が可能になるとすれば、その配布処理を中
止させる。この場合、他の端末での配布処理を中止させ
るには、全端末配布処理制御手段1621を通して中止させ
る端末の配布処理制御手段712に働きかけて行なう。図1
7の場合、各回線で同時にサーバからデータを転送でき
る端末数の上限値が3端末であるとする。端末IDが2の端
末から再生要求があったとき、既に回線1では3端末が使
用中であるが、端末IDが4の端末での配布処理を中断さ
せれば、端末IDが2の端末でも、サーバからのリアルタ
イム再生が可能となる。
FIG. 17 shows an example of storage in access status storage means 704 in the fifth embodiment. For terminals whose use status is ON, the processing contents are also stored.
The access status inquiry means 710 of each terminal stops the distribution process if real-time reproduction of the terminal becomes possible by stopping the distribution process at a terminal other than the terminal. In this case, in order to stop the distribution processing at another terminal, the distribution processing control means 712 of the terminal to be stopped is transmitted through the all-terminal distribution processing control means 1621. Figure 1
In the case of 7, it is assumed that the upper limit of the number of terminals that can simultaneously transfer data from the server on each line is three terminals. When there is a playback request from the terminal with the terminal ID of 2, three terminals are already in use on the line 1, but if the distribution process on the terminal with the terminal ID of 4 is interrupted, the terminal with the terminal ID of 2 can be used. , Real-time playback from the server becomes possible.

【0055】図18は、実施の形態5における、タイトル
配布処理の流れを表すフローチャートである。実施の形
態2の図11のステップの1109以降を変更したものであ
る。つまり、ステップ1801から1807はそれぞれ図11の
ステップ1101からステップ1107に対応し、ステップ1807
においてサーバからのリアルタイム再生が不可能な場
合、更に他の端末での配布処理を中止すればサーバから
のリアルタイム再生が可能か否かを調べ(1809)、不可能
ならば図11のステップ1109と同様現在再生不可能であ
ることを通知し(1816)、一方可能である場合、前端末配
布処理制御手段1621が、該当する端末の配布処理を中止
し(1815)、図11のステップ1108に対応するステップ18
08へジャンプし、以下図11のステップ1110から1114に
対応するステップ1810から1814を実行する。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of a title distribution process according to the fifth embodiment. This is a modification of the second embodiment from step 1109 of FIG. 11. That is, steps 1801 to 1807 correspond to steps 1101 to 1107 in FIG.
In the case where the real-time reproduction from the server is not possible, if the distribution processing on another terminal is stopped, it is checked whether or not the real-time reproduction from the server is possible (1809). Similarly, it is notified that playback is not possible at present (1816), and if it is possible, the previous terminal distribution processing control means 1621 stops distribution processing of the corresponding terminal (1815) and corresponds to step 1108 in FIG. Step 18
Jump is made to step 08, and steps 1810 to 1814 corresponding to steps 1110 to 1114 in FIG. 11 are executed.

【0056】以上のように、本実施の形態では、タイト
ルデータキャッシュ領域へタイトルデータを格納するた
めのタイトル配布処理も、サーバからのデータの転送を
伴なうため、サーバとネットワークの転送能力を使用
し、他の端末でのタイトル再生を妨げることも起こりう
るような場合、どの端末で配布処理を行なっているかが
分かり、さらに、それを中止させることができる。この
ように、タイトル配布処理は、各端末の利用の主目的で
あるタイトル再生処理を妨げずに、行なうことができ、
その実用的効果は大きい。
As described above, in the present embodiment, since the title distribution processing for storing the title data in the title data cache area also involves the transfer of data from the server, the transfer capability between the server and the network is reduced. If the terminal is used and it is possible that the reproduction of the title on another terminal may be hindered, it is possible to know which terminal is performing the distribution process, and further stop the distribution process. In this way, the title distribution process can be performed without interrupting the title playback process, which is the main purpose of use of each terminal,
Its practical effect is great.

【0057】(実施の形態6)図19はマルチメディア情
報提供装置の構成図である。図7の構成図に、端末利用
状況検出手段1922を追加したものである。図12の構成図
に追加しても良い。
(Embodiment 6) FIG. 19 is a block diagram of a multimedia information providing apparatus. This is obtained by adding terminal use status detection means 1922 to the configuration diagram of FIG. It may be added to the configuration diagram of FIG.

【0058】端末利用状況検出手段1922は、現在、端末
が利用されている状況であるかどうかを検出し、利用さ
れている状況から利用されていない状況に変わったとき
に、配布処理制御手段712にタイトル配布処理開始要求
を出す。さらに、端末が利用されていない状況から利用
されている状況に変わった時、配布処理制御手段712に
要求して、タイトル配布処理が実行されていれば中断さ
せる。端末が利用されている状況であるかどうかを検出
するには、例えば、端末の利用者の存否を検出する対人
センサーを使用する。
The terminal use state detecting means 1922 detects whether the terminal is currently in use or not, and when the state changes from the used state to the unused state, the distribution processing control means 712. Request to start the title distribution process. Further, when the terminal is changed from a non-used state to a used state, a request is made to the distribution processing control unit 712 to suspend the title distribution processing if it is being performed. In order to detect whether or not the terminal is being used, for example, an interpersonal sensor that detects the presence or absence of a user of the terminal is used.

【0059】以上のように、本実施の形態では、マルチ
メディア情報提供装置の運用されている時間、すなわ
ち、各端末が利用者からのタイトル再生要求を受け付け
られる状態にある時においても、必ずしも、常に端末が
利用されているとは限らず、このような場合、各端末へ
のタイトル配布処理を、端末が利用されていない時間を
有効利用して行なうことが可能になる。すなわち、各端
末へのタイトル配布処理を、装置の運用時間中に、各端
末の利用を妨げずに行なうことが可能になり、その実用
的効果は大きい。
As described above, in the present embodiment, even when the multimedia information providing device is operated, that is, when each terminal is in a state where it can receive a title reproduction request from a user, it is not always necessary. The terminal is not always used, and in such a case, the title distribution process to each terminal can be performed by effectively using the time when the terminal is not used. That is, the title distribution process to each terminal can be performed during the operation time of the apparatus without hindering use of each terminal, and the practical effect is large.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、サーバ
に格納されているマルチメディア情報が更新された場
合、端末側でも、いちはやく更新された情報を参照でき
るようにするという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the server
When the multimedia information stored in the
Terminal, the updated information can be referred to as soon as possible.
The effect of this is obtained.

【0061】[0061]

【0062】[0062]

【0063】[0063]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】スター型、バス型ネットワークに端末を設置し
た例図
FIG. 1 is an example of a terminal installed in a star-type or bus-type network.

【図2】実施の形態1における構成図FIG. 2 is a configuration diagram in Embodiment 1.

【図3】マルチメディアタイトルデータの格納例図FIG. 3 is an example of storage of multimedia title data.

【図4】アクセス状況説明手段への格納例図FIG. 4 is a diagram illustrating an example of storage in an access status explanation unit.

【図5】タイトルデータキャッシュ領域への格納例図FIG. 5 is an example of storage in a title data cache area.

【図6】実施の形態1における、再生時の処理のフロー
チャート
FIG. 6 is a flowchart of processing during reproduction according to the first embodiment.

【図7】実施の形態2における構成図FIG. 7 is a configuration diagram in Embodiment 2.

【図8】実施の形態2における、タイトル優先順位格納
手段への格納例図
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of storage in a title priority order storage unit according to the second embodiment;

【図9】実施の形態2における、タイトル別アクセス記
録表の例図
FIG. 9 is an example of an access record table for each title according to the second embodiment.

【図10】実施の形態2における、タイトル配布処理の
フローチャート
FIG. 10 is a flowchart of a title distribution process according to the second embodiment.

【図11】実施の形態2における、再生時の処理のフロ
ーチャート
FIG. 11 is a flowchart of processing during reproduction according to the second embodiment.

【図12】実施の形態3における構成図FIG. 12 is a configuration diagram in Embodiment 3.

【図13】実施の形態3における、タイトル優先順位格
納手段への格納例図
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of storage in a title priority order storage unit according to the third embodiment.

【図14】実施の形態3における、タイトル別アクセス
記録表の例図
FIG. 14 is an example of an access record table for each title according to the third embodiment.

【図15】実施の形態4における、タイトルデータキャ
ッシュ領域への格納例図
FIG. 15 is an example of storage in a title data cache area according to the fourth embodiment.

【図16】実施の形態5における構成図FIG. 16 is a configuration diagram according to a fifth embodiment.

【図17】実施の形態5における、アクセス状況格納手
段への格納例図
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of storage in an access status storage unit according to the fifth embodiment.

【図18】実施の形態5における、再生時の処理のフロ
ーチャート
FIG. 18 is a flowchart of processing during reproduction according to the fifth embodiment.

【図19】実施の形態6における構成図FIG. 19 is a configuration diagram in Embodiment 6.

【図20】スター型、バス型ネットワークに端末を設置
した例図
FIG. 20 is a diagram showing an example in which terminals are installed in a star-type or bus-type network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 サーバ 202 タイトルデータ格納手段 203 タイトルデータ転送手段 204 アクセス状況格納手段 205、208 ネットワークインタフェース 206 ネットワーク 207、213、214 端末 208 アクセス状況問い合わせ手段 209 タイトル再生手段 210 タイトルデータ検索手段 211 入出力手段 212 タイトルデータキャッシュ領域 705 タイトル優先順位格納手段 711 優先順位問い合わせ手段 712 配布処理制御手段 715 タイトルデータ書き込み・削除手段 1621 全端末配布処理制御手段 1922 端末利用状況検出手段 201 server 202 title data storage means 203 title data transfer means 204 access status storage means 205, 208 network interface 206 network 207, 213, 214 terminal 208 access status inquiry means 209 title reproduction means 210 title data search means 211 input / output means 212 title Data cache area 705 Title priority order storage unit 711 Priority order inquiry unit 712 Distribution processing control unit 715 Title data writing / deletion unit 1621 All terminal distribution processing control unit 1922 Terminal usage status detection unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−82465(JP,A) 特開 平9−81455(JP,A) 特開 平9−81491(JP,A) 特開 平9−54730(JP,A) 特開 平8−98148(JP,A) 特開 平7−320422(JP,A) 特開 平7−295916(JP,A) 特開 平5−158815(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-4-82465 (JP, A) JP-A-9-81455 (JP, A) JP-A-9-81491 (JP, A) JP-A-9-814 54730 (JP, A) JP-A-8-98148 (JP, A) JP-A-7-320422 (JP, A) JP-A-7-295916 (JP, A) JP-A-5-158815 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7/10 H04N 7/ 14-7/173 H04N 7/ 20-7/22

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 サーバに格納された動画・静止画・テキ
ストなどからなるマルチメディアタイトルを、ネットワ
ークを介して複数の端末で再生するマルチメディア情報
提供装置であって、 前記サーバは、 マルチメディアタイトルデータを格納するタイトルデー
タ格納手段と、 ネットワークを介して端末にデータを転送する手段であ
って、特に、動画や音声などの時間的に連続するデータ
を転送する場合は複数端末に対して転送レートを保証し
つつ転送するタイトルデータ転送手段と、 端末とネットワークの使用状況を格納するアクセス状況
格納手段とを備え、 前記端末は、 利用者からの要求を受け付け、及び再生タイトルを利用
者へ提示する入出力手段と、 タイトルを構成する素材データを、シナリオに記述され
た表示タイミングに合わせて前記入出力手段に渡すタイ
トル再生手段と、 サーバの前記タイトルデータ格納手段に格納されている
タイトルデータのうちの一部のデータを複製したものを
格納するタイトルデータキャッシュ領域と、 再生要求のあったタイトルデータが、端末の前記タイト
ルデータキャッシュ領域とサーバの前記タイトルデータ
格納手段のどちらに格納されているかを検索するタイト
ルデータ検索手段と、 ネットワークインタフェースを介し、サーバの前記アク
セス状況格納手段に、端末とネットワークの使用状況を
問い合わせ、現在サーバからタイトルデータを転送可能
かどうかを判断するアクセス状況問い合わせ手段と、 前記タイトルデータ格納手段に格納されたタイトルデー
タの複製を前記タイトルデータキャッシュ領域への書込
み、及び、前記タイトルデータキャッシュ領域に格納さ
れたタイトルデータの削除を行う、タイトルデータ書込
み・削除手段と、 前記タイトルデータ書込み・削除手段が、前記タイトル
データキャッシュ領域に書込む際に、更新頻度の高い静
止画やテキスト素材に関しては、素材データそのもので
なく、サーバのタイトルデータ格納領域に格納されてい
る素材データへの参照情報を書込み、 データサイズが大きく更新頻度の低い動画データは前記
タイトルデータキャッシュ領域に格納し、更新頻度の高
い静止画やテキストは、前記参照情報に基づき、前記タ
イトルデータキャッシュ領域に格納せずに常にサーバか
ら転送する ことを特徴とする、マルチメディア情報提供
装置。
1. A moving image / still image / text stored in a server
A multimedia information providing apparatus for reproducing a multimedia title composed of a list and the like on a plurality of terminals via a network, wherein the server comprises: title data storage means for storing multimedia title data; A title data transfer means for transferring data while guaranteeing a transfer rate to a plurality of terminals, particularly when transferring temporally continuous data such as moving images and audio; and a terminal and a network. Access status storage means for storing the use status of the user, the terminal accepts a request from a user, and provides input / output means for presenting a playback title to the user; and material data constituting the title, Title playback means to be passed to the input / output means in accordance with the described display timing; A title data cache area for storing a copy of a part of the title data stored in the title data storage means, and a title data requested to be reproduced being stored in the title data cache area of the terminal. A title data search means for searching which of the title data storage means of the server is stored, and a use status of the terminal and the network to the access status storage means of the server via a network interface, and access status inquiry means for determining whether it can forward the data, writing of a copy of the title data stored in the title data storing means to the title data cache area, and stored in the title data cache area title Delete the data, the title data writing and deleting means, said title data writing and deleting means, when writing to the title data cache area, frequently updated static
For the Tomega or textual material, the material data rather than itself, writes a reference to the material data stored in the title data storage area of the server, low moving image data data size of large update frequency the
Stored in the title data cache area and updated frequently
Still images and texts are created based on the reference information.
It is always a server without storing it in the data cache area
A multimedia information providing apparatus, wherein
JP11221097A 1997-04-30 1997-04-30 Multimedia information providing device Expired - Fee Related JP3355992B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221097A JP3355992B2 (en) 1997-04-30 1997-04-30 Multimedia information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221097A JP3355992B2 (en) 1997-04-30 1997-04-30 Multimedia information providing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304336A JPH10304336A (en) 1998-11-13
JP3355992B2 true JP3355992B2 (en) 2002-12-09

Family

ID=14581020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11221097A Expired - Fee Related JP3355992B2 (en) 1997-04-30 1997-04-30 Multimedia information providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355992B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020030381A (en) * 2000-10-17 2002-04-25 송유진 system for transmitting advertisements by a advertisement web server in a computer network system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482465A (en) * 1990-07-25 1992-03-16 Nec Corp Updating system for cache memory
JPH05158815A (en) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd Memory device
EP0612015A1 (en) * 1993-02-16 1994-08-24 International Business Machines Corporation Improved disk array system having special parity groups for data blocks with high update activity
JPH07295916A (en) * 1994-04-25 1995-11-10 Toshiba Corp Disk control system
JPH0898148A (en) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp Picture filing device
JP3441028B2 (en) * 1995-08-11 2003-08-25 日本電信電話株式会社 Multimedia terminal
JPH0981455A (en) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp Client device server device and storage device controlling method
JPH0981491A (en) * 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp Network video server, client device and multimedia information providing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304336A (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601136B2 (en) Media server system and process having device independent near-online storage support
US5943304A (en) Method of reproducing multimedia data and multimedia data server system
KR970007689A (en) An information processing system for enabling access to a heterogeneous file, a control method therefor, and a storage medium storing the program
KR19990029323A (en) Application program interface, how to implement it, and computer program products
EP1768122A1 (en) Content reproducing device, content reproducing method, content reproducing system, and its computer program
US20070025197A1 (en) Information-processing apparatus, recording medium and information-processing method
JP2004140536A (en) Reproducing apparatus and reproducing method
KR20080044872A (en) Systems and methods for processing information or data on a computer
JP3355992B2 (en) Multimedia information providing device
KR100754188B1 (en) Recoding and playing apparatus capable of displaying content file list, content file list displaying method and recoding medium thereof
JP2004192510A (en) File transfer program
JPH10124352A (en) Method for managing file in library and server device for library
JPH0981455A (en) Client device server device and storage device controlling method
US6640147B1 (en) Method and apparatus for late buffer processing
US9378300B2 (en) Interface method and display device
EP1724988A1 (en) Content reproducing device and content reproducing method
JPH1198448A (en) Video server system and access processing method therefor
JPH11119922A (en) Data storage system and redundant data write control method
JP3334514B2 (en) Multimedia data viewing system
KR100490410B1 (en) Apparatus and method for buffering a multi-media document based on data structure
JP2000231776A (en) Media server system
JPH11134115A (en) Server device and its data recording method
JPH1040160A (en) Hypermedia data processor
JPH1021014A (en) Video server system
JPH06187263A (en) Electronic bulletin board system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees