JP3347848B2 - 多値信号復号回路 - Google Patents

多値信号復号回路

Info

Publication number
JP3347848B2
JP3347848B2 JP30232093A JP30232093A JP3347848B2 JP 3347848 B2 JP3347848 B2 JP 3347848B2 JP 30232093 A JP30232093 A JP 30232093A JP 30232093 A JP30232093 A JP 30232093A JP 3347848 B2 JP3347848 B2 JP 3347848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
decoding
sampling
bit synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30232093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07131495A (ja
Inventor
一夫 川井
Original Assignee
株式会社ゼネラル リサーチ オブ エレクトロニックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼネラル リサーチ オブ エレクトロニックス filed Critical 株式会社ゼネラル リサーチ オブ エレクトロニックス
Priority to JP30232093A priority Critical patent/JP3347848B2/ja
Priority to US08/336,394 priority patent/US5644600A/en
Publication of JPH07131495A publication Critical patent/JPH07131495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347848B2 publication Critical patent/JP3347848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L2007/047Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a sine signal or unmodulated carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パケット形式の多値デ
ータ伝送信号の復号をする復号回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多値信号を伝送する有線あるいは無線の
伝送系においては、伝送路や伝送用送受信回路が周囲温
度や電源電圧等の環境条件の変動の影響により、多値信
号の復号回路への入力ベースバンド信号の振幅や直流中
心レベルが変動するが、これはそのままノイズマージン
の低下に直結しているから、この変動が大きいと復号回
路での判定に誤りを生じる。従って、通常、周囲温度や
電源電圧等の外部要因による影響をできるだけ受けない
ように回路設計、機構設計が行われるが、達成性能を高
くしようとすればする程、必然的に製造コストは高くな
る。このため、振幅変動に対しては自動振幅制御回路、
直流中心レベルの変動に対しては直流中心レベルの自動
補正回路の適用が考えられるが、これらは何れも、一般
的には、特定の信号、例えばパケットの先頭部分にある
ビット同期信号等で動作する負帰還制御ループを構成せ
ざるを得ない。従って、このループの動作の安定化のた
めには、ループの動作が収斂するまでに或る程度の時間
が必要であり、しかもこの動作は、データ情報である多
値信号が始まるまでに終了していなければならないか
ら、自動制御ループの動作に高安定、高精度が要求され
ればされるだけ長いトレーニング時間を必要とし、伝送
効率が低下する。
【0003】またビット同期信号は、一般的には正弦波
で伝送されることを利用して、その1または2サイクル
分の信号から直流中心レベルと振幅を検出し、この両者
を用いて多値信号復号用の基準電圧を作成する方法があ
る。この方法では、入力信号の変動に応じて変化する基
準電圧が得られ、しかもその基準電圧作成に要する時間
は極めて短時間であるから、伝送効率が低下するという
欠点は存在しない。しかし、積分回路や検波回路を負帰
還制御ループなしで使用する関係上、これら回路を高精
度、高安定度化した設計、構造とする必要があるので、
やはり、性能と製造コストの妥協点を探らねばならない
という宿命から逃れることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、種々説明したよ
うに、ディジタル多値信号の伝送において、復号回路へ
の入力信号の直流レベルおよび振幅を、種々の環境条件
の影響をあまり受けないように維持する方法では伝送効
率上限界があり、また積分回路や検波回路を用いて入力
信号の直流中心レベルや振幅の変動に応じた復号用基準
電圧を作成する方法では、高性能(従って高コスト)の
回路を使用する必要がある。
【0005】本発明の目的は、極めて簡単な回路を用い
て入力信号から直接復号用基準電圧を作成することによ
って、伝送効率低下の欠点を有せず、極めて簡単、且つ
高性能の多値信号復号回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】ディジタル信号の伝送に
は、通常、伝送による符号誤りを検出するため、128
バイト〜1024バイト長(8ビット符号の場合、10
24ビット〜8192ビット長に相当)程度の符号に分
割されたパケット(バーストあるいはブロックとも云わ
れる)形式の信号が用いられる。このパケット信号の先
頭には、受信側で復調や復号を行わせるために必要なク
ロックを、受信信号から抽出、再生するため、通常、2
値の交互の繰返し(伝送帯域幅の有効活用のため、通
常、正弦波で伝送される)で数ビット〜数10ビット長
程度のビット同期信号が伝送される。本発明では、この
正弦波で伝送されたビット同期信号を、単に標本化し保
持するのみで復号用基準電圧を得るので、入力信号の変
動そのものに対応した基準電圧が得られていることにな
り、極めて簡単な回路で、常に正確な復号が行えること
になる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。図2はパケット信号の構成例である。パケッ
トの先頭において、まず、Aで示すビット同期符号が数
ビット〜数10ビット長程度伝送される。この信号は、
前述したように、通常、2値の繰返し信号であるが、ほ
ぼ正弦波(同期符号が4800bpsの場合には240
0Hz)として伝送され、多値データを伝送する場合で
も、通常、図2のA,B,C,Dのヘッダ部分について
は、多値データ部分の最大振幅に等しい振幅の2値信号
として伝送される。ビット同期符号Aは、正弦波状のア
ナログ波形で伝送されるので、以下、アナログ波形を意
味する場合には、ビット同期信号と云う。ビット同期信
号は、このように、最大振幅で一定振幅であり、且つこ
の振幅は多値データ信号の最大振幅と等しく、波形は正
弦波であることから、この正弦波を適確な時刻に標本化
すれば、復号に必要な基準電圧に等しい電圧の標本化出
力パルスが得られるから、この電圧をパケット区間中保
持して基準電圧とすれば、入力信号から直接基準電圧が
作成できることとなるので、常に正しい復号動作が維持
できることになる。
【0008】図1は本発明の一実施例を示す回路構成図
である。図1において、1は伝送路が例えば無線FSK
(周波数シフトキーイング)ならば周波数弁別回路出力
であり、有線伝送ならば受信入力信号端子であって、多
値ベースバンド信号の入力端子である。2はディジタル
信号に復号された復号信号出力端子、3はビット同期信
号立上り検出回路、4は標本化・保持回路、5は制御パ
ルス発生回路、6は基準周波数発生器、7は復号回路で
ある。
【0009】多値信号には種々のものがあるが、以下、
説明を容易にするため、4値でクロック速度4800p
ps、即ち、データ伝送速度9600bpsの場合につ
いて説明する。図3は4値信号の波形例であって、中心
レベルや振幅に誤差が無い場合を示す。図3の波形Aは
図2のビット同期信号部分の波形を示し、波形Eは4値
のデータ信号部分の波形を、P0は制御パルス発生回路
で作成された復号用の標本化パルスを示す。復号回路
は、この標本化時の波形Eの電圧が、基準電圧V1以上
ならば“1 1”を出力し、基準電圧V1とV2の間にあ
れば“1 0”を、V2とV3の間にあれば“0 1”
を、V3以下ならば“0 0”を出力する。図3より明
らかなように、基準電圧V1,V2,V3は、ノイズマー
ジンを最大にするためには、4値の入力信号の相隣り合
う2値の夫々中央の電圧に設定されていることが望まし
い。従って、入力信号の直流中心レベルや振幅が変わっ
た場合でも、その変動に応じて上記電圧関係を維持する
よう各基準電圧が変化して動けばよいことになる。
【0010】回路構成とその動作概要を説明する前に、
理解を容易にするために、まず、本発明の原理について
説明する。図4はビット同期信号波形と標本化パルス波
形の時間関係を示す波形図である。同図AとBは直流中
心レベルおよび振幅が異なる2つの例であるが、夫々に
対する復号用基準電圧V1,V2,V3は、図示したよう
に両者で異なる。しかし、A,B,Cの3つの波形を比
較すれば明らかなように、パルスP1またはP4で上の波
形を標本化・保持すればV2が得られ、パルスP2または
3で標本化・保持すればV1が、パルスP5またはP6
標本化・保持すればV3が得られるから、正しい標本化
用パルスさえ作成できれば、常に正しい基準電圧が得ら
れることになる。標本化用パルスは、P1またはP4につ
いては受信ビット同期信号から直流オフセット成分を除
去した信号の零クロス(立上り、または立下り)情報か
ら、P2またはP3およびP5またはP6については、V1
−V2間電圧およびV3−V2間電圧がピーク電圧の2/
3であることから、P1またはP4からsin-1(2/
3)だけ離れた時刻(位相角として同図Dに示す)とな
るので、これから、夫々、後述のように容易に作成する
ことができる。
【0011】以下、回路構成およびその動作概要につい
て説明する。図3に示す波形の信号が図1の入力信号端
子1に加えられると、全体の動作は、まずビット同期信
号立上り検出回路3が動作することから始まる。図5
は、このビット同期信号立上り検出回路3の回路構成図
である。図5において、8は交流結合回路、9は整形回
路、10はシフトレジスタ、11は一致検出回路、12
はフリップフロップ、13はゲート回路、14は立上り
検出回路である。8の交流結合回路は、ハイパスフィル
タと移相回路の組合せ、またはバンドパスフィルタ等を
用いることにより、ビット同期信号の2400Hzに対す
る入出力間の位相差が零であるように構成されている。
したがって、入力信号の直流中心レベルが零でなくて
も、この交流結合回路8によって直流オフセットは無く
なり、図3の波形Aのように、直流中心レベルが零の状
態で整形回路9に加えられ、ここで矩形波に整形され
る。この矩形波は制御パルス発生回路5からの4800
ppsのクロックパルスによって、シフトレジスタ10
に順次読み込まれる。シフトレジスタ各段の内容は一致
検出回路11によって検査され、“1”と“0”が交互
に必要ビット数並べば一致出力が得られるので、この一
致出力によってフリップフロップ回路12がセットされ
てゲート回路13が開く。これによって、直流オフセッ
トの無い2400Hzの正弦波が立上り検出回路14に加
えられ、ここで正弦波の負より正への零クロス時刻が検
出され、この時刻にパルスを出力する。この検出出力パ
ルスは、フリップフロップ回路12をリセットすると共
に、立上り検出パルスとして制御パルス発生回路5へ送
られる。ここでは正弦波の立上り時刻を検出するとした
が、これは、後述のように立下り時刻を検出してもよ
い。
【0012】図6に制御パルス発生回路5の内部回路構
成例を示す。図6において、15,16,17はゲート
回路、18,19,20,21は整形回路、27はフリ
ップフロップ回路、22,23,24,25は選択回
路、26は分周回路である。3より立上り検出パルスが
加えられると、フリップフロップ回路27がセットされ
てゲート回路15,16,17が開くと同時に、分周回
路26をリセットする。この分周回路には基準周波数発
振器6より高精度(周波数誤差1×10-6程度)の基準
信号が加えられているが、分周回路はカウンタとも見る
ことができ、リセットされるたび(ビット同期信号がく
るたび)に分周回路の内容(バイナリカウンタとしての
内容)は、瞬間的に零になり、そこから再び計数を始め
るという動作を繰り返す。今、基準周波数が307.2
kHzであるとすると、分周回路26は、ビット同期信号
2400Hzの一周期の間に、丁度128カウント(0〜
127カウント)する。制御パルス発生回路で発生させ
る標本化用パルスを、図4のP3,P4,P5とすると、
これらのP1からの時間t3,t4,t5は、夫々 t3={π−sin-1(2/3)}/π・1/4800=159.942μs t4=1/4800=208.333μs t5={π+sin-1(2/3)}/π・1/4800=256.725μs である。分周回路26は、ビット同期信号の立上り時刻
1を基準にしてカウントしているから、上記t3
4,t5に最も近い時刻に行われるカウントは、夫々、
49番目、64番目、79番目であって、それらの時刻
をtc49,tc64,tc79とすれば、それらは tc49=1/2400・49/128=159.505μs tc64=1/2400・64/128=208.333μs tc79=1/2400・79/128=257.161μs であるから、夫々、0.5μs以下の誤差で利用でき
る。選択回路23は49カウント目の入力基準周波数信
号を、選択回路24は64カウント目のそれを、選択回
路25は79カウント目のそれを夫々選択する回路であ
って、夫々、必要とする分周各段の出力と入力基準周波
数信号のアンドをとることで構成できる。選択回路2
3,24,25の各出力パルスは、夫々、1,628μ
s(1/2・1/307.2k秒)の時間幅をもってい
るが、これらパルスは整形回路19,20,21におい
て、標本化回路が必要とする時間幅のパルスに整形され
た後、ゲート回路15,16,17を通じて、標本化用
パルスP3,P4,P5として標本化・保持回路4へ送ら
れる。フリップフロップ回路27は、標本化用パルスP
5によってリセットされるので、ゲート回路15,1
6,17は次のパケット信号ができるまで閉じられる。
以上の説明は、基準周波数を307.2kHzに選定した
場合であったが、この周波数を更に高い周波数に選定
し、それに応じて分周段数を増加させればさせるだけ、
標本化用パルスの時間誤差を少なくすることができる。
このようにして、図7に示すようなビット同期信号との
時間関係で制御パルスP3,P4,P5(標本化用パル
ス)および復号用パルスP0が得られる。復号用パルス
0は、上記と同様の方法によって、32カウント目お
よび96カウント目にパルスが発生するよう図6の選択
回路22および整形回路18で作成されたパルスであっ
て、ビット同期信号に対しては正負のピークとなる時刻
に、データ信号に対しては正しく4値の何れかの値とな
る時刻に発生する。
【0013】このようにして得られた標本化用パルスP
3,P4,P5は標本化・保持回路4において、入力ビッ
ト同期信号を標本化し、その電圧を保持する。この標本
化・保持回路は、図7に示すように、P3により基準電
圧V1が、P4によりV2が、P5によりV3が夫々得られ
るよう構成されており、その保持出力は基準電圧として
復号回路7に加えられる。
【0014】図8は復号回路7の内部の回路構成図であ
る。図8において、28は標本化・保持回路、29,3
0,31はコンパレータ、32はセレクタである。標本
化・保持回路28は、制御パルス発生回路5より加えら
れる復号用パルスP0により、入力信号(図7E)を標
本化し、次の標本値が得られるまでその電圧を保持す
る。この動作を図9を用いて説明する。図9に示す点線
28が、この標本化・保持回路28の出力波形である。
コンパレータ29,30,31には、基準電圧として標
本化・保持回路4より、夫々V1,V2,V3が加えられ
ているので、その出力には、夫々図9の29,30,3
1に示す波形の信号が得られる。29と31はセレクタ
32に加えられ、ここで30が“1”の時は29を、
“0”の時は31が選択されるので、セレクタ32の出
力は図9の32に示すような信号となる。コンパレータ
30およびセレクタ32の出力が正しく復号された出力
であって、これが復号信号出力端子2に与えられる。
【0015】以上は、復号用基準電圧を得るための標本
化用パルスとして、P3,P4,P5を用いる場合を例と
して説明したが、前記説明より明らかな如く、例えば、
1,P2,P5を用いるように構成してもよいことは勿
論であり、またビット同期信号の立下りを検出し、この
時刻を基準にして標本化用パルスを発生するよう構成し
てもよいことは勿論である。
【0016】以上は4値データ信号の復号を例にとって
説明したが、その動作説明より明らかなように、本発明
はその他の多値データ信号の復号に対しても、同様にし
て適用できる。例えば8値データ信号の場合、ビット同
期信号の振幅(ピーク値)を1.0とすれば、復号用基
準電圧は、夫々、V1=6/7,V2=4/7,V3=2
/7,V4=0,V5=−2/7,V6=−4/7,V7
−6/7とすればよいが、V1はビット同期信号の正弦
波のsin-1(6/7)=59.0°になる時刻に、V
4は正弦波の立上り時刻に、夫々標本化し、保持すれば
得られる。V1とV4が得られれば、図10に示すような
回路で、簡単に全ての基準電圧を作成できる。図10に
おいて、33は演算増幅器であり、抵抗Rを全て同一抵
抗値として、この回路に上の方法で得られたV1とV4
加われば、演算増幅器33の出力には2V4−V1が得ら
れる。この電圧をVxとすれば、 2V4−V1=Vx であるが、両辺からV4を差し引けば、 V4−V1=Vx−V4 となるから、Vx、すなわち演算増幅器33の出力には
7が得られていることになる。したがって、図10に
示すように、V1,V4,V7を抵抗で分割すれば、必要
な全ての電圧が得られる。
【0017】また、今までの説明では、標本化用パルス
の時間誤差を小さくするには基準周波数を高くすればよ
いとしたが、これは以下の方法によっても正しい基準電
圧を作成することができる。すなわち、4値の説明例で
は、基準周波数が307.2kHzの場合、t3−tc49
0.437μsであるが、この時間誤差がある場合の標
本化出力電圧は、 sin・{(tc64−tc49)/tc64}・π=0.67156 であって、正しい電圧(2/3=0.66666)に対
して1.00734倍の出力となっている。したがっ
て、tc49とtc64による標本化出力電圧差を1/1.0
0734倍すれば誤差のない基準電圧を得ることができ
る。この方法を活用すれば、基準周波数を逆に低くして
分周回路を簡単にすることが可能となる。この方法を最
極端まで進展させると、次のような方法となる。すなわ
ち、図4において、P2,P3の代りにこの2者の中央、
すなわち正のピーク値、P5,P6の代りにこの2者の中
央、すなわち負のピーク値を標本化すれば、これらのV
2からの電圧はピーク振幅値そのものであるから、正の
ピーク値をVP+、負のピーク値をVP-とすれば、 V1=2/3(VP+−V2)+V23=2/3(VP-−V2)+V2 として、正しい基準電圧V1,V3を得ることができる。
これらの演算はオペアンプにより容易に実現できる。こ
の最後の方法は、正のピーク値、負のピーク値をとり出
せばよいので、標本化回路の代りに正ピークホールド回
路、負ピークホールド回路を活用することも可能であ
る。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、パケット形式の多値データ伝送信号の復号におい
て、復号用基準電圧はパケットのヘッダ部にあるビット
同期信号を単に標本化し、保持するのみで作成するの
で、極めて簡単な回路で復号することができ、受信信号
の直流中心レベルや振幅に変動があっても、受信信号か
ら直接復号用基準電圧を作成するのであるから、受信信
号に対して相対的に正しい復号用基準電圧が常に得られ
ることになり常にノイズマージンを最大に維持できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明に適用される伝送信号のパケットの内容
を説明するためのパケットの構造例である。
【図3】4値信号の波形と復号用基準電圧の関係を示す
波形図である。
【図4】ビット同期信号から直接復号用基準電圧を作成
する過程を説明するための波形図である。
【図5】図1の実施例の構成要素の一つであるビット同
期信号の立上り検出回路の回路構成図である。
【図6】図1の実施例の構成要素の一つである制御パル
ス発生回路の回路構成図である。
【図7】入力信号と制御パルス発生回路出力パルスとの
時間関係を説明するための波形図である。
【図8】図1の実施例の構成要素の一つである復号回路
の回路構成図である。
【図9】図8の復号回路の動作を説明するための波形図
である。
【図10】8値信号復号用の基準電圧作成例を示す回路
構成図である。
【符号の説明】
1 多値データ信号入力端子 2 復号信号出力端子 3 ビット同期信号立上り検出回路 4 標本化・保持回路 5 制御パルス発生回路 6 基準周波数発生器 7 復号回路 8 交流結合回路 9 整形回路 10 シフトレジスタ 11 一致検出回路 12 フリップフロップ回路 13 ゲート回路 14 立上り検出回路 15 ゲート回路 16 ゲート回路 17 ゲート回路 18 整形回路 19 整形回路 20 整形回路 21 整形回路 22 選択回路 23 選択回路 24 選択回路 25 選択回路 26 分周回路 27 フリップフロップ回路 28 標本化・保持回路 29 コンパレータ 30 コンパレータ 31 コンパレータ 32 セレクタ 33 演算増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−55943(JP,A) 特開 昭52−6452(JP,A) 特開 平4−175039(JP,A) 特開 平4−22239(JP,A) 特開 昭56−154858(JP,A) 特開 昭52−39305(JP,A) 特開 昭62−193335(JP,A) 実開 昭62−112237(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 25/00 - 27/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット形式の多値データ信号の復号を
    行う多値信号復号回路において、伝達されたパケット形
    式の該多値データ信号に含まれるビット同期信号の
    “1,0”の繰返しを検出した検出出力により、ビット
    同期信号の立上りまたは立下り時刻を検出するビット同
    期信号立上りまたは立下り検出回路と、この検出時刻を
    基準として標本化用パルスを発生する制御パルス発生回
    路と、この標本化用パルスを用いてビット同期信号を標
    本化し保持する標本化・保持回路と、この標本化・保持
    出力を復号用基準電圧として該多値データ信号を復号す
    る復号回路を備えたことを特徴とする多値信号復号回
    路。
  2. 【請求項2】 上記検出回路は、上記ビット同期信号が
    “1,0”の所定の繰返しのシーケンスに一致した時刻
    を上記ビット同期信号の零クロス点の時刻として検出す
    ることを特徴とする請求項1記載の多値信号復号回路。
  3. 【請求項3】 上記検出回路は、上記一致の検出を行う
    前に、上記ビット同期信号の直流オフセットを除去する
    手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の多値信号
    復号回路。
  4. 【請求項4】 上記制御パルス発生回路は、上記検出時
    刻のタイミング信号を受けるとカウントを開始するカウ
    ンタ手段と、上記ビット同期信号の波形の検出された立
    上りまたは立下り位置からの所定の波形位置のタイミン
    グを表す上記カウンタ手段の所定カウント値の生起に応
    じて上記標本化パルスを形成する手段とを具備したこと
    を特徴とする請求項1から3のうちの1項記載の多値信
    号復号回路。
  5. 【請求項5】 上記カウンタの所定のカウント値の生起
    を検出しそれに応じて復号用パルスを形成する手段を備
    えた請求項4記載の多値信号復号回路。
  6. 【請求項6】 上記標本化・保持出力を受け、それに基
    づいてこの標本化・保持出力の数を越える数の復号用基
    準電圧を直流レベル差に応じて形成する演算手段を更に
    設けたことを特徴とする請求項1から5のうちの1項記
    載の多値信号復号回路。
JP30232093A 1993-11-08 1993-11-08 多値信号復号回路 Expired - Fee Related JP3347848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232093A JP3347848B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 多値信号復号回路
US08/336,394 US5644600A (en) 1993-11-08 1994-11-08 Multi-valued signal decoding circuit having bit synchronization signal timing transition which is sampled and held

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232093A JP3347848B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 多値信号復号回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131495A JPH07131495A (ja) 1995-05-19
JP3347848B2 true JP3347848B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17907532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30232093A Expired - Fee Related JP3347848B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 多値信号復号回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5644600A (ja)
JP (1) JP3347848B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729366B2 (ja) * 1996-11-29 2005-12-21 株式会社ゼネラル リサーチ オブ エレクトロニックス パケットfsk受信機用クロック再生回路
US6628596B2 (en) 1997-01-27 2003-09-30 Hirosi Fukuda Multi-valued data elements for computer systems
JPH10229422A (ja) 1997-02-12 1998-08-25 Hiroshi Fukuda コード出力による音声画像信号の伝達方法
GB2348341A (en) * 1999-03-20 2000-09-27 Motorola Ltd Bit encoding system and method
US6456651B1 (en) * 2000-02-04 2002-09-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjustment of the sampling phase in a PCM modem system using a dual-phase probing signal
US7231000B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-12 Broadcom Corporation System and method for DC offset compensation and bit synchronization
US7672393B2 (en) * 2006-08-02 2010-03-02 Richtek Technology Corporation Single-wire asynchronous serial interface
EP2057793A1 (en) * 2007-03-14 2009-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synthetic bridging
US8306171B2 (en) * 2009-04-15 2012-11-06 General Electric Company Method and system for bit detection and synchronization

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696016A (en) * 1986-10-02 1987-09-22 Rockwell International Corporation Digital clock recovery circuit for return to zero data
IT1222405B (it) * 1987-07-30 1990-09-05 Gte Telecom Spa Estrattore digitale di segnale orologio con aggancio e correzione di fase per segnali bipolari
US5267267A (en) * 1989-03-13 1993-11-30 Hitachi, Ltd. Timing extraction method and communication system
US5140620A (en) * 1989-09-20 1992-08-18 Data Broadcasting Corporation Method and apparatus for recovering data, such as teletext data encoded into television signals
US5539784A (en) * 1994-09-30 1996-07-23 At&T Corp. Refined timing recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5644600A (en) 1997-07-01
JPH07131495A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761818A (en) Multilevel signal transmission system
JP3347848B2 (ja) 多値信号復号回路
US4555667A (en) Synchronous digital QPSK demodulator with carrier error correction
US5999577A (en) Clock reproducing circuit for packet FSK signal receiver
US4412302A (en) Digital phase demodulation and correlation
JPH06291668A (ja) 多値信号復号回路
CN112751640B (zh) 一种基于交流b码的千兆网ntp时间服务器
JP3171205B2 (ja) 変調周波数検出回路
JP3397829B2 (ja) 位相検出回路
JPH05211526A (ja) ベースバンド信号の直流中心レベル自動補正回路
WO2008097613A1 (en) Data transmission and storage
SU1385318A1 (ru) Устройство дл приема частотно-манипулированных сигналов
JPH01293738A (ja) 復調回路
JPH01101023A (ja) 多数決判定回路
JPS6019176B2 (ja) 信号処理装置
JPH0644768B2 (ja) スレッシオルド可変受信回路
JPH0687286B2 (ja) デジタルデ−タ生成装置
SU951719A1 (ru) Устройство дл приема бипол рных многоуровневых сигналов
JPS5922466A (ja) バイ・フエ−ズ・デジタル変調信号の復調方法
JP2806060B2 (ja) 固定パターン長エラー測定回路
JPS6010852A (ja) シリアルデ−タ受信装置
JPS642305B2 (ja)
JPS62168442A (ja) デ−タ誤り制御装置
JPS61199348A (ja) 非同期検出回路
JPH03274938A (ja) タイミング抽出回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees