JP3295672B2 - Information processing device having operation history output function - Google Patents

Information processing device having operation history output function

Info

Publication number
JP3295672B2
JP3295672B2 JP6046993A JP6046993A JP3295672B2 JP 3295672 B2 JP3295672 B2 JP 3295672B2 JP 6046993 A JP6046993 A JP 6046993A JP 6046993 A JP6046993 A JP 6046993A JP 3295672 B2 JP3295672 B2 JP 3295672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
image
viewpoint
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6046993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06274577A (en
Inventor
範人 渡辺
俊雄 坂井
雅則 三好
善文 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6046993A priority Critical patent/JP3295672B2/en
Publication of JPH06274577A publication Critical patent/JPH06274577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3295672B2 publication Critical patent/JP3295672B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、あらかじめ定義された
動作の履歴を検証、確認する、動作履歴出力機能を有す
る情報処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus having an operation history output function for verifying and confirming a previously defined operation history.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータグラフィックスにおける動
作履歴の表示方法としては、表示画面上の地図に、線画
として軌跡を重ね書きして表示する方法や、MACLIFE、N
o43、(1992年3月)第226頁から第229頁 (MACLIFE,No4
3,MARCH,(1992),pp226-229)に記載されている、速度グ
ラフを利用して履歴を表現する方法が知られている。
2. Description of the Related Art As a method of displaying an operation history in computer graphics, a method of superimposing a locus as a line drawing on a map on a display screen and displaying it, a method of MACLIFE, N
o43, (March 1992) pp. 226-229 (MACLIFE, No4
3, MARCH, (1992), pp226-229), a method of expressing a history using a speed graph is known.

【0003】また、ビデオデッキのマルチサンプリング
プレイ機能もある。この方法は、画面上に、縮小した子
画面を複数表示する機能であり、テレビや、ビデオの再
生画像を、一定時間間隔でサンプリングし、画面上に順
次縮小表示するものである。
There is also a multi-sampling play function of a video deck. This method has a function of displaying a plurality of reduced child screens on a screen, and samples television or video playback images at regular time intervals and sequentially reduces and displays the images on the screen.

【0004】さらに、時系列の画像を表示装置上に複数
表示するシステムとして、特開昭63ー170778号
公報に記載されている技術もある。
Further, as a system for displaying a plurality of time-series images on a display device, there is a technique described in JP-A-63-170778.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
の、地図に軌跡を表示する方法は、軌跡が線画として表
示されているだけのため、動作中の視点位置から得られ
る視野の画像を、画面上から認識することはできない。
However, in the above-described method of displaying a locus on a map, the locus is only displayed as a line drawing, so that the image of the visual field obtained from the operating viewpoint position is displayed on the screen. Can not be recognized from.

【0006】また、ビデオデッキのマルチサンプリング
機能や、特開昭63ー170778号公報記載の技術で
は、使用者に、動作の過程で生成された画像を認識させ
ることはできるが、表示映像をサンプリングしただけの
ため、動作全体における、該画像のサンプリングされた
位置を、ひとめで認識させることはできない。
Further, the multi-sampling function of the VCR and the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-170778 can allow a user to recognize an image generated in the course of operation. Therefore, the sampled position of the image in the entire operation cannot be recognized at a glance.

【0007】本発明の目的は、あらかじめ定義された動
作の履歴を、軌跡としてだけでなく、該動作の視点位置
における視野の画像を含めて表示し、使用者に、動作の
履歴を一目で認識させることができる動作履歴出力機能
を有する情報処理装置を提供することである。また、シ
ミュレーションシステムと組み合わせれば、履歴画像を
指示するだけで、該履歴画像の視点位置から、シミュレ
ーションを再開できる動作履歴出力機能を有する情報処
理装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to display not only a history of a predefined operation as a trajectory but also an image of a visual field at a viewpoint position of the operation, so that the user can recognize the operation history at a glance. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus having an operation history output function capable of causing an operation history output function. Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus having an operation history output function capable of restarting a simulation from a viewpoint position of the history image only by instructing the history image when combined with a simulation system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の動作履歴出力機
能を有する情報処理装置は、外部からの入力を受け付け
る入力装置と、処理結果を出力する出力装置と、情報を
処理する処理装置と、情報を保持する記憶装置とを有す
る情報処理装置であって、上記記憶装置は、視野に含ま
れている物体の形状のデータである、形状データを保持
する形状保持部と、視点の移動に関するデータである、
動作データを保持する動作保持部と、視野を画像として
表現するための、履歴画像データを保持する履歴画像保
持部と、任意の時間内に、視点の移動する範囲を、全景
画像として表現するための、全景画像データを保持する
全景画像保持部とを有する。また、上記処理装置は、出
力する履歴画像を得るための視点位置を決定する履歴表
示部と、上記履歴表示部により決定された視点位置にお
ける形状データを作成する形状状態決定部と、上記履歴
表示部により決定された視点位置における履歴画像デー
タを作成する画像生成部と、上記動作データをもとに視
点の移動の軌跡を決定する軌跡位置決定部と、上記軌跡
位置決定部により決定された視点の軌跡を、線で表現す
るための画像データである、線描画像データを作成する
線描画部と、上記全景画像の視点の位置を決定する全景
表示用視点決定部と、上記全景表示用視点決定部により
決定された視点位置における、全景画像の画像データで
ある、全景画像データを作成する全景画像生成部と、上
記履歴画像データ、上記線描画像データ、および上記全
景画像データを合成、編集して、出力装置に出力する画
面制御部とを有する。
According to the present invention, there is provided an information processing apparatus having an operation history output function, comprising: an input device for receiving an external input; an output device for outputting a processing result; a processing device for processing information; An information processing apparatus comprising: a storage device that holds information; wherein the storage device is a shape holding unit that holds shape data, which is data of a shape of an object included in a visual field; Is,
An operation holding unit that holds motion data, a history image holding unit that holds history image data for expressing a visual field as an image, and a range in which a viewpoint moves within an arbitrary time as a whole view image And a panoramic image holding unit for storing panoramic image data. The processing device may further include: a history display unit that determines a viewpoint position for obtaining a history image to be output; a shape state determination unit that creates shape data at the viewpoint position determined by the history display unit; An image generation unit that creates history image data at the viewpoint position determined by the unit, a trajectory position determination unit that determines a trajectory of movement of the viewpoint based on the operation data, and a viewpoint determined by the trajectory position determination unit A line drawing unit that creates line drawing image data, which is image data for expressing the trajectory by a line, a panorama display viewpoint determination unit that determines the position of the viewpoint of the panorama image, and the panorama display viewpoint determination A panoramic image generating unit that generates panoramic image data, which is image data of a panoramic image at the viewpoint position determined by the unit, the history image data, the line drawing image data, and Synthesizing the panoramic image data, edit, and a screen control section which outputs to the output device.

【0009】[0009]

【作用】本発明の動作履歴出力機能を有する情報処理装
置は、仮想上の、または、実際の街並などの中で、視点
を移動しながら、視野の画像データを収集したとき、過
去に移動した履歴を、画像と、該画像を得た視点の位置
または時刻とを関連付けることにより表示する装置であ
る。
An information processing apparatus having an operation history output function according to the present invention moves in the past when image data of a visual field is collected while moving the viewpoint in a virtual or actual street. This is a device that displays the history that has been obtained by associating the image with the position or time of the viewpoint at which the image was obtained.

【0010】本発明の動作履歴出力機能を有する情報処
理装置は、動作を行なった形状の全体像(一定時間内に
行われた動作を表示できる、街並(図3の202)など
の画像。以下、全景画像という。)を表示し、該全景画
像上に、動作を行なった軌跡を表示することができる。
また、履歴画像(図5の501のような、特定の視点位
置における視野の画像)を表示することができる。
The information processing apparatus having the operation history output function according to the present invention is an overall image of the shape in which the operation has been performed (an image such as a street (202 in FIG. 3) capable of displaying the operation performed within a certain period of time). Hereinafter, the whole scene image is displayed), and the locus of the operation can be displayed on the whole scene image.
Further, a history image (an image of a visual field at a specific viewpoint position, such as 501 in FIG. 5) can be displayed.

【0011】上記履歴画像は、一定時間毎、動作が大き
く変化するとき、または使用者の指示した軌跡上の任意
の視点位置により表示される。また、軌跡上の視点位置
のそばの子画面に、矢印などで該視点位置と関連付け
て、履歴画像を縮小表示するともできる。また、画面
上の一定の位置に履歴画像を表示することもできる。
[0011] The history image is displayed at regular time intervals when the operation greatly changes, or at an arbitrary viewpoint position on the locus specified by the user. Further, the sub screen beside the viewpoint position on the trajectory, can be correlated with the visual point position, etc. arrows, also this to collapse the history image. Also, a history image can be displayed at a fixed position on the screen.

【0012】本発明を使った応用例としては、例えば、
ドライブシミュレータなどの道案内用のシステムや、観
光ガイド用のシステムなどが考えられる。これらのシス
テムでは、取り扱う形状は、実在の街の建物などにな
る。このとき、全景画像や、履歴画像は、コンピュータ
グラフィクスにより生成する方法の他に、実際の風景写
真などを画像データとして利用することも可能である。
さらに、建設予定の建屋や、設計中の製品内を設計確認
等のために検証するシステムに本発明を用いることも考
えられる。このとき、扱う形状は、建屋や、製品設計デ
ータである。
Examples of applications using the present invention include, for example,
A driving guidance system such as a drive simulator, a sightseeing guide system, and the like are conceivable. In these systems, the shape handled is a real city building or the like. At this time, in addition to the method of generating the whole scene image and the history image by computer graphics, an actual landscape photograph or the like can be used as image data.
Further, the present invention may be applied to a system for verifying a building to be constructed or a product under design for design confirmation or the like. At this time, the shapes to be handled are buildings and product design data.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明を用いた実施例を、図を用いて
説明する。先ず、入力されるデータについて述べる。こ
こでは、コンピュータグラフィックスにより作成された
仮想上の街並の中を、対話的に動き回るようなシミュレ
ーションシステムにより作成されたデータを入力として
いるが、本発明の動作履歴出力機能を有する情報処理装
置の入力データは、これに限らない。経時的に記録され
た画像データの集合であれば本発明による動作履歴出力
機能を有する情報処理装置の入力データとすることがで
き、ビデオ録画装置などによる実写の画像データであっ
てもよい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment using the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the input data will be described. Here, data created by a simulation system that interactively moves around in a virtual cityscape created by computer graphics is used as an input, but an information processing apparatus having an operation history output function according to the present invention is used. Is not limited to this. A set of image data recorded over time can be used as input data of an information processing device having an operation history output function according to the present invention, and may be image data of a photographed image by a video recording device or the like.

【0014】本実施例の入力データを作成する際の、上
記シミュレーションシステムの対話画面の一例を図2に
示す。ユーザは、該シミュレーションシステムの表示画
面200上に表示されている方向指示表示201を選択
することにより、前進、後退、右旋回、左旋回を行なっ
て、街並202内を動き回ることが出来る。なお、方向
指示表示201の選択には該シミュレーションシステム
の入力装置で制御するカーソル203等を利用して行な
う。
FIG. 2 shows an example of an interactive screen of the simulation system when the input data of this embodiment is created. By selecting the direction indication display 201 displayed on the display screen 200 of the simulation system, the user can move forward and backward, turn right and left, and move around the street 202. Note that selection of the direction indication display 201 is performed using a cursor 203 or the like controlled by the input device of the simulation system.

【0015】上記シミュレーションシステムは、街並2
02の形状データと、ユーザからのソフトキー201の
指示による動作データと、任意に特定した時点および視
点における画面の画像データとが出力される。ここで、
動作データとは、移動時間、各時間毎の位置、方向、速
度等がある。また、形状とは、例えば、建物の形や色、
道の形など、視野の中に含まれている事物の形状を意味
する。
The above simulation system is used for
02, the operation data according to the instruction of the soft key 201 from the user, and the image data of the screen at the arbitrarily specified time and viewpoint are output. here,
The motion data includes a moving time, a position, a direction, a speed, and the like at each time. The shape is, for example, the shape and color of a building,
It refers to the shape of things included in the field of view, such as the shape of a road.

【0016】ここで、上記シミュレーションシステム処
理の一例を説明する。上記シミュレーションシステム
は、図19に示すように、入力を受け付ける入力装置1
91と、上記各データを作成する制御装置198と、上
記各データを保持する記憶装置199と、処理結果など
の表示を行う表示装置197とを有する。
Here, an example of the simulation system processing will be described. The simulation system includes, as shown in FIG.
91, a control device 198 for creating the data, a storage device 199 for holding the data, and a display device 197 for displaying processing results and the like.

【0017】上記制御装置198は、動画制御部109
と、形状状態決定部104と、画像生成部105とを有
する。上記記憶装置は、形状データを保持している形状
保持部193と、動作データを格納する動作保持部19
4と、画像データを格納する履歴画像保持部195とを
有する。
The control unit 198 includes a moving image control unit 109
, A shape state determination unit 104, and an image generation unit 105. The storage device includes a shape holding unit 193 that holds shape data, and an operation holding unit 19 that stores operation data.
4 and a history image holding unit 195 for storing image data.

【0018】動画制御部109は、動作と時刻との関係
を管理し、形状状態決定部104に形状と各時刻毎の動
作を出力する。形状状態決定部104では、そのデータ
から各形状の位置関係などの、状態の計算を行なう。具
体的には各形状の動作情報から、各形状の座標がどこに
配置されるかを座標変換などにより求める。計算した結
果は、画像生成部105により画像として生成する。つ
まり、画像生成部105は、形状状態決定部104によ
り決定した形状の状態を、画面上に表示できるように投
影処理を行なう。この時、画面のどの位置に画像を表示
するかを画面制御部196により決定し、最終的に、表
示装置197に表示される。画面制御部196は、表示
位置や、拡大縮小率など、生成した画像を画面に出力す
るときの座標変換情報を管理する。
The moving image control unit 109 manages the relationship between the operation and the time, and outputs the shape and the operation at each time to the shape state determination unit 104. The shape state determination unit 104 calculates a state such as the positional relationship of each shape from the data. Specifically, from the motion information of each shape, where the coordinates of each shape are arranged is obtained by coordinate conversion or the like. The calculation result is generated as an image by the image generation unit 105. That is, the image generation unit 105 performs the projection process so that the shape state determined by the shape state determination unit 104 can be displayed on the screen. At this time, the screen control unit 196 determines which position on the screen the image is to be displayed, and the image is finally displayed on the display device 197. The screen control unit 196 manages coordinate conversion information for outputting the generated image to the screen, such as a display position and a scaling ratio.

【0019】上記動画制御部109は、図7に示すよう
に、上記シミュレーションシステムの入力装置191を
介して受け付けた使用者からの指示に応じて、動作を定
義する制御部である。動画制御部109は入力装置19
1からの入力を受け付け(ステップ701)、ステップ
702で入力が終了かどうか検査する。入力が終了なら
ば、動画生成処理を終了する。終了でなければ、ステッ
プ703で入力により動作の生成を行ない、生成した動
作をステップ704で上記シミュレーションシステムの
記憶装置199内にある動作保持部194に格納する。
次に、ステップ705で、形状保持部193から読み込
んだ形状データと、動作の情報とから画像データの生成
を、上記形状状態決定部104に対し依頼する。このス
テップ701から705の処理を、終了の入力があるま
で繰り返す。
As shown in FIG. 7, the moving image control unit 109 is a control unit that defines an operation in response to an instruction from a user received via the input device 191 of the simulation system. The moving image control unit 109 includes the input device 19
1 is received (step 701), and it is checked in step 702 whether the input is completed. When the input is completed, the moving image generation processing ends. If not, the operation is generated by input in step 703, and the generated operation is stored in the operation holding unit 194 in the storage device 199 of the simulation system in step 704.
Next, in step 705, the shape state determination unit 104 is requested to generate image data from the shape data read from the shape holding unit 193 and the operation information. The processes of steps 701 to 705 are repeated until the end is input.

【0020】次に、上記形状状態決定部104の処理を
図10を用いて説明する。形状状態決定部104は、上
記動画制御部109から渡された格納された形状データ
が、各形状ごとに独立の座標系により定義されている場
合には、形状の座標値を、動作情報により座標変換し、
世界座標系の値に投影する(ステップ1101)。投影
後、視点から見た画像を画像生成部105に対し生成依
頼する(ステップ1102)。
Next, the processing of the shape state determining unit 104 will be described with reference to FIG. When the stored shape data passed from the moving image control unit 109 is defined by an independent coordinate system for each shape, the shape state determination unit 104 calculates the coordinate value of the shape by using the motion information. Converted,
Projection is performed on values in the world coordinate system (step 1101). After the projection, the image generation unit 105 requests the image generation unit 105 to generate an image viewed from the viewpoint (step 1102).

【0021】上記画像生成部105は、図11に示よう
に、まず、ステップ1201にて各形状の位置を、動作
制御部109により決定された視点からの座標に変換す
る。ステップ1202にて、各形状にたいし色付け処理
を行ない、画像データの生成を行なう。このとき、照明
の情報や、形状の表面属性などが与えられれば、それに
従い、画像データの生成を行なう。色付け画像生成処理
に関しては、3次元コンピュータグラフィックスにおい
て一般に行なわれる方法で良いので、説明は省略する。
ステップ1203にて、生成した画像を表示するよう画
面制御部196に依頼する。ステップ1204にて、履
歴画像保持部195に、生成した画像データを格納する
ことも考えられる。画像制御部196は、画像生成部1
05より渡された画像データを用いて、表示装置197
に画像を表示する。
As shown in FIG. 11, the image generation unit 105 first converts the position of each shape into coordinates from the viewpoint determined by the operation control unit 109 in step 1201. In step 1202, a coloring process is performed on each shape to generate image data. At this time, if illumination information, surface attributes of the shape, and the like are given, image data is generated according to the information. Regarding the coloring image generation processing, a method generally performed in three-dimensional computer graphics may be used, and thus description thereof is omitted.
In step 1203, the screen control unit 196 is requested to display the generated image. In step 1204, the generated image data may be stored in the history image holding unit 195. The image control unit 196 controls the image generation unit 1
Display device 197 using the image data passed from
To display the image.

【0022】なお、上記シミュレーションシステムは、
本実施例の動作履歴出力機能を有する情報処理装置とは
別の装置上に実現されるシステムであってもよいが、本
実施例の動作履歴出力機能を有する情報処理装置の制御
装置上にソフトウェアとして実現されていてもよい。
The above simulation system is
Although the system may be realized on a device different from the information processing device having the operation history output function of the present embodiment, software may be installed on the control device of the information processing device having the operation history output function of the present embodiment. It may be realized as.

【0023】上記シミュレーションシステムにより作成
されたデータを入力とする、本実施例の動作履歴出力機
能を有する情報処理装置のハードウエア構成図を図18
に示す。本実施例の情報処理装置は、画像を生成するに
あたり必要となる情報を格納する記憶装置1904と、
その情報から画像を生成し、さらに、対話操作などを処
理する処理装置1901と、処理結果を出力する出力装
置である表示装置107と、操作者の入力を受け付ける
入力装置1903を備える。なお、本実施例では、出力
装置として表示装置107を用いているが、プリンタな
ど、他の出力装置を用いてもよい。
FIG. 18 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus having an operation history output function according to the present embodiment, which receives data created by the simulation system as an input.
Shown in The information processing apparatus according to the present exemplary embodiment includes a storage device 1904 that stores information necessary for generating an image,
The image processing apparatus includes a processing device 1901 that generates an image from the information and processes an interactive operation, a display device 107 that is an output device that outputs a processing result, and an input device 1903 that receives an input from an operator. In this embodiment, the display device 107 is used as an output device, but another output device such as a printer may be used.

【0024】上記記憶装置1904は、上記形状データ
を保持する形状保持部101と、上記動作データを保持
する動作保持部102と、上記画像データを保持する履
歴画像保持部110と、全景画像の画像データ(以下、
全景画像データという。)を保持する全景画像保持部1
17とを有する。なお、上記形状データと上記動作デー
タと、上記画像データとは、シミュレーションシステム
により作成されたデータを、あらかじめ、各保持部に格
納しておく。
The storage device 1904 includes a shape holding unit 101 for holding the shape data, an operation holding unit 102 for holding the operation data, a history image holding unit 110 for holding the image data, and an image of the panoramic image. Data (hereafter,
It is called whole-view image data. ) Holding the whole view image holding unit 1
And 17. As the shape data, the operation data, and the image data, data created by a simulation system is stored in advance in each holding unit.

【0025】本実施例の情報処理装置は、図1のような
機能構成を有している。処理装置1901は、入力装置
1903からの入力を処理する入力処理部103と、出
力する履歴画像を得るための視点位置を決定する履歴表
示部108と、上記履歴表示部により決定された視点位
置における形状データを作成する形状状態決定部111
と、上記履歴表示部により決定された視点位置における
履歴画像データを作成する画像生成部112と、動作デ
ータをもとに視点の移動の軌跡を決定する軌跡位置決定
部113と、上記軌跡位置決定部113により決定され
た視点の軌跡を、線で表現するための画像データであ
る、線描画像データを作成する線描画部114と、上記
全景画像の視点の位置を決定する全景表示用視点決定部
115と、上記全景表示用視点決定部115により決定
された視点位置における、全景画像の画像データであ
る、全景画像データを作成する全景画像生成部116
と、上記履歴画像データ、上記線描画像データ、および
上記全景画像データを合成、編集して、出力装置に出力
する画面制御部106とを有する。なお、上記シミュレ
ーションシステムを本実施例の情報処理装置の制御装置
上にソフトウェアとして実現する場合、入力処理部10
3は、入力装置1903から入力された使用者の指示に
従って、処理を、上記シミュレーションシステムと、本
実施例の情報処理装置の処理とにふりわけるようにす
る。このようにした場合の、入力処理部の処理を図9に
示す。入力装置1903からの指示をステップ1001
で判断し、もし、動作の生成指示ならば、動作表示部1
08に制御を渡し(ステップ1002)、履歴表示指示
ならば、動画制御部109に制御を渡す(ステップ10
03)。もし、処理の終了指示ならばシステムを終了す
る。
The information processing apparatus according to the present embodiment has a functional configuration as shown in FIG. The processing device 1901 includes an input processing unit 103 that processes an input from the input device 1903, a history display unit 108 that determines a viewpoint position to obtain a history image to be output, and a viewpoint position determined by the history display unit. Shape state determination unit 111 for creating shape data
An image generation unit 112 that creates history image data at the viewpoint position determined by the history display unit; a trajectory position determination unit 113 that determines a trajectory of movement of the viewpoint based on the operation data; A line drawing unit 114 that creates line drawing image data, which is image data for expressing the trajectory of the viewpoint determined by the unit 113 with lines, and a panoramic view viewpoint determining unit that determines the position of the viewpoint of the panoramic image. 115 and a panoramic image generating unit 116 that generates panoramic image data, which is image data of a panoramic image at the viewpoint position determined by the panoramic view viewpoint determining unit 115.
And a screen control unit 106 for synthesizing and editing the history image data, the line drawing image data, and the panoramic image data, and outputting the resultant to an output device. When the simulation system is implemented as software on the control device of the information processing apparatus of the present embodiment, the input processing unit 10
3 allows the processing to be divided into the above-described simulation system and the processing of the information processing apparatus according to the present embodiment in accordance with a user's instruction input from the input device 1903. FIG. 9 shows the processing of the input processing unit in such a case. An instruction from the input device 1903 is sent to step 1001
If it is an operation generation instruction, the operation display unit 1
08 (step 1002). If the instruction is a history display instruction, the control is passed to the moving image control unit 109 (step 10).
03). If the processing is to be terminated, the system is terminated.

【0026】処理装置1902の処理の流れは、次のと
おりである。初めに、入力処理部103は、入力装置1
903を介して使用者から入力されたデータを解釈し、
そのうち、履歴表示の制御に関する指示を履歴表示部1
08に渡す。履歴表示部108は、まず、記憶装置19
04内の形状保持部101と動作保持部102とから、
形状データと、動作データとを読み込む。
The processing flow of the processing device 1902 is as follows. First, the input processing unit 103 includes the input device 1
Interpret the data entered by the user via 903,
Among them, an instruction regarding the history display control is issued to the history display unit 1.
Hand over to 08. The history display unit 108 first displays the storage device 19
From the shape holding unit 101 and the operation holding unit 102 in 04,
The shape data and the operation data are read.

【0027】表示される画像データは、次の3通りの方
法で作成される。
The image data to be displayed is created by the following three methods.

【0028】(1)全景画像を表示する場合、履歴表示
部108は、表示装置107に、全景表示用視点決定部
115に対し、視点位置を決定するよう依頼する。全景
表示用視点決定部115は、形状の全体像が見渡せる位
置に視点をおくよう、視点位置を計算し、全景画像生成
部116に対し画像データを生成するよう依頼する。こ
のとき、視点は街並を見渡せるような位置、つまり街の
上空の位置となる。
(1) When displaying the full-view image, the history display unit 108 requests the display device 107 to determine the viewpoint position to the full-view display viewpoint determining unit 115. The whole-view display viewpoint determination unit 115 calculates the viewpoint position so as to place the viewpoint at a position where the whole image of the shape can be seen, and requests the whole-view image generation unit 116 to generate image data. At this time, the viewpoint is a position overlooking the city, that is, a position above the city.

【0029】全景表示用視点決定部115の処理を図1
5に示す。まず、ステップ1601にて、形状全体を見
渡せる位置を決定する。例えば街並の地図等の、平面的
なものが対象であれば、その上から見下ろす位置を視点
位置にする。また、建屋内部の様な3次元的な配置の物
が対象の場合には、ななめから見下ろす様な位置を視点
位置にする。その後、ステップ1602にて、画像生成
部116に対し画像生成依頼を行なう。なお、既に、全
景画像保持部117に全景画像が格納されている場合に
は、ステップ1601およびステップ1602の処理は
省略できる。
FIG. 1 shows the processing of the whole-view display viewpoint determining unit 115.
It is shown in FIG. First, in step 1601, a position at which the entire shape can be seen is determined. For example, if a planar object such as a street map is the target, the position looking down from above is set as the viewpoint position. Further, when an object having a three-dimensional arrangement such as a building interior is a target, a position that looks down from a slant is set as a viewpoint position. Then, in step 1602, the image generation unit 116 is requested to generate an image. If the whole scene image has already been stored in the whole scene image holding unit 117, the processing of steps 1601 and 1602 can be omitted.

【0030】全景画像生成部116は、依頼された視点
の画像データが、記憶装置1904内の全景画像保持部
117に既に保持されていれば、これを用い、保持され
ていなければ、新たに街並202が見渡せるような画像
の画像データを作成し、該データを全景画像保持部11
7に格納するとともに、画面制御部106に渡す。
The panoramic image generating unit 116 uses the image data of the requested viewpoint if the panoramic image storing unit 117 in the storage device 1904 has already stored the image data. The image data of the image that can be seen over the row 202 is created, and the data is stored in the whole-view image holding unit 11.
7 and passed to the screen control unit 106.

【0031】全景画像データを生成する画像生成部11
6の処理を図16に示す。まず、全景画像保持部117
に全景画像データが格納されているかどうかを調べ(ス
テップ1701)、有れば、全景画像保持部117から
該全景画像データを読み込み(ステップ1702)、画
面制御部106に対し画像の表示を依頼する(ステップ
1706)。全景画像データがない場合には、ステップ
1703にて、各形状の位置を、視点からの座標に変換
する。ステップ1704にて、各形状に対し、色付け処
理を行ない、画像データの生成を行なう。このとき、照
明の情報や、形状の表面属性などが与えられれば、それ
に従い画像データを生成する。色付け画像生成処理に関
しては、3次元コンピュータグラフィックスにおいて一
般に行なわれる方法で良い。さらに、生成した画像デー
タを、全景画像保持部117に格納する(ステップ17
05)。その後、ステップ1706にて、全景画像を表
示するよう画面制御部106に依頼する。
Image generator 11 for generating whole-view image data
6 is shown in FIG. First, the panoramic image holding unit 117
It is checked whether or not the entire view image data is stored (step 1701). If there is, the whole view image data is read from the full view image holding unit 117 (step 1702), and the screen control unit 106 is requested to display an image. (Step 1706). If there is no whole-view image data, in step 1703, the position of each shape is converted to coordinates from the viewpoint. In step 1704, a coloring process is performed on each shape to generate image data. At this time, if lighting information, a surface attribute of the shape, and the like are given, image data is generated according to the information. Regarding the coloring image generation processing, a method generally performed in three-dimensional computer graphics may be used. Further, the generated image data is stored in the panoramic image holding unit 117 (step 17).
05). Thereafter, in step 1706, the screen control unit 106 is requested to display the whole scene image.

【0032】(2)全景画像上に動作を行なった軌跡を
表示する場合、履歴表示部108は、記憶装置1904
内の動作保持部102に保持されている動作データを読
み込み、軌跡位置決定部113に視点通過位置を決定す
るよう依頼する。軌跡位置決定部113は、視点の通過
した点の座標を求め、線描画部114に渡す。
(2) When displaying the trajectory of the operation on the whole scenery image, the history display unit 108 stores the storage device 1904.
The operation data stored in the operation storage unit 102 is read, and the trajectory position determination unit 113 is requested to determine the viewpoint passing position. The trajectory position determination unit 113 obtains the coordinates of the point at which the viewpoint has passed, and passes the coordinates to the line drawing unit 114.

【0033】軌跡位置決定部113の処理の流れを図1
3に示す。まず、履歴表示部108を介して、動作保持
部102から、あらかじめ決められた一定の時間間隔
毎、または、一定の移動距離ごとの視点位置を読み込む
(ステップ1401)。次に、各視点位置を直線または
曲線で連結するよう、線描画部114に対し依頼する
(ステップ1402)。
FIG. 1 shows the flow of the process performed by the locus position determining unit 113.
3 is shown. First, the viewpoint position is read from the operation holding unit 102 via the history display unit 108 at predetermined time intervals or at predetermined moving distances (step 1401). Next, a request is made to the line drawing unit 114 to connect the viewpoint positions with a straight line or a curve (step 1402).

【0034】線描画部114は、通過点の間を、直線や
補間した曲線で連結し画像データを作成し、画面制御部
に渡す(図14のステップ1501)。
The line drawing section 114 creates image data by connecting the passing points with a straight line or an interpolated curve, and transfers it to the screen control section (step 1501 in FIG. 14).

【0035】(3)履歴画像を表示する場合、履歴表示
部108は、履歴画像を表示する視点位置を決定し、形
状状態決定部111に渡す。なお、視点位置は、使用者
の指示に応じて、視点を移動する動作中の、一定の時間
経過ごとの視点位置、一定距離を移動した時点の視点位
置、動作の方向や速度の変化した時点の視点位置、使用
者により指定された時刻の視点位置などに決定される。
これらの視点位置は、履歴表示部108が、動作保持部
102の保持している動作データをもとに、視点の移動
距離や、視線方向の変化を積算することにより求められ
る。形状状態決定部111は、指定された視点位置にお
ける各形状の位置関係など、視野に含まれるものの状態
を計算し、画像生成部112に渡す。
(3) When displaying a history image, the history display unit 108 determines a viewpoint position at which the history image is to be displayed, and passes it to the shape state determination unit 111. In addition, the viewpoint position is, according to the user's instruction, during the operation of moving the viewpoint, the viewpoint position at every elapse of a certain time, the viewpoint position at the time of moving a certain distance, the time at which the direction or speed of the operation changes. , The viewpoint position at the time designated by the user, and the like.
These viewpoint positions are obtained by the history display unit 108 integrating the movement distance of the viewpoint and the change in the line-of-sight direction based on the operation data held by the operation holding unit 102. The shape state determination unit 111 calculates the state of an object included in the visual field, such as the positional relationship between the shapes at the designated viewpoint position, and passes the calculated state to the image generation unit 112.

【0036】形状状態決定部111は、上述した、本実
施例の動作履歴編集装置の入力データを作成するシミュ
レーションシステムの形状状態決定部104と同様の処
理を行う。すなわち、図10に示すように、形状状態決
定部111は、格納された形状が、各形状独立の座標系
により定義されている場合には、ステップ1101に
て、形状の座標値を動作情報により座標変換を行ない世
界座標系の値に投影する。投影後、ステップ1102に
て視点から見た画像を画像生成部105及び112に対
し履歴画像の表示を依頼する。なお、形状状態決定部1
11では、もし、履歴画像保持部110に履歴画像が保
持されていたならば、投影処理を行なわず、制御を画像
生成部112に渡す。
The shape state determining unit 111 performs the same processing as the above-described shape state determining unit 104 of the simulation system for creating input data of the operation history editing apparatus of the present embodiment. That is, as shown in FIG. 10, when the stored shape is defined by a coordinate system independent of each shape, the shape state determining unit 111 determines the coordinate value of the shape in step 1101 based on the motion information. Performs coordinate transformation and projects to values in the world coordinate system. After the projection, the image viewed from the viewpoint is requested to the image generation units 105 and 112 in step 1102 to display a history image. Note that the shape state determining unit 1
In step 11, if a history image is held in the history image holding unit 110, control is passed to the image generation unit 112 without performing the projection process.

【0037】画像生成部112は、指定された視点位置
における履歴画像が、記憶装置1904内の履歴画像保
持部110に保持されていれば、これを用い、保持され
ていなければ、渡された形状のデータにより、履歴画像
の画像データを作成し、画面制御部106に渡す。ま
た、画像生成部112は、履歴画像を表示する表示画面
上の位置も決定する。例えば、図4に示すように、表示
画面上、該履歴画面の得られた視点の存在する位置のそ
ばに、履歴画像を子画面として表示する場合、画像生成
部112は、指定された視点位置の近く、例えば、右上
の位置で、他の縮小画面及び軌跡と重ならず、画面内に
納まるように、履歴画像を表示する位置および拡大/縮
小率を決定し、画面制御部106に渡す。
If the history image at the designated viewpoint position is stored in the history image holding unit 110 in the storage device 1904, the image generation unit 112 uses the history image. The image data of the history image is created based on the data of (1) and is passed to the screen control unit 106. The image generation unit 112 also determines the position on the display screen where the history image is displayed. For example, as shown in FIG. 4, when displaying a history image as a child screen near the position where the obtained viewpoint of the history screen exists on the display screen, the image generation unit 112 Near, for example, at the upper right position, the position at which the history image is displayed and the enlargement / reduction ratio are determined so as not to overlap with the other reduced screens and trajectories, and to be transferred to the screen control unit 106.

【0038】画像生成部112の処理の流れを図12に
示す。画像生成部112は、履歴画像保持部110に画
像が格納されているかを確認し(ステップ1301)、
有れば、指定された視点位置からの履歴画像を、履歴画
像保持部110から読み込み(ステップ1302)、そ
の画像を画面に表示するよう画面制御部106に依頼す
る(ステップ1305)。もし、該視点位置の履歴画像
がない場合には、各形状の位置を視点からの座標に変換
する(ステップ1303)。さらに、ステップ1304
にて各形状に対し付け処理を行ない、画像データの生成
を行なう。このとき、照明の情報や、形状の表面属性な
どが与えられれば、それに従い画像データの生成を行な
う。生成した画像データは、ステップ1305にて画面
に画像表示依頼する。
FIG. 12 shows the flow of the process of the image generation unit 112. The image generation unit 112 checks whether an image is stored in the history image holding unit 110 (step 1301).
If there is, the history image from the designated viewpoint position is read from the history image holding unit 110 (step 1302), and the screen control unit 106 is requested to display the image on the screen (step 1305). If there is no history image of the viewpoint position, the position of each shape is converted into coordinates from the viewpoint (step 1303). Further, step 1304
Performs an attaching process on each shape to generate image data. At this time, if illumination information, surface attributes of the shape, and the like are given, image data is generated according to the information. In step 1305, the generated image data is requested to be displayed on the screen.

【0039】つぎに、画面制御部106による表示処理
の例について、説明する。画面制御部106は、図17
に示すように、画像データと、該画像データを表示装置
107の画面上のどこに表示するかを指示する配置情報
とを受け取る(ステップ1801)。履歴表示を行なう
際の履歴画像は、全景画像上に子画面として表示される
ため、拡大/縮小率も指示される。受け取ったデータを
もとに、画面制御部106は、出力するための座標変換
を行い、表示装置107の画面上に表示させる(ステッ
プ1802)。ステップ1802の処理は、表示の形態
により、次に示すように行われる。
Next, an example of display processing by the screen control unit 106 will be described. The screen control unit 106 is configured as shown in FIG.
As shown in (1), image data and arrangement information for designating where to display the image data on the screen of the display device 107 are received (step 1801). Since the history image at the time of history display is displayed as a sub-screen on the whole scene image, an enlargement / reduction ratio is also specified. Based on the received data, the screen control unit 106 performs coordinate conversion for output, and displays the coordinates on the screen of the display device 107 (step 1802). The processing in step 1802 is performed as follows depending on the display mode.

【0040】まず、軌跡のみの表示の一例を図3に示
す。このような表示を行う場合、画面制御部106は、
上記(1)の方法により作成された画像データを用い
て、出力するための座標変換を行い、表示装置107の
画面107a上に表示させる。その後、画面制御部10
6は、上記(2)の方法により作成された画像データを
用いて、軌跡301として、画面107a上の街並20
2に重ね合わせて表示する。
First, FIG. 3 shows an example of the display of only the trajectory. When performing such display, the screen control unit 106
Using the image data created by the above method (1), coordinate conversion for output is performed and displayed on the screen 107a of the display device 107. Then, the screen control unit 10
Reference numeral 6 denotes a street 20 on the screen 107a as a trajectory 301 using the image data created by the method (2).
2 is superimposed and displayed.

【0041】次に、軌跡のほかに、複数の履歴画像を、
該画像を収集した視点の位置の表示のそばに表示する表
示の一例を図4に示す。このような表示を行う場合、画
面制御部106は、まず、上記と同じ方法で、街並20
2と軌跡301とを表示する。次に、上記(3)の方法
により作成された画像データを用いて画面107aに、
該画像データを縮小し、子画面401、402、403
などとして表示する。このとき、該子画面と、軌跡上
の、該画像を得た視点位置とを対応付けるために、線や
矢印404などを表示することもできる。
Next, in addition to the trajectory, a plurality of history images
FIG. 4 shows an example of display in which the image is displayed beside the display of the position of the viewpoint from which the image was collected. In the case of performing such display, the screen control unit 106 firstly sets the street 20 in the same manner as described above.
2 and the trajectory 301 are displayed. Next, the screen 107a is displayed on the screen 107a using the image data created by the method (3).
The image data is reduced, and the child screens 401, 402, 403
And so on. At this time, a line, an arrow 404, or the like can be displayed in order to associate the child screen with the viewpoint position on the trajectory where the image was obtained.

【0042】また、別の履歴表示方法として、軌跡上の
任意の位置を使用者が指示することにより、履歴画像を
表示する場合の表示の一例を図5に示す。このような表
示を行う場合も、画面制御部106は、まず、上記
(1)と(2)との方法で、街並202と軌跡301と
を画面107aに表示する。次に、画面制御部106
は、履歴表示部108が使用者の指示を入力装置190
3を介して受け付け、決定した視点位置における履歴画
像を、上記(3)の方法で子画面501に表示する。子
画面501に表示する履歴画像の視点位置は、入力装置
1903と連動するカーソル203によりユーザが指示
する。つまり、履歴表示部108は、カーソル203に
より指示した点にもっとも近い軌跡301上の点を求
め、視点位置として、形状状態決定部111に通知す
る。ユーザがカーソル203を移動させると、履歴表示
部108は、移動毎に、移動したカーソル203の示す
点にもっとも近い軌跡上の点を、視点位置として形状状
態決定部111に通知する。これにより、カーソルの移
動に伴って、子画面501内の履歴画像が変更されるこ
ととなる。また、子画面501内の履歴画像を、指示さ
れた視点位置からの、一定時間に実行された動作による
視点位置の移動に伴う、視野の変化を示す動画とするこ
ともできる。この場合は、軌跡上の視点位置間の距離を
非常に短くするか、または、コンピュータグラフィック
スの手法により、画像を動画としてもよい。
As another history display method, FIG. 5 shows an example of a display in the case where a history image is displayed when the user designates an arbitrary position on the trajectory. Also in the case of performing such display, the screen control unit 106 first displays the street 202 and the trajectory 301 on the screen 107a by the methods (1) and (2) described above. Next, the screen control unit 106
Indicates that the history display unit 108 inputs a user instruction to the input device 190
3 and displays the history image at the determined viewpoint position on the child screen 501 by the method (3). The user specifies the viewpoint position of the history image displayed on the child screen 501 by using the cursor 203 linked with the input device 1903. That is, the history display unit 108 obtains a point on the trajectory 301 closest to the point designated by the cursor 203 and notifies the shape state determination unit 111 as a viewpoint position. When the user moves the cursor 203, the history display unit 108 notifies the shape state determination unit 111 of a point on the locus closest to the point indicated by the moved cursor 203 as a viewpoint position for each movement. As a result, the history image in the child screen 501 is changed with the movement of the cursor. In addition, the history image in the child screen 501 can be a moving image showing a change in the visual field due to the movement of the viewpoint position due to the operation performed for a certain period of time from the designated viewpoint position. In this case, the distance between the viewpoint positions on the trajectory may be extremely short, or the image may be a moving image by a computer graphics technique.

【0043】また、別の履歴表示として、履歴画像のみ
の表示の一例を図6に示す。このような表示を行う場
合、画面制御部106は、上記(3)の方法により、動
作の時間経過を追って、横並び、または縦並びに、子画
面601、602、603を配置し、図5の子画面と同
様に、一定時間毎など、指定された条件により決定され
た視点位置の画像を表示する。この場合、ユーザがカー
ソル203等を用いて、任意の子画面を指定すると、そ
の子画面に表示された履歴画像の視点位置の通過時刻が
表示されるようにしてもよい。
FIG. 6 shows an example of a display of only a history image as another history display. When such a display is performed, the screen control unit 106 arranges the child screens 601, 602, and 603 horizontally or vertically according to the time of the operation by the method (3) described above, and As with the screen, an image at the viewpoint position determined according to designated conditions, such as at regular intervals, is displayed. In this case, when the user designates an arbitrary child screen using the cursor 203 or the like, the passing time at the viewpoint position of the history image displayed on the child screen may be displayed.

【0044】ここで、履歴表示部108の処理の流れ
を、図8を用いて説明する。まず、入力処理部108に
より履歴表示が依頼されると、履歴表示部108は、表
示画面の種類に応じた(ステップ900)処理を行う。
軌跡に見を表示する場合は、上記(1)と(2)の方法
で、全景表示と軌跡表示とを行う(ステップ901)。
すなわち、動き回る対象が見渡せるような全景画像の表
示や動作対象物の軌跡表示を、全景表示用視点決定部1
15および軌跡位置決定部113に対し依頼すること
で、実行させる。
Here, the flow of processing of the history display unit 108 will be described with reference to FIG. First, when history display is requested by the input processing unit 108, the history display unit 108 performs processing according to the type of display screen (step 900).
When a look is displayed on a trajectory, a full view display and a trajectory display are performed by the methods (1) and (2) (step 901).
That is, display of a panoramic image and trajectory display of a moving object so that a moving object can be seen can be performed by the panoramic-viewpoint determining unit 1.
15 and the trajectory position determination unit 113 to be executed.

【0045】次に、軌跡と履歴画面を両方表示させる場
合は、ステップ901と同様に、全景表示と軌跡表示と
を行った(ステップ901)後、履歴画面のみ表示する
場合の処理と合流する。履歴表示部108は、次に、使
用者からの視点位置に関する指示を受け付け(ステップ
903)、終了指示の場合は、処理を終了する。終了指
示でない場合は、与えられた指示より、視点位置を決定
し、形状状態決定部に履歴画像データを生成するよう依
頼する(ステップ905)。これにより、履歴画像が、
子画面として表示されることとなる。上記ステップ90
3から905の処理を繰り返すことにより、複数の履歴
画像を表示することができる。
Next, when both the trajectory and the history screen are to be displayed, the whole view display and the trajectory display are performed (step 901) as in step 901, and the process merges with the processing when only the history screen is displayed. Next, the history display unit 108 receives an instruction regarding the viewpoint position from the user (step 903), and in the case of an end instruction, ends the processing. If it is not the end instruction, the viewpoint position is determined based on the given instruction, and the shape state determination unit is requested to generate the history image data (step 905). As a result, the history image
It will be displayed as a child screen. Step 90 above
By repeating the processes from 3 to 905, a plurality of history images can be displayed.

【0046】履歴表示は、次のようにすれば、高速化で
きる。すなわち、あらかじめ、履歴画像保持部110に
画像データを格納する際、該画像データの生成時刻およ
び視点位置と関連付けておく方法である。このようにす
れば、履歴表示部108は、履歴表示が依頼された時点
で、形状状態決定部112、画像生成部112を介さず
に、履歴画像保持部110に格納されている画像データ
を、画面制御部106に渡すようにできる。このため、
画像データを生成する処理が省略でき、履歴表示を高速
に行なうことが可能となる。
The history display can be speeded up as follows. In other words, when image data is stored in the history image holding unit 110 in advance, the image data is associated with the generation time and the viewpoint position of the image data. In this way, the history display unit 108, at the time when the history display is requested, converts the image data stored in the history image holding unit 110 without passing through the shape state determination unit 112 and the image generation unit 112. It can be passed to the screen control unit 106. For this reason,
Processing for generating image data can be omitted, and history display can be performed at high speed.

【0047】なお、上述の、本実施例の情報処理装置に
入力するデータを作成するためのシミュレーションシス
テムが、本実施例の情報処理装置の制御装置上にソフト
ウェアとして実現されている場合には、使用者が、子画
面(401、402、403、501、601、60
2、603など)をカーソル203で指示することによ
り、該子画面に表示している履歴画像の作成された視点
位置から、シミュレーションを再開することができるよ
うにすることもできる。つまり、再実行したい視点位置
の画像を指示するだけで、その画像の得られた状態か
ら、再び、仮想上の街並内を動き回ることが可能とな
る。この機能は、次のようにすれば実現できる。先ず、
履歴表示装置108は、入力処理部を介して入力され
た、使用者により指示された画面上の位置を含む子画面
を検出して、どの子画面が選択されたかを決定し、その
子画面に表示された履歴画像の得られた視点位置を求め
る。その後、履歴表示装置108は、シミュレーション
システムの動画制御部109を、その視点位置の状態に
設定する。これにより、表示画面に該履歴画像が表示さ
れて、図2に示すような対話画面となり、再び、シミュ
レーションシステムによる動作定義が可能となる。
When the above-described simulation system for creating data to be input to the information processing apparatus of the present embodiment is realized as software on the control device of the information processing apparatus of the present embodiment, When the user sets the child screen (401, 402, 403, 501, 601, 60
2, 603) can be restarted from the viewpoint position where the history image displayed on the child screen is created. That is, it is possible to move around the virtual street again from the state where the image is obtained simply by specifying the image at the viewpoint position to be re-executed. This function can be realized as follows. First,
The history display device 108 detects a sub-screen including a position on the screen designated by the user, which is input via the input processing unit, determines which sub-screen is selected, and displays the selected sub-screen. Obtain the viewpoint position of the obtained history image. Thereafter, the history display device 108 sets the moving image control unit 109 of the simulation system to the state of the viewpoint position. As a result, the history image is displayed on the display screen, and an interactive screen as shown in FIG. 2 is obtained, and the operation definition by the simulation system can be performed again.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば、あらかじめ定義された
動作の履歴を、軌跡としてだけでなく、該動作の視点位
置における視野の画像を含めて表示できるため、使用者
に、動作の履歴を一目で認識させることができる。ま
た、シミュレーションシステムと組み合わせれば、履歴
画像を指示するだけで、該履歴画像の視点位置から、シ
ミュレーションを再開できる。
According to the present invention, since a history of a predefined operation can be displayed not only as a trajectory but also with an image of a visual field at a viewpoint position of the operation, the user can display the history of the operation. It can be recognized at a glance. Also, in combination with the simulation system, the simulation can be restarted from the viewpoint position of the history image only by instructing the history image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の機能を示す説明図。FIG. 1 is an explanatory diagram showing functions of one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例に入力するデータを作成する
ための、対話画面例。
FIG. 2 is an example of an interactive screen for creating data to be input to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における履歴表示例。FIG. 3 is a history display example in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例における履歴表示例。FIG. 4 is a history display example according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例における履歴表示例。FIG. 5 is a history display example according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例における履歴表示例。FIG. 6 is a history display example according to an embodiment of the present invention.

【図7】動画制御部の処理の流れ図。FIG. 7 is a flowchart of processing of a moving image control unit.

【図8】履歴表示部の処理の流れ図。FIG. 8 is a flowchart of processing of a history display unit.

【図9】入力処理部の処理の流れ図。FIG. 9 is a flowchart of processing of an input processing unit.

【図10】形状状態決定部の処理の流れ図。FIG. 10 is a flowchart of a process performed by a shape state determination unit.

【図11】画像生成部105の処理の流れ図。FIG. 11 is a flowchart of processing of an image generation unit 105;

【図12】画像生成部112の処理の流れ図。FIG. 12 is a flowchart of processing of an image generation unit 112;

【図13】軌跡位置決定部の処理の流れ図。FIG. 13 is a flowchart of a process performed by a trajectory position determination unit.

【図14】線描画部の処理の流れ図。FIG. 14 is a flowchart of processing of a line drawing unit.

【図15】全景表示用視点部の処理の流れ図。FIG. 15 is a flowchart of a process performed by the whole-view display viewpoint unit;

【図16】画像生成部の処理の流れ図。FIG. 16 is a flowchart of processing of an image generation unit.

【図17】画面制御部の処理の流れ図。FIG. 17 is a flowchart of processing of a screen control unit.

【図18】本実施例のハードウエア構成図。FIG. 18 is a hardware configuration diagram of the present embodiment.

【図19】本実施例の装置に入力するデータを作成す
る、シミュレーションシステムの一例の説明図。
FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of a simulation system that creates data to be input to the device of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1903…入力装置、101…形状保持部、102…動
作保持部117…全景画像保持部、103…入力処理
部、104…シミュレーションシステムの形状状態決定
部、105…シミュレーションシステムの画像生成部、
106…画面制御部、107…画像表示装置、108…
履歴表示部、109…シミュレーションシステムの動画
制御部、、110…履歴画像保持部、111…形状状態
決定部、112…画像生成部、113…軌跡位置決定
部、114…線描画部、115…全景表示用視点決定
部、116…全景画像生成部、203…カーソル、30
1…軌跡、401、402、403、501、601、
602、603…子画面。
1903: input device, 101: shape holding unit, 102: operation holding unit 117: whole view image holding unit, 103: input processing unit, 104: shape state determination unit of the simulation system, 105: image generation unit of the simulation system,
106: screen control unit, 107: image display device, 108:
History display unit, 109: animation control unit of the simulation system, 110: history image holding unit, 111: shape state determination unit, 112: image generation unit, 113: locus position determination unit, 114: line drawing unit, 115: whole view Display viewpoint determination unit, 116: whole view image generation unit, 203: cursor, 30
1 ... locus, 401, 402, 403, 501, 601,
602, 603: child screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 善文 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−212776(JP,A) 特開 昭61−95386(JP,A) 特開 平4−233578(JP,A) 特開 平4−273281(JP,A) 特開 平5−27661(JP,A) 実開 平3−112779(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/60 300 G06T 1/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Yoshifumi Fukuda 7-1-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Within Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-62-212776 (JP, A) JP-A-61-95386 (JP, A) JP-A-4-233578 (JP, A) JP-A-4-273281 (JP, A) JP-A-5-27661 (JP, A) JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 11/60 300 G06T 1/00

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】外部からの入力データの入力を受け付ける
入力装置と、処理結果を出力する出力装置と、情報を処
理する処理装置と、情報を保持する記憶装置とを有する
情報処理装置において、 上記記憶装置は、 視野に含まれうる物体の形状のデータである、形状デー
タをあらかじめ保持する形状保持部と、 視点の移動に関するデータである動作データをあらかじ
保持する動作保持部と、 視野を画像として表現するための履歴画像データをあら
かじめ保持する履歴画像保持部とを有し、 上記動作データは時間毎の位置および方向の情報を含
み、 上記処理装置は、 出力する履歴画像を得るための視点位置を上記入力デー
タに応じて決定する履歴表示部と、 上記履歴表示部により決定された視点位置における形状
データを作成する形状状態決定部と、 上記履歴表示部により決定された視点位置における履歴
画像データがすでに上記履歴画像保持部に保持されてい
れば、該履歴画像データを該履歴画像保持部から読み出
す手段、及び、上記履歴表示部により決定された視点位
置における履歴画像データが上記履歴画像保持部に保持
されていなければ、上記形状状態決定部により生成され
た形状データにより履歴画像データを生成する手段を備
える画像生成部と、 上記動作データの示す視点の軌跡上の任意の視点位置に
おける上記画像生成部により得られた履歴画像データ
基づく上記履歴画像を、上記出力装置の有する表示
面の一部である子画面内に表示する手段とを有すること
を特徴とする、動作履歴出力機能を有する情報処理装
置。
1. An information processing apparatus comprising: an input device for receiving an input of input data from outside, an output device for outputting a processing result, a processing device for processing information, and a storage device for holding information. The storage device stores in advance a shape holding unit that holds shape data, which is data on the shape of an object that can be included in the field of view, and motion data, which is data regarding movement of the viewpoint .
Oh and operation holding portion for holding because the history image data for representing a field of view as an image
And a history image holding unit for beforehand holds, the operation data includes the position and orientation information for every time, the processor, the input data a viewpoint position for obtaining the history image to be output
A history display section for determining in accordance with the data, the shape state determination unit that creates the shape data at the viewpoint position determined by the history display unit, history image data at the viewpoint position determined by the history display section is already above Stored in the history image storage
Then, the history image data is read from the history image holding unit.
Means, and the viewpoint position determined by the history display unit
The history image data at the location is stored in the history image storage
If not, it is generated by the shape state determination unit.
Means for generating historical image data based on the
And obtain image generation unit, at an arbitrary viewpoint position on the locus of the viewpoint indicated by the operation data, historical image data obtained by the image generating unit
The history image based on, and having a means for displaying the child screen that is part of the display image <br/> surface having the above-described output apparatus, an information processing apparatus having an operating history output function.
【請求項2】請求項1において、 前記履歴表示部は、履歴画像を表示する視点の位置を、
視点を移動した動作中の、あらかじめ定められた一定時
間経過ごとの位置、あらかじめ定められた一定値以上
に、視点の方向が変化した位置、あらかじめ定められた
一定値以上に、移動速度の変化した位置、入力装置を介
して外部より指示された位置、および、軌跡上のあらか
じめ定められた一定距離ごとの位置のうち、少なくとも
いずれかとする、動作履歴出力機能を有する情報処理装
置。
2. The history display unit according to claim 1, wherein the position of a viewpoint for displaying a history image is determined by:
During the operation of moving the viewpoint, the position of the viewpoint has changed over a predetermined constant time, the position at which the direction of the viewpoint has changed over a predetermined constant value, or the moving speed has changed over a predetermined constant value. An information processing apparatus having an operation history output function, wherein the operation history output function is at least one of a position, a position designated externally via an input device, and a position on a trajectory at a predetermined distance.
【請求項3】請求項1において、 上記記憶装置は、視点が任意の時間内に移動した範囲を
む全景画像として表現するための、全景画像データを
保持する全景画像保持部を、さらに有し、 上記制御装置は、上記範囲の形状の全体像が見渡せる位置に視点が配置さ
れるように視点位置を計算して 決定する全景表示用視点
決定部と、 上記全景表示用視点決定部により決定された視点位置に
おける、全景画像の画像データである、全景画像データ
を作成する全景画像生成部と、 上記履歴画像データ、および上記全景画像データを合成
して出力装置に出力する画面制御部とをさらに有するこ
とを特徴とする、動作履歴出力機能を有する情報処理装
置。
3. The storage device according to claim 1, wherein the storage device stores a range in which the viewpoint moves within an arbitrary time.
To represent as including panoramic images, the panoramic image holding unit for holding the panoramic image data, further comprising, the controller viewpoint of disposed overview overlooking position of the shape of the range
A panoramic view viewpoint determining unit that calculates and determines a viewpoint position such that the panoramic view image data is panoramic image data that is image data of the panoramic image at the viewpoint position determined by the panoramic view viewpoint determining unit. synthesis and generating unit, the historical image data, and the panoramic image data
An information processing apparatus having an operation history output function, further comprising: a screen control unit that outputs the data to an output device.
【請求項4】請求項3において、 上記制御装置は、 上記動作データをもとに視点の移動の軌跡を決定する軌
跡位置決定部と、 上記軌跡位置決定部により決定された視点の軌跡を、線
で表現するための画像データである、線描画像データを
作成する線描画部とを有し、 上記画面制御部は、上記線描画像データをさらに合成す
機能を有することを特徴とする、動作履歴出力機能を
有する情報処理装置。
4. The tracing device according to claim 3, wherein the control device determines a trajectory of the movement of the viewpoint based on the operation data, and a trajectory of the viewpoint determined by the trajectory position determining unit. A line drawing unit that creates line drawing image data, which is image data to be represented by a line, wherein the screen control unit further synthesizes the line drawing image data
Characterized in that it has a function that the information processing apparatus having an operating history output function.
【請求項5】請求項4において、 全景画像上に視点の軌跡を表示し、 軌跡上の任意の視点位置における履歴画像を、軌跡上の
視点位置のそばに、記号で該視点位置と関連付けて表示
される子画面内に表示することを特徴とする、動作履歴
出力機能を有する情報処理装置。
5. A trajectory of a viewpoint is displayed on a whole view image, and a history image at an arbitrary viewpoint position on the trajectory is associated with the viewpoint position by a symbol near the viewpoint position on the trajectory. An information processing apparatus having an operation history output function, wherein the information is displayed in a displayed child screen.
【請求項6】請求項1において、上記処理装置は、 動作と時刻との関係を管理し、シミュレーションの実行
が指示されると、上記入力データに応じて定められる視
点位置に基づいて形状データと各時刻の動作情報とを作
成し、上記形状状態決定部に順次出力する動画制御部
を、さらに備えることを特徴とする、動作履歴出力機能
を有する情報処理装置。
6. The processing device according to claim 1, wherein said processing device manages a relationship between operation and time, and executes a simulation.
Is specified, the visual information determined according to the input data
Creates shape data and motion information at each time based on the point position.
Form, a video controller for sequentially output to the shape condition determining unit, characterized in that it comprises further, an information processing apparatus having an operating history output function.
【請求項7】請求項1において、上記子画面の指定を受け付け、 上記指定された子画面に表示された上記 履歴画像に対す
視点位置の通過時刻を出力することを特徴とする、動
作履歴出力機能を有する情報処理装置。
7. The method of claim 1, receiving the designation of said child screen, against to the history image displayed on the specified child screen
And outputting the passage time of the viewpoint position that, the information processing apparatus having an operating history output function.
【請求項8】上記履歴表示部は、使用者により指示され
子画面を検出して、その子画面に表示された履歴画像
の得られた視点位置を求め、上記動画制御部における視
点位置を当該求めた視点位置に設定する手段を有するこ
とを特徴とする、請求項6記載の動作履歴出力機能を有
する情報処理装置。
8. The history display section is instructed by a user.
Was to detect the sub-screen, it obtains a resultant viewpoint position of the displayed history image on the sub-screen, characterized by having a means for setting a viewpoint position determined the viewpoint position in the video control unit, An information processing apparatus having the operation history output function according to claim 6.
【請求項9】上記入力データは、ビデオ録画装置により
録画されたビデオ画像データを含み、 上記履歴画像保持部の保持する上記履歴画像データは、
上記ビデオ画像データであることを特徴とする、請求項
1記載の動作履歴出力機能を有する情報処理装置。
9. The input data includes video image data recorded by a video recording device, and the history image data held by the history image holding unit is:
2. The information processing apparatus having an operation history output function according to claim 1, wherein the information is the video image data.
JP6046993A 1993-03-19 1993-03-19 Information processing device having operation history output function Expired - Fee Related JP3295672B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6046993A JP3295672B2 (en) 1993-03-19 1993-03-19 Information processing device having operation history output function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6046993A JP3295672B2 (en) 1993-03-19 1993-03-19 Information processing device having operation history output function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274577A JPH06274577A (en) 1994-09-30
JP3295672B2 true JP3295672B2 (en) 2002-06-24

Family

ID=13143167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6046993A Expired - Fee Related JP3295672B2 (en) 1993-03-19 1993-03-19 Information processing device having operation history output function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295672B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676650B2 (en) * 1990-11-02 1997-11-17 宇部興産株式会社 Abrasive sheet and its manufacturing method
US6500069B1 (en) 1996-06-05 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Image processor, image processing method, game machine and recording medium
JP2002351309A (en) * 2001-05-30 2002-12-06 Cad Center:Kk Display device for city map associative information
JP4708203B2 (en) * 2006-02-08 2011-06-22 パイオニア株式会社 Geographic information display device and geographic information display program
JP6726016B2 (en) * 2016-01-27 2020-07-22 キヤノン株式会社 Information processing device and information processing method
JP2019061386A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 Information processing system, information processing apparatus, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06274577A (en) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626596B2 (en) Image reproducing method and apparatus for displaying annotations on a real image in virtual space
US7146022B2 (en) Spatiotemporal locator processing method and apparatus
US6654031B1 (en) Method of editing a video program with variable view point of picked-up image and computer program product for displaying video program
US6965376B2 (en) Video or information processing method and processing apparatus, and monitoring method and monitoring apparatus using the same
JP5524965B2 (en) Inspection in geographic information system
US7673246B2 (en) Image information processing apparatus and method, virtual space presentation apparatus, information administration apparatus, and control methods thereof
EP0589658B1 (en) Superimposing of graphic data with graphic parameter store
US20080106593A1 (en) System and process for synthesizing location-referenced panoramic images and video
US8717504B2 (en) Picture processing apparatus, processing method for use therewith, and program
JP5861499B2 (en) Movie presentation device
EP1296289A1 (en) Animation producing method and device, and recorded medium on which program is recorded
US6888565B1 (en) Apparatus and method for remote-controlling image sensing apparatus in image sensing system
JP3352475B2 (en) Image display device
JP3247307B2 (en) Information provision system
JP3295672B2 (en) Information processing device having operation history output function
US20070038945A1 (en) System and method allowing one computer system user to guide another computer system user through a remote environment
CN111045586B (en) Interface switching method based on three-dimensional scene, vehicle-mounted equipment and vehicle
JP3116033B2 (en) Video data creation method and video data display method
JP2002341755A (en) Video display device
JP2703032B2 (en) How to make a video
JP2005174024A (en) Image forming apparatus and method
JPH02267583A (en) Image display device
KR101663593B1 (en) Method and system for navigating virtual space
KR20010001740A (en) System and control method for viewing of panoramic image linking map
AU750206B2 (en) Camera control user interface, camera control method and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees