JP3286533B2 - ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機 - Google Patents

ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP3286533B2
JP3286533B2 JP22264096A JP22264096A JP3286533B2 JP 3286533 B2 JP3286533 B2 JP 3286533B2 JP 22264096 A JP22264096 A JP 22264096A JP 22264096 A JP22264096 A JP 22264096A JP 3286533 B2 JP3286533 B2 JP 3286533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
default
limit
lock
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22264096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1066049A (ja
Inventor
雅子 大槻
浩 角田
信博 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22264096A priority Critical patent/JP3286533B2/ja
Publication of JPH1066049A publication Critical patent/JPH1066049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286533B2 publication Critical patent/JP3286533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パスワードを入
力しなければ視聴できない番組を設定するためのロック
アンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国で実用化されているDSS(デジタ
ル衛星放送システム)においては、150以上の多数の
チャンネルが用意されており、多数の番組が提供されて
いる。このシステムでは、現在放送されている番組およ
び将来放送される番組の案内情報が本来の番組データと
ともに所定時間間隔で伝送されている。ユーザ側端末
は、番組案内情報に基づいて番組案内画面(番組案内
表)を表示する機能、その他各種の設定機能を備えてい
る。
【0003】ユーザ側端末が備えている設定機能の一つ
に、ロックアンドリミット(”LOCK & LIMI
T”)と呼ばれる設定機能がある。これは、パスワード
を入力しなければ視聴できない番組を、次のような各種
方法で設定することをいう。ロックアンドリミット設定
により、パスワードを入力しなければ視聴できない番組
として設定された番組を視聴禁止番組ということにす
る。
【0004】視聴禁止番組の設定方法には、たとえば、
次のような方法がある。 (1)視聴禁止番組を、チャンネル番号によって設定す
る。 (2)有料番組に対する視聴禁止番組を、その料金によ
って設定する。料金が設定された料金より高い番組が、
視聴禁止番組となる。 (3)各番組には予め過激度に応じてレーティング番号
が付けられている。レーティング番号が大きいほど過激
度が高くなる。そこで、視聴禁止番組を、レーティング
番号によって設定する。レーティング番号が設定された
レーティング番号より大きな番組が、視聴禁止番組とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パスワード
を取得しているユーザ(以下、メインユーザという)
は、たとえば、自分用と子供用とで、視聴禁止番組の設
定を変えたい場合がある。このようなことを可能とする
ためには、ロックアンドリミット設定を予め複数種類設
定しておき、状況に応じていずれかのロックアンドリミ
ット設定を有効にすればよい。
【0006】ロックアンドリミット設定を予め複数種類
設定しておき、状況に応じていずれかのロックアンドリ
ミット設定を有効にするようにした場合には、電源投入
時に有効とされるデフォルトのロックアンドリミット設
定の内容を、他の全てのロックアンドリミット設定の内
容より条件が厳しいものに設定しておく必要がある。
【0007】この発明は、デフォルトのロックアンドリ
ミット設定の内容が、他の全てのロックアンドリミット
設定の内容より緩くなるといったことが発生しなくなる
ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン
受像機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によるロックア
ンドリミット設定制御装置は、パスワードを入力しなけ
れば視聴できない番組を設定するためのロックアンドリ
ミット設定制御装置であって、デフォルト設定と少なく
とも1つの非デフォルト設定との切替えが可能であり、
電源投入時にはデフォルト設定が有効となり、非デフォ
ルト設定を有効にするための切り替えはその非デフォル
ト設定に対応するユーザIDを入力することにより行わ
れるロックアンドリミット設定制御装置において、非デ
フォルト設定の設定内容が変更されたときには、上記非
デフォルト設定の変更後の設定内容がデフォルト設定の
設定内容より厳しいか否かを判定する手段、ならびに上
記非デフォルト設定の変更後の設定内容がデフォルト設
定の設定内容より厳しいと判定されたときには、全ての
非デフォルト設定の設定内容がデフォルト設定の設定内
容より厳しい内容とならないように、デフォルト設定の
設定内容を自動的に変更させる手段を備えていることを
特徴とする。
【0009】デフォルト設定のための設定入力があった
ときには、上記デフォルト設定のための設定入力が、非
デフォルト設定のいずれの設定内容より緩くないか否か
を判定する手段、ならびに上記デフォルト設定のための
設定入力が、非デフォルト設定のいずれの設定内容より
緩くないと判定されたときにのみ、上記デフォルト設定
のための設定入力に基づいて上記デフォルト設定の設定
内容を変更させる手段を備えていることが好ましい。
【0010】パスワードを入力しなければ視聴できない
番組は、たとえば、チャンネル番号、有料番組の料金、
過激度に関するデータ等によって設定される。
【0011】この発明によるテレビジョン受像機は、上
記のようなロックアンドリミット設定制御装置を備えて
いることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を米国で実用化されているDSS(ディジタル衛星放送
システム)に適用した場合の実施の形態について説明す
る。
【0013】DSSにおいて提供される番組には、DS
Sへの加入のための料金および基本料金等のシステム利
用料を支払えば無料で見ることができる無料番組と、シ
ステム利用料とは別に課金される有料番組とがある。ま
た、有料番組には、予めチャンネル単位で購入するもの
と、視聴した場合にのみ課金されるもの(PPV: pay
per view ) とがある。PPV番組を視聴するために
は、番組が開始される前にまたはその番組が放送されて
いるときに、テレビ画面上で購入手続きを行なう必要が
ある。
【0014】〔1〕ユーザ側端末の構成の説明
【0015】図1は、ユーザ側端末の構成を示してい
る。
【0016】ユーザ側端末としては、テレビジョン受像
機と番組案内表示制御装置とが組み合わされたもの、ま
たは番組案内表示制御回路が組み込まれたテレビジョン
受像機が用いられる。ユーザ側端末は、ユーザ側端末全
体を制御するためのCPU6を備えている。CPU6
は、そのプログラムおよび必要なデータを記憶する記憶
装置9を備えている。CPU6には、リモートコントロ
ーラ等からなる操作部5が接続されている。CPU6
は、操作部5によって選択された番組を表示するために
チューナ2を制御するとともに番組案内画像を生成する
ための番組案内画像生成回路4を制御する。
【0017】入力端子1には、図示しないパラボラアン
テナからの高周波信号が入力される。入力端子1に入力
された信号はチューナ2に送られる。チューナでは、周
波数変換、QPSK復調等の処理が行なわれ、ディジタ
ル映像信号のストリームが生成される。チューナ2の出
力は、映像処理回路3に送られる。
【0018】映像処理回路3では、チューナ2から出力
されたストリームがMPEGデコードされ、CRT等の
表示器8に表示するためのアナログ映像信号、たとえば
NTSC信号が生成される。この映像信号がマルチプレ
クサ7を介して表示器8に送られることにより、表示器
8上に表示される。
【0019】さらに、映像処理回路3は、チューナ2の
出力から番組案内情報および現在時刻を表す時刻情報を
抽出して、CPU6に供給する。CPU6に供給された
番組案内情報および時刻情報は、記憶装置9に記憶され
る。記憶装置9には、さらに、メニュー画面を表示させ
るためのメニュー画面情報および各種設定画面を表示さ
せるための設定画面情報が予め記憶されているととも
に、購入されたPPV番組に関する情報、視聴されたP
PV番組に関する情報等が記憶される。
【0020】なお、ユーザ側端末に送られてくる番組案
内情報には、たとえば、現在時刻から24時間先の時刻
までの、全チャンネルに対する各番組の案内情報が含ま
れている。1番組の番組案内情報は、タイトル名、PP
V番組である場合にはその料金(スペンディング)、カ
テゴリー(スポーツ、音楽、ドラマ、ニュース等)、過
激度(レーティング番号)、開始および終了時刻等から
構成されている。
【0021】番組案内画像生成回路4は、表示メモリ
(図示略)を備えている。番組案内画像生成回路4で
は、記憶装置9に記憶されているメニュー画面情報、各
種設定画面情報、番組案内情報等に基づいて、メニュー
画像、各種設定画像および番組案内画像が表示メモリ上
に作成される。そして、表示メモリ上に作成された画像
が逐次読み出され、マルチプレクサ7を介して表示器8
に送られることにより、表示器8上に表示される。マル
チプレクサ7は、CPU6からの制御信号に基づいて、
映像処理回路3の出力および番組案内画像生成回路4の
出力のうちの一方を選択して表示器8に供給する。
【0022】操作部5には、メニュー画面を表示させる
ためのメニューキー11、カーソルを左右方向および上
下方向に移動させるための4つのカーソル移動キー12
L、12R、12U、12D、選択入力を行なうための
セレクトキー13、チャンネルを上方向または下方向に
変更するためのチャンネルUP/DOWNキー14U、
14D等が設けられている。
【0023】〔2〕ロックアンドリミット設定について
の説明
【0024】ロックアンドリミット設定とは、パスワー
ドを入力しなければ視聴できない番組を、各種方法で設
定することをいう。ロックアンドリミット設定により、
パスワードを入力しなければ視聴できない番組として設
定された番組を視聴禁止番組ということにする。パスワ
ードは、通常は一人の代表的なユーザ(以下、メインユ
ーザという)のみが取得している。
【0025】視聴禁止番組を視聴するためにその番組を
選択した際には、直ちにその番組が選局されず、パスワ
ード入力案内画面が表示される。パスワード入力案内画
面に対して、パスワードが入力され、かつ入力されたパ
スワードが正規のものである場合に、当該視聴禁止番組
が選局され放映される。したがって、ロックアンドリミ
ット設定が行なわれると、パスワードを知っているメイ
ンユーザ以外のユーザは、視聴禁止番組を視聴すること
が出来なくなる。
【0026】図2は、メニュー画面の一例を示してい
る。
【0027】図2には、ロックアンドリミット設定に関
係する設定項目のみが示されている。設定項目”ROC
K&LIMIT”にカーソルを移動させた後、セレクト
キー13を押すと、パスワードを入力する旨の案内画面
が表示される。操作者がパスワードを入力すると、入力
されたパスワードが正しいか否かがチェックされ、入力
されたパスワードが正しければ、図3に示すようなユー
ザ設定画面が表示される。つまり、パスワードを持って
いるユーザ、通常はメインユーザのみしかロックアンド
リミット設定を行なうことができない。
【0028】ユーザ設定画面には、この例では、選択項
目として、第1〜第4のユーザ(USER1〜USER
4)が存在している。つまり、この例では、第1〜第4
のユーザ(USER1〜USER4)ごとにロックアン
ドリミット設定を行なうことができる。第1のユーザ
(USER1)は、デフォルトユーザである。第2〜第
4のユーザは、デフォルト設定以外に、3種類のロック
アンドリミット設定を行うために設けられている。
【0029】非デフォルトユーザである第2〜第4のユ
ーザ(USER2〜USER4)のうちいずれのユーザ
に対する設定内容を有効にするか否かは、図2のメニュ
ー画面から設定項目”ユーザの指定”を選択して、有効
とするユーザをユーザIDを用いて指定すればよい。た
だし、電源が入れられたときには、デフォルトユーザに
対する設定内容が自動的に有効となる。ユーザIDの設
定および変更については後述する。
【0030】図3のユーザ設定画面において、操作者
が、第1のユーザ”USER1”にカーソルを移動させ
た後、セレクトキー13を押すと、図4に示すようなデ
フォルトユーザに対するリミット設定画面が表示され
る。
【0031】このリミット設定画面には、選択項目とし
て、”spending limit”、”ratin
g limit”および”CH.LOCK”が存在す
る。
【0032】選択項目”spending limi
t”は、視聴禁止番組を、その料金によって設定する場
合に選択される。選択項目”spending lim
it”が選択された場合には、料金設定画面(図示略)
が表示されるので、操作者は料金を設定する。料金が設
定された料金より高い有料番組が、視聴禁止番組とな
る。
【0033】選択項目”rating limit”
は、視聴禁止番組を、レーティング番号によって設定す
る場合に選択される。ここで、レーティング番号とは、
番組の過激度を示す番号であり、各番組こどに予め付与
されている。レーティング番号が大きいほど過激度が高
くなる。選択項目”rating limit”が選択
された場合には、レーティング番号設定画面(図示略)
が表示されるので、操作者はレーティング番号を設定す
る。レーティング番号が設定されたレーティング番号よ
り大きな番組が、視聴禁止番組となる。
【0034】選択項目”CH.LOCK”は、視聴禁止
番組を、チャンネル番号によって設定する場合に選択さ
れる。選択項目”CH.LOCK”が選択された場合に
は、チャンネル番号設定画面(図示略)が表示されるの
で、操作者はチャンネル番号を設定する。設定されたチ
ャンネルの番組が視聴禁止番組となる。
【0035】ユーザ設定画面において、操作者が、デフ
ォルトユーザ(USER1)以外の非デフォルトユーザ
(USER2〜USER4)にカーソルを移動させた
後、セレクトキー13を押すと、図5に示すような非デ
フォルトユーザに対するリミット設定画面が表示され
る。
【0036】このリミット設定画面には、図4のデフォ
ルトユーザに対するリミット設定画面と同様に”spe
nding limit”、”rating limi
t”および”CH.LOCK”の選択項目が存在してい
る他、ユーザIDの設定および変更のための選択項目”
user ID”が存在している。
【0037】選択項目”user ID”は、ユーザ設
定画面において選択したユーザに対するユーザIDを設
定する場合あるいはそのユーザに対するユーザIDを変
更する場合に選択される。ユーザIDは、上述したよう
に、第2〜第4のユーザのうちから有効とするユーザを
指定する場合に、使用される。選択項目”userI
D”が選択された場合には、ユーザIDの設定画面(図
示略)が表示されるので、操作者はユーザIDを設定す
る。
【0038】〔2−1〕非デフォルトユーザに対するリ
ミット設定処理についての説明
【0039】図6は、非デフォルトユーザに対するリミ
ット設定処理手順を示している。図6は、図5に示す非
デフォルトユーザに対するリミット設定画面から、選択
項目”spending limit”、”ratin
g limit”および”CH.LOCK”のうちの1
つが選択されて、リミット条件が入力された場合のリミ
ット設定処理手順を示している。
【0040】操作者によって非デフォルトユーザに対す
るリミット条件(”料金”、”レーティング番号”また
は”チャンネル番号”)が入力され(ステップ1)、リ
ミット設定の終了入力があると(ステップ2)、すなわ
ち非デフォルトユーザに対するリミット条件が更新され
ると、更新後のリミット条件が、デフォルトユーザ(U
SER1)に対して設定されているリミット条件より厳
しいか否かが判定される(ステップ3)。
【0041】たとえば、”料金”が更新された場合に
は、更新後の”料金”がデフォルトユーザに対して設定
されている”料金”より小さいときに、更新後のリミッ
ト条件がデフォルトユーザに対して設定されているリミ
ット条件より厳しいと判定される。
【0042】また、”レーティング番号”が更新された
場合には、更新された”レーティング番号”がデフォル
トユーザに対して設定されている”レーティング番号”
より小さいときに、更新後のリミット条件がデフォルト
ユーザに対して設定されているリミット条件より厳しい
と判定される。
【0043】また、”チャンネル番号”が更新された場
合には、更新された”チャンネル番号”に、デフォルト
ユーザに対して設定されている”チャンネル番号”に含
まれていないチャンネル番号が存在している場合に、更
新後のリミット条件がデフォルトユーザに対して設定さ
れているリミット条件より厳しいと判定される。
【0044】更新後のリミット条件が、デフォルトユー
ザに対して設定されているリミット条件より厳しくない
と判定された場合には(ステップ3でNO)、当該非デ
フォルトユーザに対するリミット設定処理を終了する。
【0045】更新後のリミット条件が、デフォルトユー
ザに対して設定されているリミット条件より厳しいと判
定された場合には(ステップ3でYES)、全ての非デ
フォルトユーザに対して設定されているリミット条件
が、デフォルトユーザに対して設定されているリミット
条件より厳しくならないように、デフォルトユーザに対
して設定されている設定内容が、自動的に変更せしめら
れる(ステップ4)。
【0046】ステップ2で”料金”が更新されかつステ
ップ3でYESとなった場合には、デフォルトユーザに
対して設定されている”料金”が、ステップ2で入力さ
れた”料金”に自動的に変更せしめられる。ステップ2
で”レーティング番号”が更新されかつステップ3でY
ESとなった場合には、デフォルトユーザに対して設定
されている”レーティング番号”が、ステップ2で入力
された”レーティング番号”に自動的に変更せしめられ
る。
【0047】ステップ2で”チャンネル番号”が更新さ
れかつステップ3でYESとなった場合には、更新後
の”チャンネル番号”のうち、デフォルトユーザに対し
て設定されている”チャンネル番号”に含まれていない
チャンネル番号が、デフォルトユーザの”チャンネル番
号”に追加される。
【0048】つまり、更新後のリミット条件が、デフォ
ルトユーザに対して設定されているリミット条件より厳
しいと判定された場合には、当該非デフォルトユーザに
対する設定内容が更新されるとともに、デフォルトユー
ザに対する設定内容も更新される。
【0049】〔2−2〕デフォルトユーザに対するリミ
ット設定処理についての説明
【0050】図7は、デフォルトユーザに対するリミッ
ト設定処理手順を示している。図7は、図4に示すデフ
ォルトユーザに対するリミット設定画面から、選択項
目”spending limit”、”rating
limit”および”CH.LOCK”のうちの1つ
が選択されて、リミット条件が入力された場合のリミッ
ト設定処理手順を示している。
【0051】この場合には、操作者によってリミット条
件(”料金”、”レーティング番号”または”チャンネ
ル番号”)が入力されると(ステップ11)、入力され
たリミット条件が、非デフォルトユーザ(USER2〜
USER4)に対して設定されているリミット条件より
緩くないか否かが判定される(ステップ12)。
【0052】たとえば、操作者によって”料金”が入力
された場合において、入力された”料金”が非デフォル
トユーザに対して設定されている”料金”の最低値以下
であるときには、入力されたリミット条件が、非デフォ
ルトユーザに対して設定されているリミット条件より緩
くないと判定される。
【0053】また、操作者によって”レーティング番
号”が入力された場合において、入力された”レーティ
ング番号”が非デフォルトユーザに対して設定されてい
る”レーティング番号”の最低値以下であるときには、
入力されたリミット条件が、非デフォルトユーザに対し
て設定されているリミット条件より緩くないと判定され
る。
【0054】また、操作者によって”チャンネル番号”
が入力された場合において、入力された”チャンネル番
号”が、非デフォルトユーザに対して設定されている”
チャンネル番号”をすべて包含しているときに、入力さ
れたリミット条件が、非デフォルトユーザに対して設定
されているリミット条件より緩くないと判定される。
【0055】入力されたリミット条件が、非デフォルト
ユーザに対して設定されているリミット条件より緩くな
いと判定された場合において(ステップ12でYE
S)、操作者によって、設定終了の入力があったときに
は(ステップ13)、デフォルトユーザに対するロック
アンドリミット設定の内容が、入力されたリミット条件
に応じた設定内容に変更せしめられる(ステップ1
4)。
【0056】入力されたリミット条件が、非デフォルト
ユーザに対して設定されているリミット条件より緩いと
判定された場合には(ステップ12でNO)、ステップ
1に戻ってリミット条件の入力待ち状態となる。
【0057】上記実施の形態では、デフォルトユーザに
対するロックアンドリミットの設定内容が、非デフォル
トユーザに対するロックアンドリミットの設定内容より
緩くなるといったことがない。
【0058】
【発明の効果】この発明によれば、デフォルトのロック
アンドリミット設定の内容が、他の全てのロックアンド
リミット設定の内容より緩くなるといったことが発生し
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ユーザ側端末の構成を示すブロック図である。
【図2】メニュー画面を示す模式図である。
【図3】ユーザ設定画面を示す模式図である。
【図4】デフォルトユーザに対するリミット設定画面を
示す模式図である。
【図5】非デフォルトユーザに対するリミット設定画面
を示す模式図である。
【図6】非デフォルトユーザに対するリミット設定処理
手順を示すフローチャートである。
【図7】デフォルトユーザに対するリミット設定処理手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 チューナ 3 映像処理回路 4 番組案内画像生成回路 5 操作部 6 CPU 7 マルチプレクサ 8 表示器 9 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−84332(JP,A) 特開 平7−231437(JP,A) 特開 平4−258094(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パスワードを入力しなければ視聴できな
    い番組を設定するためのロックアンドリミット設定制御
    装置であって、デフォルト設定と少なくとも1つの非デ
    フォルト設定との切替えが可能であり、電源投入時には
    デフォルト設定が有効となり、非デフォルト設定を有効
    にするための切り替えはその非デフォルト設定に対応す
    るユーザIDを入力することにより行われるロックアン
    ドリミット設定制御装置において、 非デフォルト設定の設定内容が変更されたときには、上
    記非デフォルト設定の変更後の設定内容がデフォルト設
    定の設定内容より厳しいか否かを判定する手段、ならび
    に上記非デフォルト設定の変更後の設定内容がデフォル
    ト設定の設定内容より厳しいと判定されたときには、全
    ての非デフォルト設定の設定内容がデフォルト設定の設
    定内容より厳しい内容とならないように、デフォルト設
    定の設定内容を自動的に変更させる手段、 を備えていることを特徴とするロックアンドリミット設
    定制御装置。
  2. 【請求項2】 デフォルト設定のための設定入力があっ
    たときには、上記デフォルト設定のための設定入力が、
    非デフォルト設定のいずれの設定内容より緩くないか否
    かを判定する手段、ならびに上記デフォルト設定のため
    の設定入力が、非デフォルト設定のいずれの設定内容よ
    り緩くないと判定されたときにのみ、上記デフォルト設
    定のための設定入力に基づいて上記デフォルト設定の設
    定内容を変更させる手段、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載のロック
    アンドリミット設定制御装置。
  3. 【請求項3】 パスワードを入力しなければ視聴できな
    い番組が、チャンネル番号によって設定される請求項1
    および2のいずれかに記載のロックアンドリミット設定
    制御装置。
  4. 【請求項4】 パスワードを入力しなければ視聴できな
    い番組が、有料番組の料金によって設定される請求項1
    および2のいずれかに記載のロックアンドリミット設定
    制御装置。
  5. 【請求項5】 パスワードを入力しなければ視聴できな
    い番組が、過激度に関するデータによって設定される請
    求項1および2のいずれかに記載のロックアンドリミッ
    ト設定制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4および5のいずれ
    かに記載のロックアンドリミット設定制御装置を備えて
    いるテレビジョン受像機。
JP22264096A 1996-08-23 1996-08-23 ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP3286533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22264096A JP3286533B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22264096A JP3286533B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066049A JPH1066049A (ja) 1998-03-06
JP3286533B2 true JP3286533B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16785631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22264096A Expired - Fee Related JP3286533B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286533B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564005B1 (en) 1999-01-28 2003-05-13 International Business Machines Corporation Multi-user video hard disk recorder
DE10024895A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Thomson Brandt Gmbh System zur Bedienung eines Gerätes der Unterhaltungselektronik
JP2006238151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 情報処理装置および設定画面表示方法
JP4586833B2 (ja) * 2007-08-13 2010-11-24 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
KR100944438B1 (ko) 2007-12-21 2010-02-25 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 주조롤 및 그 표면 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1066049A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426779B1 (en) Method and apparatus for providing favorite station and programming information in a multiple station broadcast system
US6163345A (en) Method and apparatus for providing station and programming information in a multiple station broadcast system
JP4240785B2 (ja) 受信装置、及び受信装置の制御方法
JP4885246B2 (ja) ビデオミックスプログラムガイド
JP4490588B2 (ja) プログラム受信装置
US7051353B2 (en) Program guide display controller and television receiver
EP1251695A2 (en) On screen program list display for multiple channel broadcasting systems
JP2002112142A (ja) 番組案内装置および番組案内方法
JPH08130517A (ja) ビデオオンデマンド装置
JP3286533B2 (ja) ロックアンドリミット設定制御装置およびテレビジョン受像機
JP3296718B2 (ja) 有料番組予約購入制御装置
CN101312512B (zh) 显示应用程序和菜单的方法和设备
JPH09130771A (ja) 有料放送受信装置
JPH11313265A (ja) 番組案内表示装置及び方法
JP3416405B2 (ja) 有料番組選局制御装置
JPH09331484A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3422458B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3276842B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3568329B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3378730B2 (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP3389447B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH1075403A (ja) 番組案内表示制御装置およびテレビジョン受像機
JP2000196968A (ja) デジタル放送受信機
JP3895045B2 (ja) 放送受信装置
JP3948139B2 (ja) 予約受信可能なテレビジョン受像機および親画面内子画面表示の切り換え制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees