JP3273601B2 - Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium - Google Patents

Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium

Info

Publication number
JP3273601B2
JP3273601B2 JP10882299A JP10882299A JP3273601B2 JP 3273601 B2 JP3273601 B2 JP 3273601B2 JP 10882299 A JP10882299 A JP 10882299A JP 10882299 A JP10882299 A JP 10882299A JP 3273601 B2 JP3273601 B2 JP 3273601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format
length
encoded data
orthogonal transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10882299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000308009A (en
Inventor
義則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10882299A priority Critical patent/JP3273601B2/en
Publication of JP2000308009A publication Critical patent/JP2000308009A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3273601B2 publication Critical patent/JP3273601B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、符号化装置および
方法、データ記録再生装置および方法、並びに記録媒体
に関し、特に、入力されたデータを直交変換して圧縮符
号化し、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、
直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、
規格上、可変長のフォーマットの固定長の符号化データ
に符号化する符号化装置および方法、データ信号記録再
生装置および方法、並びに記録媒体に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding apparatus and method, a data recording and reproducing apparatus and method, and a recording medium. The orthogonal transform coefficient is
DC components and AC components are arranged in order from low to high,
The present invention relates to an encoding apparatus and method for encoding fixed-length encoded data in a variable-length format, a data signal recording / reproducing apparatus and method, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年において、ディジタル映像信号を記
録媒体に記録したり伝送したりするためのフォーマット
が何種類か提供されている。一般に、ディジタル映像信
号は、データ量が極めて多いため、これを記録媒体に長
時間記録したい場合等には、ビデオ信号を圧縮符号化す
ることが必要とされる。この圧縮符号化方式の代表的な
ものとして、いわゆるMPEG方式が知られている。こ
のMPEG(Moving Picture Image Coding Experts Gr
oup)方式は、ISO−IEC/JTC1/SC2/W
G11にて議論され、標準案として提案されたものであ
り、動き補償予測符号化と離散コサイン変換(DCT:
Discrete Cosine Transform)符号化とを組み合わせた
ハイブリッド方式である。このMPEG方式では、まず
ビデオ信号のフレーム間の差分を取ることにより時間軸
方向の冗長度が落とされ、その後、離散コサイン変換を
用いて空間軸方向の冗長度が落とされ、このようにして
ビデオ信号が能率良く符号化される。
2. Description of the Related Art In recent years, several types of formats for recording and transmitting digital video signals on a recording medium have been provided. Generally, a digital video signal has an extremely large amount of data. Therefore, when it is desired to record the digital video signal on a recording medium for a long time, it is necessary to compress and encode the video signal. A so-called MPEG system is known as a representative example of the compression encoding system. This MPEG (Moving Picture Image Coding Experts Gr
oup) method is ISO-IEC / JTC1 / SC2 / W
This is discussed in G11 and proposed as a standard, and includes motion compensated predictive coding and discrete cosine transform (DCT:
This is a hybrid system combining Discrete Cosine Transform (encoding) and encoding. In the MPEG system, the redundancy in the time axis direction is first reduced by taking the difference between frames of the video signal, and then the redundancy in the spatial axis direction is reduced by using the discrete cosine transform. The signal is coded efficiently.

【0003】ところで、記録媒体として磁気テープ等の
テープ状媒体を用いるビデオテープレコーダ(VTR:
Video Tape Recoder)の場合には、回転ヘッドを用い、
テープ走行方向に対して斜めに傾斜したトラック、いわ
ゆるヘリカルトラックを形成するような記録がなされる
のが一般的である。このようなヘリカルトラックが記録
形成されたテープ状記録媒体を、2倍速、3倍速、ある
いはサーチ等のさらに高速のテープ走行速度で再生する
場合には、回転ヘッドのテープ上での軌跡の角度が記録
トラックの傾き角度とは異なってくるため、ヘリカルト
ラックにそれぞれ記録された信号の全てを再生すること
ができなくなる。すなわち、高速再生時には各ヘリカル
トラックの一部を走査(トレース)するような再生が行
われる。
A video tape recorder (VTR) using a tape-like medium such as a magnetic tape as a recording medium.
Video Tape Recorder) uses a rotating head,
Generally, recording is performed so as to form a track obliquely inclined with respect to the tape running direction, that is, a so-called helical track. When reproducing a tape-shaped recording medium on which such a helical track is recorded at a higher tape running speed such as double speed, triple speed, or search, the angle of the trajectory of the rotary head on the tape is changed. Since the angle differs from the inclination angle of the recording track, it is impossible to reproduce all the signals recorded on the helical track. That is, at the time of high-speed reproduction, reproduction is performed in which a part of each helical track is scanned (traced).

【0004】前記MPEG方式をそのままテープ状記録
媒体の圧縮符号化方式に用い、上述したようなサーチ等
の高速再生を行った場合には、各ヘリカルトラックのそ
れぞれ一部をトレースして再生されたデータを有効に利
用して高品質の再生画像を得ることが困難である。
When the above-mentioned MPEG system is used as it is as a compression encoding system for a tape-shaped recording medium and high-speed reproduction such as a search as described above is performed, a part of each helical track is traced and reproduced. It is difficult to effectively use the data to obtain a high-quality reproduced image.

【0005】このため、前記MPEG方式をそのままテ
ープ状記録媒体の圧縮符号化方式に用いるよりは、高速
再生時にもある程度有効な画像再生が行えるような圧縮
符号化方式を用いる方が好ましい。
[0005] For this reason, it is preferable to use a compression encoding method that enables a somewhat effective image reproduction even at high speed reproduction, rather than using the MPEG method as it is for the compression encoding method of a tape-shaped recording medium.

【0006】この点を考慮して、本件出願人は、先に、
マクロブロックを単位として、マクロブロック内の全D
CTブロックの各DC係数をまとめ、また全DCTブロ
ックの各AC係数の低次成分から高次成分までをそれぞ
れの次数毎にまとめて順次配列することにより、サーチ
等の高速再生時に、マクロブロック内の画像再生に重要
な全てのDC係数及び低次のAC係数が拾えるようにし
た圧縮符号化方式の記録フォーマットを提案している。
[0006] In view of this point, the applicant of the present application firstly
For each macroblock, all D in the macroblock
By arranging each DC coefficient of a CT block and sequentially arranging low-order components to high-order components of each AC coefficient of all DCT blocks for each order and sequentially arranging them, a high-speed reproduction such as a search can be performed within a macro block. Proposed a recording format of a compression coding system in which all DC coefficients and low-order AC coefficients important for image reproduction can be picked up.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
フォーマットは、例えば放送業務用VTR等に特化した
ものであり、他の機器とのデータ伝送を考慮する場合に
は、前記MPEG規格のような世界的な標準のフォーマ
ットの符号化データを用いる方が好ましい。
Incidentally, such a format is specialized for, for example, a VTR for a broadcast service, and when data transmission with other devices is considered, the format conforms to the MPEG standard. It is preferable to use encoded data in a global standard format.

【0008】しかしながら、前記VTRでの記録等に最
適化がなされたフォーマットの符号化データを、非圧縮
の元のビデオデータにまで復号して、前記MPEG等の
標準的なフォーマットによる圧縮符号化を施すようにす
ると、回路構成や処理量が大きなものとなる。また画質
劣化無しでは実現できない。
However, encoded data in a format optimized for recording on the VTR or the like is decoded to uncompressed original video data, and compression encoding in a standard format such as MPEG is performed. When applied, the circuit configuration and the processing amount become large. It cannot be realized without image quality deterioration.

【0009】更に、MPEG方式の場合、そのエンコー
ダではフィードバック方式により符号量が目標符号量に
なるように制御される。その結果、例えば図1に示すよ
うに、GOP(Group Of Picture)単位で目標符号長を
観察すると、各GOPの符号長は目標符号長より長くな
ったり、短くなったりする。図1の例では、GOP1と
GOP2は目標符号長より長いが、GOP3とGOP4
は目標符号長より短くなっている。その次のGOP5と
GOP6は再び目標符号長より長くなり、GOP7は目
標符号長より短くなる。そしてGOP8はまた目標符号
長より長くなっている。
Further, in the case of the MPEG system, the encoder is controlled by a feedback system so that the code amount becomes a target code amount. As a result, as shown in FIG. 1, for example, when the target code length is observed in GOP (Group Of Picture) units, the code length of each GOP becomes longer or shorter than the target code length. In the example of FIG. 1, although GOP1 and GOP2 are longer than the target code length, GOP3 and GOP4
Is shorter than the target code length. The next GOP5 and GOP6 become longer than the target code length again, and GOP7 becomes shorter than the target code length. GOP8 is also longer than the target code length.

【0010】このように、各GOPの符号長がその平均
値が目標符号長になるように制御される。
As described above, the code length of each GOP is controlled so that its average value becomes the target code length.

【0011】しかしながら、VTRで形成されるヘリカ
ルトラックはその記憶容量が一定であり、目標符号長を
ヘリカルトラックの容量に合わせて設定すると、例えば
GOP1,GOP2,GOP5,GOP6,GOP8の
目標符号長より長い部分のデータは削除され、ヘリカル
トラックに記録されないことになる。
However, the storage capacity of the helical track formed by the VTR is constant. If the target code length is set according to the capacity of the helical track, for example, the target code length of GOP1, GOP2, GOP5, GOP6, GOP8 is The long part of the data will be deleted and will not be recorded on the helical track.

【0012】そこで、目標符号長をヘリカルトラックの
容量に比較して十分短い値に設定しておけば、目標符号
長に対してオーバシュートが発生したとしても、そのG
OPの全てのデータをヘリカルトラックに記録すること
が可能である。
Therefore, if the target code length is set to a value sufficiently shorter than the capacity of the helical track, even if an overshoot occurs with respect to the target code length, the G value of the target code length can be reduced.
It is possible to record all data of the OP on the helical track.

【0013】しかしながら、そのようにすると、ヘリカ
ルトラックの利用効率が低下してしまうことになる。
[0013] However, in this case, the utilization efficiency of the helical truck is reduced.

【0014】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
てものであり、ヘリカルトラックの利用効率を低下させ
ることなく、MPEG方式で符号化された映像データを
ヘリカルトラックに記録することができるようにするも
のである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to record video data encoded by the MPEG system on a helical track without lowering the utilization efficiency of the helical track. It is to be.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の符号化
装置は、入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化
し、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流
成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、可変
長の規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化デー
タに変換する変換手段を含み、変換手段は、入力された
データを、直交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換
ブロックをまとめたブロック集合体毎に、その直交変換
係数が直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置さ
れた、固定長の第1のフォーマットの符号化データに変
換する第1の変換手段と、第1の変換手段により変換さ
れた、固定長の第1のフォーマットの符号化データを、
その直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流
成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、可変
長の規格である第2のフォーマットの符号化データに変
換する第2の変換手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an encoding apparatus for orthogonally transforming input data and compressing and encoding the data, and for each orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficient includes a DC component and an AC component. disposed in order from the low order higher components, comprising converting means for substantially converting the fixed length coded data of the format of a variable length standard, conversion means is inputted
Data is orthogonally transformed and compression-encoded, and multiple orthogonal transforms are performed.
Orthogonal transformation of each block aggregate
Coefficients are arranged in order from low order to high order of DC component and AC component.
Into fixed-length encoded data of the first format.
First converting means for converting, and
The fixed-length first format encoded data
For each orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficient is DC
Variable, arranged from low to high order of component and AC component
To encoded data of the second format
And a second conversion unit for converting .

【0016】請求項に記載の符号化方法は、入力され
たデータを、直交変換して圧縮符号化し、直交変換ブロ
ック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流成分の
低次から高次の順に配置された、可変長の規格のフォー
マットの実質的に固定長の符号化データに変換する変換
ステップを含み、変換ステップは、入力されたデータ
を、直交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロッ
クをまとめたブロック集合体毎に、その直交変換係数が
直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、
固定長の第1のフォーマットの符号化データに変換する
第1の変換ステップと、第1の変換ステップの処理によ
り変換された、固定長の第1のフォーマットの符号化デ
ータを、その直交変換ブロック毎に、その直交変換係数
が、直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置され
た、可変長の規格である第2のフォーマットの符号化デ
ータに変換する第2の変換ステップとを含むことを特徴
とする。
The encoding method of claim 8, the input data, and orthogonal transformation and compression coding, every orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficient, a direct current component, high from low-order AC component A conversion step of converting the input data into substantially fixed-length encoded data in a format of a variable-length standard, the conversion step being arranged in the following order:
Are orthogonally transformed and compression-encoded, and multiple orthogonal transform
The orthogonal transform coefficient for each block aggregate
DC components and AC components are arranged in order from low to high,
Convert to fixed-length first format encoded data
The first conversion step and the processing of the first conversion step
Coded data of the fixed format first format
Data for each orthogonal transform block.
Are arranged in the order of low to high order of DC component and AC component.
In addition, the encoded data of the second format which is a variable length standard
And a second conversion step of converting the data into data.

【0017】請求項に記載の記録媒体は、入力された
データを、直交変換して圧縮符号化し、直交変換ブロッ
ク毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流成分の低
次から高次の順に配置された、可変長の規格のフォーマ
ットの実質的に固定長の符号化データに変換する変換ス
テップを含み、変換ステップは、入力されたデータを、
直交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックを
まとめたブロック集合体毎に、その直交変換係数が直流
成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、固定
長の第1のフォーマットの符号化データに変換する第1
の変換ステップと、第1の変換ステップの処理により変
換された、固定長の第1のフォーマットの符号化データ
を、その直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、
直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、
可変長の規格である第2のフォーマットの符号化データ
に変換する第2の変換ステップとを含むことを特徴とす
るプログラムを実行させる。
The recording medium of claim 9, the input data, and compression coding by orthogonal transformation, for each orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficients, the DC component, higher from lower order AC components Comprises a conversion step of converting the input data into substantially fixed-length encoded data in a format of a variable-length standard , the input step comprising:
Orthogonal transform and compression encoding, and multiple orthogonal transform blocks
The orthogonal transformation coefficient is DC for each
Fixed, arranged from low to high order of component and AC component
First to convert the encoded data into a long first format
In the conversion step and the processing in the first conversion step.
Converted fixed-length encoded data of the first format
For each of the orthogonal transform blocks,
DC components and AC components are arranged in order from low to high,
Coded data of the second format which is a variable length standard
And a second conversion step of converting the program into a program.

【0018】請求項10に記載のデータ記録再生装置
は、入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化し、
直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、可変長
の規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化データ
に変換する変換手段と、変換手段により変換された符号
化データを、記録媒体に記録する記録手段と、記録媒体
から、そこに記録された、固定長の符号化データを再生
する再生手段と、再生手段により再生された、規格上、
可変長のフォーマットの固定長の符号化データを出力す
る出力手段とを含み、変換手段は、入力されたビデオデ
ータを、直交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブ
ロックをまとめたブロック集合体毎に、その直交変換係
数が直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置され
た、固定長の第1のフォーマットの符号化データに変換
する第1の変換手段と、第1の変換手段により変換され
た、固定長の第1のフォーマットの符号化データを、そ
の直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、可変長
の規格である第2のフォーマットの符号化データに変換
する第2の変換手段とを含むことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention , in the data recording / reproducing apparatus, the input data is orthogonally transformed and compression-encoded,
Conversion means for converting orthogonal transform coefficients into substantially fixed-length coded data in a variable-length standard format in which the orthogonal transform coefficients are arranged in the order of low-order to high-order DC components and AC components for each orthogonal transform block Recording means for recording the encoded data converted by the converting means on a recording medium; reproducing means for reproducing the fixed-length encoded data recorded thereon from the recording medium; and reproducing means for reproducing the encoded data. Also, in the standard,
Output means for outputting coded data of a fixed length in a variable length format , wherein the conversion means outputs the input video data.
Data is orthogonally transformed and compression-encoded, and multiple orthogonal transform
For each block aggregate that locks together, its orthogonal transform
The numbers are arranged in the order of low to high order of DC component and AC component.
Converted to encoded data of fixed-length first format
A first converting unit that converts the
In addition, the fixed-length first format encoded data is
For each orthogonal transform block of
Variable length, arranged from low to high order of AC component
To encoded data of the second format that is the standard
And a second conversion unit that performs the conversion .

【0019】請求項12に記載のデータ記録再生方法
は、入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化し、
直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、可変長
の規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化データ
に変換する変換ステップと、変換ステップの処理により
変換された符号化データを、記録媒体に記録する記録ス
テップと、記録ステップの処理で、記録媒体に記録され
た、固定長の符号化データを再生する再生ステップとを
含み、変換ステップは、入力されたビデオデータを、直
交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをま
とめたブロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、固定長
の第1のフォーマットの符号化データに変換する第1の
変換ステップと、第1の変換ステップの処理により変換
された、固定長の第1のフォーマットの符号化データ
を、その直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、
直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、
可変長の規格である第2のフォーマットの符号化データ
に変換する第2の変換ステップとを含むことを特徴とす
る。
According to a twelfth aspect of the data recording / reproducing method, the input data is orthogonally transformed and compression-encoded,
For each orthogonal transform block, a transform step of transforming the orthogonal transform coefficients into substantially fixed-length coded data of a variable-length standard format in which the DC component and the AC component are arranged in the order of low to high order. A recording step of recording the encoded data converted by the processing of the conversion step on a recording medium, and a reproduction step of reproducing the fixed-length encoded data recorded on the recording medium by the processing of the recording step.
The conversion step includes converting the input video data directly.
Interchange transform and compression-encode and combine multiple orthogonal transform blocks.
The orthogonal transform coefficient of each block
Fixed length, arranged from low to high order of AC component
To convert to encoded data of a first format of
Conversion by the processing of the conversion step and the first conversion step
Fixed-length encoded data of the first format
For each of the orthogonal transform blocks,
DC components and AC components are arranged in order from low to high,
Coded data of the second format which is a variable length standard
And a second conversion step of converting into

【0020】請求項13に記載の記録媒体は、入力され
たデータを、直交変換して圧縮符号化し、直交変換ブロ
ック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流成分の
低次から高次の順に配置された、可変長の規格のフォー
マットの実質的に固定長の符号化データに変換する変換
ステップと、変換ステップの処理により変換された符号
化データを、記録媒体に記録する記録ステップと、記録
ステップの処理で、記録媒体に記録された、固定長の符
号化データを再生する再生ステップとを含み、変換ステ
ップは、入力されたビデオデータを、直交変換して圧縮
符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめたブロック
集合体毎に、その直交変換係数が直流成分、交流成分の
低次から高次の順に配置された、固定長の第1のフォー
マットの符号化データに変換する第1の変換ステップ
と、第1の変換ステップの処理により変換された、固定
長の第1のフォーマットの符号化データを、その直交変
換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流
成分の低次から高次の順に配置された、可変長の規格で
ある第2のフォーマットの符号化データに変換する第2
の変換ステップとを含むことを特徴とするプログラムを
実行させる。
The recording medium according to claim 13, the input data, and compression coding by orthogonal transformation, for each orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficients, the DC component, higher from lower order AC components A conversion step of converting the data into a substantially fixed-length encoded data of a variable-length standard format, and a recording step of recording the encoded data converted by the processing of the conversion step on a recording medium. , in the process of recording step, recorded on the recording medium, and a reproduction step of reproducing the fixed length coded data, converts stearate
The input video data is orthogonally transformed and compressed.
A block that encodes and combines multiple orthogonal transform blocks
For each assembly, its orthogonal transform coefficients are
A first fixed-length format arranged from low to high order.
First conversion step of converting to encoded data of mat
Fixed by the processing of the first conversion step
Coded data of the first format with the orthogonal transform
For each transformation block, its orthogonal transformation coefficient is
A variable length standard that is arranged in order from low to high order of components
A second format for converting into encoded data of a certain second format
And a conversion step .

【0021】請求項1に記載の符号化装置、請求項
記載の符号化方法および請求項に記載の記録媒体にお
いては、入力されたデータが、規格上、可変長のフォー
マットの固定長の符号化データに変換される。
[0021] In the encoding device according to the first aspect, the encoding method according to the eighth aspect , and the recording medium according to the ninth aspect , the input data has a fixed length of a variable length format according to the standard. Is converted to encoded data.

【0022】請求項10に記載のデータ記録再生装置、
請求項12に記載のデータ記録再生方法および請求項
に記載の記録媒体においては、入力された映像データ
が、規格上、可変長のフォーマットの固定長の符号化デ
ータに変換され、記録媒体に記録され、再生出力され
る。
A data recording / reproducing apparatus according to claim 10 ,
A data recording / reproducing method according to claim 12 , and claim 1.
In the recording medium described in No. 3 , input video data is converted into fixed-length encoded data in a variable-length format according to the standard, recorded on the recording medium, and reproduced and output.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら説明する。図2は、本発明の
実施の形態となるデータ変換装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the data conversion device according to the embodiment of the present invention.

【0024】この図2のデータ変換装置は、DCT(Di
screte Cosine Transform :離散余弦変換)等の直交変
換を伴う映像データの圧縮符号化の際に、複数の直交変
換ブロック(例えばDCTブロック)をまとめたブロッ
ク集合体(例えばマクロブロック)毎に、直交変換係数
(例えばDCT係数)が、直流成分、交流成分の低次か
ら高次の順に配置された第1のフォーマットの符号化デ
ータと、直交変換を伴う映像データの圧縮符号化の際
に、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流
成分、交流成分の低次から高次の順に配置された第2の
フォーマットの符号化データとの間でデータ変換を行
う。具体的には、前記第1のフォーマットとしては、マ
クロブロック内で各DCTブロックの直流(DC)成分
の係数がまとめられ、交流(AC)成分の低次から高次
の順にまとめられて符号化されるようなフォーマット
(例えば、本出願人が提案するSXフォーマット(商
標))が挙げられ、前記第2のフォーマットとしては、い
わゆるMPEG(Moving Picture Image Coding Expert
s Group)規格、特にMPEG2の4:2:2P@ML(4:2:
2プロファイル@メインレベル)の規格に従ったフォー
マットが挙げられる。
The data conversion apparatus shown in FIG.
At the time of compression encoding of video data accompanied by orthogonal transform such as discrete cosine transform (discrete cosine transform), orthogonal transform is performed for each block aggregate (for example, macro block) in which a plurality of orthogonal transform blocks (for example, DCT blocks) are combined. Coefficients (for example, DCT coefficients) are coded data of a first format arranged in the order of low order to high order of a DC component and an AC component, and an orthogonal transform during compression encoding of video data accompanied by an orthogonal transform. For each block, data conversion is performed between the orthogonal transform coefficient and the coded data of the second format in which the DC component and the AC component are arranged in order from the lower order to the higher order. Specifically, as the first format, the coefficients of the direct current (DC) components of each DCT block are grouped in a macroblock, and the coefficients are grouped in order from low to high order of an alternating current (AC) component. (For example, SX format (trademark) proposed by the present applicant), and the second format is a so-called MPEG (Moving Picture Image Coding Expert).
s Group) standards, especially MPEG2 4: 2: 2P @ ML (4: 2:
Format according to the standard of 2 profiles (main level).

【0025】この図2に示すデータ変換装置において、
入力端子10には、前記第1のフォーマットの符号化デ
ータのデータストリームDS1が供給され、この第1の
フォーマットの符号化データは、前記直交変換係数(例
えばDCT係数)を得るまで部分的に復号する復号手段
としての可変長復号回路11、及びヘッダ付加回路14
に送られる。入力データストリームである第1の符号化
データは、DCT係数が予め可変長符号化(VLC:Va
riable Length Coding)されており、可変長復号回路1
1では、この可変長符号化されているデータ部分を復号
することにより、データの区切りを明確にし、データの
並び替えが可能な出力信号S1を変換回路12に送って
いる。
In the data converter shown in FIG.
An input terminal 10 is supplied with a data stream DS1 of the encoded data of the first format, which is partially decoded until obtaining the orthogonal transform coefficients (eg DCT coefficients). Variable length decoding circuit 11 as a decoding means for performing
Sent to The first coded data, which is an input data stream, has a DCT coefficient that has been previously subjected to variable length coding (VLC: Va).
riable Length Coding) and variable length decoding circuit 1
1 decodes the variable-length-encoded data portion to clarify the data delimiter, and sends an output signal S1 capable of rearranging the data to the conversion circuit 12.

【0026】変換回路12は、前記第1のフォーマット
と前記第2のフォーマットの相違点であるデータの並び
等を修正すると共に、スタッフィング回路15からの制
御信号S5が“1”のとき、DCT係数の高次の(AC
高次の)非ゼロ係数をゼロに置換して、出力信号S2を
出力する。
The conversion circuit 12 corrects the arrangement of data, which is the difference between the first format and the second format, and when the control signal S5 from the stuffing circuit 15 is "1", the DCT coefficient Higher order (AC
The non-zero coefficient (of higher order) is replaced with zero and the output signal S2 is output.

【0027】可変長符号化回路13は、変換回路12か
らの信号S2を入力信号として、可変長符号化が必要な
データに対して、再度可変長符号化を施して、出力信号
S3を出力する。
The variable length coding circuit 13 receives the signal S2 from the conversion circuit 12 as an input signal, performs variable length coding again on data requiring variable length coding, and outputs an output signal S3. .

【0028】ヘッダ付加回路14は、前記第1のフォー
マットの入力符号化データのデータストリームDS1か
ら、予め入力データのタイミング等を検出し、前記第2
のフォーマットである例えばMPEG2で規定されてい
る各種のヘッダ情報の準備をする。ヘッダ付加回路14
は、その後、可変長符号化回路13からの信号S3に前
記準備したヘッダ情報を付加して出力信号S4を出力す
る。
The header adding circuit 14 detects the timing of the input data in advance from the data stream DS1 of the input coded data of the first format, and
For example, various types of header information defined in MPEG2, for example, are prepared. Header addition circuit 14
Then, the prepared header information is added to the signal S3 from the variable length coding circuit 13 to output an output signal S4.

【0029】スタッフィング回路15は、ヘッダ付加回
路14によりヘッダ情報が付加された信号S4を入力信
号として、GOP(グループオブピクチャ:Group Of P
icture)単位でのデータ長を計算し、必要あればスタッ
フィングビット(“0”)を挿入し、GOP単位での長
さの平滑化を図り、前記第2のフォーマット(MPEG
2)のデータストリームDS2を出力端子16より出力
する。ここで、GOP単位でのデータ長が、設定データ
長を超える(オーバーする)場合には、適宜、前記制御
信号S5に“1”を立てて、変換回路12に送ってい
る。これにより、DCT係数の高次の非ゼロ係数をゼロ
に置換して可変長符号化の効率を上げて、簡易的なデー
タレート削減を行うことができる。
The stuffing circuit 15 receives the signal S4 to which the header information has been added by the header adding circuit 14 as an input signal, and receives a GOP (Group Of Picture).
icture) unit, a stuffing bit (“0”) is inserted if necessary, the length is smoothed in GOP units, and the second format (MPEG
The data stream DS2 of 2) is output from the output terminal 16. Here, when the data length in GOP units exceeds (exceeds) the set data length, the control signal S5 is set to “1” and sent to the conversion circuit 12 as appropriate. As a result, it is possible to increase the efficiency of variable-length coding by replacing higher-order non-zero coefficients of DCT coefficients with zeros, and to perform simple data rate reduction.

【0030】制御I/F(インターフェース)17は、
端子18を介して外部CPU(図示せず)と、システム
コントローラインターフェース信号S6により通信を行
い、可変長復号回路11乃至スタッフィング回路15に
対して、それぞれの制御信号により、初期設定を行った
り、内部の動作状態を外部CPUに知らせたりする機能
を持っている。
The control I / F (interface) 17
It communicates with an external CPU (not shown) via a terminal 18 by a system controller interface signal S6, and performs initial settings to the variable length decoding circuit 11 to the stuffing circuit 15 by respective control signals, Has a function of notifying the external CPU of the operation state of the external CPU.

【0031】次に、前記第2のフォーマットの具体例と
してのMPEG規格、及び前記第1のフォーマットの具
体例について、図3乃至図7を参照しながら説明する。
Next, the MPEG standard as a specific example of the second format and a specific example of the first format will be described with reference to FIGS.

【0032】図3は、前記第2のフォーマットの具体例
としてのMPEG規格、特に、MPEG2の4:2:2P@
ML(4:2:2プロファイル・アト・メインレベル)の場
合の階層構造を説明するための図である。
FIG. 3 shows an MPEG standard as a specific example of the second format, in particular, 4: 2: 2P of MPEG2.
It is a figure for explaining the hierarchical structure in the case of ML (4: 2: 2 profile at main level).

【0033】この図3(A)に示すシーケンス(Sequen
ce)層は、シーケンスヘッダコード(SHC:sequence
_header_code)、ヘッダ(header)部、拡張(extens
ion)部に続いて、いくつかのGOP(グループオブピ
クチャ:Group Of Picture)が配され、また必要に応じ
て、SHCからGOPまでの組が何組か配され、このシ
ーケンスの終端にシーケンスエンドコード(SEC:se
quence_end_code)が配されて構成されている。
The sequence (Sequen) shown in FIG.
The ce) layer has a sequence header code (SHC: sequence).
_Header_code), header part, extension
ion), several GOPs (Group Of Pictures) are arranged, and if necessary, several sets from the SHC to the GOPs are arranged. Code (SEC: se
quence_end_code).

【0034】GOPは、図3(B)のGOP層に示すよ
うに、先頭にグループスタートコード(GSC:group
_start_code)が配され、ヘッダ部、拡張部に続い
て、何枚かのピクチャ(Picture)が配されて構成され
ている。このピクチャとしては、フレーム内符号化画像
(Iピクチャ:Intra Picture)、順方向予測符号化画
像(Pピクチャ:Predictive Picture)、双方向予測符
号化画像(Bピクチャ:Bidirectionally Predictive P
icture)が挙げられ、これらのI,P,Bピクチャが所
定の順序に配列されてGOPが構成されている。
As shown in the GOP layer of FIG. 3B, the GOP has a group start code (GSC: group
_Start_code), a header part, an extension part, and a number of pictures (Pictures). The pictures include an intra-coded picture (I picture: Intra Picture), a forward predictive coded picture (P picture: Predictive Picture), and a bidirectional predictive coded picture (B picture: Bidirectionally Predictive P).
picture), and these I, P, and B pictures are arranged in a predetermined order to form a GOP.

【0035】ピクチャ(Picture)は、図3(C)のPic
ture層に示すように、ピクチャスタートコード(PS
C:picture_start_code)からヘッダ部、拡張ユーザ
データ(extension user data)部に続いて、いくつか
のスライス(Slice)が配されて構成され、スライス
は、図3(D)のSlice層に示すように、スライススタ
ートコード(SSC:slice_start_code)からヘッダ
部に続いていくつかのマクロブロック(MB:macroblo
ck)が配されて構成されている。
The picture (Picture) is the picture shown in FIG.
As shown in the picture layer, the picture start code (PS
C: picture_start_code), a header section and an extension user data section, followed by a number of slices (Slices). The slices are arranged as shown in the Slice layer in FIG. , A header from a slice start code (SSC: slice_start_code) to several macro blocks (MB: macroblo
ck) is arranged.

【0036】1つのマクロブロックMBは、図3(E)
のMB(Macroblock)層に示すように、アドレス(addr
ess)、モード(mode)、量子化スケールコード(qs
c:quantizer_scale_code)、動きベクトル(mv:
motion_vectors)、及びコードブロックパターン(c
bp:coded_block_pattern)に続いて、所定個数の
ブロック(block)が配置されている。このブロックは
8×8画素のDCTブロックがDCT(離散コサイン変
換)演算されて得られた8×8個のDCT係数から成っ
ており、1つのマクロブロックMBは、4:2:2P@ML
の場合、図4に示すように、4個の輝度信号ブロックY
0,Y1,Y2,Y3と、それぞれ2個ずつの色差信号
ブロックCb0,Cb1,Cr0,Cr1の、合計8個のDC
Tブロックから構成されている。
One macro block MB is shown in FIG.
As shown in the MB (Macroblock) layer, the address (addr
ess), mode (mode), quantization scale code (qs
c: quantizer_scale_code), motion vector (mv:
motion_vectors) and code block pattern (c)
Following bp: coded_block_pattern), a predetermined number of blocks are arranged. This block is composed of 8 × 8 DCT coefficients obtained by performing a DCT (discrete cosine transform) on a DCT block of 8 × 8 pixels, and one macro block MB is 4: 2: 2P @ ML.
, Four luminance signal blocks Y as shown in FIG.
0, Y1, Y2, Y3, and two color difference signal blocks Cb0, Cb1, Cr0, Cr1, respectively, for a total of eight DCs
It is composed of T blocks.

【0037】ここで、1つのDCTブロック内の8×8
個のDCT係数は、左上にDC(直流)成分が配置さ
れ、以下、図5(A)に示すように、左上から右下に向
かってAC(交流)成分の低次(低周波)から高次(高
周波)の順に配置されている。このブロック内のDCT
係数を図5(A)に示す順で取り出して可変長符号化す
る方法を、ジグザグスキャンという。MPEG2では、
このジグザグスキャンの他に、図5(B)に示すような
オルタネートスキャンの方法が許されており、これらの
ジグザグスキャンとオルタネートスキャンのいずれかを
ピクチャ単位で切り換えて使用することができるように
なっている。オルタネートスキャンの方法は、インター
レース成分を効率よく拾うことができ、インターレース
画像の符号化に適している。
Here, 8 × 8 in one DCT block
As for the DCT coefficients, a DC (direct current) component is arranged at the upper left, and as shown in FIG. 5 (A), from the lower left (low frequency) of the AC (alternating current) component from the upper left to the lower right, as shown in FIG. They are arranged in the following order (high frequency). DCT in this block
A method of extracting coefficients in the order shown in FIG. 5A and performing variable-length coding is called zigzag scanning. In MPEG2,
In addition to the zigzag scan, an alternate scan method as shown in FIG. 5B is permitted, and one of these zigzag scans and alternate scans can be switched and used on a picture basis. ing. The alternate scan method can efficiently pick up interlaced components and is suitable for encoding interlaced images.

【0038】これらのスキャン方法により1次元の係数
列とされたDCT係数の具体例を図6(A)及び(B)
に示す。すなわち、図6(A)が、ジグザグスキャンに
よってDCTブロック内の8×8個の2次元のDCT係
数が1次元の係数列にされたものを示し、図6(B)
が、同様にオルタネートスキャンによって1次元係数列
にされたDCT係数を示している。
FIGS. 6 (A) and 6 (B) show specific examples of DCT coefficients converted into a one-dimensional coefficient sequence by these scanning methods.
Shown in That is, FIG. 6A shows a case where 8 × 8 two-dimensional DCT coefficients in a DCT block are converted into a one-dimensional coefficient sequence by zigzag scanning, and FIG.
Shows DCT coefficients similarly converted into a one-dimensional coefficient sequence by alternate scan.

【0039】図3(F)は、各DCTブロック毎に1次
元の配列とされたDCT係数列に対してハフマン符号化
等の可変長符号化(エントロピ符号化ともいう)を施し
て得られた符号化データ列を示しており、rAC-1[y0]等
が符号化されたデータを示している。なお、可変長符号
化では、ゼロ連長(ラン)と非ゼロ値(レベル)とに応
じてコードrAC**が決定されるが、本発明の実施の形態
とは関係がないため、説明を省略する。
FIG. 3F is obtained by performing variable-length coding (also referred to as entropy coding) such as Huffman coding on a DCT coefficient sequence arranged in one dimension for each DCT block. It shows an encoded data sequence, and shows data obtained by encoding rAC-1 [y0] and the like. In the variable length coding, the code rAC ** is determined according to the zero run length (run) and the non-zero value (level). However, since the code rAC ** is not related to the embodiment of the present invention, the description is omitted. Omitted.

【0040】以上がMPEG規格、特にMPEG2の4:
2:2P@MLの場合に相当する第2のフォーマットによ
る符号化データストリームの例であるが、これに対する
第1のフォーマットとして、本件出願人が先に提案した
フォーマットは、例えば図7に示すような階層構造とな
っている。
The above is the MPEG standard, especially MPEG2 4:
FIG. 7 shows an example of a coded data stream in the second format corresponding to the case of 2: 2P @ ML. As a first format for this, the format proposed earlier by the present applicant is, for example, as shown in FIG. It has a hierarchical structure.

【0041】この図7に示す第1のフォーマットの具体
例において、図7(A)のシーケンス(Sequence)層を
構成しているGOP列の1つのGOPは、図7(B)の
GOP層に示すように、Iピクチャ及びBピクチャの2
フレームから成っている。これは、ビデオテープレコー
ダに適用した場合の前記第1のフォーマットの具体例の
場合であり、第1のフォーマット自体としては、I,
P,Bピクチャを含む30フレームまでのGOPが許さ
れている。また、ビデオテープレコーダに適用する場合
には、例えばGOP単位を一定長としてテープに記録す
るためにスタッフィング等が施されているが、本発明の
実施の形態とは関係が少ないため、説明を省略する。
In the specific example of the first format shown in FIG. 7, one GOP in the GOP sequence forming the sequence (Sequence) layer in FIG. 7A is added to the GOP layer in FIG. 7B. As shown in FIG.
Made of frame. This is a specific example of the first format when applied to a video tape recorder, and the first format itself includes I,
GOPs of up to 30 frames including P and B pictures are allowed. Further, when applied to a video tape recorder, for example, stuffing or the like is performed in order to record on a tape with a GOP unit as a fixed length, but the description is omitted because it has little relation to the embodiment of the present invention. I do.

【0042】また、図7(C)のピクチャ(Picture)
層、及び図7(D)のスライス(Slice)層は、図7
(A)のシーケンス層や図6(B)のGOP層と共に、
上述した図3のMPEG規格に略々準じたものである
が、ヘッダ情報が付加されておらず、第1のフォーマッ
トから第2のフォーマットに変換する際には、各種ヘッ
ダ情報を付加することが必要とされる。
The picture (Picture) shown in FIG.
The layer and the slice layer in FIG.
Together with the sequence layer of (A) and the GOP layer of FIG.
Although it substantially conforms to the MPEG standard of FIG. 3 described above, header information is not added, and when converting from the first format to the second format, various header information may be added. Needed.

【0043】図7(E)のマクロブロックMB(Macrob
lock)層は、各DCT係数の並び順序が、図3(E)の
MPEGフォーマットの場合と異なっている。すなわ
ち、図7(F)の符号化データにも示すように、図4に
示す8個のDCTブロックY0乃至Cr1の各DC(直
流)成分のみが8個まとめて最初に配置され、これに続
いて、AC(交流)成分の低次(低周波)から高次(高
周波)までについて、各DCTブロックの対応する周波
数のDCT係数が8個ずつまとめて順次配列されるよう
になされている。これは、マクロブロックMB内で、画
像再生の際に重要度の高いDC成分やACの低周波成分
が近接して配置されることを意味する。
The macro block MB (Macrob) shown in FIG.
In the (lock) layer, the arrangement order of the DCT coefficients is different from the case of the MPEG format in FIG. That is, as shown in the encoded data of FIG. 7F, only eight DC (direct current) components of the eight DCT blocks Y0 to Cr1 shown in FIG. In addition, from the low order (low frequency) to the high order (high frequency) of the AC (alternating current) component, eight DCT coefficients of the corresponding frequency of each DCT block are arranged collectively and sequentially. This means that DC components and AC low-frequency components having high importance during image reproduction are arranged close to each other in the macroblock MB.

【0044】ここで、DCT係数の配列順序をこのよう
にすることの利点について、図8及び図9を参照しなが
ら説明する。
Here, the advantage of setting the arrangement order of the DCT coefficients in this manner will be described with reference to FIGS.

【0045】上述したような第1のフォーマット、また
は第2のフォーマットの符号化データを、回転ヘッドを
用いてビデオテープ上に斜めのヘリカルトラックとして
記録し、これを高速再生した場合には、記録トラックで
あるヘリカルトラックの傾き角度に対してヘッド軌跡の
傾き角度が異なることにより、ヘリカルトラックの一部
しか再生できず、エラー訂正を施しても前記マクロブロ
ックMB内の一部のみが有効に再生され、残りがエラー
となる。
When the encoded data in the first format or the second format as described above is recorded as an oblique helical track on a video tape using a rotary head, and when the data is reproduced at a high speed, the recording is performed. Since the inclination angle of the head trajectory is different from the inclination angle of the helical track, which is a track, only a part of the helical track can be reproduced, and even if error correction is performed, only a part of the macro block MB is effectively reproduced. And the rest fail.

【0046】図8は、前記第2のフォーマットの具体例
である上述したMPEG2のフォーマットで記録された
ビデオテープを高速再生した場合を示しており、図中の
斜線部が訂正不能エラー領域を示している。図8(A)
はマクロブロック内のDCT係数の符号化データの1次
元配列を示し、図8(B)は、これを復号して得られる
DCT係数を、横軸が周波数成分、縦軸がDCTブロッ
クの2次元に配列したものを示している。この図8
(B)の例では、輝度信号YのDCTブロックY0,Y
1,Y2,Y3が有効で、色差信号のDCTブロックC
b0,Cr0,Cb1,Cr1がエラーとなっており、色成
分無しの映像が得られることになる。また、色差信号の
Cb0まで有効なときは異様な色が付き、輝度信号のY
3もエラーとなるときは、マクロブロック内のY成分の
一部のDCTブロックが欠けることになる。このような
再生画像は見苦しいものであり、好ましくない。
FIG. 8 shows a case where a video tape recorded in the above-described MPEG2 format, which is a specific example of the second format, is reproduced at a high speed. In FIG. 8, a hatched portion indicates an uncorrectable error area. ing. FIG. 8 (A)
8B shows a one-dimensional array of encoded data of DCT coefficients in a macroblock. FIG. 8B shows DCT coefficients obtained by decoding the data, where the horizontal axis represents frequency components and the vertical axis represents two-dimensional DCT blocks. Are shown. This FIG.
In the example of (B), the DCT blocks Y0, Y of the luminance signal Y
1, Y2 and Y3 are valid, and the DCT block C of the color difference signal
b0, Cr0, Cb1, Cr1 are in error, and an image without color components is obtained. When the color difference signal is valid up to Cb0, a strange color is added, and the luminance signal Y
When the error 3 also occurs, some DCT blocks of the Y component in the macroblock are missing. Such a reproduced image is unsightly and is not preferable.

【0047】これに対して、前記第1のフォーマットで
記録されたビデオテープを高速再生した場合には、図9
(A)に示す1次元配列中の斜線部がエラーとなるが、
図9(B)に示すように、マクロブロック内の全てのD
CTブロックについて、画像再生に重要なDC成分やA
C低周波成分が有効となっており、ややぼけた画像とな
るものの、比較的良好な再生画像が得られる。なお、高
速再生の際に、各マクロブロック毎のエラーの発生位置
は変化するが、マクロブロック内でDC成分及びACの
低周波成分が有効に得られないものについては、そのマ
クロブロックのデータを使用せず、過去のフレームの有
効画像を表示するようにすればよく、表示画像としては
マクロブロック単位で部分的に更新されるようなものと
なるが、見た目に違和感はない。
On the other hand, when a video tape recorded in the first format is reproduced at a high speed, FIG.
The hatched portion in the one-dimensional array shown in FIG.
As shown in FIG. 9B, all the Ds in the macroblock
For the CT block, DC components and A
The C low frequency component is effective, and although a slightly blurred image is obtained, a relatively good reproduced image is obtained. Note that, at the time of high-speed reproduction, the error occurrence position changes for each macroblock. However, if the DC component and the low-frequency component of AC cannot be obtained effectively in the macroblock, the data of the macroblock is deleted. It is sufficient to display the effective image of the past frame without using it, and the display image is such that it is partially updated in units of macroblocks, but there is no discomfort in appearance.

【0048】また、前記第1のフォーマットにおいて
は、図5と図6に示したジグザグスキャンとオルタネー
トスキャンとを、マクロブロックMBを単位として切り
換えることができ、これによって画質の向上が図れるよ
うになっている。
In the first format, the zigzag scan and the alternate scan shown in FIGS. 5 and 6 can be switched on a macroblock MB basis, whereby the image quality can be improved. ing.

【0049】すなわち、動きの小さい画像やフレーム画
像(順次走査画像)については、フレームDCTとジグ
ザグスキャンとを組み合わせて用い、動きの大きいイン
ターレース画像については、フィールドDCTとオルタ
ネートスキャンとを組み合わせて用いるのが有利であ
る。前記第1のフォーマットにおいては、これをマクロ
ブロック単位で切り換えることで、より細かい調整が可
能とされ、画質が向上する。
That is, a frame DCT and a zigzag scan are used in combination for an image or a frame image (a progressive scan image) with a small motion, and a field DCT and an alternate scan are used for an interlace image with a large motion. Is advantageous. In the first format, by switching this in units of macroblocks, finer adjustments can be made and the image quality is improved.

【0050】これに対して、前記第2のフォーマット
(MPEG)においては、上述したようにスキャンタイ
プをピクチャ内で統一しなければならない。すなわち、
DCTタイプは、フィールドDCTとフレームDCTと
をマクロブロック単位で切り換えることが許されている
が、スキャンタイプは切り換えることが許されていな
い。
On the other hand, in the second format (MPEG), the scan type must be unified within the picture as described above. That is,
The DCT type is allowed to switch between the field DCT and the frame DCT on a macroblock basis, but is not allowed to switch the scan type.

【0051】従って、前記図2の変換回路12では、第
1のフォーマットにおいてマクロブロック単位でスキャ
ンタイプが切り換えられている場合に、ピクチャ内では
同じスキャンタイプとなるように、DCT係数の並び替
えを行って、第2のフォーマットに合わせている。
Therefore, in the conversion circuit 12 shown in FIG. 2, when the scan type is switched in macroblock units in the first format, the DCT coefficients are rearranged so that the pictures have the same scan type. Go and conform to the second format.

【0052】以上説明したような第1および第2のフォ
ーマットの具体例に関し、第1のフォーマットの符号化
データから第2のフォーマット(MPEG)の符号化デ
ータに変換する場合の具体的な処理について、図10を
参照しながら説明する。
Regarding the specific examples of the first and second formats as described above, specific processing for converting encoded data of the first format to encoded data of the second format (MPEG) This will be described with reference to FIG.

【0053】図10(A)は、前記第1のフォーマット
の符号化データストリームにおいて、1つのマクロブロ
ック内のDCT係数の符号化データの1次元配列を示
し、前記図2の可変長復号回路11では、このマクロブ
ロック内の先頭の符号化データDC[Y0]を検出してデータ
の区切りを明確にする。この先頭の符号化データDC[Y0]
より、可変長復号回路11内のメモリに図10(B)の
矢印に示すような順序で書き込みが行なわれる。なお、
この図10(B)では、可変長符号化により係数データ
がゼロ連長(ラン)と非零値(レベル)との組にまとめ
られたものをメモリに展開する際に、例えば符号化AC
係数データのAC-2とAC-3とが一挙に展開されることもあ
ることを示している。
FIG. 10A shows a one-dimensional array of coded data of DCT coefficients in one macroblock in the coded data stream of the first format, and the variable length decoding circuit 11 shown in FIG. Then, the head coded data DC [Y0] in this macroblock is detected to clarify the data division. This leading encoded data DC [Y0]
Thus, writing is performed in the memory in the variable length decoding circuit 11 in the order shown by the arrow in FIG. In addition,
In FIG. 10 (B), when expanding the coefficient data into a set of zero run length (run) and non-zero value (level) by variable length coding in a memory, for example, the coding AC
This shows that the coefficient data AC-2 and AC-3 may be expanded at once.

【0054】可変長復号回路11内のメモリに展開され
可変長復号処理が施された係数データは、図10(C)
の矢印に示すように、各DCTブロック毎に、DC(直
流)成分からAC(交流)成分の低周波から高周波まで
の順に読み出されることで、上述した第2のフォーマッ
ト(MPEG)の係数配列順序に変換される。またこの
とき、第1のフォーマットにおいてスキャンタイプ(ジ
グザグスキャンとオルタネートスキャン)がマクロブロ
ック毎に切り換えられている場合には、ピクチャ内で同
一のスキャンタイプとなるようにDCT係数の並び替え
を行って、第2のフォーマット(MPEG)に合致させ
るようにしている。これが前記図2の変換回路12での
処理に相当する。次に、図2の可変長符号化回路13に
おいて可変長符号化され、図10(D)に示すような符
号化されたDCT係数のデータとなる。これは、1次元
的には、前記図3(F)の符号化データに相当する。
The coefficient data expanded in the memory in the variable length decoding circuit 11 and subjected to the variable length decoding processing is shown in FIG.
As shown by the arrow, the DC (direct current) component to the AC (alternating current) component are read in order from the low frequency to the high frequency for each DCT block, so that the coefficient arrangement order of the second format (MPEG) described above is obtained. Is converted to Also, at this time, if the scan type (zigzag scan and alternate scan) is switched for each macroblock in the first format, the DCT coefficients are rearranged so that they have the same scan type in the picture. , The second format (MPEG). This corresponds to the processing in the conversion circuit 12 in FIG. Next, the data is subjected to variable-length coding in the variable-length coding circuit 13 in FIG. 2 to become coded DCT coefficient data as shown in FIG. This one-dimensionally corresponds to the encoded data in FIG.

【0055】以上説明したようなデータ変換装置を、前
記第1のフォーマットで記録を行う信号記録再生装置で
あるヘリカルスキャンタイプのビデオテープレコーダ
(VTR)に適用した具体例について、図11を参照し
ながら説明する。
Referring to FIG. 11, a specific example in which the above-described data converter is applied to a helical scan type video tape recorder (VTR) which is a signal recording / reproducing apparatus for recording in the first format will be described. I will explain it.

【0056】この図11において、入力端子111に
は、ディジタルビデオ信号とディジタルオーディオ信号
とが多重化されたシリアルデータ信号SDI Inがシリアル
データ入力回路112に供給されている。このシリアル
データ入力回路112は、入力信号SDI Inをシリアル信
号からパラレル信号に変換し、変換したパラレル信号か
らビデオ信号とオーディオ信号とを分離して、ビデオ信
号Video Inを第フォーマットエンコーダ113に、オ
ーディオ信号Audio Inを遅延回路114にそれぞれ送っ
ている。また、シリアルデータ入力回路112は、入力
信号SDI Inの位相基準である信号Input Syncをタイミン
グ発生回路142に送っている。
In FIG. 11, a serial data signal SDI In in which a digital video signal and a digital audio signal are multiplexed is supplied to a serial data input circuit 112 at an input terminal 111. The serial data input circuit 112 converts the input signal SDI In from a serial signal to a parallel signal, separates a video signal and an audio signal from the converted parallel signal, and outputs the video signal Video In to the first format encoder 113. The audio signal Audio In is sent to each of the delay circuits 114. Further, the serial data input circuit 112 sends a signal Input Sync, which is a phase reference of the input signal SDI In, to the timing generation circuit 142.

【0057】タイミング発生回路142は、入力端子1
41からの外部基準信号REF Inから抽出した基準同期
(Reference Sync)信号、又はシリアルデータ入力回路
112からの信号Input Syncのいずれか指定された信号
に同期して、ビデオテープレコーダで必要なタイミング
信号をタイミングパルス(Timing Pulse)として生成
し、各回路に出力する。
The timing generation circuit 142 has an input terminal 1
A timing signal required by the video tape recorder in synchronization with either a reference synchronization signal (Reference Sync) extracted from the external reference signal REF In from the external reference signal 41 or a signal Input Sync from the serial data input circuit 112. Is generated as a timing pulse and output to each circuit.

【0058】第1フォーマットエンコーダ113は、入
力されたビデオ信号Video Inを、符号化によりデータ圧
縮し、上述した第1のフォーマットのビデオ信号VF1
としてECC(エラー訂正符号)エンコーダ115に送
っている。この具体例のビデオテープレコーダでは、オ
ーディオ信号は非圧縮データとして扱っているため、遅
延回路114は、入力されたオーディオ信号Audio Inを
非圧縮データのまま、前記第1フォーマットエンコーダ
113による処理時間分だけ遅延させたオーディオ信号
AUとして、ECCエンコーダ115に送っている。
The first format encoder 113 compresses data of the input video signal Video In by encoding, and converts the video signal VF1 of the above-described first format into a video signal VF1.
To the ECC (error correction code) encoder 115. In the video tape recorder of this specific example, since the audio signal is treated as uncompressed data, the delay circuit 114 converts the input audio signal Audio In into uncompressed data for the processing time of the first format encoder 113. As an audio signal AU delayed by only this, it is sent to the ECC encoder 115.

【0059】ECCエンコーダ115は、圧縮されたビ
デオ信号VF1と非圧縮のオーディオ信号AUとを入力
信号として、誤り訂正符号化処理を施して記録データRE
C DATAとし、イコライザ116に送っている。イコライ
ザ116は、入力された記録データREC DATAを記録RF
信号REC RFに変換して、回転ドラム117の回転ヘッド
(図示せず)に送っている。回転ドラム117(の記録
ヘッド)は、テープ120に対して記録RF信号REC RF
を斜めのヘリカルトラックに記録形成する。
The ECC encoder 115 performs an error correction encoding process on the compressed video signal VF1 and the uncompressed audio signal AU as input signals, and performs recording data RE.
The data is sent to the equalizer 116 as C DATA. The equalizer 116 records the input recording data REC DATA in the recording RF
The signal is converted into a signal REC RF and sent to a rotating head (not shown) of the rotating drum 117. The rotating drum 117 (the recording head thereof) applies a recording RF signal REC RF to the tape 120.
Is recorded and formed on an oblique helical track.

【0060】再生時には、回転ドラム117(の再生ヘ
ッド)がテープ120から再生RF信号PB RFを再生し
てイコライザ116に送る。イコライザ116は、入力
された再生RF信号PB RFに対して位相等化処理を施
し、再生データPB DATAをECCデコーダ121に送
る。
At the time of reproduction, the rotating drum 117 (reproduction head) reproduces the reproduction RF signal PB RF from the tape 120 and sends it to the equalizer 116. The equalizer 116 performs a phase equalization process on the input reproduction RF signal PBRF, and sends reproduction data PBDATA to the ECC decoder 121.

【0061】ECCデコーダ121は、入力された再生
データPB DATAに対して、誤り訂正復号処理を施して、
圧縮符号化された前記第1のフォーマットの再生ビデオ
信号VF1PBと、非圧縮の再生オーディオ信号AUPBと
を出力する。再生ビデオ信号VF1PBは、第1フォー
マットデコーダ122、シリアルデータ出力回路12
6、及び図2に示したデータ変換装置に相当するデータ
変換回路131に送られ、再生オーディオ信号AUPBは遅
延回路123に送られる。
The ECC decoder 121 performs an error correction decoding process on the input reproduction data PB DATA,
The compression-encoded playback video signal VF1PB of the first format and the uncompressed playback audio signal AUPB are output. The reproduced video signal VF1PB is supplied to the first format decoder 122, the serial data output circuit 12
6 and the data conversion circuit 131 corresponding to the data conversion device shown in FIG. 2, and the reproduced audio signal AUPB is sent to the delay circuit 123.

【0062】第1フォーマットデコーダ122は、入力
された再生ビデオ信号VF1PBを復号することにより
非圧縮の元のビデオ信号を得て、出力ビデオ信号Video
Outとしてシリアルデータ出力回路124に送る。
The first format decoder 122 obtains an original uncompressed video signal by decoding the input reproduced video signal VF1PB, and outputs an output video signal Video
It is sent to the serial data output circuit 124 as Out.

【0063】遅延回路123は、入力された再生オーデ
ィオ信号AUPBについて、ビデオ信号とのタイミング調整
をする分だけ遅延させるものである。それぞれのビデオ
信号に合わせて遅延された出力信号AUDL1,AUDL2,AUDL
3 を、シリアルデータ出力回路124,126,132
にそれぞれ送っている。
The delay circuit 123 delays the input reproduced audio signal AUPB by the amount of adjusting the timing with the video signal. Output signals AUDL1, AUDL2, AUDL delayed according to each video signal
3 to the serial data output circuits 124, 126, 132
To each other.

【0064】シリアルデータ出力回路124は、タイミ
ング合わせされたビデオ信号VideoOutとオーディオ信号
AUDL1とを、パラレル信号からシリアル信号に変換し、
所定のシリアルデータ伝送フォーマットに合わせて、シ
リアルデータ信号SDI Outとして出力端子125より出
力する。
The serial data output circuit 124 outputs the video signal VideoOut and the audio signal
AUDL1 is converted from a parallel signal to a serial signal,
It is output from the output terminal 125 as a serial data signal SDI Out in accordance with a predetermined serial data transmission format.

【0065】シリアルデータ出力回路126は、タイミ
ング合わせされたオーディオ信号AUDL2と、ECCデコ
ーダ121からの前記第1のフォーマットの再生ビデオ
信号VF1PBとを、パラレル信号からシリアル信号に
変換し、所定のシリアルデータ伝送フォーマットに合わ
せて、シリアルデータ信号として出力端子127より出
力する。
The serial data output circuit 126 converts the audio signal AUDL2 whose timing has been adjusted and the reproduced video signal VF1PB of the first format from the ECC decoder 121 from a parallel signal to a serial signal. It is output from the output terminal 127 as a serial data signal in accordance with the transmission format.

【0066】上述した図2に示すようなデータ変換装置
が用いられる。データ変換回路131は、入力された前
記第1のフォーマットの再生ビデオ信号VF1PBを、
前記第2のフォーマット(MPEG)のビデオ信号VF2
に変換し、シリアルデータ出力回路132に送る。
A data converter as shown in FIG. 2 is used. The data conversion circuit 131 converts the input reproduced video signal VF1PB of the first format into
The video signal VF2 of the second format (MPEG)
And sends it to the serial data output circuit 132.

【0067】シリアルデータ出力回路132は、タイミ
ング合わせされたオーディオ信号AUDL3と、前記データ
変換された第2のフォーマットのビデオ信号VF2とを、
パラレル信号からシリアル信号に変換し、所定のシリア
ルデータ伝送フォーマットに合わせて、シリアルデータ
信号として出力端子133より出力する。この出力端子
133からの出力信号は、標準のMPEGストリームの
シリアルデータ信号であり、外部MPEG機器に送るこ
とができる。
The serial data output circuit 132 outputs the audio signal AUDL3 whose timing has been adjusted and the video signal VF2 of the second format that has been subjected to the data conversion.
The signal is converted from a parallel signal to a serial signal, and is output from the output terminal 133 as a serial data signal in accordance with a predetermined serial data transmission format. The output signal from the output terminal 133 is a serial data signal of a standard MPEG stream and can be sent to an external MPEG device.

【0068】また、システムコントローラ144は、サ
ーボ回路146とSY_SV信号で互いに連携を取りなが
ら、それぞれSY_IO、SERVO_IO信号で各回路と通信す
ることにより、このディジタルVTRの最適制御を行っ
ている。
The system controller 144 performs optimal control of the digital VTR by communicating with the servo circuit 146 and the respective circuits using the SY_IO and SERVO_IO signals while cooperating with each other using the SY_SV signal.

【0069】ところで、図11に示したデータ変換回路
131で第1のフォーマットの信号を、第2のフォーマ
ットの信号に単純に変換するだけの構成にすると、図1
を参照して説明したように、GOPの符号長が目標符号
長に対してオーバシュートしたような場合、ヘリカルト
ラックの容量は固定されているため、オーバシュートし
た分だけデータが捨て去られてしまい、ヘリカルトラッ
クに記録することができない恐れがある。そこで、図1
1に示すデータ変換回路131を、例えば図12に示す
ような固定長MPEGエンコーダ161のように構成す
ることができる。
By the way, if the data conversion circuit 131 shown in FIG. 11 is configured to simply convert a signal of the first format into a signal of the second format,
As described with reference to the above, when the code length of the GOP overshoots the target code length, since the capacity of the helical track is fixed, data is discarded as much as the overshoot. May not be able to record on helical tracks. Therefore, FIG.
1 can be configured, for example, as a fixed-length MPEG encoder 161 as shown in FIG.

【0070】この固定長MPEGエンコーダ161はプ
リフィルタ162を有し、入力されたビデオデータVide
o INの不要な高域成分を除去する。このプリフィルタ1
62は、例えばFIR(Finite Impulse Response)Dig
ital Filterにより、所謂ローパスフィルタとして構成
することができる。高域成分を多く含んだ映像は、情報
量が多く、その分だけビットレートが高くなるので圧縮
する場合に不利となる。そこで、予め高域成分を減衰さ
せることで画質の向上を図ることができる。
This fixed-length MPEG encoder 161 has a pre-filter 162, and the input video data Video
o Remove unnecessary high frequency components of IN. This prefilter 1
62 is, for example, FIR (Finite Impulse Response) Dig
The ital Filter can be configured as a so-called low-pass filter. A video containing many high-frequency components has a large amount of information, and the bit rate is increased by that amount, which is disadvantageous in compression. Therefore, the image quality can be improved by attenuating the high frequency component in advance.

【0071】プリフィルタ162は、CPUバスを介し
て指令されるCPU166からの指令に対応してフィル
タ係数の設定が可能とされており、入力されたビデオデ
ータVideo Inをそのまま出力するスルーモードを含め、
ビットレートに応じて所定の周波数特性に設定すること
ができる。
The pre-filter 162 can set a filter coefficient in response to a command from the CPU 166 instructed via the CPU bus, and includes a through mode in which the input video data Video In is output as it is. ,
A predetermined frequency characteristic can be set according to the bit rate.

【0072】プリフィルタ162により広域が減衰され
たビデオデータFL−Videoは、固定長エンコーダ16
3に入力される。この固定長エンコーダ163は、例え
ば図13に示すように構成される。
The video data FL-Video whose wide area has been attenuated by the pre-filter 162 is
3 is input. The fixed length encoder 163 is configured as shown in FIG. 13, for example.

【0073】プリエンコーダ171は、プリフィルタ1
62から入力されたビデオデータFL−Videoを、予め
設定されている8種類の量子化値によりエンコードを実
施し、目標符号長を上回る符号量に対応する量子化値
と、目標符号長を下回る符号量に対応する量子化値の
内、目標符号長に最も近い2つの符号量に対応する量子
化値を選択し、その選択結果をResultとして、ビットア
ロケーション部172に出力する。
The pre-encoder 171 includes a pre-filter 1
The video data FL-Video input from 62 is encoded by eight preset quantization values, and a quantization value corresponding to a code amount exceeding the target code length and a code below the target code length are encoded. Among the quantized values corresponding to the amounts, the quantized values corresponding to the two code amounts closest to the target code length are selected, and the selection result is output to the bit allocation unit 172 as Result.

【0074】ビットアロケーション部172はプリエン
コーダ171より入力された2つの量子化値を基に、目
標符号長の符号量が得られるのに最適な量子化値を各マ
クロブロック毎に算出し、Qスケールコード(Q scale
code)としてエンコーダ174に出力する。
The bit allocation section 172 calculates the optimum quantization value for obtaining the code amount of the target code length for each macroblock based on the two quantization values input from the pre-encoder 171. Scale code (Q scale
code) to the encoder 174.

【0075】遅延部173は、プリエンコーダ171と
ビットアロケーション部172の処理による遅延時間に
対応する分だけ、プリフィルタ162から入力されたビ
デオデータFL−Videoを遅延し、ビデオデータDelayed
Videoとしてエンコーダ174に出力する。
The delay unit 173 delays the video data FL-Video input from the pre-filter 162 by an amount corresponding to the delay time caused by the processing of the pre-encoder 171 and the bit allocation unit 172, and delays the video data FL-Video.
The video is output to the encoder 174.

【0076】エンコーダ174は、ビットアロケーショ
ン部172より入力された量子化値を用いて、遅延部1
73より入力されたビデオデータDelayed Videoをエン
コードし、固定長の第1のフォーマットのビデオデータ
のストリームSX streamとして出力する。
The encoder 174 uses the quantization value input from the bit allocation unit 172 to
The video data Delayed Video input from 73 is encoded and output as a fixed-length first format video data stream SX stream.

【0077】尚、ここで固定長とは、各GOPで目標の
符号量を超えずに、且つ、高効率に(目標符号長に近い
符号量で)符号化が行われるように制御された符号量を
意味する。
Here, the fixed length is a code controlled so that encoding is performed efficiently (with a code amount close to the target code length) without exceeding the target code amount in each GOP. Means quantity.

【0078】図12に戻って、固定長エンコーダ163
は、CPUバス経由でCPU166からビットレートお
よびGOP構造の設定が可能とされており、各GOPに
対して最適な固定長のエンコードを実施する。
Returning to FIG. 12, the fixed length encoder 163
, The bit rate and the GOP structure can be set from the CPU 166 via the CPU bus, and an optimal fixed length encoding is performed for each GOP.

【0079】動き予測プロセッサ164は、GOPが1
フレームで構成される場合は不要であるが、GOPが1
フレームより大きい単位で構成される場合必要となる。
この場合、動き予測プロセッサ164は、固定長エンコ
ーダ163との間で信号Motion IFの受け渡しを行い、
マクロブロック単位で動きベクトルを検出して、固定長
エンコーダ163に通知する。この動き予測プロセッサ
164の動作もCPU166により制御される。
The motion prediction processor 164 determines that the GOP is 1
This is unnecessary when the frame is composed of frames, but GOP is 1
This is required if the unit is composed of units larger than the frame.
In this case, the motion prediction processor 164 exchanges the signal Motion IF with the fixed-length encoder 163,
A motion vector is detected for each macroblock, and is notified to the fixed-length encoder 163. The operation of the motion prediction processor 164 is also controlled by the CPU 166.

【0080】データ変換装置165は、固定長エンコー
ダ163より入力された固定長のビデオデータSX Str
eamを標準のMPEG Streamに変換する。MPEGは、
規格上、可変長のフォーマットとされているが、入力さ
れるビデオデータSX Streamが固定長であるため、デ
ータ変換装置165より出力されるMPEG Streamも
固定長となる。尚、このストリームはMPEG2の4:
2:2P@MLに準拠している。このデータ変換装置1
65は、例えば図2に示すように構成される。
The data conversion device 165 is configured to output the fixed-length video data SX Str input from the fixed-length encoder 163.
Convert eam to standard MPEG Stream. MPEG is
Although the format is a variable length format according to the standard, the input video data SX Stream has a fixed length, so that the MPEG Stream output from the data converter 165 also has a fixed length. This stream is MPEG2 4:
2: 2P @ ML. This data converter 1
65 is configured, for example, as shown in FIG.

【0081】CPU166は、CPUバスを介してデー
タ変換装置165を制御する。またCPU166は、外
部のCPUとホストインターフェースHost IFを介して
通信し、プリフィルタ162、固定長エンコーダ16
3、動き予測プロセッサ164およびデータ変換装置1
65の初期設定の他、各種の設定などの制御を行う。
The CPU 166 controls the data converter 165 via the CPU bus. Further, the CPU 166 communicates with an external CPU via a host interface Host IF, and executes a pre-filter 162 and a fixed-length encoder 16.
3. Motion prediction processor 164 and data converter 1
In addition to the initial setting of 65, control such as various settings is performed.

【0082】次に、その動作について説明する。プリフ
ィルタ162は、ECCデコーダ121より入力された
ビデオデータVF1PBの入力を受けると、その不要な
高域成分を除去し、ビデオデータFL−Videoとして固
定長エンコーダ163のプリエンコーダ171と遅延部
173に供給する。
Next, the operation will be described. When receiving the input of the video data VF1PB input from the ECC decoder 121, the pre-filter 162 removes the unnecessary high frequency component, and outputs the video data FL-Video to the pre-encoder 171 and the delay unit 173 of the fixed-length encoder 163. Supply.

【0083】プリエンコーダ171は、入力されたビデ
オデータの各マクロブロックを、例えば図14に示すよ
うに、4つのDCTブロックに分割し、各DCTブロッ
クのDCT係数の値DCT1乃至DCT4を、予め設定
されているQテーブル(Q table)の値に8種類のQス
ケールコード(Q scale code)の内の1つに対応する
Qスケール(Q scale1)を乗算した値で割り算し、そ
の商Aを求める。
The pre-encoder 171 divides each macro block of the input video data into four DCT blocks as shown in FIG. 14, for example, and sets DCT coefficient values DCT1 to DCT4 of each DCT block in advance. Is divided by a value obtained by multiplying the value of the set Q table (Q table) by a Q scale (Q scale1) corresponding to one of eight types of Q scale codes, and a quotient A thereof is obtained. .

【0084】Q scale codeは5ビットのデータで表わ
され、このQスケールコードに対応して予め用意されて
いる複数のQ scaleの中から所定のものが割り当てられ
る。プリエンコーダ171はQ scale1乃至Q scale8
の合計8種類のQスケールを有している。いまの場合、
この8種類のQスケールのうちのQ scale1について、
処理が行なわれる。
The Q scale code is represented by 5-bit data, and a predetermined one is assigned from a plurality of Q scales prepared in advance corresponding to the Q scale code. The pre-encoder 171 has Q scale1 through Q scale8
Has eight kinds of Q scales in total. In this case,
Regarding Q scale1 of these eight types of Q scales,
Processing is performed.

【0085】例えばDCT1に対しての上記演算を式で
表わすと次のようになる。
For example, the above operation for DCT1 is represented by the following equation.

【0086】 DCT1/(Q table×Q scale1)=A1 同様の処理がDCT2乃至DCT4に対しても行われ、
その商A2乃至A4が求められる。
DCT1 / (Q table × Q scale1) = A1 The same processing is performed on DCT2 to DCT4.
The quotients A2 to A4 are obtained.

【0087】プリエンコーダ171は以上のようにして
求めた4個の商A1乃至A4を加算し、その加算値S1
(=A1+A2+A3+A4)を求める。
The pre-encoder 171 adds the four quotients A1 to A4 obtained as described above, and calculates the sum S1
(= A1 + A2 + A3 + A4) is obtained.

【0088】同様の処理が、他の7種類のQ scale2乃
至Q scale8についても行われる。そして、プリエンコ
ーダ171は、マクロブロック毎に得られる8個のQ s
cale1乃至Q scale8に対応する符号量S1至S8を目
標符号量Rと比較し、目標符号量Rに最も近い目標符号
量を上回る符号量Siに対応するQ scaleiと、目標符
号量を下回る符号量Sjに対応するQ scalejを選択
し、ビットアロケーション部172に出力する。
A similar process is performed for the other seven types of Q scale2 to Q scale8. Then, the pre-encoder 171 calculates eight Q s obtained for each macroblock.
The code amounts S1 to S8 corresponding to cale1 to Qscale8 are compared with the target code amount R, and Q scalei corresponding to the code amount Si exceeding the target code amount closest to the target code amount R, and the code amount lower than the target code amount. Q scalej corresponding to Sj is selected and output to bit allocation section 172.

【0089】ビットアロケーション部172は、プリエ
ンコーダ171より入力された2つの量子化値Q scale
i,Q scalejを基に、目標に対して最適な量子化値を
各マクロブロック毎に算出し、Q scale codeとしてエ
ンコーダ174に出力する。
The bit allocation section 172 has two quantization values Q scale input from the pre-encoder 171.
Based on i and Q scalej, an optimum quantization value for the target is calculated for each macroblock, and output to the encoder 174 as a Q scale code.

【0090】エンコーダ174は、遅延部173を介し
てプリエンコーダ171の処理と、ビットアロケーショ
ン部172の処理に必要な時間の分だけ遅延されたビデ
オデータDelayed Videoを、ビットアロケーション部F
172より入力されたQ scale codeを用いてエンコー
ド(符号化)する。
The encoder 174 converts the video data Delayed Video delayed by the time necessary for the processing of the pre-encoder 171 and the processing of the bit allocation section 172 via the delay section 173 into the bit allocation section F.
Encoding is performed using the Q scale code input from 172.

【0091】以上のようにして、エンコーダ174から
出力されるストリームは、図15に示すように、各GO
P1乃至GOP8の符号長が目標符号長に近く、且つ、
目標符号長を超えない値、即ち、固定長に制御される。
As described above, the stream output from the encoder 174 is, as shown in FIG.
The code lengths of P1 to GOP8 are close to the target code length, and
It is controlled to a value that does not exceed the target code length, that is, a fixed length.

【0092】なお、GOPが1フレームを超える場合に
は、エンコーダ174によるエンコード処理は、動き予
測プロセッサ164による動き予測を用いて行われる。
If the GOP exceeds one frame, the encoding process by the encoder 174 is performed using the motion prediction by the motion prediction processor 164.

【0093】固定長エンコーダ163より出力された第
1のフォーマットの固定長SX Streamは、データ変換
装置165に入力され、MPEG Streamに変換され
る。データ変換装置165に入力されるストリームが固
定長のストリームである為、出力されるストリームも固
定長のストリームとなる。データ変換装置165は、図
2に示すように構成され、その動作は上述した場合と同
様であるので、ここではその説明を省略する。
The fixed-length SX Stream of the first format output from the fixed-length encoder 163 is input to the data converter 165 and converted into an MPEG Stream. Since the stream input to the data conversion device 165 is a fixed-length stream, the output stream is also a fixed-length stream. The data conversion device 165 is configured as shown in FIG. 2 and its operation is the same as in the above-described case, and the description thereof is omitted here.

【0094】図16は、図12に示した固定長MPEG
エンコーダの他の応用例を表わしている。図16は、編
集システムの例を表わしている。この編集システムにお
いては、MPEGディスクシステム200に、ビデオテ
ープレコーダ(VTR)181,182が入力装置とし
て接続されているとともに、モニタ191とビデオテー
プレコーダ192が、出力装置として接続されている。
ビデオテープレコーダ181は、ベースバンドのビデオ
データを出力するSMPTE259Mで規定されている
SDI(Serial Digital Interface)のインターフェー
スを有しており、ビデオテープレコーダ282は、SM
PTE−305Mとして規定されているSDTI(Seri
al Data Transport Interface)のインターフェースを
有している。このSDTIは、SDTI−CP(SDT
I Contents Package)として、SDTI上に、MPE
Gのエレメンタリストリーム(ES:Elementary Strea
m)を載せて出力することができる。またビデオテープ
レコーダ182は、図13に示した固定長エンコーダ1
63と同一の構成を有する固定長エンコーダ183を有
している。但し、この固定長エンコーダ183は、MP
EGストリームを、SXストリームに変換する機能も有
している。
FIG. 16 shows the fixed length MPEG shown in FIG.
14 shows another application example of the encoder. FIG. 16 shows an example of the editing system. In this editing system, video tape recorders (VTRs) 181 and 182 are connected to the MPEG disk system 200 as input devices, and a monitor 191 and a video tape recorder 192 are connected as output devices.
The video tape recorder 181 has an SDI (Serial Digital Interface) interface defined by SMPTE259M for outputting baseband video data.
SDTI (Seri) defined as PTE-305M
al Data Transport Interface). This SDTI is SDTI-CP (SDT
MPI on SDTI as I Contents Package)
G elementary stream (ES: Elementary Strea
m) can be output. The video tape recorder 182 is a fixed length encoder 1 shown in FIG.
A fixed length encoder 183 having the same configuration as that of the fixed length encoder 63 is provided. However, this fixed-length encoder 183
It also has a function of converting an EG stream into an SX stream.

【0095】ビデオテープレコーダ192は、ビデオテ
ープレコーダ182と同様にSDTI−CPのインター
フェースを有しており、固定長エンコーダ183と同様
の機能を有する固定長エンコーダ193を内蔵してい
る。
The video tape recorder 192 has an SDTI-CP interface similarly to the video tape recorder 182, and incorporates a fixed length encoder 193 having the same function as the fixed length encoder 183.

【0096】MPEGディスクシステム200は、ビデ
オテープレコーダ181からのベースバンドの(圧縮さ
れていない)ビデオデータを受信するためのSDIイン
ターフェースとして機能するSDI受信部201を有し
ている。SDI受信部201は、ビデオテープレコーダ
181からビデオデータSDI OUT1を受信する
と、これをシリアルデータからパラレルデータに変換
し、さらにビデオデータとオーディオデータとに分離し
て、ビデオデータを固定長MPEGエンコーダ202に
出力し、オーディオデータを遅延部204に供給する。
The MPEG disk system 200 has an SDI receiving unit 201 functioning as an SDI interface for receiving baseband (uncompressed) video data from the video tape recorder 181. When receiving the video data SDI OUT 1 from the video tape recorder 181, the SDI receiving unit 201 converts the video data SDI OUT 1 from serial data into parallel data, further separates the data into video data and audio data, and converts the video data into a fixed length MPEG encoder 202. And supplies the audio data to the delay unit 204.

【0097】固定長MPEGエンコーダ202は、図1
2に示した固定長MPEGエンコーダ161と同様に構
成され、SDI受信部201より入力されたビデオデー
タから固定長のMPEGストリームを生成し、MPEG
−Aとしてストリームスイッチ部203に出力する。
The fixed-length MPEG encoder 202 has the structure shown in FIG.
2, and generates a fixed-length MPEG stream from the video data input from the SDI receiving unit 201.
-A is output to the stream switch unit 203.

【0098】遅延部204は、SDI受信部201から
のオーディオデータを、固定長MPEGエンコーダ20
2における処理の時間に対応する分だけ遅延させ、オー
ディオデータAudio−Aとしてオーディオスイッチ部2
06に供給する。
The delay unit 204 converts the audio data from the SDI receiving unit 201 into a fixed-length MPEG encoder 20.
2 is delayed by an amount corresponding to the processing time in the audio switch unit 2 as audio data Audio-A.
06.

【0099】SDTI受信部205は、ビデオテープレ
コーダ182からの圧縮されているビデオデータSDT
I−CP OUT1をシリアルデータからパラレルデー
タに変換し、さらにビデオデータとオーディオデータと
に分離し、ビデオデータをMPEG−Bとしてストリー
ムスイッチ部203に供給し、オーディオデータをAudi
o−Bとしてオーディオスイッチ部206に出力する。
[0099] The SDTI receiving unit 205 receives the compressed video data SDT from the video tape recorder 182.
The I-CP OUT1 is converted from serial data to parallel data, further separated into video data and audio data, and the video data is supplied to the stream switch unit 203 as MPEG-B, and the audio data is converted to audio data.
Output to the audio switch unit 206 as o-B.

【0100】ストリームスイッチ部203は、固定長M
PEGエンコーダ202より供給されたオーディオスト
リームMPEG−Aと、SDTI受信部205より入力
されたビデオストリームMPEG−Bの内の一方を、シ
ステムコントローラ208からの制御に対応して選択
し、ストリームREC−MPEGとしてディスク207
に供給し記録させる。同様に、オーディオスイッチ部2
06は、遅延部204より入力されたオーディオストリ
ームAudio−Aと、SDTI受信部205より入力され
たオーディオストリームAudio−Bの内一方をシステム
コントローラ208の制御に対応して選択し、オーディ
オストリームREC−Audioとしてディスク207に出
力し記録させる。
The stream switch unit 203 has a fixed length M
One of the audio stream MPEG-A supplied from the PEG encoder 202 and the video stream MPEG-B input from the SDTI receiving unit 205 is selected according to the control from the system controller 208, and the stream REC-MPEG As disk 207
And record it. Similarly, audio switch unit 2
06 selects one of the audio stream Audio-A input from the delay unit 204 and the audio stream Audio-B input from the SDTI receiving unit 205 in accordance with the control of the system controller 208, and selects the audio stream REC- It is output to the disk 207 as Audio and recorded.

【0101】ディスク207は、システムコントローラ
208からの制御指令をDisk−Busを介して受け取る。
またストリームスイッチ部203やオーディオスイッチ
部206は、システムコントローラ208からの指令を
Syscon−Busを介して受け取る。
The disk 207 receives a control command from the system controller 208 via the Disk-Bus.
The stream switch unit 203 and the audio switch unit 206 receive commands from the system controller 208.
Receive via Syscon-Bus.

【0102】ディスク207は、Disk−Busを介してシ
ステムコントローラ208から再生の指令を受けた時、
記録されているビデオデータを再生し、PB−MPEG
としてSDTI送信部212とMPEGデコーダ209
に出力し、またオーディオデータを再生し、PB−Audi
oとしてSDTI送信部212と遅延部211に出力す
る。MPEGデコーダ209は、ディスク207から入
力されたビデオデータPB−MPEGが圧縮されている
場合はそれをデコードし、圧縮されていなければ、その
まま、ビデオデータDec−VideoとしてSDI送信部21
0に出力する。遅延部211は、ディスク207から入
力されたオーディオデータPB−Audioを、MPEGデ
コーダ209の処理に対応する時間だけ遅延させ、オー
ディオデータDL−AudioとしてSDI送信部210に
供給する。
When the disk 207 receives a reproduction command from the system controller 208 via Disk-Bus,
Plays recorded video data, and uses PB-MPEG
SDTI transmission section 212 and MPEG decoder 209
To PB-Audi
Output as o to the SDTI transmission unit 212 and the delay unit 211. The MPEG decoder 209 decodes the video data PB-MPEG input from the disk 207 when it is compressed, and decodes the video data PB-MPEG as it is as the video data Dec-Video if it is not compressed.
Output to 0. The delay unit 211 delays the audio data PB-Audio input from the disk 207 by a time corresponding to the processing of the MPEG decoder 209, and supplies the audio data PB-Audio to the SDI transmission unit 210 as audio data DL-Audio.

【0103】SDI送信部210は、MPEGデコーダ
209より入力されたビデオデータと、遅延部211よ
り入力されたオーディオデータとをSDIフォーマット
にマッピングし、パラレルデータからシリアルデータに
変換してデータSDI−OUT2としてモニタ191に
出力する。
The SDI transmission section 210 maps the video data input from the MPEG decoder 209 and the audio data input from the delay section 211 into an SDI format, converts parallel data into serial data, and converts the data into SDI-OUT2. Is output to the monitor 191.

【0104】モニタ191は、データSDI−OUT2
を受け取る機器として接続されているものであり、モニ
タ以外の機器を、ここに接続することも勿論可能であ
る。
The monitor 191 outputs the data SDI-OUT2
It is of course possible to connect devices other than the monitor here.

【0105】SDTI送信部212は、ディスク207
から再生出力されたビデオデータPB−MPEGと、再
生オーディオデータPB−Audioを、SDTI−CPの
フォーマットにマッピングした後、パラレルデータから
シリアルデータに変換して、データSDTI−CP O
UTとして、ビデオテープレコーダ192に出力する。
The SDTI transmission unit 212
After mapping the video data PB-MPEG and the reproduced audio data PB-Audio reproduced and output from the SDTI-CP format, the data is converted from parallel data to serial data, and the data SDTI-CPO is converted.
It outputs to the video tape recorder 192 as a UT.

【0106】次に、その動作について説明する。SDI
受信部201は、ビデオテープレコーダ181より入力
されたベースバンドのビデオデータSDI OUT1か
ら、ビデオデータとオーディオデータとを抽出し、ビデ
オデータを固定長MPEGエンコーダ202に出力し、
オーディオデータを遅延部204により所定の時間だけ
遅延させた後、オーディオスイッチ部206に出力す
る。固定長MPEGエンコーダ202は、図12を参照
して説明した場合と同様に、入力されたビデオデータか
ら固定長のMPEGストリームを生成し、ストリームス
イッチ部203に出力する。
Next, the operation will be described. SDI
The receiving unit 201 extracts video data and audio data from the baseband video data SDI OUT1 input from the video tape recorder 181 and outputs the video data to the fixed-length MPEG encoder 202.
After the audio data is delayed by a predetermined time by the delay unit 204, the audio data is output to the audio switch unit 206. The fixed-length MPEG encoder 202 generates a fixed-length MPEG stream from the input video data and outputs it to the stream switch unit 203, as in the case described with reference to FIG.

【0107】システムコントローラ208は、ストリー
ムスイッチ部203を制御し、固定長MPEGエンコー
ダ202の出力MPEG−Aを選択させている時、オー
ディオスイッチ部206を制御し、遅延部204から入
力されているオーディオデータAudio−Aを選択させ
る。その結果、ストリームスイッチ部203により選択
されたビデオストリームMPEG−Aが、ビデオストリ
ームREC−MPEGとしてディスク207に供給さ
れ、記録されるとともに、対応するオーディオデータAu
dio−Aがオーディオスイッチ部206により選択さ
れ、オーディオストリームREC−Audioとしてディス
ク207に供給され、記録される。
When the system controller 208 controls the stream switch unit 203 and selects the output MPEG-A of the fixed length MPEG encoder 202, the system controller 208 controls the audio switch unit 206 and controls the audio input from the delay unit 204. The data Audio-A is selected. As a result, the video stream MPEG-A selected by the stream switch unit 203 is supplied to the disk 207 as a video stream REC-MPEG, recorded, and the corresponding audio data Au.
dio-A is selected by the audio switch unit 206, supplied to the disk 207 as an audio stream REC-Audio, and recorded.

【0108】一方、SDTI受信部205は、ビデオテ
ープレコーダ182から固定長エンコーダ183により
圧縮されたデータSDTI−CP OUT1の供給を受
けると、ビデオデータとオーディオデータとを分離し、
ビデオデータをMPEG−Bとしてストリームスイッチ
部203に供給し、オーディオデータをAudio−Bとし
てオーディオスイッチ部206に出力する。ストリーム
スイッチ部203とオーディオスイッチ部206は、シ
ステムコントローラ208により制御され、ストリーム
スイッチ部203がSDTI受信部205の出力MPE
G−Bを選択している時、オーディオスイッチ部206
は、SDTI受信部205の出力Audio−Bを選択す
る。そして選択されたビデオデータがビデオデータRE
C−MPEGとしてディスク207に供給され、記録さ
れるとともに、選択されたオーディオストリームがRE
C−Audioとしてディスク207に供給され、記録され
る。
On the other hand, when receiving the supply of the data SDTI-CP OUT1 compressed by the fixed-length encoder 183 from the video tape recorder 182, the SDTI receiving unit 205 separates the video data and the audio data,
The video data is supplied to the stream switch unit 203 as MPEG-B, and the audio data is output to the audio switch unit 206 as Audio-B. The stream switch unit 203 and the audio switch unit 206 are controlled by the system controller 208, and the stream switch unit 203 controls the output MPE of the SDTI reception unit 205.
When GB is selected, the audio switch unit 206
Selects the output Audio-B of the SDTI receiving unit 205. Then, the selected video data is the video data RE.
The audio stream is supplied to the disk 207 as C-MPEG and recorded, and the selected audio stream is
The data is supplied to the disk 207 as C-Audio and recorded.

【0109】尚、オーディオスイッチ部206に入力さ
れるオーディオストリームAudio−Aと、オーディオス
トリームAudio−Bは何れも圧縮されていない。これ
は、オーディオデータを圧縮するとその品質の劣化が目
立つ為、オーディオデータは圧縮せずに、放送用機器と
しての品質を保持するようにするのである。
The audio stream Audio-A and the audio stream Audio-B input to the audio switch unit 206 are not compressed. This is because the quality of audio data is likely to degrade when compressed.
In order to stand up , audio data is not compressed and the quality as a broadcasting device is maintained.

【0110】以上のようにして、ディスク207にデー
タが記録された時、ユーザは、システムコントローラ2
08を適宜制御し、編集処理を行う。このとき、記録さ
れているのが、ディスクであるため、ビデオテープレコ
ーダにおいて編集を行う場合に較べて、複雑な編集を行
うことができる。
As described above, when data is recorded on the disk 207, the user operates the system controller 2
08 is appropriately controlled to perform editing processing. At this time, since what is recorded is a disk, complicated editing can be performed as compared with a case where editing is performed by a video tape recorder.

【0111】またユーザが再生を指令すると、システム
コントローラ208はディスク207を制御し、そこに
記録されているデータを再生させる。再生されたビデオ
データPB−MPEGは、MPEGデコーダ209とS
DTI送信部212に供給され、再生されたオーディオ
データPB−Audioは、遅延部211とSDTI送信部
212に供給される。
When the user instructs reproduction, the system controller 208 controls the disk 207 to reproduce the data recorded therein. The reproduced video data PB-MPEG is transmitted to the MPEG decoder 209 and S
The audio data PB-Audio that is supplied to and reproduced from the DTI transmitting unit 212 is supplied to the delay unit 211 and the SDTI transmitting unit 212.

【0112】MPEGデコーダ209は、入力されたビ
デオデータPB−MPEGをデコードし、デコード出力
Dec−VideoをSDI送信部210に供給する。遅延部2
11は、入力された再生オーディオデータPB−Audio
を、MPEGデコーダ209の処理の時間に対応する分
だけ遅延させ、オーディオデータDL−AudioとしてS
DI送信部210に出力する。SDI送信部210は、
入力されたビデオデータDec−Videoと、オーディオデー
タDL−Audioを、SDIのフォーマットにマッピング
し、データSDI OUT2としてモニタ191に出力
し、表示させる。
An MPEG decoder 209 decodes the input video data PB-MPEG and outputs the decoded data.
The Dec-Video is supplied to the SDI transmission unit 210. Delay unit 2
11 is input playback audio data PB-Audio
Is delayed by an amount corresponding to the processing time of the MPEG decoder 209, and S is converted to audio data DL-Audio.
Output to DI transmitting section 210. The SDI transmission unit 210
The input video data Dec-Video and audio data DL-Audio are mapped to an SDI format, and output as data SDI OUT2 to the monitor 191 for display.

【0113】またSDTI送信部212は、ディスク2
00から再生されたビデオデータPB−MPEGと、オ
ーディオデータPB−Audioを、SDTIフォーマット
にマッピングし、データSDTI−CP OUT2とし
てビデオテープレコーダ192に出力する。ビデオテー
プレコーダ192は、入力されたビデオデータは、MP
EG方式で既に圧縮されているため、ビデオを固定長エ
ンコーダ193でさらに圧縮することなく、そのまま装
着されているビデオテープに記録する。
Further, the SDTI transmission unit 212
Video data PB-MPEG and audio data PB-Audio reproduced from 00 are mapped to the SDTI format and output to the video tape recorder 192 as data SDTI-CP OUT2. The video tape recorder 192 converts the input video data into MP
Since the video has already been compressed by the EG method, the video is recorded on the video tape attached as it is without being further compressed by the fixed-length encoder 193.

【0114】このようにしてビデオテープレコーダ19
2に記録したデータを、テレビジョン放送等において放
送するのに用いることができる。
In this manner, the video tape recorder 19
2 can be used for broadcasting in television broadcasting or the like.

【0115】ビデオテープレコーダ192において、S
DI送信部210の出力するベースバンドのデータを受
信し、固定長エンコーダ193で圧縮し、テープに記録
することも可能である。しかしながら、その場合、MP
EGデコーダ209でデコードしたデータを、再びエン
コードすることになり、エンコードとデコードの世代数
が増加し、その分、画質が劣化する。そこで、エンコー
ドされたままの状態のデータをSDTI送信部212か
ら受信し、そのままテープに記録することが好ましい。
In the video tape recorder 192, S
It is also possible to receive baseband data output from the DI transmission unit 210, compress the data by the fixed-length encoder 193, and record the data on a tape. However, in that case, MP
Since the data decoded by the EG decoder 209 is encoded again, the number of generations of the encoding and decoding increases, and the image quality deteriorates accordingly. Therefore, it is preferable to receive the data in the encoded state from the SDTI transmission unit 212 and record the data as it is on the tape.

【0116】このように、SDTI送信部212の出力
は、そのままビデオテープに記録されるので、固定長M
PEGエンコーダ202を、通常の可変長のMPEGエ
ンコーダとしてしまうと、その出力はオーバシュートす
るデータ量を含むことになる。ディスク207には、そ
のすべてのデータが記録されるが、これを再生し、SD
TI送信部212から出力して、ビデオテープレコーダ
192でテープに記録するとき、ヘリカルトラックの容
量を超えるオーバシュート分のデータは削除されてしま
い、画質が劣化する。そこで、このMPEGエンコーダ
を固定長MPEGエンコーダとすることで、オーバシュ
ート分のデータが削除されてしまうようなことが防止さ
れる。従って、ロスレスの(画質劣化のない)圧縮伸長
処理を行って記録再生を行うことが可能となる。
As described above, since the output of the SDTI transmitting unit 212 is recorded as it is on the video tape, the fixed length M
If the PEG encoder 202 is replaced by a normal variable-length MPEG encoder, its output will include the amount of data that overshoots. All of the data is recorded on the disk 207.
When output from the TI transmission unit 212 and recorded on a tape by the video tape recorder 192, data for an overshoot exceeding the capacity of the helical track is deleted, and the image quality deteriorates. Therefore, by using this MPEG encoder as a fixed-length MPEG encoder, it is possible to prevent data overshooting from being deleted. Therefore, it is possible to perform recording and reproduction by performing lossless compression / decompression processing (without image quality deterioration).

【0117】次に、図17を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラムをコンピュータにインストー
ルし、コンピュータによって実行可能な状態とするため
に用いられる媒体について説明する。
Next, with reference to FIG. 17, a description will be given of a medium used to install a program for executing the above-described series of processing in a computer and to make the computer executable.

【0118】プログラムは、図17(A)に示すよう
に、パーソナルコンピュータ301に内蔵されている記
録媒体としてのハードディスク302や半導体メモリ3
03に予めインストールした状態でユーザに提供するこ
とができる。
As shown in FIG. 17A, a program is stored in a hard disk 302 or a semiconductor memory 3 as a recording medium built in a personal computer 301.
03 in advance.

【0119】あるいはまた、プログラムは、図17
(B)に示すように、フロッピー(登録商標)ディスク
311、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Disk)31
2、MO(Magneto-Optical)ディスク313、DVD(Digit
al Versatile Disk)314、磁気ディスク315、半導
体メモリ316などの記録媒体に、一時的あるいは永続
的に格納し、パッケージソフトウエアとして提供するこ
とができる。
Alternatively, the program is executed as shown in FIG.
As shown in (B), a floppy (registered trademark) disk 311, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Disk) 31
2. MO (Magneto-Optical) disc 313, DVD (Digit
al Versatile Disk) 314, a magnetic disk 315, a semiconductor memory 316, or other such storage media, which can be temporarily or permanently stored and provided as package software.

【0120】さらに、プログラムは、図17(C)に示
すように、ダウンロードサイト321から、デジタル衛
星放送用の人工衛星322を介して、パーソナルコンピ
ュータ323に無線で転送したり、ローカルエリアネッ
トワーク、インターネットといったネットワーク331
を介して、パーソナルコンピュータ323に有線で転送
し、パーソナルコンピュータ323において、内蔵する
ハードディスクなどに格納させることができる。
Further, as shown in FIG. 17C, the program is wirelessly transferred from a download site 321 to a personal computer 323 via an artificial satellite 322 for digital satellite broadcasting, a local area network, and the Internet. Network 331
, And can be transferred to the personal computer 323 by wire, and stored in a built-in hard disk or the like in the personal computer 323.

【0121】本明細書における媒体とは、これら全ての
媒体を含む広義の概念を意味するものである。
The medium in the present specification means a broad concept including all these media.

【0122】また、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
In this specification, the step of describing a program provided by a medium is not limited to processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually or individually.

【0123】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In the present specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0124】次に、以上説明したような本発明の実施の
形態により得られる効果について説明する。
Next, effects obtained by the above-described embodiment of the present invention will be described.

【0125】前記第2のフォーマットとして挙げた世界
的なディジタルビデオ信号の標準規格となっているMP
EG規格は、例えば放送業務用等のVTR(ビデオテー
プレコーダ)を意識したものではないため、そのままの
フォーマットでVTR記録を行う場合に、必ずしも最適
化がされていない部分がある。放送業務用のVTRで
は、編集機能が非常に重視されており、編集ポイントを
探すためのサーチ画像の品位が重要なファクタとされ
る。VTRでは、記録データを回転ドラム上のヘッドで
テープ上にヘリカル状のトラックパターンとして記録し
ているため、サーチ時等の高速再生時には、記録したデ
ータを全て拾えないことになる。前記第2のフォーマッ
トのMPEGにおけるDCT係数の並びは、マクロブロ
ック内の8個のDCTブロック(図4のY0乃至Y3及
びCb0乃至Cr1)毎に独立しているため、このままの
並び順でVTRに記録した場合には、マクロブロックを
復号する上で重要なDC(直流)係数及び低次のAC
(交流)係数を8個のDCTブロック全てについて拾え
るとは限らず、サーチ画像の高品質は期待できない。
The MP, which is a worldwide standard for digital video signals and is listed as the second format.
The EG standard does not consider a VTR (Video Tape Recorder) for broadcast business, for example, and therefore, when performing VTR recording in the same format, there are parts that are not necessarily optimized. In a VTR for a broadcasting business, an editing function is very important, and the quality of a search image for searching for an editing point is an important factor. In a VTR, since recorded data is recorded as a helical track pattern on a tape by a head on a rotating drum, all recorded data cannot be picked up at the time of high-speed reproduction, such as during a search. The arrangement of the DCT coefficients in the MPEG of the second format is independent for each of the eight DCT blocks (Y0 to Y3 and Cb0 to Cr1 in FIG. 4) in the macroblock. When recorded, DC (direct current) coefficients important for decoding a macroblock and low-order AC
(AC) coefficients cannot always be picked up for all eight DCT blocks, and high quality search images cannot be expected.

【0126】これに対して、前記第1のフォーマットで
は、マクロブロックを単位として、8個のDCTブロッ
クの各DC係数がまとめられ、各AC係数もその低次成
分から8個ずつまとめて順次配列される。その結果、サ
ーチ等の高速再生時にマクロブロック内の8個のDC係
数及び8個ずつの低次のAC係数がまとめて拾えるた
め、マクロブロックを復号した結果得られる画像が見易
いものとなる。このように、第1のフォーマットは、世
界標準のMPEGと同等の圧縮アルゴリズムを使用しな
がら、放送業務用VTR等で要求される機能に対しても
最適化がなされたものとなっている。
On the other hand, in the first format, each DC coefficient of eight DCT blocks is put together in units of a macro block, and each AC coefficient is put together in order from the lower order component into eight pieces and sequentially arranged. Is done. As a result, since eight DC coefficients and eight low-order AC coefficients in a macroblock can be collectively picked up at the time of high-speed reproduction such as a search, an image obtained by decoding the macroblock becomes easy to see. As described above, the first format is optimized for functions required in a broadcast business VTR or the like while using a compression algorithm equivalent to the world standard MPEG.

【0127】しかしながら、前記第1のフォーマットは
放送業務用VTR等に特化したものであり、他の機器と
のデータ伝送を考慮する場合には、前記第2のフォーマ
ットのようなMPEG規格が有用である。この場合、前
記第1のフォーマットの圧縮符号化データを伝送する場
合には、非圧縮の元のビデオデータにまで復号して、前
記第2のフォーマットによる圧縮符号化を施すことが考
えられるが、回路構成や処理量が大きなものとなる。ま
た画質劣化無しでは実現できない。
However, the first format is specialized for VTRs for broadcasting services and the like, and when data transmission with other devices is considered, the MPEG standard such as the second format is useful. It is. In this case, when transmitting the compressed and encoded data of the first format, it is conceivable to decode even the uncompressed original video data and perform compression and encoding in the second format. The circuit configuration and the processing amount are large. It cannot be realized without image quality deterioration.

【0128】そこで、第1のフォーマットの符号化デー
タに対して、可変長復号までの部分的な復号を行ってD
CT係数を求め、DCT符号化については復号を行わず
に、第2のフォーマットに従ったDCT係数の並び替え
を行い、可変長符号化だけの部分的な符号化を施すこと
で、前記第2のフォーマットのMPEGの符号化データ
ストリームを得ている。
Therefore, the encoded data of the first format is partially decoded up to variable length decoding to obtain D
The CT coefficients are obtained, the DCT coding is not decoded, the DCT coefficients are rearranged according to the second format, and only the variable-length coding is partially coded. MPEG encoded data stream of the format

【0129】これによって、簡単な回路構成、少ない処
理量で、第1のフォーマットの符号化データから第2の
フォーマットの符号化データへの変換が行える。
As a result, it is possible to convert encoded data of the first format into encoded data of the second format with a simple circuit configuration and a small amount of processing.

【0130】また、このデータ変換部をVTR内に組み
込むことで、VTRと外部のMPEG機器とのデータ伝
送の際に、第1のフォーマットの符号化データの復号処
理と第2のフォーマットの符号化データへの符号化処理
とが不要となり、しかも画質劣化の無いインターフェー
スが可能となる。
Also, by incorporating this data conversion unit into a VTR, when data is transmitted between the VTR and an external MPEG device, decoding of encoded data of the first format and encoding of the second format are performed. An encoding process for data is not required, and an interface with no image quality deterioration is possible.

【0131】更に、規格上、可変長である第2のフォー
マットの符号化データを固定長の符号化データとするこ
とにより、画質を劣化させることなくヘリカルトラック
に圧縮した映像データを記録再生することが可能とな
る。
Further, the encoded data of the second format, which is variable in length according to the standard, is changed to fixed-length encoded data, so that video data compressed to a helical track can be recorded and reproduced without deteriorating image quality. Becomes possible.

【0132】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、例えば第2のフォーマットは
MPEGに限定されず、第1のフォーマットも上述のS
Xフォーマットに限定されない。また、第2のフォーマ
ットの符号化データを第1のフォーマットの符号化デー
タに変換することも容易に実現でき、この場合には、第
2のフォーマットの符号化データを直交変換係数(例え
ばDCT係数)を得るまで復号し、この復号して得られ
た第2のフォーマットのデータについての直交変換係数
を並べ替えて、第2のフォーマットのブロック集合体
(例えばマクロブロック)毎に直流成分、交流成分の低
次から高次の順に配置し、この配置変換した直交変換係
数を符号化して前記第1のフォーマットの符号化データ
に符号化する構成とすればよい。
The present invention is not limited only to the above-described embodiment. For example, the second format is not limited to the MPEG, and the first format is not limited to the above-described S format.
It is not limited to the X format. Also, it is possible to easily realize the conversion of the encoded data of the second format into the encoded data of the first format. In this case, the encoded data of the second format is converted into an orthogonal transform coefficient (for example, a DCT coefficient). ) Is obtained, and the orthogonal transform coefficients for the data in the second format obtained by decoding are rearranged, so that a DC component and an AC component are obtained for each block aggregate (for example, macroblock) in the second format. May be arranged in order from the lower order to the higher order, and the arrangement-transformed orthogonal transform coefficients may be encoded and encoded into encoded data of the first format.

【0133】また、図12においては、固定長エンコー
ダ163とデータ変換装置165を独立に構成するよう
にしたが、これらを一体的に構成することも可能であ
る。
Further, in FIG. 12, the fixed length encoder 163 and the data converter 165 are configured independently, but they may be configured integrally.

【0134】以上の如く、請求項1に記載の符号化装
置、請求項に記載の符号方法および請求項に記載の
記録媒体によれば、入力されたデータを、直交変換して
圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめたブロ
ック集合体毎に、その直交変換係数が直流成分、交流成
分の低次から高次の順に配置された、固定長の第1のフ
ォーマットの符号化データに変換し、その変換された、
固定長の第1のフォーマットの符号化データを、その直
交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、
交流成分の低次から高次の順に配置された、可変長の規
格である第2のフォーマットの符号化データに変換する
ようにしたので、入力されたデータを、品質を劣化させ
ることなく容量が制限された記録媒体に記録することが
可能となる。
As described above, the encoding device according to claim 1, the encoding method according to claim 8, and the encoding device according to claim 9
According to the recording medium, the input data is orthogonally transformed and compression-encoded, and a block in which a plurality of orthogonally transformed blocks are put together.
The orthogonal transform coefficient for each
Fixed-length first files arranged in order from low to high
Format encoded data, and the converted
The fixed-length first format encoded data is directly
For each intersecting block, the orthogonal transform coefficient is a DC component,
Variable-length rules arranged in order from low to high AC components
Since the data is converted into encoded data of the second format, it is possible to record the input data on a recording medium having a limited capacity without deteriorating the quality. .

【0135】請求項10に記載のデータ記録再生装置、
請求項12に記載のデータ記録再生方法および請求項
に記載の記録媒体によれば、入力されたビデオデータ
を、直交変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロッ
クをまとめたブロック集合体毎に、その直交変換係数が
直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置された、
固定長の第1のフォーマットの符号化データに変換し、
その変換された、固定長の第1のフォーマットの符号化
データを、その直交変換ブロック毎に、その直交変換係
数が、直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置さ
れた、可変長の規格である第2のフォーマットの符号化
データに変換し、記録媒体に記録し、記録媒体に記録し
たデータを再生し、出力するようにしたので、再生した
映像データをヘリカルトラックを有するビデオテープな
どに記録するような場合においても、画質の劣化を防止
することが可能となる。
The data recording / reproducing apparatus according to claim 10 ,
A data recording / reproducing method according to claim 12 , and claim 1.
According to the recording medium described in No. 3 , the input video data is orthogonally transformed and compression-encoded, and a plurality of orthogonal transform blocks are input.
The orthogonal transform coefficient for each block aggregate
DC components and AC components are arranged in order from low to high,
Converting into encoded data of a fixed-length first format,
Encoding the transformed, fixed-length first format
The data is transferred to the orthogonal transform block for each orthogonal transform block.
The numbers are arranged in order from low to high DC components and AC components.
Of the second format, which is a variable length standard
Convert to data, record on recording medium, record on recording medium
Since the reproduced data is reproduced and output, even when the reproduced video data is recorded on a video tape or the like having a helical track, it is possible to prevent the image quality from deteriorating.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】フィードバックによるGOPの符号長の制御を
説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating control of a GOP code length by feedback.

【図2】本発明に係る実施の形態のデータ変換装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図3】第1のフォーマットのデータストリームの階層
構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hierarchical structure of a data stream of a first format.

【図4】マクロブロックを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a macroblock.

【図5】DCTブロック内のDCT係数に対するジグザ
グスキャン及びオルタネートスキャンを説明するための
図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining zigzag scanning and alternate scanning for DCT coefficients in a DCT block.

【図6】ジグザグスキャン及びオルタネートスキャンさ
れたDCT係数データ列を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a DCT coefficient data string that has been subjected to zigzag scan and alternate scan.

【図7】第2のフォーマットのデータストリームの階層
構造を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a hierarchical structure of a data stream of a second format.

【図8】第1のフォーマットの係数データ列とエラーと
の関係を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a relationship between a coefficient data string in a first format and an error.

【図9】第2のフォーマットの係数データ列とエラーと
の関係を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a relationship between a coefficient data string in a second format and an error.

【図10】図2のデータ変換装置の要部の動作を説明す
るための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining an operation of a main part of the data conversion device of FIG. 2;

【図11】本発明に係るデータ記録再生装置の実施の形
態の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of a data recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図12】固定長MPEGエンコーダの構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a fixed-length MPEG encoder.

【図13】図12の固定長エンコーダの構成例を示すブ
ロック図である。
13 is a block diagram illustrating a configuration example of a fixed-length encoder in FIG.

【図14】マクロブロックのDCT係数を説明する図で
ある。
FIG. 14 is a diagram illustrating DCT coefficients of a macroblock.

【図15】フィードフォワードによる目標符号量の制御
を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating control of a target code amount by feedforward.

【図16】本発明に係る実施の形態のMPEGディスク
システムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of an MPEG disk system according to an embodiment of the present invention.

【図17】媒体を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 可変長復号回路, 12 変換回路, 13 可
変長符号化回路, 14 ヘッダ付加回路, 15 ス
タッフィング回路, 161 固定長MPEGエンコー
ダ, 162 プリフィルタ, 163 固定長エンコ
ーダ, 164動き予測プロセッサ, 165 データ
変換装置, 166 CPU, 171 プリエンコー
ダ, 172 ビットアロケーション部, 173 遅
延部,174 エンコーダ, 202 固定長MPEG
エンコーダ, 207 ディ
Reference Signs List 11 variable length decoding circuit, 12 conversion circuit, 13 variable length coding circuit, 14 header addition circuit, 15 stuffing circuit, 161 fixed length MPEG encoder, 162 prefilter, 163 fixed length encoder, 164 motion prediction processor, 165 data conversion device , 166 CPU, 171 pre-encoder, 172 bit allocation unit, 173 delay unit, 174 encoder, 202 fixed length MPEG
Encoder, 207 days

Claims (13)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力されたデータを、可変長の規格のフ
ォーマットの符号化データに変換する符号化装置におい
て、 入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化し、直交
変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交
流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長の
規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化データに
変換する変換手段を含み、 前記変換手段は、入力されたデータを、直交変換して圧
縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめたブロッ
ク集合体毎に、その直交変換係数が直流成分、交流成分
の低次から高次の順に配置された、固定長の第1のフォ
ーマットの符号化データに変換する第1の変換手段と、 前記第1の変換手段により変換された、前記固定長の第
1のフォーマットの符号化データを、その直交変換ブロ
ック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流成分の
低次から高次の順に配置された、前記可変長の規格であ
る第2のフォーマットの符号化データに変換する第2の
変換手段とを含むことを特徴とする符号化装置。
1. An encoding device for converting input data into encoded data of a format of a variable length standard, wherein the input data is orthogonally transformed and compression-encoded. Orthogonal transform coefficients are arranged in the order of low to high order of the DC component and the AC component, and include conversion means for converting into substantially fixed-length encoded data in the format of the variable-length standard , wherein the conversion means Converts the input data to orthogonal transform
A block that compresses and encodes multiple orthogonal transform blocks.
The orthogonal transform coefficient for each cluster is DC component and AC component
Fixed-length first format, arranged in order from low to high
First converting means for converting the encoded data into encoded data of a fixed format, and the fixed-length first data converted by the first converting means .
1 encoded data in the orthogonal transform block.
The orthogonal transform coefficient of the DC component and the AC component
The variable length standard, which is arranged in order from low to high.
A second format for converting into encoded data of a second format
An encoding device comprising: a conversion unit.
【請求項2】 前記第1の変換手段は、 入力されたデータを、複数の量子化値により予備的に符
号化する第1の符号化手段と、 前記第1の符号化手段により符号化されたデータの符号
量に基づいて、入力されたデータが符号化されたときの
符号量を、目標符号量以下にするための量子化値を決定
する決定手段と、 前記決定手段により決定された量子化値に基づいて、入
力されたデータを符号化し、固定長の前記第1のフォー
マットの符号化データとして出力する第2の符号化手段
とを備えることを特徴とする請求項に記載の符号化装
置。
2. The first transforming means comprises : first encoding means for preliminarily encoding input data by using a plurality of quantized values; and first encoding means for encoding the input data by the first encoding means. Deciding means for deciding a quantization value for setting the code amount when the input data is coded to be equal to or less than the target code amount, based on the code amount of the input data, 2. The code according to claim 1 , further comprising: a second encoding unit that encodes input data based on the encoded value and outputs the encoded data as encoded data of the first format having a fixed length. Device.
【請求項3】 入力されたデータの高周波成分を除去し
て、前記第1の符号化手段に供給する除去手段をさらに
備えることを特徴とする請求項に記載の符号化装置。
3. The encoding apparatus according to claim 1 , further comprising a removing unit that removes a high frequency component of the input data and supplies the high frequency component to the first encoding unit.
【請求項4】 前記第2の変換手段は、 前記第1のフォーマットの符号化データを前記直交変換
係数を得るまで復号する復号手段と、 前記復号手段により得られた前記第1のフォーマットの
データについての前記直交変換係数を並べ替えて、前記
第2のフォーマットの前記直交変換ブロック毎に直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置する配置手段
と、 前記配置手段により配置された直交変換係数を符号化し
て、前記第2のフォーマットの符号化データとする符号
化手段とを備えることを特徴とする請求項に記載の符
号化装置。
4. The decoding device according to claim 1, wherein the second conversion unit decodes the coded data in the first format until the orthogonal transform coefficient is obtained, and the data in the first format obtained by the decoding unit. Arranging means for arranging the orthogonal transform coefficients for each of the orthogonal transform blocks in the second format in order from the lower order to the higher order of the DC component and the AC component; the transform coefficients is encoded, the encoding apparatus according to claim 1, characterized in that it comprises an encoding means for said second format encoded data.
【請求項5】 前記復号手段は可変長復号手段であり、 前記符号化手段は可変長符号化手段であることを特徴と
する請求項に記載の符号化装置。
Wherein said decoding means is a variable length decoding unit, the encoding apparatus according to claim 4, wherein said coding means is a variable-length coding means.
【請求項6】 前記符号化手段からの符号化データにヘ
ッダを付加して前記第1のフォーマットの符号化データ
ストリームとするヘッダ付加手段をさらに有することを
特徴とする請求項に記載の符号化装置。
6. The sign according to claim 4, further comprising a header adding means to the encoded data stream of the adds a header to the encoded data first format from said encoding means Device.
【請求項7】 前記直交変換は離散余弦変換(DCT)
であり、 前記直交変換ブロックはDCTブロックであり、 前記ブロック集合体はマクロブロックであることを特徴
とする請求項に記載の符号化装置。
7. The orthogonal transform is a discrete cosine transform (DCT).
, And the said orthogonal transform block is a DCT block, the encoding apparatus according to claim 1, wherein the block assembly is macroblock.
【請求項8】 入力されたデータを、可変長の規格のフ
ォーマットの符号化データに変換する符号化装置の符号
化方法において、 入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化し、直交
変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交
流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長の
規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化データに
変換する変換ステップを含み、 前記変換ステップは、入力されたデータを、直交変換し
て圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめたブ
ロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成 分、交流
成分の低次から高次の順に配置された、固定長の第1の
フォーマットの符号化データに変換する第1の変換ステ
ップと、 前記第1の変換ステップの処理により変換された、前記
固定長の第1のフォーマットの符号化データを、その直
交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、
交流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長
の規格である第2のフォーマットの符号化データに変換
する第2の変換ステップと を含むことを特徴とする符号
化方法。
8. A coding method for a coding apparatus for converting input data into coded data of a format of a variable length standard, comprising: Each time, the orthogonal transform coefficients are arranged in the order of low to high order of the DC component and the AC component, and include a conversion step of converting into substantially fixed length encoded data of the format of the variable length standard. The transforming step performs orthogonal transform on the input data.
Compression encoding, and a block in which a plurality of orthogonal
The lock assemblies each, the orthogonal transform coefficients are DC Ingredient, AC
A fixed length first, arranged in order from low to high order of the components
A first conversion step for converting into encoded data of a format
And converted by the processing of the first conversion step,
The fixed-length first format encoded data is directly
For each intersecting block, the orthogonal transform coefficient is a DC component,
The variable length, which is arranged in the order of low to high order of the AC component
To encoded data of the second format that is the standard
And a second transforming step .
【請求項9】 入力されたデータを、可変長の規格のフ
ォーマットの符号化データに変換する符号化装置を制御
するプログラムであって、 入力されたデータを、直交変換して圧縮符号化し、直交
変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交
流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長の
規格のフォーマットの実質的に固定長の符号化データに
変換する変換ステップを含み、 前記変換ステップは、入力されたデータを、直交変換し
て圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめたブ
ロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成分、交流
成分の低次から高次の順に配置された、固定長の第1の
フォーマットの符号化データに変換する第1の変換ステ
ップと、 前記第1の変換ステップの処理により変換された、前記
固定長の第1のフォーマットの符号化データを、その直
交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、
交流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長
の規格である第2のフォーマットの符号化データに変換
する第2の変換ステップとを含むことを特徴とするプロ
グラムが記録されている記録媒体。
9. A program for controlling an encoding device for converting input data into encoded data of a variable length standard format, comprising: orthogonally transforming the input data to perform compression encoding; For each transform block, a transform step of transforming the orthogonal transform coefficients into substantially fixed-length encoded data in the format of the variable-length standard, in which the DC component and the AC component are arranged in the order from low to high. wherein the said conversion step, the input data, and orthogonal transformation
Compression encoding, and a block in which a plurality of orthogonal
For each lock aggregate, its orthogonal transform coefficients are DC component, AC
A fixed length first, arranged in order from low to high order of the components
A first conversion step for converting into encoded data of a format
And converted by the processing of the first conversion step,
The fixed-length first format encoded data is directly
For each intersecting block, the orthogonal transform coefficient is a DC component,
The variable length, which is arranged in the order of low to high order of the AC component
To encoded data of the second format that is the standard
A second conversion step of performing
A recording medium on which a gram is recorded.
【請求項10】 入力されたデータを、直交変換して圧
縮符号化し、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数
が、直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置され
た、前記可変長の規格のフォーマットの実質的に固定長
の符号化データに変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された前記固定長の符号化デー
タを、記録媒体に記録する記録手段と、 前記記録媒体から、そこに記録された、前記符号化デー
タを再生する再生手段と、 前記再生手段により再生された、規格上、可変長のフォ
ーマットの前記固定長の符号化データを出力する出力手
段とを含み、 前記変換手段は、入力されたビデオデータを、直交変換
して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまとめた
ブロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成分、交
流成分の低次から高次の順に配置された、固定長の第1
のフォーマットの符号化データに変換する第1の変換手
段と、 前記第1の変換手段により変換された、前記固定長の第
1のフォーマットの符号化データを、その直交変換ブロ
ック毎に、その直交変換係数が、直流成分、交流成分の
低次から高次の順に配置された、前記可変長の規格であ
る第2のフォーマットの符号化データに変換する第2の
変換手段とを含むことを特徴とするデータ記録再生装
置。
10. The input data, and orthogonal transformation and compression coding, every orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficient, a direct current component, which is disposed from the lower order AC components in the order of higher order, the variable Conversion means for converting the data into substantially fixed-length encoded data in a format of a length standard; recording means for recording the fixed-length encoded data converted by the conversion means on a recording medium; and the recording medium. from recorded therein, comprising: a reproducing means for reproducing the coded data, reproduced by said reproducing means, on the standard, and output means for outputting the encoded data of the fixed length of the variable length format , Said transform means transforms the input video data into an orthogonal transform
Compression-encoded, and combined multiple orthogonal transform blocks
For each block aggregate, its orthogonal transform coefficient is
Fixed-length first, arranged from low to high order of flow components
First conversion method for converting into encoded data in the format
And a stage having the fixed length converted by the first converting means.
1 encoded data in the orthogonal transform block.
The orthogonal transform coefficient of the DC component and the AC component
The variable length standard, which is arranged in order from low to high.
A second format for converting into encoded data of a second format
A data recording / reproducing device, comprising:
Place.
【請求項11】 前記記録媒体は、ディスクであること
を特徴とする請求項10に記載のデータ記録再生装置。
11. The data recording / reproducing apparatus according to claim 10 , wherein said recording medium is a disk.
【請求項12】 入力されたデータを、直交変換して圧
縮符号化し、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数
が、直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置され
た、前記可変長の規格のフォーマットの実質的に固定長
の符号化データに変換する変換ステップと、 前記変換ステップの処理により変換された前記符号化デ
ータを、記録媒体に記録する記録ステップと、 前記記録ステップの処理で、前記記録媒体に記録され
た、前記固定長の符号化データを再生する再生ステップ
を含み、 前記変換ステップは、入力されたビデオデータを、直交
変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまと
めたブロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、固定長
の第1のフォーマットの符号化データに変換する第1の
変換ステップと、 前記第1の変換ステップの処理により変換された、前記
固定長の第1のフォーマットの符号化データを、その直
交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、
交流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長
の規格である第2のフォーマットの符号化データに変換
する第2の変換ステップと を含むことを特徴とするデー
タ記録再生方法。
12. The input data, and orthogonal transformation and compression coding, every orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficient, a direct current component, which is disposed from the lower order AC components in the order of higher order, the variable A conversion step of converting the encoded data into a substantially fixed-length encoded data in a format of a length standard; a recording step of recording the encoded data converted by the processing of the conversion step on a recording medium; and A reproducing step of reproducing the fixed-length encoded data recorded on the recording medium in the processing , wherein the converting step converts the input video data into orthogonal data.
Transform and compress and encode multiple orthogonal transform blocks
The orthogonal transform coefficient of each block set
Fixed length, arranged from low to high order of AC component
To convert to encoded data of a first format of
A conversion step, the conversion performed by the processing of the first conversion step,
The fixed-length first format encoded data is directly
For each intersecting block, the orthogonal transform coefficient is a DC component,
The variable length, which is arranged in the order of low to high order of the AC component
To encoded data of the second format that is the standard
A data conversion / reproduction method.
【請求項13】 入力されたデータを、直交変換して圧
縮符号化し、直交変換ブロック毎に、その直交変換係数
が、直流成分、交流成分の低次から高次の順に配置され
た、前記可変長の規格のフォーマットの実質的に固定長
の符号化データに変換する変換ステップと、 前記変換ステップの処理により変換された前記符号化デ
ータを、記録媒体に記録する記録ステップと、 前記記録ステップの処理で、前記記録媒体に記録され
た、前記固定長の符号化データを再生する再生ステップ
を含み、 前記変換ステップは、入力されたビデオデータを、直交
変換して圧縮符号化し、複数の直交変換ブロックをまと
めたブロック集合体毎に、その直交変換係数が直流成
分、交流成分の低次から高次の順に配置された、固定長
の第1のフォーマットの符号化データに変換する第1の
変換ステップと、 前記第1の変換ステップの処理により変換された、前記
固定長の第1のフォーマットの符号化データを、その直
交変換ブロック毎に、その直交変換係数が、直流成分、
交流成分の低次から高次の順に配置された、前記可変長
の規格である第2のフォーマットの符号化データに変換
する第2の変換ステップとを含むことを特徴とするプロ
グラムが記録されている記録媒体。
13. The variable data in which input data is orthogonally transformed and compression-coded, and for each orthogonal transform block, the orthogonal transform coefficients are arranged in the order of low-order to high-order DC component and AC component. A conversion step of converting the encoded data into a substantially fixed-length encoded data in a format of a length standard; a recording step of recording the encoded data converted by the processing of the conversion step on a recording medium; and A reproducing step of reproducing the fixed-length encoded data recorded on the recording medium in the processing , wherein the converting step converts the input video data into orthogonal data.
Transform and compress and encode multiple orthogonal transform blocks
The orthogonal transform coefficient of each block set
Fixed length, arranged from low to high order of AC component
To convert to encoded data of a first format of
A conversion step, the conversion performed by the processing of the first conversion step,
The fixed-length first format encoded data is directly
For each intersecting block, the orthogonal transform coefficient is a DC component,
The variable length, which is arranged in the order of low to high order of the AC component
To encoded data of the second format that is the standard
A second conversion step of performing
A recording medium on which a gram is recorded.
JP10882299A 1999-04-16 1999-04-16 Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium Expired - Fee Related JP3273601B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882299A JP3273601B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882299A JP3273601B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308009A JP2000308009A (en) 2000-11-02
JP3273601B2 true JP3273601B2 (en) 2002-04-08

Family

ID=14494416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10882299A Expired - Fee Related JP3273601B2 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273601B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000308009A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862402B2 (en) Digital recording and playback apparatus having MPEG CODEC and method therefor
JP3046224B2 (en) Constant bit rate coding method and apparatus and tracking method for fast search using the same
JPH10145798A (en) System for processing digital coding signal
JP2000278692A (en) Compressed data processing method, processor and recording and reproducing system
JP4144357B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP3046226B2 (en) Bit stream arrangement / restoration method for digital video tape recorder and data compression apparatus and decompression apparatus suitable for the method
JP3140487B2 (en) Image recording and playback device
JP4200541B2 (en) Data conversion apparatus and method, signal recording / reproducing apparatus, and reproducing apparatus and method
JP3273601B2 (en) Encoding device and method, data recording / reproducing device and method, and recording medium
JPWO2002080572A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JPH09294263A (en) Image information compressor
JP3501521B2 (en) Digital video signal reproducing apparatus and reproducing method
JPH11289515A (en) Picture signal processor and its method, picture signal recorder and its method and recording medium
JPH11167770A (en) Recording and reproducing device and method
JP3763276B2 (en) Signal processing apparatus and method, recording apparatus and method, and recording / reproducing apparatus and method
JP4765961B2 (en) Digital video recording device
JP3147636B2 (en) Video data arranging method and its encoding device and decoding device
JP2002218470A (en) Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate
JP3685780B2 (en) Digital video signal recording apparatus, recording method, reproducing apparatus, and reproducing method
KR100225326B1 (en) Digital video signal record and playback device and method for recording and playing back the same
JP2001112002A (en) Digital moving picture decoder capable of image size conversion
JPH0870426A (en) Method and device for recording digital video signal
JP2000134575A (en) Conversion method and conversion device for special reproduction image
JP2003153264A (en) Encoding apparatus and method, and image data recording apparatus employing the method
JPH07154785A (en) Rate control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees