JP2002218470A - Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate - Google Patents

Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate

Info

Publication number
JP2002218470A
JP2002218470A JP2001013311A JP2001013311A JP2002218470A JP 2002218470 A JP2002218470 A JP 2002218470A JP 2001013311 A JP2001013311 A JP 2001013311A JP 2001013311 A JP2001013311 A JP 2001013311A JP 2002218470 A JP2002218470 A JP 2002218470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
signal
encoded
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Morita
一彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001013311A priority Critical patent/JP2002218470A/en
Publication of JP2002218470A publication Critical patent/JP2002218470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an image encoded data rate converting method in which delay time is short and image quality deterioration is small without decoding an encoded image signal up to the level of image data. SOLUTION: This image encoded data rate converting method is realized in such a manner that a signal separating means 13 divides a signal encoded by motion compensation prediction and conversion encoding into an encoded image signal and encoded information, an image rate converting means 22 performs rate conversion processing of coefficient data of each pixel block to obtain update processing coefficient data, and an image data converting means 25 generates a skip macroblock by eliminating the image data of a pixel block when the motion vector quantity of the pixel block is not larger than a prescribed value or when the image data are not used as a reference frame image for decoding.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の転送レート
で符号化される画像符号化データのレート変換に係り、
特に符号化された動画像を記録、伝送、または表示する
装置におけるレート変換を簡単な構成により行うことの
出来る画像符号化データのレート変換方法、及び画像符
号化レート変換装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to rate conversion of coded image data encoded at a predetermined transfer rate.
In particular, the present invention relates to a rate conversion method for image encoded data and an image encoding rate conversion apparatus capable of performing rate conversion with a simple configuration in a device that records, transmits, or displays encoded moving images.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン信号などの動画像信号を高
能率符号化する技術として、国際標準としてMPEG−
2(moving picture experts group -2)がISO/I
EC(International Organization for Standardizati
on / International Electrotechnical Commission)に
より規定されている。
2. Description of the Related Art As a technology for encoding moving picture signals such as television signals with high efficiency, an MPEG-standard is used as an international standard.
2 (moving picture experts group -2) is ISO / I
EC (International Organization for Standardizati
on / International Electrotechnical Commission).

【0003】そのMPEG−2は、動画像を構成する
「フレーム」画像を「マクロブロック」と呼ばれる16×16画
素のブロックに分割し、各マクロブロック単位ごとに、
時間的に未来または過去に所定の数フレーム離れた参照
画像と被符号化画像との間で「動きベクトル」と呼ばれ
る動き量を求め、その動き量を基に参照画像から被符号
化画像を符号化する「動き補償予測」技術と、その動き
補償予測の誤差信号または被符号化画像そのものに対し
て、直交変換技術の一つであるDCT(DiscreteCosine
Transform :離散コサイン変換)を用いて画像情報を
周波数情報量に変換して後に視覚的に有意な情報のみを
得るようにして圧縮符号化を行う「変換符号化」技術
と、の2つの画像符号化の要素技術を基にして規定され
ている。
[0003] MPEG-2 divides a "frame" image constituting a moving image into 16 x 16 pixel blocks called "macroblocks".
A motion amount called a “motion vector” is obtained between a reference image and a coded image separated by a predetermined number of frames in the future or the past in time, and the coded image is encoded from the reference image based on the motion amount. A DCT (Discrete Cosine) technique, which is one of orthogonal transform techniques, is applied to an "motion compensated prediction"
Transform: Discrete cosine transform), which converts image information into a frequency information amount, and then performs compression encoding by obtaining only visually significant information. It is stipulated on the basis of elemental technologies for chemical conversion.

【0004】そのようにして規定される技術により画像
符号化された信号の転送速度の設定は、単位時間当りの
伝送容量がほぼ一定にされて伝送される固定転送レート
と、一定の範囲内で伝送容量が可変されて転送される可
変転送レートとの2種類の設定方法が用いられている。
[0004] The transfer rate of a signal image-encoded by the technique specified in this manner is set within a fixed transfer rate at which the transmission capacity per unit time is almost constant and a fixed transfer rate. Two types of setting methods are used: a variable transfer rate at which the transfer is performed with a variable transmission capacity.

【0005】そして、MPEG−2標準が用いられて符
号化された信号はデジタル放送、DVDなどの記録メデ
ィア、及びATM(Asynchronous Transfer Mode:非同
期伝送モード)等の通信路などに用いられ、それらの用
途に合わせて単位時間当りのビットストリームの伝送容
量を示すビットレートは一定の範囲内で自由に選択する
ことが出来るようになされている。
[0005] Signals encoded using the MPEG-2 standard are used in digital broadcasts, recording media such as DVDs, and communication paths such as ATM (Asynchronous Transfer Mode). The bit rate indicating the transmission capacity of the bit stream per unit time can be freely selected within a certain range according to the application.

【0006】そのように、用途によって異なった転送レ
ートの符号化信号が用いられているため、その異なる転
送レートの符号化信号を、例えば7Mbps(Mビット/
秒)のデジタル放送の信号を、例えば4Mbpsの記録レー
トに設定されているデジタルレコーダに記録することは
できない。
As described above, since coded signals having different transfer rates are used depending on applications, the coded signals having different transfer rates are transmitted at a rate of, for example, 7 Mbps (M bit / bit).
Second) digital broadcast signal cannot be recorded on a digital recorder set to a recording rate of, for example, 4 Mbps.

【0007】このときに、レコーダの記録容量をデジタ
ル放送の信号レートに合わせて大きなビットレートに設
定して記録する方法はあるが、その場合はレコーダの記
録媒体の記録領域を大きく確保する必要があり、そのた
め記録時間が減少してしまうなどの問題が生じてしまい
好ましくない。
At this time, there is a method of recording by setting the recording capacity of the recorder to a large bit rate in accordance with the signal rate of digital broadcasting. In this case, it is necessary to secure a large recording area on the recording medium of the recorder. Therefore, a problem such as a reduction in recording time occurs, which is not preferable.

【0008】そこで、7Mbpsのビットレートの信号を4
Mbpsの新たなビットレートの信号にレート変換して後に
レコーダに記録するようにし、所定の記録時間を確保す
るようにする。
Therefore, a 7 Mbps bit rate signal is
The signal is converted into a signal of a new bit rate of Mbps and then recorded on the recorder, so that a predetermined recording time is secured.

【0009】そしてそのレート変換は、固定転送レート
で放送されるビットストリームを、可変転送レートで記
録したり、またその逆の可変転送レートで放送されたビ
ットストリームを固定転送レートで記録するといった場
合もあり、そのようなビットレートの固定、可変の設定
方法を切替える際にもレート変換処理が必要となる。
The rate conversion is performed when a bit stream broadcast at a fixed transfer rate is recorded at a variable transfer rate, or a bit stream broadcast at a variable transfer rate opposite thereto is recorded at a fixed transfer rate. There is also a need for rate conversion processing when switching between such fixed and variable bit rate setting methods.

【0010】このようにレート変換を行って、ある転送
レートのビットストリームから他の転送レートのビット
ストリームを生成する方法として、従来は供給されるビ
ットストリームを復号器で画素レベルまで復号して復号
画像を生成した後に、その生成された復号画像を符号化
器に供給して再度符号化を行う、いわゆる「再符号化」
の方法が用いられてきた。
As described above, as a method of performing a rate conversion and generating a bit stream of another transfer rate from a bit stream of a certain transfer rate, conventionally, a supplied bit stream is decoded to a pixel level by a decoder and decoded. After generating an image, the generated decoded image is supplied to an encoder to perform encoding again, so-called “re-encoding”.
Method has been used.

【0011】しかし再符号化は、復号器と符号化器の両
者が必要であり、その他にも復号画像を一次記憶するた
めの画像メモリが符号化のために必要とされ、回路規模
が増大してしまう、また符号化及び再符号化の処理に遅
延時間が生じてしまう等の課題があった。
However, re-encoding requires both a decoder and an encoder. In addition, an image memory for temporarily storing decoded images is required for encoding, and the circuit scale is increased. There is a problem that the encoding and re-encoding processes are delayed.

【0012】その課題を解決するレート変換方法とし
て、入力ビットストリームを画素レベルまでの復号を行
わずに、可変長復号(VLD;decoding of variable l
engthcoding)、及び逆量子化を行って得られるDCT
係数に対し、異なった値の量子化スケールで再量子化を
行い、所要のビットレートのビットストリームを得るレ
ート変換方法が、特開平7−312756号公報「圧縮
動画像符号信号の情報量変換回路、装置、及び方法」に
開示されている。
As a rate conversion method for solving the problem, variable length decoding (VLD; decoding of variable l) is performed without decoding an input bit stream to a pixel level.
DCT obtained by performing the encoding and the inverse quantization
A rate conversion method for re-quantizing coefficients with a quantization scale of a different value to obtain a bit stream of a required bit rate is disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 7-312756, entitled "Information Conversion Circuit for Compressed Video Code Signal , Apparatus and methods ".

【0013】図14にそのようにしてなる従来例におけ
るレート変換装置の構成を示す。同図において、供給さ
れた4Mbpsのビットストリームはデータ分離回路81に
より画像信号と他の信号部分とに分離され、画像信号は
逆VLC(variable length coding)回路82によりV
LCされた信号が復号され、復号して得られる信号は逆
量子化器83で逆量子化が行われて後にビットレート制
御回路84により制御される量子化器85により量子化
が行われ、量子化して得られる信号がVLC回路86で
VLCされ、VLCされて得られた信号はデータ分離回
路81により分離された信号と結合回路87で結合さ
れ、結合されて得られる信号はバッファ回路88に一時
記憶され、一時記憶された2Mbpsに転送レートの変換さ
れた信号は必要に応じてバッファ回路88より読み出さ
れてレート変換装置よりの出力信号として供給されるよ
うになっている。
FIG. 14 shows a configuration of a rate conversion device in a conventional example having such a configuration. In the figure, a supplied 4 Mbps bit stream is separated into an image signal and other signal parts by a data separation circuit 81, and the image signal is converted into a V-length signal by an inverse VLC (variable length coding) circuit 82.
The LC-decoded signal is decoded, and the signal obtained by the decoding is inversely quantized by an inverse quantizer 83, and then quantized by a quantizer 85 controlled by a bit rate control circuit 84. The signal obtained by the conversion is subjected to VLC by a VLC circuit 86, the signal obtained by the VLC is combined with a signal separated by a data separation circuit 81 by a combining circuit 87, and the combined signal is temporarily stored in a buffer circuit 88. The stored and temporarily stored signal whose transfer rate has been converted to 2 Mbps is read out from the buffer circuit 88 as necessary, and supplied as an output signal from the rate converter.

【0014】このようにして、逆量子化、及び再量子化
によりレート変換を行った信号を得ることができるが、
その他のレート変換方法として、レート変換後のビット
レートが変換前より低くなるような場合には、入力ビッ
トストリームの量子化後DCT係数の部分に相当する可
変長符号を調整して、符号長を短縮し、所要のビットレ
ートのビットストリームを得るレート変換方法が、特開
平11−317942号公報「画像符号化装置」に開示
されている。
In this manner, a signal whose rate has been converted by inverse quantization and requantization can be obtained.
As another rate conversion method, when the bit rate after the rate conversion is lower than that before the conversion, the variable length code corresponding to the DCT coefficient portion after the quantization of the input bit stream is adjusted to reduce the code length. A rate conversion method for shortening and obtaining a bit stream of a required bit rate is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-317942, entitled "Image Encoding Apparatus".

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
におけるようなビットストリーム信号を画素レベルまで
の復号、及び再符号化を行わないでレート変換を行う、
DCT係数部分の可変長符号を直接調整してレート変換
を行う方法では、例えば非イントラマクロブロックのD
CT係数を調整する場合等で、レート変換によってDC
T係数が全て0になるような場合は、ビットストリーム
におけるそのブロックを含むマクロブロックのCBP
(coded block pattern)のデータを変更する必要があ
り、そのCBP情報の変更を行っていた。
By the way, rate conversion is performed without decoding and re-encoding a bit stream signal up to the pixel level as in the above-mentioned conventional example.
In the method of performing the rate conversion by directly adjusting the variable length code of the DCT coefficient portion, for example, the D
When adjusting the CT coefficient, etc.
If the T coefficients are all zero, the CBP of the macroblock containing that block in the bitstream
(Coded block pattern) data had to be changed, and the CBP information was changed.

【0016】そして、そのマクロブロックに関しては通
常行われる符号化の場合において、同じ画像を異なるビ
ットレートで符号化したときに、高いレートの符号化信
号に比し、低いレートの符号化信号ではスキップされる
マクロブロックの数は増加することが多い。
[0016] In the case of coding that is usually performed for the macroblock, when the same image is coded at a different bit rate, skipping is performed with a low-rate coded signal as compared with a high-rate coded signal. The number of macroblocks that are performed often increases.

【0017】しかし、前述の従来例では、CBPの変更
までは調整が可能であるが、スキップされるマクロブロ
ックの数を増加させる調整を行うことができないため、
特に低いレートへの符号化信号の変換は動きベクトル等
の符号量によって十分に符号量を削減出来ないばかりで
なく、DCT係数を残すべきブロックの係数を大きく削
減してしまうなどの処理がなされてしまい、画質劣化が
大きくなってしまうといった程度のものでしかなかっ
た。
However, in the above-described conventional example, although adjustment is possible up to the change of CBP, adjustment for increasing the number of skipped macroblocks cannot be performed.
In particular, the conversion of a coded signal to a low rate not only cannot sufficiently reduce the code amount due to the code amount of a motion vector or the like, but also performs processing such as greatly reducing the coefficient of a block in which DCT coefficients should be left. In other words, the image quality is only greatly deteriorated.

【0018】また、再量子化によるレート変換の場合で
も、同様に、変換後のレートが低いときにスキップする
マクロブロックの数の増加が無いため、十分に符号量を
抑制することが出来なく、結果的にDCT係数を残すべ
きブロックにおいて粗い量子化をせざるを得なく、画質
劣化が大きくなるなど、それらのレート変換方法は有効
に活用されるには至ってなかった。
Also, in the case of rate conversion by requantization, similarly, since the number of macroblocks to be skipped when the rate after conversion is low does not increase, the code amount cannot be sufficiently suppressed. As a result, these rate conversion methods have not been effectively used, for example, coarse quantization has to be performed in blocks where DCT coefficients are to be left, and image quality is greatly deteriorated.

【0019】そこで本発明は、MPEG−2などの符号
化方式により符号化して得られるビットストリーム、及
びそれらの符号化方式による符号化と同様にスキップマ
クロブロックの生成が可能であり、マクロブロックタイ
プ、及びCBPをデータ構造として有し、且つ動きベク
トルを符号化して、2次元VLCテーブルを用いて量子
化後DCT係数の可変長符号化を行うようになす動画像
符号化方式により得られるビットストリームに対して、
画素レベルまでの復号を行って後にレート変換を行うよ
うな再符号化によらなく、画像符号化データのレート変
換を、各ブロックにおけるレート変換後のDCT係数に
対して係数の削減処理を行うことにより実現するレート
変換処理方法に関する。
Accordingly, the present invention is capable of generating a bit stream obtained by encoding according to an encoding method such as MPEG-2, and a skip macroblock in the same manner as the encoding according to those encoding methods. , And CBP as a data structure, and encodes a motion vector to perform variable-length encoding of DCT coefficients after quantization using a two-dimensional VLC table. Against
Performing rate conversion of encoded image data and performing coefficient reduction processing on DCT coefficients after rate conversion in each block without performing re-encoding such that decoding is performed to the pixel level and then rate conversion is performed. And to a rate conversion processing method realized by

【0020】すなわち、その様にして行われるレート変
換処理は、処理後のDCT係数が所定の範囲にあるとき
に、そのブロックの係数を"0"にすると共にそのブロッ
クの属するマクロブロックのCBPを変更して行うもの
であり、特に低レートへの変換時に十分な係数の削減処
理を行うことができる、画質劣化の少ないレート変換処
理方法、及びその処理方法を搭載したレート変換処理装
置の構成を提供しようとするものである。
That is, in the rate conversion processing performed in this manner, when the processed DCT coefficient is within a predetermined range, the coefficient of the block is set to “0” and the CBP of the macroblock to which the block belongs is changed. In particular, a rate conversion processing method capable of performing a sufficient coefficient reduction processing at the time of conversion to a low rate and having a low image quality deterioration, and a configuration of a rate conversion processing apparatus equipped with the processing method are described. It is something to offer.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の1)〜6)の手段より成るものであ
る。すなわち、
The present invention comprises the following means 1) to 6) to solve the above-mentioned problems. That is,

【0022】1) 動画信号を複数の所定の大きさの画
素ブロック毎の画像データに分割し、その分割された画
素ブロック毎に動きベクトル量を求め、その求められた
動きベクトル量に基づいて動き補償予測を行いつつ、そ
の画素ブロックの画像データの直交変換を行い、その直
交変換して得られたデータを量子化し、その量子化して
得られるデータを可変長符号化することにより符号化画
像信号を生成し、その符号化画像信号の生成に関る符号
化パラメータの情報を符号化情報として得、その得られ
た符号化情報を含むヘッダ信号を生成し、それらの生成
された符号化画像信号及びヘッダ信号を結合して第1の
転送レートにより圧縮符号化された第1の符号化データ
を得ると共に、その得られた第1の符号化データが供給
され、その第1の符号化データを第2の転送レートによ
り圧縮符号化された第2の符号化データに変換して得る
画像符号化データのレート変換方法であって、前記第1
の符号化データより前記符号化画像信号、及び前記符号
化情報を得る第1のステップ(13)と、その第1のス
テップにより得られた符号化情報を基に、前記符号化画
像信号を直交変換して得られる画素ブロック毎の画像デ
ータを得、その得られた画像データに関る画素ブロック
の動きベクトル量が所定値以下であるとき、又はその画
素ブロックに関る画像データが動き補償予測復号用参照
フレーム画像として用いられる動き予測の間隔が所定フ
レーム数以下であるときに少なくともその画像データ又
は動き補償予測復号用参照フレーム画像との差分画像デ
ータのいずれか一方を削除した更新画像データを生成す
る第2のステップ(25)と、その第2のステップによ
り生成された更新画像データに基づいて更新された符号
化画像信号に関る符号化情報を生成し、その生成された
符号化情報を含むヘッダ信号を得る第3のステップ(2
6)と、その第3のステップで得られたヘッダ信号と、
前記第2のステップで生成された更新画像データを結合
して前記第2の符号化データを得る第4のステップ(2
9、32)とよりなることを特徴とする画像符号化デー
タのレート変換方法。
1) A moving image signal is divided into a plurality of image data for each pixel block of a predetermined size, a motion vector amount is obtained for each of the divided pixel blocks, and a motion vector is calculated based on the obtained motion vector amount. An encoded image signal is obtained by performing orthogonal transformation of the image data of the pixel block while performing compensation prediction, quantizing the data obtained by the orthogonal transformation, and performing variable length coding on the data obtained by the quantization. , And obtains information of coding parameters related to generation of the coded image signal as coding information, generates a header signal including the obtained coding information, and generates the generated coded image signal. And the header signal to obtain first coded data compressed and coded at the first transfer rate, and the obtained first coded data is supplied to the first coded data. A method of converting the rate of encoded image data obtained by converting encoded data into second encoded data compressed and encoded at a second transfer rate, the method comprising:
A first step (13) of obtaining the coded image signal and the coded information from the coded data, and orthogonalizing the coded image signal based on the coded information obtained in the first step. The image data for each pixel block obtained by the conversion is obtained, and when the motion vector amount of the pixel block related to the obtained image data is equal to or less than a predetermined value, or when the image data related to the pixel block is When the interval of the motion prediction used as the reference frame image for decoding is equal to or less than a predetermined number of frames, update image data obtained by deleting at least one of the image data or the difference image data from the reference frame image for motion compensation prediction decoding is deleted. A second step (25) for generating and an encoded image signal updated based on the updated image data generated in the second step. Generates Goka information, a third step of obtaining a header signal including the generated coded information (2
6) and the header signal obtained in the third step,
A fourth step (2) of combining the updated image data generated in the second step to obtain the second encoded data;
9, 32), wherein the rate of the encoded image data is converted.

【0023】2) 前記第2のステップにおける更新画
像データは、前記画像データに関る画像信号を直交変換
して得られる画素ブロック毎の係数データを、前記第2
の転送レートに基づいてレート変換処理のなされた更新
処理係数データに基づいて生成された画像データに対し
て削除処理がなされることを特徴とする1)項記載の画
像符号化データのレート変換方法。
2) The updated image data in the second step is obtained by converting coefficient data for each pixel block obtained by orthogonally transforming an image signal related to the image data into the second image data.
Wherein the image data generated based on the update coefficient data subjected to the rate conversion processing based on the transfer rate of the image data is subjected to deletion processing. .

【0024】3) 更新処理係数データは、前記係数デ
ータを得るために用いた量子化スケールにより逆量子化
を行い、逆量子化して得られた画像データを第2の符号
化データを得るための更新された更新量子化スケールを
用いて再量子化することにより得ることを特徴とする
2)項記載の画像符号化データのレート変換方法。
3) The updated coefficient data is subjected to inverse quantization using the quantization scale used to obtain the coefficient data, and the image data obtained by inverse quantization is used to obtain second encoded data. 2. The method according to item 2), wherein the image data is obtained by requantization using the updated updated quantization scale.

【0025】4) 前記第3のステップにおける画素ブ
ロックに関る画像データの削除は、その画素ブロックを
直交変換して得られる高い次数の係数データより順に削
減して行うことを特徴とする1)項記載の画像符号化デ
ータのレート変換方法。
4) The deletion of the image data relating to the pixel block in the third step is performed by sequentially decreasing the coefficient data of the higher order obtained by orthogonally transforming the pixel block. 3. A rate conversion method for the encoded image data described in the item.

【0026】5) 前記第3のステップにおける画像デ
ータの削除は、前記画素ブロックに関る画像データが、
参照フレーム画像として用いられない画像タイプである
ときは、画素ブロックの動きベクトル量が前記所定値よ
りも大きく設定される非参照画像用所定値を設定してそ
の画素ブロックに関る画像データを削除した更新画像デ
ータを生成することを特徴とする1)項記載の画像符号
化データのレート変換方法。
5) The deletion of the image data in the third step is performed when the image data related to the pixel block is
When the image type is not used as a reference frame image, a predetermined value for a non-reference image in which a motion vector amount of a pixel block is set to be larger than the predetermined value is set, and image data relating to the pixel block is deleted. The rate conversion method of the encoded image data according to 1), wherein the updated image data is generated.

【0027】6) 動画信号を複数の所定の大きさの画
素ブロック毎の画像データに分割し、その分割された画
素ブロック毎に動きベクトル量を求め、その求められた
動きベクトル量に基づいて動き補償予測を行いつつ、そ
の画素ブロックの画像データの直交変換を行い、その直
交変換して得られたデータを量子化し、その量子化して
得られるデータを可変長符号化することにより符号化画
像信号を生成し、その符号化画像信号の生成に関る符号
化パラメータの情報を符号化情報として得、その得られ
た符号化情報を含むヘッダ信号を生成し、それらの生成
された符号化画像信号及びヘッダ信号を結合して第1の
転送レートにより圧縮符号化された第1の符号化データ
を得ると共に、その得られた第1の符号化データが供給
され、その第1の符号化データを第2の転送レートによ
り圧縮符号化された第2の符号化データに変換して得る
画像符号化データレート変換装置であって、前記第1の
符号化データより前記符号化画像信号、及び前記符号化
情報を得る信号分離手段(13)と、前記符号化画像信
号を直交変換して得られた画素ブロックの動きベクトル
量が所定値以下であるとき、又はその画素ブロックに関
る画像データが動き補償予測復号用参照フレーム画像と
して用いられる動き予測の間隔が所定フレーム数以下で
あるときにその画素ブロックに関る少なくともその画像
データ又は動き補償予測復号用参照フレーム画像との差
分画像データのいずれか一方を削除した更新画像データ
を生成する画像データ変換手段(25、25a)と、そ
の画像データ変換手段により生成された更新画像データ
に基づいて更新された符号化画像信号に関る符号化情報
を生成し、その生成された符号化情報を含むヘッダ信号
を得るヘッダ信号更新手段(26)と、そのヘッダ信号
更新手段で得られたヘッダ信号と、前記画像データ変換
手段で生成された更新画像データを結合して前記第2の
符号化データを得る信号結合手段(29、32)とより
構成されることを特徴とする画像符号化データレート変
換装置。
6) The moving image signal is divided into a plurality of image data for each pixel block of a predetermined size, a motion vector amount is obtained for each of the divided pixel blocks, and a motion vector is calculated based on the obtained motion vector amount. An encoded image signal is obtained by performing orthogonal transformation of the image data of the pixel block while performing compensation prediction, quantizing the data obtained by the orthogonal transformation, and performing variable length coding on the data obtained by the quantization. , And obtains information of coding parameters related to generation of the coded image signal as coding information, generates a header signal including the obtained coding information, and generates the generated coded image signal. And the header signal to obtain first coded data compressed and coded at the first transfer rate, and the obtained first coded data is supplied to the first coded data. An encoded image data rate conversion device obtained by converting encoded data into second encoded data compressed and encoded at a second transfer rate, wherein said encoded image signal is converted from said first encoded data to said encoded image signal. And a signal separating means (13) for obtaining the coded information, and when a motion vector amount of a pixel block obtained by orthogonally transforming the coded image signal is equal to or less than a predetermined value or relating to the pixel block. When a motion prediction interval in which image data is used as a reference frame image for motion compensation prediction decoding is equal to or less than a predetermined number of frames, at least a difference image of the pixel block from the image data or the reference frame image for motion compensation prediction decoding. Image data conversion means (25, 25a) for generating updated image data in which one of the data has been deleted, and Header signal updating means (26) for generating encoded information relating to an encoded image signal updated based on the updated image data and obtaining a header signal including the generated encoded information; And signal combining means (29, 32) for combining the header signal obtained in step (1) and the updated image data generated by the image data converting means to obtain the second encoded data. Coded data rate conversion device.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の画像符号化データ
のレート変換方法、及び画像符号化レート変換装置の実
施形態につき好ましい実施例により説明する。図1は、
その画像符号化データのレート変換方法を搭載した画像
符号化レート変換装置の構成であり、以下図と共に説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a preferred embodiment of an image encoding data rate conversion method and an image encoding rate conversion apparatus according to the present invention will be described. FIG.
This is a configuration of an image encoding rate conversion device equipped with the image encoded data rate conversion method, and will be described below with reference to the drawings.

【0029】同図に示す画像符号化レート変換装置10
は、逆量子化、及び再量子化によってレート変換を行う
装置であり、その装置はDEMUX(de-multiplexin
g)部11、入力符号量カウンタ12、ヘッダ分離部1
3、ヘッダデータ格納部14、ヘッダ結合部15、出力
符号量カウンタ16、再MUX(multiplexing)部1
7、及び逆量子化、再量子化によりレート変換を行う画
像レート変換部20より構成される。
An image coding rate converter 10 shown in FIG.
Is a device that performs rate conversion by inverse quantization and requantization, and the device is a DEMUX (de-multiplexin).
g) unit 11, input code amount counter 12, header separation unit 1
3, header data storage unit 14, header combining unit 15, output code amount counter 16, re-MUX (multiplexing) unit 1
7, and an image rate conversion unit 20 that performs rate conversion by inverse quantization and requantization.

【0030】次に、このように構成される画像符号化レ
ート変換装置10の動作について述べる。まず、所定の
データレートでMPEG−2(moving picture experts
group -2)方式により符号化されたビットストリーム
は、DEMUX部11で符号化された画像信号と、その
画像信号に付随されるオーディオ信号、文字情報等の補
助信号、及びそれらの信号の再生方法の制御、同期等を
行うためのMPEG−2システムに関るその他の信号と
に分離される。
Next, the operation of the image coding rate converter 10 configured as described above will be described. First, at a predetermined data rate, MPEG-2 (moving picture experts)
The bit stream encoded according to the group-2) method includes an image signal encoded by the DEMUX unit 11, an audio signal attached to the image signal, auxiliary signals such as character information, and a method of reproducing these signals. And other signals related to the MPEG-2 system for performing control, synchronization and the like.

【0031】その分離して得られるその他の信号部分は
再MUX部17に供給されると共に、分離して得られる
画像信号は入力符号量カウンタ12に供給され、そこで
画像信号の符号量がカウントされ、カウントして得られ
た信号の一部は画像レート変換部20に供給され、他の
一部はヘッダ分離部13に供給される。
The other signal portions obtained separately are supplied to the re-MUX unit 17, and the separated image signals are supplied to the input code amount counter 12, where the code amount of the image signals is counted. , A part of the signal obtained by the counting is supplied to the image rate conversion unit 20, and the other part is supplied to the header separation unit 13.

【0032】そのヘッダ分離部13では、供給された画
像信号よりシーケンスヘッダ、及びピクチャヘッダなど
のスライス層より上の層のデータが分離され、その分離
された信号はヘッダデータ格納部14に供給されて一時
格納され、一時格納された信号は必要に応じてヘッダ結
合部15に供給されると共に、他の一部のシーケンスヘ
ッダに記録された変換前ビットレート情報、及び符号化
された画像信号は画像レート変換部20に供給される。
In the header separation section 13, data of a layer above the slice layer such as a sequence header and a picture header is separated from the supplied image signal, and the separated signal is supplied to a header data storage section 14. The temporarily stored signal is supplied to the header combining unit 15 as needed, and the pre-conversion bit rate information recorded in some other sequence headers and the encoded image signal are It is supplied to the image rate conversion unit 20.

【0033】その画像レート変換部20では、入力符号
量カウンタ12より供給された変換前ビットレート情
報、及び出力符号量カウンタ16より供給される変換後
ビットレート情報を基にし、ヘッダ分離部13より供給
される符号化された画像信号の画像レート変換を行い、
変換して得られる変換後画像信号はヘッダ結合部15に
供給されて、ヘッダデータ格納部14より供給されたヘ
ッダ信号と結合され、結合して得られた信号は出力符号
量カウンタ16に供給される。
In the image rate conversion unit 20, the header separation unit 13 uses the pre-conversion bit rate information supplied from the input code amount counter 12 and the post-conversion bit rate information supplied from the output code amount counter 16. Perform image rate conversion of the supplied encoded image signal,
The converted image signal obtained by the conversion is supplied to the header combining unit 15 and combined with the header signal supplied from the header data storage unit 14. The combined signal is supplied to the output code amount counter 16. You.

【0034】その出力符号量カウンタ16に供給された
信号は、符号化された信号のビットレートが計測されて
前述の変換後ビットレート情報が得られると共に、出力
符号量のカウントされた信号は再MUX部17に供給さ
れ、前述の画像信号に付随されるオーディオ信号、及び
MPEG−2システムに関るその他の信号部分が付加さ
れてMPEG−2ストリーム出力信号として画像符号化
レート変換装置10より供給される。
For the signal supplied to the output code amount counter 16, the bit rate of the encoded signal is measured to obtain the above-mentioned converted bit rate information. The audio signal which is supplied to the MUX unit 17 and added to the above-mentioned image signal and other signal parts related to the MPEG-2 system are added and supplied from the image encoding rate conversion device 10 as an MPEG-2 stream output signal. Is done.

【0035】このようにして、画像符号化レート変換装
置10より符号化レートの変換されたMPEG−2スト
リームが出力信号として供給されるが、次にその変換装
置の要部である画像レート変換部20の動作について、
MPEG−2符号化方式で行われる符号化の動作と共に
述べる。
As described above, the MPEG-2 stream whose encoding rate has been converted is supplied as an output signal from the image encoding rate converter 10, and then the image rate converter, which is a main part of the converter, is supplied. About the operation of 20,
This will be described together with the encoding operation performed by the MPEG-2 encoding method.

【0036】図2に、MPEG−2により規定される動
画像信号の符号化を行うMPEG−2エンコーダの構成
を示す。
FIG. 2 shows the configuration of an MPEG-2 encoder that encodes a moving picture signal specified by MPEG-2.

【0037】そのMPEG−2エンコーダ60は、減算
器61、DCT(Discrete Cosinetransform)器62、
量子化器63、符号量制御器64、可変長符号化器6
5、バッファ66、逆量子化器71、IDCT(Invers
e Discrete Cosine transform)器72、加算器73、
フレームメモリ74、及び動き補償予測器75より構成
される。
The MPEG-2 encoder 60 includes a subtractor 61, a DCT (Discrete Cosine Transform) unit 62,
Quantizer 63, code amount controller 64, variable length encoder 6
5, buffer 66, inverse quantizer 71, IDCT (Invers
e Discrete Cosine transform) unit 72, adder 73,
It comprises a frame memory 74 and a motion compensation predictor 75.

【0038】このように構成されるMPEG−2エンコ
ーダ60の動作について述べる。まず、供給される動画
像信号は減算器61の片方の入力端子に供給されると共
に動き補償予測器75に供給されて、動画像信号の動ベ
クトルが求められ、その求められた動ベクトルを基に動
き予測信号が生成され、生成された動き予測信号は加算
器73の一方の入力端子に供給される、又その動き予測
信号は減算器61に減算用入力信号として供給される。
The operation of the MPEG-2 encoder 60 configured as described above will be described. First, the supplied moving image signal is supplied to one input terminal of a subtractor 61 and also to a motion compensation predictor 75, where a moving vector of the moving image signal is obtained, and based on the obtained moving vector, The motion prediction signal is supplied to one input terminal of an adder 73, and the motion prediction signal is supplied to a subtractor 61 as a subtraction input signal.

【0039】その減算器61からは、供給された動画像
信号に対して動き予測信号が減算された差信号がDCT
器62に供給され、そのDCT器62では供給された差
信号の離散余弦変換がなされ、余弦変換して得られた余
弦周波数成分は量子化器63に供給される。
The difference signal obtained by subtracting the motion prediction signal from the supplied moving image signal from the subtracter 61 is a DCT signal.
The DCT unit 62 performs a discrete cosine transform of the supplied difference signal, and a cosine frequency component obtained by the cosine transform is supplied to a quantizer 63.

【0040】その量子化器63では、符号量制御部64
より供給される制御信号を基にしてDCT器62より供
給された余弦周波数成分のうち、画像符号化に有効とさ
れる周波数成分を量子化信号として得られ、その得られ
た量子化信号は可変長符号化器65に供給されると共
に、逆量子化器71にも供給される。
In the quantizer 63, a code amount control unit 64
Of the cosine frequency components supplied from the DCT unit 62 based on the control signal supplied from the DCT unit 62, a frequency component effective for image encoding is obtained as a quantized signal, and the obtained quantized signal is variable. The signal is supplied to the long encoder 65 and also to the inverse quantizer 71.

【0041】その逆量子化器71に供給された量子化信
号は逆量子化されて、近似的な余弦周波数成分が得ら
れ、その得られた近似的な余弦周波数成分はIDCT器
72に供給されて近似的な画像の差信号が得られる。
The quantized signal supplied to the inverse quantizer 71 is inversely quantized to obtain an approximate cosine frequency component, and the obtained approximate cosine frequency component is supplied to the IDCT unit 72. Thus, an approximate image difference signal is obtained.

【0042】その得られた近似的な画像の差信号は加算
器73に供給され、前述の動き予測信号と加算されるよ
うにして近似的な画像信号が復号され,、その復号され
た画像信号はフレームメモリ74に蓄積されると共に、
フレームメモリ74に蓄積された画像信号は次に入来さ
れる動画信号のフレーム画像に対する動き補償予測画像
の生成に用いられる。
The obtained approximate image difference signal is supplied to the adder 73, and the approximate image signal is decoded so as to be added to the above-mentioned motion prediction signal, and the decoded image signal is decoded. Are stored in the frame memory 74,
The image signal stored in the frame memory 74 is used to generate a motion-compensated predicted image for the frame image of the next incoming moving image signal.

【0043】このようにして動き補償予測画像が生成さ
れながら動画像信号の符号化がなされるが、前述の可変
長符号化器65に供給された量子化信号はそこで可変長
符号化され、可変長符号化されて得られた信号はバッフ
ァ66に一時記憶されて符号化ビットストリームとして
供給されると共に、そのバッファ66に一時記憶された
信号の一部は符号量制御部64に供給され、その符号量
制御部64では生成されたビットストリームの符号量が
検出され、検出して得られる符号量情報を基に前述の量
子化器63の量子化の粗さを制御するための制御信号が
生成されるようになされ、量子化器63では所定のビッ
トレートによる符号化信号が生成される様になされてい
る。
The video signal is encoded while the motion-compensated predicted image is generated as described above. The quantized signal supplied to the above-mentioned variable-length encoder 65 is subjected to variable-length encoding and variable-length encoding. The signal obtained by the long encoding is temporarily stored in a buffer 66 and supplied as an encoded bit stream, and a part of the signal temporarily stored in the buffer 66 is supplied to a code amount control unit 64. The code amount control unit 64 detects the code amount of the generated bit stream, and generates a control signal for controlling the quantization roughness of the quantizer 63 based on the detected code amount information. The quantizer 63 generates an encoded signal at a predetermined bit rate.

【0044】以上の様に、供給される動画像信号が動き
補償予測手法、及び変換符号化手法が用いられて画像符
号化が行われる。次に、その画像符号化のなされる画像
信号は所定のフレーム画像毎の符号化ピクチャ構成とさ
れて動き補償予測がなされるが、そのMPEG−2方式
において動き補償予測のなされる予測フレーム画像の構
成について述べる。
As described above, the supplied moving picture signal is subjected to picture coding using the motion compensation prediction technique and the transform coding technique. Next, the image signal on which the image encoding is performed is formed into an encoded picture for each predetermined frame image, and motion compensation prediction is performed. In the MPEG-2 system, a prediction frame image on which motion compensation prediction is performed is performed. The configuration will be described.

【0045】図3に、符号化装置60によりなされる動
き補償予測に関し、その動きベクトルが求められて動き
補償の行われるピクチャ画像の関連を説明するための符
号化ピクチャ構造を示す。
FIG. 3 shows a coded picture structure for explaining the relation between picture images for which motion vectors are obtained and motion compensation is performed for motion compensation prediction performed by the coding device 60.

【0046】同図に示すその動き補償予測による符号化
ピクチャの構造は、I(Intra-coded)ピク
チャ(フレーム内符号化)、P(Predictive
-coded)ピクチャ(順方向予測符号化)、及びB
(Bidirectionally predictive-code
d)ピクチャ(双方向予測符号化)と呼ばれる、動き予
測方法の異なる3種類のピクチャの組合せによって構成
されている。
The structure of an encoded picture based on the motion compensated prediction shown in FIG. 1 includes an I (Intra-coded) picture (intra-frame encoding) and a P (Predictive).
-coded) picture (forward predictive coding), and B
(Bidirectionally predictive-code
d) It is composed of a combination of three types of pictures having different motion prediction methods, called pictures (bidirectional predictive coding).

【0047】このような動き予測構造で構成されるフレ
ーム単位の画像信号は、通常のビデオ信号で毎秒30フ
レーム、映画素材の場合は毎秒24フレームの画像信号
として構成されるが、次にその画像信号の変換符号化に
ついて述べる。
The frame-by-frame image signal constituted by such a motion prediction structure is constituted by an ordinary video signal of 30 frames per second, and in the case of movie material, an image signal of 24 frames per second. Transform coding of a signal will be described.

【0048】図4に、その変換符号化に関する画像分割
の方法を示す。同図において、フレーム画像は幅が16
本の走査線で構成されるスライスと称される横長の画像
に分割されて画像圧縮処理がなされることを示してい
る。
FIG. 4 shows a method of image division for the transform coding. In the figure, the frame image has a width of 16
This indicates that image compression processing is performed by dividing the image into a horizontally long image called a slice composed of book scanning lines.

【0049】そして、その画像圧縮処理のための画素単
位は、スライスを横方向に16画素毎に分割し、分割し
て得られる16画素×16走査線(画素)の画素単位が
マクロブロックと呼ばれる画素単位である。
As a pixel unit for the image compression processing, a slice is divided into 16 pixels in the horizontal direction, and a pixel unit of 16 pixels × 16 scanning lines (pixels) obtained by division is called a macroblock. It is a pixel unit.

【0050】そして、その画素単位であるマクロブロッ
クは、8画素×8画素の4個の輝度信号ブロックと、
青、及び赤のそれぞれが8画素×8画素である色差信号
ブロックとの合計6ブロックに分割されて変換符号化が
なされる。
The macro block as a pixel unit is composed of four luminance signal blocks of 8 pixels × 8 pixels,
Transform coding is performed by dividing into a total of six blocks including a color difference signal block in which each of blue and red is 8 pixels × 8 pixels.

【0051】このようにして変換符号化のなされる画像
データは、スライスで構成される画像データに関る符号
化データよりなるスライス層、マクロブロック毎のデー
タに関るマクロブロック層、そしてマクロブロックを構
成する6つのブロックを量子化して得られるDCT係数
データよりなるブロック層などの各層のデータよりなる
符号化データとして構成される。
The image data thus transformed and encoded includes a slice layer composed of encoded data relating to image data composed of slices, a macroblock layer relating to data of each macroblock, and a macroblock. Are coded data composed of data of each layer such as a block layer composed of DCT coefficient data obtained by quantizing the six blocks constituting.

【0052】この様にして構成される各層のデータは、
シーケンスヘッダ、ピクチャヘッダなどのヘッダに続け
て伝送されるが、その様にして伝送されるシリーズな信
号であるデータはビットストリームと呼ばれる。
The data of each layer configured in this manner is
Data that is transmitted following a header such as a sequence header or a picture header is called a bit stream.

【0053】図5に、その様にして伝送されるMPEG
−2におけるビットストリームのデータ構造を示す。同
図において、伝送されるデータはヘッダデータ、スライ
ス層データ、マクロブロック層データ、及びブロック層
データより構成されることを示している。
FIG. 5 shows the MPEG transmitted in such a manner.
2 shows a data structure of a bit stream in -2. In the figure, the data to be transmitted is shown to be composed of header data, slice layer data, macro block layer data, and block layer data.

【0054】図6に、マクロブロック層におけるデータ
構造を示す。そのマクロブロック層におけるデータは、
マクロブロックエスケープ、マクロブロックアドレスイ
ンクリメント、マクロブロックタイプ、モーションタイ
プ、DCTタイプ、Qスケールコード、モーションベク
トル、そしてCBP(codedblock pattern:コーデドブ
ロックパターン)の順にそれぞれが配列されている。
FIG. 6 shows a data structure in the macro block layer. The data in the macroblock layer is
Macro block escape, macro block address increment, macro block type, motion type, DCT type, Q scale code, motion vector, and CBP (coded block pattern) are arranged in this order.

【0055】そして、これらの配列中にあるマクロブロ
ックタイプは、I、P、Bで示されるピクチャタイプ毎
に予測モード、量子化スケールコードの有無、符号化係
数の有無を示しており、その量子化スケールコードはス
ライス内において当該マクロブロックで量子化スケール
が更新された場合にのみ、更新された値が伝送されるよ
うになされている。
The macroblock types in these arrays indicate the prediction mode, the presence or absence of a quantized scale code, and the presence or absence of a coding coefficient for each picture type represented by I, P, and B. The updated scale code is transmitted such that the updated value is transmitted only when the quantization scale is updated in the macroblock in the slice.

【0056】次に、そのI、P、Bで与えられるピクチ
ャ毎のマクロブロックタイプのVLC(variable lengt
h coding)テーブルを示す。図7は、それらのピクチャ
の中のIピクチャに対するマクロブロックタイプのVL
Cテーブルであり、そのコード(code)が「1」のとき
はイントラコードであることがDescriptionの位置に示
されており、「01」のときは量子化スケールコードが
後に配置されていることを示している。
Next, a macroblock type VLC (variable length) for each picture given by the I, P, B
h coding) table. FIG. 7 shows the macroblock type VL for I-pictures in those pictures.
This is a C table. When the code is “1”, the description indicates that the code is an intra code, and when the code is “01”, it indicates that the quantization scale code is arranged later. Is shown.

【0057】そして、図8はPピクチャに対するマクロ
ブロックタイプのVLCテーブルであり、そのコード
(code)に対する記述(description)により動き予測
符号化(MC;Motion Compensation)されている状態
を、また量子化スケールコード(Quant)の状態を示し
ている。
FIG. 8 shows a macroblock type VLC table for a P picture, which shows a state in which motion prediction coding (MC: Motion Compensation) is performed by a description for the code, and quantization. This shows the status of the scale code (Quant).

【0058】また、図9はBピクチャに対するマクロブ
ロックタイプのVLCテーブルであり、前方(Fwd:for
ward)画像からの予測、及び後方(Bwd:backward)画
像からの予測に関する予測符号化データの状態を示して
いる。
FIG. 9 is a VLC table of a macro block type for a B picture.
ward) shows the state of the prediction coded data regarding prediction from an image and prediction from a backward (Bwd: backward) image.

【0059】このようにして、マクロブロックタイプ情
報が配置されてビットストリームとして伝送されるが、
マクロブロック層の最後にCBPが配置され、その後に
続くブロック層の量子化後DCT係数データが6つのブ
ロックの各々に存在するか否かを示している。
In this way, the macroblock type information is arranged and transmitted as a bit stream.
The CBP is arranged at the end of the macro block layer, and indicates whether or not the quantized DCT coefficient data of the subsequent block layer exists in each of the six blocks.

【0060】そして、そのマクロブロックタイプが面内
符号化画像データであるイントラマクロブロックの場合
には、全てのブロックに係数データが少なくとも1つは
存在するようにされているので、マクロブロック層の最
後のCBPは存在しないようにされている。
When the macroblock type is an intra macroblock which is intra-coded image data, at least one coefficient data exists in every block. The last CBP is made nonexistent.

【0061】また、1つのマクロブロック内において全
てのブロックに係数が存在しない場合は、そのマクロブ
ロックは"Not Coded"とされる。
When coefficients do not exist in all blocks in one macro block, the macro block is set to "Not Coded".

【0062】さらに、フレーム構造符号化の場合で、モ
ーションタイプ(動き予測タイプ)がフレーム予測であ
り、Pピクチャでは動きベクトルが全て"0"である場合
(これを"No MC"という)に、"Not Coded"となると、そ
のマクロブロックはスキップ、即ち符号化を行わない、
とすることが出来る。
Further, in the case of frame structure coding, when the motion type (motion prediction type) is frame prediction, and all the motion vectors are “0” in P pictures (this is called “No MC”), When "Not Coded" is reached, the macroblock is skipped, that is, not coded,
It can be.

【0063】同様にして、モーションタイプ(動き予測
タイプ)がフレーム予測であり、前方予測か後方予測か
双方向予測かなどのBピクチャの予測方向と、動きベク
トルが同じスライスの直前のマクロブロックと同一であ
る場合には、"Not Coded"としてそのマクロブロックを
スキップ、即ち符号化を行わない、とすることが出来
る。
Similarly, the motion type (motion prediction type) is frame prediction, the prediction direction of a B picture such as forward prediction, backward prediction or bidirectional prediction, and the macroblock immediately before the slice having the same motion vector. If they are the same, the macroblock can be skipped, that is, not encoded, as “Not Coded”.

【0064】このようにしてマクロブロック層のデータ
が配列され、そのマクロブロック層の次にはブロック層
のデータが配列されるが、次にそのブロック層のデータ
構造について述べる。図10に、そのブロック層におけ
るデータ構造を示す。
The data of the macro block layer is arranged in this manner, and the data of the block layer is arranged after the macro block layer. Next, the data structure of the block layer will be described. FIG. 10 shows a data structure in the block layer.

【0065】同図において、ブロック層はイントラマク
ロブロックの画像データをDCT演算して得られる画像
のDC(直流)係数、及び余弦周波数成分であるAC
(交流)係数と、それらの係数の終了後に伝送されるE
OB(end of block)の順に配列されている。
In the figure, a block layer has a DC (direct current) coefficient of an image obtained by performing a DCT operation on image data of an intra macroblock and AC which is a cosine frequency component.
(AC) coefficients and the E transmitted after the completion of those coefficients
They are arranged in the order of OB (end of block).

【0066】そして、ブロック層における量子化後DC
T係数データの符号化はイントラマクロブロックとそれ
以外のマクロブロックとで異なっており、イントラマク
ロブロックの場合は最初の係数であるDC係数のみが、
異なる方法によりVLC(variable length coding;可
変長符号化)がなされる。
Then, the quantized DC in the block layer
The encoding of the T coefficient data is different between the intra macroblock and the other macroblocks. In the case of the intra macroblock, only the DC coefficient which is the first coefficient is
VLC (variable length coding) is performed by different methods.

【0067】即ち、イントラマクロブロックのDC係数
以外の係数、及びその他のマクロブロックの係数は、指
定された順番に並び替えられた後、その順番で先行する
ゼロ係数の個数(ラン)と、非ゼロ係数の値(レベル)
が調べられ、それらのランとレベルを1組にまとめて示
される2次元VLCテーブルによって符号化がなされ
る。
That is, the coefficients other than the DC coefficients of the intra macroblock and the coefficients of the other macroblocks are rearranged in the designated order, and the number (run) of leading zero coefficients in that order and the non- Zero coefficient value (level)
Are checked and encoded by means of a two-dimensional VLC table showing the runs and levels in one set.

【0068】そして、その2次元VLCテーブルによる
符号化は非ゼロ係数が無くなった時点でEOB(エンド
オブブロック)と呼ばれる符号が付加され、そのブロッ
クの符号化を終了するようになされている。
In the coding by the two-dimensional VLC table, a code called EOB (end of block) is added when the non-zero coefficient is lost, and the coding of the block is completed.

【0069】以上、動画信号がMPEG−2により符号
化され、符号化された画像データを伝送するために行う
所定の方法による配列、配列されて生成されるビットス
トリームについて述べた。
As described above, the moving picture signal is encoded by MPEG-2, and the arrangement according to the predetermined method for transmitting the encoded image data and the bit stream generated by arrangement are described.

【0070】次に、このようにして生成された所定のビ
ットレートによる符号化信号を、他の目的とするビット
レートの信号に変換する方法について述べる。
Next, a method of converting the coded signal generated at a predetermined bit rate into a signal having another desired bit rate will be described.

【0071】その変換は、例えばMPEG−2方式によ
りデジタル放送される受信信号を、デジタルVTRに記
録するに際し、記録時間を長くするためなどで放送より
は小さなビットレートで記録する場合などである。
The conversion is performed, for example, when a received signal digitally broadcast by the MPEG-2 system is recorded on a digital VTR at a bit rate smaller than that of the broadcast in order to lengthen the recording time.

【0072】そして、そのビットレートの変換をデジタ
ル信号をアナログ信号に変換してから再度デジタル信号
に変換して行う場合では、その為の処理時間が長くな
り、例えば供給される信号の記録と再生を同時に行う記
録信号の同時モニタをするときなどでその遅延時間が障
害となり、更にデジタル信号をアナログ信号に変換した
後に、再度デジタル信号に変換するときは変換により画
質劣化が生じるため、そのような再変換により画質劣化
することのない画像符号化レート変換装置の構成を実現
することを目的とするものであり、以下複数の実施例と
共に述べる。
If the conversion of the bit rate is performed by converting a digital signal into an analog signal and then converting it into a digital signal again, the processing time for the conversion becomes long. The delay time becomes an obstacle when simultaneous monitoring of recording signals is performed simultaneously, and when a digital signal is converted into an analog signal and then converted again into a digital signal, the image quality deteriorates due to the conversion. An object of the present invention is to realize a configuration of an image coding rate conversion apparatus that does not deteriorate image quality due to re-conversion, and will be described below with a plurality of embodiments.

【0073】図11に、第1の実施例による画像符号化
レート変換装置の構成を示す。その画像符号化レート変
換装置10は、逆量子化及び再量子化によってレート変
換を行う装置である。
FIG. 11 shows the configuration of an image coding rate converter according to the first embodiment. The image coding rate conversion device 10 is a device that performs rate conversion by inverse quantization and requantization.

【0074】そして、その画像符号化レート変換装置1
0はDEMUX(de-multiplexing)部11、入力符号
量カウンタ12、ヘッダ分離部13、ヘッダデータ格納
部14、ヘッダ結合部15、出力符号量カウンタ16、
再MUX(multiplexing)部17、可変長復号・分離部
21、逆量子化・再量子化部22、符号量制御部23、
MV(motion vector)データ判定部24、係数操作部
25、MB(macro block)データ変更部26、MBA
(macro block address)メモリ27、2次元VLC(v
ariable length coding)部28、及びデータ結合部2
9より構成される。
Then, the image coding rate converter 1
0 indicates a DEMUX (de-multiplexing) unit 11, an input code amount counter 12, a header separation unit 13, a header data storage unit 14, a header combining unit 15, an output code amount counter 16,
A re-MUX (multiplexing) unit 17, a variable-length decoding / separation unit 21, an inverse quantization / re-quantization unit 22, a code amount control unit 23,
MV (motion vector) data determination unit 24, coefficient operation unit 25, MB (macro block) data change unit 26, MBA
(Macro block address) memory 27, two-dimensional VLC (v
ariable length coding) unit 28 and data combining unit 2
9.

【0075】次に、このように構成される画像符号化レ
ート変換装置10の動作について述べる。
Next, the operation of the image coding rate converter 10 configured as described above will be described.

【0076】まず、所定のデータレートでMPEG−2
方式により符号化されたビットストリームは、DEMU
X部11で符号化された画像信号と、その画像信号に付
随されるオーディオ信号、及びMPEG−2システムに
関るその他の信号部分とに分離され、その分離されて得
られるその他の信号部分は再MUX部17に供給される
と共に、画像信号は入力符号量カウンタ12に供給さ
れ、そこで画像信号の符号量がカウントされ、カウント
された信号の一部は符号量制御部23に供給されると共
に、他の一部はヘッダ分離部13に供給される。
First, at a predetermined data rate, MPEG-2
The bit stream encoded according to the method is a DEMU
The image signal encoded by the X section 11 and the audio signal attached to the image signal and other signal parts related to the MPEG-2 system are separated, and the other signal parts obtained by the separation are While being supplied to the re-MUX unit 17, the image signal is also supplied to the input code amount counter 12, where the code amount of the image signal is counted, and a part of the counted signal is supplied to the code amount control unit 23. The other part is supplied to the header separating unit 13.

【0077】そのヘッダ分離部13では、供給された画
像信号よりシーケンスヘッダ及びピクチャヘッダなどの
スライス層より上位の層のデータが分離され、その分離
された信号はヘッダデータ格納部14に供給されて一時
格納されると共に、他の一部であるシーケンスヘッダに
記録された変換前ビットレート情報は符号量制御部23
に供給され、更に他の一部は可変長復号・分離部21に
供給される。
In the header separating section 13, data of a higher layer than the slice layer such as a sequence header and a picture header is separated from the supplied image signal, and the separated signal is supplied to the header data storage section 14. The bit rate information before conversion, which is temporarily stored and recorded in the sequence header which is another part, is stored in the code amount control unit 23.
Is supplied to the variable-length decoding / separating unit 21.

【0078】その可変長復号・分離部21に供給されて
ヘッダデータが分離された信号は、可変長復号・分離部
21でDCT(discrete cosine transform)係数部分
とそれ以外の部分とに分けられ、DCT係数部分は可変
長復号され、復号して得られた変換前量子化スケールコ
ードは逆量子化・再量子化部22に供給され、そしてそ
れ以外の部分の信号はMBデータ変更部26に供給され
ると共に、動きベクトルデータはMVデータ判定部24
に供給され、スライス層、及びマクロブロック層に記録
されている変換前量子化スケールコードは符号量制御部
23に供給されるようになされている。
The signal supplied to the variable-length decoding / separating unit 21 and separated from the header data is divided by the variable-length decoding / separating unit 21 into a DCT (discrete cosine transform) coefficient part and other parts. The DCT coefficient part is variable-length decoded, and the pre-transform quantization scale code obtained by decoding is supplied to the inverse quantization / requantization unit 22, and the other signals are supplied to the MB data change unit 26. At the same time, the motion vector data is
, And the pre-conversion quantization scale code recorded in the slice layer and the macroblock layer is supplied to the code amount control unit 23.

【0079】その符号量制御部23には、変換前ビット
レート情報、変換後目標ビットレート、及び変換前量子
化スケールコードが供給され、更に入力符号量カウンタ
12及び出力符号量カウンタ16より供給される変換前
後の各画像の符号量、そして逆量子化・再量子化部22
でカウントされる各マクロブロックのレート変換前後の
符号量などの情報が供給される。
The code amount control section 23 is supplied with the pre-conversion bit rate information, the post-conversion target bit rate, and the pre-conversion quantization scale code, and further supplied from the input code amount counter 12 and the output code amount counter 16. Code amount of each image before and after the conversion, and the inverse quantization / requantization unit 22
The information such as the code amount before and after the rate conversion of each macro block counted by the above is supplied.

【0080】これらの情報が供給された符号量制御部2
3では、それらの情報を基に各画像の変換前、及び変換
後の量子化スケールに対する画像毎の符号量の平均値が
求められ、その求められた符号量に対して予め定めた方
法、例えばMPEG−2 Test Model 5のStep 1,2に規
定される方法により符号量制御を行うことにより、変換
後の量子化スケールを定め、定められた変換後の量子化
スケールは逆量子化・再量子化部22に供給される。
The code amount control unit 2 to which these information are supplied
In 3, an average value of the code amount for each image with respect to the quantization scale before and after the conversion of each image is calculated based on the information, and a predetermined method for the obtained code amount, for example, By controlling the code amount by the method specified in Steps 1 and 2 of MPEG-2 Test Model 5, the quantization scale after conversion is determined, and the determined quantization scale after conversion is inverse quantization / requantization. Is supplied to the conversion unit 22.

【0081】その逆量子化・再量子化部22では、可変
長復号・分離部21で可変長復号されたDCT係数部分
と変換前量子化スケールコードが供給され、その供給さ
れた変換前量子化スケールコードを基に実際の変換前量
子化スケールを得、その得られた変換前量子化スケール
を用いて供給されるDCT係数部分の逆量子化を行い、
逆量子化して得られた被量子化信号は符号量制御部23
から供給された変換後の量子化スケールに基づいて再量
子化がなされる。
The inverse quantization / requantization unit 22 supplies the DCT coefficient portion and the pre-transform quantization scale code which have been subjected to the variable-length decoding by the variable-length decoding / separation unit 21, and the supplied pre-transform quantization scale. An actual pre-transform quantization scale is obtained based on the scale code, and the DCT coefficient part supplied is de-quantized using the obtained pre-transform quantization scale,
The quantized signal obtained by the inverse quantization is transmitted to the code amount control unit 23.
Is re-quantized based on the converted quantization scale supplied from.

【0082】このようにして所定の転送レートで供給さ
れた画像符号化信号は、目的とする転送レートの画像符
号化信号に変換された符号化信号とされ、画像符号化レ
ート変換装置10より出力信号として供給される。
The coded image signal supplied at the predetermined transfer rate in this manner is converted into a coded signal converted to a coded image signal of a desired transfer rate, and is output from the image coding rate conversion device 10. Supplied as a signal.

【0083】以上、画像符号化レート変換装置10によ
る符号化レートの変換について述べた。そして、この変
換装置10の例では簡単のため、逆量子化・再量子化部
22において逆量子化と再量子化の両者を同時に行うよ
うにしているが、これらの動作を逆量子化は逆量子化
部、再量子化は再量子化部により個別に行っても良いこ
とは勿論である。
The conversion of the coding rate by the image coding rate converter 10 has been described above. In the example of the transform apparatus 10, for the sake of simplicity, the inverse quantization and requantization unit 22 performs both inverse quantization and requantization simultaneously. It goes without saying that the quantization unit and the requantization may be individually performed by the requantization unit.

【0084】ここで、それらの逆量子化、及び再量子化
の動作について更に述べる。前述の逆量子化・再量子化
部22で、符号化レートの変換は量子化スケールを変更
することにより行われるが、その量子化スケールの変更
は変換前量子化スケールと変換後量子化スケールとの比
較を行い、変換前のDCT各係数に対して、変換前量子
化スケールを変換後量子化スケールで除して得られるス
ケール比定数を乗じて、逆量子化・再量子化処理を行な
うようにしている。
Here, the inverse quantization and requantization operations will be further described. In the above-mentioned inverse quantization / requantization unit 22, the conversion of the coding rate is performed by changing the quantization scale, and the change of the quantization scale is performed by the quantization scale before the conversion and the quantization scale after the conversion. , And multiply each DCT coefficient before transformation by a scale ratio constant obtained by dividing the quantization scale before transformation by the quantization scale after transformation to perform inverse quantization and requantization processing. I have to.

【0085】一方、変換前と変換後に用いられる量子化
スケールが同一であるような場合は、逆量子化及び再量
子化処理を行う必要はないので、変換前のDCT係数部
分はそのまま変換後のDCT係数部分として供給される
ようになされている。
On the other hand, when the quantization scales used before and after the conversion are the same, there is no need to perform the inverse quantization and requantization, and the DCT coefficient part before the conversion is used as it is after the conversion. It is supplied as a DCT coefficient part.

【0086】そして、係数操作部25では、再量子化さ
れたDCT係数に対して、符号量制御部23から供給さ
れる符号量制御情報に基づき、所定のDCT係数のカッ
ト(削除)を行う。
The coefficient operation section 25 cuts (deletes) a predetermined DCT coefficient from the requantized DCT coefficient based on the code amount control information supplied from the code amount control section 23.

【0087】即ち、そのDCT係数のカットはピクチャ
がI、P、又はBフレームであるかなどのピクチャタイ
プ、画像データの種類が輝度信号であるか、色差信号で
あるかなどのブロックの種類、レート変換後の目標ビッ
トレートの値、及びカット処理中のマクロブロックに割
当てられる目標符号量に応じて、カットする係数の位置
及び個数の指定がなされる。
That is, the cut of the DCT coefficient is based on a picture type such as whether the picture is an I, P, or B frame, a block type such as whether the type of image data is a luminance signal or a color difference signal, or the like. The position and the number of coefficients to be cut are specified according to the value of the target bit rate after the rate conversion and the target code amount allocated to the macroblock being cut.

【0088】このようにして、各マクロブロックに十分
な符号量が割当てられているような高い変更後の目標ビ
ットレートが与えられる場合は、画質の劣化を防ぐため
に係数のカットは行わないが、その目標ビットレートが
例えば2Mbpsのように低いレートとして与えられる場合
は、それぞれのマクロブロックに割当てられる目標符号
量が不十分であることが多くあり、カットする係数の数
を増大させて後述のMVデータ判定部24でより多くの
スキップ・マクロブロックが生成されるようにする。
In this way, when a high target bit rate after a change such that a sufficient code amount is allocated to each macroblock is given, the coefficient is not cut to prevent the image quality from being deteriorated. When the target bit rate is given as a low rate such as 2 Mbps, the target code amount assigned to each macroblock is often insufficient, and the number of coefficients to be cut is increased to increase the The data determination unit 24 generates more skipped macroblocks.

【0089】そのマクロブロックのデータはストリーム
信号して転送されるが、そのストリーム信号はDCT係
数を並び替えて2次元VLCテーブルを用いて符号化を
行うときに、その2次元VLCされて転送されるストリ
ーム信号は非0係数の前の"0"係数の個数である「ラ
ン」が特に大きいときの係数は有効な画像情報を含んで
いないことが多いため、低い目標レートの信号に変換す
るときはそのようなランの大きな非0係数はカット(消
去)するようにする。
The data of the macroblock is transferred as a stream signal, and the stream signal is transferred after being converted to two-dimensional VLC when the DCT coefficients are rearranged and coding is performed using the two-dimensional VLC table. When the stream signal has a particularly large "run", which is the number of "0" coefficients before the non-zero coefficient, the coefficient often does not contain valid image information. Makes the non-zero coefficient of such a run be cut (erased).

【0090】そして、そのようなカットする係数の数は
ピクチャタイプに応じて、例えばBピクチャは復号画像
を予測するために使用することはないので、スキップ・
マクロブロックが多く生成されるように係数のカットを
行う。
The number of coefficients to be cut is determined according to the picture type. For example, B pictures are not used for predicting a decoded image.
The coefficients are cut so that many macro blocks are generated.

【0091】しかし、Pピクチャの場合は次のP及びB
ピクチャの予測にその復号画像が用いられるため、DC
T係数のカットを行うと符号化側と再符号化復号側との
予測画像の不一致による予測誤差がその期間生じるなど
による誤差信号が生じるため、非0係数のカットは行わ
ないようにして、スキップ・マクロブロック数の増大は
行われないようにすることにより、予測誤差の伝播を抑
制するようにしている。
However, in the case of a P picture, the following P and B
Since the decoded image is used for predicting a picture, DC
When the T coefficient is cut, an error signal is generated due to the occurrence of a prediction error due to a mismatch between the prediction images on the encoding side and the re-encoding / decoding side during that period. The propagation of the prediction error is suppressed by preventing the number of macro blocks from being increased.

【0092】このようにして、画素ブロックに関る画像
データと動き補償予測復号用参照フレーム画像との差分
画像データを削除した更新画像データを生成することに
より、符号量の削減されたストリーム信号に変換する。
In this way, by generating the updated image data in which the difference image data between the image data relating to the pixel block and the reference frame image for motion compensation prediction decoding is deleted, a stream signal having a reduced code amount is generated. Convert.

【0093】そして、そのように信号処理の行われたD
CT係数を基にしてストリーム信号の生成がなされる
が、その生成されたストリーム信号において係数操作部
でDCT係数が全て"0"であるとされるブロックに関る
CBP(coded block pattern:コーデドブロックパタ
ーン)はそれに応じて変更する必要があるため、そのD
CT係数に関る情報は係数操作部25よりMBデータ変
更部26に供給されるようになされている。
Then, the signal processing is performed on D
A stream signal is generated based on the CT coefficients, and a CBP (coded block pattern: Coded Block) related to a block in which DCT coefficients are all “0” in a coefficient operation unit in the generated stream signal. Block pattern) needs to be changed accordingly, so its D
Information on the CT coefficient is supplied from the coefficient operation unit 25 to the MB data changing unit 26.

【0094】そして、マクロブロックの、6個の全ての
ブロックにおけるDCT係数が"0"であるとき、即ち"N
ot Coded"の状態であるマクロブロックは、そのマクロ
ブロックをスキップ・マクロブロックであると判定し、
その判定された情報はストリーム信号として転送される
が、そのためのDCT係数情報はMVデータ判定部24
に供給される。
Then, when the DCT coefficients in all six blocks of the macro block are "0", that is, "N"
A macroblock in the state of “ot Coded” determines that the macroblock is a skipped macroblock,
The determined information is transferred as a stream signal, and the DCT coefficient information therefor is transferred to the MV data determination unit 24.
Supplied to

【0095】そして、そのMVデータ判定部24では、
スキップ・マクロブロック判定のための"No MC"判定が
なされるが、その判定基準はI、P、Bなどのピクチャ
タイプ等によって異なっており、次にそのピクチャタイ
プごとの判定基準について述べる。
Then, in the MV data judgment section 24,
"No MC" determination for skip macroblock determination is performed. The determination criteria differ depending on the picture type such as I, P, and B. Next, the determination criteria for each picture type will be described.

【0096】その判定基準は、動画信号のモーションタ
イプ、即ち動き補償予測を行うときのタイプがフレーム
構造符号化画像に対してなされるフレーム予測の場合
か、又はフィールド構造符号化画像に対してなされるフ
ィールド予測の場合であるかにより異なっている。
The criterion is the case where the motion type of the moving picture signal, that is, the type at the time of performing motion compensation prediction is frame prediction performed on a frame structure coded image, or performed on a field structure coded image. It depends on whether it is the case of field prediction.

【0097】そして、そのフィールド予測のモーション
タイプが選択されて符号化が行われるのは符号化される
画像信号に動きの多い情報が含まれる場合であり、フィ
ールド予測の場合、即ちフレーム予測以外の場合は符号
化する動画信号の性質上スキップ・マクロブロック判定
のための"No MC"に関る判定は行わないようにする。
The motion type of the field prediction is selected and coding is performed when the image signal to be coded includes information with a lot of motion, and in the case of field prediction, that is, other than frame prediction. In this case, the determination regarding “No MC” for skip / macroblock determination is not performed due to the nature of the moving image signal to be encoded.

【0098】次に、その"No MC"の通常の判定条件につ
いてピクチャタイプごとに述べる。まず、ピクチャタイ
プがIピクチャのマクロブロック、及びP、Bピクチャ
のイントラ・マクロブロックである場合は、仮にコンシ
ールメントベクトルがある場合であっても判定は行わな
いようにする。
Next, the normal determination condition of “No MC” will be described for each picture type. First, when the picture type is a macroblock of an I picture and an intra macroblock of a P or B picture, the determination is not performed even if there is a concealment vector.

【0099】そして、ピクチャタイプがPピクチャであ
る場合は、そのイントラマクロブロックにある全てのブ
ロックの動きベクトルが"0"であるときに、"No MC"で
あるとする判定を行う。
If the picture type is a P picture, it is determined that the motion vector is "No MC" when the motion vectors of all the blocks in the intra macroblock are "0".

【0100】また、ピクチャタイプがBピクチャである
場合は、動き予測の方向が前方予測、後方予測、及び双
方向予測などの予測方向と、その予測方向に対する動き
ベクトルが同じスライスの直前のマクロブロックと同一
であるときは、P及びBピクチャにおいて"No MC"と判
定するようにし、係数操作部25では"Not Coded"とさ
れるマクロブロックをスキップ・マクロブロックとして
判定する。
When the picture type is a B picture, the motion prediction direction is a macroblock immediately before the slice having the same motion vector as the prediction direction such as forward prediction, backward prediction, or bidirectional prediction. When it is the same as the above, it is determined to be "No MC" in the P and B pictures, and the coefficient operation unit 25 determines the macroblock set to "Not Coded" as a skipped macroblock.

【0101】そして、これらの場合以外の"No MC"の判
定については、Pピクチャの場合にのみ"No MC"モード
の判定を行うこととし、Bピクチャに対しては特にスキ
ップ・マクロブロックの判定を行わないようにする。
For the determination of "No MC" other than these cases, the determination of the "No MC" mode is performed only in the case of a P picture, and the determination of a skip macro block is particularly performed for a B picture. Do not do.

【0102】このようにして、スキップマクロブロック
の判定が行われるがそのスキップマクロブロックの判定
は、それらのマクロブロックの動きベクトル、及び予測
方向が完全に同一である場合の外、それらのマクロブロ
ックの動きベクトルが多少異なる場合であっても、次の
ような条件を満たすときは"No MC"として判定すること
により、レート変換後のスキップ・マクロブロックの数
をより多く生成できるようにする。
In this way, skipped macroblocks are determined. The skipped macroblocks are determined in the case where the motion vectors and the prediction directions of those macroblocks are completely the same, except for those macroblocks. Even if the motion vectors are slightly different from each other, if the following condition is satisfied, it is determined as "No MC" so that a larger number of skipped macroblocks after rate conversion can be generated.

【0103】次に、そのスキップ・マクロブロックの数
をより多く生成するための追加判定条件につい述べる。
Next, an additional determination condition for generating a larger number of skipped macroblocks will be described.

【0104】その第1の追加判定条件は、係数操作部2
5で"Not Coded"とされるマクロブロックに対してであ
る。図12に"Not Coded"と追加判定されるときのマク
ロブロックについて示し、説明する。
The first additional determination condition is that the coefficient operation unit 2
This is for the macroblock designated as “Not Coded” in 5. FIG. 12 shows and describes a macroblock when addition determination is made as “Not Coded”.

【0105】同図において、ピクチャ画像を構成するマ
クロブロックの並びを示しており、斜線で示す当該マク
ロブロックは"Not Coded"追加判定の対称となる画像デ
ータを示している。
In FIG. 10, the arrangement of macroblocks constituting a picture image is shown, and the macroblocks indicated by diagonal lines indicate image data that is symmetrical for "Not Coded" addition determination.

【0106】その"Not Coded"追加判定の対称となる当
該マクロブロックは、それと同じスライスにある左隣の
マクロブロック、及び当該マクロブロックの直上に位置
する1つ上のスライスのマクロブロックが所定の関係に
あるときに"Not Coded"としての追加判定を行う。
The macroblock which is symmetrical to the “Not Coded” addition determination is a macroblock adjacent to the left in the same slice and a macroblock in the immediately higher slice located immediately above the macroblock. When there is a relationship, an additional determination as "Not Coded" is made.

【0107】即ち、当該、左隣、及び直上のそれぞれの
マクロブロックがフレーム構造符号化されている場合で
あって、フレーム画像の動き予測ベクトルが一致してい
るなど、モーションタイプが一致する第1の場合、また
Bピクチャの画像では予測方向が一致している第2の場
合、そして左隣、及び直上のマクロブロックに対して与
えられる動きベクトルと当該マクロブロックの動きベク
トルとの差が全て±0.5画素以内にある第3の場合、
そしてPピクチャの場合では動きベクトルの各成分が、
左隣、直上、及び当該とも全て±0.5画素以内である
第4の場合である。
That is, this is a case where the respective macroblocks on the left side and immediately above are subjected to frame structure coding, and the first motion block having the same motion type, such as the motion prediction vector of the frame image being the same. In the second case in which the prediction directions match in the picture of the B picture, and the difference between the motion vector given to the macroblock adjacent to the left and the macroblock immediately above and the motion vector of the macroblock is ± In the third case, which is within 0.5 pixel,
And in the case of a P picture, each component of the motion vector is
This is the fourth case where the pixel is located immediately to the left, immediately above, and all within ± 0.5 pixel.

【0108】このような、第1〜第4の場合の条件が満
たされるときは、当該マクロブロックを"No MC"、即ち
スキップ・マクロブロックであるとする追加判定を行な
うようにする。
When the conditions of the first to fourth cases are satisfied, an additional determination is made that the macroblock is "No MC", that is, a skip macroblock.

【0109】そしてこのような追加判定は、係数操作部
25における係数カットの場合と同様に、Pピクチャに
ついては"No MC"の追加判定を行わないように設定する
ことにより、予測誤差の伝播を抑制することが出来てい
る。
As in the case of the coefficient cut in the coefficient operation unit 25, such an addition determination is made so that the addition determination of “No MC” is not performed for the P picture, thereby preventing the propagation of the prediction error. It can be suppressed.

【0110】このようにしてMVデータ判定部24で得
られた、スキップ・マクロブロック、またはPピクチャ
の"No MC"と判定されたマクロブロックについては、そ
の情報はMBデータ変更部26に供給される。
Information on the skipped macroblock or the macroblock determined as “No MC” of the P picture obtained by the MV data determination unit 24 in this manner is supplied to the MB data change unit 26. You.

【0111】そのMBデータ変更部26では、係数操作
部25でDCT係数が全て"0"とされたブロックの情
報、MVデータ判定部24でスキップ・マクロブロッ
ク、または"No MC"と判定されたマクロブロックの情
報、及び符号量制御部23から供給される量子化スケー
ルの値に関る情報が供給され、それらの供給された情報
を基にビットストリームのスライス層以下におけるDC
T係数以外のVLCデータの変更がなされるが、次にそ
のMBデータ変更部26におけるVLCデータの変更に
ついて述べる。
In the MB data changing unit 26, the information of the block in which the DCT coefficients are all “0” in the coefficient operation unit 25, and the skipped macro block or “No MC” is determined in the MV data determination unit 24. Macroblock information and information on the value of the quantization scale supplied from the code amount control unit 23 are supplied, and based on the supplied information, the DC in the slice layer of the bit stream or lower is used.
The VLC data other than the T coefficient is changed. Next, the change of the VLC data in the MB data changing unit 26 will be described.

【0112】まず、MVデータ判定部24によりスキッ
プ・マクロブロックであると判定されたマクロブロック
に関するストリームのデータは、マクロブロック層以下
のデータは全て削除され、MBAメモリ27に一時記憶
されているMBA(macro block address)情報に"1"
が加算される。
First, in the stream data relating to the macroblock determined to be a skipped macroblock by the MV data determination unit 24, all data below the macroblock layer are deleted, and the MBA temporarily stored in the MBA memory 27 is deleted. "1" in the (macro block address) information
Is added.

【0113】そして、スキップされずに符号化されてい
るマクロブロックにおける、スキップ・マクロブロック
の分だけ加算したMBA情報を得、その得られるマクロ
ブロックアドレス・インクリメント情報を新しいMBA
情報として符号化し、変更された符号化信号を得る。
Then, in the macroblock encoded without being skipped, MBA information obtained by adding the number of skipped macroblocks is obtained, and the obtained macroblock address increment information is added to the new MBA information.
It is encoded as information to obtain a modified encoded signal.

【0114】次に、Pピクチャで"No MC"と判定された
マクロブロックに関しては、MBT(macro block typ
e)の値がPピクチャからIピクチャに変更されると共
に、モーションタイプ、及び動きベクトルに関する情報
が削除される。
Next, for a macroblock determined to be "No MC" in a P picture, an MBT (macro block typ.)
The value of e) is changed from a P picture to an I picture, and information on the motion type and the motion vector is deleted.

【0115】また、DCT係数の全てが"0"になったブ
ロックについては、該当するCBPのデータが変更され
る。例えば、全てのブロックのDCT係数が"0"になっ
た、"Not Coded"のマクロブロックについては、MBT
の値が変更されると共に、CBP、及びフレーム構造符
号化の場合のDCTタイプが削除される。
For the block in which all of the DCT coefficients have become "0", the data of the corresponding CBP is changed. For example, for a “Not Coded” macroblock in which the DCT coefficients of all blocks have become “0”, the MBT
Are changed, and the CBP and the DCT type in the case of frame structure coding are deleted.

【0116】そして、DCT変換処理時に用いられた量
子化スケールが更新されたマクロブロックについては、
その更新された量子化スケールは所定のコードテーブル
により量子化スケールコードに変換された後に、そのマ
クロブロックに含まれるスライス層の先頭及び、量子化
スケールが更新されたマクロブロックの量子化スケール
記録位置において、該当する量子化スケールコードのデ
ータが更新されて伝送される。
Then, for the macroblock whose quantization scale used in the DCT transform processing has been updated,
After the updated quantization scale is converted into a quantization scale code by a predetermined code table, the head of the slice layer included in the macroblock and the quantization scale recording position of the macroblock whose quantization scale is updated are updated. , The data of the corresponding quantized scale code is updated and transmitted.

【0117】また、その量子化スケールコードは、レー
ト変換前は量子化スケールが更新されたマクロブロック
がレート変換後には更新されない場合、又はその逆であ
る場合の両者があるが、これらの場合においてMBTも
その更新の状態に応じて同時に変更される。
[0117] The quantization scale code may be either a macroblock whose quantization scale is updated before rate conversion is not updated after rate conversion or vice versa. In these cases, The MBT is simultaneously changed according to the state of the update.

【0118】なお、"Not Coded"とされるマクロブロッ
クについては、そのマクロブロックに関る量子化スケー
ル情報は必要とされないため、ビットストリーム中に配
置されているスケール情報は不要とされる。
It is to be noted that, for a macroblock designated as “Not Coded”, the quantization scale information relating to the macroblock is not required, and thus the scale information arranged in the bit stream is not required.

【0119】このようにして、符号化されるマクロブロ
ックに関る情報が得られてマクロブロック層におけるヘ
ッダー情報が生成されるが、そのマクロブロック層に続
いてブロック層のヘッダー情報が生成される。
In this way, information on the macroblock to be coded is obtained to generate header information in the macroblock layer, and header information in the block layer is generated following the macroblock layer. .

【0120】そのブロック層のヘッダー情報である再量
子化後DCT係数のデータは、係数操作部25で操作さ
れて得られた再量子化後DCT係数が2次元VLC部2
8に供給されて、2次元VLCされたデータとして得ら
れる。
The data of the requantized DCT coefficient, which is the header information of the block layer, is obtained by converting the requantized DCT coefficient obtained by operating the coefficient operating section 25 into the two-dimensional VLC section 2.
8 and obtained as two-dimensional VLC data.

【0121】そして、その2次元VLCされて得られる
DCT係数と、MBデータ変更部26で変更されて得ら
れるDCT係数以外のデータとは、データ結合部29で
MPEG−2のシンタックスに基づいて再結合され、そ
の再結合して得られる信号はヘッダ結合部15に供給さ
れる。
The DCT coefficient obtained by performing the two-dimensional VLC and the data other than the DCT coefficient obtained by being changed by the MB data changing unit 26 are obtained by the data combining unit 29 based on the syntax of MPEG-2. The signal is recombined, and the signal obtained by the recombination is supplied to the header combining unit 15.

【0122】そのヘッダ結合部15では、ヘッダデータ
格納部14に一時記憶されたヘッダデータのうち、更新
された新しいビットレートの値のみが変換後の値に置換
されて2次元VLC部28で可変長符号化され、データ
結合部29でデータ結合して得られた変換後データと結
合されて再MUX部17に供給され、その再MUX部1
7ではDEMUX部11より供給される画像符号化信号
以外の信号部分と結合され、結合されて得られるビット
ストリーム信号がこの画像符号化レート変換装置10の
出力信号として供給される。
In the header combining section 15, only the updated new bit rate value of the header data temporarily stored in the header data storage section 14 is replaced with the converted value and is changed by the two-dimensional VLC section 28. The data is subjected to long coding, combined with the converted data obtained by combining the data in the data combining unit 29, and supplied to the re-MUX unit 17, where the re-MUX unit 1
In 7, a bit stream signal combined with a signal portion other than the image coded signal supplied from the DEMUX unit 11 and obtained is provided as an output signal of the image coding rate conversion device 10.

【0123】以上、逆量子化及び再量子化によってレー
ト変換の行われる第1の実施例による画像符号化レート
変換装置の構成、及びその装置の動作について述べた。
次に、逆量子化及び再量子化によらずにレート変換が行
われる第2の実施例による画像符号化データレート変換
装置ついて述べる。
The configuration of the image coding rate conversion apparatus according to the first embodiment in which the rate conversion is performed by inverse quantization and requantization and the operation of the apparatus have been described above.
Next, an image coded data rate conversion device according to a second embodiment in which rate conversion is performed without using inverse quantization and requantization will be described.

【0124】図13に、その第2の実施例による画像符
号化データレート変換装置の構成を示す。即ち、その画
像符号化データレート変換装置は、逆量子化・再量子化
を行わずに、DCT係数部分の操作によりレート変換を
行う。
FIG. 13 shows the configuration of an image coded data rate converter according to the second embodiment. That is, the image coded data rate conversion device performs the rate conversion by operating the DCT coefficient portion without performing the inverse quantization / requantization.

【0125】即ち、同図に示す第2の実施例による画像
符号化レート変換装置10aは、第1の実施例による画
像符号化レート変換装置10に比し画像レート変換部2
0aで構成が異なっており、他の同一の機能を有する構
成については同一の番号を付してある。
That is, the image coding rate conversion device 10a according to the second embodiment shown in the figure is different from the image coding rate conversion device 10 according to the first embodiment in the image rate conversion unit 2a.
0a, the configuration is different, and other configurations having the same function are denoted by the same reference numerals.

【0126】そして、その画像レート変換部20aはD
CT係数分離部31、符号量制御部23a、MVデータ
判定部24、係数操作部25a、MBデータ変更部2
6、MBAメモリ27、及びDCT係数結合部32より
構成される。
Then, the image rate conversion unit 20a
CT coefficient separation unit 31, code amount control unit 23a, MV data determination unit 24, coefficient operation unit 25a, MB data change unit 2
6, an MBA memory 27, and a DCT coefficient combining unit 32.

【0127】また、第2の実施例による画像符号化レー
ト変換装置10aは第1の実施例による画像符号化レー
ト変換装置10に比し、画像レート変換部20aの動
作、即ちDCT係数分離部31、係数操作部25a、D
CT係数結合部32、及び符号量制御部23aの動作が
異なるのみであり、その他の動作は簡略にして画像符号
化レート変換装置10aの動作について説明する。
The image coding rate converter 10a according to the second embodiment is different from the image coding rate converter 10 according to the first embodiment in the operation of the image rate converter 20a, that is, the DCT coefficient separator 31. , Coefficient operation unit 25a, D
Only the operation of the CT coefficient combining unit 32 and the operation of the code amount control unit 23a are different, and the operation of the image encoding rate conversion device 10a will be described with other operations being simplified.

【0128】その画像符号化レート変換装置10aに供
給されるMPEG−2ストリームは、ヘッダ分離部13
によりヘッダデータ部が分離された符号化信号の一方で
ある画像データ部分がDCT係数分離部31に供給され
るが、そのDCT係数分離部31では画像データ部分よ
りDCT係数部分が分離されて得られ、その得られたD
CT係数部分のデータは係数操作部25aに供給され
る。
The MPEG-2 stream supplied to the image coding rate conversion device 10a is
Is supplied to the DCT coefficient separating unit 31 which is one of the encoded signals from which the header data portion is separated, and the DCT coefficient separating unit 31 separates the DCT coefficient portion from the image data portion and obtains it. , The resulting D
The data of the CT coefficient portion is supplied to the coefficient operation unit 25a.

【0129】そして、その画像データ部分のDCT係数
部分を除くデータ部分はMBデータ変更部26に供給さ
れると共に、そのデータ部分に含まれる動きベクトルデ
ータはMVデータ判定部24に供給される。
The data portion other than the DCT coefficient portion of the image data portion is supplied to the MB data changing portion 26, and the motion vector data included in the data portion is supplied to the MV data determining portion 24.

【0130】また、ヘッダ分離部13により分離された
他方のヘッダデータ部分は符号量制御部23aに供給さ
れ、その符号量制御部23aでは変換前ビットレート情
報と、変換後目標ビットレート情報と、入力符号量カウ
ンタ12及び出力符号量カウンタ16から供給される変
換前後の各画像の符号量情報と、係数操作部25aでカ
ウントされる各ブロックのレート変換前及び変換後の符
号量情報と、更に必要に応じて量子化スケールコード情
報と、が供給され、これらの供給された情報を基に予め
定められた所定の方法により符号量の制御が行われる。
The other header data portion separated by the header separation unit 13 is supplied to the code amount control unit 23a, where the bit amount information before conversion, the target bit rate information after conversion, The code amount information of each image before and after conversion supplied from the input code amount counter 12 and the output code amount counter 16, the code amount information before and after rate conversion of each block counted by the coefficient operation unit 25a, and If necessary, quantization scale code information is supplied, and the code amount is controlled by a predetermined method based on the supplied information.

【0131】その符号量制御の方法は、各画像に対する
目標符号量が決定された後に、その目標符号量を画像1
枚当りに含まれるマクロブロック数で除し、除して得ら
れる符号量を基に1マクロブロック当りの目標符号量を
定め、その定められたマクロブロック当りの符号量を基
にそのマクロブロックに含まれる6つのブロックそれぞ
れの目標符号量を割り当てる。
In the code amount control method, after the target code amount for each image is determined, the target code amount is
Divide by the number of macroblocks included per frame, determine a target code amount per macroblock based on the code amount obtained by division, and assign a target code amount to the macroblock based on the determined code amount per macroblock. A target code amount is assigned to each of the six blocks included.

【0132】その様にして割り当てられた各ブロックご
との目標符号量は係数操作部25aに供給され、係数操
作部25aではそれらの割り当てられた符号量を基に、
それぞれの該当するブロックの係数が制御され、各ブロ
ックの符号量が目標符号量になるように係数操作部25
aでの係数操作がなされる。
The target code amount for each block thus allocated is supplied to the coefficient operation unit 25a, and the coefficient operation unit 25a calculates the target code amount based on the allocated code amount.
The coefficient of each corresponding block is controlled, and the coefficient operation unit 25 sets the code amount of each block to the target code amount.
The coefficient operation at a is performed.

【0133】また、他の方法による符号量制御は、各ブ
ロック毎のレート変換前符号量に対する変換後の目標符
号量の、DCT係数符号量に関る部分のビットレート比
率を求め、その求められたビットレート比率を変換前符
号量に乗じて各ブロック毎のレート変換後目標符号量と
して定め、その定められた変換後目標符号量情報が係数
操作部25aに供給され、そこでその目標符号量が得ら
れる様にDCT係数部分の操作が行われる。
In the code amount control by another method, the bit rate ratio of the portion related to the DCT coefficient code amount of the converted target code amount with respect to the code amount before the rate conversion for each block is obtained. The determined bit rate ratio is multiplied by the pre-conversion code amount to determine a target code amount after rate conversion for each block, and the determined post-conversion target code amount information is supplied to the coefficient operation unit 25a. The operation of the DCT coefficient portion is performed as obtained.

【0134】そのときの係数操作部25aにおけるDC
T係数部分の操作は、各ブロック毎のレート変換後目標
符号量が変換前符号量より大である場合には係数操作処
理を行わないようにするが、目標値に等しい変換後のビ
ットレート信号を得たいときなどは、必要に応じてスラ
イスまたはピクチャ毎の画像データ位置にダミーデータ
を挿入するようにして目標とする転送レートの信号を得
る様にする。
The DC in the coefficient operating section 25a at that time is
In the operation of the T coefficient portion, when the target code amount after rate conversion for each block is larger than the code amount before conversion, the coefficient operation process is not performed, but the converted bit rate signal equal to the target value is not processed. For example, when it is desired to obtain a target transfer rate signal, dummy data is inserted into the image data position of each slice or picture as needed.

【0135】反対に、各ブロックのレート変換後目標符
号量が変換前符号量より小であるときは、2次元VLC
により符号化されているレート変換前のDCT係数部分
のデータ量を削減し、変換後目標符号量のデータを得る
ための操作を行う必要がある。
Conversely, if the target code amount after rate conversion of each block is smaller than the code amount before conversion, the two-dimensional VLC
Therefore, it is necessary to reduce the data amount of the DCT coefficient portion before the rate conversion, which has been encoded by the above, and perform an operation for obtaining data of the target code amount after the conversion.

【0136】その操作には、例えばEOBの手前に配置
される2次元VLC符号を、ランとレベルの組合わせに
よりなる1語ずつを順に削除し、変換後目標符号量が所
定の値に達したときにその削除を中止する方法がある。
In this operation, for example, the two-dimensional VLC code arranged before the EOB is deleted one word at a time by a combination of a run and a level, and the converted target code amount reaches a predetermined value. Sometimes there is a way to stop that deletion.

【0137】また他の操作方法として、変換前2次元V
LC符号を復号してDCT係数列データを得、その得ら
れたDCT係数列データの一部を"0" に置き換えるこ
とにより係数のカットを行い、その係数のカットされた
DCT係数列データを再度2次元VLC符号化を行うこ
とにより、所定の変換後目標符号量のデータを得る方法
がある。
As another operation method, the two-dimensional V
The DCT coefficient sequence data is obtained by decoding the LC code, the coefficient is cut by replacing a part of the obtained DCT coefficient sequence data with “0”, and the cut DCT coefficient sequence data is re-processed. There is a method for obtaining data of a predetermined converted target code amount by performing two-dimensional VLC coding.

【0138】そして、変換後目標符号量のデータが低い
ビットレートの値として与えられるときは、特にBピク
チャにおいては"0"に置き換える係数の数を増大させる
ことにより、MVデータ判定部でより多くのスキップ・マ
クロブロックが生成されるようにする。
When the data of the converted target code amount is given as a low bit rate value, by increasing the number of coefficients to be replaced with "0" especially in a B picture, the MV data determination unit Is generated.

【0139】これらの方法により所定の変換後目標符号
量のデータが得られるが、その得られた変換後目標符号
量のデータに前置されるヘッダ情報は、前述の第1の実
施例に示した方法と同様に、必要に応じてピクチャタイ
プ、ブロックの種類、レート変換後の目標ビットレー
ト、及び当該ブロックに割当てられる目標符号量に合わ
せた係数の位置及び個数などの変更がなされる。
By these methods, data of a predetermined converted target code amount can be obtained. The header information preceding the obtained converted target code amount data is shown in the first embodiment. Similarly to the above method, if necessary, the picture type, the type of the block, the target bit rate after the rate conversion, and the position and number of coefficients are changed according to the target code amount allocated to the block.

【0140】そして、係数操作部25aでDCT係数が
全て"0"になったブロックに関しては、その情報をMB
データ変更部26に供給し、CBPの変更を行う。更
に、"Not Coded"となったマクロブロックは、その情報
をMVデータ判定部24に供給して、スキップ・マクロブ
ロックの判定を行う。
For the block in which the DCT coefficients have all become "0" in the coefficient operation section 25a, the information is transferred to the MB
The data is supplied to the data changing unit 26 to change the CBP. Further, the macroblock that has become “Not Coded” supplies the information to the MV data determination unit 24 to determine a skipped macroblock.

【0141】また、全てのブロックの係数が"0"とな
り"Not Coded"になったマクロブロックについては、予
測方向、予測タイプ、及び動きベクトルの値を調べ、ピ
クチャタイプによって予め定められた"スキップ・マク
ロブロック"の条件に一致するときは、このマクロブロ
ックをスキップ・マクロブロックに変更する。
For the macroblock in which the coefficients of all the blocks have become “0” and become “Not Coded”, the prediction direction, the prediction type, and the value of the motion vector are checked, and the “skip” determined in advance by the picture type is checked. If the condition of "macroblock" is met, this macroblock is changed to a skipped macroblock.

【0142】さらに、動きベクトルの値が"スキップ・
マクロブロック"の条件に完全に一致しない場合であっ
ても、そのスキップ・マクロブロックの条件に所定の範
囲で近い値であり、且つその他の条件が一致するときは
そのマクロブロックをスキップ・マクロブロックに変更
する。
Further, when the value of the motion vector is "skip
Even if the condition of the macro block does not completely match, if the value of the macro block is close to the condition of the skipped macro block within a predetermined range and other conditions are matched, the macro block is skipped. Change to

【0143】このようにして、スキップ・マクロブロッ
クに変更されたマクロブロックはそのマクロブロック層
以下の符号を全て削除し、マクロブロックのアドレス情
報を削除された符号の次に配置されるマクロブロックの
アドレス情報に変更することにより、スキップ・マクロ
ブロックの数を増加させることができ、レート変換時に
生じる画像符号化データの劣化を少なく保ちつつ、低レ
ートへの符号量変換を可能とするものである。
In the macroblock changed to the skipped macroblock in this way, all the codes below the macroblock layer are deleted, and the address information of the macroblock is deleted from the macroblock arranged next to the deleted code. By changing to address information, the number of skipped macroblocks can be increased, and code rate conversion to a low rate can be performed while keeping deterioration of image encoded data occurring at the time of rate conversion small. .

【0144】そしてまた、そのスキップ・マクロブロッ
クへの変更に関し、レート変換後のDCT係数の値が所
定の範囲にある場合、及び動きベクトルの値がスキップ
・マクロブロックの条件に対して所定の範囲にある場合
は、スキップ・マクロブロックへの変更をBピクチャの
みに制限することにより、スキップ・マクロブロックへ
の変更時に生じる、符号化側と再符号化復号側の予測画
像の不一致による予測誤差の増大を最小限にすることが
出来る。
Further, regarding the change to the skipped macroblock, when the value of the DCT coefficient after the rate conversion is within a predetermined range, and when the value of the motion vector is within a predetermined range with respect to the condition of the skipped macroblock. , The change to the skipped macroblock is limited to only the B picture, so that the prediction error caused by the mismatch between the prediction images on the encoding side and the re-encoding / decoding side, which occurs when the change to the skipped macroblock occurs. Growth can be minimized.

【0145】このようにして、スキップ・マクロブロッ
ク、又は"No MC"(Pピクチャのみ)と判定されたマク
ロブロックについては、その情報をMBデータ変更部2
6に供給し、DCT係数以外のVLCデータの変更を行
うようにする。
As described above, for a skipped macroblock or a macroblock determined to be “No MC” (P picture only), the information is transferred to the MB data changing unit 2.
6 to change the VLC data other than the DCT coefficient.

【0146】但し量子化スケールについては、第1の実
施例とは異なり、レート変換によって値が変更されるこ
とはない。
However, unlike the first embodiment, the value of the quantization scale is not changed by the rate conversion.

【0147】このようにして、係数操作部25aで操作
することにより得られたレート変換後のDCT係数部分
の2次元VLC符号と、MBデータ変更部26で変更さ
れたDCT係数以外のデータとは、DCT係数結合部3
2でMPEG−2規格に定められるシンタックスに基づ
いて再結合される。
Thus, the two-dimensional VLC code of the DCT coefficient part after rate conversion obtained by operating the coefficient operating unit 25a and the data other than the DCT coefficient changed by the MB data changing unit 26 are: , DCT coefficient coupling unit 3
2 is recombined based on the syntax defined in the MPEG-2 standard.

【0148】そして、再結合されることにより得られた
データはヘッダ結合部15に供給されると共に、そのヘ
ッダ結合部15ではヘッダデータ格納部に予め一時記憶
されているヘッダデータに対してビットレートの値が更
新されたヘッダデータを生成し、その生成されたヘッダ
データと結合され、その結合されて得られるデータは再
MUX部17に供給され、ここではDEMUX部11よ
り供給された例えば付随する音響信号など画像以外の符
号化信号と結合され、このようにして結合されて得られ
る信号はMPEG−2ビットストリーム出力信号として
画像符号化レート変換装置10aより供給される。
The data obtained by the re-combination is supplied to the header combining unit 15, and the header combining unit 15 applies a bit rate to the header data temporarily stored in the header data storage unit. Is generated and combined with the generated header data, and the combined data is supplied to the re-MUX unit 17, where the data supplied from the DEMUX unit 11 is, for example, A signal that is combined with an encoded signal other than an image, such as an audio signal, and the signal thus combined is supplied from the image encoding rate converter 10a as an MPEG-2 bit stream output signal.

【0149】以上、MPEG−2方式に基づいて符号化
されたビットストリームの信号を画素レベルまで変換す
ることなしに転送レートの変換を行う第1及び第2の実
施例について述べた。
The first and second embodiments for converting the transfer rate without converting the signal of the bit stream encoded based on the MPEG-2 system to the pixel level have been described.

【0150】そして、これらの実施例により行われるレ
ート変換方法は供給されるフレーム画像単位の動画信号
を、複数の例えば16画素×16画素の画素ブロック毎
の画像データに分割し、その分割された画素ブロック毎
に動きベクトル量を求め、その求められた動きベクトル
量に基づいて動き補償予測を行いつつ、その画素ブロッ
クの画像データをDCT変換等により直交変換を行い、
その直交変換して得られるたデータを量子化し、量子化
して得られるデータを可変長符号化することにより符号
化画像信号を生成し、その符号化画像信号の生成に関る
直交変換、及び動き予測などに関る符号化パラメータの
情報を符号化情報として得、その得られた符号化情報を
含むヘッダ信号を生成し、それらの生成された符号化画
像信号及びヘッダ信号を結合して第1の転送レートによ
り圧縮符号化された第1の符号化ビットストリームとし
て得ると共に、その得られたビットストリームのデータ
が供給され、第1の転送レートよりも低い、又は第1の
転送レート異なる第2の転送レートにより符号化された
ビットストリームの信号に変換して得る画像符号化デー
タのレート変換方法、又は画像符号化レート変換装置
を、供給されたビットストリームの信号より符号化画像
信号と符号化パラメータ情報を分離し、分離して得られ
た符号化情報を基に、符号化画像信号を直交変換して得
られる画素ブロック毎の係数データを新しい転送レート
に基づいてレート変換処理のなされた更新処理係数デー
タとして得、その得られた更新処理係数データに関る画
素ブロックの動きベクトル量が所定ピクセル値以下であ
るとき、又はその画素ブロックに関る画像データが動き
補償予測復号用参照フレーム画像として用いられる動き
予測の間隔が小さいとき、又は参照フレーム画像として
用いられないときはその画素ブロックに関る少なくとも
画像データ又は動き補償予測復号用参照フレーム画像と
の差分画像データのいずれか一方を削除すことによりス
キップマクロブロック信号を含む更新画像データを生成
し、その生成された更新画像データに基づいて更新され
た符号化情報を生成し、その生成された符号化情報を含
むヘッダ信号を得、その得られたヘッダ信号と、更新画
像データを結合して変換された転送レートによるビット
ストリームの信号を生成することができるため、符号化
された信号を画像信号に変換してから再変換により符号
化して転送レートの変換をするのに比して信号変換のた
めの遅延時間を少なくでき、信号変換のための画像信号
の一時記憶の必要がなく変換の方法が容易であり、又は
変換装置の構成が簡単であり、更に符号化信号を画像信
号に変換せずに転送レートを変換する従来の方法に比し
てビットストリームのヘッダーに含まれる動き補償予測
に関る信号を得て、DCT係数の処理をより多くのスキ
ップマクロブロックが生成されるように行なうため、特
に低い転送レートの符号化信号に変換する場合において
も画質劣化の少ない符号化信号を得ることができてい
る。
In the rate conversion method performed by these embodiments, the supplied moving image signal in units of frame images is divided into a plurality of image data for each pixel block of, for example, 16 × 16 pixels. A motion vector amount is obtained for each pixel block, and while performing motion compensation prediction based on the obtained motion vector amount, orthogonal transformation is performed on image data of the pixel block by DCT transformation or the like,
The data obtained by the orthogonal transformation is quantized, and the data obtained by the quantization is subjected to variable-length encoding to generate an encoded image signal, and the orthogonal transformation and motion related to the generation of the encoded image signal are performed. Information of coding parameters related to prediction or the like is obtained as coding information, a header signal including the obtained coding information is generated, and the generated coded image signal and header signal are combined to form a first signal. And a data of the obtained bit stream is supplied, and is supplied with the data of the obtained bit stream and is lower than the first transfer rate or different from the first transfer rate. A method of converting the rate of encoded image data obtained by converting the signal into a bit stream signal encoded at a transfer rate of The coded image signal and coding parameter information are separated from the stream signal, and coefficient data for each pixel block obtained by orthogonally transforming the coded image signal is newly transferred based on the obtained coded information. It is obtained as update processing coefficient data subjected to rate conversion processing based on the rate, and when the motion vector amount of the pixel block related to the obtained update processing coefficient data is equal to or less than a predetermined pixel value, or related to the pixel block. When the interval of motion prediction in which image data is used as a reference frame image for motion compensated prediction decoding is small, or when not used as a reference frame image, at least image data or a reference frame image for motion compensated prediction decoding for the pixel block Update including skipped macroblock signal by deleting one of differential image data Generating image data, generating updated coding information based on the generated updated image data, obtaining a header signal containing the generated coding information, and obtaining the obtained header signal and the updated image. Since the data can be combined to generate a bit stream signal at the converted transfer rate, it is necessary to convert the coded signal to an image signal and then re-encode it to convert the transfer rate. The delay time for signal conversion can be reduced in comparison with that, and there is no need to temporarily store an image signal for signal conversion, so that the conversion method is easy, or the configuration of the conversion device is simple, and the coded signal As compared with the conventional method of converting the transfer rate without converting the image into an image signal, a signal relating to the motion compensation prediction included in the header of the bit stream is obtained, and the processing of the DCT coefficient is more skipped. Since a macroblock is generated, a coded signal with little image quality degradation can be obtained even when converting to a coded signal with a particularly low transfer rate.

【0151】なお、以上述べた実施例では変換対象のビ
ットストリームの符号化方式はMPEG−2を中心とし
て述べたが、符号化方式はMPEG−2に限ることな
く、スキップマクロブロックの生成が可能であり、マク
ロブロックタイプやCBPといったMPEG−2と同様
のデータ構造を有する符号化方式、例えばMPEG−1
方式、H261などの方式、及び他のMPEG−4、M
PEG−7、及びMPEG−21などにより符号化され
たビットストリームに対しても適用可能である。
In the above-described embodiment, the encoding method of the bit stream to be converted is mainly MPEG-2. However, the encoding method is not limited to MPEG-2, and a skip macro block can be generated. And an encoding method having a data structure similar to MPEG-2 such as a macroblock type or CBP, for example, MPEG-1
Scheme, H261 and other schemes, and other MPEG-4, M
The present invention is also applicable to bit streams encoded by PEG-7, MPEG-21, or the like.

【0152】そして、これらの例に示したレート変換前
及び変換後の符号量制御がそれぞれ、固定ビットレート
制御、又は可変ビットレート制御のいずれの場合であっ
ても適用可能である。
The code amount control before and after the rate conversion shown in these examples can be applied to either fixed bit rate control or variable bit rate control.

【0153】[0153]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、符号化信
号を画素レベル迄変換することなく、またスキップマク
ロブロック処理を行いながら転送レートの変換を行うこ
とが出来るため、画質劣化が少なく、且つ符号量制御を
容易に行える画像符号化データのレート変換方法を提供
することが出来る効果がある。
According to the first aspect of the present invention, since the transfer rate can be converted without converting the coded signal to the pixel level and while performing the skip macroblock processing, the image quality is less deteriorated. In addition, there is an effect that it is possible to provide a rate conversion method of image coded data in which code amount control can be easily performed.

【0154】また、請求項2記載の発明によれば、特に
更新された係数データに基づく画像データに対する符号
化信号の転送レートの変換を行うため、請求項1の効果
に加え、更に画質劣化が少なく、且つ符号量制御を容易
に行える画像符号化データのレート変換方法を提供する
ことが出来る効果がある。
According to the second aspect of the present invention, in particular, since the transfer rate of the coded signal for the image data based on the updated coefficient data is converted, the image quality is further reduced in addition to the effect of the first aspect. There is an effect that it is possible to provide a rate conversion method for encoded image data, which is small and can easily control the code amount.

【0155】そして、請求項3記載の発明によれば、特
に更新された量子化スケールを用いて符号化信号の転送
レートの変換を行うため、請求項2の効果に加え、更に
画質劣化が少なく、且つ符号量制御を容易に行える画像
符号化データのレート変換方法を提供することが出来る
効果がある。
According to the third aspect of the invention, the transfer rate of the coded signal is converted by using the updated quantization scale. Therefore, in addition to the effect of the second aspect, the image quality is further reduced. In addition, there is an effect that it is possible to provide a rate conversion method of image coded data in which code amount control can be easily performed.

【0156】さらに、請求項4記載の発明によれば、特
に画素ブロックに関る画像データの削除はその画素ブロ
ックを直交変換して得られる高い次数の係数データより
順に行うようにするため、請求項1の効果に加え、更に
画質劣化が少なく、且つ符号量制御を容易に行える画像
符号化データのレート変換方法を提供することが出来る
効果がある。
According to the fourth aspect of the present invention, in particular, the deletion of image data related to a pixel block is performed in order from the higher-order coefficient data obtained by orthogonally transforming the pixel block. In addition to the effect of item 1, there is an effect that it is possible to provide a rate conversion method of image encoded data in which image quality deterioration is further reduced and code amount control can be easily performed.

【0157】また、請求項5記載の発明によれば、特に
参照フレーム画像として用いられない画像タイプでは、
画素ブロックの動きベクトル量が前記所定値よりも大き
く設定してその画素ブロックに関る画像データを削除し
て行なうようにするため、請求項1の効果に加え、更に
画質劣化が少なく、且つ符号量制御を容易に行える画像
符号化データのレート変換方法を提供することが出来る
効果がある。
According to the fifth aspect of the present invention, particularly for image types not used as reference frame images,
2. In addition to the effect of claim 1, the motion vector amount of the pixel block is set to be larger than the predetermined value so that the image data relating to the pixel block is deleted. There is an effect that it is possible to provide a method of converting the rate of encoded image data in which the amount can be easily controlled.

【0158】そして、請求項6記載の発明によれば、符
号化信号を画素レベル迄変換することなく、またスキッ
プマクロブロック処理を行いながら転送レートの変換を
行うことが出来るため、画質劣化が少なく、且つ符号量
制御を容易に行える画像符号化データレート変換装置の
構成を提供できる効果がある。
According to the sixth aspect of the present invention, since the transfer rate can be converted without converting the coded signal to the pixel level and while performing the skip macroblock processing, the image quality is less deteriorated. In addition, there is an effect that it is possible to provide a configuration of an image coding data rate conversion device capable of easily controlling the code amount.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に係る画像符号化レート変換装
置の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an image coding rate conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図2】MPEG−2符号化装置の概略ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a schematic block diagram of an MPEG-2 encoding device.

【図3】MPEG−2符号化方式の動き補償予測に関す
るピクチャタイプの構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a structure of a picture type related to motion compensation prediction in the MPEG-2 encoding method.

【図4】MPEG−2符号化方式の変換符号化に関する
画素データの構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a structure of pixel data relating to transform coding of the MPEG-2 coding method.

【図5】MPEG−2方式により伝送されるビットスト
リームのデータ構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a bit stream transmitted by the MPEG-2 system.

【図6】MPEG−2方式により符号化されるマクロブ
ロック層におけるデータ構造を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data structure in a macroblock layer encoded according to the MPEG-2 system.

【図7】MPEG−2方式により符号化されるIピクチ
ャに対するマクロブロックタイプのVLCテーブルを示
す。
FIG. 7 shows a macroblock type VLC table for an I picture encoded according to the MPEG-2 system.

【図8】MPEG−2方式により符号化されるPピクチ
ャに対するマクロブロックタイプのVLCテーブルを示
す。
FIG. 8 shows a macroblock type VLC table for a P picture coded according to the MPEG-2 system.

【図9】MPEG−2方式により符号化されるBピクチ
ャに対するマクロブロックタイプのVLCテーブルを示
す。
FIG. 9 shows a macroblock type VLC table for a B picture encoded according to the MPEG-2 system.

【図10】MPEG−2方式により符号化されるブロッ
ク層におけるデータ構造を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a data structure in a block layer encoded by the MPEG-2 system.

【図11】本発明の実施に関る第1の実施例による画像
符号化レート変換装置の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of an image coding rate conversion device according to a first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施に関る非符号化マクロブロック
の判定に関して説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for describing determination of an uncoded macroblock according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施に関る第2の実施例による画像
符号化レート変換装置の構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of an image coding rate conversion device according to a second embodiment of the present invention.

【図14】従来例におけるレート変換装置の構成を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a rate conversion device in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10a 画像符号化レート変換装置 11 DEMUX部 12 入力符号量カウンタ 13 ヘッダ分離部 14 ヘッダデータ格納部 15 ヘッダ結合部 16 出力符号量カウンタ 17 再MUX部 20、20a 画像レート変換部 21 可変長復号・分離部 22 逆量子化・再量子化部 23、23a 符号量制御部 24 MVデータ判定部 25、25a 係数操作部 26 MBデータ変更部 27 MBAメモリ 28 2次元VLC部 29 データ結合部 31 DCT係数分離部 32 DCT係数結合部 60 MPEG−2エンコーダ 61 減算器 62 DCT器 63 量子化器 64 符号量制御器 65 可変長符号化器 66 バッファ 71 逆量子化器 72 IDCT器 73 加算器 74 フレームメモリ 75 動き補償予測器 81 データ分離回路 82 逆VLC回路 83 逆量子化器 84 ビットレート制御回路 85 量子化器 86 VLC回路 87 結合回路 88 バッファ回路 10, 10a Image coding rate conversion device 11 DEMUX unit 12 Input code amount counter 13 Header separation unit 14 Header data storage unit 15 Header combining unit 16 Output code amount counter 17 Re-MUX unit 20, 20a Image rate conversion unit 21 Variable length decoding Separation unit 22 Inverse quantization / requantization unit 23, 23a Code amount control unit 24 MV data determination unit 25, 25a Coefficient operation unit 26 MB data change unit 27 MBA memory 28 Two-dimensional VLC unit 29 Data combination unit 31 DCT coefficient Separation unit 32 DCT coefficient combining unit 60 MPEG-2 encoder 61 Subtractor 62 DCT unit 63 Quantizer 64 Code amount controller 65 Variable length encoder 66 Buffer 71 Inverse quantizer 72 IDCT unit 73 Adder 74 Frame memory 75 Motion compensation predictor 81 data separation circuit 82 inverse VL C circuit 83 Inverse quantizer 84 Bit rate control circuit 85 Quantizer 86 VLC circuit 87 Coupling circuit 88 Buffer circuit

フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK34 KK40 MA00 MA05 MA23 MC11 MC22 MC23 MC32 MC34 ME01 ME17 NN01 PP05 PP06 PP07 RB02 RB09 SS11 TA07 TA17 TA43 TA53 TB07 TC12 TC15 TD12 UA02 UA32 UA33 UA38 5J064 AA01 BA01 BA09 BA16 BB01 BB10 BC01 BC16 BD01 Continued on front page F-term (reference) BD01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】動画信号を複数の所定の大きさの画素ブロ
ック毎の画像データに分割し、その分割された画素ブロ
ック毎に動きベクトル量を求め、その求められた動きベ
クトル量に基づいて動き補償予測を行いつつ、その画素
ブロックの画像データの直交変換を行い、その直交変換
して得られたデータを量子化し、その量子化して得られ
るデータを可変長符号化することにより符号化画像信号
を生成し、その符号化画像信号の生成に関る符号化パラ
メータの情報を符号化情報として得、その得られた符号
化情報を含むヘッダ信号を生成し、それらの生成された
符号化画像信号及びヘッダ信号を結合して第1の転送レ
ートにより圧縮符号化された第1の符号化データを得る
と共に、その得られた第1の符号化データが供給され、
その第1の符号化データを第2の転送レートにより圧縮
符号化された第2の符号化データに変換して得る画像符
号化データのレート変換方法であって、 前記第1の符号化データより前記符号化画像信号、及び
前記符号化情報を得る第1のステップと、 その第1のステップにより得られた符号化情報を基に、
前記符号化画像信号を直交変換して得られる画素ブロッ
ク毎の画像データを得、その得られた画像データに関る
画素ブロックの動きベクトル量が所定値以下であると
き、又はその画素ブロックに関る画像データが動き補償
予測復号用参照フレーム画像として用いられる動き予測
の間隔が所定フレーム数以下であるときに少なくともそ
の画像データ又は動き補償予測復号用参照フレーム画像
との差分画像データのいずれか一方を削除した更新画像
データを生成する第2のステップと、 その第2のステップにより生成された更新画像データに
基づいて更新された符号化画像信号に関る符号化情報を
生成し、その生成された符号化情報を含むヘッダ信号を
得る第3のステップと、 その第3のステップで得られたヘッダ信号と、前記第2
のステップで生成された更新画像データを結合して前記
第2の符号化データを得る第4のステップとよりなるこ
とを特徴とする画像符号化データのレート変換方法。
1. A moving image signal is divided into a plurality of image data for each pixel block of a predetermined size, a motion vector amount is obtained for each of the divided pixel blocks, and a motion vector amount is calculated based on the obtained motion vector amount. An encoded image signal is obtained by performing orthogonal transformation of the image data of the pixel block while performing compensation prediction, quantizing the data obtained by the orthogonal transformation, and performing variable length coding on the data obtained by the quantization. , And obtains information of coding parameters related to generation of the coded image signal as coding information, generates a header signal including the obtained coding information, and generates the generated coded image signal. And the header signal are combined to obtain first encoded data compressed and encoded at the first transfer rate, and the obtained first encoded data is supplied;
A rate conversion method for image encoded data obtained by converting the first encoded data into second encoded data compressed and encoded at a second transfer rate, comprising: A first step of obtaining the encoded image signal and the encoded information, based on the encoded information obtained by the first step,
Image data for each pixel block obtained by orthogonally transforming the coded image signal is obtained, and when the motion vector amount of the pixel block related to the obtained image data is equal to or less than a predetermined value, or At least one of the image data and the difference image data from the reference frame image for motion compensation prediction decoding when the interval of the motion prediction in which the image data to be used as the reference frame image for motion compensation prediction decoding is equal to or less than the predetermined number of frames. A second step of generating updated image data in which is deleted, and generating encoded information relating to an encoded image signal updated based on the updated image data generated by the second step. A third step of obtaining a header signal including the encoded information, the header signal obtained in the third step,
And a fourth step of combining the updated image data generated in step (b) to obtain the second coded data.
【請求項2】前記第2のステップにおける更新画像デー
タは、前記画像データに関る画像信号を直交変換して得
られる画素ブロック毎の係数データを、前記第2の転送
レートに基づいてレート変換処理のなされた更新処理係
数データに基づいて生成された画像データに対して削除
処理がなされることを特徴とする請求項1記載の画像符
号化データのレート変換方法。
2. An updated image data in the second step is a rate conversion of coefficient data for each pixel block obtained by orthogonally transforming an image signal relating to the image data based on the second transfer rate. 2. The method according to claim 1, wherein deletion processing is performed on the image data generated based on the processed update coefficient data.
【請求項3】更新処理係数データは、前記係数データを
得るために用いた量子化スケールにより逆量子化を行
い、逆量子化して得られた画像データを第2の符号化デ
ータを得るための更新された更新量子化スケールを用い
て再量子化することにより得ることを特徴とする請求項
2記載の画像符号化データのレート変換方法。
3. The update processing coefficient data is subjected to inverse quantization using the quantization scale used to obtain the coefficient data, and the image data obtained by the inverse quantization is used to obtain second encoded data. 3. The method according to claim 2, wherein the rate is obtained by performing requantization using the updated updated quantization scale.
【請求項4】前記第3のステップにおける画素ブロック
に関る画像データの削除は、その画素ブロックを直交変
換して得られる高い次数の係数データより順に削減して
行うことを特徴とする請求項1記載の画像符号化データ
のレート変換方法。
4. The method according to claim 3, wherein the deletion of the image data relating to the pixel block in the third step is performed by sequentially reducing the coefficient data of a higher order obtained by orthogonally transforming the pixel block. 2. The method for converting encoded image data according to claim 1.
【請求項5】前記第3のステップにおける画像データの
削除は、前記画素ブロックに関る画像データが、参照フ
レーム画像として用いられない画像タイプであるとき
は、画素ブロックの動きベクトル量が前記所定値よりも
大きく設定される非参照画像用所定値を設定してその画
素ブロックに関る画像データを削除した更新画像データ
を生成することを特徴とする請求項1記載の画像符号化
データのレート変換方法。
5. The method according to claim 3, wherein the deleting of the image data in the third step is performed when the image data relating to the pixel block is of an image type not used as a reference frame image. 2. The rate of encoded image data according to claim 1, wherein a predetermined value for a non-reference image set to be larger than the value is set, and updated image data is generated by deleting image data relating to the pixel block. Conversion method.
【請求項6】動画信号を複数の所定の大きさの画素ブロ
ック毎の画像データに分割し、その分割された画素ブロ
ック毎に動きベクトル量を求め、その求められた動きベ
クトル量に基づいて動き補償予測を行いつつ、その画素
ブロックの画像データの直交変換を行い、その直交変換
して得られたデータを量子化し、その量子化して得られ
るデータを可変長符号化することにより符号化画像信号
を生成し、その符号化画像信号の生成に関る符号化パラ
メータの情報を符号化情報として得、その得られた符号
化情報を含むヘッダ信号を生成し、それらの生成された
符号化画像信号及びヘッダ信号を結合して第1の転送レ
ートにより圧縮符号化された第1の符号化データを得る
と共に、その得られた第1の符号化データが供給され、
その第1の符号化データを第2の転送レートにより圧縮
符号化された第2の符号化データに変換して得る画像符
号化データレート変換装置であって、 前記第1の符号化データより前記符号化画像信号、及び
前記符号化情報を得る信号分離手段と、 前記符号化画像信号を直交変換して得られた画素ブロッ
クの動きベクトル量が所定値以下であるとき、又はその
画素ブロックに関る画像データが動き補償予測復号用参
照フレーム画像として用いられる動き予測の間隔が所定
フレーム数以下であるときに少なくともその画像データ
又は動き補償予測復号用参照フレーム画像との差分画像
データのいずれか一方を削除した更新画像データを生成
する画像データ変換手段と、 その画像データ変換手段により生成された更新画像デー
タに基づいて更新された符号化画像信号に関る符号化情
報を生成し、その生成された符号化情報を含むヘッダ信
号を得るヘッダ信号更新手段と、 そのヘッダ信号更新手段で得られたヘッダ信号と、前記
画像データ変換手段で生成された更新画像データを結合
して前記第2の符号化データを得る信号結合手段とより
構成されることを特徴とする画像符号化データレート変
換装置。
6. A moving image signal is divided into a plurality of image data for each pixel block of a predetermined size, a motion vector amount is obtained for each of the divided pixel blocks, and a motion vector amount is calculated based on the obtained motion vector amount. An encoded image signal is obtained by performing orthogonal transformation of the image data of the pixel block while performing compensation prediction, quantizing the data obtained by the orthogonal transformation, and performing variable length coding on the data obtained by the quantization. , And obtains information of coding parameters related to generation of the coded image signal as coding information, generates a header signal including the obtained coding information, and generates the generated coded image signal. And the header signal are combined to obtain first encoded data compressed and encoded at the first transfer rate, and the obtained first encoded data is supplied;
An image coded data rate conversion device obtained by converting the first coded data into second coded data compressed and coded at a second transfer rate, wherein the first coded data is A coded image signal and signal separation means for obtaining the coded information; and a motion vector amount of a pixel block obtained by orthogonally transforming the coded image signal is equal to or less than a predetermined value, or At least one of the image data and the difference image data from the reference frame image for motion compensation prediction decoding when the interval of the motion prediction in which the image data to be used as the reference frame image for motion compensation prediction decoding is equal to or less than the predetermined number of frames. Image data converting means for generating updated image data from which the image data has been deleted, and updating based on the updated image data generated by the image data converting means. Signal updating means for generating encoded information relating to the encoded image signal obtained, and obtaining a header signal including the generated encoded information, a header signal obtained by the header signal updating means, and the image data An image coded data rate conversion apparatus comprising: signal combination means for combining the updated image data generated by the conversion means to obtain the second coded data.
JP2001013311A 2001-01-22 2001-01-22 Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate Pending JP2002218470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013311A JP2002218470A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013311A JP2002218470A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218470A true JP2002218470A (en) 2002-08-02

Family

ID=18880184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013311A Pending JP2002218470A (en) 2001-01-22 2001-01-22 Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002218470A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050499B2 (en) 2002-09-26 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and method and video encoding mode converting apparatus and method
KR100770704B1 (en) 2005-08-04 2007-10-29 삼성전자주식회사 Method and apparatus for picture skip
WO2008117541A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation Coding rate conversion device and coding rate conversion method
CN111556315A (en) * 2020-04-07 2020-08-18 西安万像电子科技有限公司 Data transmission method and device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050499B2 (en) 2002-09-26 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding apparatus and method and video encoding mode converting apparatus and method
KR100770704B1 (en) 2005-08-04 2007-10-29 삼성전자주식회사 Method and apparatus for picture skip
WO2008117541A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Panasonic Corporation Coding rate conversion device and coding rate conversion method
CN111556315A (en) * 2020-04-07 2020-08-18 西安万像电子科技有限公司 Data transmission method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289852B1 (en) Image coding method, image coding apparatus and image recording medium
KR100599017B1 (en) Image data compression device and method
US6862402B2 (en) Digital recording and playback apparatus having MPEG CODEC and method therefor
US5532746A (en) Bit allocation method for controlling transmission rate of video encoder
JP3358620B2 (en) Image encoding method and image encoding device
US6792045B2 (en) Image signal transcoder capable of bit stream transformation suppressing deterioration of picture quality
US6628713B1 (en) Method and device for data encoding and method for data transmission
WO2004008775A1 (en) Moving picture encoding method and decoding method
JP2000278692A (en) Compressed data processing method, processor and recording and reproducing system
EP1747536B1 (en) Method and apparatus for encoding a picture sequence using predicted and non-predicted pictures which each include multiple macroblocks
KR19990072968A (en) Picture signal processing system, decoder, picture signal processing method, and decoding method
JPH08223577A (en) Moving image coding method and device therefor and moving image decoding method and device therefor
JP2000059790A (en) Dynamic image code string converter and method therefor
US20050063461A1 (en) H.263/MPEG video encoder for efficiently controlling bit rates and method of controlling the same
JPH0879766A (en) Moving image coding method and moving image coder
JP3818819B2 (en) Image coding method conversion apparatus, image coding method conversion method, and recording medium
KR100364748B1 (en) Apparatus for transcoding video
JP3599942B2 (en) Moving picture coding method and moving picture coding apparatus
JP3245496B2 (en) Image encoding method, image encoding circuit, image encoding device, and playback device
JPH08251582A (en) Encoded data editing device
JP2002218470A (en) Method for converting image encoded data rate and device for converting image encoding rate
JP2005012249A (en) Image processing apparatus and image processing method, information processing apparatus, recording medium, and program
JP4292659B2 (en) Image information conversion apparatus and image information conversion method
JP3246074B2 (en) Video encoding device and video decoding device
JPH09294263A (en) Image information compressor