JP3262085B2 - Image recording device - Google Patents

Image recording device

Info

Publication number
JP3262085B2
JP3262085B2 JP30924498A JP30924498A JP3262085B2 JP 3262085 B2 JP3262085 B2 JP 3262085B2 JP 30924498 A JP30924498 A JP 30924498A JP 30924498 A JP30924498 A JP 30924498A JP 3262085 B2 JP3262085 B2 JP 3262085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
image
size
feed tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30924498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000138775A (en
Inventor
哲治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30924498A priority Critical patent/JP3262085B2/en
Publication of JP2000138775A publication Critical patent/JP2000138775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3262085B2 publication Critical patent/JP3262085B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも手差し
トレイを有し、手差しトレイに載置された記録用紙に画
像を記録する機能を有する画像記録装置に関するもので
ある。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image recording apparatus having at least a manual feed tray and having a function of recording an image on a recording sheet placed on the manual feed tray.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像記録装置においては、与えられた画
像を記録用紙に記録する。記録用紙は用紙カセットに装
填して供給したり、あるいは、手差しトレイに載置して
供給する。通常、用紙カセットから記録用紙を供給する
場合には、その記録用紙のサイズを識別するためのセン
サなどが備えられている。そのため、用紙カセットに装
填されている記録用紙の大きさは、装置が認識すること
ができる。例えば記録すべき画像に対応した記録用紙が
用紙カセットに装填されていれば、その記録用紙を選択
し、画像を記録することができる。
2. Description of the Related Art In an image recording apparatus, a given image is recorded on a recording sheet. The recording paper is supplied by being loaded into a paper cassette, or placed on a manual feed tray and supplied. Usually, when recording paper is supplied from a paper cassette, a sensor or the like for identifying the size of the recording paper is provided. Therefore, the size of the recording paper loaded in the paper cassette can be recognized by the apparatus. For example, if recording paper corresponding to the image to be recorded is loaded in the paper cassette, the recording paper can be selected and the image can be recorded.

【0003】記録すべき画像のサイズが用紙カセットに
装填されている記録用紙では大きすぎたり、あるいは小
さすぎる場合には、用紙カセットに装填されている記録
用紙を自動選択せずに、手差しトレイを選択する。この
とき、画像に対応するサイズの記録用紙が手差しトレイ
に載置されていれば、その記録用紙を用いて画像を記録
することができる。しかし、画像記録装置のなかには、
手差しトレイに用紙サイズを識別するためのセンサが設
けられていない場合がある。このような場合には、手差
しトレイを選択するものの、手差しトレイにどのような
サイズの記録用紙が載置されているかがわからないた
め、すぐに記録動作を実行せず、利用者に手差しトレイ
上の記録用紙のサイズを選択してもらうように構成され
ている。利用者が予め手差しトレイを選択している場合
も同様である。
If the size of the image to be recorded is too large or too small for the recording paper loaded in the paper cassette, the manual feed tray is set without automatically selecting the recording paper loaded in the paper cassette. select. At this time, if recording paper of a size corresponding to the image is placed on the manual feed tray, the image can be recorded using the recording paper. However, some image recording devices include
In some cases, a sensor for identifying the paper size is not provided in the manual feed tray. In such a case, although the user selects the manual feed tray, the user does not know the size of the recording paper placed on the manual feed tray. The recording paper size is configured to be selected. The same applies to the case where the user has previously selected the manual feed tray.

【0004】この記録用紙のサイズの選択の際には、多
数のサイズの中から選択しなければならず、その操作は
煩わしいものであった。なお、本明細書において記録用
紙のサイズとは、記録用紙の大きさとともに、記録用紙
の載置(装填)方向も含めたものである。
When selecting the size of the recording paper, it is necessary to select from a large number of sizes, and the operation is troublesome. In this specification, the size of the recording paper includes the size of the recording paper and the direction in which the recording paper is placed (loaded).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、手差しトレイに載置した記
録用紙に画像を記録する際に、用紙サイズの選択を容易
にした画像記録装置を提供することを目的とするもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances. It is intended to provide a device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像記録装置
において、1以上の用紙カセットと手差しトレイを有し
用紙カセットに装填された記録用紙または手差しトレイ
に載置された記録用紙に画像を記録可能な記録手段と、
表示手段および入力手段を有し記録用紙を選択可能な操
作手段と、少なくとも手差しトレイに載置された記録用
紙を選択する際に用紙カセットに装填されている記録用
紙の用紙サイズ以外の用紙サイズを表示手段に初期表示
させる制御手段を具備したことを特徴とするものであ
る。手差しトレイを用いる場合は、多くは用紙カセット
に装填されていない記録用紙を用いる場合である。その
ため、手差しトレイを用いて画像の記録を行う際には、
用紙カセットに装填されている記録用紙の用紙サイズ以
外の用紙サイズを先に表示することによって、目的とす
る用紙サイズがなるべく先に表示されるようにすること
ができ、用紙サイズの選択を容易に行うことができるよ
うになる。
According to the present invention, there is provided an image recording apparatus comprising at least one paper cassette and a manual feed tray, wherein an image is recorded on a recording paper loaded in the paper cassette or a recording paper placed on the manual feed tray. Recordable recording means;
Operating means having display means and input means for selecting recording paper; and selecting a paper size other than the paper size of the recording paper loaded in the paper cassette when at least selecting the recording paper placed on the manual feed tray. It is characterized by comprising control means for initial display on the display means. In many cases, a manual tray is used when recording paper not loaded in a paper cassette is used. Therefore, when recording images using the manual feed tray,
By displaying the paper size other than the paper size of the recording paper loaded in the paper cassette first, the target paper size can be displayed as early as possible, making it easy to select the paper size. Will be able to do it.

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像記録装置の
実施の一形態を含むファクシミリ装置の一例を示すブロ
ック図である。図中、11は主制御部、12は操作部、
13は表示部、14は入力部、15は読取部、16は記
録部、17は手差しトレイ、18は用紙カセット、19
は用紙サイズセンサ、20はNCU、21はモデム、2
2は画像メモリ、23はRAM、24はROM、25は
バスである。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a facsimile apparatus including an embodiment of an image recording apparatus according to the present invention. In the figure, 11 is a main control unit, 12 is an operation unit,
13 is a display unit, 14 is an input unit, 15 is a reading unit, 16 is a recording unit, 17 is a manual feed tray, 18 is a paper cassette, 19
Is a paper size sensor, 20 is an NCU, 21 is a modem, 2
2 is an image memory, 23 is a RAM, 24 is a ROM, and 25 is a bus.

【0010】主制御部11は、装置全体を制御し、各部
を動作させて、画像送受信機能、コピー機能などを実現
する。特に、画像を記録部16で記録する際には、その
画像を記録すべき記録用紙を選択し、記録部16に指示
する。このとき、手差しトレイ17に載置されている記
録用紙を使用するように設定されている場合、あるい
は、用紙カセット18に装填されている記録用紙の中に
画像の記録に用いるサイズの記録用紙が存在しない場合
には、手差しトレイ17に載置されている記録用紙を選
択する。このとき、操作部12に対して手差しトレイ1
7に載置されている記録用紙のサイズを利用者に選択し
てもらう。この用紙サイズの選択については後述する。
The main control section 11 controls the entire apparatus and operates each section to realize an image transmission / reception function, a copy function, and the like. In particular, when an image is recorded by the recording unit 16, a recording sheet on which the image is to be recorded is selected and the recording unit 16 is instructed. At this time, when the setting is made so that the recording paper placed on the manual feed tray 17 is used, or the recording paper of the size used for recording the image is contained in the recording paper loaded in the paper cassette 18. If not, a recording sheet placed on the manual feed tray 17 is selected. At this time, the manual feed tray 1 is
7. Have the user select the size of the recording paper placed on 7. The selection of the paper size will be described later.

【0011】操作部12は、表示部13および入力部1
4を有し、利用者に対するユーザインタフェースを提供
する。表示部13は、利用者に対するメッセージや、装
置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスなど、種々
の情報を表示することができる。特に、画像を記録する
記録用紙として手差しトレイ17に載置された記録用紙
が選択された場合には、種々の用紙サイズを順に、ある
いは一覧で表示し、利用者に用紙サイズを提示する。
The operation unit 12 includes a display unit 13 and an input unit 1
4 to provide a user interface for the user. The display unit 13 can display various information such as a message to the user, a message indicating the state of the apparatus, and operation guidance. In particular, when the recording paper placed on the manual feed tray 17 is selected as the recording paper for recording an image, various paper sizes are displayed in order or in a list, and the paper size is presented to the user.

【0012】入力部14は、利用者が各種の設定や指示
などを行う際に用いられる。例えば、送信機能あるいは
コピー機能の選択や、選択した機能の実行指示などを行
うことができる。コピー機能を実行させる際には、任意
の倍率を設定することが可能である。また、画像を記録
する記録用紙として手差しトレイ17に載置された記録
用紙が選択された場合には、表示部13に表示されてい
る用紙サイズから、手差しトレイ17に載置されている
記録用紙のサイズを選択入力することができる。
The input unit 14 is used when the user makes various settings and instructions. For example, a transmission function or a copy function can be selected, and an instruction to execute the selected function can be given. When executing the copy function, an arbitrary magnification can be set. When the recording paper placed on the manual feed tray 17 is selected as the recording paper for recording the image, the size of the recording paper placed on the manual feed tray 17 is changed from the paper size displayed on the display unit 13. The size can be selected and input.

【0013】読取部15は、原稿上の画像を読み取る。
読取部15としては、例えばイメージスキャナやディジ
タルカメラなどの種々の画像入力機器で構成することが
できる。読取部15は、原稿のサイズを判別するための
機構を有しており、判別した原稿のサイズを出力するこ
とができる。なお、利用者から倍率が設定された場合
に、その設定されている倍率に従って読取部15で変倍
された画像を読み取るように構成してもよい。
The reading section 15 reads an image on a document.
The reading unit 15 can be composed of various image input devices such as an image scanner and a digital camera. The reading unit 15 has a mechanism for determining the size of the document, and can output the determined size of the document. When the magnification is set by the user, the image may be read by the reading unit 15 in accordance with the set magnification.

【0014】記録部16は、受信した画像あるいは読取
部15で読み取った画像を記録用紙上に形成する。記録
方法としては、例えば電子写真方式やインクジェット方
式など、種々の方式を採用することができる。記録部1
6には、例えば複数のサイズの記録用紙を用紙カセット
18に装填することができる。用紙カセット18には、
用紙サイズセンサ19が設けられており、用紙カセット
18に装填された記録用紙のサイズを検知することがで
きる。また、記録部16には、任意のサイズの記録用紙
を手差しトレイ17に載置し、利用することができる。
この例では手差しトレイ17には用紙サイズセンサは設
けられておらず、手差しトレイ17に載置された記録用
紙のサイズを検知することができないものとする。記録
部16は、主制御部11からの指示に従い、用紙カセッ
ト18に装填された記録用紙のいずれか、あるいは、手
差しトレイ17に載置されている記録用紙を選択し、選
択された記録用紙を給送して画像を記録する。
The recording section 16 forms a received image or an image read by the reading section 15 on recording paper. As a recording method, various methods such as an electrophotographic method and an ink jet method can be adopted. Recording unit 1
For example, a plurality of sizes of recording paper can be loaded in the paper cassette 18. In the paper cassette 18,
A paper size sensor 19 is provided, and can detect the size of the recording paper loaded in the paper cassette 18. In the recording unit 16, recording paper of any size can be placed on the manual feed tray 17 and used.
In this example, the paper size sensor is not provided on the manual feed tray 17 and the size of the recording paper placed on the manual feed tray 17 cannot be detected. The recording unit 16 selects one of the recording papers loaded in the paper cassette 18 or the recording paper placed on the manual feed tray 17 according to an instruction from the main control unit 11, and stores the selected recording paper. Feed and record the image.

【0015】NCU20は、回線を制御して外部機器と
の通信を行う。モデム21は、送受信する画像データの
変復調を行う。
The NCU 20 controls a line to communicate with an external device. The modem 21 modulates and demodulates image data to be transmitted and received.

【0016】画像メモリ22は、送信する画像データや
受信した画像データ、読取部15で読み取った画像デー
タ、記録部16で記録すべき画像データ、その他処理中
の画像データなどを蓄積する。
The image memory 22 stores image data to be transmitted and received, image data read by the reading unit 15, image data to be recorded by the recording unit 16, and other image data being processed.

【0017】RAM23は、主制御部11や他の各部の
処理においてデータの保存が必要なときに用いられる。
なお、読取部15で読み取った画像や記録部16で記録
する画像、主制御部11が変倍処理などの画像処理を行
う際の画像を一時的に格納しておく場合もある。ROM
24は、主制御部11の動作を規定したプログラムや、
固定的なデータなどが格納されている。
The RAM 23 is used when it is necessary to store data in the processing of the main control unit 11 and other units.
The image read by the reading unit 15, the image recorded by the recording unit 16, and the image when the main control unit 11 performs image processing such as scaling processing may be temporarily stored in some cases. ROM
24 is a program that defines the operation of the main control unit 11,
Stores fixed data.

【0018】バス25は、主制御部11、操作部12
(表示部13、入力部14)、読取部15、記録部1
6、NCU20、モデム21、画像メモリ22、RAM
23、ROM24等を相互に接続しており、これらの間
のデータ転送を可能にしている。
The bus 25 comprises a main control unit 11, an operation unit 12
(Display unit 13, input unit 14), reading unit 15, recording unit 1
6, NCU 20, modem 21, image memory 22, RAM
23, ROM 24, etc., are connected to each other to enable data transfer between them.

【0019】次に、本発明の画像記録装置の実施の一形
態を含むファクシミリ装置の一例における動作の一例に
ついて説明する。ここでは、コピー機能を利用して原稿
上の画像を読み取り、記録用紙上にその画像を記録する
場合について説明する。コピー機能を利用する場合に
は、利用者は入力部14からコピー機能の利用を指定
し、原稿を読取部15にセットする。この時点で、読取
部15はセットされた原稿のサイズを検出する。また利
用者は、コピー枚数や、必要に応じて倍率などを設定す
る。
Next, an example of the operation of an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention will be described. Here, a case will be described in which an image on a document is read using a copy function and the image is recorded on recording paper. When using the copy function, the user specifies the use of the copy function from the input unit 14 and sets the document on the reading unit 15. At this point, the reading unit 15 detects the size of the set document. In addition, the user sets the number of copies, the magnification, etc. as necessary.

【0020】さらに、画像を記録する記録用紙として、
手差しトレイ17に載置されている記録用紙を用いる場
合には、利用者は入力部14から手差しトレイを利用す
る旨を指示する。読取部15において検出した原稿のサ
イズが、用紙カセット18に装填されている記録用紙の
いずれにも適合しない場合にも、手差しトレイ17を利
用するように切り換えてもよい。
Further, as recording paper for recording an image,
When the recording paper placed on the manual feed tray 17 is used, the user instructs from the input unit 14 to use the manual feed tray. Even when the size of the document detected by the reading unit 15 does not match any of the recording paper loaded in the paper cassette 18, it may be switched to use the manual feed tray 17.

【0021】図2は、本発明の画像記録装置の実施の一
形態を含むファクシミリ装置の一例における手差しトレ
イ利用時の用紙サイズ選択の処理の一例を示すフローチ
ャートである。手差しトレイ17に載置されている記録
用紙を用いる場合、上述のように手差しトレイ17に載
置された用紙サイズを検知できない構成では、手差しト
レイ17に載置されている記録用紙のサイズを利用者に
指定してもらう。このとき、図2に示すような処理を行
う。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a process for selecting a paper size when using a manual feed tray in an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention. When the recording paper placed on the manual feed tray 17 is used, if the size of the paper placed on the manual feed tray 17 cannot be detected as described above, the size of the recording paper placed on the manual feed tray 17 is used. Have the person specify. At this time, a process as shown in FIG. 2 is performed.

【0022】S31において、読取部15で原稿サイズ
が検出できたか否かを判定する。例えば原稿が変形サイ
ズなどの場合には、読取部15における用紙サイズを検
出する機構では判定できない場合がある。このような場
合には、利用者が用いる記録用紙のサイズも不定であ
り、いずれの用紙サイズも選択される可能性がある。し
かし、手差しトレイ17を用いる多くの場合は、用紙カ
セット18に希望する記録用紙が装填されていない場合
である。そのため、手差しトレイ17利用時の用紙サイ
ズとして、用紙カセット18に装填されている記録用紙
のサイズが選択される可能性は低いと考えることができ
る。そのため、S32において、用紙カセット18に装
填されていない用紙サイズを優先して、表示部13に用
紙サイズの選択画面を表示する。これによって、手差し
トレイ17に載置される可能性の高い、用紙カセット1
8に装填されている記録用紙のサイズ以外の用紙サイズ
が優先して表示することができる。そのため、利用者
は、選択する可能性の高い用紙サイズの候補から参照
し、選択することが可能になる。
In S31, it is determined whether or not the reading unit 15 has detected the document size. For example, when the original is of a deformed size or the like, the reading unit 15 may not be able to determine the size of the original using a mechanism for detecting the paper size. In such a case, the size of the recording paper used by the user is not fixed, and any paper size may be selected. However, in many cases where the manual tray 17 is used, the desired recording paper is not loaded in the paper cassette 18. Therefore, it can be considered that the possibility that the size of the recording paper loaded in the paper cassette 18 is selected as the paper size when the manual tray 17 is used is low. Therefore, in S32, a paper size selection screen is displayed on the display unit 13 with priority given to paper sizes not loaded in the paper cassette 18. As a result, the paper cassette 1 that is likely to be placed on the manual feed tray 17 is
8 can be displayed preferentially with a paper size other than the size of the recording paper loaded in the recording paper 8. Therefore, the user can refer to and select from paper size candidates that are likely to be selected.

【0023】S31において、読取部15で原稿サイズ
が検出できた場合には、さらにS33において、利用者
によって倍率が指定されているか否かを判定する。倍率
が指定されていない場合には、読取部15にて読み取っ
た原稿の画像を、そのままのサイズで記録用紙に記録し
ようとする。すなわち、画像のサイズと同じサイズの記
録用紙が選択される可能性が非常に高いと考えることが
できる。そのため、S34において、原稿の画像とほぼ
同じ用紙サイズを初期値として、表示部13に用紙サイ
ズの選択画面を表示する。これによって、手差しトレイ
17に載置される可能性の高い、原稿サイズとほぼ同じ
用紙サイズの選択を簡易に行うことができるようにな
る。
In S31, if the document size can be detected by the reading unit 15, it is further determined in S33 whether or not the magnification is designated by the user. If the magnification is not specified, the image of the document read by the reading unit 15 is to be recorded on the recording paper in the same size. That is, it can be considered that the possibility that a recording sheet having the same size as the image size is selected is very high. Therefore, in S34, a paper size selection screen is displayed on the display unit 13 with the paper size substantially the same as the image of the document as the initial value. This makes it possible to easily select a paper size that is likely to be placed on the manual feed tray 17 and that is substantially the same as the document size.

【0024】S33において利用者が倍率を指定してい
た場合には、原稿の画像は指定された倍率に従って変倍
(拡大または縮小)処理される。このように画像が変倍
処理される場合には、変倍後の画像が適切に収まるよう
な記録用紙を選択する場合が多いと考えられる。そのた
め、S35において、変倍後の画像が収まる最小の用紙
サイズを初期値として、表示部13に用紙サイズの選択
画面を表示する。これによって、手差しトレイ17に載
置される可能性の高い、変倍後の画像が収まる最小の用
紙サイズの選択を簡易に行うことができるようになる。
なお、変倍後の画像サイズは、画像サイズに倍率を乗算
することによって得ることができる。
If the user has specified a magnification in S33, the image of the document is subjected to scaling (enlargement or reduction) according to the specified magnification. In the case where the image is subjected to the scaling process in this way, it is considered that a recording sheet that appropriately fits the scaled image is often selected. For this reason, in S35, a screen for selecting a paper size is displayed on the display unit 13 with the minimum paper size that can accommodate the image after zooming as an initial value. As a result, it is possible to easily select the minimum paper size that is likely to be placed on the manual feed tray 17 and that can accommodate the image after the magnification.
Note that the image size after scaling can be obtained by multiplying the image size by a magnification.

【0025】上述のようにして、S32,S34,S3
5において、最も選択される可能性の高い用紙サイズを
優先して初期値として表示部13に表示される。利用者
はS36において、入力部14を操作して手差しトレイ
17に載置されている記録用紙のサイズを選択し、指定
する。このとき、初期値として表示されている用紙サイ
ズについては、そのまま指定の指示を行えばよいので、
操作が簡略化される。このようにして、手差しトレイ1
7に載置された記録用紙のサイズを指示入力する際の操
作を容易に行えるようにすることができる。
As described above, S32, S34, S3
In 5, the paper size which is most likely to be selected is preferentially displayed on the display unit 13 as an initial value. In S36, the user operates the input unit 14 to select and designate the size of the recording paper placed on the manual feed tray 17. At this time, the designation of the paper size displayed as the initial value can be performed as it is.
Operation is simplified. In this way, the manual feed tray 1
The operation for inputting the size of the recording paper placed on the sheet 7 can be easily performed.

【0026】図3ないし図6は、表示部13に表示され
る用紙サイズの選択画面の具体例の説明図である。図
中、ハッチングを施して示した用紙サイズは、選択可能
状態になっていることを示し、図3〜図6では初期値と
して選択可能状態となった用紙サイズを示している。図
3は、本発明のような優先表示を行わない場合の用紙サ
イズの選択画面の一例を示しており、用紙サイズの大き
い順および用紙方向順に各用紙サイズが並べられてい
る。
FIGS. 3 to 6 are explanatory diagrams of specific examples of the paper size selection screen displayed on the display unit 13. FIG. In the drawing, the hatched paper size indicates that the paper is in the selectable state, and FIGS. 3 to 6 show the paper size in the selectable state as an initial value. FIG. 3 shows an example of a paper size selection screen in the case where priority display is not performed as in the present invention, and each paper size is arranged in the descending order of the paper size and in the paper direction.

【0027】いま、用紙カセット18にA3縦、B4縦
の記録用紙が装填されているものとする。このとき、原
稿サイズが不明の原稿が読取部15にセットされた場
合、例えば図4に示すような用紙サイズの選択画面を表
示部13に表示することができる。すなわち、用紙カセ
ット18に装填されているA3縦、B4縦の用紙サイズ
は、表示順として後方に表示され、用紙カセット18に
装填されていないA4縦の用紙サイズが初期値として表
示されている。従来は図3に示すように用紙カセット1
8に装填されている用紙サイズが初期値となっていたた
め、多くの場合は例えばカーソルキーなどの複数回の操
作を余儀なくされていた。しかし図4に示すような表示
を行うことによって、キー操作回数を減少させることが
でき、利用者の操作を軽減して、容易に用紙サイズの設
定を行うことができる。
Now, it is assumed that A3 vertical and B4 vertical recording papers are loaded in the paper cassette 18. At this time, when a document whose document size is unknown is set on the reading unit 15, a screen for selecting a paper size as shown in FIG. 4 can be displayed on the display unit 13, for example. That is, the A3 portrait and B4 portrait paper sizes loaded in the paper cassette 18 are displayed backward in the display order, and the A4 portrait paper size not loaded in the paper cassette 18 is displayed as an initial value. Conventionally, as shown in FIG.
Since the paper size loaded in the printer 8 is an initial value, in many cases, a plurality of operations such as a cursor key have to be performed. However, by performing the display as shown in FIG. 4, the number of key operations can be reduced, the number of user operations can be reduced, and the paper size can be easily set.

【0028】また、読取部15にB5横サイズの原稿が
セットされ、等倍でコピーを行う場合には、例えば図5
に示すような用紙サイズの選択画面を表示部13に表示
することができる。すなわち、読取部15にセットされ
た原稿の画像サイズであるB5横が初期値として先頭に
表示され、選択状態となっている。そのため、このまま
B5横の用紙サイズを選択する場合には、この状態でこ
の用紙サイズを指定する操作を行えばよい。従来は図3
に示すような表示から、例えばカーソルキーなどを複数
回操作してB5横サイズを選択状態とした後、指定して
いた。本発明によれば、操作が非常に簡素化され、利用
者の操作を軽減して操作性を向上させることができる。
When an original of B5 landscape size is set on the reading unit 15 and copying is performed at the same size, for example, FIG.
Can be displayed on the display unit 13 as shown in FIG. That is, B5 width, which is the image size of the document set on the reading unit 15, is displayed at the top as an initial value and is in a selected state. Therefore, when the paper size next to B5 is to be selected as it is, an operation for specifying the paper size may be performed in this state. Conventionally, FIG.
In the display shown in FIG. 7, the user has operated the cursor key or the like a plurality of times to select the B5 horizontal size, and then has designated it. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, operation is simplified very much, operation of a user can be reduced and operability can be improved.

【0029】さらに、読取部15にA5横サイズの原稿
がセットされ、倍率として141%が指定されてコピー
を行う場合には、例えば図6に示すような用紙サイズの
選択画面を表示部13に表示することができる。すなわ
ち、読取部15にセットされたA5横の原稿の画像を1
41%だけ変倍処理した後の画像が収まる最小の用紙サ
イズ、すなわちA4横を初期値として先頭に表示し、選
択状態にしている。そのため、このままA4横の用紙サ
イズを選択する場合には、この状態でこの用紙サイズを
指定する操作を行えばよい。従来はカーソルキーの操作
など、複数回のキー操作が必要であったのに比べ、本発
明によれば簡単な操作で用紙サイズの設定を行うことが
でき、利用者の操作を軽減して操作性を向上させること
ができる。
Further, when an original of A5 landscape size is set on the reading unit 15 and copying is performed with 141% specified as the magnification, a paper size selection screen as shown in FIG. Can be displayed. That is, the image of the A5 landscape document set on the reading unit 15 is
The smallest paper size that can accommodate the image after the scaling process by 41%, that is, A4 landscape is displayed at the top as an initial value and is in the selected state. Therefore, in the case where the A4 landscape paper size is selected as it is, an operation of designating this paper size may be performed in this state. Compared to the conventional operation that required multiple key operations such as cursor key operation, according to the present invention, the paper size can be set by a simple operation, and the operation of the user can be reduced with less operation. Performance can be improved.

【0030】なお、ここで示した用紙サイズの選択画面
は一例であって、画面レイアウトは任意であるし、ま
た、選択操作についても任意である。
Note that the paper size selection screen shown here is an example, and the screen layout is arbitrary, and the selection operation is also arbitrary.

【0031】記録用紙のサイズが指示された後、利用者
は入力部14からコピー機能の実行を指示する。これに
よって主制御部11は読取部15に原稿から画像を読み
取らせ、その画像を記録部16へ転送する。このとき、
画像が用いる記録用紙の範囲を逸脱する場合には、記録
用紙の記録範囲ごとに転送するか、あるいは逸脱する部
分の画像を転送しないようにすることができる。
After the size of the recording paper is instructed, the user instructs the input section 14 to execute the copy function. Thereby, the main control unit 11 causes the reading unit 15 to read an image from the document, and transfers the image to the recording unit 16. At this time,
When the image deviates from the range of the recording paper to be used, the image may be transferred for each recording range of the recording paper, or the deviated portion of the image may not be transmitted.

【0032】また主制御部11は、記録部16に対して
手差しトレイ17に載置された記録用紙を用いるように
指示する。記録部16は、この主操作部11からの指示
に従って手差しトレイ17に載置されている記録用紙を
給送し、転送されてくる画像を記録用紙に記録する。
The main controller 11 instructs the recording unit 16 to use the recording paper placed on the manual feed tray 17. The recording unit 16 feeds the recording paper placed on the manual feed tray 17 according to the instruction from the main operation unit 11, and records the transferred image on the recording paper.

【0033】なお、利用者から倍率が指定されている場
合には、読取部15で原稿の画像を読み取る際に指定さ
れた倍率に従って変倍した画像として読み取ったり、あ
るいは、読取部15で読み取った画像に対して主制御部
11が指定された倍率に従って変倍処理を行う。そし
て、変倍処理後の画像を記録部16に転送する。このよ
うにして、変倍処理の施された原稿の画像が、手差しト
レイ17に載置されている記録用紙に記録される。
When the magnification is designated by the user, the image is read as an image scaled in accordance with the designated magnification when the image of the document is read by the reading section 15, or is read by the reading section 15. The main controller 11 performs scaling processing on the image according to the designated magnification. Then, the image after the scaling process is transferred to the recording unit 16. In this way, the image of the document subjected to the scaling process is recorded on the recording paper placed on the manual feed tray 17.

【0034】ここではコピー機能を利用する際に、手差
しトレイ17に載置された記録用紙を利用する場合の動
作の一例について説明した。図1に示した例では、ファ
クシミリ通信機能を有しており、ファクシミリ受信して
画像メモリ22に蓄積している画像についても、手差し
トレイ17に載置された記録用紙を利用する場合には同
様にして用紙サイズの選択を行うことができる。
Here, an example of the operation in the case of using the recording paper placed on the manual feed tray 17 when using the copy function has been described. The example shown in FIG. 1 has a facsimile communication function, and the same applies to the image stored in the image memory 22 received by facsimile when the recording paper placed on the manual feed tray 17 is used. To select the paper size.

【0035】なお、上述の例では用紙カセット18が存
在する場合を示しているが、用紙カセット18が存在せ
ず、手差しトレイ17のみの構成であっても、もちろん
よい。
Although the above-described example shows a case where the paper cassette 18 is present, the paper cassette 18 may not be present, and a configuration having only the manual feed tray 17 may be used.

【0036】図7は、本発明の画像記録装置の実施の一
形態を含む別の例を示すブロック図である。図中、26
はインタフェースである。上述の図1に示した例では、
本発明の画像記録装置をファクシミリ装置に適用した例
を示したが、これに限らず、例えばNCU20およびモ
デム21を設けずに通信機能を有しないコピー機として
構成することができる。さらには、図7に示すように、
画像を記録する機能のみの装置として構成することもで
きる。図7に示す構成では、外部に接続された例えばコ
ンピュータなどからインタフェース26を介して画像が
入力される。画像のサイズは、画像とともに外部のコン
ピュータなどから与えられたり、あるいは画像をスキャ
ンすることによって画素数からサイズを認識することが
できる。サイズが認識できない場合でも、図2のS32
における用紙サイズ表示を行うことができる。
FIG. 7 is a block diagram showing another example including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention. In the figure, 26
Is an interface. In the example shown in FIG.
An example in which the image recording apparatus of the present invention is applied to a facsimile apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a copy machine having no communication function without the NCU 20 and the modem 21 can be configured. Further, as shown in FIG.
It may be configured as an apparatus having only an image recording function. In the configuration shown in FIG. 7, an image is input via an interface 26 from an externally connected computer, for example. The size of the image can be given from an external computer or the like together with the image, or the size can be recognized from the number of pixels by scanning the image. Even if the size cannot be recognized, S32 in FIG.
Can be displayed.

【0037】また、この図7に示した構成の変形とし
て、例えばコンピュータシステムと記録部15によって
構成されたシステムとしてもよい。この場合、コンピュ
ータシステム内で用紙サイズの選択操作を行い、選択さ
れた用紙サイズを記録部15に送るように構成すればよ
い。本発明は、これらの他にも、各種の構成に適用する
ことが可能である。
As a modification of the configuration shown in FIG. 7, for example, a system constituted by a computer system and a recording unit 15 may be used. In this case, the paper size may be selected in the computer system, and the selected paper size may be sent to the recording unit 15. The present invention can be applied to various configurations other than the above.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、手差しトレイに載置された記録用紙のサイズ
を指示するための操作が容易になり、利用者の操作を軽
減して、操作性のよい画像記録装置を提供することがで
きるという効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the operation for indicating the size of the recording paper placed on the manual feed tray becomes easy, and the operation of the user is reduced. Thus, there is an effect that an image recording apparatus with good operability can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a facsimile apparatus including an embodiment of an image recording apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含むフ
ァクシミリ装置の一例における手差しトレイ利用時の用
紙サイズ選択の処理の一例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a process of selecting a paper size when using a manual feed tray in an example of a facsimile apparatus including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【図3】表示部13に表示される用紙サイズの選択画面
の具体例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a specific example of a paper size selection screen displayed on a display unit 13;

【図4】用紙カセットにA3縦、B4縦の記録用紙が装
填されており、画像サイズが検出できなかった場合の表
示部13に表示される用紙サイズの選択画面の具体例の
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a specific example of a paper size selection screen displayed on the display unit 13 when A3 vertical and B4 vertical recording papers are loaded in a paper cassette and an image size cannot be detected. .

【図5】画像のサイズがB5横の場合の表示部13に表
示される用紙サイズの選択画面の具体例の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a specific example of a paper size selection screen displayed on the display unit 13 when an image size is B5 landscape.

【図6】画像のサイズがA5横であり、141%の変倍
処理を行う場合の表示部13に表示される用紙サイズの
選択画面の具体例の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a specific example of a paper size selection screen displayed on the display unit 13 when an image size is A5 horizontal and a scaling process of 141% is performed.

【図7】本発明の画像記録装置の実施の一形態を含む別
の例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another example including an embodiment of the image recording apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…主制御部、12…操作部、13…表示部、14…
入力部、15…読取部、16…記録部、17…手差しト
レイ、18…用紙カセット、19…用紙サイズセンサ、
20…NCU、21…モデム、22…画像メモリ、23
…RAM、24…ROM、25…バス、26…インタフ
ェース。
11: Main control unit, 12: Operation unit, 13: Display unit, 14 ...
Input unit, 15 reading unit, 16 recording unit, 17 manual feed tray, 18 paper cassette, 19 paper size sensor,
20 ... NCU, 21 ... Modem, 22 ... Image memory, 23
... RAM, 24 ... ROM, 25 ... Bus, 26 ... Interface.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G06F 3/00 653 G06F 3/00 653A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 B41J 21/00 - 21/18 B41J 29/00 - 29/70 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI G06F 3/00 653 G06F 3/00 653A (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 B41J 21 / 00-21/18 B41J 29/00-29/70

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 1以上の用紙カセットと手差しトレイを
有し前記用紙カセットに装填された記録用紙または前記
手差しトレイに載置された記録用紙に画像を記録可能な
記録手段と、表示手段および入力手段を有し記録用紙を
選択可能な操作手段と、少なくとも前記手差しトレイに
載置された記録用紙を選択する際に前記用紙カセットに
装填されている記録用紙の用紙サイズ以外の用紙サイズ
を前記表示手段に初期表示させる制御手段を具備したこ
とを特徴とする画像記録装置。
1. A recording means having one or more paper cassettes and a manual feed tray, capable of recording an image on recording paper loaded in the paper cassette or on a recording paper placed on the manual feed tray, a display means and an input. Operating means having means for selecting recording paper, and displaying at least a paper size other than the paper size of the recording paper loaded in the paper cassette when selecting the recording paper placed on the manual feed tray. An image recording apparatus comprising a control unit for causing a unit to perform initial display.
JP30924498A 1998-10-29 1998-10-29 Image recording device Expired - Fee Related JP3262085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30924498A JP3262085B2 (en) 1998-10-29 1998-10-29 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30924498A JP3262085B2 (en) 1998-10-29 1998-10-29 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138775A JP2000138775A (en) 2000-05-16
JP3262085B2 true JP3262085B2 (en) 2002-03-04

Family

ID=17990671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30924498A Expired - Fee Related JP3262085B2 (en) 1998-10-29 1998-10-29 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262085B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170143278A (en) * 2016-06-21 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 Image forming apparatus and method for controlling thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000138775A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1973323B1 (en) Document scanning apparatus
US7800769B2 (en) Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
EP1936946B1 (en) Data processor
CN100414952C (en) Scanner and control method for display of operation menu thereof
EP0465166A2 (en) Job/page proofing for electronic printers
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP2007200235A (en) Removable media device, removable media device control program and network equipment control program
US6621993B2 (en) Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
JP4487843B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and control program for image forming apparatus
JP3262085B2 (en) Image recording device
JP4569710B2 (en) Image processing device
JP2001197292A (en) Image forming device
JP2000132292A (en) Network system
JP2000159363A (en) Document reading and recording device
JP4596278B2 (en) Image processing apparatus and program thereof
KR100331321B1 (en) Facsimile that can display received information and the processing method of receiving information accordingly
JP4637617B2 (en) Preview image display program and image display apparatus
JP2010135975A (en) Image forming device
JP3379460B2 (en) Recording device
JP2001326793A (en) Method and device for read information control and recording medium for them
JP2008028727A (en) Image processor
JP2008028555A (en) Image processor
JP3307343B2 (en) Image recording device
US20060187494A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and control program for image processing apparatus
JP2003267570A (en) Image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees