JP3255754B2 - 電子取引システム - Google Patents

電子取引システム

Info

Publication number
JP3255754B2
JP3255754B2 JP9792293A JP9792293A JP3255754B2 JP 3255754 B2 JP3255754 B2 JP 3255754B2 JP 9792293 A JP9792293 A JP 9792293A JP 9792293 A JP9792293 A JP 9792293A JP 3255754 B2 JP3255754 B2 JP 3255754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
leave
dealing
electronic
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9792293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06309347A (ja
Inventor
健一 山本
能久 木村
泰英 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9792293A priority Critical patent/JP3255754B2/ja
Priority to GB9405310A priority patent/GB2277389B/en
Priority to US08/214,745 priority patent/US5508913A/en
Publication of JPH06309347A publication Critical patent/JPH06309347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255754B2 publication Critical patent/JP3255754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子取引システム(電子
ディーリングシステム)に関し、特に、銀行間の外国為
替取引等を行う電子取引システムに関する。現在、銀行
間の外国為替取引は、ブローカーによる仲介、或いは、
銀行間の直接取引により行われている。これらの取引
は、全て電話により行われている(テレホンマーケッ
ト)。そこで、コンピュータを利用して電子的に仲介を
行う電子取引システムが要望されている。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、世界各国の銀行間におけ
る外国為替の取引は、電話を使用したブローカーによる
仲介、或いは、電話を使用した銀行間の直接取引により
行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従
来、例えば、世界各国の銀行間における外国為替の取引
は、電話を使用したブローカーによる仲介、或いは、電
話を使用した銀行間の直接取引により行われていた。そ
のため、例えば、オペレータが帰宅した場合等において
は、外国為替取引を行うことができないことになってい
た。
【0004】本発明は、上述した従来の技術に鑑み、オ
ペレータが帰宅した場合等のオペレータが不在の状態に
おいても安全に取引を行うことができる電子ディーリン
グシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、売条件
と買条件のマッチングにより取引を行う電子取引システ
ムであって、引端末がログアウト処理後にも継続し
て市場にオーダを呈示して自動的に取引を行うリーブオ
ーダ手段と、ディールアウトを行うディールアウト手段
と、前記ディールアウト手段がディールアウトを行った
際に前記取引端末上に少なくとも1つのオーダが存在し
ている場合には、前記リーブオーダ手段を機能できる状
態に設定する手段と、前記設定する手段が前記リーブオ
ーダ手段を機能できる状態に設定した後にログアウトを
行うログアウト手段と、を具備することを特徴とする電
子取引システムが提供される。
【0006】
【作用】本発明の電子取引システムによれば、リーブオ
ーダ機能を設定することにより、取引端末がログアウト
処理後にも継続して市場にオーダを呈示して自動的に取
引を行うことによって、オペレータが帰宅した場合等の
オペレータが不在の状態においても安全に取引を行うこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る電子取引
システム(電子ディーリングシステム)の実施例を説明
する。図1は本発明に係る電子ディーリングシステムが
適用される一例としての外国為替取引の構成を示す図で
ある。同図において、参照符号11は電子ディーリングシ
ステム,12A,12Bは銀行, 13は中央銀行, 14はブローカー
(仲介)を示している。
【0008】図1に示されるように、外国為替取引は、
複数の銀行12A,12B および中央銀行13がブローカー14を
介して取引を行うか、または、各銀行間で直接に取引を
行う(ダイレクトディーリング)ようになっている。各
銀行12A,12B は、例えば、インターバンクディーラ, カ
スタマディーラ, および, バックオフィスで構成されて
いる。ここで、本発明の電子ディーリングシステムは、
主に、ブローカー14を介して行う外国為替取引(10)に関
するものである。
【0009】図2および図3は本発明に係る電子ディー
リングシステムの全体的な構成の一例を模式的に示す図
である。図2および図3において、参照符号21はメイン
センター, 22はサブセンター,23a,23bは顧客オフィス,
24はディーリング部, 25はメインテナンスおよび操作
部, そして, 26はデータ暗号化装置である。また、参照
符号MAT-Hは顧客からの為替売買の仲介を行うメイン
フレームとしてのマッチングホスト, SAT-Hは電子デ
ィーリングシステムにおけるサービスの請求書発行およ
び統計情報管理等を行う課金統計設備, NAM-ST は各
設備の稼働状況を一元的に管理する統合監視設備, そし
て, CTLは宅内に設置してホストとの回線の収容およ
びディーリング端末の制御を行う宅内制御装置である。
【0010】宅内制御装置CTLは、ホストと端末間の
データの送受信制御を行う管理分配サーバ(MDS),およ
び, 端末画面へのビデオ信号を供給して既存のビデオ端
末接続を行うビデオターミナルコントローラ(VTC) を備
えている。また、各顧客オフィス23a,23b には、コンフ
ァメーションシート(約定)を蓄積および印字するCA
T-T, および, 複数の独立型のディーリング端末SAL
が設けられている。ここで、各データ暗号化装置26の間
におけるデータは暗号化されデータの秘密保持が行われ
るようになっており、また、TDM(時分割多重装置)
間のデータは、時間的に分割して多重化されるようにな
っている。尚、顧客オフィス23a は、例えば、メインセ
ンター21に直接繋がれた国内の銀行のディーリングルー
ムに対応し、また、顧客オフィス23b は、例えば、メイ
ンセンター21と国際通信回線(衛星通信回線,海底通信
ケーブル等)を介して海外に設けられたサブセンター22
に繋がれた外国の銀行のディーリングルームに対応して
いる。
【0011】図4は本発明の電子ディーリングシステム
におけるマーケット内の処理を説明するための図であ
る。図4に示されるように、まず、或るディーリング端
末40a を介してオーダ呈示(41)が行われると、その情報
はマーケット情報となる。そして、例えば、他のディー
リング端末40b がヒット(42)すると、取引条件の比較(4
3)が行われ、さらに、コルレス契約の比較(44)およびク
レジットラインの比較(45)が行われて取引結果(46)がデ
ィーリング端末40a および40b に出力される。ここで、
例えば、売りマーケットへオーダを呈示すると、このと
き取引条件を設定することができるが、売りマーケット
へ呈示されたオーダからは売り相場が生成され、その変
化は相場情報(48)として全端末に出力される。また、コ
ンファメーションシート(47)は、各顧客オフィス(23a,2
3b) に設けられたCAT-T を介して出力されるようになっ
ている。
【0012】上述した内容は、本発明が適用される電子
ディーリングシステムの概要であるが、以下に、本発明
の電子ディーリングシステムの特徴を詳述する。図5は
本発明の電子ディーリングシステムにおける各VTP
(仮想端末制御)の状態を説明するための図である。こ
こで、リーブオーダとは、ディーリング端末がログアウ
ト後にも継続して市場(マーケット)にオーダを呈示
し、取引の成立を期待するオーダである。
【0013】図5において、まず、通常のパターンで
は、オペレータがログイン処理(log-in:501)およびディ
ールイン処理(deal-in:502) を行うと、所定のマーケッ
トにおけるディーリングサービスが可能となる。そし
て、このディーリングサービスは、オペレータがディー
ルアウト処理(deal-out:503)を行うことにより停止さ
れ、その後、ログアウト処理(log-out:504) を行って全
ての動作を終了するようになっている。すなわち、通常
のパターンでは、ディールイン処理502 からディールア
ウト処理503 までディーリングサービスを行うようにな
っている。ここで、オペレータがディールアウト処理を
行う場合、オーダが全く存在していない状態でディール
アウト処理を行うのが通常のパターンに対応し、逆に、
ディーリングサービス中にオーダが存在した状態でディ
ールアウト処理を行うのが以下に説明するリーブオーダ
のパターンに対応している。
【0014】次に、リーブオーダのパターンでは、通常
のパターンと同様に、オペレータがログイン処理(51)お
よびディールイン処理(52)を行うと、所定のマーケット
におけるディーリングサービスが可能となる。そして、
このディーリングサービスが可能な状態において、リー
ブオーダ機能を設定してオペレータがディールアウト処
理(53)およびログアウト処理(54)を行うと、オーダが存
在している時には、該オーダをマーケットに呈示し続け
ておくことになる。従って、このリーブオーダ機能を設
定してログアウトした場合(54)、マーケットに呈示され
たオーダは、売買条件が一致すれば、自動的に取引が成
立することになる。
【0015】さらに、リーブオーダのパターンにおい
て、リーブオーダ機能を設定してログアウトされた状態
(54)から、オペレータがログイン処理(55)を行うと、自
動的にディールイン処理(55)を行って、リーブオーダと
して呈示されていたオーダの取引結果を表示するように
なっている。そして、通常パターンと同様に、オペレー
タがリーブオーダ機能を設定しないでディールアウト処
理(57)を行うと、ディーリングサービスが停止され、そ
の後、ログアウト処理(58)を行って全ての動作を終了す
るようになっている。すなわち、リーブオーダのパター
ンでは、ディールイン処理52からリーブオーダ機能を設
定しないで行うディールアウト処理57までディーリング
サービスを行うようになっている。従って、リーブオー
ダ機能を設定してディールアウト処理53およびログアウ
ト処理54を行っても、リーブオーダ機能を設定しないで
ディールアウト処理57を行うまでディーリングサービス
が継続することになる。
【0016】このように、本実施例の電子ディーリング
システムによれば、オペレータが帰宅した場合等におい
ても安全に取引を行うことができる。従って、所定のデ
ィーリング端末を使用するオペレータが不在になるよう
な場合でも、当該オペレータによるオーダを継続的に市
場に呈示しておくことができることになる。以上におい
て、リーブオーダ機能を設定してディールアウト処理を
行うと、ディーリング端末と宅内制御装置(具体的に
は、宅内制御装置CTL内の管理分配サーバMDS)の
アイシエーション(ログインによって設定され、ログア
ウトにより切断される)は切断されるが、個別VTPは
停止せずにディーリングサービスは継続して提供される
ことになる。また、リーブオーダの提供条件は、例え
ば、次の(1)〜(3)により規定してもよい。(1) リ
ーブオーダ機能を設定できるのは、ディールイン可能な
一つの市場とする。(2) 呈示オーダが存在しない状態で
ディールアウト要求(リーブオーダ指定)を受信した時
は、ディールアウト応答(NG:呈示オーダなし)を送
信して正規のディールアウト要求を待つ。(3) リーブオ
ーダ状態の仮想端末プロセスを強制的に解放する要求と
して、強制VTPリセット機能があり、該強制VTPリ
セット機能を管理分配サーバMDSが受信した場合に該
当ユーザのリーブオーダを全てキャンセルし、取引結果
保留ファイルの内容をスピルアウトメッセージとしてス
ピルアウトメッセージファイルに格納する。
【0017】図6および図7は本発明の電子ディーリン
グシステムにおけるリーブオーダがある場合のシーケン
スの一例を示す図である。まず、図6に示されるよう
に、リーブオーダがある場合のシーケンスでは、ディー
リング端末(SAL)からログイン要求(601) およびデ
ィールイン要求(603) があると、管理分配サーバ(MD
S)からログイン受諾(602) およびディールイン応答(6
04) がディーリング端末に戻され、ディリングサービス
が行えるようになる。さらに、ディーリング端末からオ
ーダ呈示(605,613) を行うと、MDSを介してマッチン
グホスト(MAT)に伝えられ、該MATからコマンド
受信応答(614,606) がMDSを介してディーリング端末
に戻される。ここで、正常にオーダが市場に呈示される
と、MATから取引結果通知(オーダ呈示: 615,607)が
MDSを介してディーリング端末に伝えられ、該ディー
リング端末およびMDSからコマンド受信応答(608,61
6) がMDSおよびMATに戻される。
【0018】次に、ディーリング端末からディールアウ
ト要求(609) およびログアウト要求(611) を行うと、M
DSからディールアウト応答(619) およびログアウト応
答(612) がディーリング端末に戻される。ここで、本実
施例においては、オーダが存在している状態でディール
アウト要求(609) を行うと、自動的にリーブオーダ機能
が設定(リーブオーダ機能を設定してログアウト)され
るようになっている。すなわち、図5を参照して説明し
たように、リーブオーダ機能が設定されると、マーケッ
トに呈示されたオーダは、売買条件が一致すれば、自動
的に取引が成立することになる。
【0019】そして、図7に示されるように、リーブオ
ーダ機能が設定された状態(612) において、ディーリン
グ端末からログイン要求(617) およびディールイン要求
(619) が行われると、MDSからログイン受諾(618) お
よびディールイン応答(620)がディーリング端末に戻さ
れ、ディリングサービスが行えるようになる。このと
き、例えば、ディールイン要求(619) により自動的に、
リーブオーダ機能を設定したマーケット(リーブオーダ
を置いたアプリケーションID)が指定され、ディーリ
ング端末には直前の画面に対応する画面が表示される。
このとき、ディーリング端末には、リーブオーダ機能が
設定された間における取引結果も同時に表示されるよう
になっている。
【0020】図8および図9は本発明の電子ディーリン
グシステムにおけるリーブオーダの取引が成立した場合
の制御内部シーケンスの一例を示す図である。まず、図
8に示されるように、ディールインをしている状態にお
いて、端末(VTC)からオーダ呈示(801,813,821) が
あると、仮想端末制御(VTP)およびレート型サービ
ス(MDS)を経てマッチングホスト(MAT)に該オ
ーダ呈示が伝えられ、コマンド受信応答(822,814,802)
が戻される。そして、レート型サービスにおいて、オー
ダ情報が登録(820)されることになる。さらに、正常に
オーダが市場に呈示されると、MATから取引結果通知
(823,815,803) がVTCに伝えられ、該VTCからコマ
ンド受信応答(804,824) がMDSに戻される。MATに
対しては、レート型サービス(MDS)より、コマンド
受信応答(824) がMATへ戻される。ここで、取引結果
通知(823,815,803) は、オーダ呈示に対する取引結果を
通知するものである。
【0021】次に、VTCからディールアウト要求(80
5) があると、リーブオーダの設定認識(810) が行われ
る。すなわち、仮想端末制御からレート型サービスに対
して呈示中オーダ要求(816) が行われ、それに対してオ
ーダ登録情報(820) を参照して呈示中オーダ応答(817)
が戻される。このとき、少なくとも一つのオーダが存在
すれば、リーブオーダ機能が設定され、VTCにはディ
ールアウト応答(806) が戻される。そして、VTCから
ログアウト要求(807) があると、自分がアクティブVT
Pならば(811),仮想端末制御からログアウト応答(808)
が戻され、VTCは端末コネクション管理および端末コ
ネクション切断(809) が行われる。ここで、リーブオー
ダ設定時において呈示されているオーダは、取引結果通
知(818)(再ログイン後、端末に対する取引結果通知とし
て送信するため)として仮想端末制御(VTP)中のフ
ァイルに保持される。そして、リーブオーダ機能が設定
されている間に、取引が成立すると、すなわち、リーブ
オーダ時においてマーケットに呈示されたオーダの売買
条件が一致して取引が成立すると、MATから取引結果
通知(825,819) が仮想端末制御に伝えられ、該仮想端末
制御中のファイルに保持される。尚、このとき、MAT
には、レート型サービスを経てコマンド受信応答(826)
が戻されることになる。また、レート型サービスから先
のホスト(MAT)側では、上記リーブオーダ中の処理
は、通常のディーリングと同様に処理されることにな
る。
【0022】そして、図9に示されるように、リーブオ
ーダ機能が設定された状態において、VTCからログイ
ン要求(827) があると、仮想端末制御からログイン応答
(828) が戻され、さらに、VTCからディールイン要求
(829) があると、仮想端末制御からディールイン応答(8
30) が戻される。さらに、仮想端末制御(VTP)の取
引結果保留ファイルからリーブオーダ中における取引結
果を取り出し(833) 、VTCに取引結果通知(831) を行
う。そして、VTCからのコマンド受信応答(832) を受
けて、仮想端末制御はリーブオーダの解除を認識(834)
することになる。尚、取引結果通知(831) およびコマン
ド受信応答(832) の処理は、リーブオーダ中に発生した
取引を全て端末に送信し終わるまで繰り返される。
【0023】前述したように、VTCからログイン要求
(827) を受けて、自動的に、直前のディールアウト(80
5) 時の画面に対応する画面を、リーブオーダ中の取引
結果と共に表示するようになっている。すなわち、リー
ブオーダ中(リーブオーダ機能を設定している間)にお
いて、成立した取引結果、成立しなかったオーダ、或い
は、他の様々なイベントを表示することができるように
なっている。
【0024】図10および図11は本発明の電子ディー
リングシステムにおけるリーブオーダの設定時刻による
キャンセル処理の制御内部シーケンスの一例を示す図で
ある。図10および図11に示す制御内部シーケンス
は、基本的には、図8および図9に示すものと同様であ
り、リーブオーダの設定時刻によるキャンセル処理に関
する個所のみを説明する。
【0025】図10に示されるように、ディールインを
している状態において、少なくとも一つのオーダが存在
しているときに、ディールアウト要求(901: 図8におけ
るディールアウト要求805 に対応) があると、。リーブ
オーダ機能が設定されるが、このとき、リーブオーダを
キャンセルする時刻をVTCから入力して仮想端末制御
に設定する。仮想端末制御において、キャンセル時刻の
到来(902) が認識されると、該仮想端末制御からレート
型サービスにオーダ取消要求(904) が伝えられ、当該ユ
ーザ全キャンセル(906) を経てMATへトランザクショ
ン取消要求(908) が伝えられる。さらに、MATからト
ランザクション取消結果(909) がレート型サービスに戻
され、オーダ情報の削除(907) が行われ、仮想端末制御
へトランザクション取消通知(905) が伝えられる。そし
て、仮想端末制御(VTP)の取引結果保留ファイルに
は、リーブオーダ中における取引結果と共に、キャンセ
ル時刻の到来によるリーブオーダのキャンセル処理(ト
ランザクション取消通知)が保管される。
【0026】そして、図11に示されるように、リーブ
オーダ機能が設定された状態において、VTCからログ
イン要求(910: 図9におけるログイン要求827 に対応)
があると、VTCに対して、仮想端末制御の取引結果保
留ファイルに保管された取引結果通知(911) およびトラ
ンザクション取消通知(912) が伝えられることになる。
【0027】上述したように、リーブオーダ機能は、該
リーブオーダ機能を設定してから次にログイン処理を行
うまでの他に、予め設定した時刻になると、リーブオー
ダ機能をキャンセルして、リーブオーダとして市場に呈
示されたオーダを引き揚げるように構成してもよい。図
12〜図14は本発明の電子ディーリングシステムにお
けるリーブオーダの強制VTPリセット処理の制御内部
シーケンスの一例を示す図であり、他のディーリング端
末によりリーブオーダ機能をキャンセルするシーケンス
を示すものである。尚、図12〜図14に示す制御内部
シーケンスは、基本的には、図8および図9に示すもの
と同様である。特に、図12は、図8に対応しており、
リーブオーダの強制VTPリセット処理に関する個所の
みを説明する。
【0028】まず、強制VTPリセット機能とは、リー
ブオーダ機能の提供に伴って、端末とのMIPアソシエ
ーションのない(アクティブVTPである)MDSの仮
想端末プロセスを強制的に終了する機能である。また、
PDUは、強制ログアウト要求PDUを使用するが、強
制VTPリセット機能と強制ログアウトとの相違は、ユ
ーザ(オペレータ)がログイン中であるか否かの状態お
よびキャンセルオーダの通知方法の違いである。ここ
で、被要求元・個別VTPにおいて、参照符号139 に示
すように、強制VTPリセット要求が行われたならば、
ログアウト依頼(133) によりトランザクション取消要求
(135) からトランザクション取消結果(136) を行った後
に、オーダ情報を当該ユーザのスピルアウトメッセージ
掲示板へコピーするようになっている。
【0029】図13に示されるように、或るVTCによ
りリーブオーダ機能が設定されている状態において、例
えば、相場の急激な変化等により、他のVTCから強制
的に前記或るVTCによるリーブオーダをキャンセル
(強制VTPリセット)する必要が生じた場合には、他
のVTCからの強制ログアウト要求(131) が要求元・個
別VTPに与えられ、ログアウト依頼(133) が被要求元
・個別VTPに伝えられる。そして、被要求元・個別V
TP(仮想端末制御)からレート型サービスにトランザ
クション取消要求(135) が伝えられ、MATへトランザ
クション取消要求(137) が伝えられる。さらに、MAT
からトランザクション取消結果(138) がレート型サービ
スに戻され、オーダ情報の削除が行われ、仮想端末制御
へトランザクション取消通知(136) が伝えられる。そし
て、仮想端末制御(VTP)の取引結果保留ファイルに
は、リーブオーダ中における取引結果と共に、他の端末
による強制的なリーブオーダのキャンセル処理(トラン
ザクション取消通知)が補間される。さらに、取引結果
保留ファイルの内容は、スピルアウトメッセージ掲示板
にコピー(139) された後、仮想端末制御プロセスは初期
状態となる。
【0030】さらに、図14に示されるように、強制V
TPリセットが行われた後、VTCから同一の個別VT
Pに対してログイン要求(141) およびディールイン要求
(143) があると、ログイン応答(142) およびディールイ
ン応答(144) が戻されるが、このときは、直前のディー
リング画面は表示されず、新たに、ディーリングサービ
スが開始されたときと同様の画面となる。また、強制V
TPリセットによりスピルアウトメッセージ掲示板にコ
ピーされた内容(強制VTPリセットが行われるまでに
成立した取引結果通知等)は、VTCから個別VTPに
対してのメッセージ検索要求(145) があると、仮想端末
制御の当該ユーザのスピルアウトメッセージ掲示板から
取り出され、メッセージ検索応答(146) が戻される。こ
れにより、取引結果を確認することができるようになっ
ている。
【0031】このように、例えば、予期しない相場の大
きな変動に対しては、他のディーリング端末を操作する
オペレータが強制VTPリセット処理を行って、リーブ
オーダとして市場に呈示されたオーダをキャンセルする
ことができるようになっている。尚、この強制VTPリ
セット処理を行うためには、より上位のIDを使用する
ユーザ(例えば、よりランクの高いオペレータ)でなけ
ればならないように構成してもよい。
【0032】図15は本発明の電子ディーリングシステ
ムにおけるリーブオーダの強制VTPリセット処理のシ
ーケンスの一例を概略的に示す図である。強制リセット
時のPDUのシーケンスは、端末AからMDSへ強制ロ
グアウト要求(151) があると、MDSは強制ログアウト
応答(152) を戻す。さらに、端末BがアクティブVTP
であると、MDSからMATへトランザクション取消要
求(153) を与え、MATからMDSへトランザクション
取消結果(154) が戻され、そして、アクティブVTPが
開放(155) されることになる。
【0033】ここで、強制VTPリセットができる条件
は、(1) ユーザに強制VTPリセット機能が許されてい
ること、および、指定された仮想端末プロセスがアクテ
ィブVTPであることである。図16は本発明の電子デ
ィーリングシステムにおけるリーブオーダの強制VTP
リセット処理の一例を示すフローチャートである。
【0034】図16に示されるように、まず、ステップ
161 において要求元のユーザクラスが強制ログアウトの
サービス(強制VTPリセット処理)が許可されている
かどうかが判別され、許可されていれば、ステップ162
に進む。ステップ162 において、該当ユーザが存在する
かどうかが判別され、存在すればステップ163 に進む。
ステップ163 では、指定個別VTPがアクティブVTP
かどうかが判別され、指定個別VTPがアクティブVT
Pの場合には、ステップ164 に進んで、オーダの取消処
理(強制VTPリセット処理)を行い、さらに、ステッ
プ165 へ進む。ここで、ステップ161 〜163 において、
NGの場合には、全てステップ168 に進んで、強制ログ
アウト応答(N.G.)を送信することになる。
【0035】ステップ165 では、取消結果および取引結
果をスピルアウトメッセージ掲示板へ退避して、ステッ
プ166 へ進む。ここで、ステップ165 においてスピルア
ウトメッセージ掲示板へ退避された情報(取消結果およ
び取引結果)は、ユーザ(オペレータ)の要求により読
み出すことができるようになっている。ステップ166で
は、強制ログアウトのログを取得し、さらに、ステップ
167 に進んで、強制ログアウト応答(O.K.)を送信するこ
とになる。
【0036】ここで、アクティブVTPでの取引成立情
報およびオーダ取消情報等は、取引結果保留ファイルに
保管(蓄積)されるが、ユーザ(オペレータ)は、再ロ
グイン時に送出される蓄積情報により、ログアウト中の
オーダの変化を知ることができるようになっている。さ
らに、取引結果保留ファイルに蓄積されるPDUは、
(1) 取引結果通知PDU、(2) トランザクション取消通
知PDU、および(3) 状態確認要求PDUである。
【0037】図17は本発明の電子ディーリングシステ
ムにおける取引結果保留ファイル輻輳処理の一例を示す
図である。図17に示されるように、取引結果保留ファ
イルは、システムの資源が輻輳状態になるまで(警告レ
ベルに達するまで:例えば、全容量の80%になるま
で)電文を蓄積する。ここで、輻輳状態を検知した電文
は蓄積され、また、警告レベルに達したときは、リーブ
オーダの全キャンセルを行ってトランザクション取消通
知を取引結果保留ファイルに格納するようになってい
る。尚、全キャンセル指示と取引結果通知および取引通
知等の交差があったときには、取引結果通知等の電文は
ピルアウトされることになる。
【0038】図18〜図23は本発明の電子ディーリン
グシステムにおける端末の表示画面の例を示す図であ
る。まず、端末の電源を投入すると、図18(a) に示す
初期画面が表示され、次に、任意のキーを押下すると、
図18(b) に示すログイン処理の画面(ログインウィン
ドウ画面)が表示される。この図18(b) のログインウ
ィンドウ画面において、ユーザIDおよびパスワード等
を入力してオペレータ(ユーザ)がログイン処理を行う
と、すなわち、ログイン受諾を受信すると、画面は図1
9(a) に示すマネージメント画面になる。さらに、図1
9(a) のマネージメント画面において、ディールイン処
理を行うと、すなわち、ディールイン応答を受信する
と、図19(b) に示すディーリングサービス画面となっ
て、ディーリングサービスが行えるようになる。
【0039】次に、図20に示すように、図19(b) の
ディーリングサービス画面において、オファコマンド(O
FFER) により、例えば、市場にオーダを3つ呈示(200)
する。具体的に、該当ユーザが市場に呈示しているオー
ダは、プライス(値段)が "123.45",アマウント(量)
が "10" のオファ(OFFER) オーダ、プライスが "123.5
0",アマウントが "10" のオファオーダ、および、プラ
イスが "123.60",アマウントが "10" のオファオーダで
ある。尚、参照符号201 は、市場に呈示されているオー
ダ情報を示している。
【0040】さらに、図21に示すように、オーダを呈
示した状態でリーブアウト(リーブオーダ)を選択する
と、リーブアウトウィンドウ画面が表示される。図21
におけるリーブアウトウィンドウ(210) には、リーブオ
ーダの設定時刻によるキャンセルを設定することができ
るようになっている。すなわち、図21に示すリーブア
ウトウィンドウ画面において、リーブアウトウィンドウ
(210) にキャンセル時刻を設定すると、図10および図
11を参照して説明したリーブオーダの時刻によるキャ
ンセル処理が行われることになる。具体的に、図21で
は、10時間後にリーブオーダをキャンセルする場合が
示されている。さらに、図21のリーブアウトウィンド
ウ画面において、例えば、EXECが押下されると、図
22(a)に示す初期が面が表示されてログアウト状態と
なる。ここで、全てのオーダを削除した状態でディール
アウト処理およびログアウト処理を行うと、図5におけ
る通常のパターンとなる。
【0041】ここで、リーブオーダ中に以下のオーダが
ヒット(取引成立)されたとして、以下の画面遷移を説
明する。すなわち、プライスが "123.45",アマウントが
"10" のオファオーダ、および、プライスが "123.50",
アマウントが "10" のオファオーダがヒットし、従っ
て、プライスが "123.60",アマウントが "10" のオファ
オーダのみが残っているものとする。
【0042】そして、リーブオーダ機能が設定されたロ
グアウト状態から、ログイン処理(再ログイン)を行う
と、すなわち、図22(a) のログインウィンドウ画面に
おいて、ユーザIDおよびパスワード等を入力してログ
イン処理を行うと、図19(a) に対応するマネージメン
ト画面は表示されず、自動的にディールイン処理が行わ
れて図23に示すディーリングサービス画面が表示され
る。この図23に示す画面は、図20に示す直前のディ
ールアウト時の画面に対応するもので、リーブオーダ中
の取引結果と共に表示するようになっている。すなわ
ち、リーブオーダ中(リーブオーダ機能を設定している
間)において、成立した取引結果(230),具体的に, プラ
イスが "123.45",アマウントが "10" のオファオーダお
よびプライスが "123.50",アマウントが "10" のオファ
オーダがヒットしたことを示す情報(230) 、および、取
引が成立せずに残っているオーダ(231),具体的に,プラ
イスが "123.60",アマウントが "10" のオファオーダが
残っていることを示す情報(231) が表示されるようにな
っている。
【0043】以上の説明において、本発明の電子ディー
リングシステムは、外国為替取引だけでなく、様々なデ
ィーリングに適用することができる。また、表示画面
は、図18〜図23に示すものに限定されず、様々に変
形することができるのはいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の電子
引システム(電子ディーリングシステム)によれば、
端末がログアウト処理後にも継続して市場にオーダを
呈示して自動的に取引を行うリーブオーダ機能を電子
システムに持たせることによって、オペレータが不在
の状態においても安全に取引を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子ディーリングシステムが適用
される一例としての外国為替取引の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明に係る電子ディーリングシステムの全体
的な構成の一例を模式的に示す図(その1)である。
【図3】本発明に係る電子ディーリングシステムの全体
的な構成の一例を模式的に示す図(その2)である。
【図4】本発明の電子ディーリングシステムにおけるマ
ーケット内の処理を説明するための図である。
【図5】本発明の電子ディーリングシステムにおける各
VTPの状態を説明するための図である。
【図6】本発明の電子ディーリングシステムにおけるリ
ーブオーダがある場合のシーケンスの一例を示す図(そ
の1)である。
【図7】本発明の電子ディーリングシステムにおけるリ
ーブオーダがある場合のシーケンスの一例を示す図(そ
の2)である。
【図8】本発明の電子ディーリングシステムにおけるリ
ーブオーダの取引が成立した場合の制御内部シーケンス
の一例を示す図(その1)である。
【図9】本発明の電子ディーリングシステムにおけるリ
ーブオーダの取引が成立した場合の制御内部シーケンス
の一例を示す図(その2)である。
【図10】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの設定時刻によるキャンセル処理の制御内
部シーケンスの一例を示す図(その1)である。
【図11】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの設定時刻によるキャンセル処理の制御内
部シーケンスの一例を示す図(その2)である。
【図12】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの強制VTPリセット処理の制御内部シー
ケンスの一例を示す図(その1)である。
【図13】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの強制VTPリセット処理の制御内部シー
ケンスの一例を示す図(その2)である。
【図14】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの強制VTPリセット処理の制御内部シー
ケンスの一例を示す図(その3)である。
【図15】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの強制VTPリセット処理のシーケンスの
一例を概略的に示す図である。
【図16】本発明の電子ディーリングシステムにおける
リーブオーダの強制VTPリセット処理の一例を示すフ
ローチャートである。
【図17】本発明の電子ディーリングシステムにおける
取引結果保留ファイル輻輳処理の一例を示す図である。
【図18】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その1)である。
【図19】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その2)である。
【図20】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その3)である。
【図21】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その4)である。
【図22】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その5)である。
【図23】本発明の電子ディーリングシステムにおける
端末の表示画面の例を示す図(その6)である。
【符号の説明】
10…ブローカーを介して行う電子ディーリングシステ
ム 11…電子ディーリングシステム(全体) 12A,12B…銀行 13…中央銀行 14…ブローカー(仲介) 21…メインセンター 22…サブセンター 23a,23b…顧客オフィス 24…ディーリング部 25…メインテナンスおよび操作部 26…データ暗号化装置 SAT…課金統計設備 NAM…統合監視設備 CTL…宅内制御装置 MAT…マッチングホスト MDS…管理分配サーバ VTC…ビデオターミナルコントローラ VTP…仮想端末制御
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−86868(JP,A) 特開 昭63−271558(JP,A) 特開 昭62−190557(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 G07F 19/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 売条件と買条件のマッチングにより取引
    を行う電子取引システムであって、 引端末がログアウト処理後にも継続して市場にオー
    ダを呈示して自動的に取引を行うリーブオーダ手段と、 ディールアウトを行うディールアウト手段と、 前記ディールアウト手段がディールアウトを行った際に
    前記取引端末上に少なくとも1つのオーダが存在してい
    る場合には、前記リーブオーダ手段を機能できる状態に
    設定する手段と、 前記設定する手段が前記リーブオーダ手段を機能できる
    状態に設定した後にログアウトを行うログアウト手段
    と、 を具備することを特徴とする電子取引システム。
  2. 【請求項2】 前記電子取引システムは、 前記ログアウト手段がログアウト処理を行った後に、ロ
    グイン処理を行うと、 前記ディールアウト手段がディールアウトを行った際の
    画面に対応する画面と、前記設定する手段が前記リーブ
    オーダ手段を機能できる状態に設定していた期間の取引
    結果とを共に表示する手段と、 を具備することを特徴とする請求項1の電子取引システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記電子取引システムは、前記リーブオ
    ーダ機能をキャンセルする時刻を設定する手段を具備す
    る請求項1の電子取引システム。
  4. 【請求項4】 前記電子取引システムは、他の取引端末
    により前記リーブオーダ機能をキャンセルする手段を具
    備する請求項1の電子取引システム。
JP9792293A 1993-04-23 1993-04-23 電子取引システム Expired - Fee Related JP3255754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9792293A JP3255754B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子取引システム
GB9405310A GB2277389B (en) 1993-04-23 1994-03-17 Data processing system
US08/214,745 US5508913A (en) 1993-04-23 1994-03-18 Electronic automatic offer matching system for freezer exchange transactions among banks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9792293A JP3255754B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309347A JPH06309347A (ja) 1994-11-04
JP3255754B2 true JP3255754B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14205191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9792293A Expired - Fee Related JP3255754B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 電子取引システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5508913A (ja)
JP (1) JP3255754B2 (ja)
GB (1) GB2277389B (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985883B1 (en) * 1992-02-03 2006-01-10 Ebs Dealing Resources, Inc. Credit management for electronic brokerage system
JP3335407B2 (ja) * 1993-03-01 2002-10-15 富士通株式会社 電子取引システム
US5794207A (en) * 1996-09-04 1998-08-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
GB9416673D0 (en) * 1994-08-17 1994-10-12 Reuters Ltd Data exchange filtering system
US6876309B1 (en) * 1994-11-21 2005-04-05 Espeed, Inc. Bond trading system
US8588729B2 (en) * 1994-11-21 2013-11-19 Bgc Partners, Inc. Method for retrieving data stored in a database
US5892900A (en) 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6157721A (en) 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US6658568B1 (en) 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7133845B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5943422A (en) 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
CN1183841A (zh) * 1995-02-13 1998-06-03 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US7095854B1 (en) * 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6948070B1 (en) * 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5845266A (en) * 1995-12-12 1998-12-01 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing satisfaction density profile with price discovery features
IL117424A (en) * 1995-04-27 1999-09-22 Optimark Tech Inc Crossing network utilizing satisfaction density profile
US7130823B1 (en) 1995-09-14 2006-10-31 Citibank Aktiengesellschaft Computer system for data management and method for operation of the system
EP0762304B1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Citibank Aktiengesellschaft Computer system for data management and method for operating said system
AU703984B2 (en) * 1995-11-21 1999-04-01 Citibank, N.A. Foreign exchange transaction system
US6519574B1 (en) 1995-12-12 2003-02-11 Reuters Limited Electronic trading system featuring arbitrage and third-party credit opportunities
US20060265337A1 (en) * 1996-02-26 2006-11-23 Graphon Corporation Automated system for management of licensed digital assets
US20010011253A1 (en) * 1998-08-04 2001-08-02 Christopher D. Coley Automated system for management of licensed software
US7487123B1 (en) 1996-03-25 2009-02-03 Cfph, Llc Computer-implemented securities trading system with virtual currency and virtual specialist
US20050267836A1 (en) * 1996-03-25 2005-12-01 Cfph, Llc Method and system for transacting with a trading application
US6505174B1 (en) 1996-03-25 2003-01-07 Hsx, Inc. Computer-implemented securities trading system with a virtual specialist function
US10586282B2 (en) * 1996-03-25 2020-03-10 Cfph, Llc System and method for trading based on tournament-style events
US5950176A (en) * 1996-03-25 1999-09-07 Hsx, Inc. Computer-implemented securities trading system with a virtual specialist function
US5787402A (en) * 1996-05-15 1998-07-28 Crossmar, Inc. Method and system for performing automated financial transactions involving foreign currencies
US5924083A (en) * 1996-05-29 1999-07-13 Geneva Branch Of Reuters Transaction Services Limited Distributed matching system for displaying a book of credit filtered bids and offers
US6016483A (en) * 1996-09-20 2000-01-18 Optimark Technologies, Inc. Method and apparatus for automated opening of options exchange
US6047274A (en) * 1997-02-24 2000-04-04 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply
US6598029B1 (en) * 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US5920861A (en) 1997-02-25 1999-07-06 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining using and manipulating rights management data structures
US6112189A (en) * 1997-03-19 2000-08-29 Optimark Technologies, Inc. Method and apparatus for automating negotiations between parties
US5995947A (en) * 1997-09-12 1999-11-30 Imx Mortgage Exchange Interactive mortgage and loan information and real-time trading system
US6055519A (en) * 1997-10-11 2000-04-25 I2 Technologies, Inc. Framework for negotiation and tracking of sale of goods
US6393409B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-21 Morgan Stanley Dean Witter & Co. Computer method and apparatus for optimizing portfolios of multiple participants
US6112181A (en) 1997-11-06 2000-08-29 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US6594643B1 (en) 1997-11-14 2003-07-15 Charles C. Freeny, Jr. Automatic stock trading system
US6003008A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
US6385594B1 (en) * 1998-05-08 2002-05-07 Lendingtree, Inc. Method and computer network for co-ordinating a loan over the internet
US20050273406A1 (en) * 2003-04-08 2005-12-08 Lending Tree, Inc. Method and computer network for co-ordinating a loan over the internet
US20040030639A1 (en) * 2002-02-22 2004-02-12 Lendingtree, Inc. Method and computer network for co-ordinating a loan over the internet
US7742966B2 (en) * 1998-10-24 2010-06-22 Marketcore.Com, Inc. Efficient market for financial products
US6594635B1 (en) * 1998-10-24 2003-07-15 Marketcore.Com, Inc. Data processing system for providing an efficient market for insurance and reinsurance
US6233566B1 (en) 1998-12-31 2001-05-15 Ultraprise Corporation System, method and computer program product for online financial products trading
US8510219B1 (en) 1999-03-17 2013-08-13 Edward M. Rose Billing management package for internet access and web page utilization
US8862507B2 (en) 1999-06-14 2014-10-14 Integral Development Corporation System and method for conducting web-based financial transactions in capital markets
US7882011B2 (en) * 2000-10-31 2011-02-01 Integral Development Corp. Systems and methods of conducting financial transactions
US7243236B1 (en) * 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US7386497B1 (en) 1999-11-22 2008-06-10 Gfi Group, Inc. System and method for trading an instrument
US9727916B1 (en) 1999-12-30 2017-08-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7356498B2 (en) 1999-12-30 2008-04-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US6963855B1 (en) 2000-04-10 2005-11-08 Alexander Borzenko Apparatus and method for automated display of market activity
US6795811B1 (en) 2000-04-26 2004-09-21 Lee Epstein Method for investing working capital
US20010044771A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Treasuryconnect Llp. Electronic trading systems and methods
US7127422B1 (en) 2000-05-19 2006-10-24 Etp Holdings, Inc. Latency monitor
AU2001265031A1 (en) 2000-05-25 2001-12-03 Tradescape Technologies, L.L.C. Solutions server
US20020002531A1 (en) * 2000-05-30 2002-01-03 Andrew Lustig System and method for facilitating a transaction through binding comparison shopping using a communications network
US6983259B1 (en) 2000-06-23 2006-01-03 Ebs Group Limited Anonymous trading system
GB2364586B (en) * 2000-06-23 2004-06-16 Ebs Nominees Ltd Deal matching in an anonymous trading system
US7184982B1 (en) 2000-06-23 2007-02-27 Ebs Group Limited Architecture for anonymous trading system
US7827085B1 (en) 2000-06-23 2010-11-02 Ebs Group Limited Conversational dealing in an anonymous trading system
US7366690B1 (en) * 2000-06-23 2008-04-29 Ebs Group Limited Architecture for anonymous trading system
US7024386B1 (en) 2000-06-23 2006-04-04 Ebs Group Limited Credit handling in an anonymous trading system
US7333952B1 (en) 2000-06-23 2008-02-19 Ebs Group Limited Compound order handling in an anonymous trading system
US6532460B1 (en) 2000-07-19 2003-03-11 Irfan Amanat Method and apparatus for automated cancellation of orders for securities
US7130824B1 (en) 2000-08-21 2006-10-31 Etp Holdings, Inc. Apparatus and method for load balancing among data communications ports in automated securities trading systems
US7409366B1 (en) 2000-08-22 2008-08-05 Etp Holdings, Inc. Apparatus and method for adding liquidity to an ECN and improving executions of orders for securities
US7689498B2 (en) * 2000-08-24 2010-03-30 Volbroker Limited System and method for trading options
US7970686B1 (en) 2000-09-15 2011-06-28 Citigroup Global Markets, Inc. System and method of interfacing for client application programs to access a data management system
US7379909B1 (en) 2000-10-04 2008-05-27 Tradestation Technologies, Inc. System, method and apparatus for monitoring and execution of entry and exit orders
US20200143474A1 (en) 2000-10-31 2020-05-07 Integral Development, Corporation System and method for conducting web-based financial transactions in capital markets
US7242669B2 (en) * 2000-12-04 2007-07-10 E*Trade Financial Corporation Method and system for multi-path routing of electronic orders for securities
US7363269B2 (en) * 2001-01-03 2008-04-22 Ebs Group Limited Conversational dealing system
US8019665B2 (en) * 2002-03-22 2011-09-13 Bloomberg L.P. Variable pricing for and conditional availability of proposals for trading of financial interests
AU2003259921A1 (en) * 2002-08-19 2004-03-03 Bloomberg Lp Complementary trading of interests
US7742980B1 (en) 2002-11-15 2010-06-22 Imx, Inc. Automated loan approval system
US7603300B2 (en) * 2002-11-18 2009-10-13 Sap Aktiengesellschaft Collection and analysis of trading data in an electronic marketplace
US7584192B2 (en) * 2002-11-18 2009-09-01 Sap Aktiengesellschaft Collection and analysis of document traffic in an electronic marketplace
US7660762B1 (en) 2003-03-28 2010-02-09 Citigroup Global Markets, Inc. Method and system for efficiently matching long and short positions in securities trading and transacting a series of overnight trades for balance sheet netting
US8353763B2 (en) * 2003-03-31 2013-01-15 Cantor Index, Llc System and method for betting on a participant in a group of events
US20040205019A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Lendingtree, Inc. Method and system for selecting qualification forms for financial services and financial products
WO2004090678A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Cantor Index Llc Lottery and auction based tournament entry exchange platform
US7689483B2 (en) 2003-05-20 2010-03-30 Amegy Bank of Texas System to facilitate payments for a customer through a foreign bank, software, business methods, and other related methods
US20050096926A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Eaton Steven L. Automated realty transfer
US7698198B2 (en) 2004-01-16 2010-04-13 Bgc Partners, Inc. System and method for purchasing a financial instrument indexed to entertainment revenue
US7567931B2 (en) 2004-01-16 2009-07-28 Bgc Partners, Inc. System and method for forming a financial instrument indexed to entertainment revenue
US20060100944A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Lendingtree, Llc Method and computer network for co-ordinating financial services/products
JP2007174062A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及びそのプログラム
US7894662B2 (en) * 2006-10-11 2011-02-22 Tandent Vision Science, Inc. Method for using image depth information in identifying illumination fields
US9218720B2 (en) 2007-04-16 2015-12-22 Cfph, Llc Box office game

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573747A (en) * 1969-02-24 1971-04-06 Institutional Networks Corp Instinet communication system for effectuating the sale or exchange of fungible properties between subscribers
US4554418A (en) * 1983-05-16 1985-11-19 Toy Frank C Information monitoring and notification method and apparatus
US4903201A (en) * 1983-11-03 1990-02-20 World Energy Exchange Corporation Automated futures trading exchange
US4980826A (en) * 1983-11-03 1990-12-25 World Energy Exchange Corporation Voice actuated automated futures trading exchange
US4582959B1 (en) * 1984-06-05 2000-02-01 At & T Information Systems Inc Message waiting alerting method
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
JPS63271558A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Nec Corp Tss端末の接続制御方式
US5038284A (en) * 1988-02-17 1991-08-06 Kramer Robert M Method and apparatus relating to conducting trading transactions with portable trading stations
US5077665A (en) * 1989-05-25 1991-12-31 Reuters Limited Distributed matching system
US5136501A (en) * 1989-05-26 1992-08-04 Reuters Limited Anonymous matching system
US5101353A (en) * 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
JPH0385047A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Fujitsu Ltd セッション復旧方式
US5220501A (en) * 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
JPH0432938A (ja) * 1990-02-20 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp コンピュ−タ稼働制御装置
US5297031A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers

Also Published As

Publication number Publication date
GB9405310D0 (en) 1994-04-27
US5508913A (en) 1996-04-16
JPH06309347A (ja) 1994-11-04
GB2277389B (en) 1997-09-17
GB2277389A (en) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255754B2 (ja) 電子取引システム
US11410135B2 (en) Computerized money transfer system and method
JP4573906B2 (ja) データ管理用コンピュータシステムおよびこのシステムを動作させる方法
US5305200A (en) Financial exchange system having automated recovery/rollback of unacknowledged orders
US6246996B1 (en) Computerized system for facilitating transactions between parties on the internet using e-mail
US5757917A (en) Computerized payment system for purchasing goods and services on the internet
JP2001290945A (ja) 現金自動預払機を用いた金融取引方法、金融取引メニューの表示方法、現金自動預払機の利用システム、現金自動預払機、および中継センター
GB2258061A (en) System for stock trading.
CN110322321B (zh) 基于区块链的电子票据转让方法、装置、设备和介质
JP2003233874A (ja) 決済システム
JPH1078993A (ja) ファクタリング情報処理システム
US20050060218A1 (en) Targeted messaging system
KR20100006911A (ko) 신용카드 조회기를 이용한 대출서비스 시스템 및 그 방법
JP4394786B2 (ja) データ管理用コンピュータシステムおよびその操作方法
NO174909B (no) Styresystem for distribusjon av programmer
EP2357597A1 (en) Method and system for carrying out electronic payment transactions
US20010013019A1 (en) Electronic settlement system
JP6852829B1 (ja) 経路管理システム、経路管理方法及びプログラム
US20220343294A1 (en) Computerized money transfer system and method
JPH0583948B2 (ja)
KR100389264B1 (ko) 환율/금리 및 환율전광판 자동고시 방법
JP3923713B2 (ja) トータリゼータシステムにおけるキャッシュレス投票処理システム
JP2022011103A (ja) 仮想通貨を用いたエスクロー処理方法、システムおよびプログラム
JPH06243334A (ja) 自動販売機管理装置
JP2005004444A (ja) 届け出及び相談応接システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees