JP3250510B2 - バッテリフォークリフト - Google Patents

バッテリフォークリフト

Info

Publication number
JP3250510B2
JP3250510B2 JP02605998A JP2605998A JP3250510B2 JP 3250510 B2 JP3250510 B2 JP 3250510B2 JP 02605998 A JP02605998 A JP 02605998A JP 2605998 A JP2605998 A JP 2605998A JP 3250510 B2 JP3250510 B2 JP 3250510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
forklift
hood
floor
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02605998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11222390A (ja
Inventor
恵一 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12183122&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3250510(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP02605998A priority Critical patent/JP3250510B2/ja
Priority to DE69938751T priority patent/DE69938751D1/de
Priority to EP99101225A priority patent/EP0936178B1/en
Priority to TW092219002U priority patent/TW586530U/zh
Priority to US09/244,325 priority patent/US6189636B1/en
Priority to KR1019990003724A priority patent/KR100306942B1/ko
Priority to CNB991018788A priority patent/CN1163366C/zh
Publication of JPH11222390A publication Critical patent/JPH11222390A/ja
Publication of JP3250510B2 publication Critical patent/JP3250510B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリフォーク
リフトに係り、詳しくはバッテリ収容部の配置に特徴を
有するバッテリフォークリフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】バッテリフォークリフトはバッテリ収容
部の位置によって二つのタイプに大別できる。第1のタ
イプのフォークリフト60は主に日本で使用されている
もので、図7及び図8に示すように、バッテリ収容部
(図示せず)はバッテリ61の一部が後輪62の上方に
位置するように形成されている。そして、バッテリ収容
部の下方は図示しない操舵関係の部品等の配設スペース
となっている。バッテリ収容部の上方にはバッテリフー
ド63が開閉可能に設けられ、このバッテリフード63
の上部にシート(座席)64が設けられている。
【0003】第2のタイプのフォークリフト60は主に
ヨーロッパで使用されているもので、図9及び図10に
示すように、バッテリ収容部(図示せず)はバッテリ6
1が前輪65と後輪62との間に位置し、かつその下部
が車体66のフレームの下端近傍に位置するように形成
されている。従って、第2のタイプのフォークリフト6
0は、第1のタイプのフォークリフト60よりバッテリ
61の容量が大きく、また、バッテリ61を搭載した状
態でのフォークリフト全体の重心が低くなり、第1のタ
イプのフォークリフト60より安定性は良い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バッテリフォークリフ
トはエンジンフォークリフトに比較して、バッテリ収容
部を確保するために運転室の空間、特に運転者がシート
64に腰掛けた場合に足を置くスペース(レッグスペー
ス)が狭くなる。また、バッテリ収容部は車体66の幅
とほぼ同じ幅に形成され、バッテリ収容部に収容された
バッテリケース(図示せず)の上部がシート64の配設
位置の近くに達している。そして、前記スペースを広く
するため、バッテリフード63はその外形がバッテリケ
ースの上部の形状に対応して四角形状となっている。そ
の結果、運転者の乗降時にバッテリケースの上部及びバ
ッテリフード63の角部が邪魔になり、エンジンフォー
クリフトに比較して乗降の便が悪い。
【0005】そして、第1のタイプのフォークリフト6
0はバッテリ収容部の一部を後輪62の上方に配置する
ことにより、運転室67を可能な限り広く確保している
が、第2のタイプのフォークリフト60に比較して、重
心が高く安定性は低い。一方、第2のタイプのフォーク
リフト60は安定性は高いが、バッテリ収容部が前側へ
せり出しているため、運転室67の空間が狭く、ステッ
プ68を広くとれない。フォークリフトによる荷役作業
としてトラックに対する作業を行う場合は、運転者はフ
ォークリフトに対する乗り降りの頻度が高く、運転室6
7及びステップ68が狭いと、作業性が悪くなるという
問題がある。
【0006】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は車両の安定性と運転室への乗降
性を両立させることができるバッテリフォークリフトを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、バッテリを収容するバ
ッテリ収容部を、その一部が座席に着座した運転者の足
を支承する床面より下方まで拡がり、かつ該バッテリ収
容部に収容されたバッテリの上端が前記床面より低い位
置となるよう設けた。
【0008】また、前記バッテリ収容部は少なくともそ
の一部の幅が車体の幅より狭く形成され、その幅が狭く
形成された部分と対応する箇所にステップが形成されて
いる。
【0009】請求項に記載の発明では、請求項に記
載の発明において、前記バッテリ収容部はその後側が車
体の幅とほぼ同じに形成され、前側はその左右両側にス
テップを形成するスペースを確保可能な形状に形成され
ている。
【0010】請求項に記載の発明では、請求項に記
載の発明において、前記バッテリ収容部は全体が車体の
幅より狭い同一幅に形成され、その片側にステップが形
成されるように車体の片側に偏倚した状態に配設されて
いる。
【0011】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、前記バッ
テリ収容部は車体の前後方向において前輪と後輪の間に
配設されている。
【0012】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、前記バッ
テリ収容部はその上端が前記床面の近傍より若干低い高
さに形成され、該バッテリ収容部の上部開口は、開閉可
能なバッテリフードによってその後部側が覆われ、前部
側は前記床面により覆われている。
【0013】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、前記バッ
テリ収容部はその上端が前記ステップの上面より低く形
成され、バッテリ収容部に収容されたバッテリケースの
上端が前記床面の近傍より若干低い高さに形成され、バ
ッテリケースの上部開口は、開閉可能なバッテリフード
によってその後部側が覆われ、前部側は前記床面により
覆われている。請求項7に記載の発明では、バッテリを
収容するバッテリ収容部を、その一部が座席に着座した
運転者の足を支承する床面より下方まで拡がり、かつ該
バッテリ収容部に収容されたバッテリの上端が前記床面
より低い位置となるよう設け、前記バッテリ収容部はそ
の上端が前記ステップの上面より低く形成され、バッテ
リ収容部に収容されたバッテリケースの上端が前記床面
の近傍より若干低い高さに形成され、バッテリケースの
上部開口は、開閉可能なバッテリフードによってその後
部側が覆われ、前部側は前記床面により覆われている。
請求項8に記載の発明では、バッテリを収容するバッテ
リ収容部を、その一部が座席に着座した運転者の足を支
承する床面より下方まで拡がり、かつ該バッテリ収容部
に収容されたバッテリの上端が前記床面より低い位置と
なるよう設け、前記バッテリ収容部はその上端が前記床
面の近傍より若干低い高さに形成され、該バッテリ収容
部の上部開口は、開閉可能なバッテリフードによってそ
の後部側が覆われ、前部側は前記床面により覆われてい
る。
【0014】従って、請求項に記載の発明では、バッ
テリ収容部の一部が後輪の上方まで拡がるように形成さ
れたタイプのフォークリフトと同じ容積のバッテリ収容
部が、該バッテリ収容部に収容されたバッテリの上端が
座席に着座した運転者の足を支承する床面より低い位置
となるように配設される。そして、バッテリが収容され
た状態において、車両全体の重心が低くなり安定性が向
上する。また、バッテリ収容部の上方に、座席に着座し
た運転者の足を支承する床面が設けられるため、運転室
の座席の前側が広くなり、運転室への乗降性も向上す
る。
【0015】請求項に記載の発明では、バッテリ収容
部の幅が狭く形成された部分と対応する箇所にステップ
が形成されているため、ステップを広く形成でき、運転
室への乗降性がより向上する。
【0016】請求項に記載の発明では、請求項に記
載の発明において、ステップを左右両側に形成すること
により、運転室への乗降性が車体の左右どちら側からで
も向上する。
【0017】請求項に記載の発明では、請求項に記
載の発明において、バッテリ収容部の形状が単純な四角
形状となり、構造が簡単でバッテリケースとともにバッ
テリを出し入れする際の作業も簡単になる。
【0018】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、バッテリ
収容部が車体の前後方向において前輪と後輪の間に配設
されるため、バッテリ収容部の位置を低くするのが容易
となる。
【0019】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、バッテリ
フードはバッテリ収容部の上部開口の一部を覆う状態で
設けられる。従って、バッテリフードの形状をバッテリ
収容部の上部開口の形状をほとんど考慮せずに設計で
き、バッテリフードのデザインの自由度が高くなる。
お、こうした作用は請求項8に記載の発明でも奏され
る。
【0020】請求項に記載の発明では、請求項1〜請
求項のいずれか一項に記載の発明において、バッテリ
収容部からバッテリを取り出すとき、バッテリケースを
その下端がステップの上面より若干高くなる位置まで吊
り上げた状態で、車体の幅方向への移動が可能になる。
従って、バッテリの取り出し作業時にバッテリケースが
運転室内の装備品と干渉し難くなる。なお、こうした作
用は請求項7に記載の発明でも奏される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図4に従って説明する。図1及び図3に
示すように、バッテリフォークリフト(以下単にフォー
クリフトという)1の車体を構成する機台フレーム1a
の前側にはマスト2が装備されている。図3に示すよう
に、マスト2にはフォーク3がリフトブラケット3aと
ともに昇降可能に装備され、リフトシリンダ4の伸縮作
動によりフォーク3がリフトブラケット3aとともに昇
降される。機台フレーム1aには4本の支柱5が立設さ
れ、これらの支柱5及びヘッドガード5aにより囲まれ
た空間によって運転室6が構成されている。
【0022】運転室6の下方にはバッテリ収容部7が設
けられている。バッテリ収容部7は車体の前後方向にお
いて前輪8と後輪9の間に配設され、機台フレーム1a
によって形成されている。バッテリ収容部7はその一部
が座席(シート)10に着座した運転者の足を支承する
床面としてのトーボード11より下方まで拡がり、かつ
バッテリ収容部7に収容されたバッテリの上端がトーボ
ード11より低い位置となるように設けられている。バ
ッテリ収容部7の容積は、一部が後輪の上方まで拡がる
ように形成された従来のタイプのフォークリフトのバッ
テリ収容部に収容されるバッテリと同じ容積のバッテリ
を収容可能に形成されている。
【0023】バッテリ収容部7はその後側が車体の幅と
ほぼ同じに形成され、前側はその左右両側にステップ1
2を形成するスペースを確保可能な形状に形成されてい
る。図1及び図2に示すように、バッテリ収容部7は左
右対称な形状で、その幅方向の中央が車体の幅方向の中
央と一致するように形成されている。この実施の形態で
はバッテリ収容部7は平面形状がほぼT字状に形成され
ている。ステップ12はバッテリ収容部7の左右両側の
幅狭部分と対応する箇所に形成され、図3に示すよう
に、トーボード11より一段低い位置に配置されてい
る。
【0024】バッテリ収容部7内には、バッテリケース
13に多数のバッテリセル14が収容されたバッテリ1
5が収容されるようになっている。バッテリ15には鉛
蓄電池が使用されている。バッテリケース13は外形が
バッテリ収容部7と同じ形状に形成されている。バッテ
リセル14の数はフォークリフト1で使用される電圧及
び電力によって異なり、所定の電圧及び電力を供給可能
な数だけバッテリケース13に収容されている。この実
施の形態では起電力が2Vのバッテリセル14が24個
収容され、各バッテリセル14を直列に接続して48V
の電圧を得るようになっている。そして、図2に示すよ
うに、バッテリケース13はバッテリセル14を20個
収容可能な箱13aの両側に、バッテリセル14を2個
収容可能な箱13bがそれぞれ溶接で接続されてほぼT
字状に形成されている。なお、バッテリケース13に
は、バッテリケース13を吊り上げるためのワイヤ(図
示せず)が掛止される掛止孔(図示せず)が形成されて
いる。そして、バッテリケース13はその上端が僅かに
バッテリ収容部7の上端より突出して、前記掛止孔がバ
ッテリ収容部7の上端より上に位置するように収容され
ている。
【0025】バッテリ収容部7の上部開口7aは、その
後部側がバッテリフード16によって覆われ、前部側は
トーボード11によって覆われている。トーボード11
は上部開口7aと対応する部分が取り外し可能に形成さ
れ、常には図示しないボルト又はネジにより機台フレー
ム1aに固定され、バッテリ15の交換時には取り外さ
れて上部開口7aが開放されるようになっている。トー
ボード11は図4に鎖線で示すように、左右両側が折り
曲げられている。
【0026】バッテリフード16は、その後部において
機台フレーム1a側に回動中心が設けられた一対のヒン
ジ17(図4にのみ図示)を介して機台フレーム1aに
対して回動可能に支持されている。バッテリフード16
は閉鎖状態においてほぼ水平に配置される上壁16a
と、上壁16aの周縁に連続する前壁16b及び側壁1
6cとから構成され、上壁16a上に座席10が固定さ
れている。
【0027】バッテリフード16はバッテリ収容部7の
幅広部全体と幅狭部の後側の一部を覆うように形成さ
れ、閉鎖状態において前壁16bの下端がトーボード1
1の上面に当接する。また、バッテリフード16の前側
両隅部は曲率半径の大きな曲面に形成され、ステップ1
2の後端と対応する部分が曲率半径の大きな曲面で構成
されている。トーボード11より低い位置に配置された
バッテリ収容部7を覆い、かつ座席10を従来装置とほ
ぼ同じ高さとなるように支持するため、バッテリフード
16の側壁16cは従来のバッテリフードより高く形成
されている。
【0028】バッテリフード16の側壁16cの片側に
は係止部(図示せず)が設けられ、トーボード11には
係止部と係止可能なキャッチ(図示せず)が設けられて
いる。バッテリフード16は閉位置に配置された状態
(閉鎖状態)で、係止部がキャッチに係止されることに
より閉鎖状態に保持される。また、バッテリフード16
の裏面側と機台フレーム1aとの間にダンパー(図示せ
ず)が配設され、バッテリフード16の開閉が比較的軽
い力で行えるようになっている。
【0029】図2に示すように、駆動輪としての前輪8
を駆動する走行用モータ18は、バッテリ収容部7の前
方に配設されている。前輪8は車軸19に装備された差
動装置19a及び図示しないギヤを介して走行用モータ
18により駆動される。操舵輪としての後輪9は、バッ
テリ収容部7の後方に配設された全油圧式のパワーステ
アリング装置(図示せず)により、ハンドル20の操作
量に応じて操舵される。両ステップ12の下方の空間に
は、フォークリフト1の荷役作業に使用する油圧装置
(図示せず)及び前記パワーステアリング装置の作動油
タンク21がそれぞれ配設されている。また、ティルト
シリンダ22に作用する力を機台フレーム1aと共同し
て担う強化用の部材23が、作動油タンク21を囲むよ
うに配設されている。
【0030】次に、前記のように構成されたフォークリ
フト1の作用を説明する。バッテリ15の収容位置が、
バッテリ収容部の一部が後輪の上方まで拡がるように形
成された従来の第1のタイプのフォークリフトに比較し
て低くなるため、車両全体の重心が低くなる。バッテリ
15の収容位置は第1のタイプに比較して前側となるた
め、重心の高さが同じであれば車両の安定性は低くな
る。しかし、バッテリの重心が前側に移動した影響よ
り、重心が低くなったことの影響の方が大きく、車両の
安定性が向上する。
【0031】バッテリフード16はバッテリ交換時ある
いは点検時以外は、図3に示すように閉鎖状態に保持さ
れる。バッテリ交換のためバッテリ収容部7からバッテ
リ15を取り出すときには、まず、キャッチと係止部と
の係止状態を解除し、バッテリフード16を一杯に開放
する。バッテリフード16はダンパーの作用により開放
位置に保持される。なお、開放状態においてはダンパー
の作用によりバッテリフード16は開放側に付勢される
とともに、支柱5のクッションラバーに当接して開放位
置に保持されるが、万一の外圧に対して不意に閉じるこ
とのないように、図示しない公知のロック機構により開
放状態に保持される。ロック機構はバッテリフード16
の全開と同時にロック状態となり、バッテリフード16
を閉じるときは作業者がロック機構の解除操作を行う。
【0032】次に上部開口7aを覆っている部分のトー
ボード11を取り外して、上部開口7aを完全に開放す
る。この状態で従来と同様に、バッテリケース13の掛
止孔にワイヤのフックを掛止して、クレーンによりワイ
ヤを介してバッテリケース13をバッテリ収容部7内か
ら吊り上げる。そして、バッテリケース13の下端がバ
ッテリ収容部7の上端より高くなるまで上昇させた後、
車両の幅方向に移動させて図示しないバッテリ運搬車上
に載せる。
【0033】次に既に充電されているバッテリセル14
が収容されたバッテリケース13を、バッテリ15の取
り出し作業と逆の順序でバッテリ収容部7に収容する。
そして、トーボード11を所定位置に固定した後、バッ
テリフード16を閉鎖位置まで回動させる。最後にキャ
ッチを係止部に係止させると、バッテリ交換作業が終了
する。
【0034】この実施の形態では以下の効果を有する。 (1) バッテリ収容部7全体がトーボード11より低
い位置に配設されるため、バッテリ収容部7が後輪より
上方に配設されたフォークリフトに比較して、バッテリ
15が収容された状態での車両全体の重心が低くなって
車両の安定性が向上する。
【0035】(2) バッテリ収容部7の上方の一部が
トーボード11で覆われるため、運転室6の座席10の
前側が広くなり、運転室6への乗降性も向上する。 (3) バッテリ収容部7が車体の前後方向において前
輪8と後輪9の間に配設されるため、バッテリ収容部7
の位置を低くするのが容易となる。
【0036】(4) バッテリ収容部7の幅が狭く形成
された部分と対応する箇所にステップ12が形成されて
いるため、ステップ12を広く形成でき、運転室6への
乗降性がより向上する。
【0037】(5) 通常、運転室6への乗降は左側を
主とするが、ステップ12が車体の左右両側に形成され
ているため、運転室6への乗降が車体の右側からでも可
能になる。
【0038】(6) バッテリ収容部7が左右対称な形
状で、その幅方向の中央が車体の幅方向の中央と一致す
るように形成されているため、バッテリ15の重心が車
体の幅方向の中央に位置し、バッテリが車体の幅方向の
一方の側に偏倚して配置された場合に比較して車両の安
定性が高くなる。
【0039】(7) バッテリ収容部7が左右対称な形
状で、その前側が幅が狭く、後側の幅が広く形成されて
いる。従って、同じ容積で全体の幅を狭くした場合に比
較してバッテリ15の重心が後方に位置し、車体の安定
性に有利となる。
【0040】(8) ステップ12の下方を油圧装置の
作動油タンク21の配設スペースとして利用できる。ま
た、ステップ12が左右両側に配設されているため、テ
ィルトシリンダ22に作用する力を機台フレーム1aと
共同して担う強化用の部材23を前記配設スペースに設
けることができる。従って、強化用の部材23を設ける
ことができない場合に比較して、必要な強度を有する機
台フレーム1aを構成する部材の厚さを薄くでき、コス
ト低減に寄与する。
【0041】(9) バッテリフード16はバッテリ収
容部7の上部開口7aの一部を覆う状態で設けられるた
め、バッテリフード16の形状を上部開口7aの形状を
ほとんど考慮せずに設計できる。従って、バッテリ収容
部7が角張った箱型であっても、バッテリフード16の
形状を角張った形状にする必然性はなくなり、デザイン
の自由度が高くなって、意匠的に優れたバッテリフード
16の設計が容易になる。また、荷揚げ能力の異なる機
種(例えば1〜3トン)のバッテリフードやエンジンフ
ォークリフトのエンジンフードとの間でフードの共通化
を図ることができるとともに小型化ができ、製造コスト
を低減できる。
【0042】(10) バッテリフード16の前側両隅
部が曲率半径の大きな曲面に形成され、ステップ12の
後端と対応する部分が曲率半径の大きな曲面で構成され
ている。従って、運転室6への乗降時に、運転者は四角
形状に形成された従来のバッテリフードと異なり、バッ
テリフード16の角部が気にならず、多少斜め方向にも
乗り降りでき、乗降性がより向上する。
【0043】(11) 従来のバッテリフードと異な
り、バッテリフード16の側壁16cの高さが高くなる
ため、バッテリフード16の内容積が大きくなる。従っ
て、バッテリフード16の内側に電装部品や補機を配設
することも可能になる。
【0044】(12) バッテリ収容部7の後端と後部
支柱5との距離が、バッテリ収容部の一部が後輪9の上
方に位置する従来のタイプに比較して大きくなる。従っ
て、側壁16cの高さが高くなっても、バッテリフード
16を支柱5と干渉せずに大きく開けるための回動中心
の位置の自由度が大きくなり、回動機構を取り付け易い
位置に配設できる。
【0045】(13) バッテリの種類によって同じ容
量でも高さが低いバッテリの場合は、トーボード11の
高さを低くすることにより、同じバッテリフード16を
使用して対処できる。また、容量の大きなバッテリを使
用する機種の場合は、トーボード11の高さを高くする
ことにより、レイアウトの大幅な変更をしなくても対処
できる。
【0046】なお、実施の形態は前記に限定されるもの
ではなく、例えば、次のように具体化してもよい。 ○ 図5に示すように、バッテリ収容部7を全体が車体
の幅より狭い同一幅に形成し、その片側(図5では左
側)にステップ12が形成されるように車体の片側(図
5では右側)に偏倚した状態に配設する。バッテリケー
ス13はバッテリセル14が車体の前後方向及び幅方向
にそれぞれ5個ずつ合計25個収容可能な箱状に形成さ
れ、隅にバッテリセル14の1個分のスペースを設けた
状態で24個のバッテリセル14が収容されている。ス
テップ12の形状及び位置は前記実施の形態と同じで、
バッテリフード16の構成も同じである。作動油タンク
(図示せず)はステップ12の下方及びバッテリ収容部
7の左側方に配設される。
【0047】この実施の形態では前記実施の形態の
(1)〜(4)及び(9)〜(13)の効果を有する。
また、この実施の形態では、バッテリ収容部7の形状が
単純な四角形状となり、バッテリケース13を1個の四
角形状の箱で形成でき、バッテリケース13の製造が簡
単になる。また、バッテリ15を吊り下げる際に重量バ
ランスをとるのが前記実施の形態に比較して容易とな
る。また、バッテリ収容部7のステップ12側の側方の
スペース及びバッテリケース13内のバッテリセル1個
分のスペースが利用可能になる。
【0048】○ 図6に示すように、バッテリ収容部7
として後側の幅を車体の幅とほぼ同じに形成し、前側は
その片側(例えば左側)にステップを形成するスペース
を確保可能な幅としてもよい。この場合は、ステップ1
2の奥行き(車体の幅方向の長さ)を長くできる。
【0049】○ バッテリ収容部7の上端をステップ1
2の高さとほぼ同じに形成し、バッテリケース13の高
さをバッテリ収容部7に収容された状態において、その
上端がバッテリ収容部7の上端から突出してトーボード
11の下面より若干低い位置に達する高さに形成する。
この構成ではバッテリケース13の上部開口はトーボー
ド11及びバッテリフード16により覆われるが、フォ
ークリフト1の両側にバッテリケース13の側面の一部
が露出する状態となる。しかし、この場合は、バッテリ
収容部7からバッテリ15を取り出すときに、バッテリ
ケース13を吊り上げる高さがステップ12の上面より
若干高い位置まででよくなる。従って、バッテリケース
13を吊り上げる作業のときに、バッテリケース13が
ステアリングコラムやインストルメントパネル等の運転
室6内の装備品と干渉し難くなり、作業時の精神的な疲
労が軽減される。
【0050】○ 図5及び図6に示すように、ステップ
12がバッテリ収容部7の片側にのみ設けられた構成の
場合は、バッテリ収容部7の上端の高さをステップ12
より低く形成してもよい。この場合、バッテリケース1
3を取り出す場合、バッテリケース13を吊り上げた状
態での車体の幅方向への移動を、ステップ12が設けら
れていない側へ行うことにより、バッテリケース13が
運転室6内の装備品とより干渉し難くなる。
【0051】○ バッテリケース13の露出による見栄
えの悪さを解消するため、フォークリフト1の側部にバ
ッテリケース13の側面を覆うサイドフードを取り外し
可能に設けてもよい。この場合、バッテリの交換作業時
には、サイドフードを取り外した状態で行う。また、サ
イドフードを側方へ開閉可能に設け、サイドフードを開
放した状態でバッテリの交換作業を行う構成としてもよ
い。
【0052】○ バッテリ収容部7の上部開口7aを覆
うトーボード11をヒンジを介して開閉可能に設けても
よい。ヒンジは機台フレーム1a側に設けても、バッテ
リフード16に設けてもよい。この場合、バッテリ交換
時にトーボード11を固定するためのボルト又はネジの
取り外しや締め付けの手間がなくなるとともに、ボルト
又はネジを紛失することがなくなる。
【0053】○ バッテリケース13を前後方向におい
て複数個、好ましくは2個に分割可能に構成する。例え
ば、図2及び図6に示すバッテリ収容部7に収容される
バッテリ15の場合は、バッテリケース13としてバッ
テリセル14の収容個数が2×6のものと、3×4のも
のの2種を使用する。また、図5に示すバッテリ収容部
7に収容されるバッテリ15の場合は、バッテリケース
13としてバッテリセル14の収容可能な個数が3×5
のものと、2×5のものの2種を使用する。そして、バ
ッテリ15の交換時には、先ず後側に収容されたバッテ
リケース13を取り出し、次に前側のバッテリケース1
3を取り出す。前側のバッテリケース13を取り出す場
合は、バッテリケース13を少し吊り上げた状態で後側
に移動させた後、バッテリケース13の下端がバッテリ
収容部7の上端より高くなる位置まで上昇させ、その状
態から幅方向に移動させる。バッテリ15の収容作業は
取り出し時と逆の手順で行う。この場合、各バッテリケ
ース13の取り出しあるいは収容作業時に、バッテリケ
ース13が運転室内の装備品とより干渉し難くなる。ま
た、バッテリ交換作業時の精神的な疲労が軽減される。
【0054】○ ステップ12を左右両側に設け、作動
油タンク21を各ステップ12の下方に配設する構成に
おいて、作動油タンク21を機台フレーム1a及び強化
用の部材23で形成してもよい。この場合、作動油タン
ク21を機台フレーム1aと部材23との間に取り付け
る手間が不要になる。
【0055】○ 強化用の部材23を設けずに、ティル
トシリンダ22から作用する力を担う機台フレーム1a
全体を強度の大きな部材で構成してもよい。 ○ バッテリフード16を閉鎖位置に保持する保持手段
としての係止部及びキャッチの配設位置を変更する。例
えば、係止部をバッテリフード16の前壁16bに設
け、係止部と対応する位置にキャッチを配設してもよ
い。また、バッテリフード16を閉鎖位置に保持する保
持手段として、前記係止部及びキャッチの組み合わせ以
外のものを使用してもよい。また、保持手段を複数箇所
に設けてもよい。
【0056】○ バッテリフード16を閉鎖位置に保持
する保持手段を特別に設けず、バッテリフード16の自
重で閉鎖位置に保持される構成としてもよい。 ○ バッテリフード16の開閉操作時に操作者が必要と
する力を軽減するとともに開放位置に保持する作用をな
すダンパーを省略し、開放位置に保持する保持機構のみ
を設けてもよい。
【0057】○ バッテリセル14の個数が少なくてよ
い場合、例えばバッテリ15の供給電圧が低い場合は、
バッテリ収容部7の幅を全長にわたってその両側にステ
ップ12を形成可能な幅に形成してもよい。この場合
も、車体の安定性と乗降性とを両立できる。
【0058】○ バッテリフード16の開閉方向を前後
方向ではなく左右方向としてもよい。 ○ バッテリ15は鉛蓄電池に限らず他の種類の蓄電
池、例えばナトリウム−硫黄電池、亜鉛−臭素電池等を
使用してもよい。
【0059】前記各実施の形態から把握できる請求項記
載以外の技術的思想(発明)について、以下にその効果
とともに記載する。 (1) 請求項に記載の発明において、前記バッテリ
収容部は左右対称な形状で、その幅方向の中央が車体の
幅方向の中央と一致するように形成されている。この場
合、バッテリの重心が車体の幅方向の中央に位置し、バ
ッテリが車体の幅方向の一方の側に偏倚して配置された
場合に比較して車体の安定性が高くなる。
【0060】(2) 請求項及び(1)に記載の発明
において、ステップの形成位置の下方に、ティルトシリ
ンダから作用する力の一部を担う補強用の部材を、作動
油タンクの設置部あるいは作動油タンクを構成する部材
と兼用した状態で設けた。この場合、強化用の部材を設
けない場合に比較して、作動油タンクの配設位置をステ
ップの下方とすることにより、必要な強度を有する機台
フレームを構成する部材の厚さを薄くでき、コスト低減
に寄与する。
【0061】(3) 請求項1〜請求項のいずれか一
項に記載の発明において、前記バッテリ収容部に収容さ
れるバッテリケースは前後方向において複数個に分割さ
れている。この場合、各バッテリケースの取り出し作業
時に、後側のバッテリケースを取り出した後、前側のバ
ッテリケースをバッテリ収容部内で後側に移動させてか
ら取り出すことにより、バッテリケースが運転室内の装
備品とより干渉し難くなる。また、バッテリ交換作業時
の精神的な疲労が軽減される。
【0062】(4) (3)に記載の発明において、前
記バッテリケースは2個に分割されている。この場合、
バッテリケースが3個以上に分割されている場合に比較
して、バッテリの交換作業の時間を短縮できる。
【0063】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜請求項
に記載の発明によれば、車両の安定性と運転室への乗降
性を両立させることができる。
【0064】請求項に記載の発明によれば、バッテリ
収容部の幅が狭く形成された部分と対応する箇所にステ
ップが形成されているため、ステップを広く形成でき、
運転室への乗降性がより向上する。
【0065】請求項に記載の発明によれば、ステップ
を左右両側に形成することにより、運転室への乗降性が
車体の左右どちら側からでも向上する。請求項に記載
の発明によれば、バッテリ収容部の形状が単純な四角形
状となり、構造が簡単でバッテリケースとともにバッテ
リを出し入れする際の作業も簡単になる。
【0066】請求項に記載の発明によれば、バッテリ
収容部の位置を低くするのが容易となる。請求項5〜
求項に記載の発明によれば、バッテリフードの形状を
バッテリ収容部の上部開口の形状をほとんど考慮せずに
設計でき、バッテリフードのデザインの自由度が高くな
る。
【0067】請求項6及び7に記載の発明によれば、バ
ッテリの取り出し作業時にバッテリケースが運転室内の
装備品と干渉し難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態のフォークリフトの一部省略概
略平面図。
【図2】 バッテリ収容部の配置と車輪の関係を示す模
式平面図。
【図3】 フォークリフトの概略側面図。
【図4】 フードの開放状態を示す概略斜視図。
【図5】 別の実施の形態のフォークリフトの一部省略
概略平面図。
【図6】 別の実施の形態のフォークリフトの一部省略
概略平面図。
【図7】 従来のフォークリフトの一部省略概略平面
図。
【図8】 同じく一部省略概略側面図。
【図9】 別の従来のフォークリフトの一部省略概略平
面図。
【図10】 同じく一部省略概略側面図。
【符号の説明】
1…(バッテリ)フォークリフト、1a…車体を構成す
る機台フレーム、7…バッテリ収容部、7a…上部開
口、8…前輪、9…後輪、10…座席、11…床面とし
てのトーボード、12…ステップ、13…バッテリケー
ス、15…バッテリ、16…バッテリフード。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリを収容するバッテリ収容部を、
    その一部が座席に着座した運転者の足を支承する床面よ
    り下方まで拡がり、かつ該バッテリ収容部に収容された
    バッテリの上端が前記床面より低い位置となるよう設
    、前記バッテリ収容部は少なくともその一部の幅が車
    体の幅より狭く形成され、その幅が狭く形成された部分
    と対応する箇所にステップが形成されているバッテリフ
    ォークリフト。
  2. 【請求項2】 前記バッテリ収容部はその後側が車体の
    幅とほぼ同じに形成され、前側はその左右両側にステッ
    プを形成するスペースを確保可能な形状に形成されてい
    る請求項1に記載のバッテリフォークリフト。
  3. 【請求項3】 前記バッテリ収容部は全体が車体の幅よ
    り狭い同一幅に形成され、その片側にステップが形成さ
    れるように車体の片側に偏倚した状態に配設されている
    請求項に記載のバッテリフォークリフト。
  4. 【請求項4】 前記バッテリ収容部は車体の前後方向に
    おいて前輪と後輪の間に配設されている請求項1〜請求
    項3のいずれか一項に記載のバッテリフォークリフト。
  5. 【請求項5】 前記バッテリ収容部はその上端が前記床
    面の近傍より若干低い高さに形成され、該バッテリ収容
    部の上部開口は、開閉可能なバッテリフードによってそ
    の後部側が覆われ、前部側は前記床面により覆われてい
    る請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のバッテリ
    フォークリフト。
  6. 【請求項6】 前記バッテリ収容部はその上端が前記ス
    テップの上面より低く形成され、バッテリ収容部に収容
    されたバッテリケースの上端が前記床面の近傍より若干
    低い高さに形成され、バッテリケースの上部開口は、開
    閉可能なバッテリフードによってその後部側が覆われ、
    前部側は前記床面により覆われている請求項1〜請求項
    のいずれか一項に記載のバッテリフォークリフト。
  7. 【請求項7】 バッテリを収容するバッテリ収容部を、
    その一部が座席に着座した運転者の足を支承する床面よ
    り下方まで拡がり、かつ該バッテリ収容部に収容された
    バッテリの上端が前記床面より低い位置となるよう設
    け、前記バッテリ収容部はその上端が前記ステップの上
    面より低く形成され、バッテリ収容部に収容されたバッ
    テリケースの上端が前記床面の近傍より若干低い高さに
    形成され、バッテリケースの上部開口は、開閉可能なバ
    ッテリフードによってその後部側が覆われ、前部側は前
    記床面により覆われているバッテリフォークリフト。
  8. 【請求項8】 バッテリを収容するバッテリ収容部を、
    その一部が座席に着座した運転者の足を支承する床面よ
    り下方まで拡がり、かつ該バッテリ収容部に収容された
    バッテリの上端が前記床面より低い位置となるよう設
    け、前記バッテリ収容部はその上端が前記床面の近傍よ
    り若干低い高さに形成され、該バッテリ収容部の上部開
    口は、開閉可能なバッテリフードによってその後部側が
    覆われ、前部側は前記床面により覆われているバッテリ
    フォークリフト。
JP02605998A 1998-02-06 1998-02-06 バッテリフォークリフト Expired - Lifetime JP3250510B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02605998A JP3250510B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 バッテリフォークリフト
DE69938751T DE69938751D1 (de) 1998-02-06 1999-01-22 Batteriebetriebenes Flurförderzeug
EP99101225A EP0936178B1 (en) 1998-02-06 1999-01-22 Battery-powered industrial vehicle
TW092219002U TW586530U (en) 1998-02-06 1999-01-25 Battery-powered industrial vehicle
US09/244,325 US6189636B1 (en) 1998-02-06 1999-02-03 Battery-powered industrial vehicle
KR1019990003724A KR100306942B1 (ko) 1998-02-06 1999-02-04 배터리 구동 산업 차량
CNB991018788A CN1163366C (zh) 1998-02-06 1999-02-05 电池驱动的工程车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02605998A JP3250510B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 バッテリフォークリフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11222390A JPH11222390A (ja) 1999-08-17
JP3250510B2 true JP3250510B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=12183122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02605998A Expired - Lifetime JP3250510B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 バッテリフォークリフト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6189636B1 (ja)
EP (1) EP0936178B1 (ja)
JP (1) JP3250510B2 (ja)
KR (1) KR100306942B1 (ja)
CN (1) CN1163366C (ja)
DE (1) DE69938751D1 (ja)
TW (1) TW586530U (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226194A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両のフレーム構造
IT1309007B1 (it) * 1999-02-24 2002-01-15 Vf Venieri S P A Veicolo a trazione elettrica per movimento terra, particolarmente per luoghi mal areati.
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US20010052433A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-20 Harris Donald B. Hybrid power supply module
JP4045725B2 (ja) * 2000-07-31 2008-02-13 スズキ株式会社 電動車両
JP4756291B2 (ja) * 2000-08-11 2011-08-24 株式会社豊田自動織機 バッテリ式トーイングトラクタ
US20030070850A1 (en) 2001-02-16 2003-04-17 Cellex Power Products, Inc. Hybrid power supply apparatus for battery replacement applications
US7048321B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-23 Honda Motor Co., Ltd. High-voltage electrical equipment case arranging structure
JP4269894B2 (ja) * 2003-10-31 2009-05-27 株式会社豊田自動織機 産業車両におけるバッテリ保持機構
GB2411389B (en) * 2003-11-10 2006-07-05 Lansing Linde Ltd Battery replacement system for an industrial truck
US7374004B2 (en) 2005-06-02 2008-05-20 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle with shaped battery
JP2007076376A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Yanmar Co Ltd トラクタ
US7740259B2 (en) * 2006-02-03 2010-06-22 Crown Equipment Corporation Movable step for a materials handling vehicle
JP2007284873A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Takeuchi Seisakusho:Kk 作業車
DE102006017889A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Linde Material Handling Gmbh Flurförderzeug mit einer Batterie und Verfahren zum Betrieb eines Flurförderzeugs mit einer Batterie
DE102006037477A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Linde Material Handling Gmbh Gegengewichts-Gabelstapler mit mindestens einer Luftansaugöffnung im Bereich einer Trittstufenausnehmung
US7849951B2 (en) * 2007-02-28 2010-12-14 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle having at least one controller coupled to a front wall of a frame
US7870919B2 (en) * 2007-02-28 2011-01-18 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle
DE102007022279A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-20 Linde Material Handling Gmbh Flurförderzeug mit einer Trittstufenausnehmung und einer verschließbaren Wartungsöffnung
DE102007045435A1 (de) * 2007-09-22 2009-04-02 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batteriebetriebenes Flurförderzeug
DE102008008146B4 (de) * 2008-02-08 2021-11-18 Linde Material Handling Gmbh Rahmen für ein batteriebetriebenes Flurförderzeug
JP2009274651A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Industries Corp ハイブリッド産業車両
EP2166596A1 (en) 2008-09-19 2010-03-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Assembly for generating electrical and thermal energy
US8256553B2 (en) * 2010-02-17 2012-09-04 Roberto De Paschoal Electric vehicles
DE102011000482B4 (de) * 2011-02-03 2023-09-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP5814577B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのバッテリ保持構造
KR101273080B1 (ko) * 2011-07-21 2013-06-10 기아자동차주식회사 전기자동차의 배터리 장착구조
WO2014109002A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 株式会社小松製作所 作業機械用バッテリケース、作業機械用バッテリユニット、バッテリ式作業機械及びバッテリ式フォークリフト
CN104039598B (zh) * 2013-01-08 2015-09-02 株式会社小松制作所 蓄电池式作业机械及蓄电池式叉车
US10030676B2 (en) 2014-04-23 2018-07-24 Hyster—Yale Group, Inc. Hydraulic fluid supply apparatus and methods
JP6564194B2 (ja) * 2015-02-04 2019-08-21 株式会社オカムラ 搬送台車
US11046564B2 (en) * 2015-11-09 2021-06-29 Crown Equipment Corporation Order picker materials handling vehicle with improved downward visibility when driving elevated
CN105459783A (zh) * 2015-12-22 2016-04-06 陕西通家汽车股份有限公司 适用于纯电动汽车的电池箱体
DE112016000100T5 (de) * 2016-03-25 2017-05-24 Komatsu Ltd. Arbeitsfahrzeug
JP6638547B2 (ja) 2016-04-28 2020-01-29 株式会社豊田自動織機 牽引車
CN106347093B (zh) * 2016-08-31 2019-06-21 上海蔚来汽车有限公司 电池箱锁紧装置以及包括该电池箱锁紧装置的电池箱
CN106696666A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 宁波海迈克动力科技有限公司 一种单驱电动叉车车架
CN107434227B (zh) * 2017-08-07 2023-03-14 安徽合力股份有限公司 一种带有集成尾架的叉车车架
DE102018101530A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batterie für ein Flurförderzeug
US11427450B2 (en) 2018-06-01 2022-08-30 Hyster-Yale Group, Inc. Lift truck having advantageous design elements
JP6687312B1 (ja) * 2019-03-01 2020-04-22 三菱ロジスネクスト株式会社 荷役車両
US11767060B2 (en) * 2019-04-12 2023-09-26 Textron Innovations Inc. Lightweight vehicle
US11987483B2 (en) 2020-06-05 2024-05-21 Crown Equipment Corporation Operator control system for a materials handling vehicle
JP7142079B2 (ja) * 2020-12-28 2022-09-26 株式会社小松製作所 作業車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875627A (en) * 1930-07-03 1932-09-06 Goodman Mfg Co Storage battery locomotive
JPS532332B2 (ja) 1972-01-29 1978-01-27
SE416920B (sv) * 1979-12-12 1981-02-16 Bygg Och Transportekonomie Ab System for hantering av batterier
DE3117078A1 (de) * 1981-04-29 1982-11-18 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Hublader mit zwei fahrmotoren
JP2976575B2 (ja) 1991-04-17 1999-11-10 株式会社豊田自動織機製作所 バッテリー式産業車両
JP2861503B2 (ja) 1991-07-29 1999-02-24 株式会社豊田自動織機製作所 バッテリフォークリフトにおけるバッテリ収納構造
US5501289A (en) * 1993-01-22 1996-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Floor structure of electric vehicle
FR2705903A1 (fr) * 1993-06-04 1994-12-09 Person Henriette Procédé et dispositif pour la fabrication de véhicules électroniques totalement repliables pour le golf et les loisirs.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0936178B1 (en) 2008-05-21
JPH11222390A (ja) 1999-08-17
EP0936178A1 (en) 1999-08-18
KR100306942B1 (ko) 2001-09-13
CN1225333A (zh) 1999-08-11
DE69938751D1 (de) 2008-07-03
KR19990072418A (ko) 1999-09-27
CN1163366C (zh) 2004-08-25
US6189636B1 (en) 2001-02-20
TW586530U (en) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250510B2 (ja) バッテリフォークリフト
JP4259694B2 (ja) 車両用バッテリの搭載構造
JP4200562B2 (ja) 自動車のバックドア構造
JP3323257B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP2021154852A (ja) 棚板支持構造
JP3693285B2 (ja) バッテリ車のバッテリ取付装置
WO2019207712A1 (ja) 電動車両
JP3848075B2 (ja) 荷受台昇降装置を装備した貨物車における荷受台昇降装置の取付構造
JP3751184B2 (ja) コンテナ荷役車両における安全装置
JP3693284B2 (ja) バッテリ車のバッテリ取付装置
JP2891132B2 (ja) 貨物車両のリフト装置
JP2001063980A (ja) バッテリ式産業車両の車体フレーム構造及び車体フレーム製造方法
JP2863787B2 (ja) 木材運搬車
JP3033816B2 (ja) 自動車のジャッキ収納構造
JPH07206396A (ja) フォークリフトのヘッドガード
CN103260952B (zh) 具备通用台的作业车辆的驾驶室
JP2592037Y2 (ja) 車両用荷役装置
JPH0629146Y2 (ja) カーゴ車
JP2016094131A (ja) 多目的車両
KR100295280B1 (ko) 보조타이어수납장치
JPH0316784Y2 (ja)
JP2013241142A (ja) 電動トラック
JP3931064B2 (ja) タイヤ交換用車両
JP2016094133A (ja) 多目的車両
JP6390042B2 (ja) 多目的車両

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term