JP3175566B2 - Facsimile image data processing method - Google Patents

Facsimile image data processing method

Info

Publication number
JP3175566B2
JP3175566B2 JP32004395A JP32004395A JP3175566B2 JP 3175566 B2 JP3175566 B2 JP 3175566B2 JP 32004395 A JP32004395 A JP 32004395A JP 32004395 A JP32004395 A JP 32004395A JP 3175566 B2 JP3175566 B2 JP 3175566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
dot
dots
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32004395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09163148A (en
Inventor
圭司 川野
吉紀 大神
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP32004395A priority Critical patent/JP3175566B2/en
Publication of JPH09163148A publication Critical patent/JPH09163148A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3175566B2 publication Critical patent/JP3175566B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、回線を介して通信
されるファクシミリ画像データの処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for processing facsimile image data communicated via a line.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にファクシミリ装置では、画像をメ
モリに記憶する場合、MH方式またはMR方式と呼ばれ
る符号化方式により符号化を行って画像を圧縮しメモリ
に記憶するようにしている。図5はMH符号化方式によ
る画像の圧縮例を示す図であり、1ラインの画像ドット
を入力して順次その白及び黒の数を計数し符号化を行う
ものである。即ち、白が例えば2個連続すれば「011
1」という符号化データを作成し、次に黒が3個連続す
れば「10」という符号化データを作成するようにし
て、例えばA4版の場合は、1ライン当たり合計172
8個のドットの白,黒を順次判定し画像データとしてメ
モリに記憶する。そして、1ラインの終了を示す図5中
のEOL信号を検出すると、次のラインの各ドットの
白,黒を同様に判定して符号化データを生成し、画像デ
ータとしてメモリに記憶する。
2. Description of the Related Art Generally, in a facsimile apparatus, when an image is stored in a memory, the image is compressed by an encoding method called an MH method or an MR method, and the image is compressed and stored in the memory. FIG. 5 is a diagram showing an example of image compression by the MH encoding method, in which one line of image dots is input, and the number of white and black dots is sequentially counted to perform encoding. That is, for example, if two whites are consecutive, "011
In this case, coded data “1” is generated, and then coded data “10” is generated if three blacks are consecutive.
The white and black of the eight dots are sequentially determined and stored in the memory as image data. When the EOL signal shown in FIG. 5 indicating the end of one line is detected, the white and black of each dot of the next line are similarly determined to generate encoded data, which is stored in the memory as image data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように画像ドット
の白黒を順次判定しその数に応じて符号化を行う場合、
例えば白と黒とが1ドットづつ交互に変化するような中
間調の画像を符号化すると、符号化された画像データは
圧縮されずに符号化前の画像ドット(1728個)の4
倍にも及ぶという問題があった。従って本発明は、この
ような中間調の画像を圧縮する場合に圧縮効率を向上さ
せることを目的とする。
As described above, when the black and white of image dots are sequentially determined and encoding is performed in accordance with the number,
For example, when a halftone image in which white and black alternate alternately by one dot is encoded, the encoded image data is not compressed, and the encoded image data is not compressed but is divided into four (1728) image dots before encoding.
There was a problem that doubled. Accordingly, an object of the present invention is to improve the compression efficiency when such a halftone image is compressed.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、センサにより読み取られた中間調の
画像に対応した画像ドットを画像データとして生成する
と共に、画像ドットの中で値「0」の画像ドットが連続
して所定数検出された場合はこの所定数のドットの後に
値「1」のドットを付加し1ラインの終了を示すEOL
信号及び1頁の終了を示すRTC信号とは異なる画像デ
ータとして生成するようにした方法である。従って、画
像ドットがそのまま画像データとして生成されるため、
白と黒とが数ドットづつ交互に変化するような中間調の
画像を圧縮する場合の圧縮効率を向上させることが可能
になると共に、この際にEOL信号やRTC信号との識
別が可能になる。また、生成された画像データを送信す
る一方、この画像データを受信する場合は所定数の値
「0」のドットに続く値「1」のドットを検出してこの
値「1」のドットを削除するようにした方法である。従
って、画像ドットがそのまま生成され送信される画像デ
ータを的確に受信できる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve such a problem, the present invention provides a halftone image read by a sensor .
An image dot corresponding to the image is generated as image data, and when a predetermined number of image dots having a value of "0" are continuously detected in the image dots, a dot having a value of "1" is added after the predetermined number of dots. To indicate the end of one line
This is a method for generating image data different from a signal and an RTC signal indicating the end of one page. Therefore, since image dots are generated as image data as they are,
It is possible to improve the compression efficiency when compressing a halftone image in which white and black alternately change by several dots at the same time, and at this time, it becomes possible to distinguish between an EOL signal and an RTC signal. . When transmitting the generated image data and receiving the image data, a dot of a value "1" following a predetermined number of dots of a value "0" is detected and the dot of the value "1" is deleted. It is a way to do it. Therefore, image data in which image dots are generated and transmitted as they are can be accurately received.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係るファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。同図において、1は装
置全体の制御を行うCPU、2は電話回線等の回線、3
は回線2へ送出するDP(ダイヤルパルス)信号を発生
させるDP発生回路、4はファクシミリ情報を送受する
モデム、5は着信検出回路、6は16HZ のトーンを発
生するリンガ音発生回路、7はフックスイッチである。
また、8はセットされた原稿の情報を読み取るイメージ
センサ、9は受信した画像データを記録紙へ記録するサ
ーマルヘッド、10はダイヤルキー、11はファクシミ
リ通信を開始するための通信キー、12は受信した画像
データまたは送信する画像データを記憶するメモリ、1
3は表示回路、14はスピーカである。また、15〜1
7は接点、18はトランス、19は内蔵電話機である。
なお、内蔵電話機19は、フックスイッチ7の動作と連
動する接点20、リンガ21、通話回路22及び送受話
器23から構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to the present invention. In the figure, 1 is a CPU for controlling the entire apparatus, 2 is a line such as a telephone line, 3
Is a DP generating circuit for generating a DP (dial pulse) signal to be transmitted to the line 2, 4 is a modem for transmitting and receiving facsimile information, 5 is an incoming call detecting circuit, 6 is a ringer sound generating circuit for generating a 16 Hz tone, and 7 is a hook. Switch.
Reference numeral 8 denotes an image sensor for reading information of a set original, 9 a thermal head for recording received image data on recording paper, 10 a dial key, 11 a communication key for starting facsimile communication, and 12 a reception key. Memory for storing image data to be transmitted or image data to be transmitted, 1
3 is a display circuit, 14 is a speaker. Also, 15-1
7 is a contact, 18 is a transformer, and 19 is a built-in telephone.
The built-in telephone 19 includes a contact 20, a ringer 21, a communication circuit 22, and a handset 23 that are interlocked with the operation of the hook switch 7.

【0006】このファクシミリ装置は、通話モードとフ
ァクシミリモードとが自動的に切り替え可能となってお
り、電話モードのときには接点15,16及び接点20
は共にb側に、また接点17はa側に切り替えられてい
る。この場合、着信信号が回線2から到来すると、接点
15〜17を介して内蔵電話機19へ送出され、内蔵電
話機19のリンガ31が鳴動する。そして内蔵電話機1
9のオフフックにより接点20がa側に切り替えられ相
手との通話が可能になる。また、ファクシミリモードの
ときに回線2から着信信号が到来すると、これが着信検
出回路5により検出されCPU1に通知される。CPU
1は着信の通知を受けると、接点16をa側へ切り替え
て着信に応答すると共に、モデム4を介して相手装置か
らの画像データを受信する。
The facsimile apparatus is capable of automatically switching between a call mode and a facsimile mode.
Are switched to the b side, and the contact 17 is switched to the a side. In this case, when an incoming signal arrives from the line 2, it is sent to the built-in telephone 19 via the contacts 15 to 17, and the ringer 31 of the built-in telephone 19 rings. And built-in phone 1
By the off-hook of No. 9, the contact 20 is switched to the a side, and a call with the other party becomes possible. When an incoming signal arrives from the line 2 in the facsimile mode, the incoming signal is detected by the incoming detection circuit 5 and notified to the CPU 1. CPU
Upon receiving the notification of the incoming call, 1 switches the contact 16 to the a side to respond to the incoming call, and receives image data from the partner device via the modem 4.

【0007】また、ファクシミリモードのときにファク
シミリ送信を行う場合には、原稿をセットしダイヤルキ
ー10を操作する。すると、これがダイヤル番号として
メモリ12の所定のエリアに記憶され、続いて通信キー
11が押下されると、接点15,16がa側に切り替え
られて回線が捕捉されると共に、記憶されているダイヤ
ル番号に基づいてDP発生回路3からダイヤル信号が回
線2へ送出される。そして相手装置が応答すると、接点
15をb側に切り替えると共に、原稿から読み取られメ
モリ12に格納されている画像データをモデム4へ送っ
て回線2を介して相手装置へ送信させる。
When performing facsimile transmission in the facsimile mode, an original is set and the dial key 10 is operated. Then, this is stored in a predetermined area of the memory 12 as a dial number, and when the communication key 11 is subsequently pressed, the contacts 15 and 16 are switched to the a side to capture the line and to store the dial number. A dial signal is transmitted from the DP generation circuit 3 to the line 2 based on the number. When the partner device responds, the contact 15 is switched to the b side, and the image data read from the document and stored in the memory 12 is transmitted to the modem 4 and transmitted to the partner device via the line 2.

【0008】こうしたファクシミリ装置では、イメージ
センサ8で読み取った画像を符号化してメモリ12に記
憶する場合、読み取った画像ドットのうち白及び黒が数
ドット毎に交互に変化するような中間調の画像である場
合は、例えば通常行われるMH符号化方式で符号化し圧
縮するようにしても、この符号化データ量が元の画像ド
ットの数倍にも及んで圧縮が不可となり、メモリ12の
容量を増加しなければ符号化データを格納できないとい
う問題がある。このため、こうした中間調モードの画像
をメモリ12に記憶する場合は符号化しないで画像ドッ
トそのものを記憶する。
In such a facsimile apparatus, when an image read by the image sensor 8 is encoded and stored in the memory 12, a halftone image in which white and black alternately change every several dots among the read image dots. In this case, for example, even if coding and compression are performed by the MH coding method which is usually performed, the amount of the coded data is several times larger than the original image dot, and the compression becomes impossible, and the capacity of the memory 12 is reduced. There is a problem that encoded data cannot be stored unless the number increases. Therefore, when such a halftone mode image is stored in the memory 12, the image dot itself is stored without being encoded.

【0009】図2はこのようなファクシミリ装置の要部
動作を示すフローチャートであり、原稿情報を読み取る
イメージセンサ8の出力をメモリ12に画像データとし
て記憶すると共に、記憶した画像データの送信を行うC
PU1の動作を示すものである。即ち、CPU1はまず
レジスタm,nを「0」にセットする(ステップS1)
と共にレジスタnを1つ加算し(ステップS2)、かつ
イメージセンサ8に読み取られた画像ドットが「0」
(白)であるか否かを判定する(ステップS3)。そし
て、「0」の場合はレジスタmの値を加算する(ステッ
プS4)。
FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the main part of such a facsimile apparatus. The output of the image sensor 8 for reading the document information is stored in the memory 12 as image data and the stored image data is transmitted.
It shows the operation of PU1. That is, the CPU 1 first sets the registers m and n to "0" (step S1).
And the register n is incremented by one (step S2), and the image dot read by the image sensor 8 is "0".
(White) is determined (step S3). If it is "0", the value of the register m is added (step S4).

【0010】続いてレジスタmの値が「10」であるか
否かを判断する(ステップS5)。ここでレジスタmの
値が「10」に満たない場合は、この白ドットをメモリ
12に記憶し、ステップS9に移行する。また、画像デ
ータが「1」(黒)の場合(ステップS3で「N」の場
合)は、レジスタmの値を「0」に設定し(ステップS
8)、同様にこの黒ドットをメモリ12に記憶する。
Subsequently, it is determined whether or not the value of the register m is "10" (step S5). If the value of the register m is less than "10", the white dots are stored in the memory 12, and the process proceeds to step S9. If the image data is “1” (black) (“N” in step S3), the value of the register m is set to “0” (step S3).
8) Similarly, this black dot is stored in the memory 12.

【0011】ここで、イメージセンサ8に読み取られて
出力される白ドットの数が連続10個を数えステップS
5の判定が「Y」となると、イメージセンサ8からの画
像データに「1」を付加してメモリ12に記憶し(ステ
ップS6)、かつレジスタmの値を「0」にする(ステ
ップS7)。このように画像の白ドットの数が連続10
個を数えた場合には、「1」を付加して記憶することに
より、実際の画像ドットと、「0」が11ビット連続し
た後に「1」が付加される図5に示すEOL信号(1ラ
インの終了信号)や後述のRTC信号とを識別すること
ができる。
Here, the number of continuous white dots read and output by the image sensor 8 is counted as 10 consecutive steps, and step S
When the determination of 5 is "Y", "1" is added to the image data from the image sensor 8 and stored in the memory 12 (step S6), and the value of the register m is set to "0" (step S7). . Thus, the number of white dots in the image is 10
When the number is counted, “1” is added and stored, so that an actual image dot and “1” are added after 11 bits of “0” continue for 11 bits shown in FIG. Line end signal) and an RTC signal to be described later.

【0012】その後、ステップS9へ移行し、処理した
画像ドット数を示すレジスタnの値から1ラインの終了
の有無を判断する。ここで、A4版の場合は1ラインの
計数値は「1728」であり、またB4版の場合は「2
048」である。そして1ラインの画像の処理が終了し
なければステップS2へ戻ってレジスタnの値を加算す
ると共に、ステップS3でイメージセンサ8から出力さ
れる同一ラインの次の画像ドットの白黒判定を同様に行
う。また、1ラインの画像処理が終了すると、既にメモ
リ12に記憶した画像データに続き上述のEOL信号を
付加して記憶する(ステップS10)。
Thereafter, the flow shifts to step S9, where it is determined whether or not one line has ended based on the value of the register n indicating the number of processed image dots. Here, the count value of one line is “1728” in the case of the A4 size, and “2728” in the case of the B4 size.
048 ". If the processing of the image of one line is not completed, the process returns to step S2 to add the value of the register n, and in step S3, the monochrome determination of the next image dot on the same line output from the image sensor 8 is similarly performed. . When the one-line image processing is completed, the EOL signal is added to the image data already stored in the memory 12 and stored (step S10).

【0013】そしてその後、1頁分の画像ドットの処理
が終了したか否かをステップS11で判断し、1頁分の
画像ドットの処理が終了しなければ、ステップS1へ戻
ってレジスタm,nの値を「0」にして次のラインの画
像を同様に処理する。また、1頁分の画像ドットの処理
が終了すると、メモリ12に記憶されている画像データ
に対し、上述のEOL信号の5個分に相当するRTC信
号を付加して(ステップS12)1頁分の処理を終了す
る。なお、次の頁の画像ドットを処理する場合はステッ
プS1に戻って同様に行われる。
Then, it is determined in step S11 whether or not the processing of the image dots for one page has been completed. If the processing of the image dots for one page has not been completed, the flow returns to step S1 to return to the registers m and n. Is set to “0”, and the image of the next line is processed similarly. When the processing of the image dots for one page is completed, an RTC signal corresponding to the five EOL signals described above is added to the image data stored in the memory 12 (step S12). Is completed. When processing the image dots of the next page, the process returns to step S1 and is performed in the same manner.

【0014】こうしてメモリ12に記憶された画像デー
タは、順次メモリ12から読み出されてモデム4を介し
相手装置に送信される。この結果、白及び黒が数ドット
毎に交互に変化するような中間調の画像データを圧縮す
る場合に、通常の符号化方式で圧縮する場合に比べデー
タ数を大幅に少なくすることができ、従ってメモリ12
の容量を削減できると共に、画像データの送信時間を短
縮することができる。
The image data thus stored in the memory 12 is sequentially read from the memory 12 and transmitted to the partner device via the modem 4. As a result, when compressing halftone image data in which white and black alternately change every several dots, the number of data can be significantly reduced as compared with the case of compressing with a normal encoding method. Therefore, the memory 12
Can be reduced, and the transmission time of image data can be shortened.

【0015】次に図3はこうして圧縮され送信されてく
る画像データの受信処理を示すフローチャートである。
即ち、この場合CPU1はまずレジスタm,nの値をと
もに「0」にする(ステップS21)。次に、レジスタ
nの値を1つ増加し(ステップS22)、続いてモデム
4を介して受信した画像データが「0」(白)であるか
否かを判断する(ステップS23)。そして、「0」の
場合はレジスタmの値を加算する(ステップS24)。
FIG. 3 is a flowchart showing a process of receiving image data transmitted in such a compressed manner.
That is, in this case, the CPU 1 first sets both the values of the registers m and n to "0" (step S21). Next, the value of the register n is incremented by one (step S22), and subsequently, it is determined whether or not the image data received via the modem 4 is "0" (white) (step S23). If it is "0", the value of the register m is added (step S24).

【0016】続いて、レジスタmの値が「10」である
か否かを判断する(ステップS25)。ここでレジスタ
mの値が「10」に満たない場合は、この白ドットデー
タをメモリ12に記憶し、ステップS30に移行する。
また、受信した画像データが「1」(黒)の場合(ステ
ップS23で「N」の場合)は、レジスタmの値を
「0」に設定し(ステップS29)、同様にこの黒ドッ
トデータをメモリ12に記憶する。
Subsequently, it is determined whether or not the value of the register m is "10" (step S25). If the value of the register m is less than "10", the white dot data is stored in the memory 12, and the process proceeds to step S30.
If the received image data is "1" (black) ("N" in step S23), the value of the register m is set to "0" (step S29), and the black dot data is similarly set. It is stored in the memory 12.

【0017】ここで、受信した画像ドッドデータのうち
白ドットの数が連続10個を数えステップS25の判定
が「Y」となると、この白ドットデータをメモリ12に
記憶する一方、次の受信画像データのドットが「1」か
否かを判定し(ステップS26)、「1」の場合はこの
ドットデータを無効とし(ステップS27)、レジスタ
mの値を「0」にして(ステップS28)ステップS3
0へ移行する。このように受信した画像の白ドットの数
が連続10個を数え、次にデータとして「1」が受信さ
れた場合は、このデータは送信側から付加されたデータ
で実際の画像データではないということで無効処理を行
う。
If the number of continuous white dots in the received image dot data is 10 and the determination in step S25 is "Y", the white dot data is stored in the memory 12 while the next received image is stored. It is determined whether or not the data dot is "1" (step S26). If the data dot is "1", the dot data is invalidated (step S27), and the value of the register m is set to "0" (step S28). S3
Move to 0. If the number of white dots in the received image counts ten consecutively and “1” is received next as data, this data is data added from the transmission side and is not actual image data. Perform invalidation processing.

【0018】その後、ステップS30では、レジスタn
の値から1ラインの受信終了の有無を判断する。そし
て、1ラインの画像の受信処理が終了しなければステッ
プS22へ戻ってレジスタnの値を加算すると共に、ス
テップS23で受信した同一ラインの次の画像ドットの
白黒判定を同様に行う。また、1ラインの画像受信処理
が終了すると、EOL信号の受信の有無を判断し(ステ
ップS31)、これが正常に受信できれば、続いて1頁
分の画像データの送信を示すRTC信号の受信の有無を
判断する(ステップS32)。
Thereafter, in step S30, the register n
It is determined whether reception of one line has been completed based on the value of. If the reception processing of the image of one line is not completed, the process returns to step S22 to add the value of the register n, and the black and white determination of the next image dot of the same line received in step S23 is similarly performed. When the one-line image receiving process is completed, it is determined whether or not the EOL signal has been received (step S31). If the EOL signal can be received normally, then whether or not the RTC signal indicating the transmission of one page of image data has been received. Is determined (step S32).

【0019】ここで、RTC信号が受信できなければ、
ステップS21へ戻ってレジスタm,nの値を「0」に
して次の頁の画像データの白黒判断を開始する。また、
レジスタnの値が1ライン分の画像ドット数を示しステ
ップS30の判定が「Y」となったにもかかわらず、E
OL信号が受信できない場合は、そのラインの受信デー
タを無効とし(ステップS33)、ステップS21に戻
って再度同一ラインの画像データの受信を行う。
If the RTC signal cannot be received,
Returning to step S21, the values of the registers m and n are set to "0", and the black and white judgment of the image data of the next page is started. Also,
Although the value of the register n indicates the number of image dots for one line and the determination in step S30 is "Y",
If the OL signal cannot be received, the received data of that line is invalidated (step S33), and the process returns to step S21 to receive the image data of the same line again.

【0020】このようにして、画像を符号化しないでド
ッドデータのままで送受信を行うことが可能になる。従
って、白及び黒が数ドット毎に交互に変化するような中
間調の画像データを通信する場合、通常の符号化方式で
符号化されたデータを通信する場合に比べ、通信時間を
大幅に短縮できる。
In this manner, transmission and reception can be performed with the dot data as it is without encoding the image. Therefore, when communicating halftone image data in which white and black alternately change every few dots, the communication time is greatly reduced as compared with the case of communicating data encoded by the normal encoding method. it can.

【0021】図2,3の説明では、CPU1のプログラ
ムの実行によるソフト処理の例を説明したが、図4に示
すような構成の各部を用いてハードウェアで実現するこ
とも可能である。即ち、図4(a)に示すように、イメ
ージセンサ8で読み取った画像ドットデータに対し、
「0」検出部41で連続10個の「0」が検出される
と、「1」追加部42により「1」が追加され、ビット
追加部43に与えられる。ビット追加部43は入力した
画像データに対しビット追加部42からの値「1」の1
ビットを追加する。そして、ビット追加部43は、EO
L信号追加部44からの1ラインの処理終了検出により
追加されるEOL信号をその1ラインの最後尾のビット
に付加し、さらにRTC信号追加部45からの1頁の画
像データ処理終了検出によるRTC信号を1頁の画像デ
ータの最後に付加して1頁分の画像データを生成しメモ
リ12に記憶する。
In the description of FIGS. 2 and 3, an example of the software processing by executing the program of the CPU 1 has been described. However, it is also possible to realize the processing by hardware using each unit having the configuration shown in FIG. That is, as shown in FIG. 4A, the image dot data read by the image sensor 8 is
When ten consecutive “0” s are detected by the “0” detection unit 41, “1” is added by the “1” addition unit 42 and is provided to the bit addition unit 43. The bit addition unit 43 sets the value of “1” from the bit addition unit 42 to 1 for the input image data.
Add a bit. Then, the bit addition unit 43
The EOL signal added by the detection of the end of processing of one line from the L signal adding unit 44 is added to the last bit of the one line, and the RTC signal is detected by the RTC signal adding unit 45 by detecting the end of processing of one page of image data. A signal is added to the end of the image data of one page to generate image data of one page and stored in the memory 12.

【0022】また、こうして生成され送信される画像デ
ータの受信を行う受信部は図4(b)のように構成でき
る。即ち、モデム4で受信した画像データの中から
「1」検出部51により連続10個の「0」が検出され
た後に「1」が検出されると、「1」削除部52により
「1」が削除され、ビット削除部53に与えられる。ビ
ット削除部53は受信した画像データに対しビット削除
部52からの値「1」の1ビットを削除する。また、E
OL信号検出部54は受信画像データの中からEOL信
号を検出すると1ラインの終了信号を出力する。また、
RTC信号検出部55は受信画像データの中からRTC
信号を検出すると1頁の終了信号を出力する。さらに、
カウンタ等による画像ドット数の計数値が所定値になる
と1ライン数検出部56は1ラインの検出信号を出力す
る。以上のように構成された各部により、画像ドットが
符号化されずにそのまま送信された画像データを的確に
受信できる。
A receiving section for receiving the image data generated and transmitted in this manner can be configured as shown in FIG. That is, when “1” is detected after 10 consecutive “0s” are detected by the “1” detection unit 51 from the image data received by the modem 4, the “1” is deleted by the “1” deletion unit 52. Is deleted and given to the bit deletion unit 53. The bit deletion unit 53 deletes one bit of the value “1” from the received image data from the bit deletion unit 52. Also, E
When detecting the EOL signal from the received image data, the OL signal detector 54 outputs a one-line end signal. Also,
The RTC signal detection unit 55 detects the RTC signal from the received image data.
When a signal is detected, an end signal for one page is output. further,
When the count value of the number of image dots by the counter or the like reaches a predetermined value, the one-line number detection unit 56 outputs a one-line detection signal. With the components configured as described above, image data transmitted as it is without encoding image dots can be accurately received.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ンサにより読み取られた中間調の画像に対応した画像ド
ットを画像データとして生成すると共に、画像ドットの
中で値「0」の画像ドットが連続して所定数検出された
場合はこの所定数のドットの後に値「1」のドットを付
加し1ラインの終了を示すEOL信号及び1頁の終了を
示すRTC信号とは異なる画像データとして生成するよ
うにしたので、画像ドットがそのまま画像データとして
生成されるため、白と黒とが数ドットづつ交互に変化す
るような中間調の画像を圧縮する場合の圧縮効率を向上
させることが可能になると共に、この際にEOL信号や
RTC信号との識別が可能になる。また、生成された画
像データを送信する一方、この画像データを受信する場
合は所定数の値「0」のドットに続く値「1」のドット
を検出してこの値「1」のドットを削除するようにした
ので、画像ドットがそのまま生成され送信される画像デ
ータを的確に受信できる。
As described above, according to the present invention, an image dot corresponding to a halftone image read by a sensor is generated as image data, and an image dot having a value "0" among the image dots is generated. Are continuously detected by a predetermined number, a dot of value "1" is added after the predetermined number of dots, and the image data is different from the EOL signal indicating the end of one line and the RTC signal indicating the end of one page. Because the image dots are generated as they are, the image dots are directly generated as image data, so that it is possible to improve the compression efficiency when compressing a halftone image in which white and black alternate alternately by several dots. At this time, it is possible to distinguish the EOL signal or the RTC signal. When transmitting the generated image data and receiving the image data, a dot of a value "1" following a predetermined number of dots of a value "0" is detected and the dot of the value "1" is deleted. Thus, the image data that is generated and transmitted as it is can be accurately received.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るファクシミリ装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to the present invention.

【図2】 上記装置の要部動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a main part of the apparatus.

【図3】 上記装置の要部動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a main part of the apparatus.

【図4】 上記装置の要部をハードウェアで構成した例
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example in which a main part of the device is configured by hardware.

【図5】 ファクシミリ装置で一般に行われる画像の符
号化の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of image encoding generally performed in a facsimile apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…回線、3…DP発生回路、4…モデ
ム、8…イメージセンサ、9…サーマルヘッド、10…
ダイヤルキー、11…通信キー、12…メモリ、41…
「0」検出部、42…「1」追加部、43…ビット追加
部、44…EOL信号追加部、45…RTC信号追加
部、51…「1」検出部、52…「1」削除部、53…
ビット削除部、54…RTC信号検出部、55…RTC
信号検出部、56…1ライン検出部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... line, 3 ... DP generation circuit, 4 ... Modem, 8 ... Image sensor, 9 ... Thermal head, 10 ...
Dial key, 11 communication key, 12 memory, 41 ...
"0" detection unit, 42 ... "1" addition unit, 43 ... bit addition unit, 44 ... EOL signal addition unit, 45 ... RTC signal addition unit, 51 ... "1" detection unit, 52 ... "1" deletion unit, 53 ...
Bit deletion unit, 54 ... RTC signal detection unit, 55 ... RTC
Signal detector, 56... 1 line detector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/41-1/419

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 中間調の像通信を行うファクシミリ装
置において、 センサにより読み取られた中間調の画像に対応した画像
ドットを画像データとして生成すると共に、前記画像ド
ットの中で値「0」の画像ドットが連続して所定数検出
された場合は、この所定数のドットの後に値「1」のド
ットを付加し1ラインの終了を示すEOL信号及び1頁
の終了を示すRTC信号とは異なる前記画像データとし
て生成することを特徴とするファクシミリ画像データ処
理方法。
1. A facsimile apparatus for performing the images communications halftone, generates the image dots corresponding to the halftone image read by the sensor as an image picture data, the value "0 in the image dot When a predetermined number of image dots are detected consecutively, a dot of value "1" is added after the predetermined number of dots, and an EOL signal indicating the end of one line and an RTC signal indicating the end of one page are added. Generating a different facsimile image data.
【請求項2】 請求項1において、 生成された前記画像データを送信する一方、前記画像デ
ータを受信する場合は前記所定数の値「0」のドットに
続く値「1」のドットを検出してこの値「1」のドット
を削除することを特徴とするファクシミリ画像データ処
理方法。
2. The method according to claim 1, wherein when the generated image data is transmitted, when the image data is received, a dot of a value “1” following a dot of the predetermined number of values “0” is detected. A facsimile image data processing method, wherein a dot with a lever value "1" is deleted.
JP32004395A 1995-12-08 1995-12-08 Facsimile image data processing method Expired - Fee Related JP3175566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32004395A JP3175566B2 (en) 1995-12-08 1995-12-08 Facsimile image data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32004395A JP3175566B2 (en) 1995-12-08 1995-12-08 Facsimile image data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163148A JPH09163148A (en) 1997-06-20
JP3175566B2 true JP3175566B2 (en) 2001-06-11

Family

ID=18117104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32004395A Expired - Fee Related JP3175566B2 (en) 1995-12-08 1995-12-08 Facsimile image data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175566B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101947709B1 (en) * 2017-07-28 2019-02-13 (주)아모레퍼시픽 Dual puff with different material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101947709B1 (en) * 2017-07-28 2019-02-13 (주)아모레퍼시픽 Dual puff with different material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09163148A (en) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1065866A (en) Facsimile equipment
JP3332462B2 (en) Facsimile machine
JP2546113B2 (en) Fax machine
JP3175566B2 (en) Facsimile image data processing method
JP3893346B2 (en) Communication control method
JP3015063B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JP3264569B2 (en) Facsimile machine
JP2541824B2 (en) Fax machine
JP4514994B2 (en) Facsimile multifunction machine
JP3150232B2 (en) Facsimile machine
JP2944005B2 (en) Facsimile adapter device
JP3349894B2 (en) Control method for facsimile machine
JPH05108816A (en) Picture processor
JP3260068B2 (en) Facsimile machine
JP3368077B2 (en) Facsimile machine
JPH0923324A (en) Facsimile equipment and its call method
JPH0522540A (en) Facsimile equipment with mail box
JPS63302690A (en) Control information transmission system for communication equipment system
JPH07154519A (en) Method for picture signal conversion and still picture transmitter
JPH09163112A (en) Facsimile equipment
JP2001024867A (en) Facsimile equipment, reception control method for the equipment and recording medium
JPH11308369A (en) Communication equipment
JPH09214625A (en) Communication equipment
JPH06178072A (en) Facsimile receiving method
JPS62216473A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees