JP3015063B2 - Transmission control method for facsimile machine - Google Patents

Transmission control method for facsimile machine

Info

Publication number
JP3015063B2
JP3015063B2 JP2110647A JP11064790A JP3015063B2 JP 3015063 B2 JP3015063 B2 JP 3015063B2 JP 2110647 A JP2110647 A JP 2110647A JP 11064790 A JP11064790 A JP 11064790A JP 3015063 B2 JP3015063 B2 JP 3015063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
transmission
information
procedure
redial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2110647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0410757A (en
Inventor
哲也 川口
博 相吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2110647A priority Critical patent/JP3015063B2/en
Publication of JPH0410757A publication Critical patent/JPH0410757A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3015063B2 publication Critical patent/JP3015063B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、短縮手順機能およびリダイアル機能を備え
たファクシミリ装置の伝送制御方法に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission control method for a facsimile apparatus having a shortening procedure function and a redial function.

[従来の技術] 近年、ファクシミリ装置に装備される機能が非常に多
くなり、伝送前手順において、相手装置との間でやりと
りする手順信号のフィールドにセットするデータのデー
タ量も非常に大きくなっており、それにより、伝送前手
順処理に要する時間が非常に長くなり、結果的に、画情
報伝送に要する時間がなくなるという事態を生じてい
る。
[Related Art] In recent years, the number of functions provided in a facsimile apparatus has become extremely large, and in a pre-transmission procedure, the amount of data set in a field of a procedure signal exchanged with a partner apparatus has also become very large. As a result, the time required for the pre-transmission procedure processing becomes very long, and as a result, the time required for image information transmission is lost.

かかる事態を解消するために、いわゆる短縮手順機能
を備えたファクシミリ装置が実用されている。
In order to solve such a situation, a facsimile apparatus having a so-called shortening procedure function has been put to practical use.

この短縮手順機能では、送信装置は、おのおのの宛先
について非標準機能設定信号NSFのフィールド情報な
ど、使用可能な伝送機能情報を記憶しており、例えば、
第6図(a)に示すような手順を実行する。
In this shortened procedure function, the transmitting apparatus stores available transmission function information such as field information of the non-standard function setting signal NSF for each destination, for example,
The procedure shown in FIG. 6A is executed.

すなわち、オペレータより宛先の電話番号および伝送
条件が指定されると、送信装置TXは、受信装置RXを発呼
する(ダイアル)。
That is, when the destination telephone number and transmission conditions are specified by the operator, the transmitting device TX calls the receiving device RX (dial).

これにより、受信装置RXが着信検出すると、受信装置
RXは、オフフックし、所定のトーン信号からなる被呼局
識別信号CEDを一定時間Taの間送出する。
Thus, when the receiving device RX detects an incoming call, the receiving device RX
The RX goes off-hook and transmits a called station identification signal CED composed of a predetermined tone signal for a predetermined time Ta.

送信装置TXは、この被呼局識別信号CEDを受信する
と、即座に所定のトーン信号TN1を一定の短時間発生さ
せ、トーン信号TN1の出力を停止してから一定時間を経
過した時点で、そのときの受信装置RXに対応した記憶し
ている伝送機能情報に基づいて内容を決定した非標準機
能設定信号NSSを送出する。そして、そのときに設定し
たモデム速度でモデムトレーニングを行うために、グル
ープ3ファクシミリモデム90のモデム速度をその設定速
度に設定した状態で、トレーニングチェック信号TCFを
送出する。
Upon receiving the called station identification signal CED, the transmitting device TX immediately generates a predetermined tone signal TN1 for a predetermined short period of time, and stops outputting the tone signal TN1 at a point in time when a predetermined time has elapsed, A non-standard function setting signal NSS whose content is determined based on the stored transmission function information corresponding to the receiving device RX at the time is transmitted. Then, in order to perform modem training at the modem speed set at that time, a training check signal TCF is transmitted with the modem speed of the group 3 facsimile modem 90 set to the set speed.

一方、受信装置RXでは、被呼局識別信号CEDを送出し
ている間にトーン信号TN1を検出すると、その時点で被
呼局識別信号CEDの送出を終了して、非標準機能設定信
号NSSを受信する準備に移行する。
On the other hand, when the receiving device RX detects the tone signal TN1 while transmitting the called station identification signal CED, it terminates the transmission of the called station identification signal CED at that point and outputs the non-standard function setting signal NSS. Move on to preparation for receiving.

これにより、受信装置RXは、非標準機能設定信号NSS
を受信すると、それにより指定された伝送速度でトレー
ニングチェック信号TCFを受信し、その受信状態が良好
な場合には、受信準備確認信号CFRを応答して、画情報
受信準備に移行する。
As a result, the receiver RX receives the non-standard function setting signal NSS
Is received, a training check signal TCF is received at the transmission rate designated by the received signal. If the reception state is good, the reception preparation acknowledgment signal CFR is replied to shift to image information reception preparation.

送信装置TXは、受信準備確認信号CFRを受信すると、
送信原稿の画情報PIXを送信し、後続のページがないこ
とをあらわす手順終了信号EOPを送出する。
Upon receiving the reception preparation confirmation signal CFR, the transmission device TX
The image information PIX of the transmission original is transmitted, and a procedure end signal EOP indicating that there is no subsequent page is transmitted.

受信装置RXは、受信した画情報PIXを符号化復号化部
7で元の画信号に復号化し、それによって得た画信号を
順次プロッタ5に転送して、受信画像を記録出力させ
る。そして、画情報PIXの受信終了時に、符号化復号化
部7で符号誤りが所定数以下になっていて、画情報PIX
を正常受信した場合には、メッセージ確認信号MCFを応
答する。
The receiving device RX decodes the received image information PIX into the original image signal by the encoding / decoding unit 7, sequentially transfers the obtained image signals to the plotter 5, and records and outputs the received image. When the reception of the image information PIX is completed, the encoding / decoding unit 7 determines that the code error has become equal to or less than the predetermined number, and
Is normally received, a message confirmation signal MCF is returned.

送信装置TXは、メッセージ確認信号MCFを受信する
と、切断命令信号DCNを送出して、回線を復旧し、一連
の画情報送信動作を終了する。
Upon receiving the message confirmation signal MCF, the transmitting device TX sends out a disconnection command signal DCN, restores the line, and ends a series of image information transmitting operations.

また、受信装置RXは、切断命令信号DCNを受信する
と、回線を復旧し、一連の画情報受信動作を終了する。
Further, when receiving the disconnection command signal DCN, the receiving device RX restores the line and ends a series of image information receiving operations.

このようにして、送信装置TXで受信装置RXの伝送機能
を記憶しておくことで、送信装置TXが非標準機能設定信
号NSSを送出して使用する伝送機能の設定を行うので、
受信装置RXからの伝送機能の通知を受けたのちに伝送機
能の設定を行う標準的な手順に比べて、伝送前手順に要
する時間を短縮することができる。
In this way, by storing the transmission function of the reception device RX in the transmission device TX, the transmission device TX sets the transmission function to be used by transmitting the non-standard function setting signal NSS.
The time required for the pre-transmission procedure can be reduced as compared with the standard procedure for setting the transmission function after receiving the notification of the transmission function from the receiving device RX.

なお、受信装置RX側が短縮手順機能を備えていない場
合には、第6図(b)のような手順が実行される。
If the receiving device RX does not have the shortening procedure function, a procedure as shown in FIG. 6B is executed.

すなわち、この場合には、送信装置TXがトーン信号TN
1を送出しても、受信装置RXがそれを検出する機能を備
えていないので、受信装置RXでは、通常手順に応じてデ
ジタル識別信号DISを送出する。
That is, in this case, the transmitting device TX transmits the tone signal TN
Even if 1 is transmitted, the receiving device RX does not have a function of detecting it, so the receiving device RX transmits the digital identification signal DIS in accordance with the normal procedure.

送信装置TXは、上述のように、非標準機能設定信号NS
Sに続いてトレーニングチェック信号TCFを送出している
ので、その非標準機の識別信号NSFを受信することがで
きず、また、このときには、受信装置RXからトレーニン
グチェック信号TCFに対する正しい応答信号を受信でき
ないので、その状態で待っている。
As described above, the transmitting device TX transmits the non-standard function setting signal NS
Since the training check signal TCF is transmitted following S, the identification signal NSF of the non-standard device cannot be received, and at this time, a correct response signal to the training check signal TCF is received from the receiving device RX. I can't, so I'm waiting in that state.

受信装置RXは、送出したデジタル識別信号DISに基づ
く非標準機能設定信号NSSを待っているが、一定時間を
経過しても受信できない場合には、再度デジタル識別信
号DISを送出する。
The receiving device RX waits for the non-standard function setting signal NSS based on the transmitted digital identification signal DIS, but if it cannot receive the signal even after a certain period of time, transmits the digital identification signal DIS again.

送信装置TXは、この2度目のデジタル識別信号DISを
受信した場合には、その内容に基づいて、使用する伝送
機能を設定し、その設定内容に対応したデジタル命令信
号DCSを送出する。
When receiving the second digital identification signal DIS, the transmitting device TX sets a transmission function to be used based on the content, and sends out a digital command signal DCS corresponding to the set content.

それ以降は、上述と同様な伝送手順が実行されて、送
信装置TXから受信装置RXに対して、画情報PIXが伝送さ
れる。
Thereafter, the same transmission procedure as described above is performed, and the image information PIX is transmitted from the transmitting device TX to the receiving device RX.

一方、少ないキー操作で宛先電話番号を入力できるよ
うにしたワンタッチダイアル機能や、1つのキー操作で
直前に発呼した宛先を再度発呼できるようにしたリダイ
アル機能を備えたファクシミリ装置も実用されている。
On the other hand, a facsimile apparatus having a one-touch dial function that allows a destination telephone number to be input with a few key operations and a redial function that allows a destination called immediately before to be called again with a single key operation have also been put into practical use. I have.

このように、ファクシミリ装置を使いやすくするため
の機能が充実してきて、ファクシミリ装置の使い勝手が
非常に良好なものとなっている。
As described above, functions for facilitating the use of the facsimile apparatus have been enhanced, and the usability of the facsimile apparatus has been extremely improved.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置には、次のような
不都合を生じていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, such a conventional apparatus has the following disadvantages.

すなわち、例えば、短縮手順のための伝送機能情報
を、短縮ダイアル機能に対応して記憶している場合、短
縮ダイアル機能を用いて操作入力した電話番号は、リダ
イアル機能のためのリダイアルバッファに蓄積される
が、短縮手順機能のための伝送機能が保存されないため
に、リダイアル機能を用いた場合短縮手順が実行されな
いという不都合を生じていた。
That is, for example, when transmission function information for the abbreviated procedure is stored corresponding to the abbreviated dial function, the telephone number operated and input using the abbreviated dial function is stored in a redial buffer for the redial function. However, since the transmission function for the shortening procedure function is not stored, there is a problem that the shortening procedure is not executed when the redial function is used.

本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、
短縮手順機能を有効に使用できるファクシミリ装置の伝
送制御方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances,
It is an object of the present invention to provide a transmission control method for a facsimile apparatus that can effectively use a shortening procedure function.

[課題を解決するための手段] 本発明は、短縮ダイアル機能に付随して、それぞれの
短縮ダイアルに登録された登録宛先から取得した伝送機
能情報を記憶する一方、短縮ダイアル機能使用時には、
宛先から手順信号を受信する前に、その登録された伝送
機能情報に基づいた機能設定信号を直接送出して使用す
る伝送機能を指定する短縮手順機能を備えるとともに、
直前に操作入力された宛先番号を1つのキー操作で再指
定可能なリダイアル機能を備えたファクシミリ装置の伝
送制御方法において、短縮ダイアル機能使用時には、登
録された伝送機能情報を指定するためのインデックス情
報も宛先番号に付随してリダイアル用情報として記憶
し、リダイアル機能が使用された時には、リダイアル用
情報として記憶しているインデックス情報を参照して伝
送機能情報を取り出し、その取り出した伝送機能情報に
基づいた機能設定信号を直接送出して使用する伝送機能
を指定するようにしたものである。
Means for Solving the Problems According to the present invention, transmission function information acquired from a registration destination registered in each speed dial is stored in addition to the speed dial function, while at the time of using the speed dial function,
Before receiving the procedure signal from the destination, a short procedure function for directly transmitting a function setting signal based on the registered transmission function information and designating a transmission function to be used is provided,
In a transmission control method for a facsimile apparatus having a redial function capable of re-designating a destination number input immediately before by one key operation, index information for specifying registered transmission function information when abbreviated dial function is used Is also stored as redial information along with the destination number. When the redial function is used, the transmission function information is extracted by referring to the index information stored as the redial information, and based on the extracted transmission function information. The function setting signal is directly transmitted to specify the transmission function to be used.

[作用] したがって、リダイアル機能を用いた場合でも、短縮
手順機能を使用できるので、ファクシミリ装置の使い勝
手が格段に向上する。
[Operation] Therefore, even when the redial function is used, the shortening procedure function can be used, so that the usability of the facsimile apparatus is remarkably improved.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかるグループ3ファ
クシミリ装置を示している。
FIG. 1 shows a group 3 facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の
各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処
理を行うものであり、システムメモリ2は、制御部1が
実行する制御処理プログラム、および、処理プログラム
を実行するときに必要な各種データなどを記憶するとと
もに、制御部1のワークエリアを構成するものである。
In FIG. 1, a control unit 1 performs a control process of each unit of the facsimile apparatus and a facsimile transmission control procedure process. A system memory 2 stores a control processing program and a processing program executed by the control unit 1. In addition to storing various data necessary for executing the program, a work area of the control unit 1 is configured.

パラメータメモリ3は、例えば、短縮ダイアル情報な
ど、このグループ3ファクシミリ装置に固有な各種の情
報を記憶するためのものであり、例えば、バッテリバッ
クアップされたSRAMなどの不揮発性半導体装置からな
る。
The parameter memory 3 is for storing various information unique to the group 3 facsimile apparatus such as, for example, shortened dial information, and is composed of, for example, a nonvolatile semiconductor device such as a battery-backed SRAM.

スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を読み取るた
めのものであり、プロッタ5は、所定の解像度で画像を
記録出力するためのものであり、操作表示部6は、この
ファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作
キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 4 is for reading a document image at a predetermined resolution, the plotter 5 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display unit 6 is for operating this facsimile machine. It consists of various operation keys and various indicators.

符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮するととも
に、符号化圧縮されている画情報を元の画像信号に復号
化するためのものであり、画像蓄積装置8は、符号化圧
縮された状態の画情報を多数記憶するためのものであ
る。
The encoding / decoding unit 7 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal. This is for storing a large number of image information in the state of being closed.

グループ3ファクシミリモデム9は、グループ3ファ
クシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝
送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21
モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための
高速モデム機能(V.29モデム、V.27terモデム)を備え
ている。
The group 3 facsimile modem 9 is for realizing a group 3 facsimile modem function, and is a low-speed modem function (V.21) for exchanging transmission procedure signals.
Modem) and a high-speed modem function (V.29 modem, V.27ter modem) for mainly exchanging image information.

網制御装置10は、このファクシミリ装置を公衆電話回
線網に接続するためのものであり、自動発着信機能を備
えている。また、この実施例では、第6図(a),
(b)に示したと同じ方式の短縮手順機能を備えてお
り、網制御装置10は、トーン信号TN1の発生機能、およ
び、検出機能を備えている。
The network control device 10 is for connecting the facsimile device to a public telephone line network and has an automatic transmission / reception function. Further, in this embodiment, FIG.
The network control device 10 has a function of generating a tone signal TN1 and a function of detecting the tone signal TN1.

これらの、制御部1、システムメモリ2、パラメータ
メモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表示部6、符
号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ3ファクシ
ミリモデム9、および、網制御装置10は、システムバス
11に接続されており、これらの各要素間でのデータのや
りとりは、主としてこのシステムバス11を介して行われ
ている。
These are a control unit 1, a system memory 2, a parameter memory 3, a scanner 4, a plotter 5, an operation display unit 6, an encoding / decoding unit 7, an image storage device 8, a group 3 facsimile modem 9, and a network control device 10. Is the system bus
The data is exchanged between these elements mainly through the system bus 11.

また、網制御装置10とグループ3ファクシミリモデム
9との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
Data exchange between the network controller 10 and the group 3 facsimile modem 9 is directly performed.

第2図は、操作表示部6の一例を示している。 FIG. 2 shows an example of the operation display unit 6.

同図において、スタートキー6aは、このファクシミリ
装置の送受信動作の開始を指令入力するためのものであ
り、ストップキー6bは、このファクシミリ装置の動作の
停止を指令入力するためのものであり、テンキー6cは、
電話番号などの数字(数値)情報を入力するためのもの
である。
In the figure, a start key 6a is for inputting a command to start the transmission / reception operation of the facsimile apparatus, and a stop key 6b is for inputting a command to stop the operation of the facsimile apparatus. 6c is
It is for inputting numerical (numerical) information such as a telephone number.

リダイアルキー6dは、直前に発呼した宛先の電話番号
を1つのキー操作で入力できるリダイアル機能を実行す
るためのものであり、ワンタッチダイアルキー6eは、1
つのキー操作で1つの宛先電話番号を入力できるワンタ
ッチダイアル機能を実現するためのものである。また、
この操作表示部6には、例えば、テンキー6cの「#」に
続いて1桁の数字を入力することで、1つの宛先電話番
号を指定できる短縮ダイアル機能も備えている。
The redial key 6d is for executing a redial function that allows the telephone number of the destination called immediately before to be input with one key operation.
This is to realize a one-touch dial function in which one destination telephone number can be input by one key operation. Also,
The operation display unit 6 also has a speed dial function that can designate one destination telephone number by inputting a one-digit number following “#” of the numeric keypad 6c, for example.

液晶表示器6fは、このファクシミリ装置からオペレー
タへの種々のメッセージを表示するためのものであり、
YESキー6gは、ガイダンスメッセージに対する肯定的な
回答などを操作入力するためのものであり、NOキー6h
は、ガイダンスメッセージに対する否定的な回答などを
操作入力するためのものである。
The liquid crystal display 6f is for displaying various messages from the facsimile machine to the operator,
The YES key 6g is for inputting a positive response to the guidance message and the like, and the NO key 6h
Is used to input a negative response to the guidance message.

さて、パラメータメモリ3には、第3図(a)に示す
ようなキーコードテーブルTBK、同図(b)に示すよう
な電話番号テーブルTBT、および、同図(c)に示すよ
うな学習情報テーブルTBFが記憶されている。
In the parameter memory 3, a key code table TBK as shown in FIG. 3A, a telephone number table TBT as shown in FIG. 3B, and learning information as shown in FIG. The table TBF is stored.

キーコードテーブルTBKは、ワンタッチダイアルキー6
eのおのおののキー、および、短縮ダイアルのおのおの
のダイアルにそれぞれ割当てられたキーコードと、電話
番号テーブルTBTおよび学習情報テーブルTBFの記憶内容
のうち当該宛先に対応するものを参照するためのインデ
ックスとの組からなる項目を配列したものである。
Key code table TBK is a one-touch dial key 6
e, a key code assigned to each key and each dial of the speed dial, and an index for referring to the stored contents of the telephone number table TBT and the learning information table TBF corresponding to the destination. Are arranged.

電話番号テーブルTBTは、ワンタッチダイアルキー6e
のおのおののキー、および、短縮ダイアルのおのおのの
ダイアルにそれぞれ対応して、登録された電話番号を記
憶するためのものである。
Phone number table TBT, one touch dial key 6e
This is for storing the registered telephone number corresponding to each key and each dial of the speed dial.

学習情報テーブルTBFは、ワンタッチダイアルキー6e
のおのおののキー、および、短縮ダイアルのおのおのの
ダイアルにそれぞれ対応して、実際の画情報送信時の伝
送前手順で受信した非標準機能識別信号NSFのフィール
ドを記憶するためのものである。
The learning information table TBF is a one-touch dial key 6e
This is for storing the field of the non-standard function identification signal NSF received in the pre-transmission procedure at the time of actual image information transmission, corresponding to each key and each dial of the speed dial.

また、システムメモリ2のワークエリアには、同図
(d)に示すように、発呼宛先の電話番号が憶される電
話番号バッファ、および、その宛先がワンタッチダイア
ルキー6eまたは短縮ダイアルにより操作入力された場合
に、その対応するインデックスが記憶されるインデック
スバッファからなるリダイアルバッファBFRが形成され
る。
In the work area of the system memory 2, as shown in FIG. 3D, a telephone number buffer for storing the telephone number of the call destination, and the destination is operated by the one-touch dial key 6e or the speed dial. In this case, a redial buffer BFR including an index buffer in which the corresponding index is stored is formed.

第4図(a),(b)は、送信時の処理例を示してい
る。なお、この処理例では、本発明に直接関係する伝送
前手順の部分以外については、その詳細を省略してい
る。
FIGS. 4A and 4B show an example of processing at the time of transmission. Note that, in this processing example, details other than the part of the pre-transmission procedure directly related to the present invention are omitted.

まず、オペレータが送信準備の操作を行うと、操作表
示部6のスタートキー(図示略)などが操作されて送信
開始が指令入力されるまで、送信操作のための処理を行
う(処理101、判断102のNOループ)。
First, when the operator performs an operation for transmission preparation, a process for a transmission operation is performed until a start key (not shown) or the like of the operation display unit 6 is operated to input a command to start transmission (process 101, determination 102 NO loop).

送信開始が指令されて、判断102の結果がYESになる
と、そのときに宛先操作が、ワンタッチダイアルキー6e
を用いて行われたか、短縮ダイアル機能を用いて行われ
たか、あるいは、リダイアル機能を用いて行われたのか
を調べる(判断103,104,105)。
When transmission is instructed and the result of determination 102 is YES, the destination operation is performed at that time by the one-touch dial key 6e.
It is checked whether the operation was performed using the short dial function or the redial function (decisions 103, 104, 105).

ワンタッチダイアルキー6eまたは短縮ダイアル機能が
用いられた場合で、判断103あるいは判断104の結果がYE
Sになるときには、そのときに操作された機能に対応し
たキーコードを参照して、キーコードテーブルTBKより
対応するインデックスを得て、そのインデックスをリダ
イアルバッファBFRのインデックスバッファに記憶し
(処理106)、そのインデックスを参照して、電話番号
テーブルTBTより電話番号を得て、その電話番号をリダ
イアルバッファBFRの電話番号バッファに記憶する(処
理107)。
When the one-touch dial key 6e or the speed dial function is used, the result of the judgment 103 or the judgment 104 is YE
When it becomes S, the key code corresponding to the function operated at that time is referred to, the corresponding index is obtained from the key code table TBK, and the index is stored in the index buffer of the redial buffer BFR (processing 106). The telephone number is obtained from the telephone number table TBT by referring to the index, and the telephone number is stored in the telephone number buffer of the redial buffer BFR (process 107).

また、テンキー6cが用いられて、判断105の結果がNO
になるときには、リダイアルバッファBFRのインデック
スバッファにH′FF(H′は16進数をあらわす;以下同
じ)をセットしたのちに(処理108)、そのときに操作
入力された電話番号をリダイアルバッファBFRの電話番
号バッファに記憶する(処理109)。
Further, the ten key 6c is used, and the result of the determination 105 is NO.
, H'FF (H 'represents a hexadecimal number; the same applies hereinafter) is set in the index buffer of the redial buffer BFR (process 108), and the telephone number operated and input at that time is stored in the redial buffer BFR. It is stored in the telephone number buffer (process 109).

また、リダイアルキー6dが用いられて、判断105の結
果がYESになるときには、そのときのリダイアルバッフ
ァBFRの値を保持しておく。
When the redial key 6d is used and the result of the determination 105 becomes YES, the value of the redial buffer BFR at that time is held.

このようにして、宛先電話番号をリダイアルバッファ
BFRに記憶すると、リダイアルバッファBFRのインデック
スバッファの値がH′FFに等しいかどうかを調べる(判
断110)。
In this way, the destination telephone number can be
When stored in the BFR, it is checked whether or not the value of the index buffer of the redial buffer BFR is equal to H'FF (decision 110).

判断110の結果がNOになるときには、リダイアルバッ
ファBFRの電話番号バッファの内容を取り出してその宛
先を発呼し(処理111)、宛先から被呼局識別信号CEDが
応答されるまで待つ(判断112のNOループ)。
If the result of the determination 110 is NO, the contents of the telephone number buffer of the redial buffer BFR are taken out, the destination is called (process 111), and the process waits until the called station identification signal CED is answered from the destination (the determination 112). NO loop).

宛先が着信応答して被呼局識別信号CEDが応答され、
それが検出されて判断112の結果がYESになると、網制御
装置10よりトーン信号TN1を所定の短時間送出して(処
理113)、時間待ちし(処理114)、リダイアルバッファ
BFRのインデックスバッファに記憶されているインデッ
クスを参照して、学習情報テーブルTBFより非標準機能
識別信号NSFのフィールド情報を読み出す(処理115)。
The destination responds and the called station identification signal CED is answered,
If this is detected and the result of determination 112 is YES, the network controller 10 sends a tone signal TN1 for a predetermined short time (process 113), waits for time (process 114), and waits for the redial buffer.
The field information of the non-standard function identification signal NSF is read from the learning information table TBF with reference to the index stored in the index buffer of the BFR (process 115).

そして、この読み出した非標準機能識別信号NSFのフ
ィールド情報に基づいて、宛先の伝送機能を識別し、使
用する伝送機能の設定を行い、その設定内容を通知する
ための非標準機能設定信号NSSを形成して送出し(処理1
16)、そのときに設定したモデム速度でモデムトレーニ
ング手順を実行し(処理117)、このモデムトレーニン
グ手順において、適切な応答信号を受信したかどうかを
調べる(判断118)。
Then, based on the field information of the read non-standard function identification signal NSF, the transmission function of the destination is identified, the transmission function to be used is set, and the non-standard function setting signal NSS for notifying the setting contents is generated. Form and send (Process 1
16) The modem training procedure is executed at the modem speed set at that time (process 117), and it is checked whether or not an appropriate response signal has been received in this modem training procedure (decision 118).

判断118の結果がYESになるときには、短縮手順を実行
できるので、そのときにセットされている送信原稿をス
キャナ4に読み取らせて画信号を形成し、その画信号を
符号化復号化部7で符号化圧縮して送信画情報を形成
し、その送信画情報を宛先に送信する(処理119)。
When the result of the determination 118 is YES, the shortening procedure can be executed, so that the transmission original set at that time is read by the scanner 4 to form an image signal, and the image signal is decoded by the encoding / decoding unit 7. The transmission image information is formed by encoding and compression, and the transmission image information is transmitted to the destination (process 119).

画情報送信を終了すると、伝送後手順を実行し(処理
120)、回線を復旧して(処理121)、一連の送信動作を
終了する。
When image information transmission is completed, the post-transmission procedure is executed (processing
120), the line is restored (process 121), and a series of transmission operations ends.

また、モデムトレーニング手順において適切な応答信
号を受信できずに、判断118の結果がNOになるときに
は、通常手順に移行し、まず、宛先から送出されるデジ
タル識別信号DISおよび非標準機能識別信号NSFを受信し
(処理122)、その受信した信号の内容に基づいて伝送
機能を設定し、その内容を通知するための非標準機能設
定信号NSSを形成して送出し(処理123)、そのときに設
定したモデム速度でモデムトレーニング手順を実行する
(処理124)。
When an appropriate response signal cannot be received in the modem training procedure and the result of the determination 118 is NO, the process proceeds to the normal procedure, and first, the digital identification signal DIS and the non-standard function identification signal NSF sent from the destination are transmitted. Is received (process 122), a transmission function is set based on the content of the received signal, and a non-standard function setting signal NSS for notifying the content is formed and transmitted (process 123). A modem training procedure is executed at the set modem speed (process 124).

そして、上述と同様にして送信画情報を形成して、そ
の送信画情報を宛先に送信し(処理125)、画情報送信
を終了すると、伝送後手順を実行し(処理126)、回線
を復旧して(処理127)、一連の送信動作を終了する。
Then, the transmission image information is formed in the same manner as described above, and the transmission image information is transmitted to the destination (processing 125). When the transmission of the image information is completed, the post-transmission procedure is executed (processing 126), and the line is restored. Then (process 127), a series of transmission operations ends.

また、このときに受信した非標準機能識別信号NSFの
フィールド情報を、リダイアルバッファBFRのインデッ
クスバッファに記憶されているインデックスに対応した
学習情報テーブルTBFの項目に記憶して、その宛先に関
する伝送機能の学習を行う。
Also, the field information of the non-standard function identification signal NSF received at this time is stored in the item of the learning information table TBF corresponding to the index stored in the index buffer of the redial buffer BFR, and the transmission function related to the destination is stored. Do the learning.

一方、リダイアルバッファBFRのインデックスバッフ
ァの内容がH′FFであり、判断110の結果がYESになると
きには、通常手順を実行する。
On the other hand, when the content of the index buffer of the redial buffer BFR is H'FF and the result of the determination 110 is YES, the normal procedure is executed.

すなわち、リダイアルバッファBFRの電話番号バッフ
ァの内容を取り出してその宛先を発呼し(処理129)、
宛先から送出されるデジタル識別信号DISおよび非標準
機能識別信号NSFを受信し(処理130)、その受信した信
号の内容に基づいて伝送機能を設定し、その内容を通知
するための非標準機能設定信号NSSを形成して送出し
(処理131)、そのときに設定したモデム速度でモデム
トレーニング手順を実行する(処理132)。
That is, the contents of the telephone number buffer of the redial buffer BFR are taken out and the destination is called (process 129).
Receiving the digital identification signal DIS and the non-standard function identification signal NSF sent from the destination (process 130), setting the transmission function based on the content of the received signal, and setting the non-standard function for notifying the content A signal NSS is formed and transmitted (process 131), and a modem training procedure is executed at the modem speed set at that time (process 132).

そして、上述と同様にして送信画情報を形成して、そ
の送信画情報を宛先に送信し(処理133)、画情報送信
を終了すると、伝送後手順を実行し(処理134)、回線
を復旧して(処理135)、一連の送信動作を終了する。
Then, the transmission image information is formed in the same manner as described above, and the transmission image information is transmitted to the destination (processing 133). When the transmission of the image information is completed, the post-transmission procedure is executed (processing 134), and the line is restored. Then (process 135), a series of transmission operations ends.

このようにして、リダイアルバッファBFRには、電話
番号の他に、学習情報を参照するためのインデックスも
記憶しているので、宛先入力操作でリダイアルキー6dが
用いられた場合でも、短縮手順を実行することができ
る。
In this way, in addition to the telephone number, the index for referring to the learning information is stored in the redial buffer BFR. Therefore, even when the redial key 6d is used in the destination input operation, the shortening procedure is executed. can do.

また、この場合、ワンタッチダイアル機能あるいは短
縮ダイアル機能に登録されている宛先に対して、短縮手
順を実行できなかった場合には、通常手順を実行すると
ともに、そのときに受信した非標準機能識別信号NSFの
フィールドで、学習情報テーブルTBFの登録内容を更新
しているので、宛先の機種が変更になった場合などで
も、適切に対応することができる。
Also, in this case, if the speed reduction procedure cannot be executed for the destination registered in the one-touch dial function or the speed dial function, the normal procedure is executed and the non-standard function identification signal received at that time is executed. Since the registered contents of the learning information table TBF are updated in the NSF field, it is possible to appropriately cope with a case where the destination model is changed.

第5図は、受信時の処理を示している。 FIG. 5 shows a process at the time of reception.

着信検出すると(判断201の結果がYES)、被呼局識別
信号CEDを送出し(処理202)、その送出時間Taが経過す
るまでの間にトーン信号TN1を受信するかどうかを監視
する(判断203,204のNOループ)。
When an incoming call is detected (the result of decision 201 is YES), the called station identification signal CED is transmitted (process 202), and it is monitored whether or not the tone signal TN1 is received before the transmission time Ta elapses (decision). 203,204 NO loop).

トーン信号TN1を受信して判断204の結果がYESになる
と、短縮手順に移行し、非標準機能設定信号NSSを受信
する(処理205)。
When the tone signal TN1 is received and the result of the determination 204 is YES, the procedure shifts to the shortening procedure and receives the non-standard function setting signal NSS (Process 205).

そして、受信した非標準機能設定信号NSSの情報フィ
ールドの内容を解析して、設定された伝送機能が、自端
末の機能と一致するかどうかを調べ(判断207)、判断2
07の結果がYESになるときには、所定のモデムトレーニ
ング手順を行う(処理208)。
Then, the contents of the information field of the received non-standard function setting signal NSS are analyzed, and it is checked whether the set transmission function matches the function of the terminal itself (decision 207).
When the result of step 07 is YES, a predetermined modem training procedure is performed (step 208).

このようにして、受信準備が整うと、所定の画情報受
信処理を行って画情報を受信し(処理209)、画情報受
信を終了すると伝送後手順を実行し(処理210)、回線
を復旧して(処理211)、一連の画情報受信動作を終了
する。
In this way, when the reception preparation is completed, a predetermined image information receiving process is performed to receive the image information (process 209), and when the image information reception is completed, the post-transmission procedure is executed (process 210) to restore the line. Then (process 211), the series of image information receiving operations ends.

また、受信した非標準機能設定信号NSSの情報フィー
ルドの内容が自端末の機能と一致しない場合で、判断20
7の結果がNOになるときには、通常手順に移行する。
If the content of the information field of the received non-standard function setting signal NSS does not match the function of the terminal itself,
When the result of step 7 is NO, the procedure proceeds to the normal procedure.

すなわち、このときには、デジタル識別信号DISおよ
び非標準機能識別信号NSFを送出し(処理212)送信側か
ら送出される非標準機能設定信号NSSを受信し(処理21
3)、それ以降は、処理208に移行して、画情報受信を行
う。
That is, at this time, the digital identification signal DIS and the non-standard function identification signal NSF are transmitted (processing 212), and the non-standard function setting signal NSS transmitted from the transmitting side is received (processing 21).
3) After that, the processing shifts to processing 208 to receive image information.

一方、被呼局識別信号CEDの送出中にトーン信号TN1を
受信せずに、判断203の結果がYESになるときには、通常
手順を実行するために、処理212に移行し、それ以降の
処理を実行する。
On the other hand, when the tone signal TN1 is not received during transmission of the called station identification signal CED and the result of the determination 203 is YES, the process proceeds to the process 212 to execute the normal procedure, and the subsequent processes are performed. Execute.

このようにして、短縮手順の開始を指令するトーン信
号TN1を受信して、指定された伝送機能が自端末の機能
に一致した場合に、短縮手順を実行して画情報を受信す
る。
In this way, when the tone signal TN1 instructing the start of the shortening procedure is received and the designated transmission function matches the function of the terminal itself, the shortening procedure is executed to receive the image information.

また、それ以外の場合には、通常手順を実行して、画
情報を受信する。
Otherwise, the normal procedure is executed to receive the image information.

なお、上述した実施例では、リダイアルバッファにイ
ンデックスバッファを設け、このインデックスバッファ
の内容を用いて学習情報を検索するようにしているが、
この検索方法は、これに限ることはない。学習情報を記
憶するためのデータ構造に応じて、適宜に設定すること
ができる。
In the above-described embodiment, an index buffer is provided in the redial buffer, and the learning information is searched using the contents of the index buffer.
This search method is not limited to this. It can be set appropriately according to the data structure for storing the learning information.

また、上述した実施例では、発呼時には、必ずリダイ
アルバッファにデータを保存し、このリダイアルバッフ
ァの内容に基づいて発呼動作を行っているが、発呼方
法、および、リダイアル方法については、この他の方法
を用いることもできる。
Further, in the above-described embodiment, at the time of calling, data is always stored in the redial buffer, and the calling operation is performed based on the contents of the redial buffer, but the calling method and the redial method are not described here. Other methods can be used.

また、本発明は、上述と異なる方式の短縮手順機能を
備えたファクシミリ装置についても、同様にして適用す
ることができる。
Further, the present invention can be similarly applied to a facsimile apparatus having a shortening procedure function of a method different from that described above.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、短縮ダイアル
機能に付随して、それぞれの短縮ダイアルに登録された
登録宛先から取得した伝送機能情報を記憶する一方、短
縮ダイアル機能使用時には、宛先から手順信号を受信す
る前に、その登録された伝送機能情報に基づいた機能設
定信号を直接送出して使用する伝送機能を指定する短縮
手順機能を備えるとともに、直前に操作入力された宛先
番号を1つのキー操作で再指定可能なリダイアル機能を
備えたファクシミリ装置の伝送制御方法において、短縮
ダイアル機能使用時には、登録された伝送機能情報を指
定するためのインデックス情報も宛先番号に付随してリ
ダイアル用情報として記憶し、リダイアル機能が使用さ
れた時には、リダイアル用情報として記憶しているイン
デックス情報を参照して伝送機能情報を取り出し、その
取り出した伝送機能情報に基づいた機能設定信号を直接
送出して使用する伝送機能を指定するようにしたので、
リダイアル機能を用いた場合でも、短縮手順機能を使用
でき、その結果、総合的なファクシミリ装置の通信時間
を短縮することができるという効果を得る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the transmission function information obtained from the registered destination registered in each speed dial is stored while the speed dial function is used, while the speed dial function is used. Sometimes, before a procedure signal is received from a destination, a shortened procedure function for directly transmitting a function setting signal based on the registered transmission function information and designating a transmission function to be used is provided, and operation input is performed immediately before. In a transmission control method for a facsimile apparatus having a redial function capable of re-designating a destination number by one key operation, when abbreviated dialing function is used, index information for specifying registered transmission function information is also attached to the destination number. The redial information, and when the redial function is used, the index stored as the redial information. The transmission function information is extracted by referring to the transmission function information, and a function setting signal based on the extracted transmission function information is directly transmitted to specify the transmission function to be used.
Even when the redial function is used, the shortening procedure function can be used, and as a result, there is an effect that the communication time of the overall facsimile apparatus can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置を示すブロック図、第2図は操作表示部の一例
を示す概略図、第3図(a)はキーコードテーブルの一
例を示す概略図、同図(b)は電話番号テーブルの一例
を示す概略図、同図(c)は学習情報テーブルの一例を
示す概略図、同図(d)はリダイアルバッファの一例を
示す概略図、第4図(a),(b)は送信時の処理例を
示すフローチャート、第5図は受信時の処理例を示すフ
ローチャート、第6図(a)は短縮手順の一例を示すタ
イムチャート、同図(b)は短縮手順から通常手順に移
行する一例を示すタイムチャートである。 1……制御部、2……システムメモリ、3……パラメー
タメモリ、10……網制御装置。
FIG. 1 is a block diagram showing a group 3 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an operation display unit, and FIG. 3 (a) is a schematic diagram showing an example of a key code table. FIG. 2B is a schematic diagram showing an example of a telephone number table, FIG. 2C is a schematic diagram showing an example of a learning information table, and FIG. 2D is a schematic diagram showing an example of a redial buffer. 4 (a) and 4 (b) are flowcharts showing an example of processing at the time of transmission, FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing at the time of reception, and FIG. 6 (a) is a time chart showing an example of a shortening procedure. (B) is a time chart showing an example of shifting from the shortened procedure to the normal procedure. 1 ... Control unit, 2 ... System memory, 3 ... Parameter memory, 10 ... Network control device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/32 - 1/34 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/32-1/34

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】短縮ダイアル機能に付随して、それぞれの
短縮ダイアルに登録された登録宛先から取得した伝送機
能情報を記憶する一方、短縮ダイアル機能使用時には、
宛先から手順信号を受信する前に、その登録された伝送
機能情報に基づいた機能設定信号を直接送出して使用す
る伝送機能を指定する短縮手順機能を備えるとともに、
直前に操作入力された宛先番号を1つのキー操作で再指
定可能なリダイアル機能を備えたファクシミリ装置の伝
送制御方法において、 短縮ダイアル機能使用時には、登録された伝送機能情報
を指定するためのインデックス情報も宛先番号に付随し
てリダイアル用情報として記憶し、リダイアル機能が使
用された時には、リダイアル用情報として記憶している
インデックス情報を参照して伝送機能情報を取り出し、
その取り出した伝送機能情報に基づいた機能設定信号を
直接送出して使用する伝送機能を指定することを特徴と
したファクシミリ装置の伝送制御方法。
A transmission function information acquired from a registration destination registered in each speed dial is stored along with the speed dial function.
Before receiving the procedure signal from the destination, a short procedure function for directly transmitting a function setting signal based on the registered transmission function information and designating a transmission function to be used is provided,
In a transmission control method for a facsimile apparatus having a redial function capable of re-specifying a destination number input immediately before by one key operation, when abbreviated dial function is used, index information for specifying registered transmission function information Is stored as redial information accompanying the destination number, and when the redial function is used, the transmission function information is extracted by referring to the index information stored as the redial information,
A transmission control method for a facsimile apparatus characterized by directly transmitting a function setting signal based on the extracted transmission function information and designating a transmission function to be used.
JP2110647A 1990-04-27 1990-04-27 Transmission control method for facsimile machine Expired - Fee Related JP3015063B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110647A JP3015063B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Transmission control method for facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110647A JP3015063B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Transmission control method for facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410757A JPH0410757A (en) 1992-01-14
JP3015063B2 true JP3015063B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=14540989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110647A Expired - Fee Related JP3015063B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Transmission control method for facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015063B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140381B2 (en) 1996-10-30 2001-03-05 松下電送システム株式会社 Data communication device
JP3426122B2 (en) 1997-11-05 2003-07-14 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 Data communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410757A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105423A (en) Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
US5303066A (en) Image communication system having a function for shortening the pre-messaging procedure
JP2788258B2 (en) Facsimile communication method
JPH04266263A (en) Priority recording system
JP3015063B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JP2652829B2 (en) Facsimile machine
JPH09153999A (en) Remote diagnostic communication method
JP3053210B2 (en) Facsimile machine
JP3561385B2 (en) Transmission method for facsimile machine
JP2935716B2 (en) Facsimile machine
JP2749311B2 (en) Facsimile machine
JP3234261B2 (en) Control method for group 3 facsimile machine
JP3254212B2 (en) Facsimile machine
JP3707214B2 (en) Communication terminal device and recording medium
JP3115926B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JPH09312749A (en) Transmission control system for facsimile equipment
JP2760139B2 (en) Facsimile communication method
JP3108425B2 (en) Facsimile communication system
JP2792567B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JP3529625B2 (en) Image data processing device
JP3015064B2 (en) Facsimile machine
JPS59158169A (en) Transmission system of complex facsimile equipment
JPH07162656A (en) Facsimile equipment
JPH04313944A (en) Facsimile equipment
JPH0329562A (en) Picture communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees